今、PC用にsa1.0とsm1.0使ってるんですけど、映画見るときに低音が欲しくなりました。
この組み合わせにサブウーファー足して使ってる方おられますでしょうか?
ECLIPSEの316SWを考えているのですけど、他にお勧めとかあれば教えてください、よろしくお願いします。
>>937 > DIATONEとかいう古いメーカーのスピーカー
う〜ん。そういう時代になっちゃったのか。DIATONEは三菱電機だよ三菱。
確か最近久しぶりにハイエンドのスピーカーを一機種だけ出したんよね。
>>937 ミニコンポのプレイヤーならsc1.0に替えたらかなり良くなると思う
アンプ貰ってるならプレイヤーを買うほうがいいと思われ
sa1.0 sm1.0が届いた。
始めてのSPだけど、自分なりに奮発した会があった。
PC接続で使ってるので、今度はぜひ、DTM向けのDACを開発してほしいです。
モニター用なら素直にDA10とかDAC1とかでも買っとけば良いんじゃない?
むかしベンチのDAC1をモニター用に使ってたけど、鮮やか過ぎる点にさえ
気をつければ結構使えたよ。
リスニング用にはよっぽど硬い音が好きじゃないと使えないかもしれないけど
安いくて気軽に買えるし、ちょっとしたDTMユーザーにはベストだと思うよ。
うちのda1.0、
電源入れた状態で筐体から「ブブブブ・・・」と動作音が聞こえます。
これって仕様なのかな?
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 12:29:05 ID:kDUt90xx
サウンドデンのスピーカーのチューンってどうなのよ
セーム革張り付け?バカなんじゃないの?
有り得ないんだけど
945 :
937:2008/01/28(月) 12:51:43 ID:fnBIg8f7
やはりCDの方がいいですか。
けど、もらったアンプもTRIOという古いアンプなので力を出し切れるか
心配なんですよね。
あのう質問なんですけど
Sa1.0ってアナログ聴くなら別にフォノイコが要るんですよね?
これ小音量に絞ったコンセプトが気に入ったので購入検討してます。
要りますね
>>947 どうもです
じゃあとりあえずyamahaの安いやつにしてみます。
スピーカーも物色中なんです。10万位のは色々あるから聴き比べるのが楽しみだなあ。sa1.0での試聴は無理っぽいですけど。
これチラ裏だなw
>>943 うちのma1.0もうなるよ。
SOULNOTEの仕様らしい・・・
魂が唸る音 SOULNOTE
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 20:51:34 ID:XYiyZ1zZ
>>951 マジで仕様なのか?うちのdc1.0も唸る。
ある意味欠陥品メーカーだな。
問題だと思ったらメーカーに問い合わせるかクレーム入れれば良いのでは?
理由は自分の電源環境の可能性が高いかも
俺もそうだったけど
逆に考えるんだ
並のメーカーならスピーカーから出してしまう雑音を
電源トランスが身代わりになって吸収してくれているんだと
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 21:25:19 ID:HWJnR82r
トランスっていうのは唸るもんだよ。
>>957 だから電源とアンプをセパレートにする。
電源周波数を50/60Hzから超音波の100kHz位にすればよい。
スイッチング電源でいいや、ってオチでした。
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 22:07:39 ID:tuDVT+Oi
唸り音はメーカーに問い合わせたことあるよ
恐らくトランスじゃないかと、言葉濁してた
心配なら送ってくれと言ってたけどめんどいからやめたさ
説明書にちゃんと書いとかないと後で大変なことになりそう
交換しろって奴がいっぱい現れるかもよ
うちのma1.0は何ともないが、皆苦労してるんだな。
ブレーカーから屋内配線で、オーディオ専用に電源引いてる。
トランスが唸る場合はコンセントだとかの電源周りが怪しいかもしれない
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 22:31:07 ID:HWJnR82r
トランスが怪しいだけの話。
気になるなら絶縁トランス入れるといいよ
確かに、自分のsa1.0も唸ってたけど(といってもよっぽど近づかないと聞こえないが)
絶縁トランスを入れたら、見事に唸りは止まった。
しかし、へたしたらその絶縁トランスが唸る可能性があるからね・・・。
sa1.0とdc1.0を使ってるけど何ともない
この2つは昔買ったマクセルのノイズフィルターを専用にして
CDプレーヤーは中国製で怪しいから
別のオーテクのノイズフィルタータップに挿して光ケーブル接続
当然電源の極性は調べてある
唸る人はどんな感じで使ってるのかな…
dc1.0のフタを開けてみたらにはRコアトランスが使われてた。
他の機種は知らんが、同様のトランスが使われてる可能性大だと思う。
MJ誌2004年9月号より抜粋要約
========================================================
トロイダルやRコアのような磁気抵抗が低くて効率の高いトランスは、
DCバイアスが掛かるとコアが磁気飽和して唸りやすい。
半端整流の機器などはACラインにDC成分を発生させる。
自宅で使ってなくても柱上変圧器を共有する近隣の家で使って
いればDC成分が発生する。
========================================================
↓対策はここにあった。
ttp://www.mizunaga.jp/ptrans.html
うちの国内メーカもので唸ってるのはma1.0だけ、今時珍しいね
まあガレージメーカ的製品だから長い目で見てあげましょう
火噴いたりしないでしょw
969 :
967:2008/02/01(金) 23:57:33 ID:Tb3laMBY
ちなみにウチのdc1.0は幸い唸らないよ。
うちのma1.0も唸らないなぁ。。。
トランスが唸る場合はコンセントだとかの電源周りが怪しいかもしれない
トランスが唸るって個体差より、利用環境と設計が問題なのでは?
>>967で電源に直流成分が入るとトランスが鳴ると分かったのだから
直流成分を取り除くようにすればいいんでないかい
ラインノイズフィルターというのがどうもコンデンサを使ってるらしいから
それでいいような気もする
唸ってる人結構いるんだね。
ちょっと安心した・・・。
この唸り音が以外と気に障る音で・・・。
深夜だと特に気になるのでアンプの電源を切るようにしています。
今まで色んなアンプを使ってきたけど、こんな事は初めてだなぁ。
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 01:48:31 ID:umdWJzrW
唸りはマラプロのときから話題になってることです
まああんだけ大きなトランス入れてるのでしょうがない
電源クリーナーいれてもだめみたいです 電源環境
みたいで 以前古い寮で使っていたらよく唸っていて
いきなりでびっくりすることがあって買い換えようと
思ったところ新築のマンションに引っ越したらピタリ
と唸りがやみました。 まあ熱い音量で聞けば唸りも
かき消されていいでしょう(^^)
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 03:36:39 ID:J8MKZOF+
漏れのところはsa1.0x2 sc1.0 dc1.0だけど唸るのはひとつも無い。プロケーブル
のダウントランスが元気よく唸ってるけど。
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 05:20:27 ID:dJJIwFaX
うちのss1.0は唸らせるよ〜まいるぜ
978 :
967:2008/02/02(土) 07:51:56 ID:0CTgDKNz
980 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 12:45:42 ID:ecRmJDkx
オレのdc1.0は唸らないなぁ
sm1.0+REQSTってどうですか?ノーマルと比べて。
982 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 20:22:21 ID:dJJIwFaX
唸るのか、怖くて使えんな
火とか吹くんか?
トランスの唸りは電源事情によらないか?
うちで使ってるパワーアンプは巨大なトランスが入ってるんだが
掃除機使うときに唸りだすよ。それ以外は無音
何台もアンプを使ってるけどマラプロとソウルノートはよく鳴る
まあ、純粋の民生用じゃないから
唸りは各家庭環境によりますね。
我が家で常時盛大だけど数百m離れた親戚宅での数日間は皆無でした。
TX2000を経由させたら止まったけど高音域が痩せる副作用が頂けない(DA7100HGは効果なし)。
また全てのノイズ元にノイズフィルターを取付けたけど全くダメでした。
一部で有名なCROWN D-45も唸るそうだけど
あそこのおやじが書いてる「トランス電源のアンプは音はいいけど唸る場合がある」
というのが本当ならトレードオフということなんだろうけど
自分のdc1.0とsa1.0は全く唸らないから有難いけど
ソウルノートとして
>>967にあるような対策用のアイテムを
安価に提供してくれたらみんな安心できるのにね