aura sound

このエントリーをはてなブックマークに追加
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 09:02:09 ID:HlE6vyHe
おおインプレ乙
いかんせん共鳴管は図体がでかいから、
全体的にスケールダウンできるのは魅力的なんだよな
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 20:39:31 ID:6w338wpJ
1回だけU字に曲げれば作りやすそうだ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 21:51:48 ID:U3peP5x4
ウィスパー音硬いなあ
エージングでいずれは柔らかくなるもんかね
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 23:19:52 ID:yFM29mhO
微妙に柔らかくなってきた…
D級アンプで駆動してるがアンプ側もどうにかしないと…
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 20:59:14 ID:kVXYUgT8
>>134
うん
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 01:27:21 ID:F2HJGWID
まだ硬いは硬いけど、きつさがとれて生々しさが出てきた感じ
面白いユニットだなー
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 19:39:52 ID:CxXV9sZm
気づいたら昔から使ってる2wayより音が柔らかくなってた
0.5lの箱なのにえらい音だわこりゃ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 22:07:24 ID:6C7ghdVD
こんだけ小口径なのに鋭くないなんて、並のユニットじゃないぞ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 12:25:43 ID:R8D3CSJl
>>138
0.5だと密閉ですか?
机の上で聴くのにちょうどよさげだなー
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 00:39:35 ID:QB3FO75t
リアバスレフですよ
低音の絶対量の不足はまあしょうがないかな。箱はごつくてあまり鳴らない。

TVの音声流してるとたまにタ行の言葉が汚く感じるね。おっさんの声で
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 07:40:34 ID:tY2p78h/
ダクト面積と長さ教えてほしい
当方、箱を設計する能力はまったくない
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 15:45:43 ID:B5H+wRKA
表面に真っ黒コーティングしてある方が癖少なくて柔らかめに聞こえる
9cm口径で出してくれないかな、フェイズプラグ付けて
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 11:50:11 ID:pqn+DKQM
PC向けの小型スピーカーを見てて思ったんだが、
パッシブラジエータとの相性ってどうかね、これ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 01:35:56 ID:7Xmkg6b9
ttp://www.aurasound.com/public/pdf/ns4-255-8d.pdf

ウーファーはこれかな?
ここの3インチフルレンジで自作したスピーカー使ってるけど、ちっちゃい割に低音がしっかり出て良いよ。
高音は微妙だけどKro Kraft Speakerは2wayだから大丈夫っぽい?
メーカースレは1インチと2インチの話題ばかりだし過疎。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1178841476/
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 01:36:43 ID:7Xmkg6b9
誤爆、ごめんなさいw
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 02:40:06 ID:GRVAwUsy
>>144
ロジクールのあれ?

低音を出したいなら他に手はないんじゃないかな
バスレフで低音となると箱が大きくてユニットの小ささの意味が薄れてくるし

低音重視設計について…俺はこれが気になる
ドロンコーンはコンドームという異端児
ttp://stonefield.cocolog-nifty.com/higurashi/2008/03/mkiii_32f6.html

ところで…
俺は電池駆動可能なポータブルアクティブスピーカーが作りたくて2インチを買ったんだ
埋め込みできそうないいアンプないかな?
あったら教えてほしい
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 03:21:52 ID:Vg30aQxL
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 23:34:30 ID:jgglyXYj
note premierかセパレートか悩む
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 10:59:06 ID:4zIophmb
aura note permierにONKYOのUWL-1挿して機能しますかね?

http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/pview/UWL-1(S)
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 23:21:42 ID:bobznKqa
noteのヘッドフォン出力はどんな按配ですか
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 00:24:15 ID:gsxQ0v1l
aura note permier
展示品特価:198,000円(税込)
買いかな?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 01:45:09 ID:yz4dSZXJ
>>152
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 00:57:42 ID:opXQBJ/1
完全なスレ違い (>>1を参照)が続いてるのは
誰かつっこんでるのか?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 00:33:31 ID:6dnQka7K
aura tone
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 20:15:53 ID:eFgzpNe6
>>152
Auradesign.オーラデザインはこちら
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1262948305/1-100
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 01:50:38 ID:LpmRQlEG
なんだ
面白そうだと思って来てみたら過疎ってるのか・・
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 02:31:51 ID:LpmRQlEG
デノンのPPDDみたいなダブル駆動型で低音を稼ぐのはどうだろうか?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 07:26:39 ID:Gzcx8ZY5
>>157
決して悪くはないんだが、なにぶん新しい話題が無いからな

ドリルでバスレフ穴を開けただけのごく小さな箱でBGM用としては満足してる
低音ペラッペラというわけでもないし
160157:2010/03/28(日) 02:44:15 ID:aRU/fTa8
NS3を4本とNT1をペアで買ってしまった。
箱はこれから検討。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 01:36:33 ID:mcnX+oWz
NS4-255-8DをつかってJSP方式のサブウーファーを作ろうと思うんだ。涼しくなったら。
ttp://www.jsplab.jp/products/jsp-1010m.htm
ttp://www.sp01.jp/ns4-255-8d.pdf
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 10:07:59 ID:MUd8bCpm
>>161
NS4-255-8DならJSP方式とか使わないで普通のバスレフのほうが、
いいんじゃないか?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 11:46:23 ID:mcnX+oWz
161です。
スレチですが自作した12面体スピーカー
ttp://www.nigauri.sakura.ne.jp/src/up17138.jpg.html
用のサブウーファーに奇抜な見た目重視でJSP方式を採用予定です。
NS4-255-8Dはペアで入手済。

164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 16:05:23 ID:WdzSSr6N
JSP形式ったってただのバスレフなんだし
>>163みたいなのを作れる腕があるならサブウーハーも5角柱+5ポートとか
もっと奇抜なの行ってみたらどうかな
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 21:20:56 ID:f9JHU1Bv
NS4とNT1で2WAY作ってみた。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1154513.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1154523.jpg.html

まだ吸音材とか調整中だけど軽く測定したら40Hzまでフラットに出る
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 13:48:03 ID:9LKJY9wN
これ箱の素材何?アルミかなんか?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 13:57:44 ID:becin74X
箱は全部アルミです
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 16:04:21 ID:9LKJY9wN
おおうw
ユニットよりはるかに高いよねそれ。
俺ならもっと高いユニット使いたくなりそうw
でもこれバッフルだけ交換できそうだからいろいろ試せるね。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 20:59:32 ID:becin74X
>ユニットよりはるかに高いよねそれ。
そうなんだよね

最初はMDFかなんかで作る予定だったのに…

ただ今回は「低音に妥協しない小型サブSP」というテーマなので
(やはり低音出ないとメインのNS-1000Xしか使わなくなるので)
他に選択肢が無かったのも確か。

Auraは安いしフレームもチャチだけど実力はかなり良いと思うよ。


設計は汎用性あると思うけど10cm以下のWFと面積とらないTWでないとだめかも
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 21:13:07 ID:c0dy97Vb
NS4ならMDFでも低音でるだろ、
つーかアルミにしたら低音出るのか?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 21:35:21 ID:becin74X
>>170
強度さえあれば何でも良かったんだけどMDFとかだと厚さが増しちゃうのでアルミにした
ペラペラな箱だと箱ばっかり鳴っててバスレフにならんかった
172おじん:2011/01/16(日) 18:07:34 ID:ARQ8xNdv
もう止めた
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 00:16:52 ID:Jux8tjSv
お安く買えるから皆さんもどうぞ。
http://www.mx-spk.com/
http://www.sp01.jp/1.html
上手に鳴らせたら報告宜しく。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 19:48:18.71 ID:C4WXf3Gf
「今報告されているだけでも、1000人以上の方が命を落としたと見られているが、

残念ながら、それを大幅に超える被害が生じている状況だ」と述べた。





多くの方が亡くなった地震当日に惨殺死体画像を張り付ける 鮮人JBLマニア キチガイスルゾ〜の異常さ
はっきり言って異常ではないでしょうか?



スピーカーを買わなかった理由3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1286803414/l50
↑「地震当日に非常識グロ画像貼りまくり」

今日も死体画像を貼りまくる鮮人キチガイスルゾ先生(悪の団塊左翼)
日本人の敵です
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 23:38:03.10 ID:BaGeXgJo
161です。
NS4-255-8DをつかってJSP方式のサブウーファーをやっと作りました。
18mm厚MDF製エンクロージャーの内容積は19.5リットルで
ポートのチューニングは43Hzです。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1436667.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1436675.jpg.html
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 07:56:30.50 ID:xWmc/vvO
>>175
ファイルが存在しませんよ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 09:53:53.18 ID:g9hnTbCE
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 11:47:35.54 ID:AS40YPX2
>>177
綺麗に仕上がっていますね!!

特殊なシステムっぽいのでシステムの構成と感想なんか書いておくと参考になると思います。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 01:45:00.53 ID:hGxnLp3d
>>178
サブウーファーはチャンネルディバイダーで120Hz付近でクロスさせて
出力20wのICアンプでボリューム8時から10時くらいで使っています。
小音量でも40Hzくらいまで明瞭に再生しています。
ボリューム12時だと20Hzも再生していました。NS4-255のラバーエッジはよく動きます。

比較する箱がないからJSP方式についての評価は出来ないのですが、
NS4-255を使ってサブウーファーを作るとしたらどんな箱が妥当でしょうか?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 16:31:15.32 ID:ENql23c2
181名無しさん@お腹いっぱい。
]