SONY NAC-HD1がでるまで首を長くして待つスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
YMAHA CDR-HD1500 の後継機を待っている君!
sonyからネット接続のハードディスクプレイヤーの発売だ!
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200704/07-0423/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 11:00:11 ID:rJ+2PLp2
出たらスレッド削除な。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 11:09:47 ID:G/01itt2
チューナー内蔵ってのが便利かも
でも出すのが遅すぎって感が。。。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 11:59:14 ID:EkeyE7tr

タイミング、コンセプト、価格
これらのズレ加減が
まさに現在の SONY を象徴している
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 02:39:37 ID:eTfESd6K

電源ケーブル直出しだね。
↓↓
ttp://www.ecat.sony.co.jp/AV-HiFi/products/image.cfm?PD=27517&PCT=26107

オーディオパーツを吟味とか言ってるけど、最後の詰めがな・・。
とりあえず様子見かな。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 04:15:20 ID:ar1bhUd6
>>3-4
無知なアホウは恥ずかしいなw
HAR-D1000なら五年も前に出てるってのw
むしろ当時はHDDの容量も限界があったから出すのが早すぎた。
そもそも今回の機種もミニコンポ版のネットジュークが土台だしな。
問題は250Gにしては高すぎる点かw
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 09:20:04 ID:FF7iCt5s
HAR-D1000って鳴かず飛ばずで、すぐに生産うち切られた奴だろ。俺知ってる。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 12:10:28 ID:wNh9nlvP
>電源ケーブル直出しだね。
コンセプトにずれがあることが会議で話題にならなかったんだろうか。

http://www.ecat.sony.co.jp/products/picture/middle/NAC-HD1_002.jpg
駆動系が重なっていること自体、防振/防音設計に矛盾がある。これも
コンセプトを無視したコストダウン対策か。

なにか本気が感じられないのが残念。
こうなればFMチューナーとD/Aコンバーターのできに期待したい。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 18:40:48 ID:VzRUqPL+
PCへのコピーがWAVでなくて独自形式なので使えないな。
自分は変換ソフトを作ってくれるハッカーが光臨するまで買い控える。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 12:38:29 ID:0JNInMMs
ソニースタイルの15%OFFクーポン使って 84830円で、ソニーカードで買えばさらに3%OFFの  82285円
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 20:14:56 ID:Oc6bSGU2
スレの伸び具合からして首を長くして待っている人が少なそうな気がするw
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 20:19:56 ID:d5Xefjmp
単品オーディオが好きな人は1枚ずつCDで聴くでしょうからね
そうとも限らないのかな? 世代にもよるのかな?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 07:52:30 ID:2Oshk99c
DLNA サーバー機能をつけてくれないので、まだ待ちの状態。

なんで貯める側がクライアントだけなんだよ。
PC に SonicStage で貯めるより単品のほうが不便じゃねーか。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 16:22:32 ID:2f1hYXwB
基本的にピュア板の商品じゃないでしょうね。
D/A部の品質など低そうだし。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 17:49:45 ID:U+/MBFWC
>>10
そのクーポンってどうやて手に入れる?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 21:57:09 ID:2Oshk99c
>>15
15%Offクーポンは半年で3万以上ソニースタイルで買い物すればもらえる。
ソニーカードはソニスタで初めて買うときに同時に申し込めばOK。

最初のクーポンなし3万の敷居が高いが、
そのあとはクーポン連鎖にはまる。
http://www.jp.sonystyle.com/Customer/index.html


>>14
ピュア板的な観点から言えば、CD リッピングでリードエラーのないデジタルデータが HDD に入っていれば、
それだけで単品の高級CDプレーヤ以上じゃない? しかも380枚チェンジャー相当。

クロック精度次第だが、D/A はデジタルOUT 使って別のアンプでやれば無問題でしょ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 01:55:54 ID:Kn4qv46t
電源部分が…
AVスレでは盛り上がってるね
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 12:36:33 ID:R/GY4Khm
特別リンク

SONY NAC−HD1(AV機器板)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1177317437/l50
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 23:56:45 ID:TLMb4u8e
これはPCにあるフォルダからのファイル取り込みはできるけど、
本体にあるファイルをPCに移すことはできないのね。

これに貯めておいたものをPCに移してCDに焼くということを
もくろんでいたのに残念。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 00:24:21 ID:+e/OkqXy
そこが今のSONYの詰めの甘さw
たぶん>>19のようにガッカリしてる奴居ると思うぞ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 17:22:16 ID:KoRCiN/P
最安値はどのくらいになるんだろう。
9万くらいなら買ってもいいかな。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 18:52:05 ID:OU29AGol
http://www.ecat.sony.co.jp/products/picture/NAC-HD1_002.jpg
形からドライブはソニーNECのCRX230E辺りっポイ
http://www.sonynec-optiarc.com/jp/products/hhid_cdrw/index.html
上の方でも触れてたけど、吸い出しや書き出しで同時に動くHDDとCDを重ねてるのは理解に苦しむ

64レベルデルタシグマだとWolfsonが思い浮かぶが、機能からするとWM8776辺りかな
http://www.wolfsonmicro.jp/products/WM8776/
24bit/96KHzADC、24bit/192kHzDAC、入力切替、ヘッドホン出力付き
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 22:00:33 ID:5F968okW
2422:2007/05/09(水) 22:10:37 ID:OU29AGol
ずっとCD-R焼けると勘違いしてたヨ…orz
HDDとCD重ねてるのはミニコンと兼用なのかも
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 03:10:50 ID:GOdfttjc
>>23
この板でグロ見るとはね。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 14:50:25 ID:lfJyhqq4
>>22
CD ドライブはリッピング専用って位置づけなんだろ。
チェックサムとれば無問題。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 04:25:12 ID:HBdLLwH/
保証が無効になってもいいので手前でHDDが交換できるか調べてから購入予定。
特殊ネジが使われていないのならできると思うけど。ただ500GBクラスを認識して
くれるかどうかが一番心配。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 01:08:51 ID:h75m+Uyx
首長くして待ってた割に反応が無いんだな
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 07:30:36 ID:+DIP3fpO
>>28
もう一つスレがある

SONY NAC−HD1
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1177317437/
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 23:11:48 ID:x6tnV7ix
首を長くして舞っていたらウンコが飛び出てしまいまっし田¥
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 19:27:39 ID:hfVIF8KQ
個人的に興味しんしん
これにデジタルデーターをあしゅくナシでリッピングして
これから高級DACへ入れる。どんな音でるかな。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 16:25:18 ID:s7Lo2aXN
これもう発売されているよね?人柱いないのか・・・
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 20:23:13 ID:Tn6Er01x
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 19:45:03 ID:gV4QR1O9
とりあえず、アナログ出力が悪くない、ということは確かです。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 19:46:09 ID:gV4QR1O9
あと、トレーの開閉もしっかりしていて精密感がありますよ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 21:07:26 ID:xn186rpZ
アナログ出力は良くもないけどな。5万円以下のCDプレイヤー並み。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 21:09:59 ID:gV4QR1O9
Accuphase DAC-20

と同等レベルです。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 21:12:33 ID:gV4QR1O9
アナログ出力が2系統あるし。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 22:08:07 ID:jt43Cpnh
チューナやCDはいらないから24bit,96KHzぐらいに対応した
純粋なHDDレコーダが出ないかな。
その上、エニーでハイサンプリング音源を販売してくれればいいのに。

普通にCDかそれ以下なら買う意味がない。
音質に拘った感じも伺えないし。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 22:12:16 ID:gV4QR1O9
でも寝るときに長時間つけっぱなしで聴くとき
とか最高ですよ。

41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 22:17:11 ID:jt43Cpnh
>長時間つけっぱなしで
そんな使い方したらHDDの死期が早まるでしょ。
HDDなんてCDメカの何倍も耐久率が低いんだし。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 03:25:59 ID:+w0nmGc0
逝く時はどんな使い方していようが逝く。
恐れて使用法を制限するなどナンセンス。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 07:35:13 ID:ap1pIJ3b
レコードを再生するのは手間がかかるからHDDに録音して
手軽に聴けるのはありがたい。けど、録音レベル調整できない
なんてアリ?どんな感じなんですか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 06:40:34 ID:x4jq8gNw
>>42
そりゃそうだが、HDDレコーダのHDDが逝ったら貯めた資産が全て消えるんですが。
CDプレーヤのピックが逝くのとは意味が違うぞ。

長時間つけっぱなしなんてナンセンス。(他人のだからどうでもいいけど)
45名無しさんお腹いっぱいか〜?:2007/07/10(火) 17:50:20 ID:5GWfR1sE
>>1
こんなの何のために出したのか・・・?ト
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 20:02:18 ID:nmYHwj2J
録音の楽しさを知らない奴が多いからね
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 22:56:20 ID:5v8IWM9/
録音といっても、生録じゃなくてコピーだろ。

ウォークマンとかで録音したのを転送できないし。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 10:37:22 ID:qJW7WaPu
PCM-D1で生録したデータもコピーとか転送とかできないの?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 20:13:19 ID:dnChuV2Q
おまかせチャンネルってシャッフルできないんですね。
同じ人の曲が連続してかかるのがやなんですよねー。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 20:17:07 ID:dnChuV2Q
なんかHDDに録音した曲を再生していると頻繁に
音飛びするんだよなー。

51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 01:12:15 ID:Vp8/0w2c
そうそう、データの複製って虚しい。
データ消失におびえて、バックアップとか。

52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 23:17:14 ID:d89dmX1q
やっぱりPCで組むしかないのか。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 20:08:12 ID:ONZn8dsq
高いなあ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 19:36:57 ID:/4lE0EHz
韓国人重役誕生

日本の看板企業ソニーの核心重役に韓国人が抜てきされた。ソニーは次世代核心
事業分野としてソリューション部門を集中育成することにし、この分野の総括
責任者として安京洙(アン・キョンス)元富士通常務を迎えることにした。安氏は
来月18日から東京・品川のソニー本社に出勤する。日本大企業が韓国人を核心
経営陣として迎え入れるのは今回が初めて。ソニーはこれを28日公式発表する
予定だ。

http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=90618&servcode=300
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 19:39:42 ID:/4lE0EHz
《絶対法則》

第一法則
  国家間から企業、個人に至るまで、あの国由来の想念と同調する者に災いが訪れる。

第二法則
  第一法則において、あの国が抜け駆けをするとあの国のみが災いにみまわれる。

第三法則
  第一法則において、あの国から嫌われると法則を回避できる。
  この時、嫌われる度合いと回避できる割合は正の相関関係にある。

第四法則
  第一法則において、あの国と縁を切った場合、法則を無効化出来る。

第五法則
  第一法則において、一方的にあの国と商売を行い利益を得る場合、 法則は発動しない。

第六法則
(法則の逆発動)
  第3・第4則において、あの国と縁を切る、あの国の面子を損なうなどの行為を行い
あの国由来の嫌悪の念を受けた場合、 「法則の逆発動」にて運気や業績その他、
全ての面に置いて運勢の急激な回復、若しくは上昇傾向が期待出来る。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 03:52:41 ID:tUW0RUr6
値段の割には音が良くないのでガッカリした。
コンポに組み込める形でSONYだからとの期待からすると、愕然とした。

どうも中身はミニコンポのネットジュークと実質的に同じなんじゃないの?
そうなんだとすると、こんな外観にしてこんな値段で売るっていうのは
オレみたいにSONYを信用して間違えて買ってしまう人間を作るから
やめてほしい。

57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 05:35:53 ID:ZMgeYa0F
>でるまで首を長くして待つ
妖怪ろくろ首にでもなってろ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 12:57:49 ID:hI9jr1NT
>>56
CDP+HDDで実売8万前後
何を期待してんの?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 01:25:29 ID:6gUKXRdV
>>58
これだけの価格ならば、ちゃんと作れば遥かに良いものが出来る
という事実を指摘しただけ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 08:11:21 ID:4gVLsiyU
>>59
馬鹿じゃないの。写真からみてもHDDの直下にCD-ROMドライブ、小型のトランス、液晶ディスプレイ
エンコード・デコード出来てFM・AM受信出来て10万円そこらで何でもアリのパソコンモドキが
単品単機能のピュアオーディオを愛用するこの板の住人が満足するわけがなかろうに。



一昨日でなおしな(w
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 13:04:39 ID:Byn89cvT
>>60
何が言いたいのか全くわからんな。
趣旨を言うことが出来ないバカなのかな。
パソコンモドキだと、ピュアオーディオマニアに受けない?
そのことと、「10万円そこら」との関係が記述されていない。
単品単機能も何をもって指すのか意味不明。
All in oneがピュアオーディオでないとでも言うのかね。
しかも、NAC-HD1をパソコンモドキだと思うのは、パソコンを使ったことの無いガキ位だろう。
Protoolsで作られた音楽はピュアオーディオでは聴けないとでも言うのかな。
多分言うんだろうな、このバカはwww
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 18:52:39 ID:ry3jZxgD
NAC-HD1買っちゃった。(;´∀`)
以外と小さいんだね奥行きが。そして軽い。(・∀・)

63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 07:33:31 ID:xDfIS/iT
ヘッドフォンアンプ部分の性能はどんなものなの?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 06:43:02 ID:qgMo3Nhe
>>63
高性能ですよ。Dr.DAC2より高音質!!
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 19:58:23 ID:bQ5Cjlxg
>>61
遅レスだし俺は>>60でもないけど
お前大丈夫か?何を言いたいのか分かってないのは多分お前だけだぞ。
>10万円そこらで何でもアリのパソコンモドキが
の解釈からして意図と逆だろ。言い換えれば高々10万円程度でこれだけの
要素を詰め込みきったものが個々の要素において特筆すべきものを
持っているわけがない。ってことだ。
ある要素だけに特化しているピュアオーディオ機器を持っている人間からすれば
お前の言うAll in oneはそのピュアオーディオに多い単機能ものに比べればカス
だってことだろ。それだけの要素を詰め込んだのはどちらかといえばピュアよりPCに近いし。
実際ピュアオーディオではない。これも含め。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 21:02:11 ID:7HAu5hb6
>>65
そこまで嘘を吐くなら、根拠となるコスト計算を示すんだな。

ONKYOのBR-NX10の方は、遥かにまともな中身だぞ。
音のグレードも、全く違う。

嘘で騙すためのデタラメが酷すぎるだろ、ええ加減にしろよ。
67最強スピーカ作る1:2007/09/19(水) 21:04:25 ID:iXI/JvPb
結論から言えば、ゴミだろう。

デジタル機材は全部ゴミという鉄則を忘れるべからず!
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 21:44:49 ID:7HAu5hb6

NAC-HD1の音が悪いのは、音質の向上に必要な部分のコストは手抜き放題で
安物ジャリコンポからの流用で済ませているからだ。

そのかわり、色物をハデ派手にすることで客引き。
音の本質に関わる部分に対しては丸っきり手抜きそのものの、
ブランド名で売る騙しの商品じゃないか。


流用元のジャリコンポと似たような値段で誤解されないように売るならば分かる。
しかし、この値段を付けて、まともなオーディオ機器みたいに誤解させて売るのは悪い冗談だろ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 22:32:41 ID:MKgfUvfn
>>65
お前がパソコンを持っていないのはよーくわかった。
パソコンではたかだか10万円のものでも色々なことが出来るからな。
製品の価格は生産量で決まる。
ピュアオーディオ機器単体の価格が高いのは、生産量が少ないからだ。
パソコンの価格と比べること自体がアホ。
1.パソコン=10万円=何でも出来る。
2.ピュアオーディオ機器単体=10万円では買えない=機能が少ない。
>>60がアホなのは、1の命題から2を導き出せると思っていることだ。
1が成立する、ゆえに2が成立するとは言えない。
なのに、無理矢理1から2が成立するとしておいて、今度は1の命題に戻り、
2=good、1=badだという、証明の出来ない価値観を勝手にレッテル貼りしている。
で、それがわからないお前がアホなのは、それに留まらず、
10万円で多機能=性能が悪い
という命題を勝手に信仰していることだ。
賭けてもいいが、お前は、aura noteもLINN classikも聞いたことがない。
さらに賭けてもいいが、それらと単品コンポとをブラインドテストで言い当てることも出来ない。
そして、ピュア・オーディオという言葉の語源すら知らないと見える。
SONY NAC-HD1はピュア・オーディオ機器だ。
モニターに繋げば、映像が出て来るとでも言うのかねwww
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 10:09:37 ID:0sN1mag3
>モニターに繋げば、映像が出て来るとでも言うのかねwww

全部読んでないけど、映像出るんですけど・・・。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 12:25:28 ID:+IDOjuOT
え、NAC-HD1ってテレビやDVD観られるの? 初耳。
まさかGUIをAVのVだと言ってるんじゃないだろうな。
いや、まさかそんなアホはいないよな。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 20:33:12 ID:c1Zu9d02
>>44
>そりゃそうだが、HDDレコーダのHDDが逝ったら貯めた資産が全て消えるんですが。

ハードディスクを長生きさせるための熱対策も振動対策もダメダメな造り。
自慢のSONYタイマーが、最初から完全装備だわな。

これ、便利だと思って、音楽のある暮らしを本当に長時間やったりしたら
音楽資産を喪う人が続出するよ。iPodとかハードディスクの使い方を盗めよ。

ハードディスクは元々消耗品とはいえ、ある程度の低故障期間が期待できるのに
こんなセオリーを無視した造りだと、恐ろしいわな。構造的欠陥だ。


そのくせ、バックアップにはとんでもない長時間が掛かるので非実用的。

事故が必ず起こる構造だが、音楽資産を喪った人に対して、SONYはどう保証する気なんだい?
ど素人が作った、デタラメ商品そのものってことだ。


これに載せる音楽資産は、必ずコピーに限定することが泣かないためには非常に重要。
原本が他に保存してないと大変なことになる。
SONYがトランクルームサービスでもやってくれることを期待したいね。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 13:26:29 ID:NbIC6FMK
FMチューナーの出来が悪すぎるな、
なんだこれ、ゴミそのものじゃないか。
送信塔がハッキリ視認できる環境なのにジュルジュル言っている。
微かだがビートも入っている。

大昔の超安物チューナーよりも性能が悪い。
出来合い部品でも、これよりはマシなのが幾らでもあるだろ。
こんなゴミなら付けるなよ。

今のソニーは、客を舐め過ぎ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 09:41:44 ID:/xLDqAZE
ファームウエアが、虫だらけ。
何だよこれ、こんな状態で、よくも出荷したもんだ。唖然。

75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 11:59:16 ID:boK4uR+2
>>74
具体的に教えて!
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 19:47:34 ID:hMS2BNvp
意外なことに、これではSA-CDが聴けないんですね。
ビックリというか唖然としました。信じられませんでした。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 02:50:40 ID:6qHGfUrd
おほほほほほほほほほほほほほほほほほwwwwwwwwwwwwww
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 21:07:22 ID:e6QjjNYK
買う
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 15:04:43 ID:JGsOCP2K
>>31
同じく
HDDトランスポートとして使えるのではないかと
期待しています。
かなり気になります。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 15:42:25 ID:WHB9WDfU
せっかちなやつは2代目まで待て、
待てるなら3代目で使える代物になるだろうからそこで買いだな。

と自分に言い聞かせている。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 17:08:32 ID:sR/HYmaH
ゴミ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 11:10:17 ID:6x85HWz+
金持っていないやつしかスレにいないようだな。
こういうのを欲しがるのはそんな属性ばかりだが。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 17:18:31 ID:HRPl3M0s
>>76
俺もSACD聴けないので買うの止めた・・・
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 15:58:53 ID:5Po0vwPu
チューナーの性能がよければな
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 21:20:49 ID:DUOPz3ib
買います田。
デジタルデータさえ出てくれればok
音質はジッターフリーのdacが面倒みてくれるから。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 15:04:11 ID:pQwR+Ydl
あの値段で上等なチューナーは付けれんだろ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 06:30:22 ID:1bKjk2mM
使ってみますた。
最初は使い方が難しく戸惑いましたが、慣れればどうってことない。
CD情報の自動習得はありがたい機能です。
ただ、初期のCDや外国で購入したものには自動習得できないもの
があります。
音質については、外付けDAC使用では、意外に優秀といえます。
それとデザインが良いので気分いいです。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 06:32:22 ID:zPkfz/ZL
外部ファイルのATRAC リニアPCMは取り込めるけど、ATRAC adovanced losslessは
受けないみたい。ネットのFAQに書いてあった。
で、最近のSonicstageはATRAC losslessしか高品質のリッピング出来ない。
ATRAC リニアPCMが使えるSonicstageの古いバージョンはネットから消えているし。
CD情報の無いCDの場合はPCで情報を入れないと
入れにくいため、古いバージョンのSonicstageは貴重品だ。

89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 06:42:31 ID:zPkfz/ZL
この商品を買うくらいの香具師ならMP3なんかでは録音しないと思うけど、
WAVを使えるか、losslessを使えるようにしないと不便でならない。
ATRAC losslessはエンコードに死ぬほど時間がかかった上にNAC-HD1で使えない
ならこの規格は使い道が無いじゃないか。
ATRAC リニアPCMの場合はエンコードが速くて快適だけど旧Snicstageの
出来が悪い。
NAC−HD1がATRAC losslessを扱えるように改善を求む。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 07:30:25 ID:GxV6swjY
Sonicstage2.1でCDからリニアPCMで録音したファイル*.omaはNAC−HD1で
見事にはじき飛ばされました。
Ver4.4をダウンロードしてみたら、リニアPCMは不可、ロスレスomaしか録音できない。
ロスレスomaはNAC−HD1は認めていない、WAVファイルは受け付けない。
どうしたものか?不便なシステムですね。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 07:32:47 ID:GxV6swjY
折角のCD品質を無理やりATRACに品質ダウンしないと使わせてくれないなら
高音質をうたってるNAC-HD1のコンセプトが泣く。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 16:02:01 ID:COvoMnJU
NAC-HD1をXPパソコンに繋いだ。
LANケーブルを買ってきて繋いだだけ。
これでCD情報が簡単に入るようになった。
付属のLANケーブルでは繋がらずルータ買おうと思っていたけど
買ってきたクロスLANケーブルでは設定もなにもせずにインターネットに接続した。
この接続方法は一般的PCユーザーに一番有効と思うが。
ソニーの取説には載っていない?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 12:15:31 ID:Y7nIdKTl
CDを直にデジタル出力すると音に刺があり関心しない。
所謂CD音がする。
しかし、一旦リニアPCMで録音したものは、刺は消えてしまう。
同じデジタルデータなのに不思議だ。

それと、CDから録音済みの状態とこれから録音する状態が同じ表示のため間違って
もう一度録音ボタンを押すことがある。
もちろん上書きしてくれるものと思っていたら、各トラックがダブルになり、再生
すると、同じトラックを二度ずつ再生する。
これはイタダケナイ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 19:51:35 ID:Y7nIdKTl
Sonicstageで録音したリニアPCM omaはウインドウのメデアプレーヤで簡単に再生される。
こっちのほうが便利だ。拡張子が違うのにもかかわらず。
ホルダーが何処にあっても再生する。
Sonicstageの方は一旦指定のホルダへ入れないと再生してくれない。
なんでこんなに不便なんだろ。メモリーが無限大なら別にとうってことないけど。
再生する度にメモリー領域を食われてしまう。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 18:14:06 ID:bWbdq/Qe
NAC-HD1に138枚CDをせっせとリニアPCMで録音した。
最後に数枚要らないCDがあったので消去しようとして間違って全選択の後
消去を押してしまった。
ああー、っと中止ボタンを押そうにも、ボタンが効かない。
何処を押しても止まらない。
最後の一枚まで消去してしまった。

もう一度やり直し。www
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 07:49:31 ID:HiMBMk5Q
NAC-HD1のTOSから出てくる光出力がやけに強力な気がするが?
これだけ明るいなら安物光ケーブルでも高音質になるかも。
試してみる。
現状はオヤイデの純銀同軸を使用中です。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 23:12:35 ID:vAehHFJ3
ほしい
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 06:40:58 ID:UoiClIRE
買え買え
いちどHDDから出るデジタルで聴くとCD直出しは聴けなくなる。
CDの取り込みも超速だし、一度いれたらあとはジュークBOX.ww
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 22:49:32 ID:oA8T4vaN
DENONのCHR-F103から買い換えた。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 22:55:17 ID:+6xtYd4/
こんな中途半端なゴミ買うならPCトラポにしろ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 05:45:06 ID:bMU6x+/+
この中途半端さがタマラン。ww
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 11:49:02 ID:u4m+mcFa
ソフトのアップデートしてみた。
最近の変更らしい。ネットでデータが来て勝手にインストールして、はいお仕舞い。
なにがどう変わったのやら。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 20:41:00 ID:9uUrwpDG
買ってみたけどこれすごくイイね
便利だし面白い
音質的にも10万以下のCDPなら最高位じゃね
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 18:28:45 ID:ZUb8pouz
CDを250枚入れたところでトレーが閉まる度にガツッと音がするようになった。
読み取りは何回かガツ、ガツやってみたら何とか読み取るようになった。
HDDはご機嫌なんだが。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 20:20:20 ID:dRr/sLpZ
ま、HDDから出る音はHDD直ではなく、一旦メモリーに溜めたものが出てくる。
というわけで、完全にバッファリングされている。
タイミングはクリスタルで同期されてるから、CDPから直出るデジタルデータとは分けが違う。
と能書き通りの音がでれば万々歳なんだが。
同軸出力とTOS出力を両方ともDACへ接続して、切換えSWで瞬時に聞き比べしてみた。
違いはデジタルの通路だけ。
同軸はオヤイデの純銀線4m、TOSはSAECのM1-3m。
で、音は違うかなり違う。
TOSは平板なのに対して同軸はメリハリがある。
どちらが正しいのか知らんが、同軸の音が好ましく感じられた。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 11:30:33 ID:dxs9A1Jk
まあ韓国人加入する頃には愛ちゃん卒業だからどうでもいいわ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 06:13:33 ID:9Rff3tik
せっかくHDDオーディオにするなら、CDデータの記憶だけHDDにして
音楽聴くときはいったんメモリーへ移してHDDは停止して欲しい。
てか、そういう機能を追加してくれれば振動の影響はゼロにる。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 07:22:45 ID:g2bQCL2c
音に安定感がある。この点がHDDトラポの魅力だ。
原理的に優位に立ったものが必ず優秀とは限らないけど、
良い物が出来上がる可能性が高い。
NAC-HD1を使いだしてからCDから直接トラポの音は
安定が悪くて聞けない。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 01:38:36 ID:hnknjmDD
リモコンに画面つけてほしい。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 06:53:46 ID:5g5yleb1
そうだね、本体には何もなくても良いからリモコンに画面あると
最高かも。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 18:17:26 ID:C1w6CKu2
保守
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 07:56:55 ID:evX0pr/Y
録音したラジオの音を別のCDレコーダーで録音できますか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 11:33:39 ID:DhMeafHj
HDCD対応じゃないの、これ?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 21:39:00 ID:l08pA43h
SACDは対応か
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 06:34:46 ID:FPK6AxcV
保守
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 17:32:50 ID:GGN7KmdZ
アキュスレでCDチェンジャの愚痴ゆったんですけど、HDDに
ブチ込んどきゃオペラでもおKか。

でもでも、これってHDD飛んだとき対策のバックアップって
どーなってるの?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 17:44:30 ID:PBQ6p1TU
CD売り飛ばさなければ入れなおすだけだろ。
折は一回全消去してしまい泣く泣く入れなした。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 17:54:44 ID:GGN7KmdZ
そ・れ・が・ち・よ・−・め・ん・ど・く・せ・え・&・
じ・か・ん・て・き&ろ・う・り・よ・く・て・き・に・
ふ・か・の・う・だ・からこそのーばくあぷだろがー!!
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 01:21:57 ID:1o2uNxwr
中のOSはリナックスだそうだから方法はあるような。
勉強するのが早いかせっせと入れなおすが早いかww
120http://bbs7.aimix-z.com/gbbs.cgi?room=repken :2008/09/15(月) 02:15:27 ID:yFW2DFf0
ウダウダ言ってないで女を口説いてセクースすることに金と時間と頭を使え
そのうち結婚して子供を産んでほしいコが現れるさ
独りで音楽聴いているヒマなんかない
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 23:42:19 ID:n9DEjArT
保守
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 01:01:35 ID:JBBeoPOU
なかなか安くならんな。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 06:06:18 ID:4jZQzzIb
>>116
それが怖いんだよ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 06:28:59 ID:QwUJxvA8
>>123
もう一度CD入れなおすだけさ。
嫌になるけそ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 17:09:19 ID:U7qiK2L9
外付けHDDにバックアップできないの?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 08:39:43 ID:E6lRcMi6
rm -f *
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 17:14:59 ID:sF6gGkVy
>>125
FAT32のUSBハードディスクにバックアップできる
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 20:07:16 ID:mcRa/VYj
本スレはめでたく落ちました。

糞機種さようなら。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 14:25:08 ID:5gnKDkTI
>>128
bye bye
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 20:15:21 ID:P5Ee0bdt
HD自分で交換して大容量にし奴いない?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 21:50:54 ID:x5a6gZBe
>>130
そんなこと出来るんか凄い。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 14:59:21 ID:vHPYbkat
Symantec の 旧DriveImageを使えばLinuxのExt3でフォーマット
されているパーティーションは簡単にコピーできるのではと思うのだが。
ただXFSやJFSなどは駄目だろうけど。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 20:01:04 ID:6uqumEI4
交換はいろんな人が試して玉砕してるっぽい。
後継機はほんとに出ないんだね
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 21:20:24 ID:V6oBJH77
あれ容量足りないよ。圧縮して貯めるなら問題ないけど、
圧縮無しでは1Tぐらい欲しい。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 00:08:30 ID:GriYPsEL
みんな、同じなんだね。

他に同じようなモノってないの?
曲目が自動取得できて、HDも大容量or交換可能なやつ。
PCやipodじゃなく、単体機がいいんだけど。

あっても売れないのかなあ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 06:50:20 ID:2Ht7GN6H
CDの選択が階層的になってないから簡単にならない。
ここを工夫してもらわないと。
今後に期待したい。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 10:54:09 ID:kYL6Msgr
こういう録音系はカスラックのせいでガチガチに固められてる日本じゃ
そうそう完璧なものは出せないと思われ・・・
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 11:35:27 ID:wuaQwJCJ
>>137
中国に帰れ!
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 13:29:41 ID:KqD2DmRw
AV板本スレ落ちたね

これ、SD05購入しなくても、やってくれるんだろうか・・・
ttp://www1.cnc.jp/sounddesign/nac-hd1.html
魅力的に映るんだが。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 15:23:44 ID:MdWxs5vB
>>139
>魅力的に映るんだが。
だな
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 16:50:09 ID:tEbf0dOM
それは確かに魅力的だけどHDDが逝ったときに修理不能になるんだよな・・・
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 18:46:08 ID:KqD2DmRw
>>141
そんなときの
旧PowerQuest社の
PartitionMagic ttp://www.symantec.com/norton/partitionmagic
DriveImage ttp://www.netjapan.co.jp/link/IO_data/di50.html
を利用してバックアップか
(過去にLinuxパーティションもOKでしたが、Linux Swap領域はどうだったか自信ない)

Symantec社の
V2i Protector ttp://www.netjapan.co.jp/r/_oldinfo/P_powerquest/V2i/v2/info/V2i203_DR.html
Norton Ghost http://www.symantec.com/ja/jp/norton/ghost
これらはうまく行かないと思う

もしくはハードだけでセンチュリーのこれdo台シリーズ。
ttp://www.century.co.jp/products/pc/hdd-copy/kd25-35pro.html
ハードでするのでいけたような・・・

ただATRAC3などで保存していると著作権保護機能でHDDのID読んでる
かもしれないのでだめかもしれない。やってみなければわからないが。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 00:59:06 ID:vl5kUXrF
>>142
>もしくはハードだけでセンチュリーのこれdo台シリーズ。
これで500GくらいのHDにコピーして
そのHDは内蔵HDとしては使えんのかな?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 05:30:35 ID:67woMIyb
最近のHDは、流体軸受け使ってる関係化か、壊れないよね。
それにシーケンシャルに読み出すHD1みたいな使い方では
なおさらでないかな。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 12:16:15 ID:vl5kUXrF
>>144
>それにシーケンシャルに読み出すHD1みたいな使い方では
>なおさらでないかな
大きいHDに変装は無理ですか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 00:53:32 ID:WMFsiYrO
で、みんな幾らまでなら
この機種に出してもいいと思う?
新品で買う場合ね。
折れは7万くらいまでかなぁ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 12:53:23 ID:uOcgaL41
中古なら5〜7マソで有るんだけど、球数が少ないからすぐに
売れるみたいですね。もれも今週5マソで中古買った。

新品なら75kかなぁ。

これのアナログ出力と、ディジタルにAudio AlchemyのDTIか
KRIPTONのLT-10を咬ましてD/AコンバータかアンプのDACで
聞くのとどっちが幸せ?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 13:06:10 ID:XmT3lyoM
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 23:13:16 ID:MhZJhPvS
>>147
中古で5万、いいなぁ。
中古なんて見たこと無い。

大昔のデノンの廉価DAコンバーター使ってるけど、
ソニーのZA5ESっていうDATからアナログで出すより、
そのデノンのDA通したほうが音がいい。

FMラジオなんかも、ZA5ESで録音したものを、DA通したほうが音が良くなるから不思議。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 23:42:20 ID:uOcgaL41
>>148
何でこんなに安いんだ?オークションに出てるSPX-1の
スピーカ無しを真剣に考えていたが、液晶テレビも買って
終了。早く教えてくれれば・・・こっち買ってたかも。
アンプ内蔵はちょっと・・・

てか本当にオンキヨーの会社が怖くなった。大丈夫?
株売却するべきか・・・月曜にも買い増し予約してるが・・・

でもPCはいらん。 仕事がコンピュータ管理者なので
家でPC触るのは勘弁。

家じゃ旧いノートPCを何年も使ってるけど十分。

というわけでNAC-HD1を買った。到着したらHGSTあたりの
ITB HDD買って換装する予定。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 23:57:52 ID:8naywcKi
>>150
HDD内にOSとか入ってて交換不可じゃなかったっけ?
Linuxベースだからなんとか・・・とか言ってた人もいたけど・・・
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 00:30:32 ID:/7AP/tSJ
不可能っていうのは本当みたいだな。
ただ、今のところ、何が原因で出来ないのかは分かってない、みたいな感じ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 01:07:54 ID:bE7vLZWx

出来たって話どこかで読んだ気がした
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 03:04:41 ID:VUh1cTMT
>>152
組み込みシステムの一部がHDDに入ってるからかと思ってた。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 00:51:45 ID:vN+YJeU9
>>153
>出来たって話どこかで読んだ気がした
価格.COMの口コミに書いてあった
1TBに乗せ変え成功だって
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 00:34:33 ID:PywBrdXA
でも、上限曲数があるんじゃろ?

ちなみに内蔵HDDはS-ATA?IDE?

分解する暇がない、工房にHDD買いに行ったが
WesternDigitalのWD10EADSが安かったから買おうと思ったが
やめた。NAC-HD1のHDD I/FがIDEだったらXなんで。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 08:33:10 ID:JjRKu11e
シーゲート・バラクーダ7200.10のUATA133でIDE40pinケーブルだった orz...
しかもCD-ROMとおなじチャンネルにパラレルなんて…IDEの1TB HDDってどこかだしてる?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 10:51:34 ID:5/lBDJSg
なかったような・・・400GBはあるけど・・・
変換ケーブル使うスペースもないっぽいな
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 15:38:57 ID:a8ci0l1K
ttp://www.area-powers.jp/product/adapter/dongle/isaj-w1.html
こんなん使えば、1TBのS-ATAドライブもOKだろうけど、ノイズがねぇ・・・

->※初回ロット限定!企画長愛用のパンツ!が無料で付属しています。
これはいらんけどね(w

スペースはHDD/CD-ROMの後ろはざっくり空いてるからいけると思うよ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 20:45:43 ID:srn8Bsx1
過疎ってるねぇ。後継は出すのかな?価格が下がっていないところをみると、当面このままかな。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 21:18:25 ID:PWVOHJRC
思い切り下がってるよ。
昨年6、7月に比べたら量販店でも2万以上下がってる。
後継機は無いって話しだし、
店員によるとラインも昨年半ばには停止してたらしいから、
在庫処分→黒歴史化
の道をたどるのでは?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 23:40:12 ID:Vcgk5npo
NAC-HD1はパソコンと似たような値段だから、
パソコン買ったほうが断然いいよ。

好きな曲をつまみ食いしたCDを
自分で作ればいいじゃん。簡単。
USBフラッシュメモリに詰め込んで、
カーオーデイオで使うことも、簡単。

ネットジュークはパソコンで
自分でやった方がいいよ。

好きでもない曲を聴くのが
ストレスなんだから。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 23:44:05 ID:hSAEGNi8
iPodとワディアで良いじゃない
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 23:47:59 ID:q7sP8cQM
黒歴史と言えば
ttp://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/player/mtl-10.html
ttp://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/player/tc-c5.html
ttp://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/player/ps-q7.html
ttp://www012.upp.so-net.ne.jp/superotacky/Natsukashi-seihin-SonyFlamingo.htm
ttp://solder-side.hp.infoseek.co.jp/audio/SONY_D88/SONY_D88.html
あとコンパクトカセットでマルチチャンネル録音できる簡易スタジオセットとか。
こういう変わり種を思い出す。

ほんとおもろい会社だ、アイデアをそのまま商品化したような(w
もう少し練り込めば普及するのだろうけど・・・NAC-HD1も中途半端なんだよなぁ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 00:22:12 ID:t6IllJnK
>>164
ウォークマンが当たったからかな?

しかし、外見と価格帯がNAC-HD1で、オーディオに特化したPCがあってもいいと思うんだけど、
他社で作ってくれないかな。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 00:56:15 ID:h2WMdjKV
>>165
そうかも。ただ、あのWALKMANのワウフラッターの酷さには
閉口したがねー。

>しかし、外見と価格帯がNAC-HD1で、オーディオに特化したPC
オンキヨーのHDC-7
ttp://www2.jp.onkyo.com/what/news.nsf/view/20060407HDC7
なんてのが一年前8万円台叩き売りで有ったんだが、PentiumDは
いかんなぁ。消費電力と発熱が。

SOTECのHDC-1L
http://www.jp.onkyo.com/sotec/topics/2008/1202-hdc1l.html
にSonic Stage V かiTunes 8でも入れて運用した方が賢いかも
しれんねぇ。

でもNAC-HD1が製造休止になっているなら、もう一台買って
ジャンル別にわけようなぁ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 01:11:22 ID:T40r/feM
NAC-HD1はPC嫌い用

以上
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 14:31:10 ID:bJhTmMRp
>>164
ソフトとかの使い勝手がひどいよね。
中途半端というか、手間と金を掛けてない感がありありと…。

音楽を聴くための専用の機械が、
PCで同じようなことをしようとするより操作性が劣るって何なんだとw

>>166
PCだと邪魔なんだよね。
このサイズで、使い勝手と音が良い機械が欲しいわけで。
値段の割りに音も使い勝手も良く無いからな、NAC-HD1って…
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 15:56:49 ID:Xofexxew
>>168
PCは持ってるけど、面倒くさいから結局NAC-HD1にたどり着くんだよね。

腹立つのが、PCだとiTunesやSonicStageでリッピングした後、フォルダごと
MP3などをぶっこ・・(いや、Lame使ってGracenoteCDDBのTEXT被せて
するのがめんどくさくなったので・・・)抜けば、簡単に使い回しができるのに
NAC-HD1でリッピングすると流用できないから嫌なんだよね。バックアップ
すれば暗号化されるし。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 16:18:32 ID:liQXRPb0
>>168-169
わかるわ〜〜〜。
PCは面倒くさいよ。
コンセプトは良い商品なのに、発売後の評価で製品としての価値を終えちゃった感じだわな。
何をしようとしても制限ありすぎて不便すぎ。
それでも生産中止(終了?)と聞くともう一台確保しておこうかと思ってしまうんだが。

それにしても、ソニーってメモリープレーヤーもそうだけど、
なんで余計な縛りばっかり増やしてみすみすユーザーを逃がしてるんだか。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 18:51:40 ID:JrFBO9Or
 デジタルアンプに同軸接続していたが、HD1はマイナス側が本体と通じて
いるので、アイソレーションするとノイズが乗らず、良いと聞き、3000円ほどの
パルストランスを入手して、同軸ケーブルの途中に簡単な自作加工で挟みこんで
みた。
 電気にはトウシロのわし。こんな部品で何か変わんねん? 電気的にはつながって
へんから音さえ出ないんとちゃうか? まあ正月休みでヒマだし、騙されたつもりで
やってみた。

 音出しをした瞬間、SONYに怒りがこみ上げてきた。 おまえらが糞ニー
と言うわけがわかった。
 最初からつけとけよこれを! 全然違うやんけ!
 なんや今までの音は。さっきまでの乾いたギスギスしたあの音は。
 ええかげんにしたれよ。

 それがこの3000円のパーツだけで、まるで砂漠に水が染みわたって一挙に
出現したオアシスに足を踏み入れたかのような、瑞々しい官能的な音に変貌
しとる。
 HD1は音が悪いといわれるのがよくわかった結果になった。音悪いけど、
その便利さに手放せなかった。
 しかし、この加工でますます手放せなくなった。この音ならオーディオと
して楽しめるわい。
 
 俺は電気のことはしらんから、だれかエロい人、教えてくれませんか?
 なぜパルストランスを通すだけで音がこんなにもしっとりして透明に
なったの?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 19:48:22 ID:4ECS6ray
どーでもいいからネットでは標準語使ってくれ・・・
DSIXでググるとちょっとわかるかも。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 22:21:42 ID:CbmxqVxC
>>171
俺が思うに、
糞ニーは、オーディオマニアとその耳を舐めてたんだと思う。
この手の商品は、この程度に作っておけばいいよね、っていう感じで
製品として非常に低い完成度。

デジ出力が付いた以外はミニコンのとほぼ一緒だしね。

てか、同軸接続するとアースループ?になっちゃうから、この機種の場合は光で接続したほうが
音がいい、っていう書き込みが価格コムにあったぞ。
無関係かな。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 23:52:18 ID:1gEfoyh8
>>173
>製品として非常に低い完成度。

大企業は
価格相応ですよw
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 00:03:53 ID:t6IllJnK
ソニーでなく、どっかのガレージカンパニーでつくってくれないかなあ。

HDD交換可、CD-Rが焼けて、itunesのようにデータ管理できる中身PCに、
良質なオーディオインターフェイスが内蔵されて、あくまでも外観は高級
感があるオーディオ機器。多少高くても買うんだけど。
外見PCオーディオは嫌なんだけど、そういうニーズって、あまりないのかねえ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 00:14:35 ID:qvvKrOHz
>>175
ニーズはあるんじゃないかな?
実際、この機種だって発売前は待ってました!
みたいな期待と待望する内容のレスが多かったんだし。
いざソニーが出してきたのが糞杉な機種、ってだけで…

てか、ハード的には我慢できるんだよな。
散々言われてるけどソフトが糞。
アップデートで解消できるようなこともやらないし。
こんなんじゃあソニーが後継機出しても買い控える人も多そう。
もしかしてソニーもその辺りを理解してて、後継機やんないって決めたのかもね。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 09:31:44 ID:+H7/hI91
中身PCで、データは既存のソフトで管理してもらっていいんですよ。
だったら開発コストも抑えられるでしょ。
でも、音質や外観はラックに収めれるオーディオ機器を作って下さい。
他メーカーさん、お願いします。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 10:32:19 ID:S94FGTYX
ヤマハに期待するんだ
と言っても後継機でないからこの分野売れないんだろうね
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 15:36:32 ID:HQ9crWHe
ヤマハのも中途半端だもんな。

いまだにオーディオ分野の人間って、頭の硬い年寄りいが多そうだから、
こういうコンセプトの製品に理解がないか、オーディオとして邪道だとでも思っているんだろう。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 23:34:45 ID:hq775jiZ
だって、今時圧縮音源の音が悪いなんてバカしか言わないもの。
バカ相手に商売するバカもいないだろう。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 23:56:20 ID:ToJZlRUd
圧縮音源、厳密に言うと音が悪いんだろうけど、
みんな抵抗無く生活に取り込んでる。市民権は得てる。
ウォークマンタイプの大容量メモリーオーディオをアンプ内蔵小型スピーカーに繋いで楽しんでいる、って言う人は多いから、
わざわざ専用の機器を買わなくてもそれくらいで満足しちゃうのかも。
逆にピュア系のマニアの人は、この手の商品は音を聞く前から存在自体を否定しそうだけどね。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 01:04:16 ID:V5ngQGyU
いや皆結構欲してると思うよ。こういうの。
ただ日本であまりに完璧なもの作って下手に売れちゃうと著作権団体が
うるさいんじゃない?CCCDなんて機械壊すもん作ってまでコピーやめさせようと
してた連中だし。圧縮音源ならまだしも無圧縮だとなぁ・・・
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 10:30:11 ID:UbVmUOeJ
そういったしがらみのない、中小・新興メーカーで作ってくれないかね〜。
オーディオメーカーでなくても、PCメーカーでもいいんだけど。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 11:12:25 ID:Ftuur8uf
何でiPod+ワディアは嫌なの?
これあるのに何望んでるの?
バカなの?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 11:34:56 ID:KsAHTctf
http://panasonic.jp/diga/products/bw/index.html


ちょっとスレちがいだけど、パナソニックのディーガだとCDをPCMで取り込めるらしいんだが音楽サーバー代わりに使ってる人いる?
DVDレコだと250GしかないけどBW930とか音質も気合い入ってるみたいだしCDの再生でも音良さそうなんだが。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 11:42:26 ID:V5ngQGyU
>>184
ある曲が聞きたいと思った時に一々ドックからはずしてその曲選んでまた戻して
なんてやってられるかっつーの。HDDの寿命より接続部端子がいかれるほうが
早いだろうな。シャッフル再生で垂れ流しするだけならいいんだろけど。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 11:55:55 ID:UbVmUOeJ
>>184

リッピングで取り込むしか知らないの?
バカなの?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 12:44:48 ID:J7LjeqB7
>>184
iPod+ワディア+よい単体DACとかあったらもう最高だよな。
だけどお前はバカ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 13:01:17 ID:4/mRyILZ
>>183
ソニーのユーザー縛りつけ&囲い込みは異常すぎ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 14:51:51 ID:mooTmnA3
リンのDS買えば良いじゃん
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 16:27:13 ID:dMPUeffR
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 20:33:52 ID:pakuIwkU
容量すくなくっていから、SSD版でファンレスのを出してほしいな。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 21:07:11 ID:7h7+1Snp
>>175
著作権がらみの問題がクリアにならないとリスクが高すぎる。
なんかの因縁で法廷闘争されたら終わりだし。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 08:29:29 ID:fWlK0uS6
>>193
>著作権がらみの問題がクリアにならないとリスクが高すぎる。

ソニーやヤマハのような国内オーディオメーカーなら、ソフトの販売側でもあるし
色々なしがらみや諸問題があるだろうね。だから、
PC、周辺機器、業務用音響機器メーカーなどが、業務用とかPCとして出してくれないかなと。
それでも駄目なら、CDR-HD1500のように、HDDにコピーした音楽をCD-Rに焼く際は、
ムーブされるとか。あまり好ましくないけど。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 08:37:52 ID:MFn50X/4
>>194
因縁つけられて法廷闘争されたら困るのは身内にソフト屋のいない会社なんですよ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 09:40:47 ID:fWlK0uS6
まあ、オーディオ専用機なら問題かもしれないけど、
HD1みたいな外観だとしても、中身がWIN搭載の汎用PCなら
問題ないんじゃないの?やろうと思えばエクセルもインストールできますよ〜とかw
それより問題なのは、必要以上に自主規制して、
チャレンジ精神を失っている点のような気がするんだけど。
小さくてもおもしろい製品を出してくれるガレージカンパニー、出てこないかなw
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 09:57:13 ID:MFn50X/4
ユーザーがねら-のような信用出来ない気まぐれというのもメーカーは把握済みw
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 11:00:05 ID:fWlK0uS6
もしかして、売れなかったことをユーザーのせいにしているメーカーさんかな?
中途半端な製品なら、売れ方も中途半端だよね。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 15:46:47 ID:6dS4z5U+
>>196
SOTECのHDC-1L買ったら?弄りたおせるよ。売れてるみたいだし。
私はNAC-HD1にあと容量と階層問題とDLNA Serverさえ解決してくれればいいけどね。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 23:28:45 ID:AJ+z/v6g
それって問題が山積みじゃんw
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 23:58:31 ID:X2Uq1aBf
>>199
>SOTECのHDC-1L買ったら?

それってモニターやらマウスやらが必要な普通のPCだろ。
それで満足できたら、楽なんだけどねw
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 11:32:41 ID:RG1SqITy
ヤマハはいつでますか
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 20:52:18 ID:8Me5eE+8
>>202
年中発売中
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 00:07:10 ID:6+CPj1tH
ヤマハは生産完了したな。
ソニーもいつ打ち切るかな。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 16:15:28 ID:weUEh9Xm
>>204
'SONY NAC-HD1' i, 'YAMAHA CDR-HD1500' na isti nac(in, i kompletnu produkciju.
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 11:25:29 ID:dsSDdUvp
購入を検討しております。
この機器は、アルバムごとではなく、任意の一つのフォルダで100曲以上(200曲前後のときも)
の曲を整理して、フォルダ再生などで流すことは可能でしょうか?

(環境ごとにプレイリストを作るのが面倒なんで)
既にPC上でフォルダに仕分済みのフォルダを流用して
LAN経由などで放り込んで使用したいと考えております
よろしければご教示おねがいします
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 15:44:11 ID:NX8OEIm7
出来るよ。でも、フォルダは曲と言うよりアルバムを整理するって感覚かな。
自分でフォルダ作ってその中にグループ(アルバム)を入れる。
勿論グループも自分で作れるけど、アルバム取り込んだ時点で
そのアルバムがグループになってるから、そのグループをフォルダ別に整理するって感じ。
だから好きな曲入れたいならプレイリストのがいいかもね。結構サクサク作れるし。
それとPCから取り込む時はMP3なら可能。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 16:39:39 ID:LMKwZmbu
早速に詳細・ご丁寧なご教示をいただき、よく理解できました感謝いたします。

>それとPCから取り込む時はMP3なら可能。
なるほど
日本の技術力で、海外製のように制限のない機器を作ってくれればいいのにと思ってしまいます。。。

ともかく大変参考になりました、ありがとうございました。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 03:55:24 ID:N7hqEEhc
このスレが、まだ生き残ってというだけで、
感激。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 15:28:23 ID:nJhUWur7
しかも最新号のステサンに取り上げられていて、
感激。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 17:12:24 ID:sv+mDwpE
>>210
なんて書いてました。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 09:00:39 ID:G//Nr8J9
さっぱり在庫が減らないのに値下げしないのに
感激。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 00:01:33 ID:p5mYiwT8
音良くなる方法有りませんかぁ?HDDにPCMで録音しても
もやっとした歯切れの悪い音になります。
ライントランス入れると良くなると良く聞くのですが、それ以外に
何か方法無いですかね?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 00:28:38 ID:jyaQHsrC
無理
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 04:17:33 ID:nX2Az4CL
>>211

フォーマット対応が時代に遅れているとか何とか。
その辺はファームのアップデートとかで対応できないのかね。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 18:19:17 ID:RLfExO9M
>>215
ステサンにさえ叩かれるとは、
SONYの威光も暴落だね。

というより、さっさとファームの改良版を出せば良いのに
それをしない理由が不思議。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 22:37:15 ID:p5mYiwT8
>>216
ネットワークとの融合!とか言いながら、オーディオを蔑ろにする
すとりんがー、SONYおわた。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 22:23:02 ID:ucf58/zY
ソニーがこのモデルを放置プレーにしてるのは理解できん。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 23:04:44 ID:OEzgcAwg
ちゃんとファームアップを出せば
魅力のある機種なのに、放置プレーが残念。

あと、買った当初の音は実力じゃありません
最低30時間はエージングに連続通電すると
音が激変します、と明示すべきだな。

220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 09:41:01 ID:yocgx4VF
NAC-HD1に興味があるんですけど、
アナログ出力の音は良いですか?
外部DAC必須ですか?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 03:56:05 ID:Hf9BM1Tc
>>220
NAC-HD1使っています。この機械はアナログ出力の方が音質がいいです。
あとコンセントの位相の影響を受けやすいので聞き込んで合わせてください。
222220:2009/03/29(日) 10:26:20 ID:GOpvMgpA
>>221
デジタル→DACよりアナログの方が良いんですか?
それはそれで変わった機械ですね…。
極性の影響を受けやすいのは、ノイズが悪さしてるんでしょうか?
ライントランス入れるかボディからアースを取った方が良いんでしょうか?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 13:21:34 ID:XmRDglmj
ねーねー、これってどーしてNetwork Attached Storageぢゃなくって
-Component なの?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 22:50:07 ID:yTxZtcpO
>>223
コンポーネントじゃなくてクライアントかもね。
DLNAクライアントだし。

>>220,221
内蔵DACの音は良いと言うけど、聞く限り良いとは
おもわなんだ。なんか中低域すかすか、高域ざらざらで。
内外部のノイズがどうもアナログ出力に載っているみたいで。

んで、同軸でEmisuke氏作のDAC Eight経由で出すけど
幾分中低域の抜けが直ったがざらつき直らず、真空管
ラインバッファ通すけど、高域のざらつき直らず、

結局 NAC-HD1→光→Audio Alchemy DTI plus→同軸→DAC Eight
にしたら、高域ざらつきが無くなり普段聴いている
QUAD 66CDに近い音にはなった。それでもSONY色の
音色なんだけど、まあそれはそれで好きだし別に。

てなかんじでした。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 01:02:33 ID:bUrCwB8S
SDのクロック改造込みで使いたいんだけど(本体未購入)、SDのウェブに
「技術に詳しい販売店で本体を購入することをお奨めいたします」とある。
どこがそういう店なのかSDで聞いてみようとは思うけど、みんなどこで
購入してるの?普通のオーディオショップ?PCオーディオに強い販売店って
都内だとどこになるのかな。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 09:47:25 ID:07gVkE23
>>225

そんなに気にしなかったな。で、通販で一番安いとこで購入。
他機器が故障した場合でも、メーカー直だったし。販売店通すとめんどくさいしね。
まあ、HD1(改)が故障したら、改造部分か否かはSDに症状を伝えればわかるだろうし、
それによって、どちらかに修理依頼すればよろしいかと。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 16:51:38 ID:WAiDlk9d
>>224
なんか凄く苦労して音楽聴いてるように見える…(-_-;)
この機種買おうと思ったけど躊躇するよ…

MHC-J970EXからスピーカーやらアンプやら全て更改する予定だけど
音良くなるんだろうか…
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 21:42:32 ID:gj8zjwDl
>>227
素性はいいんだろうけど、漏れの環境が劣悪だから、参考には
ならんかも(w

業務用ルータ・スイッチングハブ・サーバ複数台・ONU・VoIP・
無線LANアクセスポイントに100V/1kVAフローティングトランス、
CDプレーヤ複数台、それらのノイズ源と同じACコンセント。

ノイズハーベスト複数挿したら常時光りっぱなし(w 夜部屋が不気味。
そんな中でまともな鑑賞をしようというのが馬鹿かもしれないが。

だけど、同軸が・・・光で分離して正解。


単体で一回ノイズ源の少ない場所でアナログアウトで使ってみたい。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 22:43:49 ID:jjiRUOjf
>>215
対応しちゃったら新機種の売りが減るから
対応しない。

しかし、モデルチェンジや新機種は無いらしい。

>>218
激しく売れなかったから。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 02:00:44 ID:0fjZI4KB
在庫処分価格にするなら
あと2台は買おうと手ぐすね引いて
待っているのに(悪人笑い)

でも、時間が掛かるなら
オンキョーでも買おうかな。

あっちの方が応答性が段違いだし
自由度も高いし、
ディスクが追加できるし
そして、SONYと違ってサポートも優秀だし。

231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 16:57:10 ID:DIEhmYiO
>>228
そういう環境の場合、NAC-HD1に限らず
他のプレイヤー/アンプでもノイズの影響を受けるもんなの?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 20:32:24 ID:Mq0A8DB4
>>231
他は耳に判るほど影響がないけどね…
個体差とかだったら泣く(w
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 20:04:30 ID:6y3pg5zD
500GB HDD買ってきました。シリアルATAですが変換アダプタで、これDo!だいでイメージコピーしてみます。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 23:59:38 ID:JVJSKTht
ほんとはこのタイプの機械がソニーオーディオの中心になってもいいはず
なのにな。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 14:06:06 ID:oYem9Rby
>>233
レポ期待w
236233:2009/04/04(土) 18:25:10 ID:TmCB8TBs
内蔵HDDの換装を行いました。 結果はOK(ただし・・・)

使用HDD: HGST Deskstar P7K500 500GB SerialATAII 300
HDP725050GLA360 7200rpm 16MB Cashe 2枚プラッタ
玄人志向 SATA-IDE(SATA-HDD to IDE変換基板)アダプタ使用
内蔵HDD:Seagate Barracuda 7200.10 250GB UltraATA100
ST3250820A 7200rpm 8MB Cache 2枚プラッタ

した事
1. とりあえず、*.OMAファイルが暗号化されていてHDDのシリアル
  等見られていたらアウトなので『システム初期化』で工場出荷
  状態にする(HDD内の保存している曲は一旦さようなら)
2. NAC-HD1内蔵HDDのSeagate ST3250820A 250GBを外し
  ジャンパピンを【Cable select】から【Master】に変更
3. 買ってきたHITACHI GST 500GBのジャンパピンを【Master】にする
4. CENTURY これdo台 KD-2/U2 にIDE-A→Seagate 250GBに、
  IDE-B→HGST 500GBを挿して2〜3時間でコピー完了
5. HGST 500GBのジャンパピンを【Cable select】にして、
  NAC-HD1に入れる、その際、CD-ROMとのIDEケーブルが
  短いため少し無理気味に突っ込む
6. 電源投入、動作確認、22?GBの空容量確認、初期化すると
  領域が自動的に拡張するかもと甘い考えで、設定で
  『システム初期化』を選び、完了後電源入れるが、容量は同じ・・・
  まあ、考えれば当たり前なのだが。

明日する事、ライフボートの『CDから使えるドライブワークス8』か
ネットジャパンの『パーティションマジック8.0』使って領域拡張!
Ext3ならOKだけど特殊なフォーマットならアウト

感想:シーク音無し静か、転送オーバヘッドも16MBキャッシュと、
本体側I/FがUltraATA33なんでそんなに感じない。
237233:2009/04/05(日) 13:36:33 ID:8Rng22Wc
今ドライブワークス8を立ち上げて領域の詳細を見ています。
サンプルでアルバム、安室奈美恵のbest fictionを、サンプルにて
LPCMで換装後のHDDに転送してます。

500GB 中

1. 空き領域 7MB
2. Swap領域 258MB
3. Ext3領域 7MB うち 2MB使用
4. Ext3領域 7MB うち 2MB使用
5. 拡張領域  → 1. Ext3領域 255MB うち 466MB使用
             2. Ext3領域 431MB うち 431MB使用
             3. Ext3領域 229.84GB うち 5.71GB使用
             4. Ext3領域 1.63GB うち 67MB使用
6. 空き領域 232.87GB

これを見る限り、5.の拡張領域内の3.の領域が曲保存格納領域
にと思えるので、5.の拡張領域を6.の空き領域めいいっぱい迄
広げ、5.内の4.を最終領域に移動して5.内の3.領域をめいいっぱい
広ければ、多分いけるかなーとは思うんですが、HDDフォーマット
シリアル代わらないし・・・も、もしかするとGRUBとかLILOとかブート
ローダ関係で・・・

今から拡張します。ではまた結果報告します。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 13:38:43 ID:kQunlHQL
なんか凄いね。
レポ楽しみにしています。
頑張ってくれ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 14:13:07 ID:5PdEe0+T
わくわく。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 19:10:58 ID:VUE8TXdW
NAC-HD1に領域を拡張したHDDを入れて動作させました。

起動 ・・・ OK
サンプルアルバム ・・・ OK
容量 ・・・ 229.3GB うえぇえええ、ダメじゃん!
CD→HDD転送 ・・・ OK

明日、Linuxパーティション内のファイルを解析してみます。
最大曲数と共に最大容量も決めているのでは?
それか疑問の複数のちっちゃなパーティション内に
最大容量の情報を格納しているとか、いずれにせよ
再チャレンジしてみます orz...
241233:2009/04/05(日) 20:19:07 ID:VUE8TXdW
ttp://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=../freedom_uploader/img/1146995976/0783.JPG
パーティションを拡張した状態です、ピンぼけすみません。

ttp://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=../freedom_uploader/img/1146995976/0782.jpg
換装して動作状態、疲れたからサンプルにリッピングした
アルバムを再生中。
242233:2009/04/05(日) 20:21:29 ID:VUE8TXdW
243233:2009/04/06(月) 12:00:43 ID:chxoWZ8k
解析に使ってるPCがRAID組んでるため、Ubuntu8.10や
KNOPPIX3.6のLiveCDがブートしないため、WindowsXPに
Paragon LinuxDrive for Windowsを使って、HGST 500GBの
HDDにアクセスしました。

以下直接書くと、まずいかもしれないので
■=o ▲=e ●=t に読み替えて下さい

マウントして色々見ていると、
/■p●/s■ny/●ig▲r/Sys●▲mS▲●up/bin に
SysUpG▲●V▲rsi■n.sh というシェルスクリプトが
有りましたので、そこの中身に

# HDD総容量情報ファイル
SYSUP_DISKALLSPACE_FILE_NAME=
 "$SYSUP_VERSION_FILE_PATH/DiskAllSpac▲.pr■p▲rti▲s"

なる、ファイルの所在パスが記述されているため、
今からそちらに行ってきます。

ちなみにMDファーム、CDファーム、HDDシリアル情報ファイルの
記述場所もこちらに書いておりました。故障した時、案外
この記述を変更すれば換装できるんではないでしょうか?
244233:2009/04/06(月) 12:20:55 ID:chxoWZ8k
該当の中身を見ますと
DiskAllSpace=235787240 ・・・ 書いてます。
これを
DiskAllSpace=461373440 ・・・ と
440GBで、控えめにして書き換えておきます。

さあ、再装着して『システム初期化』してみます。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 17:13:04 ID:RFU9tMw8
凄い。続報を待つ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 18:38:06 ID:7QhFZA8y
すごいすごい
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 20:49:27 ID:7QhFZA8y
ちょっと質問。
シリアルATAにジャンパピンってないから、変換基盤にジャンパピンが付いているの?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 02:22:30 ID:iT+mC103
DAT落ち?
249233:2009/04/07(火) 02:39:23 ID:iT+mC103
>>247
そうです。変換基板に有ります。

換装報告ですが、アpローダへの直リンがどうも規制された
みたいなので結論から言いますと、ダメでした。

システム情報の最大容量横バーグラフは450GB位表示
しているのですが空き容量(51%)残は22x.xGBを相変わらず
表示しています。

空き容量パーセンテージの異常は楽曲保存領域内の
DBファイルが、『システム初期化』によって巨大化した
ためです(リッピングする上で不都合はない)。
換装後は『システム初期化』を動かさない方がいいみたいです。

各情報の最大パラメータをどうも色々保管して計算している
感じがするので探ってみます。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 11:10:20 ID:3JydjSeB
>>249
おつおつ

最大容量横バーグラフと空き容量(51%)残は、どちらが優先されるのでしょうか。
意外とあっさり250G以上入らないものでしょうか。

解析お待ちしております。
251233:2009/04/07(火) 15:53:41 ID:m2ea9EJ6
>>250
>最大容量横バーグラフと空き容量(51%)残は、どちらが優先されるのでしょうか。
黄色の横バーグラフは半分消費したまま動きませんでした。

ttp://up4.pandoravote.net/img/panflash006956.jpg
ttp://up4.pandoravote.net/img/panflash006957.jpg

しかし、3アルバム転送して、380曲→377曲、システム情報の残量は48%とか
他の数字は明らかに減っていく表示をしてました。


>意外とあっさり250G以上入らないものでしょうか。
ものは試しで300枚ほどリッピングしようかと思いましたが
TEACのCD-ROMドライブが最近なんかカクカクッと音が鳴り出して、
リッピング速度が遅くなり始めましたので、やめました。

へたってきたようです。 原因はSACDのハイブリッドじゃないものを間違って
入れたためだとは思います(w 以前CD-VデッキにDVD間違って突っこんで
昇天させてしまったことありますので・・・

>解析お待ちしております。
明日、最初から
252233:2009/04/07(火) 15:59:17 ID:m2ea9EJ6
手順ふんでやってみます。

しかし、何の気なしにシェルスクリプトを見てましたが
MDのシリアルと言うことは、システムはNAS-シリーズと
共通なのかもしれませんね、タイムスタンプもたしか、
2000/01/01-09:03:08でしたし。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 20:22:54 ID:p+9iaMmn
>>252
あんた凄いね。
マジで凄すぐるw

ベタな質問なんだけど、あんたPCのソフトとか作ってるプログラマーさんとか、
PCの修理屋さんとかなん?
254233:2009/04/08(水) 00:43:59 ID:AK69PWSp
えー、大体当たってます。
家電業界と全然関係ない業種の会社内のIT土方の何でも屋です。

SysUpG▲●V▲rsi■n.shというシェルスクリプトですが、あれ本当は、
最初にHDDやCD-ROMなどを装着した際に、HDD容量やシリアルを
ファイルに書き出すプログラムで、本体Linux動作時に1度だけ実行
すれば苦労しなくて済むのですが・・・

NAC-HD1の背面光端子横に8mm位のスリットが有るのですが
それ保守用のシリアルポートだったりして・・・

ちなみにLAN経由でtelnetで接続しに行きましたが無論ダメでした。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 02:24:24 ID:utMkpx7v
NAC-HD1の操作をPCからも出来るようにするとか
ソニーの他の製品と連携できるようにすると
すごく便利なんだけどなあ。

この相互連携機能があれば、
NAC-HD1を何台も売り付けられるのに。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 02:27:45 ID:EG4dJWaU
PCで操作するなら最初からPCでやればいい
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 02:41:22 ID:utMkpx7v
>>256
音質の差はどうするの?
HD1の便利な機能は活用できないよね?

ソニーが音楽専用PCを出しているならまだしも
現状では、まだまだでしょ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 02:46:30 ID:EG4dJWaU
>>257
AMEでも買えば良いじゃね
適当な単体DACでも買えば余裕で勝てるよ
HDDをPCじゃなくて単体コンポネートだけで操作できることがこれの価値なのに
PCがでてくるとは
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 04:26:02 ID:utMkpx7v
>>258
単体操作に加えて
PCから「も」
操作できたら便利と言っているんだが。

複数台あったり、他のAV機器と連携したい時は特にね。

曲名を打ち込んだり写真を貼るにも便利だよね。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 08:44:08 ID:cS/NAMeR
後ろのスリット、シリアルポートでした。朝、後ろの基盤のシルク印刷みたらアサインとシリアル〜と書いてました。

ノートPCなどでよく使われてるフラットケーブルを保守時に差し込むようになってるんではと思いますが、
たとえ接続に成功したとしても、ログオンユーザ名はrootなんでしょうがパスワードが分からないし…


HDDのほうを作業します。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 19:57:55 ID:/5tLgb10
その後どうですか?
262233:2009/04/10(金) 20:45:51 ID:AmLW6UIb
>>261
すみません、今年三回目の風邪でダウンしてます。

手順を替えてHDD換装する前まで行ってるのですが、
ジャンパーピン間違えて・・・

咳が止まってから慎重にしなおします。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 23:27:45 ID:/5tLgb10
>>262
お大事に。
気長に待っていますんで、完治なさってください。
264233:2009/04/11(土) 14:27:32 ID:F+0++WSE
>>263
有り難う御座います。

さっき、装着しましたが、やはりDB領域の制限があるようで
曲管理してると思われるLinter DBがどういう素性のものか
さっぱりで・・・

落ち着いたらもうちょっと見てみます。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 15:38:11 ID:HzfRPDM2
>>233
お大事に。
てか、あなたは神すぎる!

HDD増量を目論んでらっしゃるようですが
私的にはSSD化出来るかどうかの方が興味があったりして…
チラ裏です。スンマセン。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 21:48:12 ID:F+0++WSE
>>265
これDo!台みたいにHDDをセクタベースでコピーできるものなら

250GB≦取り付けるSSD 256Bとか?

なら簡単にできるとは思いますが。ただしHDD間のコピーは
セクタベースでコピーするのはソフトよりハードウェアに限ります。
ソフトであるとOSの制限が有るみたいです。

なんかこれDo!台じゃなくて3,000円台でまるまるバックアップ
移行の名目で出来るハードウェアがPCショップで販売していた
記憶があるのですが、時間が有れば試してみます。

追伸:SSD 256GBでNAC-HD1の中古が買えるのでは・・・?(w
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 00:05:13 ID:sEwSEwSv
これ、クラシカル・ミュージックに特化したモデル出してくれないかなぁ。

あの概観も少し何とかして、表示も作曲者、曲名、その何番、指揮者名、
オケの名前、ソリスト、数名の演奏者、使用楽器名、演奏形態、…etc

今のままじゃ不便すぐる。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 11:33:21 ID:YLq7kery
SonicStageはジャケットの画像をAmazonより引用
していたが、NAC-HD1は引用できないのね。

最近じゃAmazonもちょっとシステム変えて引用出来なく
なってきたし、手でHMVや@towerから流用しないと
サイズが合わない場合が多いし・・・

それよりなにより、ATRAC Advanced Losslessは
終了ですかね?容量限られたこの機械には一番
いいんだけどね・・・リニアPCMじゃ・・・
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 11:36:53 ID:UjGuCKsq
フォーマットとか、HDDの拡張とか、
もっとシンプルな使い勝手をユーザーに提供して欲しいな。
ソニーっていつもこうなんだよな。買っちゃう俺も悪いんだが。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 14:43:01 ID:SbCR3iDT
この機種買おうと思ってこのスレromってます。
アナログ出力が悪くともデジタル出力すれば良いと思ってましたが
同軸はノイズが乗るようなことが書いてありますね…

皆さんは同軸で出力する場合、↓のようなパルストランスを使ってるんですか?
ttp://www.saec-com.co.jp/product/c_rca/dba_bnc.html
ちょっと高いですけど効果があるなら一緒に導入したいです。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 20:07:40 ID:DbuAuzi3
>>270
 AudioFino製の3000円のパルストランスを購入して、ケーブルの間に自作で挟み
込んで使ってます。
 まあ、それまでのザラついた音が、なめらかになって嬉しいこと。
 女性ボーカルやストリングスが美しく聞けるようになりました。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 20:43:34 ID:xga/BZqw
たかが知れてるけどな
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 23:08:50 ID:YbQK//GC
アナログならmarantz DLT-1とかクリプトンLT-10/LT-10mkIIや
ALTEC=ピアレス/WEのマッチングトランスを使ったライントランスや

デジタルならオヤイデで売ってるDSIX箱だけで自作かアコリバDSIXとか
前出のSAECのケーブルとかAudio AlchemyのDTIならオークションで
2k〜18k位であるし、そういうのを試してみるのも良いんではないでしょうか?

274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 10:42:13 ID:irwUT3XL
>>265
容量拡張が駄目ならSSD化してみたいですね。ほんと。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 14:50:13 ID:pn54rNhS
>>271-273
ありがとうございます。
ついでに質問です。
DACでも迷ってます。
izoのiDAC-1かCECのDA53にしようかと思ってます。
皆さんは何をお使いですか?
スレ違い本当に申し訳ありません。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 15:12:49 ID:+HMFV428
32GでSSD化できないかな。
250Gは高いから。
そのあたりはどうなんだろう。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 02:51:51 ID:eAv9huOK
ライントランスって、わざわざ劣化させる事ないじゃんよ。
パルストランスはどうかわからんけども。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 20:55:12 ID:FmVTr7Fh
パルストランスは特定の帯域しか通さないから
アナログのライントランスと違って音は良くなるんじゃない?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 22:55:18 ID:Z2g1Si0Q
>>268
あれ?できたと思ったけど…?もう一度その画像ファイルの属性見てみてみ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 20:44:53 ID:e0h+wCCd
これはCCCDを問題なく読んでくれますか?
ベッ糞のCDは持ってませんが洋楽ので数枚持っています。
以前、古いSony製プレイヤーで読ませたら
レンズがガッキンガッキン凄い音をたてて動いていたので
怖くなってPCでリッピングしてCD-Rに焼いて読ませてました。
普通のCDのように読んでくれますか?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 10:23:00 ID:6EJycNQ2
ライブのCDをリニアPCMで読み込ませてHDDに収納して
再生した場合曲間にギャップが入るとかはないですか?
手持ちのmp3プレイヤーがそうなので
CD以外の音源だとそうなることはありませんか?
282233:2009/04/22(水) 13:22:10 ID:Rfc+SaQa
良いこと聞いたので、給与入ったらNAS-A10が40GBなので
SSD化チャレンジしてみます。

NAC-HD1のHDD換装ですが、解析する時間が今あまりないので
とりあえず家で曲を満タンにしてからHDDを拡張しようと、1週間
朦朧としながら100時間ほど消費させましたが、まだ280時間ほど
残ってLPCMでも満タンまでは正直転送するの辛いです。

AALさえ搭載していれば、LPCMにこだわること無かったんですがね・・・

こんな事しているうちに、ソニー・スタイルや他社から容量増強版が
発売されたりしたら凹みます。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 22:11:29 ID:Bq5GReAZ
いや、店員情報だと、
後継機は出ないらしいから安心しる。

この機種があまりにも売れなかったのが原因らしい。

売れなかった原因を作ったのはソニーなんだけどね。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 23:25:43 ID:ke6/3+q6
LINNのDSシリーズの販売などを見ていると
NetJukeなどのコンセプトは決して悪くないと思うんですがね。

しかも色々無作為にCDを転送すればおまかせ選曲で面白い
便利な選曲とかしてくれて先ほど感心してたんですが。

ただやはりDLNAサーバ機能や分かり易いアルバムのディレクトリ
編集構成管理を可能にしたり、AALやWMA/WMAロスレスなどに
対応してくれたり、PS2のキーボード/PCのUSBキーボードを
接続して曲目編集できたりとか・・・

無理なのかなぁ・・・残念。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 00:21:58 ID:Ju96wNZ9
日本メーカーが作る糞ソフトなんて誰が買うんだ
サクサク進まん
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 22:36:07 ID:w34qVhdB
クリプトンのLT-10繋げたら、アナログ音素晴らしくなった。
もしかして、アナログ出力というか内蔵D/A良いの?

外付けD/Aより音良いんで。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 11:28:29 ID:cbS+95sm
>>286
外付けD/Aは何を使ってたの?
NAC-HD1〜D/Aの間は同軸?光?

NAC-HD1購入のため貯金中です。
参考のため教えてください。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 14:53:39 ID:HucItdrC
某掲示板で勧められていた安いトランスを試してみたんだけど、
繋ぐ前と比べて明らかに音痩せしてるんだよね。
レンジが狭くなったし、解像度も低下した。周波数特性も悪くなった感じ。

まぁ、いらない音を削るもんだから当たり前か。

>>286LT-10はそこらへんどうなの?素晴らしくなるとか、信じられないんだよね。
よろしければ、トランスを介さない時との差をkwsk
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 14:50:52 ID:W4kQVcFD
>>287

外付けは、よくある自作D/A同軸、参考にならんかも。
本当はDAS-702ES/703ESを試したかったが部屋の奥で取れない(w

>>288

アナログ出力が最初にきいた時、がっくししたので以来外部D/Aだった。
>>219が、激変するっちゅーてるから、なんの気なしにつないだら、結構
きけたんで、あと高域と不満な抜けを改善したかったんで、LT-10を
試してみたってとこ。 全体に改善されて使って良かったかな。

ただし、このLT-10、他のCDプレーヤには合わなかった。たまたま相性
よかっただけかもね。

ちなみにDLT-1は・・・この機械にはあわん。高域そげる。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 01:40:21 ID:BG4xxfXS
こいつは、NHK-FMの長時間番組(今日は一日○○三昧)で大活躍してくれます。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 21:33:20 ID:vEF5GzgE
購入後一ヶ月がたち、せっせと手持ちのCDをコピーしてHDDの容量も残り150時間程になりました。
特に期待していなかった、おまかせチャンネル機能が楽しくて大満足です。
HDDの拡張ができないのが残念ですね。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 21:37:11 ID:+bRjsDYJ
FUNAIでもONKYOでもいいから類似製品作ってくれ
ただACアダプタやスイッチング電源だけはカンベンな
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 10:42:01 ID:zF/04vmO
アーティスト単位やプレイリストを作って、シャッフルで垂れ流しています。
こういう使い方が一番気持ちええわ〜。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 09:42:56 ID:jfcdJL6e
二枚組のCDでタイトルの所得情報が一枚目はタイトル日本語で指揮者英語
二枚目はタイトル日本語
指揮者も日本語とかになってて再所得しても、それしか見当たらない場合の対象のしかたってありますか?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 23:13:14 ID:EtCz+imt
自分で入力
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 01:16:13 ID:Yf7ZHdFR
>>295
わかりました、ありがとうございます。

対象と対処間違ってた。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 00:29:26 ID:wbySL5AZ
みんなこれにどんなフォーマットで曲入れてるの?
あと、本体にノーマライズが無いみたいで買う気が萎えたんだが、
みんなゲインの調整ってどうやってんの?

教えてちゃんでスマンが教えてくれ。頼む!
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 05:12:20 ID:pDIcaG11
>>297
>あと、本体にノーマライズが無いみたいで買う気が萎えたんだが、
>みんなゲインの調整ってどうやってんの?

ゲイン調整の手段は存在しない。
元CD毎の音量差は解消されない。

SONYは幾ら言ってもやる気が無いから、
どうしてもゲイン調整が必要なら、
音質の良いPCに買い換えるしかないのが現状。

企画したSONYの側の認識は、
ネットジュークを単品版へ化粧直し程度の
どっちつかずの中途半端なものじゃないか
と想像される。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 11:06:33 ID:xTASumwj
シャッフルやおまかせにすると、ノーマライズされていないから
音量ばらばらで・・・特にCD初期の盤なんかは音が小さくて(w

フォーマットはLPCM、marantz CDR631へ光を介してCD-Rへ
書き出し出来るようにはしている。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 12:35:49 ID:WDvoaoXe
さんびゃくワロス
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 20:57:01 ID:+OwhlHr5
>>298
>企画したSONYの側の認識は、
>ネットジュークを単品版へ化粧直し程度の
>どっちつかずの中途半端なものじゃないか
>と想像される。

そうかも。へたにオーディオ機器の顔になってるので、期待しちゃう方がいけないのか。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 00:20:14 ID:2Ba8PXn1
>>301
ダメ元の積もりで、ソニーに要望を出そうよ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 08:31:02 ID:EzdMshRO
◇ソニー、3月期純損失989億円 14年ぶり営業赤字

ソニーは14日、平成21年3月期の連結決算で、純損益が989億円の赤字になると発表した。
赤字は7年3月期以来、14年ぶりという。(産経新聞)
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 16:55:39 ID:fou0JjbL
こんな完成度の低い製品ばっかり出してたんじゃあ
そりゃあ赤字にもなるだろう。

ブルーレイや液晶もソニーのって酷いらしいな。

関係ないけど、
コスト比重の適正化と効率化とか言って、宣伝に頼って開発費を削って粗悪製品を乱発した
松下も赤字になって当然。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 17:38:46 ID:tEiwG3jQ
松下?どこの会社?

って、この商品なんだけどね、ソニーだけで作ったんじゃないんだ。
どこの馬鹿とは言わないが、ソフト屋のエニーミュージックが絡んでる。

この手のの商品は、一人の人間が企画から設計まで出来ればいいのがつくれるんだが、
実際はあちこちの様々な思惑の元に作られていて、言ってみれば闇鍋商品なんだ。

この製品は、ハード的には良くできてる部類に入るでしょ?ソニー設計だから。
でもね、ソフト屋が絡んでくるからややこしくなる(←ソースと制御の二つの意味を含む)。
若いあんちゃん(ソニー社員じゃないよ)がソフト面(制御)のIFを担当したんだけどね。
彼は分かってるのか、分かってないのか?分かってても、言えないチキンなのか。

とにかく、仕様を決めた奴らは、使う側が分かってない→コキャクのにぃーずぅが直感的に見えない典型だね。
普段からPC使ってれば、階層による管理の重要性くらいは分かるでしょーに。
誰かがプリントアウトした紙を見て、想像で仕様決定して、これでいいんじゃね?的な、良くあるケースかと。

エニーミュージック「ウチが○○ほど負担しますよ。(ユーザー増えれば結局ガッポガッポ。将来的にはウハウハ)」
ソニー「それは有り難い。じゃーお願いします。」

ユーザー「なんだよ使えねー。目的の曲が探せねーんだよ糞。ジョグダイヤルはどーしたんだよ。
      HDDもID管理しやがって、換装できねーじゃねーか。糞にー氏ね。
      え?エニーミュージックって何?それっておいしいの?」
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 20:03:15 ID:ERIj9cxG
ソニーらしい腐り具合で結構じゃないか。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 20:33:06 ID:EzdMshRO
>>305

内部の人の愚痴?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 04:39:18 ID:CiHZQzEQ
>>305
>普段からPC使ってれば、階層による管理の重要性くらいは分かるでしょーに。

普段からPC使ってない人が大ソニーにもいるんですか?
で、現実的な問題としてファームウェアとかでソフトの根本的なアップデート
は無理?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 21:01:24 ID:qjsxMlM0
おっさん連中のやっつけ仕事だからね。
きっとワードもエクセルも扱えないんじゃね?

散々既出だけど、ミニコンポ用の中身で、
ガワだけ単品仕様にしただけの商品だからね。

それ以上でもないし、以下でもない。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 09:45:10 ID:GBnw12iz
>>309
それでもHDDとS/PDIFでトランスポータ代わりにはなる。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 12:05:25 ID:/xdir9AI
>>310
それならApple TV買えば良い
iPod touchのリモートで操作できるし
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 22:37:14 ID:ZTe/4Ewh
>>311
いや、あぽーはオーディオ製品じゃないと思ってるし。
PC周辺機器と頭で理解している以上、利用はむりぽ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 02:04:35 ID:DcyJe2my
結局、この商品の購入を検討してるとさ、
最終的に「帯に短し襷に長し」だってことに気づくんだよね。

それがオーディオ的な音が原因じゃなくて、
操作性だったり、内蔵ソフトの使い勝手の問題だったりするから、
あまりにもったいない。

コンセプトは良いのに、製品のダメな部分が全てをダメにしている感じか。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 02:47:43 ID:FVfKxj9S
ちょっとの事でクオリティー向上するのにあえて手抜きをする姿勢が今のソニーを作ってしまったんだなと思う。
本物の技術者はどこへ行った?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 13:47:49 ID:a5NKssIy
>>314
井手らっきょの時に・・・オーディオ軽視、コンピュータ偏重
クローズド政策、で歪になりマスタ。

すっとりんがーさんよぉ、ソフト重視って言うけど、ソフトを
作る優秀な人員がスピンアウトしてしまってはどうしようも
無いジャンク扱い
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 15:57:52 ID:3BomE7WW
>>305
今からでも、ジョグ付きのリモコンを出して欲しいものです。

いっそのこと、iPodをリモコンとして使えるようにすれば
みんなハッピーになれるかも(泣き笑い)


ちゃんと改良するならば、利益は取れなくても、
ソニーの輝かしい看板の一つになり得る
製品コンセプトだけに、とても残念無念。


まるで、ソニー衰退の典型例だね。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 18:05:36 ID:Emz+3kL4
オーディオが売れる時代だったら、他社も含めもっといいのがでたんだろうけどね。
俺は買って良かったと思っているけど、バックアップやHDD交換については
お願いしたいね!
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 18:24:27 ID:k0TmNSxB
ヤマハが新型ださないってことは売れないんでしょ
PCに勝てるわけないし
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 00:14:09 ID:LKNnyTXH
PCは電源がクソなんだよな、ノイズだらけのスイッチング電源とか頭おかしいんじゃないのと思う。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 00:26:06 ID:Jp/DsDhn
PCなんて音楽専門じゃないんだから、
その文句は筋違いだろう。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 01:32:14 ID:ST+HRQHl
>>314
『小説、盛田昭夫学校 講談社刊』を読むと、
昔は、そう言えばソニーはいつも新製品が出る度に
わくわくして欲しくなったもんだが、懐かしいなぁと・・・

TA-F333ESLあたりからソニー製品に対して
魅力をみいだすことがなくなった。 他社と同等で
別にソニーでなくてもって考えが出だすようになった。

だから魅力ないんだねぇ、それでも買う事はあるけど。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 01:35:54 ID:7h9dekVy
このスレはソニー叩きになったな
ソニー板でやれよ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 02:17:34 ID:xr7+LTSy
叩きじゃないじゃん。悶々としているファンのソニーへの手紙だ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 02:39:04 ID:7h9dekVy
>>323
何でこのスレでやるの?
どうせこの商品買ってもないんだろ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 08:56:35 ID:LKNnyTXH
買わない奴がこんな偏狭まで来るかっての。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 10:40:41 ID:ST+HRQHl
文句言いながら、沢山糞ニー製品抱えてます(w
NAC-HD1もその中の1製品。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 11:20:59 ID:BWP4xQBz
以前DATを使用していましたが、他機種で録ったものや古いテープがだんだん聴けなくなり、
後継としてHD1を購入しました。SDで改造し、音質もDACによって満足できました。
価格・容量・操作性もDATと比べたら雲泥の差です。
あとは、外付けのHDDにバックアップして、万が一の場合そのまま流用できればいいんですけど・・・。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 13:03:03 ID:5Nk9nuda
俺は外付けのHDDにバックアップと業務用CDRレコーダーでCDにもバックアップ取ってる。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 13:58:10 ID:ST+HRQHl
HDD安いんだし丸ごとセクターバックアップすりゃ、いざの時元通りだよ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 14:18:24 ID:ST+HRQHl
ttp://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x77817324
外国にはこういう製品有るんだね。

NAC-HD1なかなか安くならないね。安くなったらもう一台
買おうと思ってるけど、その場合は製造中止だろうし複雑。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 14:27:15 ID:BWP4xQBz
>>329
>HDD安いんだし丸ごとセクターバックアップすりゃ、いざの時元通りだよ。

それって、バックアップ毎に本体から外すんだよね?俺には無理ですw
マニュアルのUSBつなげてバックアップしたHDDをそのまま本体に入れてもダメなんだよね?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 22:36:26 ID:ST+HRQHl
>>331
ブート領域、スワップ領域、システム領域、システムリカバリ領域
データ領域、その他の領域のうちUSBへのバックアップは
データ領域のデータだけがUSBで繋がれたHDDに転送される
だけみたいだから、無理だと思うよ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 22:37:42 ID:8YXHkwiy
>>321
壊れ易い、っていうのも有名だったしね。
俺のソニー離れはそのせいもあるかも。

昔はソニーの音が好きで、全部ソニーで揃えていたくらいなんだが。

今日ソニーのHDDミニコンの音を聞いてきたんだけど、
もうソニーって終わったメーカーなんだな、って思った。。。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 22:44:18 ID:LKNnyTXH
昔のソニーのラジオとか凄い堅牢で30年壊れる事無く現役だよ。
まだまだトリニトロンのモニター手放せないしね。
EDベータも録画専用だけどまだ使ってる。
本当にソニーが好きだった。
335331:2009/05/24(日) 09:28:14 ID:xpRBkw27
>>332

なるほど。詳しそうだから聞くけど、中のHDDが壊れた場合、
新しいHDDと交換→システムの初期化→外付HDDのバックアップデータから復元
でOK?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 11:12:26 ID:5TJFO0o7
>>335
上の方で神が色々試行錯誤しているが、
普通の人には無理ぽな内容…

HDDクラッシュ→Sonyのサポートへ送る→Sonyのサポートから戻ってくる→バックアップデータ復元orCDを読ませる
普通の人は↑になるんじゃない?
337331:2009/05/24(日) 11:23:59 ID:xpRBkw27
>>336 サンクス!
ということは、取説P93のシステムを初期化するというのは、
新品HDDの初期化(使える状態)を意味しないということ?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 11:28:21 ID:yvONLGFM
>>337
たぶんそだよ。
339331:2009/05/24(日) 11:49:01 ID:xpRBkw27
めんどくせ〜!でも、情報ありがと!
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 05:18:47 ID:ynGYk85O
これのおかげでようやくCD-R依存症から卒業できた。ありがと。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 18:34:20 ID:qx86S2fF
突然このての物が欲しくなった
でも各メーカー出してないみたいですね
ヤマハもやめちゃってるようだし
HDDの回転音とかどうでしょうか 気になりますかね
引き続き調べてみます
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 18:42:21 ID:MUcKCNIM
夜中スタンバイから立ち上がる時、ちょっとHDDの音が気になるくらい。
そのくらい。 動作中は気にならない。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 19:26:15 ID:qx86S2fF
ハハー
レスありがとうございます
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 19:41:58 ID:qx86S2fF
いろいろ調べてみるとやはりK'sのプレーヤーは手放せない気がしてきた
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 19:48:55 ID:qx86S2fF
連投すみません
ファンがついてますね
ファンが...
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 20:11:39 ID:+eX2jE5P
音が気になる人はやめれば?

この商品、高級品じゃないから、
音も操作性もそれなりだし。

音に拘る人もやめたほうが良い。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 20:58:27 ID:bap/afQ8
わたすんとこはBGMマシーンと化してる
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 23:09:43 ID:5xNxV07e
HDをSSDに変えて、ファンを撤去したが何の問題も無し
おっと、ただし基板上の石をさわって熱かったのには放熱チップを張り付けている
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 23:37:55 ID:6wdtzmpk
>>348
SSDをNAC-HD1で?容量は128GB?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 13:28:43 ID:sBmAwvWG
みんなMP3でこれに入れてるの?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 15:03:45 ID:k9BBo2F9
LPCM
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 15:11:20 ID:vtbaBg4S
>>350
CDはL-PCM

ラジオはATRAC 256で入れてる。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 16:02:28 ID:PZPb4J80
質問なんですが
これってNAS-D500みたいにトレイが奥まで出てこないうえに
上のスペースも狭くて、CDが出し入れしにくいタイプなんでしょうか?
あとYAMAHAの1500みたいなHDD再生時の音量を揃える
ノーマライズ機能は付いてるんでしょうか?

354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 23:41:39 ID:XOLzVZQm
>>353
1.トレイが奥まで出てこないうえに ・・・
んにゃ。ただのTEACのCD-ROMだから。パソコンの5インチベイに
入れているCD-ROMのトレイの出方と同じ○の終わりまで出る。

2.ノーマライズ機能 ・・・
にゃあよ。フォーライフミュージックの杏里や今井美樹とか昔のCD
なんてにゃ音量レベルが低いのなんの・・・そのままリッピングさ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 01:41:53 ID:OsajI5sz
>>354
ありがとうございます。
今700を使ってるんですが、音質やHDDの容量以上に
音量がバラバラで何度もボリューム調整するのが面倒なもので…
HD1かネットジュークの後継機にノーマライズ機能が付いたら
買い換えることにします。ご親切にありがとうございました。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 09:19:11 ID:alDkB3pl
ttp://tannoy.exblog.jp/9787892/

読んだらクロック交換に興味出てきました。
wadiaよりいいのか。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 09:43:41 ID:+9/pV+pa
最初期のCDって、音量をそろえられたとしても、
広がりと迫力がないのが気になってしょうがない。
いいリマスター盤があれば、結局買い直す羽目になる。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 12:58:32 ID:qVCCN4WJ
>>357
Me too, I think so!
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 14:59:30 ID:kozgQCkI
I think so, too.
って言いたいの?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 00:01:00 ID:nJcKJbaW
>>351-352
さんくす。
非圧縮のリニアPCMってやつか。
圧縮音源を入れるとしたら、どんな形式でどんな風にノーマライズすればいいんだろう。
ジュークボックス的にとにかく大量に曲入れて、CDを処分したいんだよね。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 00:34:11 ID:Xb5H4ruH
モデルチェンジしないかな
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 01:49:44 ID:THjxEFd1
ネットジュークの後継機がHDDの容量増やしてデジタル出力を搭載したら
完全に用済みになるのだが…
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 23:20:38 ID:DmH/NN/O
>>360
HDDはオシャカになるぞw
364360:2009/06/04(木) 23:14:21 ID:X4RZnOru
>>363
まじ?
じゃあ購入白紙だ…。
圧縮音源なら沢山入れられると思ったのに。
カタログには圧縮音源も入れられるって書いてあるのになぁ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 02:13:01 ID:wL7nBpZg
いや>>363の言ってるのはいずれHDDは必ず壊れる物だからCDを処分するのは
危険すぎるってことでしょ。圧縮はMP3だろうがATRACだろうが出来るはず。
まあ圧縮程度の音源で満足できるんならiPod+iTransportの方がよほどいいと
思うけどね。外にも持ち出せるし。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 16:26:02 ID:AJNG6O9U
時間がかかるけど、別のHDDにバックアップする機能が付いてるだろ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 10:46:10 ID:+JjfhDMu
>>366
>時間がかかるけど、別のHDDにバックアップする機能が付いてるだろ

だけど、時間が掛かりすぎ。
どれくらいの人が定期的にやるだろう?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 21:09:42 ID:ZDCxjaba
>>365
ありがとう。
そういう意味か。
アイポッドは持ってるんだけど、
ちゃんとした専用のが欲しいんよ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 08:10:00 ID:h0Omo4MY
この機種使わないでPC使うとしてそれでmp3みたいな圧縮も使わないとすると
どういう方法で読み取ればよいでしょうかWAVにすればよいのでしょうか
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 08:14:23 ID:h0Omo4MY
すれ違いのような気がするので他に行きます
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 13:04:20 ID:NWIkAW0w
過疎化してるのでもどってきました
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 16:37:58 ID:N/LLFbll
>>369
SONY SonicStageCP/V
Apple iTunes
Windows WindowsMediaPlayer
などのロスレス可逆圧縮後→WAVE変換

もしくは
http://www.cdwavmp3.com/
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 22:08:58 ID:NWIkAW0w
レスありがとうございます
wmaはやったことがなかったのですが
ためしにやって見ました
しかし直接waveにするわけでなくてこれのあとにwaveにするわけですかね
ttp://www.cdwavmp3.com/ みますと
cd2wavで直にwaveつくってもよさそうなきがしますが(これが非圧縮リニアPCM?)
ひきつづきしらべてみます
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 23:58:32 ID:N2d6PvNu
>>373
過去の資産が無くてゼロから始める場合、
面倒なことが嫌なら、iTunesが一番楽。
それでは音質に満足できない時に
他のを考えることにするのが吉。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 21:17:18 ID:N+JykhhQ
>>367
半分ほど埋まっている状態でバックアップはほぼ1日。
リストアは半日もかからない。しかし遅いね。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 17:57:06 ID:PG08HxDD
HAR-D1000を日本橋の中古屋で保証無し動作不明ジャンク
ということで買って来て中を開けてびっくり。 HDDのIDEケーブルと
電源ケーブルが抜いてあっただけ。 繋いだら立派に動作した。

しかもアルバムジャズからポップスなど自分の趣味とほぼ同じの
86枚分が録音されていた。消すの勿体ないので再利用(w

ATRAC3だからと馬鹿にしていたが、NAC-HD1のLPCMでの
アナログ出力とそんなに変わらない。

NAC-HD1もLPCMからATRAC3に変えようかな・・・
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 20:45:56 ID:oq3ADYvk
HAR-D1000って知らなかった。
結構前からこの手の製品出してたんだね。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 23:32:27 ID:PG08HxDD
HAR-LH500という製品が欲しかったの。昔は。
だからNAC-HD1が出た時は喜んだんだが・・・制限有りすぎ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 00:39:26 ID:nTXcKLFO
>>375
マジでそんなに掛かるの?

すっごい糞ニー使用だなおい…。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 23:01:59 ID:KCFmyFKP
これはトランスポーターとしての質はどう?
HDDだからCDより優位かな?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 23:10:54 ID:o0zXQlSO
たいした事は無いレベル
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 11:10:07 ID:YToENdUs
マジっすかwww
CD入替えの手間を惜しむ人用?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 12:14:37 ID:bMUtXM/5
>>382
持ってない人の話は聞いても無駄w
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 15:34:52 ID:QkT7Horq
そだね。便利だよ。気になるならDAC咬ましても〜
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 16:26:20 ID:IVukVz/L
>>382
うん、そうだと思う。
細かいクオリティを気にしないで、
BGMマシーンとして割り切るなら、
最高に楽しめると思う。
なんやかやで便利で、これ使うともう
チェンジャータイプのCDには戻れない。

音に関しては、>>384の言うとおり。
ヤフオクで、デノンのDA-500あたりの廉価DA噛ますだけでも、
かなり音質は向上して良いよ。
DA-500は、1万5千円位で買えて、音の品位も
これのアナログ出力よりははるかにマシになるから
お勧め。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 17:42:15 ID:LM1sHVmq
プレイヤー代わりに使っていたDVD再生機がいうことを聞かなくなってきたのでCDプレイヤーを探してたらこのスレにたどり着きました。
音質はまぁまぁですか…でも今まで使っていたのよりは良いと思います(と祈ります)
質問なんですが、CDからリニアPCMで取り込んでそれを聴く場合、ライブアルバムの場合はどのようになりますか?
曲間はブランクが出来ず繋がって演奏されますか?
また昔懐かしいシングルCDは使えますか?
実物見れなかったので誰かお願いします。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 19:18:06 ID:2E3Go75h
>>386
1.曲間はブランクが出来ず繋がって演奏されますか?

 ATRAC3は基本的にはどの機種もオッケーだけど、
 LPCMは正直判らないなぁ、意識して聞く事無かった。

2.シングルCDは使えますか?

 立てて使わなければ中心のCDS溝に合わせればオッケー
388386:2009/07/05(日) 11:36:37 ID:yitgD1GX
ありがとうございます。
さっきも電気店をまわってきましたがHD1はどこにもありませんでした。
CDを持って行ったので実機があればリニアPCMで取り込んで試そうと思ったのですが。
価格.comだと売上上位にランクしてるようなんですけど意外とマイナーみたいに感じました。
私のようなオーディオ駆け出し者には辛い現実です。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 14:02:01 ID:Z8DGOA/v
>>388
よど、びっく、や、Oー専店いけばあるよ。
がんがれ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 18:32:19 ID:HSHePoLE
>>388
実機に触れてから買いたい気持ちは分かるぜ。
ブランクの件は、ソニーサービス部に聞いたほうがいいだろうな。
俺はライブ物持ってないから、試せなくてな。
買うんなら、悪いことはいわねぇ、通販使いな。機能の確認をした後にな。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 18:41:10 ID:3Nu49u0p
俺も購入を考えています。
MP3で使っている人にお聞きしたいのですが、
取り込み後の録音レベルの調整と、読み取り・変換ソフトには何を使ってますか?
PCで変換して、HD1に移すことが出来るらしい、とわかったので、
PC側でなるべく高音質で吸い出したいと思っています。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 23:12:56 ID:UvJxecFB
>>391
PC使うなら最初からPCで再生すれば良いじゃないの?
これ買う人にPC挟んで使う人いないような
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 09:58:18 ID:4LoRjwsC
tes
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 23:34:14 ID:/s/LeoCE
↓のような製品が出るから、
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20090810_308297.html 

HD1は存在意義からしても完全に脂肪、後継機の可能性も完全に0になったな。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 13:48:18 ID:mzHGdbSy
ipod もってないからな・・・
1台完結型の新型でないかな。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 00:06:46 ID:0SD1bAJV
出ないよ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 21:17:14 ID:yMjt5Ww1
全然売れなくなっていた
パイオニアの301枚CDプレーヤーの後を追って、

生産中止になる模様。

早く買っとけ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 01:22:33 ID:RbaqC4vE
アレも貴重な品なのになァ。頭で手ェ掻いたりした後なんかに便利なんだよな。
CDの入れ替え不要だから。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 21:18:41 ID:i8Npe4/X
まだπのは取り寄せ可能だって。

もう1台買っておこうかな。

HD1は最悪PCで代用できるが、
πのは代わりはないからな。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 18:48:17 ID:WcnD/0Uv
ヤフオクでリモコン無し35,000 円で秒殺されたな
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 18:59:26 ID:WyZ5NzkY
あ、それは安い。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 15:20:04 ID:2MlDhDrl
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 22:20:41 ID:FfJuY2k8
もう一台買うか悩むな。
404綾波れい:2009/10/03(土) 15:06:54 ID:HPHALMSe
…そうやって、いつまでも悩んでいるうちに、
好機を逃して、
そしていつまでも後悔するのね。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 23:28:23 ID:4NzsZo3w
生産終了ってか、
ついに販売終了になったんじゃない?

各量販店のHPから消えてる。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 02:02:27 ID:nFaT6+1E
HDDのバックアップ取っておこう
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 15:08:59 ID:qz3f8tLQ
Sonyのサイトでも生産終了ってなってるね。

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/20497010098/#10282957

チューナーが要らないのならPS3の方が良いのかな?
音はどっちが良いのか分らんけど
デジタル出力ならアップサンプリング出来るPS3に軍配が上がるのだろうか?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 19:54:57 ID:gObE1pGN
秋淀にまだあったよ、札値81,500円で
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 21:15:48 ID:+CxerDVg
やっぱり後継機種が出ずに絶版なのね。
こんな中途半端な製品だから、人気が出ずに売れないから仕方ないんだろうけど。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 01:55:06 ID:HaAj6bL7
>>407
PS3って全然考えてなかったんだけど、
おまかせチャンネルも使えるみたいだし、光出力でDAC利用なら音も大差ないだろうし、
おまけにHDDを換装出来るし、BDも見れるし、
断然PS3の方が良いような気がしてきた。
ゲームは全くやんないんだけどねw
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 02:57:21 ID:hE6rT0kp
PS3は新型でも結構ファンの音がする上に、コストダウンしたことで家中にノイズを
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 07:48:24 ID:sUypMgGR
掻き消す効果があります
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 18:58:59 ID:PNzUwsMm
え?プレステ3ってそんな糞仕様なんだ…

HD1はもう駄目だし、何にすっかなぁ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 22:23:11 ID:s9G79UW+
プレステ3、
2ちゃんで総合スレも無いんだね。
アンチスレばっか。
音楽で利用してる人なんていなさそうだ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 11:48:52 ID:dAUaKrjo
だって音楽聞くのにテレビ点けなきゃならんのはナンセンスでしょ
HDDで便利に使いたいのが目的ならいくら音が良かったとしても俺的にはありえん
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 00:50:23 ID:3O2+ay4T
ダブルチューナーだったらよかったのになぁ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 17:44:04 ID:MiRQ2syu
ヤフオクで出品されてたHD1が急に掃けたな、
と思ってたら、製造完了だったのか。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 17:45:04 ID:MiRQ2syu
>>415
光出力でDACに繋ぐという発送がどうして出てこないのか、謎。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 08:14:07 ID:cKPhYOm6
>>418
PS3持ってないのでエスパーレスだが
DACに繋いだとしてもPS3を操作するにはモニター(テレビ類)が必要なんじゃない?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 18:57:06 ID:PKVjAlN6
秋淀のが無くなってた
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 15:53:11 ID:kGAJsCGw
定価店以外には、おそらくもうどこにも無いだろうよw

生産完了って聴いて、買っとこうかと思ったけど、
デメリットもかなり大きい機種だし止めた。
面倒臭がらなければ、PCでもPS3でも代替が利いちゃうのが痛かったな。

しかし、基本コンセプトは良かったし待望する声も多かったのに、
ソフトと詰めが甘かったせいで、需要が無かったんだよね。
もっと開拓できるはずの市場を、読みが甘い稚拙な責めでメーカーが自ら塞いでしまった感じ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 18:00:58 ID:XQRSvj7a
1.ニーズどソニーの建前(官僚的著作権保護主義)との不一致

・SACD等からのダイレクトリッピング
・データの外部コピー(バックアップ含む)
・HDの換装


2.技術上の矛盾

・ダイナミックノーマライズは擬似サラウンドと同じDSEの一種であり音質劣化は避けられない←ピュアAUなのに


3.ニッチなニーズ

・SonicStage等でのDB管理・編集


ソニーが後継機を開発しない理由の大部分が1.だろうけど
CCCDを導入したソニー・ミュージックの同意が取れないとなぁ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 18:51:54 ID:FSWS3mx4
ソニーは、市場を独占しようとして失敗して自分の首を絞めてる、
ってのが多いね。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 22:49:17 ID:ZHGglvHT
持ってないから知らないけどPS3はTV出力しなくても無線でPSPの画面上に表示してリモートコントロール出来るんじゃないの?
LINNのDSがiPod touchの画面上で全て操作できるみたいに。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 15:19:08 ID:yPMGVL/c
PSPを持ってカチャカチャ操作している自分を想像すると萎える
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 22:49:04 ID:z+Unu7dA
PS3、WAVEを本体に取り込めて、
それを光出力できれば、TVが必要とかも別に苦じゃないんだが。

ネットで調べてもネガティブ情報ばっかで、
WAVE再生できる、っていう確証がないんだよなーーー

ていうか、ソニーのサポに問い合わせしたら、「わかりかねます」とか言ってたが、
自社製品を知らないサポって何なんだ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 23:49:22 ID:RoM1PCRY
DLNAで再生したり外付けストレージから内臓HDDにコピーしてWav再生する事は出来るみたいですよ。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1244132654/334

どちらもアプコン可能の様子。持ってないから保障はしかねますが中々の品質の模様で。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 00:43:16 ID:vacc1YCZ
PS3は本体でwavのリッピングができないから、パソコンを使わなくてはならない。
ここが不便なんだよねー。
タグも打たなきゃいけないし。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 01:08:27 ID:fjGIiamU
WMA使ってwavにして、PC→PS3に取り込めば
タグ打たなくて平気じゃない?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 17:41:01 ID:+362LQBk
PS3がCDそのままよみこんで無圧縮記録できて
お手軽に再生できれば買いだな。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 18:13:38 ID:63FnS/5z
HD1が製造完了だから、
そういうアップデートがあるのも近いかと。

ところで、昨日秋葉原の店数件でHD1のこと聞いて回ったんだが、
生産完了が周知された途端に問い合わせが増えて、即効売り切れたらしい。
再入荷分は定価販売に変更しても売り切れた、いまだに問い合わせがある、とのこと。
そういう連中がもっと早く買っていれば、発売を予定されてた新モデルも出たのかも知らないのに
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 23:53:16 ID:UQuoph7I
マクドナルド
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 23:57:37 ID:J9McuGkG
ホモスバーガー
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 23:00:55 ID:cqU9u2Dt
>>431
俺も新モデルの話、聞いたけど、本当かなぁ?

500Gハードディスク搭載で、ハードディスク換装と、外付けHDDへのバックアップが出来て、
筐体の大きさ、デザインはほぼ同じ、ソフトの階層メニューや検索方法の改良を計画してたけど、
売り上げ不振で、昨年企画ごとボツになった、っていう話だったけど。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 13:59:08 ID:XCpKLToF
ソニーに聞いたら、新モデルは無いって言われたよ。

俺もヨドバシで、モデルチェンジしそうだったけど、駄目になったみたいって
他メーカーから来ていた応援店員に言われた。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 20:06:33 ID:0FwtRW/X
iPodトランスポートみたいにウォークマントランスポート作れば良いんじゃね
時代遅れな製品の新機種でないでしょ、ヤマハもだしてないし
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 22:35:34 ID:uYWupTSt
操作性や拡張性に難がありすぎだもんな〜〜。
底値の頃の7万6万程度ならもう一台買うけど、定価じゃいらないw
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 21:56:57 ID:Xk4mz09l
あーあ
楽天のAVAC77000円も売り切れちゃったな
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 23:35:35 ID:Xk4mz09l
今調べたら、まだ本体6万円台前半+延長保証5年(or 3年)+送料無料で新品を買える店がいくつかあるな
メーカー取り寄せじゃなくて在庫有りの店。在庫数12台もある店もあったw
検索では引っかからないと思うから、売れないんだな。
需要が無いだけ?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 13:03:51 ID:51vk76o2
さんくす。

ぽちった。税込み6万2千800円だったw
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 02:02:30 ID:Cm1bZo4W
>>439
>>440
すいません、その格安価格でどこで売ってるか、そのものズバリが駄目だったら、
ヒントを教えてもらえませんか?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 05:28:40 ID:1sb9aVFa
>>436
他社に作ってもらえないところが憐れでしてね。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 22:37:25 ID:cH90sblw
結局HDDオーディオは普及しなかったね。
どこのも帯に短したすきに長し、だったから…
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 08:08:03 ID:U0usDgBj
あと私的複製補償金の問題ね
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 19:10:33 ID:Rh7sVa/y
もっと完成度の高い物を出せば、
流れは全く違っただろうに、もったいない。
様子見で中途半端なものを投入したせいで、ジャンルそのものが駄目になった
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 19:16:52 ID:mCSBH1GR
完成度高くてもLINNのDSやらiPodに流れるよ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:02:11 ID:5PPF0OwJ
中途半端だった。HDDを内蔵すると途端に壊れやすくなるし陳腐化しやすくなる。
そしてPCと変わらないと馬鹿にされる。ぼった栗と貶される。踏んだり蹴ったりだった。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:27:37 ID:/jPz84np
発売して2年だけど、あまりHDD不調って聞かないんじゃない?このHD1では。
売れてない、買った人も使って無いだけかもしれないが(笑)
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 22:19:37 ID:6MRbYD0y
使ってない、に一票。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 19:06:51 ID:WpGj0Dth
姉妹スレ「SONY NAC−HD1」のログを見つけて読んだが、悪評が凄い。
生産完了後に駆け込み重要で売れたみたいだけど、
半年後くらいにオークションに沢山出そうだ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 18:55:57 ID:eW8dso17
ヤフオクで展示品が9万9千円。
…高っ!
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 00:44:53 ID:Io6CW9QP
ダブルチューナーだったらよかったんだけどな。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 13:35:05 ID:5U1D8GR/
バグ直さないとか、ユーザー舐めすぎ。二度と糞ニー製品は買わない。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 23:59:44 ID:cwpflbGT
ヤフオクに出てた約10万の展示品が売れたな。
こんな値段で買うやついるんだ、とびっくり。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 22:07:08 ID:YOVv0QP8
価コムの口コミが更新されてると思ったら、某アンチがいまだにネガキャンを張ってるのな。
いまさら何がしたいんだろう。
おそらくは展示品しか買えなかった人間へのあてつけか?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 15:17:04 ID:/u8K4JCw
去年のクリスマスで、うちの奥様へのプレゼントで買いました。
今でも毎日使っています。
お任せでずっと音楽を流すには、
とってもいいです。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 18:31:01 ID:J2knMnbo
>>455
ズ●ック氏のことか?
5日付けでわざわざ書き込みをしてるみたいだけど…

遡ってレス読んだけどズ●ック氏も途中からアンチになっちゃったようだね。気持ちはすごく解る…。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 00:15:40 ID:xGG4ocqa
チューナーの音質が良ければ完璧だったんだが(個人的には)
20年前のミニコンのチューナー以下の音なのが悲しい
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 17:42:00 ID:cTGI9i3K
コレにチューナー付いてたっけ?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 12:56:05 ID:XnMP2VJ7
ツイテルヨー

音質うんうん言わねばエアチェック派には便利な1台だったそうな
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 22:02:37 ID:JRC8dis1
うん。付いてる。
ただし、音は。。。
既出の通りで単品クオリティではない。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 23:33:14 ID:3emxRSKD
チューナーは語学の勉強にはとても便利だよ。
音はあんまりよくないんでしょうけど。

文字入力の予測変換機能、アナログ音源の自動タイトル付け、
USBフラッシュメモリからの転送、高音質録音
と便利な機能は多いが
アナログ録音のRECレベル調整が大雑把、キーボードが使えない、
レスポンス遅い、CDRに焼けないと欠点も多々。

できること多いんだが、求める機能が多すぎてもっともっと
リファイン・煮詰めが必要だと思う。
欠点克服してくれたら買いなおすからSONYよ後続機だしてくれ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 03:01:39 ID:rW3f7B4g
今日、特選街っていう雑誌をチラッと読んだんだが、
ソニーはブルーレイでも他社には無い無駄な制限が満載らしくて、
それが製品としての評価を落とし、非常に使いにくく、他者に勧めづらい物になってしまっている。

とか書かれてた。
製品に余計な制限をつけて損をするのは、やっぱりソニーのお家芸なんだね。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 13:39:04 ID:KZmrNIfa
昨日の夜、価コムの「えらぼ!」で3台限定で出てたけど、
さっき見たらすでに売り切れてた。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 22:43:14 ID:s/s7bEwV
>>464
しっかり転売用に押さえたぜw
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 00:22:25 ID:zGEybSh2
俺も転売用にえらぼで買った。
毎日価格コムをチェックしてた甲斐があった
しばし寝かしてヤフオクに出す。
しかし、3台限定のうち、2台が転売需要かよw
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 22:40:09 ID:jqkzUv7+
転売した日にゃ、悪質な2ちゃんねらーにストーカーされるから注意。
ここに書き込んだらだめじゃん。不用意だねぇ。

ちなみに中古でハイハイ堂で6マソちょっっとで出てたね。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 03:26:13 ID:JBSs828U
書いちゃだめだよ。
また転売ヤーに買い占められちゃう。

ちなみに、アバックの最後の1台を買ったのは、俺ですw
これで家にはHD1が3台w
※転売用じゃなくて、自分用
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 01:43:21 ID:xmQoQatv
8万円台の店しかないのかな。
もうちょっと安ければ一台買っておきたいが・・。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 00:04:33 ID:kib2GoPP
えらぼ、ここに書いてあったから、ずっとチェックしてて
限定再入荷でゲットできた。
5年長期保証にも入れた、ありがとう。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 22:03:12 ID:dnOhCyyO
なにか新着情報は。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 22:39:54 ID:k1HUkfFk
中古を探せ、結構安い。
473sage:2010/01/13(水) 02:14:51 ID:Jr5zxdGd
どこにあるのかわかりません(勉強不足で)。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 11:06:37 ID:lCAhHnYV
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=nac-hd1+%E4%B8%AD%E5%8F%A4&lr=&aq=2&oq=NAC-HD1
これで根気よく辿ってじゃんぱらなどで見つけて買ったよ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 12:13:14 ID:cH9gdJGi
NAC-HD1のUSBにipodClassicをつないだら認識するのかな?
mp3ならそのまま書き込めるような気がするが・・・
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 20:03:20 ID:u6G84wfi
多分ムリ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 22:11:44 ID:J1yxNpOd
ヤフオクで保証付きのオトク品が出品中だよ!
入手する最後のチャーンス!
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 22:15:56 ID:ruaVgiyw
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 23:11:16 ID:qsbKN7lP
思ったより高く売れたぜwwww
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 23:36:15 ID:iFdlSBkf
最初から文句言わずに買っておけば良かったのに。
無くなると判ってプレミア付いてお笑いだよ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 01:29:48 ID:HHuwEbXY
えらぼで最後の一台を長期保証付き、送料込みで8万5千円で買った俺は勝ち組w
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 13:26:54 ID:iDfJ8o8l
14マンで落札したやつ、バカすぎだろう
ヤフオクにどんどん出るのに
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 00:35:38 ID:QMUeTRt/
柳の下の二匹目の泥鰌
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 13:06:03 ID:Bk1rsvrW
今回の出品は10マソ行かないと予想する
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 22:30:46 ID:KHe3QicX
最近飽きてきたので、おいらも出品しようかな
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 18:26:57 ID:D+e24ByS
売れ売れ。
5万以下になったら買ってやるぞ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 23:15:35 ID:546qYFFf
SONY、次の製品出せよw
488糞兄:2010/02/06(土) 00:49:16 ID:whFQlsZ1
ミニコンのネットジューク売ってやってんだからそれで我慢しろよw

そんなに言うんなら次の製品考えてやってもいいけど、
ソフトウェアはミニコンネットジュークを移植しただけだぞ。
新規開発なんていう金のかかることはまっぴらごめんだ。
これでもOKなら出してやってもいいが、
一切文句言うんじゃねぇぞこのヲタども
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 19:32:59 ID:QagH7pEf
なんで品薄になる前に買っておかないんだろう。
もうバカかと…(苦笑
ヤフオクで中古を10万超とか出して落札している奴の気が知れない。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 19:24:54 ID:NokifrbB
壊れたら、買い換えようと、思ってた
いざ壊れると、生産中止
そんなに俺が悪いのか・・・合掌

でも6万以上は買う気がしない。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 19:44:28 ID:zz/Pa5QU
↓でコピれば、そのHDD使えますか?

ttp://kakaku.com/item/K0000078451/
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 21:12:09 ID:PpVlXZti
>>490
修理に出せばいいと思うよw
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 11:12:23 ID:knuvRMFS
>>491
NAC-HD1の内蔵HDはIDEだと思だった
 紹介のMALはSATAだから、IFが違うのでは

 となるとSATA-IDE変換コネクタを使って、どーの・こーのという面倒な話に

 どうせSATAなら、ほんとSSDにしたいな
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 12:46:41 ID:ppn0vpMe
だから、IDEって言ってるしょ。
丸ごとコピーできるものでやったらうまくいくよ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 23:41:50 ID:Tl10cBxB
>>494
何だこのバカ?偉そうに
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 14:45:41 ID:Uf1s6QY7
>>495
過去レスみたら判るだろう、おまえはゆとりか、sage知らずの馬鹿は
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 00:53:11 ID:LUL7KONz
>>496
バカはお前w
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 20:16:01 ID:HRXEn2hb
>>496
ばーかばーかばーか


ばーーーーーーーーーーかw
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 20:43:48 ID:Qvbtfmnb
馬鹿は馬鹿を馬鹿って言うから馬鹿なんだぞっ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 20:56:50 ID:fRTJjBWU
馬鹿ばっか
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 22:58:12 ID:Og20gVkW
馬鹿に馬鹿っていう馬鹿こそ本当の馬鹿なんだから、わかったか馬鹿!
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 20:35:22 ID:s8Rm7QzQ
ヤフオクに出品してるよ、お徳価格だから入札よろw
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 22:00:54 ID:W0gfJVtB
>>502
ゲリゲリビッチョス!!!!!!!!
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 22:22:52 ID:g6O+X5h3
(ー_ー;)・・・

すちのなとちヵとなとくにかいのなすいかちくにからくち
えわわきこみらのらせにほとくにかちふぇをきことくにのち
みにみみとくにのにとくにかいみちにきちしらなとちとなすな
くししてららもちのいしいかとなのいそくちらなる

あ〜あ、SSDかする時間が全くなかったですわ。
RAKUSATSUSHASAMAどうぞよろしくらみぃきちに
致しますm(_ _)m >>502有り難う
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 22:28:28 ID:g6O+X5h3
あ、ご免なさい、化けた
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 16:52:54 ID:EsWr3dLU
わざとじゃないんだw

何て書いたの?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 12:06:10 ID:bUS3clOO
落札者様にはバックアップしたHDD500GBあげるよーって。
カナキーが入ったみたいww
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 22:27:42 ID:4oyh2KqW
今新品を超お買い得価格でヤフオクに出してるよ!
バンバン入札お待ちしています!!!!
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 23:22:50 ID:iFBdkwZV
5,390リンギットですかwww
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 23:29:01 ID:ohPDhE+/
落札御礼!
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 22:17:02 ID:6Y6a797J
ヤフーオークションに良品を出品しています。
入札してください
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 22:52:24 ID:a54HsHsy
あと2日で終了します。入札はお急ぎ下さい!
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 23:36:31 ID:rNLdcfEj
ご入札ありがとうございました
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 19:07:53 ID:CR8fEusB
うほっ!
15マソで売れたよwwwww
ラッキ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 22:30:10 ID:G91Lk/6Z
ヤフーオークションに出品しました。
良かったら入札お願いします
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 00:42:00 ID:IF0xwmYr
>>515
なんだか無性に腹が立ってので、
当方も出品しましたので、悪しからず。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 22:03:10 ID:UucJvHv5
>>516
11万で売れたわ、バーカ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 00:58:30 ID:eezuUmpp
ああ、清ちゃんとこに中古が480kで出てるよ。
買いそびれて欲しいヤツ、金を増やしたくて
利ザヤ稼ぐヤツ、チャンスじゃネーの?

おいらは中古でオクで5万の利ザヤ稼いだけどね。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 18:04:16 ID:ok82ILKh
転売乞食は消えてくださいね
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 05:38:55 ID:9yDGSs3l
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 22:07:28 ID:oOE0TNMy
なんだよ、ここって転売厨しかいないのかよ…
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 21:50:53 ID:KjyUvJy6
転売は、ビジネスだよ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 23:09:05 ID:ADk1V0Gt
>>521
今頃気が付いたのか?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 17:44:53 ID:FjyvLvWw
もっと高い値段で入札しろよ。
本気で欲しいならな。

こんな貴重なレアな機種を安値で手放すわけ無いだろう。
質問欄から即決がどうのとかいちいちウザいんだよ

ボ ケ ど も が
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 21:53:12 ID:EqwnCqiR
チッ

湿気た奴ばっか

本気で欲しいならドン!と入札してみろってんだよ。
貴重品がんなに安く買えるわけねぇだろボケが

ったく使えねぇ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 02:21:33 ID:gAzdmLnj
こんなイザ使い始めたら使い続けるほどにどんどんどんどん…使い勝手が
悪くなっていく未完成のシロモノ、情弱以外誰が買うかよw

10円くらいなら買ってやってもいいぞw
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 18:20:41 ID:kcBx30lz
昨年、生産完了を知った後、
長期保証つき送料込みで8万ちょっとで買った。
なんで今更欲しがる奴が多いんだか謎。
情弱?バカ?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 04:15:03 ID:bknsX8pp
同じく生産完了直後に新品79800、店頭在庫を69800で計2台確保済、誰にも売らないよ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 23:57:56 ID:xxgeWrSo
>>527>>528
えらぼ!で買ったでしょw

俺もそうだけどw
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 00:20:06 ID:AnlGD+st
転売・オクの話題ばっかだな。

共有のやり方がよくわからん。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 11:14:06 ID:fOWmpeX9
NAC-HD2早く出せ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 00:17:17 ID:VJT6ZUTE
売り上げ不振で販売中止、後継機種予定無なんだから、
無いよw

てかHD1程度のこんな完成度のままなら出てもいらんわ。
ろくに有効なアップデートもしなかったし。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 23:50:07 ID:I4Lna8tf
ヤフオクでひっきりなしに出品されてることからも、
いかに使い勝手が悪いか、ということがわかるな。
俺は我慢できる範囲だから売らないけど、使ってると確かに「もういいや」、って感じになる。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 13:57:40 ID:SAApi/r7
確かになぁ。
あの貧弱な検索機能とか無いわ。
動作もトロいし、
使えば使うほどイライラする欠陥製品
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 14:24:12 ID:w0BFFmjy
いくつかのFM放送を3年分くらいプールしてあるよ。
Walkmanに1年分くらい移して聞いているけど便利この上ない。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 11:52:11 ID:TG1uonkm
ちゃんと外付けにバックアップ取ったほうがいいよ。
HDDは突如あぼーんするから怖い
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 20:39:50 ID:vaWpdx8c
>>533
手間と金を惜しまなければ、HD1の代わりになってさらに音も使い勝手も良い物がたくさんあるからな。

俺も近いうち長期保証が残ってるHD1をヤフオクに安値から出品するから、入札してくれw
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 22:30:39 ID:Z1hh0xDB
早くヤフオクのHD1、10万以下にならないかな。
したら買う
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 15:25:34 ID:AGCrrc3I
異様に出品増えてるし、
そのうち10万切るんじゃね?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 17:44:25 ID:nT4Sy6Gn
おとといあたり、10万以下で落札されてた。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 23:28:34 ID:HPVrCaOM
近所の個人中古屋に販売店の長期保証付きで5万で売ってたけど、買いでしょうか?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 16:34:53 ID:ST0qK9gD
リニアPCM音源の PC←→本体 間の移動が出来ないこと、

PC上から曲目等のデータの編集が出来ないこと。

イニシャルサーチに準じる機能が無く、目当ての曲を再生するために凄い苦労と時間がかかること

曲名の編集などの編集作業を本体ですると、とんでもなく時間がかかり、とてもじゃないが
やってられないこと(おまけに頻繁にエラーが出てフリーズする)


これらを理由にHD1をヤフオクで売っ払った。
大量の曲をストックできる再生機としては、上記が出来ないのは欠陥としか言いようが無い。

長期保証が残ってたせいか、かなりの高値で売れてラッキーだったわ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 15:05:19 ID:ZF1YdpSe
俺、お前から買ったかもw

一月くらい使ってみてありえなく使いにくいから売ったけどな
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 03:30:42 ID:mwXlrfJT
test
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 18:47:39 ID:nuoffCP2
価格にHDD換装に成功したってレスがあるが、
信憑性はどうなんだ。
レスがあっても返信してないから荒しだろうけどさ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 18:51:08 ID:CWowQU/m
Olive4HDならiPhoneやiPadからアプリで選曲できるのに
今更そこまで苦労して安く上げる必要なんてないでしょ?ハイレゾ音源にも非対応で
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 06:22:40 ID:XIKEgQ+s
すいません、YAMAHA CDR-HD1500のスレって消えてしまったんですか?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 06:24:00 ID:XIKEgQ+s
すいません2、書いた瞬間にハケンしますた。ごめ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 22:36:59 ID:4doJfMPP
PS3にATRACデータを転送したいんだけど、
Walkman経由でやるしかないのかなぁ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 08:55:46 ID:46/5LbpG
>>549
移す必要あるの?
DLNAで再生ではだめなら、HDDにUSBでバックアップをPS3には復元できない?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 21:07:08 ID:Sbd2sDwT
この機種で一番不便なのが、
HDDジュークモードで、
曲を再生してるときに、コンティニューとシャッフル、そしてアーティストとトラックとアルバムを
切り替えられないこと。

メモリープレーヤーもチェンジャーCDも当たり前に出来るのに、いちいち停止してモード変えるの超不便。
設計した奴のバーーーーーカ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 21:20:19 ID:rydFg7uF
551が望むようなコジキ機能は不要さ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 09:18:20 ID:zCB6RiN8
ソニーにユーザーフレンドリーとか求めても無駄
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 19:13:21 ID:aRMeGqO5
>>551
アップデートもろくにしなかったソニーに何を求めているんだw
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 15:34:18 ID:it2JekAA
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' .    ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '   `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;; ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _
"         ::::l:::::::\    _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i' ←セン子
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 16:30:02 ID:NRdqNNlb
ビクター、BD/HDD/ラジオ搭載新AV「RYOMAX」 -AV Watch
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101216_414720.html
557おじん:2011/01/16(日) 18:52:54 ID:ARQ8xNdv
もう止めた
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 22:47:59 ID:9SmVUGaG
何を?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 15:19:43 ID:QMzp3cKh
ケセラセラ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 21:53:41 ID:eFum2RRU
http://www.noahcorporation.com/OLIVE/4HD.html

代替としてこういうのは駄目なの?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 04:08:57 ID:LisSYul7
オリーブマンセーage
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 04:36:16 ID:X2iNgbfU
オリーブは高ぇ
ていうか3HDはデジタル出力無いの?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 17:35:09 ID:XBnNhTJm
音が良いから必要無いだろ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 22:13:33 ID:urnQpoCs
普通に問題なくHD1使ってるけどなぁ。
他の機器も古くてしょぼいからクラシック以外はMP3の256kでじぇんじぇんOK。
操作もそれほど苦にならない。
毎日手放せなくなった。
俺はおまチャンは全然使わないけど。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 20:53:56.42 ID:zATCykuL
最近、ヤフオクにやたら出品されてるけど、飽きられたか?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 22:45:19.88 ID:svJMGuYO
役目は終えたからね
そこそこの音質で良いならPCにUSB-DAC
上の音質ならNASとネットワークプレーヤー

ハイレゾも楽しめない外部コントロールも出来ない化石の魅力はAM/FMラジオのみ
そのラジオも時代は世界中の高音質系ネットラジオのザッピングに移って行く
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 06:34:55.01 ID:S03EmCL6
10萬で売り抜けたから
良かったよ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 17:43:55.12 ID:RNfHF9AC
よしよし。5万程度になったらもう一台確保すっか
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 11:17:07.65 ID:LTqJ5En0
NAC-HD1で使用可能なパソコンで使うサーバーソフトを教えてください。

Windows Media Playerは使用可能でしたが、アルバムの曲順がおかしくなったり
しました。iTunesで取り込んだファイルをNAC-HD1のフォルダモードでたどっていく(
サーバーはWindows Media Player)とちゃんと曲順に再生できます。

あとパソコン上でファイルを移動するとなぜか移動前は再生できていたのに
再生しようとすると「対応していないファイルです」と表示されます。l
何か対策はありますでしょうか?

TVersityはNAC-HD1が認識はしますがファイルの再生をしようとすると
「対応していないファイルです」と表示されます。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 11:58:45.56 ID:LTqJ5En0
あともうひとつ、NAC-HD1で使用可能なNASはありますでしょうか?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 12:06:30.61 ID:LTqJ5En0
>>569

書き忘れましたが、ファイルの形式はwavファイルなので対応している形式のはずです。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 12:25:09.98 ID:Rnl+3wXC
DLNAはDLNA認定機器同士の接続を保証するもんだから
DLNA認定受けているやつ選べばいいじゃない>NAS
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 16:51:04.51 ID:1sQQ3gNU
HDDに入れた特定の曲やアルバムを、シャッフルの対象から外す機能とか無かったっけ?
あった気がするんだけど、取説に無い。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 19:36:51.15 ID:ENql23c2
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 19:38:17.69 ID:Ja8sFC5U
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 22:06:56.33 ID:1oQp5Dkg
>>575
俺が新品で買ったときより高い…
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 23:09:13.86 ID:ztQVAkqR
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 19:06:41.04 ID:w9TSjcxv
買いかな?

http://www.fujiya-avic.co.jp/d-style/u-cd.html
PS Audio Digital LinkV \59,800
この透明感がたまらないです。そして力強さも兼ね備えています。
背面にパワ−スイッチがある後期型。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 19:14:12.99 ID:w9TSjcxv
買いかな?
単体DACとしても使えるし。
旭化成の32ビットDACが使われているし。

http://shop.avac-used.com/i-shop/product.pasp?cm_id=225563&cm_large_cd=4&to=pr

DENON DCD-1650SE
標準価格(税込):¥178,500
販売価格:¥89,800(税込)
送料:¥700(税込)
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 23:17:16.56 ID:EneLkNO1
旭化成のって音いいのか?

数年前にエソで酷い目にあったが。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 20:58:58.47 ID:8HzsxaMN
>>576
散々使えない糞モデルって叩かれてた頃に、長期保証費込み7万6千円で買った俺からすると驚き価格だわ。
末期はヨドバシでも新品で9万割って、ポイントも15パーセントくらい付いてたじゃないの…。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 22:49:42.75 ID:0eyvPpfg
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 11:58:25.82 ID:Pu7C0Szq
LUXMAN DA-200在庫あり!早い者勝ち!!!
http://www.audiounion.jp/ct/news/article/1000003326/
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 17:36:56.80 ID:Pu7C0Szq
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 20:56:29.43 ID:v2YU5mSE
【音質を決めるのはデバイスです】
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d116904104
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 21:39:01.26 ID:9p4irf1r
>>585
胡散臭すぎw
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 21:42:43.78 ID:IK+WxpL4
【音質を決めるのはデバイスです】
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d119345503
588 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/09(木) 20:53:12.26 ID:GUOxhafO
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 20:55:15.06 ID:o3Gp8P1b
【音質を決めるのはデバイスです】 PCM1704 DAC femto Audio
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d117578356
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 22:15:44.95 ID:t/zpTCG5
SONY NAC-HD1 ★2TB★HDD換装 3千時間超の長時間リニアPCM録音
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/143655970
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 22:22:20.24 ID:t/zpTCG5
純正HDDは250GBですが、2TBのHDD(実効1.8TB)へ換装をおこなっており、PCM録音で3千時間以上(純正HDD:380時間)の収録が可能となっています。
純正よりも静かなHDD(WD社製)への換装で、本体の静寂性も向上しています。

NAC-HD1の2TB HDD換装サービスを検討中です。必要パーツ代込みで4万円程度を想定しています。
もし希望される方がいらっしゃれば、Q&Aよりその旨ご連絡ください。上記サービス内容の出品を行います。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 22:56:01.35 ID:gSfnylPe
dacスレやPCオーディオ、トランスポートスレには宣伝しないの?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 21:46:02.75 ID:WKvo5xIR
ていうか、換装方法が価格コムに載ってるじゃん。
試した人いるのかね。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 23:47:47.80 ID:Exue2sLY
>>593

>>591が試した人じゃないかな?
んで、試していけたんで銭にしようとここに宣伝をしてると。

595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 00:02:26.49 ID:AZFcwK5J
test
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 16:56:43.73 ID:ZBj5CBpM
長期保証期間が残ってるうちは換装しなくていいや。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 21:49:37.53 ID:ZBj5CBpM
何かと思ったら>>591はヤフオクなのね。

質問欄見たらあんまりなバカが多くてワロタw
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 22:34:40.19 ID:OmUOha7H
出品者がオカルト信者なので信頼がおけませんね。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 22:36:56.25 ID:OmUOha7H
会話が成立してしまっている。

質問5 投稿者:was***** / 評価:243 6月 12日 3時 9分
はじめまして。 HDD交換サービスの場合、元の250GBの録音済みのデータも
そちらでバックアップ、 復元という作業までしてくれるのでしょうか? また、おそ
らくHDDは変換ケーブルを使ってつなげると思いますが、音質低下(ノイズ) な
どの発生はないのでしょうか?

回答 6月 12日 10時 54分
ご質問ありがとうございます。データ復元まで含め作業させて頂きます。可能性は
低いですが本体輸送時に落下等で破損があった際、データの復元が出来ません。
可能であれば発送前にバックアップ作業をお薦めします。ご指摘の通り変換アダプ
ター回路+接点増加により厳密にはノイズ源が増加していますが、ライン出力の測
定比較+当方テスト環境での試聴比較(B&W 802D+TA-DA9100ES)で有意の差や
ノイズの混入はありません。元々液晶ディスプレイやCPUボードが裸で内蔵されて
たりとハイエンド系とは異なる設計思想の機械だと思いますが、測定値以下の違い
を感じる方がいらっしゃる場合もありますのでノイズの混入以外はノークレームでご
了承願います。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 22:14:29.86 ID:LGJFB55C
ていうか、こんな程度の質問をするやつには自力で換装なんて出来ないだろうし、
そもそも価格comの該当スレッドを読んでも、なんだかさっぱり分からないだろうね。
換装は、ある程度(でもごく初級レベルでOK)PCの構造に詳しくないと無理かもね。
知らなくても、やる気があるなら自作PC組み立てガイドブックでも買ってくれば楽勝だと思うけど。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 22:50:42.70 ID:ds5UxdRg
>元の250GBの録音済みのデータも そちらでバックアップ、 復元という作業までしてくれるのでしょうか?

これどういう意味?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 22:58:16.02 ID:scL4S0fV
質問者のNAC-HD1に入っている音楽データを換装後の新しいハードディスク
にも入れてくれるかどうかという質問だと思います。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 23:15:29.47 ID:LGJFB55C
いや、質問文全部読んだけど、

あの質問内容は、もともとのHDDにデータ取得用にCDのアルバム名、曲名、歌手名とかのデータが入ってるじゃない。
それを、換装後の新しいHDDに移せるのか、ってことみたいよ。

てか、デフォの収録データって大した内容じゃないし、そもそもネット経由で取得できることも知らないヤツは、
入手しても色々と手こずるだけだから
買うの止めた方がいいと思うんだけどw

てか、ネットに繋がないで本体内だけでデータ取得すると、マイナーなアニメ音楽や環境音楽CDのデータ取得が出来るくせに、
大御所の売れたCDのデータが入ってなかったりするんだよねw
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 23:21:04.52 ID:LGJFB55C
あ、失礼。
>>603で書いたのは同じ出品者の質問欄で間違いないんだけど、
別件みたいだ。

しかし、頭の弱い奴しかHD1に関心を持たんのかいな。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 00:34:06.77 ID:yek8AlTl
頭が悪い奴が多いからヤフオクで馬鹿みたいな値がつくんだろう
今ならSQB買った方が幸せになれるよ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 02:09:46.22 ID:WPPqKoFN
Squeezebox touchが今最高に使いやすくてコスパが良いよ

いい加減にNASにして別の部屋に隔離しなって
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 22:24:26.90 ID:laqL9bmL
>>606
リッピングするときに曲名を自動で取得できますか?
iTunesとかWMPとリンクできないんですよね?
NAC-HD1は自動で曲名を取得できますし、階層化できますし、
便利で楽なんですよね。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 22:41:15.06 ID:QbNSFAll
リッピングソフトによるよ>CDDBの取得
大抵はfreedbに対応しているし、その気になればgrecenoteからiTunesが取得したCDDBを
ひっぱってくるツールもある。
というかその程度の話をしている時点でHD1ユーザの次元の低さが露呈する。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 22:46:42.53 ID:laqL9bmL
>>608
iTunesと連携できないというのが不便極まりないですね。
階層化はできるんですか?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 22:48:05.48 ID:xx9VcuXp
だからさ 事あるごとに頭悪いだの次元が低いだの他人を小馬鹿にして優越感に浸るのやめなよ
それこそ程度が知れる
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 22:48:52.29 ID:laqL9bmL
逆にiTunesと連携できさえすれば買うんですけどね。
NAC-HD1はiTunes並に楽ですから。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 22:49:00.68 ID:YWi4om5a
出来るよ。NASがどちらにも対応していれば問題無い。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 22:55:12.55 ID:69iE9gAj
>>607のやりたいことってiTunesでのリッピングの音源の保存先をNASに指定すればいいだけじゃねーの?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 00:27:55.59 ID:8waZxf84
サーバーソフト大手のTwonkyは自動でiTunesのライブラリをプレイリストまで含めて読み込む
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 14:14:38.60 ID:vSogu+sg
HD1が楽とか優位とか言ってるのはバカでしょ。
単に複雑なことが出来ないだけじゃん、HD1もそれを便利とか言ってるヤツ自身も。
HD1なんてまともに曲検索も出来ない。ありえない使いづらさ。
バカにとってはアーティスト一覧でズラーーーーーっと並ぶほうが選曲しやすいのかもしれないけど。
慣れてくると使いづらいことこの上ない。

ID:laqL9bmL
みたいな頭弱い奴がヤフオクでHDD換装に飛びついたりするんだろうな。
換装なんてあの手順どおりやればバカでも出来んじゃん。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 17:21:33.35 ID:8waZxf84
Squeezebox Touchの宣伝
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 18:40:56.03 ID:b77JrQiw
>>615
なぜオークションで高値で取引されているか理由を考えたほうがよい。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 19:02:16.47 ID:WkPNi5vS
馬鹿が多いからでFA
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 19:04:53.77 ID:b77JrQiw
NASを使わなければならないというのは面倒。
ルーターとの接続も有線ならば面倒。

ハードディスク換装もできるし一体型の利点はある。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 19:24:25.64 ID:8waZxf84
Olive 3HD
最初から2TB
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 19:37:52.23 ID:qSHgUxdI
>NASを使わなければならないというのは面倒。
とかいってる時点で・・・
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 20:37:55.73 ID:IqB3ie3r
>>617
ITの新技術を会得吸収できず付いていけないバカが多いんだと思う。

そういう層向けならば、それなら尚更に、HD1はもっと操作性とソフト面を詰めないといけなかった。

>>621
例の換装HDDの質問欄を読んだ感じだと、有線LAN接続も自分じゃ出来無そうな感じだったな。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 20:48:00.44 ID:NgDJ8r6m
NAC-HD1は情弱御用達機種ってことだな
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 21:01:08.53 ID:uicxWQAb
今定価以上で買ってる奴は面倒くさがりな贅沢屋さんってだけ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 21:17:53.01 ID:IqB3ie3r
>>623
間違いなく情弱。今になって買ってるヤツも情弱。

購入候補にしててマメにネットで動向探ってれば、製造ライン停止での一時的な高値も知ってたはずだし、
その後の製造中止直後の底値の時に買えたはず。最安値は6万後半だった。
買うか迷ってた連中は、その底値の時に皆買ってるだろ。

今中古を10万以上出して買ってるのは情弱以外のなにものでもない。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 19:26:14.17 ID:VYWk3JxL
Squeezebox Touch+NASかOlive 3HD買えば良いじゃん

少ないHDD交換前提で中古品買うなんてアホらしいだろ・・・
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 19:31:47.68 ID:67/SN0YY
・ギャップレス再生不可
・ハイレゾ音源再生不可
・音も特筆すべきものではない
DLNAスレでボロクソに叩かれているマランツNA7004以下なのに、中古価格は高い
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 01:13:33.96 ID:oa4uc15o
でも、叩かれてるHD1のアナログ出力の音も、πの301枚CDPに比べればはるかにマシなんだよなw

中古で値が高騰してるのは、情弱御用達だからでは?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 18:35:01.52 ID:wu37bRxr
単体DAC繋げればいいだけじゃん
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 18:46:52.43 ID:oLkz83B/
DAC通してもF3001は音悪いよ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 18:50:47.27 ID:aqlryigb
Squeeze TouchをDACに繋げって
なんなら手持ちCDPのデジタル入力でも構わない

純粋なデジタルデータ処理は最新の機器を使った方が良い
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 18:56:49.12 ID:vHrD3p/E
DACは純粋なデジタル処理をやるわけじゃないだろ
アナログに変換するのが一番重要。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 19:00:25.21 ID:aqlryigb
DACじゃないよ
DACは半アナログ
DACの手前までが純粋なデジタルデータ処理だよ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 19:07:07.16 ID:vHrD3p/E
>>633
ああ、そうか。勘違いした。
で、デジタル処理なんて普通大したことは全くやっていないでしょ?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 06:15:28.30 ID:3dV52z71
勘違いしている様だけどNASが必要なんて駄目だ

HDDプレーヤーの完結した世界には置き換えられない
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 07:00:19.15 ID:K0WtwMjq
お前が勘違いしている件
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 19:07:55.22 ID:ag0ZtH6n
情弱御用達機種のスレへようこそ。


オレもいまだにシャッフル専門でHD1使ってるけどねw
プログラムがおかしいんだか、4000曲以上入ってるのになんでだか毎回同じアルバムと曲ばっか再生されるけどw
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 19:13:28.94 ID:MgydQ92b
電源ケーブル改造品が13万1千円。
http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j140458265

オーディオユニオン出品のこちらの改造品はいくらまでいきますかね?
http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j140785867
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 19:18:27.88 ID:MgydQ92b
オーディオユニオンもよくこんな改造品を買い取りますね。
結構胡散臭い感じがしますね。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 19:28:39.27 ID:MgydQ92b
NASは常時電源ON前提なのがなー。
10数ワットって1時間あたりどれくらい電気代かかるもんなの?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 19:31:14.87 ID:MgydQ92b
あとSqueezeBoxも常時電源ONですね。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 22:42:47.14 ID:6Br2Mi8e
HD1、普通に使ってるけどな。

プリメインアンプに繋いでたけど、
本腰入れて聞く時以外は節電も兼ねて、HD1のヘッドフォン出力からラジカセにの入力に接続して、
ラジカセで再生してる。

普段使わないオーディオ、ビデオ機器のコンセントもほとんど抜いたせいか、電気代が2/3位に減って驚いた。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 22:29:03.57 ID:U2Y+Y/7s
ビンボー臭っ

だいたい、電力ピーク時以外節電したって意味無いっつーの
これだからビンボーな情弱は…
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 02:02:29.61 ID:6hPlZX4m
これからの季節が電力消費のピークだろうに、
コンビニなんかももう節電モードから通常の照明ギンギンモードに戻ってるね。
というか、都民だけ停電なしでのうのうと涼んでる前提で、節電なんてする気にならんわ。
なんで都民以外だけが我慢しなくちゃなんないんだよ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 02:51:14.27 ID:ExUt2P8I
電力ピーク以外の節電は、
経済停滞以外に効果は無い。

今年の夏は暑くて、あつがりの消費は落ち込むぞ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 02:56:00.88 ID:7G/9v7/X
重たくデカイモノは処分してSqueezebox Touchでメカレスオーディオ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 22:33:18.45 ID:AQA8iAhW
改造品がいくらまでいくのか?
終了時間:6月 25日 23時 37分
http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j140785867
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 23:58:02.04 ID:AQA8iAhW
93,000 円で終了。
下手な改造をしたものでもこの落札価格。
NAC-HD1恐るべし。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 01:20:05.94 ID:lY0jg/Xh
このスレみてSqueezebox Touchだけは買わないと思った
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 05:31:08.05 ID:erCpBqBe
買えば良いのに
快適すぎるよ

本体タッチパネル+赤外線リモコン+iOSデバイスで無線LAN操作

NASでもPC鯖でもなんでもござれ
世界中のネットラジオも聴き放題
これで送料込み25000円
Amazon.comで直接発送してくれるから購入も楽チン
これで、何故買わない?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 08:15:25.42 ID:ZTHsNlYM
OLIVE 3HDもAmazon.comから買えば送料込みで10万以内に収まる。
音質も使い勝手も全ての面においてNAC-HD1を越えている。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 19:49:09.28 ID:0t46XWbt
さてさて今回はいくらまでいきますかね?
終了日時 : 6月 26日 22時 26分
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f99797212
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 20:23:51.49 ID:erCpBqBe
ゴミ買うならSqueezebox買えば良いのに
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 20:40:40.70 ID:eqNYpurX
いまからHD1を買うのはどうかと思うが、
わざわざ買い換えるほど不便でもない。HD1。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 20:59:35.76 ID:erCpBqBe
壊れるまで使って、HDDタイプが良いならOlive 3HD、NASで良いならSqueeze Touch

10万近く新品時と同価格出してまで機械モノの中古なんて基地外沙汰
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 22:48:29.23 ID:0t46XWbt
>>652
オーディオユニオンの怪しい改造品のほうが高いなんて
おかしくないですか?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 23:13:18.76 ID:kqnJhPQv
せっせとオク貼ってマンセーしているのは一人だけだから
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 00:24:17.74 ID:sFUTuH9/
沢山貼り付けている中に、貼り付けていたヤツの出品品も紛れていたと思われ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 15:08:29.32 ID:WW/LL2vC
HD1は不便だと思わないことも無いが、
単体で完結できるところはかなりアドバンテージが高いと思う。
いちいちPC起動しなきゃいけないとか、かなり面倒。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 15:38:34.41 ID:hTEwW/c6
olive 3HDがあるでしょ
米尼から買ったら中古HD1より安い
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 01:02:52.24 ID:eWX5gIT9
くだらないゴミ屑中古なんて気にせず新品3HD買えよ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 15:00:59.19 ID:yYGbFTeR
信者が現行製品に対する長所をなんとか見つけようと必死になっているが、
ことごとく潰されている件。短所ならいくらでもあるのにね。
唯一の長所はHD1の中古価格が3HDのノア扱いの新品に比べて安い点。
まぁそれもAmazon.comから買えば潰されるのだがね。
決定的な短所
・ハイレゾ音源が扱えない
・ギャップレス再生ができない
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 16:22:32.45 ID:TIW7Bzl7
お前毎回同じこと書いててたのしそうだな、
ボケてんだろw
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 17:07:34.28 ID:PKDbnqi/
毎度毎度HD1のオクを他スレにまでせっせとはりつけるマルチ基地外よりはまし
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 17:08:26.38 ID:TIW7Bzl7
あいつ、他にも貼ってるんだ。
何がしたいんだかw
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 15:27:10.04 ID:4bsN2acq
最早3HDとSqueeze touchに敵う訳ないのに
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 17:13:09.05 ID:8dRKjaAP
俺は別にNAC-HD1でいいや。
PCで管理するのが面倒ってのがHD1を買った動機だしなぁ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 18:22:47.92 ID:5Y0FizNp
ラジカセ分解して、スピーカーへの配線を
JBLの馬鹿デカイスピーカーにつないでも、普通に鳴る。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 20:34:18.35 ID:l3wzlP/u
そりゃそうだろうね
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 22:44:47.07 ID:iko96Xp0
PCみたいに立ちあげる必要がないのは毎日触る機器においてこれ以上にないメリットだよな
ネットワークオーディオは面倒だし金かかるし
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 23:35:33.30 ID:N3BzR0SS
んむ。だから3HDがいい。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 00:20:04.28 ID:rNLVpyR0
めんどうだから、それと>>666の言ってるやつがどこで買えるかリンク貼って
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 00:26:01.09 ID:4ermzPvk

3HDはPCたちあげる必要無くもネットワーク無くても使えるが
ttp://www.amazon.com/dp/B004HMWMUS/
ttp://www.amazon.com/dp/B002LARRDA/
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 00:38:06.50 ID:rNLVpyR0
日本のアマゾンで買えない段階で却下。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 00:50:00.54 ID:4ermzPvk
普通に買えるが何か?
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B004E1T2RI
代理店の上乗せ分を払う気があるならな
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 01:05:47.43 ID:qm4l17M/
3HDはデジタル出力ないからパス
音が良ければデジタル出力はイランだろ、という意見はなしね
結局音は本人がどう感じるかだから
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 01:20:28.34 ID:rNLVpyR0
>>673>>675
あぁ、お礼忘れとった。却下する前にお礼を言うべきだった。すまん、リンクありがとう。
でもデジタル出力ないんじゃ、俺もやっぱパス。
てか、これってHD1とどんなトコが違うの?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 03:38:00.43 ID:TF77bbs5
3HDって日本語対応してないじゃん
Squeeze touchみたいちゃっちいもん使いたくないし
総合的にはHD1+単体DACが一番いい
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 04:25:21.03 ID:W/mDsaU2
>>677
24bit/96kHzまでの音源が再生できたり、ギャップレス再生ができたりする。

>>678
日本語対応している。4.1.3.移行のファームウェアで日本語対応。アップデートすればよろし。
最新のファームは4.1.6.。
ttp://www.olivehd.com/uk/contact/software/installation.html
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 06:13:36.39 ID:vvcAWEF/
自作PCの様に中身の醜いHD1なんてクソ
デジタル部は集積化するのがオーディオ的に正解

つまり最新の物の方がずっと有利
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 06:43:42.62 ID:7TY+6g8G
>>679
嘘付くな
3HDは192kHz対応
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 19:30:45.27 ID:vvcAWEF/
次スレタイ

【NAC-HD1】HDD搭載プレーヤー総合【Olive】
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 20:48:57.61 ID:TF77bbs5
次スレもなにもここNACスレだろう
HDDプレイヤー語りたいなら新スレたててそっちでやればいいじゃん
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 10:10:17.18 ID:v0c8wlhX
同意。
なんか、他の製品の話題を出したいだけって意図が見え見えのスレタイだな。
次のスレタイはNACだけ入れとけばいい。

てか3HDって連呼して粘着してるヤツ何?宣伝?
おとなしく3HDのスレでも立ててそっちでやっとけって感じw
中古で念願のHD1やっと買ったら期待はずれで逆恨みしてる人か何かか?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 16:26:25.40 ID:/JF04p1c
>>684
アンチスレでもないのにNacの悪口と他製品賛美ばっかで気持ち悪いスレだよな
しかもいつも同じ人っぽいし
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 22:02:26.32 ID:XUxcn4TJ
同じ人だと思う。
レスの内容も、いつもほとんど一緒だし。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 10:17:13.29 ID:R0COnw/F
というか、HD1を持ち上げるレスやオクのリンクをマルチで書き込みまくった外基地がいて
それで他製品のユーザーが逆に流入してきたのだと思われ。
HD1ユーザーとしては正直迷惑極まりなかったのだが。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 22:52:46.54 ID:65pp+20P
あれ、何だったんだろうね。
出品者がやってたんだろうか。
もう持ってるし納得して使ってるから、HD1の評価がどんなに悪くても別に良いけどw
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 23:01:01.81 ID:N2Qf2i06
オク貼り爆撃のせいで完全にHD1はネタ製品に成り下がった
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 02:01:14.65 ID:VkEyXFOu
ネタ製品扱いしたい人が1人か2人いただけじゃん
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 22:53:01.18 ID:yFFgUwo7
>>683-690
お前らのせいで自演野郎がこなくなって過疎ったなw
やっぱりこのスレはほとんど一人のアンチによって成り立ってたんだなw
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 22:56:58.41 ID:1/SMoj9M
いいんじゃない?前から過疎ってたし。
機能満載で使いこなしが難しいという機種でも無いし、裏技が発見されたわけでもないし、特段書き込む内容も無い。
うざいアンチや宣伝が来ないほうがいいわ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 21:04:52.11 ID:NJw7rkCF
ついにMD最後のMDウォークマンも生産停止だと。
こちらも2,3年経って値上がり必至だろうな。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 21:02:55.27 ID:WTMl2TjC
値上がりするわけないじゃん。
MDなんてDATと同じ道を歩むだけだよ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 21:41:24.29 ID:pG9k+VwS
>>694
MD自体はマニア受けしないから衰退するが今回生産停止になる
現行のMZ-RH1は別格。リニアPCMで録音できるからな。かなり評判いいよ。

NAC-HD1だってSONYのHDDコンポはいまいちパッとしないけど
この機種独自の機能が今頃になって「ああ買っておけばよかった」
って連中に支持されてるわけで。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 22:31:58.46 ID:S7/eO/Xc
HD1は一部の情弱オーディオオタから熱狂的支持を受けてるだけだろ。

MDはオーディオオタにアピールするものじゃない。音質も性質も一般人向け。
そーいう理由からもプレミアは付かない。
>>694が言うようにDAT据え置きデッキやLDプレーヤーがタダ同然で売られていることからも容易に推測できる。

MDなんかより長時間高品質でリニアPCM録音が出来るポータブル機器なんて今は沢山あるしね。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 19:11:27.41 ID:Mi6tYXEo
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 02:42:38.53 ID:swmaqV+A
もう管理性はPCオーディオ、再生クオリティはネットワークプレーヤーに抜かれた中途半端な過去の遺物

HDD乗せ換えするならノアのOliveシリーズで
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 22:54:37.86 ID:xqpOBUY5
何百枚もCDリッピングしちゃったから今更他の機器に行く気はしないし
音質的にも満足してるから俺はこれからもNACを使い続ける
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 14:01:54.37 ID:qlLzxBCj
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  なんと!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    700ゲットってか?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     一       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        すまんのう・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 20:12:52.41 ID:Dm/0FpxJ
なんか最近値下がりしてきていませんか?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 00:49:37.02 ID:YjYdHlv+
shine
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 22:37:23.06 ID:pxh932e+
ハードディスクの残り容量を調べる方法ってありますか?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 10:33:43.93 ID:7K7OvvyQ
>>703
設定→システム情報
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 16:54:51.75 ID:iFoJtUWY
zamaa
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 22:06:47.08 ID:ju+noSdi
>>699
俺も〜〜〜
拘らないで使う分には普通に使いやすいし、音も良いよね
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 20:21:05.38 ID:GBid1gYg
http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l83113064
いくらまでいきますかね?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 23:11:39.54 ID:X2UHrZI9
曲の削除に時間かかりすぎ。
12音分析とかの関係だろうけど。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 20:45:16.27 ID:qHsc7ohE
ヤフオクでHDD換装の出品してる人がいるが、
3万8千円ってボリ杉だろw
710名無しさん:2011/08/15(月) 18:43:39.20 ID:SSArS7U7
age
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 16:47:43.75 ID:c/U8WKXU
そろそろ新型だしてほしいな
現行のNAC1が壊れたらPCにリッピングする予定だがPCは起動が面倒だから
新型でたら30万くらいまでなら間違いなく買う
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 21:24:50.00 ID:1fCkT70N
もう出ないってば。黒歴史なんだからw

てかおまチャンいいわーーー
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 22:12:24.69 ID:4s2DksDV
>>711
olive 3HDとか4HD買えよ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 23:04:33.04 ID:FQTAd/NW
3hdを今年のはじめにアマで買いましたよ。
なんでもどうぞ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 18:01:59.05 ID:gGFZhHfl
じゃあ、とりあえずお願いする。

さっさと出て行け
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 00:33:21.43 ID:d+BXgSHN
NAC-HD1がolive 3HDより優れている点って何?
機能スペック使い勝手、何一つ勝ってないと思うのだが。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 00:37:07.91 ID:Z+Buy5GX
世界のSONYの製品
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 11:45:13.69 ID:QJv4Bek4
>716
3HDにはデジタルアウトが無い
 外付けDACを使えない
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 13:40:27.75 ID:T1gGCsvx
>>718
致命的な欠点だな。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 15:57:14.40 ID:gs85qsgq
4HD買えよ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 16:32:52.59 ID:kRjl0WUT
完璧だが高い。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 10:13:13.50 ID:FzlsKNGx
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 02:22:11.43 ID:6Sl49tYt
このスレのせいでオリーブの印象が最悪
絶対買わない
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 22:47:53.35 ID:RhhLc+qK
オリーブて曲検索ituneやソニックステージ並にできるん?
漢字表示とか
725名無しさん@お腹いっぱい。
宣伝野郎のせいでNAC-HD1の印象も最悪
なんで他スレにまで宣伝に行くかな