【JBLは】ジャズ男のためのオーディオ【降板か?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 12:25:26 ID:wMjad1G3
多分>>320は"ミッドが持ち上がる"というので
単体の大型ホーンを組み合わせてるような気もするが。。。
自分もパラメトリックEQを使用してるけど
イコライザーも満足できるものは結構高価だよ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 14:43:55 ID:e0Jgxsti
そこはパッシブで・・・
CとRさえあればできるよん
325320:2008/06/14(土) 01:34:35 ID:r/GTerQe
321さん、322さん、323さん、324さん
ありがとうございます。

当方、中型のJBLバイラジアルホーンを使っております。
裏はベタベタに色々な物を塗ってしまったので、鳴りは大分デッドに
なっているかもしれませんが。

もちろんホーンEQはかけており、十分な高域特性に調整しております。
以前はアキュフェーズのアクティブパラメトリックEQでしたが、今は
木下モニターのPA用パッシブネットワーク(片Chで50万円くらいした
そうな!!)を参考にして造られた、距離補正も入った高域補正ありの
パッシブネットワークです。

ソニーの大型SuperTweeterはもう、なかなか手に入らないようなので、
何かそれに匹敵するものがあれば良いのですが,,,
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 08:38:47 ID:CuNdwbtZ
>>325
バイラジアルのJBLだと比較的最近のユニットだろうから
高域に関しては歪みも結構大きいし、ホーンロードも掛かってないと思う。
2way用に設計されているとしても、キノシタのTADほどは素直に伸びないかも。
ということでTWを加えていくほうが良いように思う。
今のテイストを崩したくなければリボンとか静電型のを
ホーンに負けない力感が欲しければJBL製かホーン型のを加えてみたら?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 21:26:11 ID:glZ0b2QD
4312は古い方がいいべ
未だにモニターーとして使ってるプロもいるし
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 22:13:35 ID:jQfNMbvw
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【ガッチガチ】 本日の鉄板 パート20 【チンコ】 [競輪]
指定席専用スレ【11席目】 [競馬2]
■■プジョー308について語るスレ■■Part1 [車種・メーカー]

ギャンブラー多いな。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 17:04:03 ID:3XKRvUKp
JBLの紙コーンが湿気を吸う時期になってきました。吸った湿気が
内部のボビンを錆びさせ、果てはエンクロージャーを内から腐食させます。
ウキウキ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 18:04:20 ID:sWOsyVhv
>>329
もうそれで三十四年やってきました。
ビクともしません。ウキウキ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 17:38:49 ID:SA2cLnu1
デフォで腐ってたとか。。。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 17:45:49 ID:r/moVpZM
デシケータか
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 08:27:51 ID:70xuZe5R
ランシングの湿気た顔は洒落にならない
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 04:20:15 ID:vLbTWB65
D208を入手した。
状態は悪くない。

箱、何にしようかな。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 09:00:23 ID:CEDsoJ3w
D208は1970年以降のプロ用(2110)ならバックロードホーン
1950年代のビンテージならバスレフが合うと思う。

1970年代のプロ用は低域を伸ばす代わりにレンジが狭めに設定されて
なおかつボーカル域の張り出し感を出すために右上がりの特性をしている。
ttp://www.lansingheritage.org/html/jbl/specs/pro-comp/2110.htm
一方で1950年代はボーカル域を張り出させる手法は同じでも
100Hz以下についてはあまり期待していない。(特性図はD130のもの)
ttp://www.lansingheritage.org/images/jbl/catalogs/1950/page4.jpg
LEシリーズが出た以降の1960年代のものは実機を聞いていないが
D130を聞き比べた感じだと、広域が伸びてフラット感が増した感じがした。
ただ同じ8インチでもWE 755Aのように伸びている訳ではないので
D208のなかでもそういう傾向があるということかもしれない。
ジャズボーカルを夜な夜な耳に傾けるには余計な音がなくて好いと思う。

336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 23:53:20 ID:/FvIJOB7
↑ まさか 亡くなった岩崎千明さんですか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 13:19:28 ID:T6ZDBWsm
女子アナかと思いきや。。。コレのことですな。
ttp://www.audiosharing.com/people/iwasaki/houkou/hou_23_1.htm
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 21:29:25 ID:/i/Wpuld
>>334 俺はいつもとりあえず自作、コンパネだけど
208/216は、
ハーツフィールドにも取り付けれるスロートを作ってたくらいだから、
このサイズにしては、力をいれていたんだろね!
テレビで映画、音楽番組見るときは、409Bだけど、
もっと聴きやすいのに、かえよかな
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 22:24:28 ID:bZNcZo8N
4208使っている人いる?
俺の4208はなんかイマイチな音なんですが、
鳴らしきれてないだけ?
参考意見が欲しいんだけど、いかんせん
マイナーすぎて情報が転がってませんorz
誰か語ってもらえません?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 10:40:05 ID:u+SovWwR
↑マルチイクナイ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 12:58:33 ID:U1rBlF2Q
>>339は哀れだな。
4208と言えば、JBLでも最低ランクに入るクソスピ。
元はといえばヤマハのNS10Mを使った某氏が馬鹿売れしたのが切っ掛けで
ミキシング・エンジニアが大型スピーカー離れを始めたこと。
そこでJBLも負けじと出したのが4200シリーズ。
ところがスタジオユースには全く見向きもされないばかりか
NS10Mとのコスト競争から低価格化も意識した低品質指向も災いし
ブランドの信用を落とし、ついにはスタジオモニター事業全体が終わった。
いわばその印籠を渡した張本人ともいうべき呪われたスピーカーだ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 13:17:09 ID:m+C18BQZ
引導、な。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 15:05:17 ID:PVXDform
黙れ糞爺!たたっ切れ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 17:51:35 ID:U1rBlF2Q
助さん、角さん。ちょいとお相手をしてやんなさい。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 19:13:57 ID:MkyHXYmm
もうその辺でいいでしょう。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 19:24:31 ID:x0wO8Xq7
>>341
largeとnear fieldが入り混ざっちゃってます。残念
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 22:12:55 ID:PVXDform
>343,344,345
スレの年齢層がわかるレス
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 06:53:32 ID:obqQVzr6
>>347
スレの流れが嫁無い年齢層
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 16:27:45 ID:77Wad/Q3
4307 はクソスピですか?
結構クラシックも聞けるし、
スラップベースも生々しく聞こえます
ベースアンプでいえばampegよりHartkeのようでいい感じ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 23:45:26 ID:wfu5tZo9
ジャズもクラも演歌も聴けるものは、良い装置。
偏った鳴り方の装置はダメですね。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 01:35:00 ID:sq+SwMD0
昨日アキバのイベントで知って登録したzigsowてサイト見てたら、
D101とかD130のフラットバックとかコレクションしてる猛者がいたんだけど。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 03:29:07 ID:jexa6Bxd
4307木目だし、4312とサイズとそれほど見た目
変わらんしどういう位置にあんの?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 08:00:37 ID:yJIJntfu
六畳間に置くには4307が限界かと
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 11:22:51 ID:jexa6Bxd
音 そんなに違うの判るの?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 12:44:23 ID:r0vAMUGE
>>352
ふたつの違いは主にウーハーのネットワークの有無。
4307は1.5kHzで切って中域の被り&暴れを抑えてる。
4312はスルーで勢いはあるが音が濁る。
中域の抜けの良さというのは音色では判断しにくいが
表情みたいなところで差が出てくる。
かといって4312が込み入ったアンサンブルで良くないのは
音が濁ってくるから。この辺は予算の限界だろう。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 23:27:38 ID:As4gFYwk
とりあえず、返答ありがとうございます。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 02:56:19 ID:7rjFnqBL
LoレンジをHiカットしてない4312は音源がバラけない、
極端に言うと、フルレンジ一発やコアキシャルで鳴らしている感じがする、
これはSPとの距離が十分取れない部屋では強味だ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 10:13:07 ID:4HiABy9j
以前WEBでオーディオ彷徨が読めたんですが
今日調べるとそのHPが無くなっていました

何方か御存知の御方様おられますか


359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 12:04:49 ID:AXwcpw2V
>>358
こういうことみたいよ

http://www.mixedmedia.net/
360最強スピーカ作る1:2008/08/31(日) 15:07:26 ID:fbblsT3z
>>354 
視聴に行け。音が出た瞬間に25cmと30cmは全く違うだろが。
4307は実売ペア13万と安くて良いのだが、
ペア16万の4312Bは箱がダメでも、12インチだからやっぱり音が良い。

4312WXを無くしたのは4318で戦略的な値上げボッタクリを企んだということ
らしい。値段がペア30マンするからね。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 00:23:42 ID:+3aIChA4
確かに4307と4312Dではまったく違う。
4312のほうが圧倒的にいいと感じる人も多いだろうが
俺は好きになれなかった。バロックも聞ける4307を選んだ。
シンバルやハイハットの音色の違いは
4307のほうが明瞭になる。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 08:24:58 ID:emIjLhBL
今月号のSTERO詩の特集記事では4307絶賛してるよ。
従来のJBLファンはどう思うのかな?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 20:37:01 ID:pddJPeQ3
せめてスイングジャーナル誌とかにしてくれ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 06:42:06 ID:IldGU2Ob
SJ誌のオーディオ記事でも4307はよい評価されていたが、
あそこは、どんな製品もそこそこ評価する。
というか、ジャズに不向きな製品は、はじめから取り扱わない
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 08:27:44 ID:ahoUwQ64
50、60年代のジャズは好きなのだが、
昔アナログmonoレコードだったものが
CD発売ではstereo化になり音質もいいのだが、
どうも、聞いてもわくわくしない。
擬似ステレオ化、厚化粧リマスターが原因なのか
オーディオセットが安物のためか?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 08:38:25 ID:TEWic+Yl
>>365
CD化に際して、モノラル音源を無理にステレオ化することはほとんどない。
もともとモノとステレオが音源として二通りあったかなにかだろう。
逆に七十年頃のLP時代には一時モノ音源の擬似ステレオ盤が出回ったが、CDになってからは
全く無いとは言い切れないがほとんどないといっていい。
わくわくしないのはシステムに原因がある場合もあるよ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 12:10:18 ID:yP6IJ1Zt
システムっていうか、その時代のジャズはやっぱりアナログで再生しないと
あの時代の雰囲気がでてこないよ。CDじゃダメ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 15:06:20 ID:MP3JGVc7
スーパー・トゥイター(笑)
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 07:59:41 ID:rCD0OtKM
あの時代の雰囲気はよく判らないので
リマスターCDを最新機器で聞いてる。
で、最新録音と変わらないスタンスで拝聴してる。
370367:2008/09/09(火) 12:32:50 ID:vWT8nwE6
それはそれでひとつの行き方。ひとそれぞれの好みということで。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 17:20:32 ID:I73v0hxt
1970年代のジャズ喫茶やライブハウスへよく通ったが
当時のオーディオシステムやPAシステムから出る音は
今から思えば相当ひどかったと思う。
でも、その頃の音が原点だから、古臭い音がよく聞こえるんだなあ。
372名無しさん@お腹いっぱい。
いまでもひどいっちゃひどいよ →ライブハウス、コンサート