PIEGA?
>>666 かなり無理やりつめこんでんな、いくらなんでもスペース無さ過ぎだろ・・・
でもスゲー勇気をもらえた気がするw
この人は何をやりたいのだろうか?
分譲かと思いきやケーブルを裏に通すあたり注文かと。
プラズマも壁が支えている。しかしこんなAVルーム作るか?
お金で買えるもの以外が足りないと言ったら言い過ぎか。
S-1EXでニアフィールドかぁ、、、
サブウーファーも、、、
>>669 別に分譲でもリフォーム出来るわけだし
具体的に何が足りないのだろう?
部屋の広さ?
金で買える物とは値札の付いてる物。知恵や経験も金で
買えないこともないけど、どう活用するかは属人的能力である。
自分は金が無いのでS-3EXとアキュC2410/A-45セットしか買えませんでした。
プレーヤーは写真の人と同じ。G-03Xも入れてる。この人CDをDSD変換で
再生してるな。音がまろやかで聴きやすくなる。ニアで聴くなら耳の高さと
ツイーターを同じくらいの高さにしたい。聴取位置もあと2〜3m下がると
間接音も混じりEX特有の正確さが生きてくると思う。必死だな俺w
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 18:46:38 ID:G5zYRiw7
S1EXは3メートル離れろ、ってことだけど、S3EXは何メートル?
2mか?
狭い場所でもS-1EXはいい!
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 22:41:37 ID:HWJnR82r
部屋が狭過ぎだろ。
スピーカーの置き場所に全く自由がない。
これでは性能が発揮できない。
この人はへりコン800でもいれればまだよかったろうにと思う。
ヘリコン800こそ、低域がボワボワで
部屋が狭いとブーミーすぎて使い物にならないでしょ。
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 23:40:11 ID:HWJnR82r
どこに置いても同じボワボワならばこそあきらめめがつくわな。
680 :
S-3EX:2008/02/02(土) 00:05:44 ID:BOaqv6NF
しつこくて申し訳ない。SPの距離と間隔だと俺も同類。どうしても直接音主体に
なるから村田TWとケーブルや電源系で微調整している。SPの間隔が狭いけど
案外音は広がるのでそれ程気にならない。むしろSPの外側は同条件にしないと
音場がアンバランスで聴きづらくなる。リアバスでないので背面の距離は無視していい。
これはEXを選ぶポイントになると思う。SPからの距離は厳密に3mとかではなく、
自分が一番いい音に聞こえる場所がgood。案外寛容だけどスイートスポットが必ずある。
折角いい機器持ってんのにもったいないつーか、実力の半分で鳴らすことないだろ
というのがカキコの趣旨ですた。もっと情報共有しようぜ。
681 :
S-3EX :2008/02/02(土) 00:17:29 ID:BOaqv6NF
なんだかんだ言ってみんな羨ましいんだろ?
実際、売れまくってるEXシリーズもまともに晒した部屋ってほとんど
お目にかかれないし俺には参考になったし素直に羨ましいぜ!
本人降臨しないかな
S-3EXの三本脚のアイディアって地味だけど秀逸だと思う
S-1EXもマイナーチェンジで三本脚にしてくれないかなぁ
>>674 S-3EXも3mだよ、取説に書いてる。
最近のπのカタログのプレシジョンカーブの説明のトコ距離3m、高さ1m
っての省かれてるね。
「試聴距離が3mとれないんですけど大丈夫ですか?」みたいな問い合わせが
やたら多かったんじゃないかと勝手に予想。
オーディオよく解らないんだけどちょっといいっすか?
競売物件の片付けを手伝った際に、結構古そうなパイオニア製のスピーカーの
S-X500とS-X55ってのを貰ってきたんだけど、
ポチって今待ってる安いCDコンポ、R-K801-N(kenwood)と組み合わせて、
出力での問題とか、音質的な意味での相性とかありますか?
あと古いスピーカーだと、音って相当に劣化してるものですか?
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 18:13:44 ID:u0/lhiz0
普通は、そんなことねー
685だけど、置いてある倉庫に行ってよく見てきたら、
片方はコーンの周りがぽろぽろ剥がれて、
片方はホコリまみれでゴッキーの住み家と化してたので
無かったことにしておいてください
>>683 三本脚は不安定過ぎ
地震が来れば転倒間違いなし
天井と床に鉄の支柱を立てて、
スピーカ付属の金具と支柱をプラスチックの紐で固定してます。
>>688 S-3EXが倒れたら家具や他の機器類も飛んでるからw
震災クラスの地震になると、
100kgクラスのスピーカーが跳ねるように浮いたり、
そっからまだズゴンと落ちたりするみたいね。
被災された先輩マニアに話を聞いたことあるんだけど、
「耐震グッズとか気休めにすぎないからw、
逆にチェーンとかつなげてるとそこを軸に暴れ回るよw」って苦笑してた。
>>688 というわけで、がんばれw
E308+ピュアモルト いい
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 05:04:00 ID:iUoK+mao
S-3EX-Tは天然木ビーチウッドを採用。
オリジナルS-3EXとくらべ音も多少かわったのだろうか。
デザイン的にはよくなったと思う。SP選びに悩んでいたが
S-3EX-Tにするとケーブルを除き主要システムすべてが
国産。
>>693 組立は中国なんでしょ?
もしかして日本
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 09:43:00 ID:sIlGK7XN
パイオニアのスピーカー生産は全て中国で行われているはず。
生産ラインごと中国に移転したんだもの。
バーズアイ・メープルの方が良かったのに。
っていうか
前面だけ黒いのは何とかならないのだろうか
>組立は中国なんでしょ?
前レスにもπのライン中国移転に嘆いている方がいらっしゃいました。
日本のメーカーという意味で書き込みした次第です。
S-1EX-LTDもオリジナルとは若干異なった音だったという話もあるので
S-3EX-Tも視聴したいものです。
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 10:10:21 ID:jDZuAeCz
もう中国だからというのはやめたほうが。
S-1EXだってそうだし、ここのメーカーの管理能力を問題としたほうが。
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 11:09:59 ID:3WRYIopG
40代50代のおもに買ってくれる層を狙って色を決定するんだろうか
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 00:44:58 ID:1u2Tk+xr
ネット検索でS-1EX、S-3EXの評判はすこぶるいい。でも既存のパイオニア
ユーザのような気もする。もっとS-1EX、S-3EX関連のインプレがあっても
よいと思うが。レスが伸び悩んでいるのが気になる。
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 07:58:43 ID:cUTsQR7g
PS3+HDMI+DA5300ESで、S-3EXを鳴らしてるけど、
低音も高音も鳴り方に不満無いが、他との比較はできない。
スピーカ自体よりSACDの違いの方が気になる
SACDだからって音(音色、音の反響・・)が良いわけではない。
ワルターのモーツアルトSYM40は、雑音が混じってるが、ストリングスの音色はいい。
最近の小沢のはどうもすっきりしない。
>>701 どんな商品もそうだけど、立ち上がりが好調な機種は中だるみするからねぇ。
欲しい人はもう手に入れた感じ。
S-1EX>>>>>>>S-3EXなので無理してもS-1EX買うように。
巷の評判はあてになりません。必ず試聴しましょう。
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 11:54:55 ID:Cr6X69IK
値段もたいして変わらんしな。
長く使うもんだから少し奮発してEX・1買った方がいいだろな。
>>703 悪いことはいわんからPS3+AVアンプを
専用のプレーヤーとプリメインアンプに置き換える事をすすめる
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 12:47:09 ID:52q1nAe4
S-3EXはS-1EXのレプリカ。
ゴミ。
なにこの流れ
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 13:04:57 ID:1u2Tk+xr
S-1EXの最大の欠点は66 kg(1本)。悩む。
ピュアモルトのユニットは、スピリットと同じ?
>>710 同意。S3EXは何とか一人で設置したがS1EXなら無理だった。
ただ、S1EXとS3EXはそのまま音のスケール差になってるのも確か。
まっ部屋広くないしS3EXで満足してる。
>>701 購入組は2chしない人も多いと思うよ。
2ちゃんしてても基地外にからまれるの嫌
>>711 ウーファーのセンターキャップが違う
ツィーターが全然違う
もちろん音も違う
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 21:28:49 ID:TIefY5cw
>購入組は2chしない人も多いと思うよ。
その根拠は?
普通に考えて書き込み数はユーザ数およびπSPに関心ある人数と比例。
S-1EX・S-3EXも欲しい人にはいきわたり関心が薄れ過疎っているってことでしょう。
S-3EX-T買ったらインプレさせていただきます。
S-3EX-T カッコいいなあパイオニアの中で一番見た目が好きだ
俺は標準色のが好みだな。
6畳で(距離2m)2chで聞くならS-3EXとS-2EX+CP-2EXどちらがお勧めかな?
低音の量感はS-3EXかとは思うのですが重さが気軽に動かせる重さでないのがネックです。
低域以外はS-2EXの方が上?
重要なんて3キロ程度しかちがわねーだろ
そーだな
S-2EXは純正スタンドか相応のしっかりしたスタンドが必要となるから、
合わせた重量はS-3EXとたぶん同じくらいになる。
俺ならS-3EXだな
723 :
719:2008/02/16(土) 20:05:55 ID:gR4p1Bua
移動時とかはスタンドは分離できるからね、総重量はあまり変わらないけど
一人で作業する人なんでこの差は結構デカイのです。
やはりS-2EXですかね、あまり話題に上がらなくサラウンド用でしょ?的な扱いなので・・・
そう。評価はイマイチかもしれないが、
S-2EX使えば漢ですよ!!
いってください!!
>>723 俺は一人でS-1EX動かしてるからやっぱ2も3も大差ねーわ
どうせならS-7EXを使ってみたら?S-3EXよりは中高音はいいよ
まあ動かす範囲にもよるけど
フローリング上でスパイク受け使ってれば、S-1EXでも、
一人で滑らせて動かすことはできるわな。
力持ちになればいいんだYO
つーかS-2EXってS-1EXやS-3EXと同系統の音なんすか?
俺が店頭で聞いたときはS-2EXはモニター調とはちょっと思えない感じの音だったが・・・。
なんか低音が遅れてる・・・のか?
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 22:45:03 ID:0EjYFwjJ
S-3EX-T発売前age.
S-3EX-Tの販売価格は落ち着くまでS-3EXより高くなるのかな。
同じ値引率ならS-3EX-T予約したいけど。
身の程をわきまえず、1年計画くらいで積み立ててS-1EXかS-3EXを
買おうかと悩んでいる。
ただ、S-3EXはともかくS-1EXは1年後ディスコンになってないか心配だ。
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 11:52:47 ID:YjPrtFHr
皆さん方
S3やS1みたいな上級向けスピーカーを何のアンプで鳴らしてるんだい?
>>732 sonoteidodeha,zyoukyuumuketohaiwanai.
zyoukyuusyahakihontekini,1set\2,000,000zengonomowotukatteru.
>>732 この板でも509uでならしている人が数人いるみたい。
S3EXを505uで鳴らしているのだけど、、、
やっぱり、509クラスが必要なのか?
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。::2008/02/29(金) 23:30:23 ID:G0zm2hgL
過疎すぎage
S-3EX-T買った人感想のほどを。
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 11:14:09 ID:285UZ/cK
S-3EX-Tとアンプを買おうと思ったけど
車買ったから買えなくなったよorz
車買わなければよかったのに
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 19:44:27 ID:UqsncUQs
S-3EX、視聴して相当気にいってたんだけど、傾いているせいでドアに干渉
するので、視聴したことない803Dを買いました。
音が似てるって話でしたので。
環境違うからわからんけど、実際どちらも聞いたことある人、比べてどう?
今、音は気に入ってるんだけど、3EX視聴の時のインパクトは無いかなー。
>>740 S-3EXのほうが解像度、低域のスピード感の点で優れていると思う。
S-3EXの高域はダイヤモンドツイーターより高解像度?
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 04:06:29 ID:3natpekK
中国製がだめってやつ、ベンツのcクラスは南アフリカ製ですよ。
ご存知?
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 08:40:27 ID:3natpekK
>S-3EXのほうが解像度、低域のスピード感の点で優れていると思う。
そうなのか?AudioPhileの記事と同じ感想ですな。
あれは1と802だけど。
解像度って周波数特性による印象のことが大きいからなー。
グライコで中高音をちょっと上げると解像度大幅アップに感じるしね。
あれだけの素性のスピーカー同士なのでグライコが使える環境なら音
ほとんどそろうとは思うんだけど。
今の環境はそれができない。
AVアンプをプリに使ってパワーにアウトするしかないかなー。
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 18:49:46 ID:AE20tA9P
>>742 B&Wのダイヤモンドツィーターのほうが自然な音。
断然優れている。
よかったな。>744
B&Wのほうが断然優れてるらしいぜ
よかったな。>744
B&Wのほうが断然優れてるらしいぜ
よかったな。>744
B&Wのほうが断然優れてるらしいぜ
よかったな。>744
B&Wのほうが断然優れてるらしいぜ
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 01:01:40 ID:gb3LZyi7
>>743 それは旧型のW203だよ。(初期型はトラブルが多い)
ベンツも懲りて日本向け新型Cクラス(W204)はドイツ製。
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 00:12:26 ID:52tie576
age
先日ハードオフでパイオニアS-55Twinがペアで12000エソであったんだけど、これはジャズ向き?
ジャンク扱いながらコーンもエッジも状態がよく、興味があります。
てかもう骨董品かな?
骨董品じゃないかね。
俺の世代のSPだからね。
現役で、S-77Twinを..って切り出しにくいな(><
Jazz向きと言うか、大人しい音ですよ。
良く言えば、聴き疲れしない音ですね。
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 20:10:58 ID:sdeyhZHo
>>755 >S-77Twin
なつかしー(^_^)v
S-55Tも。
ちなみにいまパソコンデスクの両脇には、S-33Tが置いてあります。
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:09:36 ID:EE8/5lyE
一品館ってあまり信用してなかったんだけど、それまで酷評してた
B&Wとパイオニアを現行シリーズになってからお勧めしだした。
それ見て、結構信頼できると思った。それだけ
AIRBOWが絡まない言説に関しては、参考にしてる。
つうか、どのレビューだろうがどの店だろうが絶対の信頼なんかおかないよね。
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/07(金) 17:45:08 ID:dbSZNeYA
そろそろS-1EXのバージョンアップ版がでてもいい時期だと思いますが
実際どうなんでしょう。購入には微妙な時期ですね・・・
S-1EXといっしょにリアスピーカー買おうとしてるがS-2EXまで買う金がない。
で・・S-A77BSか、S-A4SPT-PMか、S-A4SPT-VPあたりで悩んでしまう。
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 05:56:07 ID:N716+Rwx
S-3EXの最安は55万円前後かな。
S-1EXの最安どこまでいってるんだろう。
S-3EXに合う壁掛け出来るリアスピーカーを探しにいったら、
同じメーカーが良いといって、S-A4 を進められた。
このクラスのスピーカーでも合うの?もう少し上のクラスが必要だと思っていたのだけど。
そりゃまあS-2EXやがS-A77BSのほうが音はいいんだろうけど・・
壁掛けできるもんならやってみな
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 23:36:26 ID:AYvJhgCg
壁の補強の方がスピーカーより金かかりそうやなw
765 :
762:2008/03/09(日) 01:27:42 ID:EVZiKyvK
棚作って載せた方が良さそうね。
S-A77BSが載せられるくらいの棚を作れれば良いが。
パイオニア最高だな
おれは好き
済みません
S-A3-LRってどうなのでしょうか?
S-A4SPTとS-A77BSは評判良いみたいですが
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 20:26:41 ID:VSndQO3l
S-1EX or S-3EXで検討中です。ジャズとクラシックの割合は6:4です。
ジャズにはS-1EXのほうがあっているように思いますが部屋は10畳です。
長いほうの一辺は4.5mあります。S-1EXでもOKでしょうか。無難にS-3EX
にしたほうがまとまるでしょうか。
音量は片ch120w(8オーム)のアンプでボリューム位置が9〜10時くらいです。
それ以上できくことはめったにありません。よろしくお願いします。
>>768 使用しているアンプを書いた方が、
いいのでは、
>>769 レスありがとうございます。アンプはL-509uです。
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 21:11:16 ID:x24qF9mc
パイオニアはいいよね。
俺のはプロジェクト70ってシスコン。
>>770 私は、オーディオフェアで、πのエクスクルーシブでS1-EX、
(2列目位なので距離が4-5m.
あとは、ショップの試聴室で、誰かが持ち込んだアンプで、S2-EX、
しか聴いた事しかありませんが、
10畳と予算があれば、S1の方が
後々いいのではと思います。
俺もS-1EX考えていてS-3EXが対抗馬なんだけど
最近のマンションって足音などへの防音対策のためだと思うんだけど
床全体が加重で凄くたわむんだよね
今使ってる四点支持のスピーカ台に近づくと対角線上の2点が浮いてガタガタ言う始末
そこでS-1EXだと4点支持がネックになりS-3EXのほうが安心なんだけど
本来の実力はS-1EXの方だから悩ましい
DEN○ECのS-1EX用3点支持キットって実際のところどうなんでしょうね
S-1EX
S-3EX
実力っていっても、好みでいいと思うけど。
俺は、S-3EXのほうが好み。
値段は、どっちもめちゃ安いので問題外だからね。
ツイターの違いだろうけど。
S-1EXはスパイクネジの出し入れで4点とも自由に高さ調整ができるから、
>今使ってる四点支持のスピーカ台に近づくと対角線上の2点が浮いてガタガタ言う始末
こういうことはないと思うよ。
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 00:35:11 ID:qX0+3w17
>>767 S-A3-LRは2万ちょっとの金額で買える良いスピーカーだと思う。
見た目も悪くないし、低音も出る。だたちょっとデカイかな。
自分はS-A3-LRからiQ3に買い換えて、改めてS-A3-LRのコストパフォーマンスを
認識したよ。
>>769 レスありがとうございます。
勿論S-A3-LRの方がS-A4spiritより音いいのでしょうか?
778 :
訂正:2008/03/18(火) 00:59:14 ID:d+ea+WJ0
>>776 レスありがとうございます。
勿論S-A3-LRの方がS-A4spiritより音いいのでしょうか?
あとチョットの投資でS-77BSが買えてしまうのも悩ましいな、でかいけど。
S-A3-LRはデカイと言うより長いって感じだよな
>>768 S-3EXにしたんだけど、買う前はS-1EXの方が好みの音だった。
視聴時の比較では、スケール感、高域の色気(多分ベリリウムの癖)でS-1EXだった。
最終的には、設置性、汎用性(癖の無さ)、値段(マルチ化もにらみ)からS-3EXを選択。
家に置いてわかったのは、視聴時に線が細いかも?と思った高域が十分なものだったこと。
非常に満足してます。
>>775 >>773ですが説明不足でした。
4点支持脚に近づくと自分の体重で床がたわんで
4点支持の高さのバランスが崩れてガタガタ鳴るんです
これだけたわみやすい床だと近づかなくても
振動だけでより小さいレベルでは高さが変動してる気がします
ってわけで4点設置は安心できませんw
少なくとも精神衛生上3点設置が無難です
こんど比較試聴してS-1EXのほうが好みならDENTECの3点支持キット検討しますが
高すぎる気がしないでもない
>>782 自分はEXシリーズなんてとても手が出せないプアな人間ですので、ズレた意見かもしれませんが、
しっかりしたボードを使ってみてはどうでしょうか?
それでも床との間に若干ガタがでてしまうかもしれませんが・・・
検討してみます ありがとう
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 21:26:44 ID:OlRQR6yv
786 :
768:2008/03/18(火) 21:53:39 ID:1QOxLl0i
レスをつけていただいた皆さんありがとうございます。
やはり10畳で切れのいい低音再生となるとS-3EXでまとめたほうが
いいのかも知れません。そうそう買い替えもできないのでもう少し
検討してみます。
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 22:53:25 ID:TiB6oxgs
S-1EXとかS-3EXって海外製スピーカーならいくらぐらいの値段のモノに相当
してるのかな?
>>787 S-1EXはアメリカの某AV雑誌で802Dと比較されていたなー。
S-1使いには誇らしいことだ
>>782 床がたわむんだったら3点でも安定しないだろw
S-A4spiritの電解バイポーラをTRITECに替えてみたんだが封印を解いたようだった。
AE86にタコメータを付けたような感じか。
質感がかなり良くなったが樽は最初からこんな感じなのかな?樽のネットワーク見た人いる?
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/30(日) 23:27:10 ID:Xf5ipXhs
S-1EX、S-3EXのジャズはどうでしょう。JBLみないな音像をきたい
してはダメですか。クラもきくのでJBLはNGです。
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 15:50:04 ID:wH8W3RCD
パイオニアで忘れられないのは1981年だったかのオーディオフェアに行ったときのブースにあった平板ユニットのみのシステムの音のよかった
こと。JBLだなんだっていう方向とは違うすばらしさがあった。それまではどうしてもウーハーが負けるからなんだかんだいっても外国のやつにはかなわないなと思っていた。
これはソースを選ばない生に近い音だった。まあプロトタイプでかつアンプなんかも合わせこんでるからあそこまでいったんでしょうが。
そのときは他のブースはすべて溝をあけられていた。
>>792 JBLと比較したこと無いけど、ジャズも問題ないと思う。
S-3EX一番安いところで55万なんてのを聞くが…。
どこで売っているのかわかんね。
まあ、安すぎるから値段を表示できないんだろうが…。
地方在住だから東京にいくこもできないしな。
とりあえずネット販売のASK!みたいなところに全部見積もり投げてみるか。
>>795 このレスにお店書いてあったんじゃないかな。たしか都内の名の知れたお店。
昨年秋で55万だから今ならもっと安いかも。50万なら俺も注文かける。
自分の部屋が六畳しかないんだが、S-3EX買うのは馬鹿かな。
3mとるのはちょっと無理だし。
>>795 オーディオユニオンとかテレオンならその値段でるよ。
通販で掛け合ってみたら?
800 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 20:53:16 ID:Qcy6IrY5
S-9500のEBD回路の共振周波数が80Hzぐらいなんだけどもっと下げたら良くなるかな?
S-1300DVという安いモデルも共振周波数は一緒みたい。両方660μの電解が付いてる。もちろん部品のグレードは全然違う。
S-1300DVってウーファーはダイキャストフレームに134mmの巨大マグネット、リボンツイーターにTW用のコンデンサーはS-9500と同じ高級フィルムコン、
高密度バーチのキャビネットという凄い内容で1個定価35000円なんだが赤字じゃないのか?
ブックシェルフ型スピーカーを、周波数帯域でおおまかに比較してみると
S-2EX (315,000円) 34 Hz〜100,000Hz
S-A77BS (55,650円) 40 Hz〜 50,000Hz
S-PM300 (70,000円) 40 Hz〜 40,000Hz
S-A4SPT-VP (48,000円) 50 Hz〜 40 000 Hz
S-A4SPT-PM (39,900円) 60 Hz〜 40,000Hz
S-A4spirit (14,490円) 60 Hz〜 40,000Hz
X-Z7(188,000円) 付属スピーカー 40Hz〜38,000Hz
X-Z9(129,000円) 付属スピーカー 36Hz〜50,000Hz
S-2EXは別格としても、オーディオセットX-Z9の付属スピーカーが
案外、良いのかもしれん
X-Z7とX-Z9はプレーヤ部とスピーカー部をばら売りしたほうが
売れそうなのにな
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 22:36:24 ID:bsHTq64S
ブックシェルフならA77BSでじゅうぶん
>>803 スペックだけならね。
ツィーターは良いものがあるがウーハーとの繋がりが悪いし
散漫なバランスのスピーカーだよ。
S-1EXと悩んでたけど、サイズなどを含め比較試聴してS-3EX-T買いました。
やっとセッティング終了して、これから初鳴らししてみます。
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 08:15:37 ID:z+lx/PLf
古いけどCS-F700がいい
>806
レポよろしくです。
809 :
806:2008/04/30(水) 20:17:07 ID:W386NKG+
>>808 昨日今日と色々調整してみて、とりあえず落ち着いたので現状の感想を。
まず作りがすごくしっかりしていて、仕上げも大変綺麗で良いです。
音質的には、一聴して感じるのは開放的でとても懐の深い音だということ。
解像度の高さや音離れの良さ、低域の沈み込みなどオーディオ的にも
優秀さを感じるけど、それより鳴りっぷりの良さというか、楽しく音楽を
聴ことができるノリの良さが印象深いです。
ちなみに、付属のスパイクを使って通常通りに3点支持で設置するよりも
インシュレーター(家ではMetalBubbleという金属製の物)を使って、
付属足の内側で台座を直接4点で支持すると、スパイク3点に比べて大きく
クォリティが上がりました。
通常通りスパイクを使用している人は是非試してみてほしいです。
S-A4SPT-VPでもCDとSACDの違いは分かりますか?
それで違いが分からねば貴様は無能だ
812 :
808:2008/05/01(木) 13:37:29 ID:TKYFhisv
>809
どうもです。
羨ましいです。私も欲しいスピーカーです。
以前、1度だけ店で試聴したことがあるのですが、
809さんと大体同様な感想でした。
私は比較的ジャンルを選ばないスピーカーと感じました。
どのような音楽をお聴きでしょうか。
フルオケのスケール感や音場感、ロックのタイト感、ジャズやボーカルのリアル感、
いかがなものでしょう?
(表現が曖昧ですが、伝われば幸いです)
店で聴くのと自宅とではまた違うでしょうから、参考までと思いまして。
813 :
806:2008/05/01(木) 19:47:33 ID:3u27Vr+K
>>808 確かにジャンルを選ばないスピーカーだと思います。
私は管弦楽を好んで聴きますが、ポップスやロックなども聴くので
これまでも比較的オールマオティなスピーカーを使用していました。
フルオケはあまり聴くことがないですが、スケール感は大きいと思います。
特に低域は量感とスピード感が高次元で両立していて、優秀に感じますね。
強いて気になるところを挙げるとすると、ボーカルの潤い感みたいなものが
もう少しほしいですが、まだ卸したてなのでこれからに期待です。
ショップではS-1EXと比較すると、滑らかでおとなしい印象だったので少し
心配な面もありましたが、自宅ではキレのいい音質で現状ではヤンチャな
面が少し目立つ印象です。
>>810 良くできたSACDなら違いが分かると思うよ。
>>813 私も使ってますよ。低域に関して同じ印象を持ちました。切れと量感のバランスが絶妙です。
解像度も高い。じゃ中高域は駄目かというとそんな事はまったくない。逆に切れも伸びも十分。と、
その時はたと気づいたのは、このSPは低域だ、中高域だ、というSPではないという事実。
このSPの美点は、すべての項目が高次元で過不足無くバランスしている、点だと思います。
816 :
808:2008/05/02(金) 13:31:59 ID:2uqEMP9Q
>813, 815
ありがとうございます。
お二方とも私が試聴した印象と同じ様な印象をお持ちのようで、
私の印象がその場だけのものではなかったことも確認できました。
当分購入は無理でしょうが、
ますます欲しくなります。
私的には久しぶりにビビッときたヤツでしたので。
どうもです。
>>806 S-3EXいいですね。私も欲しいです。
値段と大きさがもうちょっとなんとかなれば...
S-3EXをお店で視聴していると、バスレフポートからの低音に違和感を覚えることがあるのですが、自宅で聞かれていかがでしょうか。
818 :
806:2008/05/02(金) 17:56:57 ID:BuWJTUYY
>>817 個人的にはバスレフポートからの風切り音は全く気になりませんので、
問題ないと思います。
それよりも
>>817さんがおっしゃっているように、大きさという点では
実際家に入れてみると、ショップでの印象より背が高く感じました。
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 22:15:20 ID:HZoSbLBc
そうなんだ
いま昔のカタログ見てるけど、S-A4U-LRってすんげー魅力あるね。
まあ、もう市場には出回ってないでしょうが。
これ持ってる人レポ宜しく!
>>817 バスレフの音が嫌いなら止めたほうがいいですよ。
平面バッフルや密閉型の音とは確かに違います。
密閉型は素直だけど音が詰まる。バスレフは若干の違和感は残るが開放的。
でもバスレフでもここまで鳴るんだと納得できる範囲のバランスの良い音だと思います。
S-3EXにウーファー足す意味あるかな。
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 16:06:47 ID:yg2CzJzP
S-A77TBはアンプを選ぶ、ってレビューをよく見ますけど
20Wぐらいの低出力のパワーアンプでも問題ないですか?
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 09:18:37 ID:tWcccRip
低インピ対応の20Wなら問題なし。
一般家庭での話
マランツ SA-15S1+PM-15S1の組み合わせか、
ONKYO C-1VL+A-1VLの組み合わせに
S-A4SPT-VPを使おうと考えています。
好きなジャンルはジャズピアノやピアノトリオなのですが、
上記のCDプレーヤーとアンプの組み合わせは不自然でしょうか?
試聴はしていませんが、時間を見つけて日本橋に足を運ぼうと考えています。
ピアノトリオのウッドベースを聞きたいのならともかく
ピアノの方を聞きたいのならONKYOセットはないな
デノンのPMA-CX3+DCD-CX3も試聴してみたら
サイズもその小さいSPにちょうどいい
最高裁第三小法廷(藤田宙靖裁判長)は24日、『週刊文春』が99年に8回にわ
たって特集したキャンペーン記事をめぐり、芸能プロダクション「ジャニーズ事
務所」とジャニー喜多川社長が、発行元の文藝春秋に1億円余の損害賠償などを
求めた訴訟で、ジャニーズ側の上告を棄却する決定をした。
判決によると、所属タレントへのセクハラに関する記事の重要部分は真実と認
め、「日常的に飲酒や喫煙をさせていた」といった記述についてのみ、真実の証
明がないとして名誉棄損を認めた。主としてホモセクハラを争った裁判であるか
ら、明らかに文春側の勝訴である。
これで、文春側が支払う損害賠償額を一審の880万円から120万円に減額した二
審・東京高裁判決が確定した。
多くの少年タレントに対するホモセクハラ行為が真実と認定された意義は大き
く、これは「社会的な事件」(28日付『日刊ゲンダイ』で芸能評論家の肥留間正
明氏)である。
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 01:54:54 ID:zBBW9pc7
S-A77TBをマラのPM-15S1で鳴らしてますが、
低音の厚みと締まりに不満があります
中高域の繊細さと伸びのよさはそのままに
低域をパワーアッフ゜するには、どんな
アンプがいいでしょうか?
マラ以外(例えばデノン)かバイアンプ
SWを追加もいいかも。
832 :
829:2008/05/13(火) 06:54:04 ID:zBBW9pc7
サンクス、やってみます
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 21:29:06 ID:JKM9REjr
7帖フローリングの部屋でS-3EXって、無謀?
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 22:28:56 ID:kz42HDuh
六畳もないよ
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 01:20:29 ID:lEOG5z89
>>834 凄まじいなw
定位も何もあったもんじゃないだろw
あれでキチンとボーカルは中央に定位
学期の位置もはっきりわかるしスピーカーの両横から回り込む音も再現できて
それでいてスピーカーからは音が出ていないようにセッティングされている
本人の努力だろうがたいしたものだ
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 11:39:49 ID:O9j8V1KZ
本人??
A7や4344を六畳間においたマニアは昔はごまんといたから驚くことはない。
本人かーw
本人乙とか業者乙とか2ちゃんらしい常套文句だな
ここは2ちゃんで知り合って一度訪問した
あまりに狭いからひどい音だったらどうしようとかどうやって切り抜けようかw
と算段したが思ったより良い音だったので正直驚いた
訪問したのは2年ぐらい前であれから変わったかもしれない
俺の部屋もたいしたことないから少し勇気をもらった
>>841 どうしようもない時に、仲が良ければ即ダメ出しできるけど、知り合いって程度だと言葉の選択に困るねw
6畳にオリジナルノーチラスって人もいたね
いいんだけど、欧州メーカーは部屋の広さまで計算して音作りしてるから、なんかね
844 :
激怒サン:2008/05/26(月) 21:08:04 ID:MbyDaeqW
去年、カロッツェリアのTS−C06Aのスピーカーを新品で購入して
最近音量が小さいと思ったら、スピーカーから音が出ていなかった。
1年も経っていないのでパイオニアに保証期間内で修理を依頼したら
バッサリ断られた。カーオーディオの中では1番だと信頼していたのに
この有り様。大企業の会社がこんな対応でいいんですかと激怒サン激怒してます。
みなさんもカロッツェリアのスピーカーを購入する時はパイオニアは考え直した方がいいです。
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 22:09:57 ID:gODP3mpo
846 :
コンタクト:2008/05/26(月) 23:56:38 ID:wLZxKZHz
>>844 これは消費者センターに相談に行けばいいと思います。
消費者センターはアドバイスをくれるだけで弁護士のように動いてくれるわけではありませんが、無料です。
まあ消費者センターのスタッフが相談者の相談受けて行動起こしたら、弁護士法違反になっちゃいますからね。
847 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 00:43:45 ID:0T9EsLCR
>>844 カーショップで取り付けてもらったのならカーショップへ修理依頼だね。
自分で取り付けたのならTS−C06Aを車から外してメーカーに送付
したら修理してくれるよ。
故障の切り分けは出来ているんですよね、「単に音が出ない」だけでは
スピーカか配線(車両配線含)かコネクタか分かりませんよ。
取付施工不良が原因ならパイオニアに責任はありませんし。
自宅まで来て直せとかゴネたんじゃないですか?
848 :
妙!:2008/05/29(木) 09:49:00 ID:+haqu/bt
>>844 でもπはここ数年連続してアフターサポート満足度1だってよ。そんな
ところからまさかいきなり『バッサリ』とはされないでしょ?
文書に晒してない部分に何か他の原因があるのでは?と勘繰ってしまう。
それか、単にアンチπでパナケンマンセー派なだけとか…。
とにかくここで『パイオニアは考え直した方がいい』という、周囲を巻き
込もうという報復はどう考えてもいただけないですね。
まぁ仮に自分都合な原因だとしても、シチュエーション的には激怒される
のはよく分かります。
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 01:38:58 ID:ePyok0q3
>>802 S−955V 一台¥195000 28Hz〜 120,000Hz
S-A77TBを6畳の部屋に置こうかと考えてるんだが、無謀かな・・・・?
>>850 アリだと思いますよ。
セッティングで苦労する可能性もあるけど・・・
それもオーディオの楽しみの一つかな
俺はS-A7IIを6畳(3500x2560)で使ってる
ド素人なのでインプレとかは出来んけど
訪問記念に落書きひとつ。
PAX20Aが1組、物置に眠ってる。昭和30年代のヤツ。
たぶん今も鳴る(昨年少し鳴らしてみたら大丈夫だったので)。
・・・まあそんだけ。スレ汚しスマソm(__)m
>>852 似たような部屋でS-EX3とか、無駄なんだろうか?
持ち味を生かしきれてないかもしれんけど・・・・
結局は自分が満足できるかどうかが肝心
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 13:39:57 ID:SxvCp9Ey
ハマダです。この度パイオニアの技術者としてまた復帰致しました。
留守の間は、ホーン及びドライバーの技術者は不在でしたが
もう大丈夫です。
S-A77TB
クロスオーバー周波数:300Hz、3,000Hz、40,000Hz
この構成なら三畳間でも置ける。
てゆうかこんな安物はピュアには向かん。
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 16:34:46 ID:bobiLD+z
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 21:22:09 ID:aKmNSLS+
>>856 ハマダさん!?
私もオーディオ関連ではないのですがパイオニアの技術者です。
あなたの伝説は社内に語り継がれています。
おかえりなさいませ。お会いできる機会があればどうかご教授を。
フラッグシップが中国製。。。
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 01:00:01 ID:C7jrv9GP
現在はYAMAHA NS-10M(テンモニ)を使用しています。S-A4SPT-VPを購入しようか検討していますが、
テンモニから乗り換える価値のあるスピーカーでしょうか?
(´・ω・`)知らんがな
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 18:22:30 ID:q0ioLPyg
>テンモニから乗り換える
普通の人が比較試聴すれば当然そうなるワナ
いいなあ
パイオニアの研究開発で就職したいけど
最低でも東工修士とか出てないと無理なのかなあ
>>845 >PAX20A
懐かしいな、子供の頃に家にもあった。
>>864 三流出であっても叩き上げでそういう所に滑り込む事は出来る
Dランク大卒だけど技術開発やってる。ただ従事してる業務に関係する
免状は持ってたが。学歴もそれなりにだけど何でP社でやりたいかとか,
何をやりたいかとか,具体的にイメージ持ってないとどこでも駄目じゃね?
それとここは高専卒を事業所単位で採用してたりする。大卒も多い。
しかし引率でも使えない奴はすぐ戦力外通告で飛ばされる。
そういう意味では厳しいかもな。大卒院卒って関係ないよ。
入ってからどれだけ仕事覚えられるかじゃね?そういう意味では
高専じゃちょっと知識足りないけど院卒みたいに年取ってないから
大卒がほどよい加減とも言える
S-3EXか、、、
AV音がはびこる中の延長上に生まれた融合製品と見た、
人間心理でエネルギーの大きい物にとび付く(低音が魅力をそそるんだな)
ピュアに向くかよく考えないとな。
特にクラシック。
>>833 無謀だが俺も7.5畳でS-3EX買おうとしてるw
俺が聴いたのはもう2年前、
聴いた時「パイオニアもここまで来たか」と思った、
カタログを見ると技術者は外人か、
やはりな、これだけの思い切りは外人しかないだろう、
で、音はエネルギッシュだったな、
低音は?
「どうだ、使えるか!、使えるか?」
って自問自答を5分以上繰り返したな、
まっ、結論は
自分に合っていれば買え!
そんな所、
今ふうの音、一般の支持は受けるだろう。
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 01:28:20 ID:buPPI9FT
だけど、高音のカサツキは完全には消えない。これはキャラ
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 08:39:37 ID:D85fkkov
>>850 六畳ならS-A77BSって手もありますよ。
S-3EXに合うウーファー探しているのだけど、おすすめあります?
W1EXがシリーズ的にあうと思うのですが、店頭でなかなか視聴出来ないので、
どんな音なのか分からないのが困る、、、
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 13:06:17 ID:buPPI9FT
>>850 オレは6畳で
S-A77TB×2 センター サラウンド×4 SWなし
50型プラズマ、AVアンプ、パワーアンプ、DVD、CDプレイヤー、360
をサラウンド以外前面側に置いてる。
結論:問題ない。
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 13:36:14 ID:sXnoSDce
>スピーカのセッティングには、パイオニアにこの人有りといわれるH氏。TAD一筋の方。
これが、ハマチャンである。
現在S-A77TBを使用しており満足していますがS-EX3に換えたら
更に良くなるのでしょうか?
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 18:21:35 ID:2dc3H9kG
CS-F700がバランスいいぜ
シスコンのスピーカーとは思えないな
知ってる奴いる?
パイオニア・プロジェクト700・900
S-A77TBは過小評価されがちなスピーカーだと思います。
自分の感性を信じてみてはいかがでしょうか。
>>879 型番をまちがえてるぞ
SEX -3 ではない! このすけべえめが
>>879 私が視聴した経験ではS-3EXの方が断然いい音する。
欲しいけど部屋が狭くて置けない。orz
無理すれば置けるけど、S-3EXは3m距離が取れないと良さを全て引き出せないと思う。
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 12:00:17 ID:x/F5x+xX
2402。、もうホーンが造れないらしいよ。
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 09:42:56 ID:7ZzzG/oD
S-4EXはブックシェルフかー!。
トールボーイでS-3EXより小型のものが良かったんだが。
でもほしー。
これなら部屋の狭い人も置ける。
>>886 おおっ
3EXのリアスピーカーがちょうど欲しかったから、助かる。
でも
いくらなんだろか。
先の早い話だな
あと4ヶ月、金貯めとけってことか…
予算の都合の付き次第だけど、S-4EXに突撃しようと思う
本当はS-2EXがいいんだけど、今の財務状況では無理だ
S2-EXはいいですよ、だけどマンション暮らしにゃ一寸大きい。
S2-EXを売って、もう少し小さいSPに変えようと思っている。
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 19:55:38 ID:uG+18689
S-4EXいくらぐらいかな。
値段しだいで購入しようかな。
S-2EX買いたいけど、部屋が瀬間杉だしorz
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 20:17:03 ID:0H3En4sQ
よく聴くと。。。高域がカサカサなんだけど。。。
キャラクターだったよ。S1EX.
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 00:37:10 ID:zhDAc6ml
S-2EXってどんな音でした?
リアルとは思えなかったんだけど・・・
一応S-3EXも聞いてきたけどAVアンプかつヨドバシだったのでよくわからんかった
S-1EXは聞いたことない
>>889 >S-2EXってどんな音でした?
中域がスイート、高域にアクセントあり、低域柔らかいが馬力がある。
全体的に透明度は高い。
買えないけど、TADの音をいっぺん味わってみたい
貧乏人も気兼ねなく試聴できるところ無いですかね?
>>899 試聴会をやっていたり、オーディオショーで出品したりしてるから、
そういうところに行けば聴けるはず。
結構たくさんやってるんで、機会は多いと思うよ
4EXって日本発売されるのかね。
ぜんぜん話題が出てこないのだけど。
4EX欲しいですね。
2EXは値段であきらめましたが。
パイ、AVアンプもそうだけど、
ヨーロッパでの発表が先行するよね。
市場の小さい所は後回し
まして経営が厳しいのなら当然というかしなけりゃアホ
EXCLUSIVEは出ないの?
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 15:39:45 ID:BUoVh+A9
S-A77TB
発売当初、食指が動いたが他機種と迷って買わなかった。
最近中古で手に入れた。めちゃくちゃコストパフォーマンスいいね。
この値段どうしてここまで作れるの。マレーシア製らしいけどそれを差し引いても。
難点はトゥイーターの位置が高すぎる。寝転がって聴くことが多いので、逆さまに設置してるんだが安定が悪い。
背の高いベッドを買ってその上で寝転がって聞け
わしのUK−5
帰ってこい…
>>906 2ch用途、AV用途どちら?
ネットを外したときの見た目はいかがですか。
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 04:31:53 ID:3kakD9EJ
部屋が8畳と狭い俺はSシリーズには手を出さず
TAD-R1のブックシェルフ型を期待して待つ。
その頃にはB&Wの805Dも来るだろう。
TADブックシェルフ出す予定でもあるの?
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 00:57:35 ID:4GFqRG0j
S-UK5は名機だよね。
中古市場ではあまり評価されてないみたいだけど・・・・
S-UK3がいまいちなのでUK5の印象も悪くなってるのかな。
>>910 805Sもっているが、
Dがでても、不満に感じるところは、
かわらないと思うが、
俺は、s-4exに逝く。
早く来い来いS-4EX
>>915 オレのS-1EXはまだ納品がされていない……
八月末になりそうだよorz
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 08:26:33 ID:V0wpAQ1a
>>915 イベントでパイオニアの人に聞いたところ
日本での発表は秋頃になるらしいこと言ってた。
値段はまだわからんって。
S-3EX、良さそうですね。
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 23:49:15 ID:uwr0cSMm
s-1000twinAとA-D5Xの組み合わせですがAMPは非力でしょうか?
主に聞くのはROCK、POPSです。
お勧めありましたら教えて下さい。
皆さんS-1とか景気がいいね。
アンプは何に繋ぐですか?
SPが素直だから、アンプ選びが大変でしょう
先日、S-1をアキュのセパレートで聴いたけど味気無かった。
TAD-R1のブックシェルフ型まだ?
樽って結構いいのね。
GS60を買おうと思っていたが、ここに来てS3-EXも悩ましい。
部屋は12畳だから何とかなるはずだが、48kgか・・・重さは盲点だった。
最初の設置、セッティングさえ乗り切れば後は問題無いよ
重さなんかで妥協しないでね
>>925 まともなところで買えば、そのランクのスピーカーなら、目標の場所に置くくらいまでなら面倒見てくれるよ。
後は、下にボードを敷いておけば、ボードごと引きずるだけですむので楽だよ。
家族会議で否決されますた・・・
オヤジ:1本45kg?やめてくれ、床が抜ける
オカン:あんた、そんなもん置いて、アホか
妹 :地震のとき、あんたに向かって飛んでくんでー
はぁ・・・就職して買えるようになったと思ったのに・・・
>>928 その、なんだ。強く生きろ。
ちなみに、音質傾向は変わるし、このスレで薦めるのもアレだが、
KEFの203/2とかだと見た目もポップだし、26.5kgと軽いので誤魔化せるぞ
よく納得できるな
45kgで床が抜けるんなら人間でも抜けるだろ
>>931 2本で90kgになるからねえ。
今使ってる50型のプラズマTVがだいたい45kg。
そう考えると、重い気がする
>>933 でも、プラズマTVを処分したら・・・?
>>933 SPを縦に重ねて置くのか?
ボロい家じゃなけりゃ100kgの人間が歩いても
床など抜けんわ。
そんな家、家具も置けんぞw
>>928 地震対策は可能だよ。
スピーカの後ろに転倒防止の金具を付けることが出来るようになってる。
あとは、オカン対策だけだな
最大の難関だ。突破は無理だな。
TAD-R1っていくらぐらいで買えるのかね?
っていうかこんな高級機買う人たちは値引き交渉なんかしないのかな?
約3割引で450万ぐらいなら今すぐ買いたいな。
もし受注生産だったら値引きは期待できないな
オカン強し。
>>941 おまいが腹いせに90kg以上にピザってやれ。
まあ、女はいつも根拠無く偉そうだからな。
S-A77TBをクラウンD-45で鳴らしたらスゲーことになった
ベースがすげぇ
>>928 無茶言わないでくれ。
就職したての人間が1人暮らしをして、S-3EXをガンガン鳴らせるような
部屋に住むのは無理だ。
仮に無理をして住んだところでオーディオに捻出できるお金がなくなる。
それこそ残業を60とかすれば、何とかなるかもしれないが、そうなると
音楽を聴く時間がなくなる。
949 :
928:2008/08/19(火) 21:51:21 ID:GDxpbDx3
>>948 興ざめするようなことを言うな!
屁をかますぞ!
>>948 それは残業100時間平均のオレに対する挑戦かー!
まあ、冗談はさておき、残業の60-80時間位なら、一日2時間位は音楽聴けるよ。
と、そんな生活をしていて、S-1EXを社会人二年目で購入した男が書き込んでみる。
しばらくヘッドホンで我慢し貯蓄し
いずれS-3EXといわずS-1EXにいって見返してやれ
人生はせいぜい3万日。
1日に1時間音楽聴いても3万時間。
毎日聴く愛聴盤でも3万回。
せんずりを控えろと、、、
S-4EX欲しいから働くか
by無職
昔のをずっと大切に使ってる人はいないのかなぁ
S-1000twinAとか5000twinとか
S-99Twinなら
お、いたいた。
10年経って音質はどうですか?
あ、20年か
>957
S-955Vのエッジを2回張り替えて使っているオレが来ましたよ。
S-99Twinは特に異常なく正常に鳴っとります。さすがにネットワークは劣化してるかも。
バーチカルツインって、
何かの原因で、片方だけでもウーハーの調子が悪くなったら変な音になるのかなと不安。
>>961 これはまた、34年前の。
熟れた音なんでしょうか
>>962 もうサポートはしてないんですよね?確か。
中古で昔のフラグシップ欲しいなーと思うんです
あ、S-955Vは25年前かな
調べるの下手だなぁ
S-955Vか。懐かしいな。一時使ってたな。その後DS-505に代えちゃったけど。
>>962 バーチカルツインじゃなくたって変な音になるだろ
967 :
961:2008/08/22(金) 22:47:53 ID:FVbsxRUX
>963
熟れたと言うかなんと言うか。
タイトな低域とハイスピードが売りだったが、今のEX系とは全然違う音。
社会人2年目にローン組んで買ったのでいまだに手放せない。
俺、S-77Twin使ってる。
セッチングのせいだろうけど、なんかブーミー。
S-77Twin、S-99Twinはパッと見ると凄い高級機に見える。
970 :
970:2008/08/29(金) 00:00:38 ID:aMh9A16m
PE-101ってどう?
名前は知ってたけど、名機だった? フォス?有るテック?
に比べてどう?
そろそろS-4EXの続報があっても良いな
S-955ウチも現役だよ。S-933も持ってるけど低音のレスポンスは933のが良い気がする。
今、新品に買い換えるとしても適当な物がないよね。
>>971 続報がなさ過ぎて忘れてた…
スピーカーに限らず、パイはヨーロッパでの発表から
日本での発表まで間があくことがあるねよね。
>>972 955と933ふたつ部屋に入れてんの?裏山C
いまだ955がほしいっス!
でもキャビの容量からだと30cmがいいところだな(ウーファー)
>>974 両方エッジ死亡のジャンク購入なのでめっちゃ安いんですよ。貧乏学生の小遣いでも無理なく買えました。
エッジは市販のウレタンのを使えば新品同様になりますし。
S-955とS-933の最大の違いはキャビネットの材料ですね。955はアピトン合板+本木目突き板で933は高密度バーチ+プリント。
ネットワークのパーツグレードは同一でどっちも最高グレードの物でした。ツイーターは両方PT-R7Aだし。
S-933って定価12万だからお買い得なモデルだったみたいですよ。
とにかくいいスピーカーだったね
オクでユニットばら売りされてんの見ると悲しくなる
しかしなんで955の次が955Vなの?CSから数えてって事?
977 :
セクハラ課長:2008/08/30(土) 19:03:22 ID:bSARxfZy
S-955の真価はマルチドライブで最大限に発揮されるので御座居ます。
>>957 俺も99-twinxまだ使ってるよ。
ずーっとこれだから音がへたっているのかどうか分からん。
トールボーイで40kgあるから地震が怖いな。
979 :
961:2008/08/30(土) 23:30:18 ID:w9geyrhk
>977
元祖はCS-955、二代目がS-955、三代目がS-955V。
S-933のツィーターはPT-R5じゃなかったか?
980 :
972:2008/08/31(日) 00:41:02 ID:0l3H9eIB
>>979 S-933はS-955と同じPT-R7A同等品だよ。両方持ってるから間違い無い。PT-R5はS-922。
CS-955ってもしかしてウーファーはスルーなのかな。キャビネット内にホルムヘルツの共鳴器が入っててウーファーの中域のピークを取ってるらしいけど。
S-955とS-933は普通にコイルが入ってて-6db/octだけど、S-955Vは平衡型ネットワークなる+−それぞれにコイルがシリーズに入る方式だった。
あとS-955VはS-955に比べてバスレフポートが半分以下の開口でかなりダンプされたバスレフになった。個人的にはS-955が好み。
CS-955だけはもってないから分からないんだよね。
えっ!972氏はVまで持ってんの?さらに裏山C!
漏れもVのスリット状のバスレフポートは御免だな、風切ノイズがでそうだ
いっそフラフラウーファにして密閉型にしちゃえばよかったのにね
密閉だとパワー入れられるじゃん、バスレフは基本Fd以下はスカだからねぇ
あの36cmウーファーは、木下氏(レイオーディオ)が徹夜で一晩で作った、
ちゅー伝説はほんとかね?
982 :
972:2008/08/31(日) 03:17:47 ID:0l3H9eIB
>>981 955Vはもう売っちゃいました。955のほうを残しました。
S-9500も持ってたけどこれはキャビネットがキズだらけだったので解体しちゃいました。
S-9500はS-933との繋がりは薄くてデザイン以外は似てないですね。良いスピーカーだけど。
いろいろ買ったけどS-933と955の音が好み。
DS-3000も買った(HOのキズだらけの格安ジャンク)けどこれは全然好みじゃなかったですね。
締まった低音は自分には量感不足にしか聞こえなかった。(アンプやエッジ硬化の問題ではありません)
ウーファーのマグネットも156mmと小さめ。S-955の200mm+大口径バスレフと比べると。。。
983 :
972:2008/08/31(日) 03:28:08 ID:0l3H9eIB
955Vのダクトだけど風切りノイズは殆ど出てなかったと思います。
fdが低く取ってあってバスレフの効きを抑えて密閉に近づけたような感じだと思います。
984 :
961:2008/08/31(日) 23:21:46 ID:Dhcacb2V
>980
おお、PT-R5はS-922だったか。さすがに昔のことなので記憶違いしていた。
972氏、スマン。そして勉強になりますた、ありがとう。
985 :
974:2008/09/02(火) 00:26:43 ID:OFoOA2kr
S-955に黒バッフルモデルってある?木目だけ?
CSは黒のみでした(フロントバッフルの話しです)
S-955はバッフルも木目になってますよ。黒のはたぶんないと思います。
987 :
974:2008/09/02(火) 16:28:01 ID:Ngn2M4XB
thx!
そっか、木目しかないか・・・
つや消し黒バッフルのほうがカッコイイのにな(955、933の場合)
988 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 01:06:01 ID:M05EI7Ep
>>988 スタンド?が同色なのでバッフルが延長されて見えるせいもあるけどね。
この絵はたしかにカッコいいよ。
オーディオはやっぱりまず部屋だな。
でもあと少しがんばればS-1EX買える金額なのが微妙
S-77Twinを思い出してしまった