7割じゃないですね、6割〜半分くらいまでは落としたいです。
前述のVCを使ったところそのくらいまで落としたあたりがちょうどよかったので。
連投申し訳ないです。
>>937 >インピーダンス特性が高域寄りなので、出力インピーダンスの低い機器だと音が曇るんです。
この表現はちょっと電気的に分からないんだけど、固定抵抗をはさんで
音質が改善するという期待はしないほうがいいと思います。
音圧は-10dBくらいで半分と体感するから、1kΩ位を直列にすればいいはず。たぶんねw
こんなふうに抵抗を使うと、抵抗の違いによっても音は変わるかもしれない。
>>939 実はその辺は受け売りなんですがw
正直文型の人間なんでその辺はいまいち理解できてないのが実情です…
ただ、実際抵抗挟むと明瞭になるんですよ。特にボーカルの感じが変わりました。
1kΩだとかなり大きいですね。とりあえず抵抗小さいものから試していきたいと思います。
抵抗器一つひとつは大した値段でもないですし…
コネクタはオヤイデで売ってるP-3.5-6TLでも使ってみます。作業スペースはストレートと同じくらいありそうですので。
詳しくありがとうございました。
ついでになんですが、ケーブルと抵抗って直接くっつけちゃって大丈夫ですよね?
>>942 遅くなって申し訳ない…
ありがとうございました。
えっ?何で
>>939みたいのが偉そうにしてんの?wwwwwwwwwwwwこのスレレベル低すぎwwwっっっっっっwwww
>>944 模範解答を代わりに上げるなりしないでレベル低いとか言ってるお前が一番レベル低い
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 11:43:54 ID:PS/zz6mA
模範も糞もないじゃん馬鹿インピーダンスカーブも見たこと無いのかよw
自作すればボッタくられていないと思っている
馬鹿が多いな
くれぐれも火事だけは出すなよw
AKGのK702のヘッドホンケーブルを作ろうと思う
ヘッドホンケーブルだし、柔らかくて取り回ししやすいケーブルが良いんだけどオススメあるかな?
モガミ2534が余っているけどこれだとちょっと硬いかな…と
できれば2芯シールドが良いです、作りやすいので…
>>948 他のスレでの返答をほったらかしにして新規に質問するのは感心しない。
>>946 GR8のは知らないねぇ。だから多分なんですが。
>>952 それ、多分その一本のケーブルでステレオなので、
芯線が2本入ってて、その周りにシールド線があると思います。
ですので、それをRCAにするなら、
2本の芯線をRCAのホットとグランドに繋げ、シールド線は
片側のRCAのグランドに繋ぎます。
機器に繋げるときは、シールド線を繋いだ方をアンプ側に接続するようにします。
>>951 すばらしい、データ取ってる人が居るのですね。
ただ、これを見ても音圧を-10dB減らすためには1kΩ前後が適切と思いますね。
なにぶん浅学の身なので、Rで高域云々と言うのは分からないですが
>>946はどんな考え方で何Ωとるのか興味があります。
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 22:48:38 ID:A3SvSk1z
詳しい方いらっしゃったらお教えください。
同軸ケーブルの中心線とシールド網線ではどちらの方が高音が流れやすいでしょうか?
957 :
952:2009/11/05(木) 23:53:49 ID:z2tc5tZ6
>>954 ありがとうございます。挑戦してみます。
>>956 その同軸って言うのは、アンテナ線やデジタル用ケーブルに使われている同軸という意味ですか?
でしたら、芯線は撚り線じゃなくて単線だと思います。
オーヲタ的には単線だと、高域がキン付く傾向にあると言われていますね。
高域の上限が伸びるというよりは、単にしゃくれ上がるというか。周波数特性上はまったく変化はないはずなんですが。
そういう聴感上の変化なら、芯線の方が流れやすいと言えるかもしれません。
しかし、同軸という意味がただ単にシールドで囲まれただけの普通のオーディオケーブルの場合だと、
一概には言えませんが、さほど違いはないのでは、、、
いずれにしても、芯線、シールド線両方を信号が通るわけなので、片方だけを論じてもダメかも。
>>957 がんばれー。
>>958 マンデル先生ありがとうございます。
UBYTEもどきを作るにあたりBYWIRE仕様にしようかなと考えてそのときどちらの線のほうが
高域向きか考えておりました。
同軸線はアンテナ用の5CFBです。
ありがとうございました。
カスコテの楽園w
名無しの僻みw
>>959 ああー、UBYTEですか。まあ、俺なら芯線だけを使いますね。
で、シールド編み線はやっぱり片側だけグランドに落としますね。
編み線に信号を通すと、シールド無しの状態で、表面積が大きいので
ノイズにはどうしても弱くなるし(といっても気にならない程度だと思いますが)
でもコレはあくまでも俺のやり方だし、一般論に過ぎないので、
芯線、シールド線、両方で試してみて、音の違いや優劣をご自分で試されてみては?
どんな音がするのかを自分の耳で聴き比べてみてこそ、オーディオの醍醐味だし、
これからケーブルを作る上でも、ノウハウとして蓄積されていきますよ。
>>958 >芯線は撚り線じゃなくて単線だと思います。
撚り線のもある。
>>956 音声信号と呼ばれる周波数の電気信号は抵抗値が低い方に決まっておる。
それともオマエは高周波信号が聞こえる化け物か?
>>964 シールド線の方が抵抗値低いってことですか?
>>966 「シールド」ってなんのためのものかよく考えろよ
>>956 同軸ケーブルというものは、
中心線とシールド網線がペアになって初めて信号を伝送できる。
だから中心線だけやシールド網線だけ、で「流れやすい」かどうかを決めることはできない。
もしも、中心線だけを2本平行にして使うとか、シールド網線を2本平行にして使う、
のならば基本的に断面積の太いほうが有利。
しかし、同軸ケーブルは規格では、
インピーダンスを固定するために中心線の太さは明確に決まっているが、
シールド網線の厚みなどは製品ごとにまちまち。
だから、製品が分からないと答えられない。
今度自作でRCAとXLRケーブル作ろうと思ってるんですが
ベーリンガーのCT100って持ってると便利?
普通に500円のテスターは持ってるんだけど。
やってることって普通に導通チェックだけだよね?
全然流れに無関係で申し訳ない
>>36 このスレではケーブルテスター持ってる人少ないんちゃうんか。
オーディオ雑誌(笑)では教えてくれんし。
あれば便利っしょ。
>>969 買っとけ、本当に便利。
半田づけの時の固定台としても使える。
972 :
969:2009/11/14(土) 23:32:21 ID:wDEhqcjI
>>970,971
トントン。買うことに決めたよ!
フォン−フォンのアナケーブル自作なんだけど、
前と同じ素材で同じ手順で作ったはずなのに
前作ったのに比べて、繋いだときかなり音量が
落ちるようになってしまったんだけど、どういう理由ですか?
何を失敗したんでしょうか。教えてエロい人。
>>974 把握しました。
その後作り直したら普通の音量になりました。
が、原因を知っておきたいです。
たとえば、導線とプラグとの接触面が小さかったり、
接触していない(半田で繋がっている)状態だったら、
音量が小さくなるってこと、あるんでしょうか?
想像だけど、分岐プラグ使った時みたいにどこかに接触して漏れてたとか?
>>975 ある程度の抵抗を持ってショートしていると、そうなるよ。
ある程度の抵抗がなく、0Ωでショートしていると無音になる。
シールド編み線ってどうやってほどくの?
からまってうまくいかないんだけど...
線もきれるし、俺もきれてる。
半田ごてのこて先でほぐすんだお。新品ならなお良し。
100円ショップのでいいから千枚通しを買っといで〜。
出来れば根元にいくほど太くなってるタイプの方が使いやすい。
千枚通しは絡むんだよね。細すぎて。
こて先のあの太さが重宝するのよ。ほぐしには。
なんか自然に倒置法になってしまったw
982 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 14:00:29 ID:yUfBIpQj
質問です。
RCAケーブルを自作する場合、使用するプラグによって音質は変わりますか?
かわるよ
あんまり高いのは使ったことないけど
984 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 14:43:44 ID:yUfBIpQj
>>983 何円くらいの物まで使った事があるんですか?
また、今度自作するときはカナレのF10を使おうと思っているのですが、使った事があるなら感想を教えてください。
985 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 14:54:09 ID:k8W4ycsP
オレはあえて100円程度のホットが中空のヤツを使っている
冷静に価格差から判断するとアホらしくて大枚叩く気にならない
WBTも使ったことあるけどごっついのは単線臭くなって必ずしも良くない
987 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
ありがとうございました。あと、ケーブルとプラグをつなぐのに使うハンダで音質は変わりますか?