XRに続く第二次オーディオ革命

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 18:55:41 ID:PgnGhEMT
OSS/3dの全てをoff後、SpeakerCorrectionのReduceBassResonanceを100%に、
同DSP内のEQを下から+6.5,+3,-1,-6.5,-12,-10.5,-8.5〜とする。
(ついでにSPの特性に合わせて低音を補正する)
 小型SPの音が例外なく粗悪なのは分割振動(高域共振)のため。大型ウーファーは
ストロークが短く済みまたそれ自体としても共振しにくいので自然な再生音になる。
しかし大型は点音源から遠く、音場が描けず、大部屋を必要とし、高額で、扱いにくい。
共振をDSPで除去することで高品質小型SPが最高の選択となり大型の優位性は消える。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 19:15:59 ID:AIg+D9SX
また妄想か
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 19:58:03 ID:rjZ82TRy
XRも2chで騒いでいるだけで革命なんて起きてない。
普通の人はビエラのおまけだと思っている。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 20:04:19 ID:R3vMv4oq
最近のデジアンブームの火付け役になったという意味では
革命というならXRよりもモグラだろうね
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 20:22:56 ID:h6zFUypK
XR50! XR50!

6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 20:23:23 ID:7Ejkh/Wr
モグラってなに?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 20:24:42 ID:7Ejkh/Wr
モグラってなに?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 20:37:12 ID:R3vMv4oq
土の中にいるやつじゃなくて、
空を飛んでるやつさ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 23:35:27 ID:sfxZfbKs
まぁモグラ知らないようなやつしかいないようじゃXR使ってる奴らはやっぱオデオ入門者だけじゃねーの?ちなみにフライングモールな。

 
いや、釣りとかなのか??知らないなんて事は考えられん。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 07:55:00 ID:zvJbnICn
知らん。デジアン聴いた事無いが興味あるんです アキュP1000に前エベレスト使用してます
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 00:40:31 ID:PK8NyDMl
モグラはアナログ入力なので今から見ればA級アンプ並の糞です。RSDAの足元にも及びません。

小型SPは音が悪いと思っている人は多いでしょう。どんな高級な小型SPでも
自然な空気感、特にふわっとした自然な低音は再生できません。
よって本格的にオーディオをする人はほとんど大型SPを使っています。

私は長い間なぜ小型は音が悪いのか考えていました。ウーファーの総面積が
問題であることは間違いなさそうですが完全には自信を持って説明できません。
しかし一つだけ分かったことは、上記DSPを使うとギスギスキンキンした感じ
が取れて驚くほど自然な音が再生されるということです。
チェロの本物の音色やグランドピアノの地響きが小型SPで聴けるのです。
副作用があるに違いないと覚悟していましたが数ヶ月以上聴いても全くありません。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 10:59:19 ID:PK8NyDMl
13231:2007/05/03(木) 05:29:40 ID:xfYSKxTq
あいかわらずアホばっかだな
14(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2007/05/03(木) 05:56:07 ID:FCjjplDd
未来からきましたかω
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 10:46:09 ID:WPzyZffs
大音量にしてもうるさくなくなるので自然と前よりボリュームを上げることになります。
16名無しさん@お腹いっぱい。
enableを2ヶ所onにするのを忘れないように。