【幻聴厨は】ケーブル否定派【精神病院へ逝けよ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1七誌さん


    空耳幻聴厨(笑)

2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 19:39:31 ID:sqYUj/oU
>>1
スレ立て御苦労様。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 19:55:15 ID:U729Co1Q
否定派の変わらない理由
1.自作派(数をこなすと肯定派に変わるらしい)
2.改造(改悪?)派
3.ハードオフのジャンクコーナーにある機器と似た物を使用
4.BBEを使用
5.セッティングが自己流
6.PCオーディオ
7.驚いた事にマルチでも変わらないシステムがあるらしい
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 21:02:57 ID:K3F1Si5h
否定派の変わらない理由
8.ブラインドテストで変わることが確認できたホムペが無いから

を付け加えて欲しい。先のスレで何度も出てきたので。
個人的には意味が解らないが・・・
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 21:12:23 ID:F6qUtsCd
だからさ、
セッティング変更とかで電線変更など何回となくやったことあるよ。
普通のオーディオファンなら皆そうだと思うが。

漏れの場合は安物は買わないで「しっかりした作りのもの」を選ぶ主義だが。
SP用はベルデンが多いし、RCA電線はコネで安く買えるパイの6N物が多いな。

それでさ、
   電線での音の変化なんて「気のせい」「体調による聴こえ方の違い」以上のものじゃない

と何度も経験してるから否定派なんだよ。

   電線変えるときの接点クリーニングなんかの影響もあるしさ。それでも「気のせい」程度だ。

要するに音への影響でいえば、
SP>カートリッジ>>アンプ>>>>>>>>>>>>>気分・体調>電線
なのさ。
肯定派の低脳クソたちは、こんなアタリマエのことを違うと言いたいのかね?
馬鹿は氏ななきゃ直らんからなぁ。w


<結論>
   カートリッジやSPのチェンジではそれこそ激変だが、
   電線くらいで音はほとんど変わらん。


電線で音のチューニングだの馬鹿も休み休み言え。
チューニングの必要があるのなら他のコンポーネント代えるに決まってる。


6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 21:27:21 ID:qOVRNdyB
ケーブルで音は変わるに決まってるだろ。

何十bも引き回せばな。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 22:12:32 ID:3lgrXWwI
ttp://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/why.htm

ここに書いてある通り「良い音は寒い所で聞け」って主張がほんとに無いのはどうして?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 22:22:45 ID:xm3OaqIq
お、このスレタイは..幻聴厨はケーブル否定派精神病院へ逝けよ

ケーブル否定派は電線では一切音が変わらないのに
部屋を片付けたり室温やらその日の体調で大きく変わる
幻聴厨だから精神病院へ逝けよってことだな。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 22:29:38 ID:/oLjKdGj
肯定派なんてそんなもんです。感覚ですよ。
当然の如く証明・実証は行いません、いや出来ません。無理です。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 22:31:59 ID:14I6deX4
キャブタイヤ3.5とカナレの4S8G試せば違い分かると思うんだけどな。
前者は低音寄り、後者は高音寄りになる。
コンポーネント代えるお金なんてありません><
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 22:48:42 ID:Cq3jRuMG
肯定派の変わる理由
1.気分、体調による音の受け取り方をケーブルのせいにする。
2.ケーブルで音が変わると言えば、自分が一般人より優れた耳を持っていると主張出来る。
3.妄想で、否定派の機器をミニコンポと言える。実際は否定派の方が高額の場合でも。
4.高額な機器を持っている人が、ケーブルで音が変わると言っているので、同じことを言えば、
  自分も高額な機器を持っている気分になれる(虎の威を借りる狐)。
5.ぼったくりのケーブルを買ってしまったために、音が変わると思い込まないことには引っ込みが付かない。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 23:06:48 ID:t501fy4u
もういい加減やめたらどう?

ケーブルで音が変わる変わらないの遥か手前の段階で躓いている香具師が大杉。

LP時代からオーディオチェック用のレコードというものがあった。
今もそういうCDはいくらでもあるし、わざわざ買うのがアホらしければ、
テクニカのピックアップ・クリーナーを買ったら、簡単なチェック音源が入っている。

まずはそういうチェック音源で、自分のシステムの音を聞き直してみれ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 23:11:32 ID:aLugL5jB
明確に変わるなら、ボッタクリショップが率先して試聴会を開くと思うんだけどね。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 23:14:02 ID:xm3OaqIq
>>12
>まずはそういうチェック音源で、自分のシステムの音を聞き直してみれ。

聞き直しても比較がないのだから幾らやっても認識は良い音のまま微動だにしないよ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 23:16:28 ID:AHSOp4FY
この間、NordostのBlue Heavenwo買いましたが、音の聞こえ方は変わりました。
トリビュータリスも同時に買いましたが、音の聞こえ方は変わりました。
ケーブルを変えたら音の聞こえ方は変わるに決まってます。
うちのカーちゃんは、ほとんど音楽のメロディーだけ聞いているので
音の変化は、判らない、と言うよりそんな細かいところまで聴かないから
変わるとは言わないでしょう。でも、無理やり集中させて詳細を聴かせたら、
変わっていると言うでしょう。でも、それが何だと言うでしょう。曲が変わるわけでは
ないのですから。そういうことではないですか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 23:21:58 ID:Cq3jRuMG
>>15
だから、部屋を掃除しても音は変わって聞こえるって言っているだろう。
バカは、部屋を掃除したことによってルーム・アコースティックが変わり、それゆえ変わって聞こえるとか言う超絶のホラを吹いていたが。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 23:22:46 ID:K3F1Si5h
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 23:22:57 ID:xm3OaqIq
>>9
環境も定かじゃないネットの情報を鵜呑みにするのじゃなくて
否定派がまず、リアルの世界で石のアンプ(例えばアキュとラックス)では変わるが
電線(例えばベル線とベル電)では変わらないというようなまともなブラインドテストを
実施して証明とやらをしてみなさいよ。
さすれば肯定派も脱脳内を認めてリアルの世界で付き合うだろ。

そうでないなら只の乞食じゃん。

>>15
そういうことも大有りでしょ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 23:23:32 ID:cNE19J0t
曲は変わらない・・当然。

名画をサングラスをかけて見たいかい?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 23:42:19 ID:F6qUtsCd
人生を変える高価な壺を買わされたヴァカどもとそっくりな構図で

結局、ヴァカで哀れなな肯定派は
 洗脳されて高価なケーブル買わされて
 変わる変わるって頑なに言い張って自分を慰めてる構図だろ
 
 色々買わされてそうだから 
 そう言い張らずにはおれない心理が大きいことは理解できるが
 そこまで頑なでは みっともないというか、駄々っ子といわれても仕方が無いな

肯定派は、何の根拠もブラインドテストで当てたという結果サイトすら示せてないだろ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 23:45:00 ID:U729Co1Q
>>20
アンタは機器をたくさん買い込んでマルチまで組んで
ちょっとした違いも出ないんだろ

まさに人生を変える高価な壺を買わされたヴァカどもとそっくりな構図だな
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 23:49:20 ID:xm3OaqIq
>>20
一応肯定派だけど、少し高い電線は改造したのが数本残ってるが
超高いのは借りたことはあっても使ってないな。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 23:52:57 ID:14I6deX4
>>20
俺も500円以下/mのしか試してないな。
キャブタイヤとカナレ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 23:54:22 ID:xm3OaqIq
>>21
マルチかあ。
センスないとメタメタだな。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 23:57:12 ID:U729Co1Q
>>24
まぁ、マルチやっててケーブルにはまると大変な事になるから
奴はメタメタのままの方が幸せかもね
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 23:58:08 ID:qOVRNdyB
>>10
>キャブタイヤ3.5とカナレの4S8G試せば違い分かると思うんだけどな。
>前者は低音寄り、後者は高音寄りになる。
何故そうなるのか説明してくれないか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 23:59:04 ID:sqYUj/oU
>>12
ケーブルで音を変えようとしてもムダ。ケーブルで音のチューニングは出来ない。
チェックCDで実際にやってみればいい。変わらないよ。気のせいレベルだね。

部屋を出て休憩し、もう一度同じCDを聴いたら音が違うような経験は無いのか?
音の違いがケーブルによるものだと言うなら、どうやって確かめた?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:00:43 ID:xm3OaqIq
>>25
いや、電線を完全否定するようじゃ..
根本から見直すべきでそw
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:00:57 ID:Cq3jRuMG
>>18
まだ、そんなバカほざいてんのか。
いいか、世の中の99.999999999999999%の人間は電線で音が変わるという人間をオカルトだと思っている。
つまり、電線で音が変わるという人間はスーパー人間なわけだ。
スーパー人間を探すのに、どうして普通の人間がスーパーであるという証明をしなければならないんだ?
「俺は空を飛べる」という人間に対して、どうして「空を飛べない」と言う側が、空を飛べるという証明をしなければならない?
バカも休み休み言え。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:04:55 ID:sqYUj/oU
>>18
音の違いをどうやって確かめてるんだ?
オーディオ誌のレビューを鵜呑みにしているんじゃないのか?
確かめもせずにケーブルで音が変わると思いこんでるだけだろ。
業者がブラインドテストで品評会を行わない理由がそれだよ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:07:24 ID:xm3OaqIq
>>29
ほう、オーオタの人工はそんなもんかなー

しかし君はリアル乞食か。
親の金に依存するニートなんかも乞食の一種なんだが、
いつまでもやりすぎて麻痺してるのじゃない?
人生は実体のあるゲームですよ。脳内じゃなくてね。
何時デッドエンドになるか分かったものじゃないし
求めているのは君でしょうが。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:09:01 ID:YQS3U7UC
×人工
○人口

間違いね。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:09:12 ID:/4r2SQ3b
>>29
いや、それは言い過ぎでは・・・・
オカルト商品は世の中に溢れているし、詐欺も無くならない。
マイナスイオンの例があるように、本気で信じている人は結構多いかも。

音を何とかしたいという悩みにつけこむコンプレックス商品なので、
藁にもすがる思いでケーブルに手を出すのかもしれない。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:13:11 ID:pReFwpSD
>>33
禿げててはマイナスイオンドライヤーも使えないしね
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:14:43 ID:PcC3XIil
>>26
高校物理止まりなので、深い仕組みは分からないが
カナレのGはかなり一本一本が細いので
一本一本が太いキャブタイヤと比べると同じ断面積に対して、
表皮効果(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%A8%E7%9A%AE%E5%8A%B9%E6%9E%9C)で
高周波が多く流れるんだと思う。

あとキャブタイヤの皮膜が塩化ビニルなので比誘電率が高く、高周波の損失が多いのも
関係しているかも。カナレのHPで↓に簡単に説明されてる。
http://www.canare.co.jp/faq/faq.html#cab10

あと俺の糞耳。
長岡教から入ったので、最初FE83Eの自作スピーカーにキャブタイヤ3.5を使ってた。
でもあとでカナレを知って、安いし、スピーカー用ってことで4S8G使ってみたら
シャカシャカしすぎワロタw その後4S11にしたが、正直キャブと違いが分からん。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:16:35 ID:pReFwpSD
>>33
>オカルト商品は世の中に溢れているし、詐欺も無くならない。

そうか!否定派は違いが出ないから効果も現れないんだ
試してから買えないんだ
アンプとかCDプレーヤーを買い換えるときはどうしてンの?
借りてから買わないのか?
もしかして雑誌の記事を鵜呑み?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:16:59 ID:5URTjbLK
他スレでも聞いたが再生信号エネルギーを前提に、標本グラフ基準でdbを念頭に置いた場合、その特性を条件にコンデンサで音色が変わる理論的考察を聞いた。他スレでの否定派の見解は聴感帯域での差はミリdb以下でも特性の差からCに関してはあると言う事らしい。ミリですよ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:24:03 ID:/4r2SQ3b
>>35
周波数特性が変わったということになるね。だが、それを裏付ける測定データは無い。
ケーブルが可聴帯域に及ぼす影響は無視して良い。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:26:38 ID:wX3HM3Wt
ブラインドテストでケーブルの違いを判別したという結果ひとつもないもんな
テストをブラインドにするとケーブルは判別できなくなるという結果はいくつもあるのに












推して知るべしだネ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:27:46 ID:PcC3XIil
>>38

お前の書き込みも無視するわw
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:28:45 ID:/4r2SQ3b
>>36
オカルトに手を出すような愚かなことはしない。効果の無いものに手を出すのは愚かだ。
アンプもCDPも、性能が横並びなのだから見た目や操作性で選ぶんだよ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:30:22 ID:/4r2SQ3b
>>40
無視すると書いている時点でスルーできていないぞ。
どうしたの?そんなに気になる?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:30:56 ID:pReFwpSD
>>39
ピントが合ってないとボケボケで違いがわからないよ
合ってたら素人でもわかるよ

ちゃんとスピーカーのセッティングをやらないとダメだよ
スピーカーを動かしても変わらないようだったら
機器の性能を疑った方がいいね
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:34:36 ID:pReFwpSD
>>42
キミの書き込みはトンチンカンだからね

>名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:14:53 ID:/4r2SQ3b
>アホなこと言うな。
>ケーブル変えたら真空管アンプの音がトランジスタアンプに変わるのか?
>そんなに特性が変わるわけがない。どんなケーブルなんだい?
>エージングなんて、馬鹿馬鹿しい。

真空管は雰囲気を楽しむものだから否定はしないが
サングラスをかけて景色を見ているようなもの
違いが出にくいね
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:36:29 ID:pReFwpSD
>>41
>アンプもCDPも、性能が横並びなのだから見た目や操作性で選ぶんだよ。

まったく違いが出ないみたいだね
20年前のオデオだね
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:41:33 ID:/4r2SQ3b
>>44
>真空管は雰囲気を楽しむものだから否定はしないが
>サングラスをかけて景色を見ているようなもの
>違いが出にくいね
トランジスタアンプならケーブルの違いがわかるとでも?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:44:16 ID:/4r2SQ3b
>>45
20年前から何が進歩した?どんな違いがあるというのだ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:44:44 ID:pReFwpSD
>>46
トランジスタでもスピーカーユニットをちゃんと制動できない物はダメ
真空管でも211とか845なんかだとケーブルの違いがわかりやすい
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:48:04 ID:pReFwpSD
>>45
20年前までのオデオは音色を楽しむもの

現代のオデオはいかに空間情報を再現するか
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:58:23 ID:i8OdHy3Q
>>43
いやいや。
否定派も肯定派もそもそもまともな機器持ってないし(かつて晒せと言われてまともに環境晒した人数は皆無に等しい)。
比較するにしても、ルームチューンや電源の重要性に関して話題振ってもレス無し。

スレの住人自身、如何にまともな機器もまともな環境も持ち合わせてないってのが流れで理解できる。

例えば「ケーブル確認する時どんなCD使ってる?」って質問してリファレンスレベル
のCDがどれだけ出てくるかって話。

例えば俺なら、

槙原敬之の CompleteRecorded
平井堅の Life is
坂本真綾の シングルコレクション+ニコパチ
ガーディナー指揮のホルストの惑星

ここらへんのCD使えば十分にケーブルによる差異は理解できる。
・・・にしても、ほんとどうでもいいレベルの変化だけど。

ホームセンターで300円程度で売ってるフットタック壁に貼るつけるほうが余程音は変わる。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 01:02:19 ID:PcC3XIil
>>50
ニコパチ・・・どこかで見たと思ったが女性ボーカルアニヲタスレかw
俺もニコパチよく聞いてる。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 01:11:18 ID:i8OdHy3Q
>>51
すまんね。
実売総額1500k近くつぎ込んだシステムで声優CD聴いてるよ。
ちなみに岡崎律子の for RITZ も相当いい録音だよ。

って、声優のCDの代わりに、グリューミオー演奏のテレマンのバイオリンソロや
北京バイオリンでも出してりゃ馬鹿にされんのだろうがなw
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 01:13:07 ID:OPMebWvB
別に変わろうがどうでも良いけど、聞き比べるときに、ケーブル交換したと言う事実を
自分自身に隠すのはどうしてるの?
あと、交換前と交換後の視聴位置を1cmも変えずにってどうやるの?
温度や湿度、機器の状態、自身の状態とかもどうやって同じにしてるの?

それとも、正確にブラインドテストを行って、統計処理した上で言ってるの?

自分でケーブル交換して、聞く比べただけって言うなら、それは思いこみでしょ?
って言われても反論できないよね?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 01:18:21 ID:/4r2SQ3b
>>48
ダンピングファクターのことかい?
トランジスタアンプのダンピングファクターは非常に大きい。50とか100とか。
いい加減な設計で無い限り、スピーカーの制動に問題ないはずだよ。
真空管アンプのダンピングファクターは小さいが、ダンピングファクターの大小と
ケーブルにどういう関係がある?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 01:19:22 ID:i8OdHy3Q
>>53
じゃあ、君の持ってる機器を晒してください。

ちなみに、リスニングポジションはビタ決めしてる。(俺の場合、SPの位置決めしたトコから
綺麗に二等辺三角形作った頂点に置いてるから。SPの角度も相当苦労してあわせた)
大体そんなもん、視聴ポイントに置いてる椅子の足の位置にきっちりマーキング
してるに決まってるだろ。他にどうやって視聴位置固定するんだよ。

あと、温度や湿度、機器の状態や自身の状態がどれだけ影響するか俺に教えてくれ。
「えらい人がネットでそう書いてたから間違いない」とか言う発言はやめろよ。

56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 01:20:58 ID:PcC3XIil
気になるんだけど否定派ってSPケーブル何使ってるの?
どれも一緒なんだからやっぱ付属してるような安くて細いやつ?
まさか決まったブランド使ってたり、1000円/mもするようなの使ってないよね。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 01:23:29 ID:/4r2SQ3b
>>49
空間情報とは何?
たしかに、タイムアライメントとか音場補正は20年前とは比べものにならないね。
それはDSPで実現する機能だよ。ケーブルとは関係ない話だ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 01:29:23 ID:/4r2SQ3b
>>50
どうでもいいくらいの変化なら、それはケーブルによるものではないよ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 01:32:32 ID:i8OdHy3Q
>>58
そう言い切る根拠を君がテストに使用した機器を晒して証明してください。
そして君がどのようにテストしてどのように証明したのか説明してください。

話はそこからだな。

こういう話を振って機器を晒した奴は皆無だから無駄なんだろうがw
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 01:35:16 ID:Xkoqb+lr
>>53
全くもってその通りだが、そんなこと肯定派諸氏は気にしていないようだ。
それに統計データなんてあるわけないw
あれば、とっくに出しているだろうからw
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 01:36:38 ID:/4r2SQ3b
>>59
ケーブルの違いをブラインドテストで当てられた例が無いよ。
音が変わったという体験談は多いんだ。だが、テストで当てられない。
つまり、ケーブル以外の要因で音が変わってるんだろう。
何でわざわざテストして証明する必要がある?

音の違いがケーブルによるものだとするなら、それを裏付ける証拠を出して下さいよ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 01:44:40 ID:/4r2SQ3b
リスニングポイントがずれるとf特は大きく変化するよ。
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/position.htm
三角形の頂点で聴くにしても、高域は波長が短いので頭を固定しないとダメじゃないのか?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 01:46:51 ID:i8OdHy3Q
>>61
だから「えらい人がそういうから間違いない」ってのは辞めろよ。
子供じゃないんだからさ。

俺はちゃんと自分で検証して結果を知ったよ。
それが正しいかどうかは別にしてそれは1つの結論だ。

で、君はどうなの?
エライ人がそういうからって話なら、リンク先貼ってよ。
君の知ったか発言聞くぐらいならよっぽどそっちの検証読んだ方が
為になるし正確だから。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 01:51:17 ID:/4r2SQ3b
>>63
ケーブルで音が変わったら電気工学の常識が覆るよ。
人間にとんでもない能力が備わっていることになる。
オーディオケーブルはオカルト。非常識がまかり通る世界でしか通用しない。

正しい手法で検証しなければ正しい結果は得られない。
既存の知識体系や理論を踏襲することは子供の態度ではない。
常識ある人の態度だ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 01:51:38 ID:i8OdHy3Q
>>62
あのさあ。
一番良く聞こえる所に頭の位置ぐらい微調整するさ。
そりゃ。

例えば手の位置にしても、椅子の上に置くときもあれば頭の後ろに組むときもあるだろ?
そりゃ気が付いてたら椅子ずれてる時だってあるさw

逆にいうと「頭の位置を固定できないから微妙な左右のSPの音の干渉問題が解決できない」
って言うなら、他の人はどうやって聴いてるのか教えてくださいよ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 01:52:47 ID:VR4gi/LO
>>61
そんなあなたは一体どんなケーブル使って満足しているのか教えてください。
違いが無いから30円/mとかの激安電線でもいいんですよね。羨ましいです。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 01:53:24 ID:i8OdHy3Q
>>64
だから君は検証テストしたのか?
知ったか発言は良いからリンク貼ってよ。
そっち読んだ方が正確だから。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 02:05:38 ID:/4r2SQ3b
>>65
微調整なんて出来ないよ。固定しなきゃダメだよ。
たとえば、10kHzの音波の場合は波長はたったの3.4cmだよ。
単純にイスにすわるだけでは解決できない。

つまり、「頭の位置を固定できないから微妙な左右のSPの音の干渉問題が解決できない」
これが答だ。セッティングを突き詰めてもムダだよ。壁・床・天井の反射だってあるだろ?
定在波もある。どうするの?きりがないよ。理想的な状態にはたどり着けないことを知ろうよ。

自分の答は、「気にしてもどうしようもない。目隠しして聴いて、中央に定位して聞こえればそれでよし。」
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 02:08:48 ID:/4r2SQ3b
>>66
ホームセンターで買った安い電線だよ。1m30円くらいだったと思う。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 02:10:00 ID:VR4gi/LO
>>69
それと何を比較して違いが無いと分かったんですか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 02:13:48 ID:i8OdHy3Q
>>68
ハア?
あのさあ・・・。
コンサートホール以外で音楽聴くなって言いたい訳?
ああ。そうね。
運動場の真中で音楽聴けって話ですか。

頭おかしいの?w
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 02:15:19 ID:/4r2SQ3b
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 02:16:38 ID:/4r2SQ3b
>>70
比較する必要なんて無いよ。ケーブルで音をチューニングすることは出来ないからだ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 02:18:41 ID:/4r2SQ3b
>>71
コンサートホールと同じ音を、自分のリスニングルームで聴くことは出来ないの。
原音再生の虚構から脱却することをお勧めする。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 02:19:58 ID:i8OdHy3Q
>>68
っと追記。

今までの経験上、極論言う奴って理屈だけ知ってて実体験全く無いって印象あるんだわ。

ってことで、君がどういうルームチューンをしてるか教えてくれ。
君なりにカツカツに詰めた上で、その結論ならそうなんだろうな。

壁の共振にしても定在波にしても完全に消える訳が無い。それを踏まえた上で
どれだけそれを感じないよう調整するのがオーディオだろ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 02:21:06 ID:i8OdHy3Q
>>74
だから頭おかしいのか?
原音再生なんて誰も言ってないだろw

オーディオから音出てるのに原音出る訳ないじゃないか。
大丈夫か・・・。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 02:31:09 ID:i8OdHy3Q
まっ、予想通りの結果ですなw

結局、偉い人が言ってる&機器さえ晒さないって結論以外無かったな。

ネットに書いてる事を、自分で検証しないでよくもまあ自分が見つけた理論かの
ごとく発言出来るもんだ。

虎の威を狩ってる事に恥すら感じないその根性に脱帽しますわ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 02:45:12 ID:/4r2SQ3b
>>75
まず防音工事だ。当然のことだが、専門の業者に依頼した。
部屋に機材とかを一通り運び込んで、設置を終えた後にフラッターエコー対策をした。
手を叩くと明瞭に聞こえるので新聞紙を壁に画鋲で止めた。これで聞こえなくなった。
定在波の影響も調べた。リスニングポイントの近くでは、96Hz付近に1/12オクターブくらいの幅で
深さ25dBくらいのディップがあった。
音楽を聴くと低音に違和感を感じなかったので、リスニングポイントはそのままだ。

スピーカーセッティングの調整は、距離を変えずにスピーカーの間隔と角度を調整した。
調整は目隠しをして行う。回転椅子に座って、反対側を向いた状態から正面へイスを回し、
音像が中央に定位する位置で止める。そこで目を開き、視線の先がスピーカーの中央にあれば成功。
そうでなければ間隔と角度を変えてやり直す。これを繰り返し、中央に定位するようになった。

次に、床振動の対策。67Hz付近で振動しやすいことがトーンバースト波で確認できた。カットしたカーペットを
スピーカースタンドの下に敷き、スピーカーの下にもフェルトを敷いて浮かした状態して、影響を軽減した。

この状態で正弦波のスイープを聴くと、音像が左右に少しぶれるが音楽を聴いても違和感が無い。この状態で今に至る。
あと思いつく対策としたら、御影石やコンクリートボードをスタンドの下に置くことくらい。今日、石材業者に行ってきたよ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 02:53:58 ID:VR4gi/LO
>>72
一番目のソースの人は
「高価なケーブル1本買うよりは、安くて太いケーブルを大量に買って、何本もパラにしたほうが効果がある」
と言ってるし、
二番目の人は1200円/mの線や、4芯線、キャブタイヤケーブルで必要にして十分って言ってるけど、
30円/mの使って満足してるあなたからしたら、そのソースもオカルトなんじゃない?

あなたの安くて細いだろう30円/m電線じゃ2つのソースの言ってる事満たしてないように思えるけど
そのケーブルはしっかり計測して選んだんですか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 02:59:47 ID:/4r2SQ3b
>>77
自分で検証しないくせにケーブルを変えて音が変わったと言う人がいる。
メーカーの宣伝文句やオーディオ誌のレビューに踊らされているのだ。
電気の知識があれば、ケーブルに手を出さずにすむんだよ。事前に回避できるんだ。

ケーブル交換で音を変えようとする行為はムダ。実際にやってみることは愚かだ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 03:07:57 ID:/4r2SQ3b
>>79
充分すぎる性能が得られるということが言いたいから、そのように書いてあるんじゃないの?

自分は細い線を使っているが、実用上の問題は無い。抵抗を測ったら1Ω以下だった。スピーカーは8Ωだから
ダンピングファクターへの影響は軽微。真空管アンプなので気にしない。
太いものに比べたら不利だが、それを承知のうえで使っているよ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 06:36:54 ID:5URTjbLK
すんません…
コンデンサ…
理論上…
ある ある ありますよね…
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 08:16:47 ID:jt8iS1Is
>>77

虎の威を狩ってる?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 08:47:49 ID:wCweq+vd
>>50
オーオタは音楽を聴くのが目的じゃないの。分かる?

だから、リファレンスにガーディナーなど使わない。ビルソンなどもってのほかだ。

そんなものを使っている間はただの音楽好きだよ。

工事現場の音、飛行機の離陸音、大砲の音、こういう音がリアルに聞こえればいいんだよ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 09:01:31 ID:pReFwpSD
>>54
それは机上での話
アンプの駆動力は実際に聞いて見なければわからない

>>57
>それはDSPで実現する機能だよ。ケーブルとは関係ない話だ。

DSPでなくても2本のスピーカーで再現できるよ
たしかに安価なケーブルでも再現できるが、高価な物を使うと
マスキングされていた細かい情報まで再現できる。

>>62
リスニングポイントとケーブルによる音の変化はまったく別だよ
ケーブルによる音と音場の変化は脇で聞いててもわかる

>>64
別に覆らないよ
オーディオメーカーでは当たり前の話


ID:/4r2SQ3b
あなたは真面目な人なんだが寄せ集めた知識が邪魔をしている
オーディオは聞いてなんぼ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 09:34:07 ID:BMdtUC4W
たしかにケーブルで音質が改善するというのはオーディオメーカーでは当たり前の話だ。

マイナスイオンが家電メーカーで当たり前なのと同じようにな。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 09:55:07 ID:p+cNHmw4
暇つぶしに格好のテーマ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 09:57:24 ID:5URTjbLK
コ…コンデンサ…
てって…抵抗ぅ…
な…何故だ…
理論がーっ理論がーっ…
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 12:06:38 ID:+M2CeuYq
ケーブルの激変を当てられる、宇宙人若しくはUMAのような肯定派を待ち望んでいるが、
一向に現れない。体験談ばっかりだし。
基本的に否定派だが、いてもおかしくないと思っている。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 12:20:25 ID:VkbbnD42
うちのまわりには首輪つけたのがいっぱいおる

サイレンの音に集団で反応するのが煩いが
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 12:35:05 ID:tBihK+CN
"変わりません"なんて寝言を呟いている輩はどんな音源で試聴しているのだ?
よく知りもしない音源を使ってるんじゃないのか?
初めて聞く音源や不得意なジャンルの音源で試聴してても時間の無駄ですよ。
オーディオを始めた頃から聞きなじんでいる音源で試聴すれば一発で判るのが普通だろう。
"変わりません"なんて"信じられません"。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 12:59:28 ID:L2zxaJy1
さっそく反応してる WW
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 13:10:12 ID:pReFwpSD
>>89
誰でもわかるよ

何故わからないかはキミのシステムのピントが合ってないから
ピンボケでは何もわからないよ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 13:29:08 ID:VJPmjifk
惑星、春の祭典……
聴いている様子や求めているものがだいたい想像が付く。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 14:14:21 ID:Wctmsz13
http://www.soundhouse.co.jp/material/zaolla_technical_basis.asp

↑ここの測定結果をみるとdBレベルだと
ケーブルによる音の違いってないね。みんなフラット。
ほんで、cBレベルでは結構みんな個性があるみたい。

でも、俺自身もむかしケーブルを測定したことがあるけど
たしかに波形は変わるけど…変わるというより波形が劣化するって程度ですげぇ微妙だった。
それよりもアタマ1cmずらしたり部屋にモノを一個置いたり
モノをズラしたり、人が増えたりしたときの変化のほうが
大きいんじゃないかと当時オレは結論づけた。

でも、無響室みたいな場所でオーディオを聴き、
部屋においてあるすべてのモノが一切移動せず、
毎回、リスニングポイントからアタマが1cmもズレず、
オーディオルームの温度はいつも一定で、
オーディオを聴くときの精神および体調はいつも一定みたいな人には
ケーブルの変化って重要なのかもね。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 14:20:23 ID:3rFfAbNs
この辺の否定派の人って、例えばセッティングってどのくらいのことをやるの?

皆さんケーブルの違いによる音はあっても、聞き分けられるようなものではないと
おっしゃいますが、そんなことを言うなら、普通にやる大半のセッティングも
同じようなおまじないレベルになってしまうと思うんだけど?

例えば、SPに噛ますインシュレーターの材質やら、それこそ3点支持の
前を1点にするか2点にするかとか、ケーブルと同レベルか、もっと違いが
わかりづらいものが山のようにあって、そういう微妙な差をコツコツと
積み上げて、自分の出したい音を引き出すものだと思うんだけど。

ここでののしり合いを楽しんでるような人は別として、音楽が好きで、
ある程度システムに投資しているような人が「ケーブルわからん」というのは
ちょっと諦めが早すぎるんじゃないかと思う。
別に10万、20万の高価なものの方が音がいいとは思わないが
(むしろ害がある場合が結構ある)、インピーダンス、インダクタンス、
キャパシタンスなどの基本的な性能以外に、構造、材質で音の傾向はかわるから、
その程度のコントロールをセッティングの選択肢として、最初から
除外してしまうのは馬鹿馬鹿しいと思う。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 14:23:25 ID:Wctmsz13
…とか思ったけど、撚り線と単線の違いによる解像度の差とかはやっぱあるんすかね。
おれ、撚り線しか使ったことないもんで単線はやっぱ違うもんなの?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 14:29:28 ID:pPHIARNl
単線の方が解像度は高く、レンジは狭い傾向にある。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 14:49:47 ID:Wctmsz13
>>96
オレは引越しするたびに
部屋関連の、部屋のルームアコースティックをどう調音するか、
スピーカーを部屋のどの位置に置き、どの高さに置きみたいなことを試行錯誤して
それでバッチリ決まると満足して「オーディオモード」から「リスニングモード」に変わるみたい。

だからオレは否定派というよりかは
劇的に音の傾向が違うケーブルに出会ったことがない
ケーブル童貞なのかもしれん。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 14:53:21 ID:Wctmsz13
>>98
単線かぁ…。実は単線はそのう試そうと思ってる。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 15:00:59 ID:HFfycmAw
あと単線だと素材の持つクセが割とはっきりと
現れる傾向があるな。

中域に密度感のある強い音が欲しいなら上手く行くかも知れない。
(自分はコントロールが難しくて使うのをやめたけど)
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 15:40:47 ID:OPMebWvB
経験経験って言う香具師が多いのは解るけど、どうやってブラシーボを廃してるの?

ブラシーボを排せない限り、その経験は「脳が自分自身を騙している」可能性が極めて高い。
これは否定しないよね?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 15:45:55 ID:kaBKg64t
理解できないから肯定派なわけで

    逝ってる人に言っても無駄かと
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 16:31:34 ID:jil/kEry
            ____
   n       /⌒  ⌒\
   | |    /( @) (@ ) \
  i「|^|^ト、/::::::⌒(__人__)⌒:::::: \   もはや政府転覆しかない
 |: ::  ! } |    /| | | | |      |   
  ヽ  ,イ \  (、`ー―'´,    /
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 18:27:43 ID:pReFwpSD
>>102
デジタルテレビがアナログテレビよりきれいなのもプラシーボって事だね
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 18:32:01 ID:tBihK+CN
AV板がお似合いさ、判らない椰子
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 19:04:15 ID:/4r2SQ3b
>>85
聞いてなんぼの世界であれば、経験したことをそのまま受け容れることに慎重になるべきだ。
経験から自分なりの結論を導き出すにしても、知識が無ければ正常な判断が出来ないだろう。
電気の知識があるならば、ケーブルで音を変えることが無理だとわかる。だから、音が変わったら
ケーブルによるものでないと結論づけるのが合理的だよ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 19:22:20 ID:pReFwpSD
>>107
自分のシステムを基準にして考えるからそうなるのです
ムンド、ジェフ、クレル、B&W、ウイルソンなど
これらのシステムを使っていたらケーブルで音が変わることなど
当たり前なのです

多くのディスクのデータを読み取ってアンプに伝える
SNの良いスピーカーとそのスピーカーユニットをきちんと制動できるアンプを使う
その上で空間情報を再現できるようにセッティングを行う
そうすればケーブルで変化しますよ

http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/Audio.htm
この人はスピーカーのSNが悪いのでうまくセッティングできず
空間情報を再現できないのとネットの情報ばかりで
きちんとセッティングされた音場を聞いたことがないのでしょう
可哀想な方です
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 19:38:58 ID:HlkH2QDi
『ケーブルで音は変わらない』という主張は分かった。
そういう主張の人は、何をすれば音が変わると思っているのか改めて聞きたい。

次のうち変更すると音が変わる機器はどれでしょう?また変わらない機器はどれでしょう?
1.スピーカー
2.パワーアンプ
3.プリアンプ
4.CDプレーヤー
5.各種ケーブル
【回答】
 ・音が変わる→ (_、 _、 _)
 ・音は変わらない→(_、 _、 _)

この種の議論には主観的経験だけでは不適切と思われるので、ソースも合わせて示して欲しい。
また、ここで「変わる」と言っているのは「変わったことが人間に認識できる」という意味であり、物理特性の測定値だけではソースにならないので念のため。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 19:57:17 ID:/4r2SQ3b
>>108
無理だよ。ケーブルで音を変えることは出来ない。
ケーブルで音が変化するならば、それを裏付けるものを示してくれ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 20:00:56 ID:pReFwpSD
>>110
う〜ん。堂々巡りだね
ソースを見せたら納得するの?

違うでしょ
自分のシステムで変わらなければ納得できないでしょ
それとも自分のところで変わらなくても他所で変われば納得?

管球アンプは
レンジが狭い
スピーカーを制動する能力が弱い
歪が多い
などの理由からスピーカーから音が離れない
それゆえにケーブルによる音の変化がでにくい
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 20:03:06 ID:pReFwpSD
前のスレでPCの電源ケーブルを替えてCD-Rを作成すると音が変わるってあったけど
実際にやってみたら変わったよ
自分でもやってみたら?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 20:12:03 ID:pReFwpSD
ID:/4r2SQ3b

空間情報を再現してみたいとは思わない?
SP音源や1960年代以前のソフトしか聴かないのでしたら
今のままでいいかもしれませんが
そうではないでしょう
現代のソフトをうまく再生できたら
新しいオデオの魅力を体験できますよ
そうすればケーブルによる音の変化なんて誰でもわかります
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 20:16:26 ID:Wctmsz13
>>110
一応、裏付け。
http://www.soundhouse.co.jp/material/zaolla_technical_basis.asp

俺自身、ケーブルを測定できる環境にあって測定してみたけど
たしかにケーブルを通すと(聴覚的に認識できるかは別として)波形は変わる。

ただ、オレ自身の耳の経験では
ケーブルによる音の変化があるようなないような感じ、
取り替えてるうちにまえの音を忘れてしまうような微妙な変化だったので
どっちでもいいやって思った。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 20:18:03 ID:o8XSDRu1
>前のスレでPCの電源ケーブルを替えてCD-Rを作成すると音が変わるってあったけど
>実際にやってみたら変わったよ

げらげら。この程度の頭なんだな。肯定派クオリティ(爆
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 20:22:25 ID:pReFwpSD
なんだか無気力な登校拒否児童を説得してるみたいになってきた

人のオデオだし
後は勝手にやってくれ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 20:42:53 ID:X3wjXOXX
馬鹿な肯定派はあちこちに出没しては嘲笑されているようでつw


238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 12:04:57 ID:wX3HM3Wt
おめでたい椰子が出張してきてるな。
ケーブルスレなどで否定派に反論できずに頭をカッカ暑くしてるのか?
ブラインドではケーブルの違いは全く判定不能というテスト結果のWEBは色々あるのに
ブラインドでケーブルを判別したという結果のWEBは全く無い、という指摘はどうなった?
そもそもこのスレは球・石どちらにしても自作派が少なくないが、
自作派は測定で使う信号RCAケーブル、負荷接続用SPケーブルどっちにしろ、
何十メーターも引き回すわけでもないから、
そんなもの変えても測定結果(周波数特性、歪率特性、残留ノイズ、方形波応答波形、出力インピーダンス)には
有意な差など 全 く 出 な い ということを実経験で知ってる。
従ってケーブルによるプラシーボなどとは 無 縁 なのだよ。
おめでたいプラシーボ糞耳の厨は禿シクスレ違いだ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 21:06:14 ID:/4r2SQ3b
>>109
http://www.provide.net/~djcarlst/abx_data.htm
違いがわかるのはスピーカーくらいだろう。
特性の悪い機器(真空管アンプなど)を使っている場合はわかるかもしれないが。
最近のオーディオ機器は、どの機種も性能が横並びなので違いはわからないと思う。

人間の聴覚はあまり優秀ではないよ。
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/distortion.htm#suppl
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 21:11:54 ID:/4r2SQ3b
>>111
ソースを見せて下さい。または、否定派の目の前でその実力を見せつけて下さい。

>管球アンプは
>レンジが狭い
>スピーカーを制動する能力が弱い
>歪が多い
>などの理由からスピーカーから音が離れない
実際に半導体アンプと管球アンプを聞き比べたうえでの発言ですか?
どういう機種で比較しましたか。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 21:17:29 ID:/4r2SQ3b
>>ID:pReFwpSD
電源ケーブル変えてCDを焼いたら音が変わるとか、非常識なことを言わないで下さい。
あと、スピーカーの駆動力とか空間情報とか、定義のあいまいな言葉を使われても何を言ってるのかよくわかりません。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 21:21:32 ID:uWOYkBp6
ケーブルは、そこそこのものでOK。
そんなのにお金使うなら、音の良いソフトでも買う方が良いですよ。
使えば使うほど良いウエシタン教もあるし、半分腐ったケーブルは
ヤフオクで真空管パーツのカテゴリで山ほど売っている。
たしかにそんな粗悪なケーブルで、音は変わるかも知れませんね。
ケーブルで音が極端に変わる方は、長く引き回す、相当巨大なお屋敷に住んでいる
と思われるので、2ちゃんねるには無縁なのでどっかへ逝ってください。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 21:28:55 ID:/4r2SQ3b
>>114
「世界最強水準を極めたZAOLLA(旧HOSA PRO)の技術的根拠」ですか・・・
見たことがありますよ。そのデータは、サウンドハウスのカタログにありました。
測定結果を示している数少ない例ですが、0.1dB単位で測定しなければグラフに書けないというデータです。

>オーディオ制作者やエンジニア等音響に関わっている人達は平均以上の聴覚を持ち、
>デシベルより10倍精密に測定するセニベル"ceniBel"(百分の一Belの価、cB)レベルでの
>違いを聞き取ることができる人もいます。
このように書かれていますが、これは音量の差を検知する能力だと思います。
周波数特性が0.1dB単位で変化したことを検知できるというデータを見たことがありません。
デシベル単位なら見たことがありますが。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 21:40:32 ID:pReFwpSD
>>119-120
あなたのやってるオデオでは理解不能でしょう
もう少し現代のオデオを勉強なさってからここに来て下さい

あなたの知識は20年以上前のものです
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 21:40:35 ID:/4r2SQ3b
>>96
>この辺の否定派の人って、例えばセッティングってどのくらいのことをやるの?

>皆さんケーブルの違いによる音はあっても、聞き分けられるようなものではないと
>おっしゃいますが、そんなことを言うなら、普通にやる大半のセッティングも
>同じようなおまじないレベルになってしまうと思うんだけど?

私はかなりアバウトです。中央に定位させて、それで聞いている。特別なセッティングは
していません。一辺が1mの、ほぼ正三角形のセッティングですよ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 21:45:33 ID:/4r2SQ3b
>>123
オーディオケーブルについては、本当に理解できない!
電気的特性から考えると、音が変わるなんてあり得ません。

現代のオーディオと1987年より前のオーディオで、何が違うんですか?
サラウンドや音声圧縮は普及していませんでしたが。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 21:48:16 ID:tBihK+CN
電気的特性だけで音が語れるなら誰も苦労しないさ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 21:48:56 ID:pReFwpSD
>>125
ネットの中の議論では無理があるね
ケーブル否定派と肯定派の合同オフ会でもやらなければ堂々巡りでしょうね
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 21:51:44 ID:HlkH2QDi
>>118
他の否定派の意見も聞きたいんだけど、あなたの意見としてはステレオ機器のうち、ブラインドで差が分かるのは

Yamaha S4115H (PA用スピーカー)
http://www.geocities.jp/band001jp/get01   (機材リストに写真あり)
と、
AR-5 (AR初期の大ヒット。能率85dB)
http://seattle.craigslist.org/sno/ele/297290304.html

の違いぐらいで、その他の機器は現行市販品なら特にどれも差がないということでよいですか?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 21:55:29 ID:/4r2SQ3b
124続き:
インシュレーターとか、振動対策商品の類も怪しいんですよ。
どういう効果があるのかいまいちはっきりしないものばかり。

微妙な違いを積み重ねて音を変えるにしても、その変化をどうやって確かめますか?
改善無しの状態と比較しなければわからないでしょう。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 21:57:49 ID:beoQ419T
>>114
それ本当かよ。嘘くさいなー。それ信用できるデータには見えないな。
測定機器と環境と全てだして、もっとグラフ大きくして欲しいな。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 21:59:18 ID:/4r2SQ3b
>>126
特性だけで音を語れないから、ブラインドテストとかで主観評価するわけですよ。
しかし、人間の感覚を指標にして比較するのだから先入観を排除しないと意味がない。
ケーブルに関しては、違いの有無を判断することも出来ない。だから、ケーブルが音に
およぼす影響については考える必要がない。音について語る必要が無いわけですよ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 22:01:48 ID:Wctmsz13
>>122
オレ自身は今のところケーブルによる音の違いを体験したことはないのですが
音楽プロデューサー兼アレンジャー兼作曲家兼ミックスエンジニアの友人いわく
「ケーブルによって音が違う。オレはBeldenが音と価格のバランスが取れてて好きだ!」と
力説しているので、0.1dBレベルの音の違いが聞き分けられる人もいるんだろうなぁ、とか思います。

むかしテレビで見たのですが坂本龍一の脳って
レントゲンで見てみると明らかに常人と違う形をしてたんですよ。
右脳と左脳を結びつける神経の太さが一般的な男性と比べると10倍、
女性と比べると3倍太いんです。

だから、スポーツ選手と一緒で、鍛錬や生まれ持った能力によって
聞き分けられる人と聞き分けられない人がいるんだと思います。
ブッシュマンがスゲぇ遠くの物までハッキリ見えるみたいに。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 22:02:42 ID:/4r2SQ3b
>>127
肯定派が否定派の目の前で、その実力を見せつければよいのですが。
残念ながらそういう肯定派が現れません。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 22:09:00 ID:/4r2SQ3b
>>128
スピーカー以外は、現行市販品なら特にどれも差が無いでしょう。
性能がどれも横並びですから。スピーカーについても、比較する機種によっては
違いがわからないこともあるのではないかと。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 22:09:12 ID:Wctmsz13
>>130
オレも嘘くさいと思わなくもないけどw
一応、メーカーのサイトにも英語で同じことが書いてあるし
こういうデータでメーカーが嘘をつくとヤバイんじゃないっけ?アメリカとかだと。
(サウンドハウスでなんか注文して、そんとき一緒に送られてくるカタログとかだと
もっと大きなグラフで見れるとオモタ。)
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 22:15:32 ID:HlkH2QDi
>>134
はい了解です。
『現行のオーディオ製品は、(一部の)スピーカー以外にはブラインドで分かるような音質の差はない。
ましてケーブルの違いによる音の差は存在しない』という意見ですね。

その他の否定派の意見も聞きたいんだけど、大体同じということでいいんでしょうか?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 22:18:33 ID:/4r2SQ3b
>>132
特殊能力(脳力)を持った人間、すなわちスーパー人間はいるかもしれない。
世界中を探せばいるかもしれない。だが、そういう人はまだ発見されていません。

話の根幹に関わることですが・・・
そういうスーパー人間を見つけてきたとして、「ケーブルで音が変わる」という主張をしても
意味がないわけです。オーディオを趣味とする人にとって意味のある変化でなくてはなりません。
スーパー人間専用アイテムを用意されても私には無意味でしょう?
違いがわかると思いこんでいる人達の、自尊心とか現状の音に対する不満を刺激するオカルト商品ですよ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 22:26:08 ID:beoQ419T
>>135
うーん。真実データが正確であるとしてもケーブルA,B,Cは
通常使用に耐える普通のケーブルではないと思うね。

これほど変わったらスピーカー以上の変化があると思うよ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 22:47:24 ID:pReFwpSD
>>133
私はID:/4r2SQ3bさんをご招待しても良いのですが
2ちゃんねるからなので連絡方法が思い浮かびません
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 23:04:52 ID:nzZJ5ugs
カルダスに換えてみて、本当にわからないなら、
オーディオやめるっつーか、音楽聴くのやめたほうが良い
向いてないんだよ、きっと
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 23:07:06 ID:wX3HM3Wt
オマエラなー、そのグラフとんでもない顕微鏡拡大みたいな図だぞ。w
そんなものにすぐ騙される文系君ばかりなんだろうな、ケーブル秒患者は。
横軸は5HZから5MHz!!!!!
オマイラな、オーディオ可聴帯域は20kHZ、せいぜい余裕かましても50KHZ以上は無意味
その対数グラフでは50kHZは横軸のどのあたりになるかも分からん馬鹿だろ、オマイラwww

それに縦軸は±3cB!!!!
アホかぁw ハイエンド価格の高精度のフォノイコライザだって周波数特性をそのグラフに重ねたら
イコライザ偏差のせいでそのグラフの上下突き抜けるぞ

>>138
>これほど変わったらスピーカー以上の変化があると思うよ

どこまでアホが湧いて来るンかな(爆笑
スピーカーのF特だったらそれこそグラフの上下に大溢れで上下にギザギザにしかならんよ

>>114
>俺自身、ケーブルを測定できる環境にあって測定してみたけど
たしかにケーブルを通すと(聴覚的に認識できるかは別として)波形は変わる。

嘘八百がまかり通るのは文系アホ君ぐらいだから、虚言癖は改めた方がオマイの人生のためだぞw
そうじゃないといいたいのなら、オマイの測定環境(機器構成)晒してみな。
それに「波形は変わる」だと!w  どんな信号波形使ったらどんな変化があったのかね?(爆笑
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 23:08:06 ID:nzZJ5ugs
あ、なんでカルダスを例にあげたかっていうと、音圧があがるからね
音圧が上がるような解りやすい変化わからないなら、もうどうしようもないでしょ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 23:10:37 ID:beoQ419T
>>141
そんな周波数帯域なのか?良く読んでいなかった。
それとアホと言った方がアホなんですよ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 23:13:04 ID:wX3HM3Wt
>>143
>それとアホと言った方がアホなんですよ。

爆笑 言い返せるのもせいぜいその程度だね。お気の毒wwwww
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 23:15:28 ID:/4r2SQ3b
>>139
集合場所と日時をここに書けば、肯定派からも否定派からも参加表明する人がいると思う。
5月の連休中なら都合がつく人が多いはずだ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 23:34:28 ID:yCYgBcK+
5/3 PM3:00  アキバ 5555前 では?  
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 23:37:22 ID:RPSnfCvf
実現すると良いな。
これで一歩前に進めるかもね。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 23:38:00 ID:eIZfNWRP
>>146
そのまま7階に行ってさー
「ケーブルなんて買えても音変わるわけないよねー」なんて言ってみたら(爆笑)
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 23:53:49 ID:3rFfAbNs
おれもID:/4r2SQ3bさんなら個人的にうちに招待してもいいですけどね。
(すげー小汚いのをがまんしていただけるならw)
秋葉集合もそれなりに楽しそうだけど、オーディオ店みたいに
複雑、かつテキトーなセッティングのところでキチンと分かりやすい結果が
出るかどうか、かなり懐疑的なんで。
(あと、店が協力してくれるかどうかという問題も)


ところで>>111さんは管球アンプを誤解してますね。
うちは1940年代後半の管球アンプのシステムですがケーブルの差は
普通に出ますよ。
管球かどうかとか歪率がどうとかそういう問題ではなく、
トータルのクオリティーの問題でしょ。
150146:2007/03/25(日) 23:54:31 ID:yCYgBcK+
ジョークだよ。なんか心配になってきた
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 00:08:16 ID:fJe/NCQw
>>141
あなたは誰ですか?!。w
というレベルの表現、文体のにおいですな。w
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 00:43:53 ID:scBU0aob
いいから5555の7階に行ってさー
「ケーブルなんて変えても音変わるわけないよねー、意味わかんねー」とか言ってみたら(爆笑)
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 00:46:20 ID:scBU0aob
またはさー
ベルデンのケーブルでも持って5555の7階に行ってさー
「このケーブル試聴させてください」とか言うのも笑ってくれそうじゃん(爆笑)
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 00:59:52 ID:fJe/NCQw
。w
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 01:05:05 ID:PIIn80xB
ID:scBU0aob
下品だね。

しかもつまんないから
消えて頂けませんか
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 01:36:39 ID:ZE5f0Gh5
爆笑、とか書いている方々が本当に爆笑しているとしても、
実は爆笑などしていないにしても、健康には見えないんだよね。

ケーブルで音は変わらなくても変わってもよいが、
こんな書き方をする方々の装置の音は聞きたくないね。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 01:56:47 ID:fdb15Gee
「ケーブルで音が変わる」と言う香具師らが
「ムンド、ジェフ、クレル、B&W、ウイルソンなど 」

まぁ、スピーカーに付いてだけ言わせて貰うがな、
スピーカーケーブルの抵抗値をいくら変えようとも、
おまいらのスピーカーには3.5mHのコイル(一回ほどいてみろw)とか
ツィーターのレベル合わせの抵抗とか入ってるわけよ。
スピーカーケーブルのキャパシタンスがどう、とか言った所で
ネットワークには数uFのキャパシタンスが入ってるわけよ。

mΩとΩ、pFとuFの桁の違いが分かってないとしか言いようがないね。
スピーカーケーブルに付いて語るならまずマルチアンプにして
出直してこいと。漏れのように。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 02:11:05 ID:ZbKdPD/D
>>157
おおー、回路の中での役割を全く無視して
いきなりレジスタンスとかキャパシタンスの数値だけ比較するか w

面白いヤツだなお前。
少なくともID:scBU0aobよりは数段面白いわ、まじで。
ワロタ、ありがとう
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 05:26:12 ID:Wp+RZLgi
否定派にとって、ケーブル交換で音が変化するという事は有ってはならない事。
だからケーブルで音が変化しない、という状態が好ましい状態であり
ケーブルを交換したという情報がある場合にはプラシーボが働き、自分にとって好ましい状態だと思い込んでいます。
だから冷静にケーブル交換時の音の変化について否定派は単なる経験だけで語る事が出来ないのです。

いつになれば事前情報や心理的影響を排除した検証を実施した上でケーブルによる音の変化について述べる否定派が現れるのでしょうか?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 07:13:55 ID:04Jppzt3
161神楽猫カイル:2007/03/26(月) 07:43:50 ID:PVBjBXw4
否定派の諸兄へ・・・
確かに、変化はある。だって、伝導率が違うでしょ?
それは常識。例えば AgとCuねNの問題別にしたって電気信号なんよ。再生音楽はね。
その点ちゃんと化学して頂きたいですな。
それに構造も然り。
譬えるなら、ナイル川と天竜川の水流が一緒って謂う理屈になるでしょ?
貴殿等のオカルトも宜しいとは存ずるが、金属冶金学や化学的見地に立って物を見る事も肝要なのでは?
そちらの方が愉しいですよ。
凝り固まった感性では、音楽制作者やVoさんに失礼やと小生は考えますが如何でしょうか?
芸術は消費する物ではなく嗜む物やと考査しますが如何にお考えか諸兄等の意見を拝聴賜りたき所存故。
良しなに御願い申す次第である。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 07:55:56 ID:iPVCkcxw
ついでに 抵抗の種類で音が変わるのは何故?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 08:07:00 ID:GIP6dIsI
>>158,>>159,>>161


豊作でつね WWW
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 08:11:29 ID:fdb15Gee
>>158
プッ
ウーファーのコイルは純粋にインダクタンスだけなのかお?ww
ウーファーに直列に入ってるコイルの抵抗値を知らないで
「このケーブルは抵抗値がこれの半分だから低音が良く出るね」
とか語ってんじゃないのwwププ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 08:31:35 ID:fJe/NCQw
>>141
あなたは誰ですか?!。w
というレベルの表現、文体のにおいですな。w
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 08:43:29 ID:GrlAAh0n
ケーブルで音が変わる、なんてことはないよ。
実験的に証明できているよ。
http://www23.tok2.com/home/abcx/idm0.htm
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 08:49:09 ID:biuldYuy
タンノイのスターリングですか
SNの悪い付帯音の多いスピーカーですね
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 08:54:57 ID:gSQkZ7a1
ケーブルで何故音が変わるか考えるのは愉しいが、
ケーブルに何故金をつぎ込むのか己を見つめるのは愉しくないな。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 08:56:11 ID:GrlAAh0n
SNの悪い付帯音の多いスピーカーでも、ケーブルを変えると「音が
変わったねー」って肯定派は言うよw
妄想だけどね。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 08:58:14 ID:PIIn80xB
>>164
何だか書かれていないことを
脳内で生成してるようだが、頭大丈夫か?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 09:01:32 ID:biuldYuy
172神楽猫カイル:2007/03/26(月) 09:01:43 ID:PVBjBXw4
166殿へ、貴殿のリンク大変興味深く読ませて頂きました。
−数十dBの差が聴き分けられるか否かですか・・・
大変、興味深い見解であると小生は存じます。
要するに小生は一点しか見ていなかったと謂う事ですな。
御指摘、有難き所存であります。
今後は多角的に物を見れる様、精進致します。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 11:08:21 ID:5Y3CWPl1
>>166
そんなの全然証明になってないよ。
「ケーブルで音が変わる、変わらない」
って事がどういうことなのかよくお考え下さい。
様々な人の主観をどう判定するかですよ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 11:13:33 ID:2O4hl51N
ケーブルの音と機材の音どちらが重要ですか
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 11:45:42 ID:KN3kcLuE
>>161
俺は冶金学専攻してるけどさ
電気抵抗率は確かに金属ごとに違うけど今のケーブルって銅が6Nとかでしょ
6Nっていうのは6個Nineが並んでるって事ね
(純度99.9999%って事)
でもね、電気抵抗率って温度に依存するわけよ
銀の方が確かによく電気流すんだけど、こんなの銅をちょっと寒い所で使ったのと大して変わらないよ
何より自分の耳で聞いてみてそこまで激変するって事はないでしょ
もつと皆さん自分の耳を信じましょうよ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 12:04:01 ID:zmRpYP+n
>>175
>何より自分の耳で聞いてみてそこまで激変するって事はないでしょ
「激変」なんて言葉はどこにも使っていない。
ケーブルで音が変わるということをちゃんと知っている否定派は、それでも
負けず嫌いの意地を見せて、「激変」という言葉で論をすり替えるのが常套手段。
往生際が悪いです。
>もつと皆さん自分の耳を信じましょうよ
耳を信じて止まないがために、「変わる」という結論を出しているのだよ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 12:11:19 ID:AQbuDitb
理論的な正論は、止めておけ。信仰心には勝てない。
そうでなければ、2004年から続くわけがない。

ここを見ると免罪符が売れた理由がよくわかるよ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 12:13:43 ID:GrlAAh0n
>>173
スピーカ端子の波形が全く同じなのに、音が変わるっていうのは、
主観という低レベルな話じゃないんだけどね。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 12:23:14 ID:NObAhWE4
174 あんた、ホンキでそんな愚問だしてるのかぃ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 12:24:39 ID:zmRpYP+n
>>177 否定派ってそれほど耳が悪いのか?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 12:26:49 ID:2O4hl51N
ケーブル決めてから機材決めるのか
機材決めてからケーブル決めるのか
どちらが重要ですか
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 12:27:51 ID:2O4hl51N
ケーブル決めてから機材決めるのか
機材決めてからケーブル決めるのか
どちらが重要ですか
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 12:29:45 ID:5Y3CWPl1
>>178
2007年の時点で波形が全く同じと測定できる???
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 12:39:20 ID:2ofIi8as
2010年の時点で会話の内容が全く同じって事は想像がつく
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 12:49:10 ID:NObAhWE4
   ∧_∧   
   ( ゚д゚ ) はぁハテナ 血管と臓器とどっちが重要だと思うんにゃハテナ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 12:54:56 ID:GrlAAh0n
>>183
質問の意味が不明だけど、とりあえず、
http://www23.tok2.com/home/abcx/idm0.htm
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 13:05:47 ID:biuldYuy
>>157
>スピーカーケーブルに付いて語るならまずマルチアンプにして
>出直してこいと。漏れのように。

フォスのユニット、ベリンガー、サンスイのへなちょこアンプでも
一応マルチかもしれんが
B&W、ウイルソンの方が数段上だよ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 13:11:51 ID:biuldYuy
>>186
>本来の音楽成分の−数十dBという強度で、一般的にこの音を識別することは不可能に近いでしょう。
>そして、その差成分でさえ、ケーブルを変えても聴き取れないほどわずかな差しかない

タンノイでは違いがでないでしょう
スターリングより安価なB&WのCM1に替えたら違いがわかるよ

スターリングは4:3のアナログテレビ
デジタルチューナーのきれいが画像がわからないよ
でかいウエストミンスターだとボケボケながら音像がでかるなる分
違いがわかる
今時スターリングではダメだよ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 13:18:12 ID:GrlAAh0n
>>188
根本的に理解できないようで。別にスピーカの音で判定している
わけではないよ。

どのくらい良耳かは
http://www23.tok2.com/home/abcx/
で、ある程度判定できる。0.001%のひずみが聞き分けられるなら、
スピーカケーブルの違いを聴き分けられるかもしれない。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 13:19:25 ID:aHh79n7x
カナレ 67円/m x2
http://store.yahoo.co.jp/ks-sound-create/newitem5.html

ベルデン 200円/m x2
http://store.yahoo.co.jp/ks-sound-create/sp-20.html

↑この二つを買ってトータル約500円。
これで各個人のシステムや耳で違いが出るか
テストすればいいじゃん。

ほんで違いがなかったり
違うような気がするけど
どっちでもいいやって結果が出たら
自分にとってはケーブルなんて
canare、Belden、mogamiといったスタンダード・クラスで十分ってことなんじゃにゃいの?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 13:22:35 ID:biuldYuy
>>189
>本来の音楽成分の−数十dBという強度で、一般的にこの音を識別することは不可能に近いでしょう。
>そして、その差成分でさえ、ケーブルを変えても聴き取れないほどわずかな差しかない
と結論つけたのはスピーカーからの音を聴いてではないのかい?
数値だけで判断したの?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 13:35:51 ID:NObAhWE4
測定器で判らない差が耳では判る
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 13:43:11 ID:MwOlDW7Y
この例だと、ようするに近似してるってことだし、
厳密に言えば違いがあるがとても小さいっていう結論でいいのかな?
まぁ違いが少しでもあるということが重要なんだが・・・
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 13:48:23 ID:GrlAAh0n
>>191
というか、逆に質問だけど、>>166のA(R&B).wavを聴いている設定で
A_B(R&B).wavとA_B(R&B_FURU).wavを聴いてみた?本来の音に対して
こんなに小さい音が、本来の音が鳴っている状態で聞こえると思える?
だとしたら、ずいぶん非常識だとおもうけど。ましてや、差分音源でも
ケーブルの音の差は分からない。明確に聞き分けられるのは-30〜-40dB
程度だから、トータルで-100dB以下の差。それを聴き分けられると
主張するのはかまわないが、もう少し客観的に物事を見つめるという
のも大事なことだよ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 14:44:40 ID:biuldYuy
>>194
このファイルをPCで再生しても無意味でしょう。
赤黒ケーブルから録音した物と古川電工のケーブルから録音した物を
.cdaファイルでうpした物をオデオで聞いたら差が出るだろう

差動アンプもどんなものかわからないし
客観的に物事を見つめる為に実験中の写真をうpしてほしいな
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 15:03:35 ID:zmRpYP+n
じゃあ硬い音と軟らかい音、乾いたドライな音と濡れた音、元気な音と
穏やかな音などは測定して図形や数値にちゃんと現れるのか?
現代の測定はそこまで有能なのか?
それとも耳で認識できるこういったケーブルでの変化まで有り得ないと言い切るのか。
また、変化と言っても千差万別だが、一般にSPケーブルより機器間のケーブルの方が
より判り易いというのも常識だ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 15:15:21 ID:GrlAAh0n
>じゃあ硬い音と軟らかい音、乾いたドライな音と濡れた音、元気な音と
ちゃんと、数値や図形に現れるよ。妄想じゃなければね。
波形が同じで違う音というのは、物理工学、電子工学を超えて心理学の世界。

>それとも耳で認識できるこういったケーブルでの変化まで有り得ない
そこから先は心理学の世界だろーね。

実際は、おれはこの実験をやるまでは肯定派。古河の音が嫌いで、
ずっと赤黒で通していた。何十万円もするケーブルも借りて聴いたこと
あるけど、どうも変にきつくなっていやだった。
でも、さすがに波形が変わらないのに、音が違うはありえないと思う。
残念だけど、否定派にならざるをえない。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 15:20:41 ID:GrlAAh0n
>客観的に物事を見つめる為に実験中の写真をうpしてほしいな
そのうちupするよ。
というか、簡単な実験なんだから、試してみればいい。
どうやっても差が出てこないので、がっかりするけれどね。

それに肯定派が実際に波形の差を見出し、その差が-60dB以上あれば、
「人間はどこまでの音を判別できるのか?」という切り口での議論ができる
と思う。それこそ、良耳と駄耳のバトルになるわけだ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 15:42:12 ID:ZE5f0Gh5
はいはい、「解釈派」の漏れが久しぶりに(このスレでははじめて)来ましたよ。

漏れの主張は、
「ケーブル否定派の皆さんは、ケーブル交換をきっかけとして
 音が変わったように聞こえた経験はあるが、
 その違いは<ケーブルによるものではない>と<解釈>なさっている」
というもの。

>>197さんの
>でも、さすがに波形が変わらないのに、音が違うはありえないと思う。
>残念だけど、否定派にならざるをえない。
というご発言は、漏れの「解釈の違い」説の補強材料になるな。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 15:44:27 ID:ZE5f0Gh5
おっと、このスレは初めてと思ったが、昨日の深夜、
>>156を書いていたな、失礼(笑)
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 15:47:11 ID:biuldYuy
>>197
>実際は、おれはこの実験をやるまでは肯定派。古河の音が嫌いで、
>ずっと赤黒で通していた。何十万円もするケーブルも借りて聴いたこと
>あるけど、どうも変にきつくなっていやだった。
>でも、さすがに波形が変わらないのに、音が違うはありえないと思う。
>残念だけど、否定派にならざるをえない。

これは理解できないな
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 15:50:57 ID:iPVCkcxw
197 否定派的視点の見解希望。電源ノイズ対策、機材内外の電磁波対策。これら聴感帯域外の因子低減対策は人間が感じないと思うんですがどう?僕もケーブル否定派なんでこれらも疑ってるんです。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 16:37:00 ID:5Y3CWPl1
>>197
あなたのケーブル歴は否定しないよ。好みだし。
>さすがに波形がかわらないのに、

これって測定器を通して言ってるんですよ。
早く気付いてね。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 16:55:37 ID:GrlAAh0n
>>202
>電源ノイズ対策、機材内外の電磁波対策
程度問題だと思うけれど、音楽を流しながら、故意にこれら成分を
加えても、-60dB以下なら、おそらくだれも分らないと思う。
まあ、そういう実験を毛嫌いする人が多いし、頭から音楽と実験
は違う、と、否定されるけどね。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 16:59:22 ID:zmRpYP+n
>>197
自分の耳に自身がないのと音楽を聴く際のポイントの絞り方の経験不足。
例えばベースの弾み具合やシンバルの出方、音色、どれか一つに絞って聴いてみれば
即座に判別できる。
測定器なんて全く不要。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 17:05:58 ID:GrlAAh0n
>これって測定器を通して言ってるんですよ。
測定器を通して音を議論しているわけではないけどね。
あくまでも差の議論。
二つのスピーカの両端子で同じ電圧変化をしていたら、同じ音が聴こえると
思うんだよね。測定器は単にそこの電圧を測定し、その差を抽出しているだけ。
仮にその差動アンプで、音が変わっても、そんなのは関係ない。

差がある、その結果出力が出てくる。その出力が大きければ、両者の音は
違う、という単純な実験。その出てきた音が飛んでもなく悪い音でも関係ない。
差動出力が非常に小さければ、スピーカ両端子の波形はいっしょ、
音はいっしょ、というのが、素直な考え方だと思うけどね。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 17:07:44 ID:GrlAAh0n
>音楽を聴く際のポイントの絞り方の経験不足。
>例えばベースの弾み具合やシンバルの出方、音色、どれか一つに絞って
>聴いてみれば即座に判別できる。
みんな、そう言うんだよね。ブラインドテストをやる前までは。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 17:08:01 ID:iPVCkcxw
聴感帯域外のノイズや電磁波が誘導したノイズが帯域外でもマイナス60db以上、仮にマイナス5dbなら気付いたり聞こえる可能性ありということ?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 17:40:37 ID:Ohlies/t
戦わずして勝つ
音の違いが分かる勝ち耳組
音の違いに鈍感な負け耳組
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 18:05:00 ID:biuldYuy
>>207
>みんな、そう言うんだよね。ブラインドテストをやる前までは。

スピーカーは替えた方がいいですよ
タンノイを使い続けるのでしたら、ケーブルに関して議論しない方が良いです。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 18:24:05 ID:iPVCkcxw
208です お願いします
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 18:50:09 ID:biuldYuy
>>208
聞こえる事はありません
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%80%8D%E9%9F%B3
可聴帯域外の周波数は基音に影響します
スーパーツィーターも同じです
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 19:01:20 ID:GrlAAh0n
>>208
可聴帯域外でも、その成分が正弦波でない場合、それは一種の変調波と
なる可能性があるよね。その時は、変調成分が可聴帯域内に入り込んで
くる可能性はあるよ。

その成分が-60dB以下なら問題ないと思うけど、それ以上だと危ないと思う。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 19:04:21 ID:GrlAAh0n
>>208
ちょっと説明不足だった。
本来の信号に対して、-60dBくらいの成分だから、-40dBのピアニシモ
の場合、-100dBでも危ない可能性はあると思う。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 19:36:25 ID:iPVCkcxw
212 213 214ありがとうございます。可聴範囲外のノイズが変調波になり可聴範囲内の信号を歪め、波形として現れるという解釈で良いですか? 危ないというのはどういう状況なんでしょうか?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 20:13:42 ID:AQbuDitb
>209
音の違いがわからない方が勝ち組だよ。ケーブルに気を使わなくていい。他にお金をかけられる。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 20:23:11 ID:3AfnVNmM
>>206
この2つのページでは、ケーブルの直流抵抗がダンピングファクターに影響する可能性を上げているけど、
http://www7a.biglobe.ne.jp/~sigotnin/audio/audio001.htm#mark011
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/Audio.htm#Cable
あなたの環境ではどのぐらいの抵抗値の差だと明らかな測定結果になって現れる?(装置の感度)
サインウェーブだと差が出にくいかもね。

ケーブルの測定方法、という話題ではこんな感じで
http://www.audiodesignline.com/showArticle.jhtml?articleID=192200304
測定結果に差がある、というのを発見。

この人のIEEEの論文もあったんだけど、
http://ieeexplore.ieee.org/Xplore/login.jsp?url=/iel5/10678/33710/01604156.pdf?arnumber=1604156
IEEEの会員じゃないので読めない。金を出して買うのもアレなので、会員の人読んで説明希望。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 20:49:08 ID:fJe/NCQw
>>141
あなたは誰ですか?!。w
というレベルの表現、文体のにおいですな。w
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 21:23:36 ID:nnzqMmG3
アクロの7NのRCAを使っている

やっぱりアンプとかCDに立派なコネクターがついていると
いいケーブルを使いたくなる

実際はその程度の理由で高級ケーブルを使っているんじゃないのか
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 22:04:57 ID:PVWE4G45
肯定派は、ケーブル変えたら変化した=ケーブルによる変化がある。と考える。
否定派は、ケーブル変えたら変化した=ブラセボによるものだな。と考える。

ブラセボも含めて全て主観だけで判断するなら、変化するで良いと思う。
ゆえにケーブルのパッケージもオーディオ雑誌の記事も、とんでもない価格も、ケーブル
自体のカラーリングも、なんであれ、主観に影響を与える因子はすべて意味があると。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 23:13:18 ID:fJe/NCQw
×否定派は、ケーブル変えたら変化した=ブラセボによるものだな。と考える。
○否定派は、ケーブル変えても変化しないと言ってやるとむきになるがまっとうな議論で応酬できない肯定派をからかって遊ぶ。
222イモ野郎:2007/03/26(月) 23:20:29 ID:PHagRylk
ケーブルよりはタキオン濃度だな。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 23:35:34 ID:iPVCkcxw
しかし電源アクセのインプレとケーブルのインプレは表現そっくり…眉唾は一緒だが片や測定できて片や測定出来ない。可聴外でも変調後変化ありき…その変化とインプレ内容を測定できる目盛りはどんな目盛り?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 23:48:06 ID:biuldYuy
>>223
吉牛しか食ったこと無い奴がグルメ雑誌を見るようなもんさ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 00:05:32 ID:Pj5wwRAP
>>224
ケーブルで音が変わるかどうかに価格を持ち込む。
それも高価でなければ分からないと言う。
いかにもバカな肯定派(幻聴派)のいいそうなことだ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 00:19:47 ID:tUTolWx7
>>225
否定派ならID:GrlAAh0nぐらいの考えを持ちかけてくれ

アンタのは負け犬の遠吠え
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 00:23:28 ID:i1i8SlIY
高価な機器じゃないと違いがわからないというぐらいだからね。
その割りには、安物使っているようで勘違いも甚だしい。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 01:10:38 ID:UFFTSqtM
オーディオが行き着くとこまでいってるならいいんだが
ここにいる連中はそんな状況ではないだろ。
ケーブルに金まわすより機器に金かけた方がいいんでないの。
それとも機器を換える金がないけどアクセサリー代は
なんとかなるからケーブルでお茶をにごしてるのか。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 01:23:39 ID:wbbR0mdW
>>228
では、あなたはご自信の自慢のシステムでケーブルの違いを
ブラインドテストで当てる自信がおありなのですね。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 02:05:22 ID:xXaCLN3M
>あなたの環境ではどのぐらいの抵抗値の差だと明らかな測定結果になって現れる?(装置の感度)
今回使ったケーブルは片道30mΩくらい。当然、DFの影響を受ける。
したがって、周波数特性を測ると、純抵抗とは若干異なる。

でも測定の対象は抵抗差。これは片道3mΩくらい。だから、差でみると
同じ結果が得られたみたい。
なお、もっと細い線、たとえばミニコンのSPケーブルや電話線と比較
すれば、周波数特性は明らかに異なるので、当然、差もにぎやかに出てくるよ。

ちなみに、周波数特性に0.1dBの差があれば、その差の成分は-40dB程度
となるから、A_B(R&B).wavの数十倍の強度で検出される。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 05:01:57 ID:LjhZxA4J
>>221
>○否定派は、ケーブル変えても変化しないと言ってやるとむきになるがまっとうな議論で応酬できない肯定派をからかって遊ぶ。
ちょっと文意の取りにくい日本語ですが、「解釈派」の漏れは、
「ケーブル変えても変化しない」と仰る否定派さんが皆無に等しいことに注目しているのです。

「ほとんど変わらない」「微々たるもの」「体調や気分による変化の方が大きい」等々、
と奥歯に物の挟まったような言い方をする方ばかりで、
歯切れ良く「まったく変わらない」と言い切る否定派さんは、
漏れの見落としでなければ一人もいらっしゃらない。

しかも否定派さんは多くは、漏れなんかよりもよほどケーブルにお金をかけてらっしゃるみたいなんですね。
(漏れはここ3年ほどケーブルには一円も使っていませんから)
ケーブルにお金をかけて「裏切られた」からこそ、否定派を名乗り、
「自分と同じ過ちを犯す」人が出ないよう布教活動に携わっておられるのが、
否定派の皆さんの真実の姿ではないかと、漏れは推測しているのです。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 05:32:22 ID:67pcKPMw
「ほとんど変わらない」というのは変わらないに限りなく等しいのが分からんのか。
科学的見地と一般常識で考えてるのが否定派。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 05:37:59 ID:xXaCLN3M
>>漏れの見落としでなければ一人もいらっしゃらない。
はっきり結果が出ているんだけど。
http://www23.tok2.com/home/abcx/idm0.htm
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 05:52:50 ID:4GRyyMhU
>>233
そのホームページ胡散臭すぎ。
仮に実験結果を本当としても、1kHzだけで差が出なければすべて差が出ないのか?
それに他のケーブルについても全て否定できるのかな?
否定派は否定の証明の難しさを解っていないようだ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 05:58:11 ID:xXaCLN3M
>>234
あのねー、音楽で、スピーカ負荷で差がないんだよ。
すなわち、実際に音楽を聴いている環境。
だから差は現実にありえない。差があるのは脳内だけ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 06:14:51 ID:LjhZxA4J
>>232
>「ほとんど変わらない」というのは変わらないに限りなく等しいのが分からんのか。
「変わらないに限りなく等しい」ですか、これも奥歯に物の挟まった言い方ですね。
それほど「等しい」ならば「変わらない」と言い切ればよい話です。

>>233
その頁も拝見しましたが、
>音の大きさは極めて小さく、スピーカ両端の電圧波形は同じと考えられます。
>すなわち、出てくる音は同じということです。
「同じと考えられる」、だから「同じということ」だと結論しておられるわけですね。
つまり「解釈」され、「推論」なさっておられるわけです。

とりわけ、
>そして、その差成分でさえ、ケーブルを変えても聴き取れないほどわずかな差しかないわけで、
>「ケーブルを変えても音は変わらない」という結論にならざるをえません。
というくだりは、無理やり「自分を納得指させようとしている」かのように
私には見えてしまいましたよ。微笑ましい限りです。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 06:20:22 ID:2NcoM7cH
>>231
>「自分と同じ過ちを犯す」人が出ないよう布教活動に携わっておられる
そんな良い人じゃなくて、ただ人を否定する事で優越感に浸っているだけに見える。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 06:24:32 ID:CwEHdb++
>>237
何を言っても無駄なんだな。オーディオ入門者には
決してケーブルにお金かけないように都度促しているよ。

これ以上、オカルト教団員増やしても仕方なかろう。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 06:31:24 ID:xXaCLN3M
何か、おもしろいねー。
全く変わらない物を、変わるという肯定派、いや、変わらないという否定派。
で、いつもの展開。
1. 理論的裏付けなしに、賛否両論。このままだと永遠に続く
2. 実験結果などで、否定的な結果が出る
3. 肯定派は一気にあらゆるものの否定派に回り、
  その差よりもっと小さい差があって、それが重要
  おれの耳なら分かる
  おれのシステムなら分かる
  ……

で、今まで、あんなに、誰でもわかると言ってた人が、どんどん後退
していくんだよね。そして言うだけで、科学的な反証は一切できない。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 07:07:25 ID:67pcKPMw
>>236
「ほとんど変わらない」を言い換えるなら「絶対に認知できない」

条件を著しく変えるなら、例えばケーブルを何百bも使ったりすれば可能かもしれん。
「ほとんど」とはそういうこと。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 07:48:29 ID:yqY2cxgw
>>231
>「ほとんど変わらない」「微々たるもの」「体調や気分による変化の方が大きい」等々、
>と奥歯に物の挟まったような言い方をする方ばかりで、
>歯切れ良く「まったく変わらない」と言い切る否定派さんは、
>漏れの見落としでなければ一人もいらっしゃらない。

解釈の違いと言いながら
否定派の発言のご都合的な解釈に基づく分析に終始しているのがご愛敬だが
ケーブルで音は変わらない。

ただ、ケーブルとして物理的に極端な違いのあるもの(極端に細い、長い、錆びているなど)を使えば音が変わる余地はあるから全面否定はできない、それだけのこと。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 08:12:56 ID:xJVSwbZL
>>233
同じような事をプレーヤーやアンプ等でやった結果があればなお良いですね。
きっとほとんど差があらわれないでしょう。
ここの否定派はピュアオーディオ自体を否定しているのだから
その少しの違いが合わさった時の全体像で判断する事はできませんから。

例えばテレビの実験等でも見た事がありますが
バイオリンの超高域成分をカットしたものとしていないものを聴かせれば
たいていの人が違いを感じるそうです。

推して知るべしですね。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 08:29:39 ID:67pcKPMw
ケーブルによる音の違いは金額に表れない小数点以下の利息額みたいなもん。
室温の変化を気にしたほうがいいんじゃねw
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 08:41:55 ID:JAoX2hox
>>239
4.肯定派の煽りが現れる。 糞耳、システムが糞、ミニコン乙等。
>242もその例
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 09:11:46 ID:xXaCLN3M
>同じような事をプレーヤーやアンプ等でやった結果があればなお良いですね。
アンプは難しい。周波数特性が0.1dB違ったら、-40dBの差が出てくるから、
差の成分が周波数特性によるものなのか、音の違いによるものなのかの、
解釈が難しいです。
帯域に分けて、解析するとか、もうワンステップいる、という状態です。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 09:21:26 ID:zAksdCZQ
音の変化を検証するためにシステムを組みたいと思う
肯定的諸君の意見を聞きたい
ケーブル1本で音がころころ変わるというのを実感してみたい
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 09:59:31 ID:H54Wo0V4
>>242
ピュアオーディオ自体を否定して妄想オーディオに腐心してるのは肯定派でそ。
ここの肯定派はたかだか1m程度のケーブル長の違いで音が激変などしないと真実を言ってるだけ。
オカルト電線屋や提灯ライターの盲信はそろそろ卒業した方がいいですよ?w
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 10:12:31 ID:tUTolWx7
>>247
スーパーツィーターに接続した30cmのケーブルでも変わるのですが
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 10:24:07 ID:hl6DcU8N
>>239
それは違うよ。
AAh0nのような誤った結論を導きだす考え方に対して、
そこの思考過程が間違ってるよ、と指摘してあげる事は、
重要だと思います。
キャパシティの問題で本人は分かってくれないけどね・・・
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 10:26:37 ID:xykGRyrq
>>248
自分で勝手に<変った・変った>って吼えてればいいよ。そんなこと信用しない
人も多いヨン。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 10:46:45 ID:BeYK9BX7
まあ経験の浅い坊や達になにを言っても無駄だろうね。
縁のない者たちということだね。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 10:47:53 ID:K1Oi8ITO
>>248
その位置のケーブルなら、音変わるだろね。
ケーブルでの音の変化は、9割以上ケーブルの鳴りだからね。
ちなみにそのケーブルに色々な物巻きつければ、お馴染みの激変状態になるよ。
肯定派にとってケーブルの鳴りや共振は有りなんだろか。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 10:54:02 ID:xXaCLN3M
>>249
何か、肯定派って屈折しているね。
データは示されているわけだから、正しい解釈が何なのか、
もしくは、抜けている部分があるとか、そういうことは一切言わず、
変にもったいぶって。

まあ、それだけ屈折しているから、脳内の音が真実の音って
思い込むんだろうけれど。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 10:55:11 ID:brYRXKDW
日本人は最近頓に科学に疎くなってるんだってさ。
だからありえないことを簡単に信じちゃうんだね。
似非科学が蔓延している今日この頃。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 11:10:28 ID:tUTolWx7
>>252
>ちなみにそのケーブルに色々な物巻きつければ、お馴染みの激変状態になるよ。

鬱屈した音がお好みならどうぞ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 11:11:47 ID:tUTolWx7
>>253
何をやっても変わらないと屈折されるのですね
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 11:13:57 ID:tUTolWx7
>>254
何をやっても変わらないのに科学という言葉を使われるようで
大昔の機械を使って実験しているようなものですね
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 11:41:12 ID:67pcKPMw
マイナスイオン家電が流行るわけだw
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 11:43:39 ID:kRIVG+ZY
どうでもいいけど、錬金術師の議論を聞いてるようなもんだな。
エセ科学カルト宗教。オーディオはそういう世界。
そこにケーブル派、ABX派、ハイエンドヲタ派なんかがいるわけだ。

でも日本には2ちゃんねるがあるからバーチャルな論争で終わるから
ある意味、ハッピーなんだろうな。

しかし、商売面覗くとキタナイ奴多いぜ。
ハッキリ言って詐欺っていう商品も多い。
それに群がる信者もまた多い。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 11:47:15 ID:kRIVG+ZY
>>258
そうそう。金になると思ったら、大手メーカーがこぞって出すんだからな。
消費生活センターの雑誌買って見た方がいい。
IHなんかでも「問題あり」とされているから。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 12:01:30 ID:qnBJSYe+
>>253
ほら、勝手に肯定派って決め付けてるし。
そういう自分に都合のいい結論を出してしまうプロセスを、
問題視してるんです。
NHKラボがやったちゃんとしたブラインドテストは認めてますよ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 12:17:54 ID:5zy7PnLe
音がわからないアホども!

半端な知識で恥さらしてないで
早く秋葉の5555の7階にでも行きなさいよ

ベルデンの自作ケーブルでも握りしめていけば
5555のブログに乗るかもね、、、、、バカが来たって。w
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 12:19:53 ID:tUTolWx7
>>258
もう流行ってないだろ

>>259
使える物なんてごくわずかだ
予備知識の無い否定派がろくでもないアクセサリーに引っかかって
大騒ぎするのだ
あわれ

>>260
http://www.avvillage.com/
こんな商品でも変わるから、たちが悪い
変わらなければ消費生活センターに訴えられるのだが
良い方向に変わるものはオーディオアクセサリーの中でもごくわずか
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 12:37:57 ID:F0dMs+Gy
>>否定駄目耳派の皆様
ケーブル一本交換したところで音質不変の法則を証明して下さい。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 12:52:27 ID:K1Oi8ITO
>>255
まあまあ激変とは言ったけど、必ず良い方向へ変化するとは言ってないぜ。
インシュレーターの様な効果も有りなら、俺も君と同じ肯定派なんだけどね。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 13:02:15 ID:5zy7PnLe
音がわからないアホども!

半端な知識で恥さらしてないで
早く秋葉の5555の7階にでも行きなさいよ

ベルデンの自作ケーブルでも握りしめていけば
5555のブログに乗るかもね、、、、、バカが来たって。w

無理言ってすまんかった。
否定派にとっては5555の7階は恐怖の館だったね。w
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 13:49:39 ID:xXaCLN3M
>否定派にとっては5555の7階は恐怖の館だったね。w
川又さんのところかー。
川又さんがビビラなければ、IDMでケーブルの差を測ってもいいよ。
誰か交渉してくれない?
日にちが決まれば、差動アンプを送るから、PCだけ用意してもらえば
簡単に評価できる。

川又さんの所は、ケーブルも長いだろうから、差はでるかもしれない。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 14:39:09 ID:hw74v9Z1
>>239
結局のところ 違いが分かると言う人にブラインドでテストしてみるしか
ないんだよね。
まあ、死んでもやらないだろうけどね。

しかし、ケーブルがいかにロスがなくなったとしても、アンプやスピーカーの中で
いくらでも細い線を通って来るのだからまったく意味がないんだけどね。
恐らく、こういう人はアンプの中身やスピーカーの中身を見たことがないんだろうな 

>>230
なお、もっと細い線、たとえばミニコンのSPケーブルや電話線と比較
すれば、周波数特性は明らかに異なるので、当然、差もにぎやかに出てくるよ。

230はこういいきってるので、是非ブラインドをやってもらいたいね。

269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 14:41:56 ID:pvI4mU6F
うっとおしいから荒らすか…
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 14:47:15 ID:BeYK9BX7
>>268
バカじゃねえか。
自分でやってみりゃ一発でわかるんだよ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 15:11:57 ID:LjhZxA4J
はいはい、「解釈派」の漏れは本来「ケーブルには興味のない」派。

大学時代に、先輩からケーブル2本挿しという裏技?を教えてもらった。
ケーブルの長さに余裕があったので、半分に切って2本挿しした。
幸せになった(笑)。一円もかけずに、ずいぶん音が良くなったからな。
その効果が、先輩が教えてくれた2本挿しが原因なのか、
ケーブル長が半分になったからかは漏れは知らない。もう25年前の話。

その後、カナレの4芯ケーブルを職場で見つけて、何だこれは!と驚き、
出入りの業者さんに分けてもらったのがもう10年近く前のこと。
先輩の言っていた裏技が商品化されていると思ったんでね。

その後、セッティングの変更でサブ・システムのケーブル長が足りなくなって
応急処置で左右別々のケーブルを使ったら、LP片面すら聞き終えられなかった、
っつー話は何度も書いた。とりあえず、近くのオーディオショップに行って、
テクニカの安いやつで左右を揃えたが気に入らず、
ヤフオクでカナレの切り売りが出ていたので、これに換えた。
テクニカのケーブルにしても、ケチらずに最初から2本挿しできる長さを買っておけば、
無駄金を使わずに済んだかもしれない。

RCAケーブルは、機器を導入する際にテキトーなのを買ってきた。
20年前に買ったCDプレーヤーに付属していたケーブルもいまだ現役、
CDプレーヤーは2回入れ替えたんだがな(笑)。
RCAケーブルで音が違うというはっきりした経験は漏れにはない。

っつーわけで、漏れはある程度長くオーディオと付き合っていれば、
「ケーブル交換をきっかけに音が変わったように聞こえた」経験は
誰しもあるものだろうと思っている。で、漏れの付き合っている範囲では、
「気分や体調で音が違って聞こえる」というオーヲタはいない。
漏れ自身もそんな経験はない。だが、この系統のスレには異常に多いな。
なぜこんなに多いのだろうか、と考えて出した結論が「解釈の違い」説なんだ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 15:20:27 ID:VqdUp9Xi
いい年して 漏れ って
文章の趣旨も謎だしもっと推敲すれば
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 15:35:15 ID:hl6DcU8N
「解釈派」って単語?がよほど気に入ってるんだろなー
だれも関心ないですよ。
IDM同様に。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 16:23:14 ID:Zd4xXbwp
>>230
> なお、もっと細い線、たとえばミニコンのSPケーブルや電話線と比較
> すれば、周波数特性は明らかに異なるので、当然、差もにぎやかに出てくるよ。
『細い線だと周波数特性が異なる』とは?

ところで直流抵抗値が左右で違えばスピーカーの出力音圧レベルは変わるわけだが、
「差分」というのは当然それを補正した上での波形の変化の話だよな?
DFへの影響なら1000Hzのサイン波じゃなくて50Hz位の矩形波とかインパルスとかのほうが差が見やすいんじゃないか?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 16:55:53 ID:xXaCLN3M
>>274
>『細い線だと周波数特性が異なる』とは?
インダクタンス成分か抵抗成分の影響かは知らないけど、実際に
周波数特性を測ると違っているね。これらの結果は、ネットでも
かなり公開されているみたい。

>ところで直流抵抗値が左右で違えばスピーカーの出力音圧レベルは変わるわけだが、
>「差分」というのは当然それを補正した上での波形の変化の話だよな?
そうですよ。往復で6mΩの差とはいえ、両端子の電圧差は結構でてくるから、
1kHzで最小点に調整するよ。

>DFへの影響なら1000Hzのサイン波じゃなくて50Hz位の矩形波とかインパルスとかのほうが差が見やすいんじゃないか?
実際に音楽での差を知りたかったので、差が極めて小さい、と分かった時点で
終りにしてしまった。テスト信号で解析的に進めれば6mΩに起因する
差は出てくると思う。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 17:25:27 ID:F0dMs+Gy
日●音●家●会

「細いス●ーカ●ーブルを使用すると電力損失によるパワーロスが生じ、
ス●ーカシステムが正常に動作しなで、濁った音になるので注意する。
ケーブルの抵抗値は細い線を使用するほど大きくなり、長くなるほど増加する」

「ダンピングファクタは、ス●ーカ側から見たス●ーカ●ーブルの抵抗値と
パワーアン●の出力端子の抵抗値の合計が低ければ良いので、
結線する●ーブルの抵抗値も小さいほうが良いということになる。
したがって、太くて短い●ーブルを使用すれば、ダンピングファクタに与える影響は少ない」
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 17:25:51 ID:8kWsIwnN
>>266
アホか。
川又に、「ケーブルで音が変わるはずが無い。テストをしよう。ブラインドテストの被験者になってくれ」
と言って、彼は受けるか?
受けるわけが無いだろう。
どこが恐怖の館じゃ、アホ。
絶対にブラインドテストを忌避するに決まっている川又と言う男の名を出して、虎の威を借りたつもりかね。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 18:28:56 ID:EGAuCOk0
>虎の威

否定派:志賀
肯定派:川又

情けないな
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 18:52:55 ID:tUTolWx7
>>278
みすぼらしい虎の威だな
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 19:17:02 ID:jq9xGBEO
最低限必要な太さがあれば、大差ないというのが私の考えなのだが、どうよ?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 19:25:18 ID:x1LrKG82
ケーブルで音は変わる。絶対変わる。わかりにくい場合もあるが
比較すればたいていすぐわかる。

だけど、よほど変なことでもしない限り、変わるのはちっとだけ。
それを激変したというのは、糞耳もしくはバカだ。
過敏と言うことは視野が狭くなっているだけ。全体的には鈍い。
ただ気になりだすと気になりがちではある。ノイローゼになるわけだな。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 20:06:27 ID:0hNrAoZb
>>281

「絶対変わる」と力説するのもけっこうだが

>過敏と言うことは視野が狭くなっているだけ。全体的には鈍い。

これはまったく意味不明。w
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 20:07:23 ID:tUTolWx7
>>280
線材、単線、より線、太さ、シールドの組み合わせで変わる
ゼンゼン違うよ

>>281
自分のシステムを基準にしてはイカンよ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 20:31:47 ID:SUNPx7iB
否定派の人に聞いてみたいのだが。

このスレはAV板流れの連中が特に多いように思う。
で、MY機器比較否定派はともかく、それ以外の否定派(まともなオーディオ機器も
持ち合わせてない奴)が何故AU板に顔を出してるの?

こういった半オカルト系の話って、正しいか正しくないかはともかく
各個人の実体験聞くから楽しいんじゃないの?

何処かの理論引っ張ってきて「理屈的に有り得ない」って発言することに
何の楽しさがあるのか俺に教えてくれ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 21:26:43 ID:8kWsIwnN
>>284
肯定派の変わる理由
1.気分、体調による音の受け取り方をケーブルのせいにする。
2.ケーブルで音が変わると言えば、自分が一般人より優れた耳を持っていると主張出来る。
3.妄想で、否定派の機器をミニコンポと言える。実際は否定派の方が高額の場合でも。
4.高額な機器を持っている人が、ケーブルで音が変わると言っているので、同じことを言えば、
  自分も高額な機器を持っている気分になれる(虎の威を借りる狐)。
5.ぼったくりのケーブルを買ってしまったために、音が変わると思い込まないことには引っ込みが付かない。

の、3だな。お前は。
それにな、理性ってのは、理屈に合うかどうかを確かめるから理性なんだよ。
「変わる。だけど理論が無い」なんて方が話にならんのだが。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 21:30:41 ID:tUTolWx7
>>285
>3.妄想で、否定派の機器をミニコンポと言える。実際は否定派の方が高額の場合でも。

実際に高い機器を使っても変わらないから、たちが悪い
真空管やタンノイは変化がでにくい
実験機器といっしょで古い物はダメだね
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 21:39:03 ID:rA7uwQ1g
>>284
理論的に変わる訳がないという真性糞耳が3、4名居るだけのスレだよ。
科学だ。ブラインドテストだ。などといってるが、やる気は全くなし。
ただただ、変わらない、変わる訳がないというのが楽しみなのだろう。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 21:54:11 ID:/xA2lniA
まぁ、春廚という奴ですな。
ひとつのケーブルの比較だけして、証明されていますよと買いう奴もね。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 21:56:17 ID:9ACd0Oqg
変わるわけがないと思っていたが
科学実験のつもりであれやこれややってみたら
確かに変わる。
ただし変わるほど応答性のある機器が必要だな。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 22:11:21 ID:jq9xGBEO
真空管アンプには影響が出にくいのか。
じゃ、俺にはいらないや。
古い物はダメっていうけど、楽しんでんだから、ほっといてくれ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 22:47:14 ID:zC6jNGo1
>>289
変わるほど応答性のある機器

それはどのようなシステムですか?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 22:52:58 ID:SUNPx7iB
>>285
俺は俺自身が「ケーブル差を聞き分けられる」なんて一言も記してないのだがw

俺が言いたいのは「高級オーディオ持ってるかどうか」じゃなくて「オーディオに
興味があるのか?」って話なんだけどさ。

君の発言ってオーディオに対して何の興味も愛情も感じられない。

全く持って >>287 の言う通りなんだろうけどさ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 22:54:20 ID:HHsAsRE1
>>291
105db/Wのようなスピーカーじゃないのかな。想像だけどね。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 23:05:18 ID:8kWsIwnN
>>292
オーディオの本分から言って、ケーブルで音が変わるなんて事に拘るのがアホだといっているのだよ。
レコーディング・スタジオでケーブルによって音造りをしているところなぞ一つもない。
オーディオの本分はイメージの転送だ。
ハンガリー語の歌を聴く時には、ハンガリー語が分かった方がよい。
ところが、オーディオの本分を理解していないバカオーオタほど、ハンガリー語など分からなくてよい、それよりケーブルだ、インシュレータだと言う。
その愚かさを指摘しているに過ぎない。
部屋を掃除すれば音が良くなったように聞こえる。
それほど曖昧なものなのだよ、聴覚と言うものは。
だから、ケーブルで音が変わると言うのなら、ブラインドテストによって測るほか無いだろう。
そうでなければ単なるプラシーボだ。
リスナーが部屋から出た隙にケーブルを変えておいて、部屋へ戻って来たリスナーが何のケーブルに変えたか当てることが出来るか?
それが出来もしないのに、ケーブルで音が変わるとほざくことで、否定派より自動的に優位に立つことが出来ると思っているアホをアホと言うだけの話。
オーディオは音楽を理会するためにある。これが俺のオーディオの定義。
ケーブルで音が変わるなどというのは妄言にしか聞こえないことがわからないかね。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 23:15:34 ID:SUNPx7iB
>>294
だから、俺は以下の2点しか聞いてないんだけど

・オーディオ機器は持ってるの?
・オーディオに興味あるの?

この要件満たさなくてAU板に居て何が楽しいのかって聞いてるんだけどさ。

オカルトだろうが何だろうがどうでもいいじゃないの。
好きで遣ってるんだから。

君が金を出してる訳じゃないんだから、他人が何に金を使おうが
口出しする義理は無いと思うんだがね。

でさ、えらく崇高な理念をお持ちのようだけど。
2度も書いた俺の文章の意図が掴めない割に難しい事理解できるんですねw
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 23:18:43 ID:8kWsIwnN
もっと敷衍してやろうか。
音楽のエッセンスを聴くにはラジカセで十分だ。
だが、俺はオーディオが好きだから、ラジカセで十分だとは考えない。
オーディオで音を出す時の目標はイメージの転送だが、誰から誰へのイメージの転送かと言えば、レコーディング・エンジニアから自分へのイメージの転送だ。
ウィルキンソンがイメージした音が再現されているか、ヴァンゲルダーがイメージした音が再現されているか、グリン・ジョンズのイメージした音が再現されているか。
それにはラジカセでは十分ではないのだ。
エンジニアの仕事を唯一無二のものとして受け取る。情報の量と質の問題だ。
こういうことを言うと、頭の悪い奴は必ずこう言う。「どうやってイメージが転送したことがわかるのか」と。
それは受け手のレセプターに依存する。
英語のヒアリング・テストを思い浮かべてみればいい。
同じ音源から、0点から100点まで、理解度に差が生じるのだ。
それは音源の問題ではない。レセプターの質の問題だ。
“能”について知識が無ければ“能”を理会することは不可能だろう。
問題なのは能についての造詣だ。
この、本質が分からないバカほど、「ケーブルで音が変わる」と言う。
レコーディング・エンジニアで、ケーブルによって音作りをしている人間は一人もいない。
このことをもってして、「ケーブルで音が変わる」と言うこと自体がアホの言明だということがわかろう。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 23:22:30 ID:SUNPx7iB
>>296
3度も同じ事を聞いて悪いんだけどさ

・オーディオ機器は持ってるの?
・オーディオに興味あるの?

どうなの?

長い人生の中、箇条書き見せて理解できなかった奴初めてなんだけどw
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 23:27:54 ID:HHsAsRE1
>>297
ラジカセはオーディオ機器じゃないのか?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 23:31:23 ID:SUNPx7iB
>>298
ラジカセをオーディオと捉えるのはどうかと・・・。
ケーブル替えられないしなぁw

好きだとか言ってるけど、ちっとも機器の話入ってないんだもん。
難しい話を書いてくれなんて一言も言ってないつもりなんだけどさあ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 23:33:53 ID:8kWsIwnN
>>297
>>294>>296を読んでもわからないのか。
お前の読解能力は最低だな(爆
しかも、その質問に何の意味があるんだ?
>>294>>296の内容については一言も触れられないようだな。
厨か?

301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 23:37:09 ID:jq9xGBEO
294,296の言うことは正しい。

しかし、レコーディングスタジオで最終的な音を確認するような
味も素っ気もないモニタ環境が最高だという主張に見えてしまう。

それも、わるくないか。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 23:41:45 ID:2NcoM7cH
>>300
今ケーブルは何使ってるの?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 23:42:27 ID:SUNPx7iB
>>300
いえいえ。
貴殿が素晴らしく聡明で崇高な理念をお持ちなのは理解してるつもりで御座います。
私のような下民がスラングで「質問」などという分不相応な行為をしてしまったが
為にこのような行き違いが起こったのだと今になって猛省しております。

貴方の表現される核心部分は私には到底理解出来ません。

ところで貴方様のおっしゃるオーディオ機器とは
「ラジカセ」
ということでよろしいのでしょうか?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 23:44:31 ID:8kWsIwnN
>>301
誤解をしている。
スタジオでのモニター=リスナーの再生環境ではない。
だから、>>294
>オーディオの本分はイメージの転送だ。
と書いた。優れたエンジニアにとって、モニターとは理想の音でも、イメージの具現でもない。
言うなれば、プロカメラマンがスタジオで使うポラのようなものだ。
エンジニアの頭の中には転送すべき音のイメージが出来ている。
それは機器に拠らない。つまり、ポラで十分なのだ。
自分のサウンドを持つ一流のエンジニアにはモニターすら必要ではないのだ。
テンモニが音造りの地平を下げたように言われているが違う。
頭の中にある音が具体化されていれば、モニターなどテンモニで十分なのだ。
テンモニで音造りをしているわけではない。
イメージの転送とは、ヒアリング・テストのことである。このことを反芻して理解して欲しい。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 23:46:09 ID:8kWsIwnN
>>302
カナレとベルデンだが、それがどうした?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 23:49:41 ID:5zy7PnLe
>>305
それじゃー仕方ないよ、、、、、、w
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 23:50:29 ID:jq9xGBEO
>>304
なるほど。同意。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 23:53:18 ID:5zy7PnLe
>>307
まじ?w
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 23:54:33 ID:SUNPx7iB
総括すると。

・自分の頭のよさをヒケラカシタイ。
・レコーディングエンジニアを気取りたい。
・残念なことに自慢話する友達が誰もいない。
・誰にも相手にされないので2chに書き込むしかない。
・自尊心を満たすために馬鹿を煽って補完している。

なんか箇条書きにしてて悲しくなってきた・・・。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 23:54:52 ID:0ECNBgI8
レコーディングスタジオで最終的なユーザーの聴く音を
完全に決定する事は出来ないんだよ。
そんな段階でケーブルに拘る意味があるわけないだろ
スタジオは音楽を聴いて楽しむ場所じゃない
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 23:57:49 ID:8kWsIwnN
>>310
>レコーディングスタジオで最終的なユーザーの聴く音を完全に決定する事は出来ないんだよ。

誰がどこで、決定出来ると書いた?
レス番号と、引用をどうぞ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 00:01:13 ID:D9I/RddM
なんだか分からんが、オーディオと作り手のWILLは別物だよ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 00:01:55 ID:SUNPx7iB
とりあえず放置しましょうや。
アミバに何言ったって無駄だってw

自称トキを上回るぐらいの天才なんだから。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 00:04:54 ID:Z4jRjoHn
>>313
ですね。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 00:05:35 ID:dqC3MMc/
レコーディング・エンジニアとオデオとは関係ないことがよくわかりました
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 00:08:00 ID:fgWB5/o3
>>305
俺もカナレ使ってるけど、太さとかG有り無しはどうやって選んでるの?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 00:10:17 ID:XvcMdAl4
>>311
何を見ても反論にしか見えないのかな?
単なる事実を書いただけ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 00:10:45 ID:vjuL9d9w
・オーディオ機器は持ってるの?
・オーディオに興味あるの?

それを答えるとまずい人がいるね
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 00:18:08 ID:4qDWbnD2
>>317
自尊心と被害意識と自意識過剰が入り乱れてるんだろう。
まともに人と接したこと無いみたいだし仕方ないよ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 00:25:28 ID:0w+IN8yb
しっかし爆笑もんですな

オーディオ機器は持ってるの? オーディオに興味があるの?  だって WW
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 00:29:53 ID:dqC3MMc/
オデオやってる人に「オマエのとこは録音が悪い」とか言われて
それ以来オデオやってる奴が嫌いになったとか?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 00:39:37 ID:HDljp946
同一のアンプとCDデッキ、同一の部屋と電源を用意して
ケーブルをいくつか用意して、アンプからスピーカーではなく
なんか音質や電気的なものを計る機械に直接入力して、それぞれ測定して
その数値を比べる、とかの実験は誰かやってる?そういうデータはないん?
これでデータが同一だったら、ケーブルで音が変わるのは気のせいだと
いうことだよね?
まさかスピーカーの音を録音して比べたり
音質のソムリエみたいな人の意見をきいて議論してる
わけじゃないよね?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 00:42:15 ID:dqC3MMc/
またわいてきました
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 00:45:04 ID:kWrP9Vq1
>>310
ステサン誌のバックナンバー1年分読んでから来い。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 00:45:35 ID:HDljp946
ちなみに最近ヘッドホンアンプを組んで
中の配線材をいろいろ替えてみて
「音が変わった!」と思ったこともあったけど
「この線材に替えたら音はこうなる」という記事を読んだり
「こういう音にしよう」と元々の音を聞いてて思うのは主に昼間で
いじるのは夕方以降で、いじり終わって試聴するのは
たいがい夜中になるんだよな
夜中に静かな環境できけば、音がきれいに聞こえる>明くる日のお昼に
きいて昨晩のような印象がなくなっててがっかり
ってループをここ2週間くらい繰り返してた
結局配線はデフォに戻ったけど、どんなにいじっても
配線はたいして関係ないと気持ちが落ち着いたら
いい音はともかく、安心して楽しめるようになったよ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 00:49:09 ID:eeykKK9f
>>324
ステサンよりプロサウンドだな。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 00:52:48 ID:XFsCVz3R
>>322
そんなデーター出したってむだなんだよ。
測定器で測れない「何か」を聞き取り、違いを認識できるらしいからね。
でも、絶対ブラインドテストはやらない・・・
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 01:04:16 ID:HDljp946
>327
過去に誰かが何人もやってそうな実験なんだけどな
俺はよくしらんけど、ケーブルから伝わってくる
電気とか波長?とかそういうデータが一緒だったら
人間の気のせい、そうじゃなければ効果あるかも
ってことで、否定派も肯定派も安心できるんじゃないか?
仲良くはしないだろうけど。俺もはっきりしてくれれば
他の部分に心配の比重をおけるし、知りたいものだ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 01:04:21 ID:iFIIYqRW
測定器で測れない「何か」の正体が、「レコーディング・エンジニアからリスナーへ向けられたイメージ」だろう。
そのイメージを聴き取ること。音楽を通じて制作者に共感することの手助けをするのがオーディオ機器の使命。
ID:8kWsIwnNはこういうことを伝えたかったのではないかと。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 01:06:40 ID:1S9mO1S4
なんで電線病の人ってブラシーボって言われるのを、病的に嫌うのかね?
人間である以上、誰だって起こることって言うか、頻繁に起こってることなのに。
なぜ必死に否定するのか解らない。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 01:16:58 ID:HDljp946
逆に「こうやったら音が誰もがわかるレベルで劇的に違う」という
事例があったら、否定派も納得できるんじゃないだろうか?
自分は、試しに自作アンプの出力トランスまわりの配線材を
スピーカーケーブルの直径5mmくらいのやつと
より線の銅線一本を抜き出して配線したのと比べても
聴感として違いを感じなかった
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 01:19:12 ID:h9e3z26f
>>330
それはね、今更引き下がれないからさ。
でね、当然検証も出来ないから、ケーブル以外の内容で必死に否定するのさ。
333イモ野郎:2007/03/28(水) 01:22:08 ID:HqEzAS0J
波動エネルギーが必要だ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 01:35:57 ID:Ip68sQV8
音が変わるならそれで幸せじゃないか。
そう信じているならそれでいいじゃないか。
他人がどう言おうとかまわないじゃないか。

それなのにわざわざこんなところに出て来て
必死で自己弁護することに
何の意味があるというのか。w
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 01:40:11 ID:thQNWN2R
>>331
脳内としか思えない。

もし本当なら自作のアンプの出来を恥じた方がいいぞ。

それだけ差が激しいとはっきりとインピーダンスの問題がでるよ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 01:40:35 ID:4qDWbnD2
自称エンジニアの方もそうだったけど誰にも相手にされない
引きこもりって多いんだな。

かまって光線を浴びて地雷を踏まないようにしないとね。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 01:43:51 ID:h9e3z26f
>>331
そんなこと書くと、糞耳だの、自作?しょぼいアンプw
ってなこと言われるよ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 01:46:09 ID:h9e3z26f
既に言われた後だった・・・
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 01:52:40 ID:TKT8CcKS
まあ脳内でしょ、間違いなく。

ある程度まともに自作をこなしてる人なら経験あると思うけど、
より線のうちの1本切っただけで、音が痩せるのがわかるけどね。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 02:11:26 ID:sd/5ZONi
あれ、全然相手にされていないや、「解釈派」の漏れ(苦笑)。

いや、皆さんに伺いたいのは、この系統のスレでは、
「気分や体調によって音が変わって聞こえる」というのが
当たり前のように言われるんだけど、「それってホント?」っつーこと。

漏れは40度以上熱を出したときも下痢で苦しんでいるときも、
自分の装置の「音が変わって聞こえた」経験はないんだけど。

もちろん、音楽は別だよ。40度以上熱を出しているときに、
トリスタンとイゾルデなんか聞きたくないからね。
下痢で苦しんでいるときにヴァレーズを聞かされたら、かなわんと思う。

体調や気分によって、普段は好きな音楽が耳に入ってこない、
という経験ならいくらでもあるが、どう思い返しても
「音が変わって聞こえた」っつー経験はないんだな。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 02:27:44 ID:4qDWbnD2
>>340
何を勘違いされてるのか。

スレの住人がそれなりの機器を揃えてテストしたことあるなんて思ったら大間違いですよ。
ケーブル否定派のほとんどは「晒せる自信のあるオーディオ機器」を持ってないから。
過去ログ見ればわかるけど、晒せと言って晒してる否定派は皆無に等しいから。

自分で試した事がある訳でもなく。
そんな訳で、返ってくる答えは「理論的に有り得ない」しかないからw
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 02:52:14 ID:vGRAWuml
高い機器を持ってる俺だからケーブルの音質差は聴き別けられるんだ!

肯定派がそう吼えていますw
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 03:01:31 ID:TKT8CcKS
>>340
特に今まで書かなかったけど、同意ですよ。

おれも体調や気分で音が変わるというのは全く理解し難い。
外在的な要因と内在的な原因を混同するなんてどう考えても理解出来ない。
例えば、目が疲れてかすんだときに、本当に文字がにじんでいると
思うのと同じくらいあり得ないことだと思う。

あるいは、リスニングポイントがずれて音像が変わるときの変化と、
機器側の物理的な特性変化による音の差を混同するのも信じられない。
気温、湿気にしてもそうだけど、それぞれの変化は明らかに特徴があるし、
ちょっと経験を積めば、簡単に区別がつくようなことばかりだ。

まあ、ここの否定派の皆さんは、最初から自分の能力の限界を
随分と低いところに設定してしまっていて、勿体ないことだと思いますね。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 03:44:45 ID:W9xysimr
あのね。自分の耳が不変で判断の基準だと思ってるの?
エンジニアでも翌日はミックスが違って聞こえるってのはよくある話。
マガーク効果って知ってるかい?意外と聴感ってあいまいなもの。
それほど視覚が優位になるってこと。視覚と単純に比較しちゃダメ。

でも、ケーブルで変わる事実は経験している人は多いと思う。
それは否定しない。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 04:00:07 ID:iSQm6Yq4
>おれも体調や気分で音が変わるというのは全く理解し難い。
不思議だな。感受性に乏しいのか。
ひとつテスト。
リスニングポイントでリラックスした状態で、目を閉じてごらん。
多くの人は目を閉じた状態で音が変化する。
目を閉じたら
・ボーカルの実在感が増した
・ボーカルの実在感が減った
など、反応は様々だけどね。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 04:04:10 ID:iSQm6Yq4
追加
そのテストの時、「目を閉じただけで、音が変わるわけなんかない」
って思ったら音は変わらない。
無心に音楽に浸り、音楽と一体となりながら、目を閉じるのがポイント。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 04:15:50 ID:wp2nty1l
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 06:25:33 ID:jkq5Zgxu
>330
音楽という趣味を超えて、宗教入ってしまったからね。
真実を突き付けても、それで教義をけなされれば怒るのも当然。

洗脳されている人には、自覚がないので目が覚めないらしい。
こんなことを書くと、教団員きれそうだけどね。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 06:46:40 ID:iSQm6Yq4
>真実を突き付けても、それで教義をけなされれば怒るのも当然。
必死に真実を否定しているのは、業者じゃないの?

ケーブルで音が変わるわけはない、でも変わるみたいだ、でも
こんな高いケーブルを買うのはバカらしい。というのが俺の
数日前までの状態。まあ、心の片隅ではケーブルの音を気にしていた。

でも、ケーブルで音は変わらないと実証された今、余計な
ことに気を使うアイテムが一つ減ったわけで、少し真っ当に
なった気がする。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 06:51:21 ID:9erK5oi6
>>346
部屋の照明を落とすのもいいと思うよ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 07:30:07 ID:pkstP+jd
イモ野郎二度と出てくんな
イモ野郎二度と出てくんな
イモ野郎二度と出てくんな
イモ野郎二度と出てくんな
イモ野郎二度と出てくんな
イモ野郎二度と出てくんな
イモ野郎二度と出てくんな
イモ野郎二度と出てくんな
イモ野郎二度と出てくんな
イモ野郎二度と出てくんな
イモ野郎二度と出てくんな
イモ野郎二度と出てくんな
イモ野郎二度と出てくんな
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 07:33:04 ID:pkstP+jd
イモ野郎二度と出てくんな
イモ野郎二度と出てくんな
イモ野郎二度と出てくんな
イモ野郎二度と出てくんな
イモ野郎二度と出てくんな
イモ野郎二度と出てくんな
イモ野郎二度と出てくんな
イモ野郎二度と出てくんな
イモ野郎二度と出てくんな
イモ野郎二度と出てくんな
イモ野郎二度と出てくんな
イモ野郎二度と出てくんな
イモ野郎二度と出てくんな

イモ野郎二度と出てくんな
イモ野郎二度と出てくんな
イモ野郎二度と出てくんな
イモ野郎二度と出てくんな
イモ野郎二度と出てくんな
イモ野郎二度と出てくんな
イモ野郎二度と出てくんな
イモ野郎二度と出てくんな
イモ野郎二度と出てくんな
イモ野郎二度と出てくんな
イモ野郎二度と出てくんな
イモ野郎二度と出てくんな
イモ野郎二度と出てくんな
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 08:07:04 ID:PTeoIx3e
>>309
> ・自分の頭のよさをヒケラカシタイ。
【誤】 ・自分の頭のよさをヒケラカシタイ。
【正】 ・頭のいい人はもっと読む人のことを考えた文章が書ける

それにしても建設的じゃないな。
>>275が、せっかく『細い線なら明らかに差が出る』と言ってるので、
問題が出る(差が分かる)のはどのぐらい細い線かを検証して
それ以上太ければ実用上問題なし、と実験的に結論を出せばいいと思うんだが。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 08:54:06 ID:dqC3MMc/
>>325
製品と作品はゼンゼン違う
作品は自己満足、製品は悪評が立って売れなくなればおしまい

>>322
自宅でプラズマテレビを見てますよね
ハイビジョン放送でもNHKやCSのep放送に比べて民放は画質が悪い放送が
多いですよね
一昔前のアナログテレビだったら違いがプラシーボレベルでした

オデオもいっしょだよ
アナログテレビレベルだと違いがプラシーボレベル
良い物を買ってもピントが合ってなきゃボケボケ
テレビは買えばお終いだがオデオは調整が必要
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 09:44:28 ID:03o2wz5R
>>353
>>294>>296についてID:jq9xGBEOは>>301で正しいと言い、その>>301に対する
レス>>304についても>>307で>なるほど。同意。と表明している。
わかる人にはわかる。わからない幼稚頭が自分のレベルに落とせということに意味は無い。
どうせ、落としたってわかるわけはないのだからww
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 09:52:00 ID:iSQm6Yq4
>>354
禿同。
画質は誰が見ても分かる。分らなくても虫眼鏡で画面を拡大すれば分かる。

では、ケーブルの音は?
分かるのはごく一部。評論家の能書きを信じるか、オーディオ関連の
雑誌をよく読むやつに限定される。
決定的に違うのは、画面だけを見せても画質の差はだれにも分かるが、
ケーブルは銘柄を伏せてしまえば、だれにもケーブルの銘柄は分からない。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 10:34:57 ID:dTonbOCQ
>画質は誰が見ても分かる。
ソースありますか?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 10:39:34 ID:PTeoIx3e
>>355
>>294のようなことを言う奴が昔いて一部に信者も湧いていたんだが、
まあ文芸評論で言ったら小林秀雄のようなもので、冷めた目で見たら
大したことのない内容をハッタリめかした言葉で言っているだけだ。

【誤】 わかる人にはわかる。わからない幼稚頭が自分のレベルに落とせということに意味は無い。
【正】 分かる人は、一応言いたいだろうことを推測した上で『で、それが何?』と思う。

「オーディオの本分」だって。こういう言葉遣いをして恥ずかしいと思わないのが>>294やお前のような奴なんだろう。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 10:41:55 ID:Ip68sQV8
右往左往する肯定派の様子はいかにも滑稽だが
それにしても彼らに進歩の概念はないのか?
本質に関わらない話を長年続けるのではなく
たった一度きちんと実証しさえすればそれでよいことなのに。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 10:46:36 ID:RTweeo2e
右往左往する否定派の様子はいかにも滑稽だが
それにしても彼らに進歩の概念はないのか?
本質に関わらない話を長年続けるのではなく
たった一度きちんと実証経験しさえすればそれでよいことなのに。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 10:50:15 ID:iSQm6Yq4
>>357
>ソースありますか?
どーだろ、ネットを調べれば出てくるかも。意外とAVケーブル厨も
いたりして。帯域が広いから、測定にも結構引っかかるんじゃないかな?

で、なければ、データを作ろうよ。秋葉原あたりに集合してさ。
数人で、いろいろな画質を用意してさ。できれば同じ内容で、画質が
違うのがあれば、ベストだろーね。
ここの肯定派の連中のように、ブラインドでね、っていってもビビッて
こそこそ逃げたりしないんじゃないかな。誰も。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 11:18:30 ID:qdBAVQ47
>>336
釜って光線を浴びたにはワロタ。

電線で音が変わる本質的原因は主に波動だよ。
ある程度の音がでだすとそれは実感できます。
高級電線や高級品なんかは、耳による試行錯誤で
波動が旨い具合に調整されてるのよ。

http://ge3.jp/index.php
なんてラジカセでも変わる激変波動グッス。
電線で音が変わるのと一緒w
体験すれば理解できるのだけど..

科学万能教徒から見たら大罪だちゅうだけの話し。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 11:20:17 ID:dqC3MMc/
>>356
ケーブルによる画質の違いになっちゃいましたか

50インチのプラズマフルスペックハイビジョンで
ケーブル交換したら確かに変わるけど
音と違ってどれも許せるレベル
純正ケーブルはメリハリを出す感じでこれでいいかなって感じ

オデオの方が変わり方が激しい
>決定的に違うのは、画面だけを見せても画質の差はだれにも分かるが、
>ケーブルは銘柄を伏せてしまえば、だれにもケーブルの銘柄は分からない
誰でもわかるよ
わからないのは君のオデオの機器の精度が悪いか、ピントが合って無いだけ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 11:24:54 ID:dqC3MMc/
>>362
そこの商品はゴミ
変わって喜ぶレベルだね良い方向に変わることは無い
長く使える物は皆無
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 11:27:42 ID:KXCPDnwC
俺は電子回路設計(オーディオとは無関係)で長年飯を食ってるのだが
信号ケーブルや外部からの振動、ましてや電源の1次側であるAC電源ケーブルを
変えると性能が変わる設計なんてするわけはないし、もしそうなってしまうのならハンダ
などの接触不良を真っ先に疑う。

が、最近真空管アンプに興味を持ち出して、いろいろ回路を調べてみると

B電源は安定化させずに抵抗器で落としてるだけ
電源トランスは容量いぱいいっぱいまで使ってる
入出力にもトランスなんて使ってる
真空管は振動を受けるとマイクロフォニックノイズというのが出る
真空管のヒータを直列接続してAC電源の1次側から取ってる回路まである
配線もプリント基板なんて使っていないから全部手作業
ラグ端子なんて吸湿性の高いベーク材が未だに使われている

という事が判ってきた。
結果、これだとケーブルに含まれるLやC、電源ケーブルの太さ、振動対策で
音が変わって聴こえる例も出てくるかもしれんと思った。
手作業だからアンプの個体差も現代のとは比べ物にならんくらい大きいだろうし、
数十〜数百箇所もある接続部分に接触不良が含まれててもおかしくないし。

だから当時のそういう事実が未だに記憶として残ってて、回路技術や実装技術の発展とは無関係に
「ケーブルやインシュレータで音が変わる」
という事だけが残り、メーカもその方がアクセサリーが売れるから強く否定はしない。

で、そう思って金を出してケーブルを買うから、交換してみて 「確かに変わった」 と思い込んでしまう。

そんなとこじゃないか?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 11:28:10 ID:iSQm6Yq4
誤;誰でもわかるよ
正;誰でもわかるよ 、と言うことだけはできるよ
君は分かるみたいだから、ブラインドをやろうよ。こそこそ逃げないでサー。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 11:30:37 ID:dqC3MMc/
>>366
>君は分かるみたいだから、ブラインドをやろうよ。こそこそ逃げないでサー。
いいねー。ぜひやりましょう
キミでも違いはわかるよ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 11:33:26 ID:iSQm6Yq4
ごめん、>>366>>363へのスレ。

>>365
禿同。
真空管アンプの音は、それなりに鍛練すれば、ブラインドでも分かる。
否定派になってしまったから、おそらく俺は駄耳だろうけど、ブラインド
で識別できる。

でも、ケーブルは絶対無理。だって差がないものは、ブラインドにしたら
分かるわけがない。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 11:36:45 ID:iSQm6Yq4
>いいねー。ぜひやりましょう
おー、ついに神の耳を持つ人が現れたか。

おれが、行ける範囲は関東地区程度。君は?
もし、遠かったら、だれか参加してくれる人がいるね。
肯定派も数人いた方がいいと思うけど、みんな逃げちゃうだろうしね。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 11:37:52 ID:dqC3MMc/
>>368
>でも、ケーブルは絶対無理。だって差がないものは、ブラインドにしたら
>分かるわけがない。

君でもわかるよ
機器の精度が良くてシステムのピンがあっていたら

真空管は違いがでにくい
歪が多い、スピーカーユニットをきちんと制動できない
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 11:39:04 ID:qdBAVQ47
>>364
いや、それはケースバイ
中級まではほぼ良い方向だろ。
ビンテージに属するようのもので既に気持ち良い音がでてる
なんて場合には良くなかろうが、高級でも新しいものは
良い方向の場合が多いと思う。

>>366
見返りはなにかな?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 11:42:23 ID:dqC3MMc/
>>369
>おれが、行ける範囲は関東地区程度。君は?
関西圏に近い中部

>肯定派も数人いた方がいいと思うけど、みんな逃げちゃうだろうしね。
否定派のシステムでは違いがでないし
2ちゃんで知り合った人を自宅に呼ぶのはちょっとね
オデオショップでやってくれるとこがあるといいのだが
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 11:43:13 ID:4qDWbnD2
「オカルト性の高さ」「わかりにくさ」という点で実戦と検証データーが
最も必要なはずなのに、ほんと実戦報告が皆無のスレだなw

ケーブルによる変化なんて、してようがしてまいが「気分ぐらいの変化」しか無いんだし。
「気分によって音が変わったように聴こえる」ってのと何が違うのか全く理解できない。

何を持って「激変」というのかは難しいよ。例えば、1次反射の補助に使ってる
反射板の角度ちょっとずらしただけで左右のバランスが明らかにおかしくなる。
俺にとっては激変だけど普通の人にとっては些細な変化だろう。ひょっとしたら
その差さえ理解できないかもしれない。

このスレの否定派は理屈マニアであってもお世辞にも「オーディオマニア」とは言い難い。
なら、反射板の角度による音の差さえ解釈する気も無いし理解できないと考えても良いかも
知れない。

まして、そのレベルを「オカルト」と言うなら話が噛み合う訳が無い。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 11:44:27 ID:dqC3MMc/
>>371
>中級まではほぼ良い方向だろ。
>ビンテージに属するようのもので既に気持ち良い音がでてる

なるほど
言い得て妙
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 11:47:14 ID:iSQm6Yq4
>真空管は違いがでにくい
>歪が多い、スピーカーユニットをきちんと制動できない
君、ブラインドやったことないだろ。
何も、どっちがいい音か?というテストではないよ。
単に差があるか?というテスト。それも真空管だと、周波数特性も
違うし、ひずみも下手をすると1%くらいになってしまう。これが
分らないようでは、それ以下の差は分からない。
まず、テスト信号で確かめてみたら、ケーブルの差は-80dB以下だから、
0.01%のひずみを識別できれば、OK。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 11:52:50 ID:iSQm6Yq4
>このスレの否定派は理屈マニアであってもお世辞にも「オーディオマニア」とは言い難い。
否定派もオーマニだよ。だけど、単に音が違わないものに大金を払い
たくないだけ。

特性は全くいっしょなんですけど、信じれば音が違うんですよ。
こっちのが10万円で、こっちが100万円。この100円のは特性は同じだけど
音が悪いと思えば音は悪いよ。
で、否定派は100円で十分と思うだけ。当然肯定派は100万円を買う、ってことかな。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 11:59:34 ID:dqC3MMc/
>>375
真空管は否定しないが新しいソフトを再生するには少し厳しい
昔の音源を少し音像を大きめに雰囲気を楽しむもの
管球アンプはケーブルを気にしなくてもいい
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 12:01:10 ID:dqC3MMc/
>>376
普段どんな買い方してるの?
当然試聴して買うよね
ケーブルも同じだよ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 12:02:18 ID:XSR6JSNR
気にしたい人だけ気にすればいい
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 12:07:26 ID:iSQm6Yq4
>当然試聴して買うよね
ケーブルが異なってもスピーカ端子の電圧変化はいっしょ。
だから、出てくる音もいっしょ。
http://www23.tok2.com/home/abcx/idm0.htm

試聴による音は、真の音+評論家の能書き+オーディオ雑誌からの知識
による音。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 12:08:13 ID:jkq5Zgxu
>373
このスレには、3勢力ある。ただケーブルにはお金かけないという点では2勢力。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 12:09:58 ID:4qDWbnD2
>>372
うちの部屋テストに提供しようか?
大阪の真中あたりだけど。

機器もそこそこ、電源工事もしてる、ルームチューンも済ませてるし定位も
ばっちり決まってるよ。

本気かどうかしらんが、来る気ならテストしたいケーブルは持参してくれ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 12:11:58 ID:dqC3MMc/
>>380
タンノイスターリングですか
あれならケーブルを変える必要ありません
ポン置きでオッケー
ピントを合わせようとすると???になってスターリングを捨てたくなる
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 12:15:09 ID:XSR6JSNR
「これとこれとこの機材でこのケーブルからこのケーブルに変えた場合には確実に変わる」
という例を挙げればいいでしょ それを守っても再現出来ないなら意味なし
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 12:15:31 ID:dqC3MMc/
>>382
THANKS!
どうやって集まりましょうか?

しかし心配なのはオデオは高価な機器
高価な機器を使用してることを不特定多数の人間に知らせる事は
治安上あまり良くないことでは
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 12:25:08 ID:iSQm6Yq4
>>382
>>385>>380の実験の意味も分らない、どうも、ブラインドをやったことも
ないみたいだし、ちょっとね。晒しものにしたいわけではないし。
>>382の装置が悪いってやつあたりされても不愉快になるだけだろうし。

どうだろう、いくつか音源を作るから、その差を聴きわけできたら
ブラインドテストに臨んでもらう、というのは。音源はこちらを
信用する、という条件がついてしまうし、音源が悪いといいそうな
気もするけど。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 12:25:33 ID:MGz6kMso
タンノイは忠実度はスルーな音だし
低音ぶかぶかなので
細い電線でエネルギーロスが大きい方が聞くに堪える
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 12:42:41 ID:dqC3MMc/
タンノイは箱もユニットもSNが悪いので
きちんと制動できるアンプにつなぐとひずんでしまう
管球アンプでふわっとならした方がいいだろ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 12:46:07 ID:o4GxSAsP
>>386
あなたいつまでたっても二重の間違い犯してるね。
あとは、測定すること自体が現象を変化させるという
物理学の真実も知らないんでしょう。
390373:2007/03/28(水) 12:48:49 ID:4qDWbnD2
>>386
俺は場を提供する以上、中立の立場ですよ。
方法は任せますけど。

>>373 でも書いてる通り、俺はかわろうがかわるまいがケーブルによる変化なんて
些細な要素に興味がないし、結果がどっちに転んでもかまいません。


>>385
盗むほどの機器なんて持ってないよ。
むしろ、自宅の位置を知られてその後、個人情報晒される方が怖いね。
もちろん来た人間に免許書等、同等の個人情報取らせてもらうけどね。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 13:00:04 ID:TkqgYhKP
酷い言われようだね、可哀想なタンノイ。
ケーブルの共振している音が聞こえにくいだけじゃない?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 13:00:32 ID:iSQm6Yq4
>>390
そうですか。
申し訳けありませんが、私は遠いので、参加できません。
方法はABX法がいいと思いますが、参加できないので、方法はおまかせ
します。
よろしくお願いします。
393373:2007/03/28(水) 13:09:10 ID:4qDWbnD2
追記

もし本気なら、駅なりなんなり場所&時間決めて待ち合わせって方向ですね。

駅からそこそこ遠いのでバイクがベスト。
車の路上駐車は保証できません。
違った意味で条件悪いなあ・・・。

テスト方法ですが・・・。

現在使ってるSPケーブルが 1m/12k です。

SPケーブルで音が変化しないと過程するなら、50円のケーブル買って来て片方だけ
同じ長さに切って付け替えて、左右違うSPケーにして聴いたらいいのでは?

12000円と50円のケーブルを左右に繋いで問題なくステレオ感があったなら
(その変化が微妙なら)差なんて無いと考えていいかと思います。

電源ケーブルに関しては、繋ぎ替えて試すしかないですね。
うちのケーブルは10kぐらいの自作ケーブルです。

現状だとDOSV付属のケーブルに付け替えるぐらいしか方法ないですな。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 13:16:09 ID:dqC3MMc/
>>393
私も仕事がありますので必ず参加とはいえませんが
参加できるようなら電源ケーブル等持参します
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 13:50:42 ID:o4GxSAsP
私も行きたいですね。当然免許証持参で。
心情的には中立です。
それよりIDM君や電子回路設計者などの非科学的態度を、
人はどうしてとってしまうのかという事を議題にあげたいです。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 13:51:24 ID:TvjCGtMG
>>394
いいですね。私も参加したいですね。
探偵ファイルに頼めば場所確保してくれるかな
リュウケンみたいに・・・
肯定派がリュウケンの様にならないことを祈ります。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 14:15:42 ID:yFs7Jlz8
マジで大阪ならケーブル童貞派の俺もテストに参加してみたいわ
免許証は持参する、ただ駅から遠いとのことだが足がない

↓こんな立場だがいいだろうか?

・店で一度電ケーを2、3本試聴(ブラインドでは無い)させてもらった事はある。
多少音が違うような気はしたが正確に聞き分ける自信はない。
それほど微妙な違いにしか感じなかった。
プラシーボの疑いも捨てきれない。
・その経験から、自分の環境(安い機器でルームチューニングは皆無)では
違いは出ないだろと判断した。
・でも、雑誌や2chのスレ、個人のブログ等を見てて
これだけ音が変わるのが常識のように言われていると
きちんとセッティングされた高価な機器なら音が激変するのかもしれない。
・一度そんな環境でケーブルの違いを体感してみたい。
・ただし、クラシックやジャズは全く聞かないので
テストに参加しても多分違いは聞き分けられないだろうと予想される。
ちなみに主に聞くのはメタル。
機器購入や上に書いた電ケー試聴の際に持参したCDもメタル。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 14:42:23 ID:RTweeo2e
>きちんとセッティングされた高価な機器なら音が激変するのかもしれない。
なぜここで「激変」という言葉が出てくるのだろう。
いきなりハードルを高くするよりも単に「変わる」位でいいのではないの。
聴き慣れたソースで楽器や場所にポイントを絞って聴くと判り易いと思われ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 15:53:20 ID:yFs7Jlz8
いや別に今回のテストで激変を体感したいとかじゃなくて
そういうケースもあるんだろうなと

今回はそこまではいかなくても
ブラインドテストで自分にも聞き分けられるような
違いが出ないかなと期待してるわけ

変化の大小は関係なくそういう体験ができれば
将来、この音の変化ならこのケーブルに○○円かけてもいいかな、
みたいなバランス感覚を養えるかなと
うまく表現できんが

まあ例えケーブルで音が変わるとしても
今の自分の環境では対費用効果は低いだろうとは思ってるんだが

多分機器と環境を晒したら肯定派のみならず否定派からも
「もっと先にやることが山ほどあるだろ」と突っ込まれそうな環境なんで
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 16:16:48 ID:yFs7Jlz8
問題はそんな人間がテストに参加しても結果は目に見えてるんで
否定派にとっても肯定派にとっても全く意味がない事かと

無駄に大人数になっても部屋を提供してくれる人に悪いし気が引けてる

単に経験を積みたいってだけの人間のために
メタルの音源をかけてもらうってのもちょっとね・・・
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 16:20:26 ID:iSQm6Yq4
>将来、この音の変化ならこのケーブルに○○円かけてもいいかな、
>みたいなバランス感覚を養えるかなと
最初のうちにそういう経験をするのはいいことだね。なかなかブラインド
テストをやってくれる人は少ないから。

オーディオを始めたら、まっ先にブラインドで自分の実力と、
各機器間の音の差を体感しておけば、もっと有意義なオーディオ
ライフを送れると思っているんだが、、、。
そして、1年後にまたブラインドをやって、おれの耳もこんなに
研ぎ澄まされてきたか、なんてね。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 16:27:46 ID:sW0f7lFs
>>400
結果が見え見えと言うのは違いが分からないと言う事ですか?
しかし、大人数が集まるのであれば参加費を徴収してちゃんと音響設備の整った所を
借りてやればいいだけの話。

ケーブルの違いが分かると主張される方がそれなりにいらっしゃるようですし、
実際に云十万/mのケーブルも実際に販売されている状況がある以上
公の場でテストする意義は非常にあると思います。
もしかしたらケーブルの違いが分かる良いチャンスと捉え、ケーブルを販売している会社
から援助があるかもしれませんよ。
違いがあればこれでケーブルを購入する人が増えるのは間違いないのですから。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 16:32:21 ID:iSQm6Yq4
>もしかしたらケーブルの違いが分かる良いチャンスと捉え、ケーブルを販売している会社
>から援助があるかもしれませんよ。
そりゃないよ。もし、ブラインドで違いが分かるとしたら、とっくに
やっているよ。
おそらく、違いがないことを一番わかっているのは、メーカーかもしれない。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 16:52:53 ID:qdBAVQ47
>>737
本気?、マジ?w

せめて、ブランドで石アンプの差が分かる環境メンバーでテストを実施してよ。
てか、>>373のところへ誰か373とグレードが近いアンプを持参するとよい。

漏れだったら乞食に追い銭はやらないがね。
少なくとも人の家に押し掛けたいならその前に自分の家を開放するのがスジw
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 16:55:03 ID:yFs7Jlz8
>402
違いが分らないと言ってしまうと言い過ぎかもしれないが
良し悪しの判断はほぼ出来ないかと

機器購入の際も当初予備知識無く量販店へ行ったんだが
メタルの音源など置いてるわけもなく
「ちょっとギターとか激しい曲を聞かせて貰えませんか?」とお願いしたら
聞いたことも無いポップスかロックかもわからないような曲しか置いてなかった

とりあえず予算無視で数種類のSPを聞かせてもらったんだが
違いは合っても良し悪しの判断どころか自分の好みかどうかも
判断がつかなかったから・・・

そういった意味では単に「他人のテスト結果やこのスレの論争はどうでも良く、
自分が経験したいだけ」っていう意図では
自分にとっても今回のテストに参加する意義は薄いですね

それ以前にやはり部屋を提供してくれる人に失礼でしたわ

やっぱり辞退します
スレ汚してすいません
406373:2007/03/28(水) 17:01:12 ID:4qDWbnD2
>>373 です。
用事から帰宅して見たらえらい大げさな話になってますな。
(多くてもせいぜい2〜3人と思ってた)

今回は見ず知らずを家に入れる怖さもあるので最大3人ぐらいでお願いしたい。
(専用のオーディオルームを持ってるわけでもなくごく普通のリビングオーディオ
なのでどのみち参加人数も4,5人程度が限界でしょうけど)

今回は電ケーテストって事なので、私が中立の立場で任意の電ケーに交換して
あとから一人づつ聴いてもらうって方法になるのかな?(複数のソースを)

で、週末にするにとして、時期はいつ頃がいいのかな?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 17:02:03 ID:FP/68up+
よく聞いてるソースを持参して比較試聴しないと分からないよ。
みんなそれぞれよく聞いているソースが違うんだから、大勢でやるテストは意味ないよ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 17:03:25 ID:XSR6JSNR
メタル聞くだけならケーブルにこだわっても
いやメタル小僧だからケーブルにこだわるのかw
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 17:08:46 ID:iSQm6Yq4
なぜ、こうまでもブラインドテストが行われないのか?
テストが難しくて不可能、ってことはない。

良耳の評論家、言いたい放題のライター、メーカーの第一のハードル
・聴きわけることができない。

すごい良耳で聴き分けられたとして、メーカーの第二のハードル
・自分とこの製品が1位になるとは限らない。

で、現状は、第一のハードルで止まっている。あの川又ですら、ブラインド
って聞いただけで逃げるw
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 17:09:05 ID:sW0f7lFs
>>407
大勢といっても違いが分かると言う人間は少数でしょ?
違いが分かる人がソースを持ってこればいい話だが・・・
まあ、自分の聞きなれたシステムじゃないと嫌だといいそうだけどね。
411404:2007/03/28(水) 17:10:17 ID:qdBAVQ47
書き直しきすw

>>373
本気?、マジ?w

せめて、ブラインドで石アンプの差が分かる環境・メンバーでテストを実施してよ。
てか、>>373のところへ誰か373とグレードが近いアンプを持参するとよい。

漏れだったら乞食に追い銭はやらないがね。
少なくとも人の家に押し掛けたいならその前に自分の家を開放するのがスジw
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 17:10:35 ID:bgG7lxTr
【中国】NASAが中国の山奥で空とぶパンダを捕獲 解剖して標本に
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1175025869/l50
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 17:13:28 ID:sW0f7lFs
このスレのこれからの流れを占ってやる。

肯定派がぐだぐだ訳の分からない条件をだしてきてテストの話はポシャる(断る理由は何だっていい)

肯定派がテストをしないのは否定派が聞き分けられるのが怖いからやらなかったと主張しだす。

以下どうどう巡り
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 17:18:06 ID:hRaF5yLP
すんません ケーブルのインプレって機材のインプレと表現似てるじゃないですかあ 高級アンプと安物アンプのスピーカー出力波形って同じソースでどう変わるんだろ?
415373:2007/03/28(水) 17:19:22 ID:4qDWbnD2
>>405
かまわんですよ。
ケーブル差異なんてあっても微々たるものでしょうし。

それ以前の問題で来てもらっても「お前の家の環境じゃ差なんてわかるか!」って
オチになるかもねw
416404:2007/03/28(水) 17:24:12 ID:qdBAVQ47
× 書き直しきすw
○ 書き直しますw

んー疲れてるわw
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 17:41:16 ID:03o2wz5R
>>358
自分が理解出来ないものを貶める。それがお前に出来ること。
お前が小林秀雄という名をを出す唐突な馬鹿さ加減は誰もが気が付くだろう。
内容を取ることも出来ないのに、
>大したことのない内容をハッタリめかした言葉で言っているだけだ。
などと言うことは出来ないだろう。どこがどのように大したことがないのかきちんと書いてみたらどうだ?
小林秀雄を貶すだけの文章力を持っているんだろ?w
それに「オーディオの本分」というのは言葉遣いではなくて、タームだ。
>>294>>296は「オーディオの本分」について書かれていて、きちんと読者が理解している。
その状況にけちを付けようと言うあさましい根性では、人を納得させる文章など書けはしないだろう。
唾吐きは要らない。反論ならきちときた反論を用意せよ。
お前のやっていることはただ唾を吐いているだけだ。大したことのない内容をハッタリめかした言葉で言っているだけだ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 17:52:52 ID:fgWB5/o3
まあいくら否定派がここで偉そうに叫んだって
スピーカーケーブル市場には全く影響を及ぼさないだろうな。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 18:06:51 ID:FP/68up+
最近思うのだが、否定派ってもしかしたらスピーカーのブラインドテストでも0点獲得じゃあるまいか。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 18:09:20 ID:PTeoIx3e
>>417
ちょっと聞くがお前はID:8kWsIwnNか?

>>285
> 「変わる。だけど理論が無い」なんて方が話にならんのだが。
分かりやすい例で「水星の近日点移動」って知ってるか?

> どこがどのように大したことがないのかきちんと書いてみたらどうだ?
まずは>>294その他の要約。
・レコーディングスタジオではケーブルによるチューニングは行っていない。
・オーディオは音楽を経験するための手段であり、問題になるのは音楽そのものだ。
・音楽が制作者の意図通りの経験をできるかどうかは、聴く人間のレベルによる。
・レコーディングエンジニアは、スタジオの再生音そのものではなく、
 自分のイメージする音楽を操作している。従って機材は問題にしない(最低限のレベルはある)。
こんなもんだろう。で、
- 誰がオーディオの本質なんて決めたんだ?単なる電気オモチャとして楽しんでいる人も多い。
- 子供のピアノ発表会とか、SLの走行音とかを録音して聴いている人もいるだろう。
 その場合エンジニアが転送しようとしたイメージとは何のことだ?
 (長岡派のように強烈な音響そのものを求める一派もある)
- (>>294より)
 > リスナーが部屋から出た隙にケーブルを変えておいて、部屋へ戻って来たリスナーが何のケーブルに変えたか当てることが出来るか?
 アンプやCDプレーヤーならブラインドで差が当てられるのか?実験結果は?
 >>118のような立場の方がよっぽど潔いし理解できる。

> それに「オーディオの本分」というのは言葉遣いではなくて、タームだ。
お前の言う「ターム」ってどういう意味だよ。テクニカルタームなのか自分自身(と身の周りだけ)に通用する隠語か何かか?
『ターム』そのものも、『オーディオの本分』も、世間に通用していない(したこともない)使い方のようだが?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 18:11:26 ID:sW0f7lFs
>>419
肯定派でも似たようなものだろ?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 18:12:13 ID:5JEUUGwa
また九州旅行になったりしてw   
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 18:16:18 ID:6hKHIqJk
まあ、ケーブルでF特が変わるわけじゃねーからなあ
変わったら大問題
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 18:25:38 ID:wLAQ59Ja
>>417
「きちときた反論」とはどういう意味でしょうか?
あとサンレコ読者から関係者に昇格おめでとうございます。
これからも脳内で出世して下さい、エフェクタさん。
能無しの与太話をいつも愉しく拝見しておりますので…
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 18:26:09 ID:FP/68up+
       ●-、
      r‘ ・ ●
    /ヽ ` =='\
  ∠__ノ  |    ヽ
  | ̄|    UUてノ
ご主人様の声

ワンコでさえ聞き分けられるというのにおまいらときたら・・・ワンコ未満
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 18:26:51 ID:KYkBf62a
肯定派は、自分の理想とするイメージに向かって
ケーブルの形状や材質を替えることで
音質をコントロールしてるんだよね?
ケーブルの個性で定番の音質の傾向のまとめとか
どっかにない?
太いと○○とか細くてこの構造だと××とか
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 18:30:33 ID:iSQm6Yq4
>>423
変わるよ。変えて楽しんでいる人もいる。
ここの肯定派より健全ではあるが。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 18:32:42 ID:6hKHIqJk
>>427
かわらねーよwwww
F特が変わるケーブルなんてそもそもケーブルとしておかしい

F特変わるってなら、それこそ、計測するだけで目に見えてわかるはずだ。
ケーブルでF特が変わったデータを示してくれ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 18:33:22 ID:6hKHIqJk
ちなみに俺は否定派ではないぞ。
でもきちんとしたケーブルでF特変わるなんておかしい
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 18:35:47 ID:iSQm6Yq4
>>428
単に電気理論がわかっていれば、理解できる。
ポイントは細い線ね。電話線なんかで楽しんでいる連中。
アンプのDF、ケーブルの抵抗、インダクタ、スピーカのインピーダンス
これらの要因で周波数特性が変わる。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 18:39:29 ID:RTweeo2e
正直な話

ケーブルで

音は

変わる
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 18:40:37 ID:XSR6JSNR
100万円分も良くなるの?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 18:45:03 ID:6hKHIqJk
>>430
電話線とか極端なこと言うなよバカwwww
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 18:56:27 ID:yFs7Jlz8
>408
現状ではケーブルにこだわってないんよ
つーかこだわるほどの経験が無いからテストに参加してみたいと思ったんだが

あとメタル聞いてるからこそ参加してみたいんだわ
ケーブルに限らず機器ですら巷のレビューがほぼ皆無で
「女性ボーカルは〜で、ボーイソプラノは〜。」とか
「ジャズはベースが〜で〜だが、クラシックは〜でやや物足りない。」
みたいな事を書かれても、メタルのような低俗な音楽を聞いてる自分には
なんのことかさっぱり分らんのだわ

嫌な顔せずに試聴させてくれるお店ってあんま無いし

まあメタル程度でオーディオにこだわる必要なしと
自分の中で結論が出るならそれもまたよし


>415
本当ですか

もし他の参加者の方が御自分のケーブルを私のような乞食に聞かせるのは
我慢ならんと辞退されるよう事があるならやはり参加は控えたいと思いますが
そうでないなら是非CD持参で参加させて頂きたいです
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 19:01:04 ID:XSR6JSNR
メタルならオーディオよりPAを買ったほうがリーズナブルに満足できそうだな
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 19:01:12 ID:iSQm6Yq4
>>433
同じ電線厨でも、電話線は少なくとも音は変わるわけだから、健全と
思っただけ。すまんかったw
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 19:14:27 ID:qdBAVQ47
>>434
>まあメタル程度でオーディオにこだわる必要なしと
>自分の中で結論が出るならそれもまたよし

ん、なこたあーない。
君はメタルが恥ずかしいわけ?
メタルも音の良いシステムで聞いた方が断然良いに決まってるだろw

それと君は乞食には該当しない。良く居る野次馬。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 19:21:58 ID:yFs7Jlz8
> 君はメタルが恥ずかしいわけ?

いえ全く

職場でも公言してますし
嫁に「何この邪悪な音楽」と罵られても
むしろ快感なくらいです
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 19:29:34 ID:qdBAVQ47
>>438
はっきり言ってメタルが聞くに耐えないなんてのは
システム含めて環境が良くないのよw

鬼太鼓とかがシャッキリ再生できる環境でメタル聞いてみ。
感動で涙だからw
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 20:02:29 ID:XSR6JSNR
メタルを演奏する奴は尊敬するが、メタルだけ聞くというのは...うーんわからん
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 20:08:29 ID:RXtCUgN0
>>436
じゃあ、電話線でブラインドテストするか 
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 20:42:43 ID:dqC3MMc/
>>409
>なぜ、こうまでもブラインドテストが行われないのか?
>テストが難しくて不可能、ってことはない。

変わるのが当たり前だからだよ
変わらないボケボケシステムは相手にして無い
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 21:06:16 ID:vjuL9d9w
マジにケーブルで音が変わったのを体験した事無いのかな?
「百聞は一見にしかず」
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 21:37:46 ID:qEScSOTM
で、結論はあれか、
高級なシステムを使っていないと、
ケーブルの差なんて出ない。
お前ら貧乏人のシステムなんて、
ケーブル以前の問題だ。
ということか。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 21:43:31 ID:dqC3MMc/
>>444
最近の総額50万円ぐらいのシステムでも変わるよ
高額になれば変化が大きくなる
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 21:46:51 ID:XSR6JSNR
まあよく言われることだがアンプの中の非常に細い配線はそのままでいいのか?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 21:54:52 ID:03o2wz5R
>>420
頭の悪い奴の長文はかなわん。ほんとの馬鹿なんだな。
>- 誰がオーディオの本質なんて決めたんだ?単なる電気オモチャとして楽しんでいる人も多い。
で、それがどうした? 俺が決めたオーディオの本分について話をした。それのどこが悪い?
電気オモチャ? だからそれがどうした? アホか。
>- 子供のピアノ発表会とか、SLの走行音とかを録音して聴いている人もいるだろう。
そんな奴を除外するというのが論に含蓄されているのだが、馬鹿にはわからないようだ。
> リスナーが部屋から出た隙にケーブルを変えておいて、部屋へ戻って来たリスナーが何のケーブルに変えたか当てることが出来るか?
これはこのままこの通り。肯定派はこれが出来なければおかしい。
お前は否定派に実験を要求する馬鹿か?
>お前の言う「ターム」ってどういう意味だよ。
そのものtermだが、それもわからない馬鹿か。何を言っても無駄だなww
>『ターム』そのものも、『オーディオの本分』も、世間に通用していない(したこともない)使い方のようだが?
残念ながら、ID:jq9xGBEOのように、
>294,296の言うことは正しい。
>なるほど。同意。
と、理解する人間もいる。お前に理解する能力が無いだけの話。
受験で落ちて、問題にけちをつけているのがお前の姿だww
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 22:07:12 ID:oOWV8zGG
>>447
馬鹿、アホまで読んだ。

つか、お前は自分が書いたこの文章を100万回読み返した方が良いな。
「自分が理解出来ないものを貶める。それがお前に出来ること」
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 22:09:43 ID:03o2wz5R
>>448
つまらん。>>294>>296が発端だ。それらの中身に触れないコメントには全く意味が無いことがわからんか?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 22:14:42 ID:oOWV8zGG
>>449
馬鹿、アホの地平だな。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 22:26:03 ID:XPSH1QKB
>>446
アンプもそうだが、スピーカーの中身も知らないだろうね。
あまりにも細い線なのでびっくりするよ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 22:31:52 ID:Y1wamdVd
しかもアルミがほとんど
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 22:34:09 ID:v3Th0wd4
デジタル出力とアナログ出力を比べると
アナログ出力のほうの音って少しなまってるじゃん?
あれってやっぱ、ケーブルを通すことで音が劣化してるんじゃにゃいの?
ってことはケーブルで音って変わるんじゃにゃい?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 22:41:18 ID:RTweeo2e
はいはい、にごるすにごるす
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 22:41:28 ID:XSR6JSNR
デジタル同士、アナログ同士で比べないとね
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 23:18:28 ID:iFIIYqRW
私は関東だから参加できるか微妙。新幹線で新大阪まで行ったとして、
そこから結構時間かかりますか?最寄り駅までたどり着けてもそこから先の
手段が私には無いわけですが。徒歩じゃ無理ですかね。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 23:28:16 ID:vjuL9d9w
>>444
かなりひがんじゃってるね
>>447
人をバカって言う奴が本当のバカに見えますね
ここの常連さんダネきっと
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 23:35:11 ID:Ip68sQV8
音が変わるならそれで幸せじゃないか。
そう信じているならそれでいいじゃないか。
他人がどう言おうとかまわないじゃないか。

それなのにわざわざこんなところに出て来て
必死で自己弁護することに
何の意味があるというのか。w
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 23:41:04 ID:vjuL9d9w
>>458
肯定派で暴れている人は
ラジカセ派なんじゃないの

。wの君はラジカセは?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 00:19:34 ID:3HRr5WMl
バカには音がきこえない
ありがたいケーブルですか
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 00:28:18 ID:DT9Y2INV
マジョリティーは肯定派
マイノリティーは否定派
耳の訓練不足
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 00:59:58 ID:swY5YH5f
>>461
ブラインドテストを受けた後に言いな。
一般社会ではケーブルで音が変わるというのはオカルトバカと看做される。
炊飯器の電ケーを変えれば米の味が変わると主張するのと同じ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 01:46:37 ID:kq8v3VUk
ずいぶん前から見てるけどひどいね
堂々巡り

肯定派の諸君
一致団結して聴き分けることが出来ることをブラインドテストで示そうじゃないか



見物だろうな WW 
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 01:57:02 ID:yNkc9wuQ
ホント、皆さん、ケーブルがお好きですね。

私にとっては、ケーブル換えたら音変わる、で結論は出ていますし、
今のカナレから別のケーブルに換える、なんてつもりもありませんから、
ケーブルの話はドーデモ良いのです。

このスレのテーマは、ケーブルによって音が変わるかどうか、ではなくて、
スレタイにあるとおり、
【幻聴厨は】ケーブル否定派【精神病院へ逝けよ】
つまり、ケーブル否定派の皆さん自身なんですね。

私は、ケーブル否定派の皆さんが「気分や体調によって音が変わって聞こえる」
と仰るので、どのように変わって聞こえるのか、ぜひおお伺いしたいのです。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 03:26:05 ID:+kTEATWo
>【幻聴厨は】ケーブル否定派【精神病院へ逝けよ】
【幻聴厨は精神病院へ逝けよ】
がサブタイトル。まあ、君のことだね。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 03:36:14 ID:+kTEATWo
>「気分や体調によって音が変わって聞こえる」
あ、間違った。これが幻聴っていうこと?
これは幻聴ではないよ。音が脳内で処理されているためにおきる、
生理的なもの。で、まっとうな人ならだれでも経験しているし、
そこに、音が違うから、違った音に聴こえるなんていう、間違った
解釈はない。

幻聴っていうのは、本来ない音が聞こえるとか、同じ音なのに違った音に
聞こえ、それが、本来の音と言い張ること、なんかじゃないかな。
君も少し真っ当になって、今聴いている音は脳内処理されたあとの
音だ、って理解できれば、幻聴厨から卒業できるよ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 07:32:21 ID:eZT6qIH4
ここのアクティブな肯定派って2〜3人だろ。
それをマジョリティーと思い込むあたりが流石に脳内妄想派。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 08:29:17 ID:lqoRhpx2
>>467
声だけデカイが何もできない肯定派もいるからな。




大声で自分のブラインドテストを提案しながら、

本人が未経験派の九州旅行君のことだが。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 08:58:30 ID:leVSvm1a
肯定派のみなさん
ケーブルの形状、構造の違いでそれぞれどのように音が変わるのか
「ケーブルを○○すれば音は××になる」という
具体的なケースを教えてください
「○○すると低音が締まる」とか「××すると音が痩せる」とか
傾向がわかっているからこそ、ケーブルを交換して
音質をコントロールしてるのですよね?
そのご意見をもとにして、こちらも音質の変わる
ケーブルサンプルを作ってみて、音が変わることを
体感してみたいです
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 09:28:08 ID:Qzkn0kqx
>>464
>「気分や体調によって音が変わって聞こえる」

これは、聞き疲れするような、分離が悪く微細な音が
再生できてないとか聴覚上ピーキーな音を出してるからだよ。
それでも良い音だという強力なプラシーボに取り付かれているから
体調の良い日は音楽にも乗れるしホントに良い音に聞こえる。

その証拠に変わって聞こえるのマイシステムであって
通常の環境音やテレビの音なんかはそんなことないちゅうわけ。

あ、これは昔の経験から良く分かるのよw

>>469
伝染病スレがあるだろ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 10:05:54 ID:0fWySa09
>>470
そうですね。肯定派、否定派に限らずプラシーボや心理的影響は受けています。

ただ肯定派には見た目も構造もがかなり違うケーブルに変更しても
ほとんど音に差を感じない経験をしている人もいます。

しかし否定派は音が変わる経験をした事が無いと主張している人が大勢いました。
なぜなら前から言われているとおり否定派にとっては
ケーブルにより音が変わらない事が好ましい状態であり
プラシーボ効果により彼らにとって好都合である「音が変わっていない」状態だと思いこんでいるのです。
だから否定派がケーブに比較視聴しても音の変化を感じなかったというのは彼らにとって真実であり
彼らの脳で補正され、本当に「変わっていない」ように聞こえているのです。

だから否定派にケーブルを変更したという事前情報を与えなければ
途端にケーブルによる音の変化をそれと知らず感じるようになるので
気分や体調のみに変化の原因を持っていこうとしているのでしょう。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 10:14:54 ID:Qzkn0kqx
>>471
それもありだが、音が悪いから少々の差はプラシーボレベルなだけだよ。

ま、【幻聴厨】つーのは否定派ですな。
テレビにも劣る音を出してるくせにプラシーボに填って抜け出せない。
これを抜けるにはピュア的に「まとも」な音を体験するしかないのよ。

これぞ本物のプラシーボw
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 10:16:33 ID:L1gTwT/v
>470
電線病スレって、まさにここじゃないんですか?
それにケーブルを替えると音も変わという肯定派の主張を
検証したいわけで、すれ違いではないと思います
ケーブルに凝ってる肯定派の人って、音の批評では饒舌だけど
それに比べてケーブルの仕組みやコントロールについての話は
皆無に思えるのが、前から不思議だったのです。

同じお金を使ってオーディオを楽しんでいる立場上、その実、肯定派が
あてずっぽうや人づてでケーブル替えて一喜一憂してるだけだったら
嫌なんです。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 10:18:06 ID:OacgdFCI
>>471
なるほど、変わらないはずだと言う心理効果だね。

だったら否定派に集まってもらって
アンプのブラインドテストすると言いつつ
ケーブルだけ変えたりするとおもしろいかもね
有意差がバッチリ出たりしてね。そしたら笑ってあげる

音が変わって聞こえるのが心の問題みたいに騒ぐ猿が
いちばん心の問題に縛られてたりしてね
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 10:33:08 ID:Qzkn0kqx
>>473
>その実、肯定派があてずっぽうや人づてでケーブル替えて一喜一憂してるだけだったら
嫌なんです。

嫌っても、それが真の姿だから如何ともし難いねw
だから、電磁気学なんて通用しない波動?wの世界なわけ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 10:39:48 ID:u6P6wd/0
>474
人が悪いなw
否定派がますます意固地になるぞ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 11:07:19 ID:eZT6qIH4
肯定派諸君、必死で自己弁護することに何の意味があるのだ。
それも音の差の存在を示すという本来の方向に向かおうともせず…

主張の正当性を示すには
  <<音の差の存在を示す>>
それが不可欠でありそれだけで十分だ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 11:16:49 ID:dSfxV0we
一杯のしょうゆラーメンの中に一粒の塩を入れて
「塩分が増えてるのだから確実に味が変わってる!」
という主張と同じなんだよねぇw

479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 11:27:10 ID:5HxRtnAW
>>478
譬えが下手w
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 12:07:07 ID:+kTEATWo
>アンプのブラインドテストすると言いつつ
>ケーブルだけ変えたりするとおもしろいかもね
>有意差がバッチリ出たりしてね。そしたら笑ってあげる
ブラインドをやったこともない連中が思いそうなこった。

まず、トランジスタアンプの音の差を聴き分けられるのは極めて少ない。
厳密でないブラインドでは、聴いた音の印象を言い合うだけだし、
レベルも合わせていないし、1巡しかしないし、何の信憑性もない。

ABXでやれば、ふざけようが、まじめにやろうが、だまそうが、
結果は一つ。ケーブルの音の差はだれも聞き分けられない。

とにかく厳密なブラインドをやってみ、ショックを受けるから。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 12:12:32 ID:Qzkn0kqx
>>480
>まず、トランジスタアンプの音の差を聴き分けられるのは極めて少ない。

その極めて少ない環境で厳密なテストを実施して、
電線で音は変わらないって結果を出してよ。

482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 12:26:37 ID:+kTEATWo
>>481
それよりかさ、厳密でなくてもブラインドやったことないのか?
よく、みんなでアンプを持ち込んでさ、だれかがつなぎかえるやつ。

おー、この音は、おれが作ったやつだな、っていったら、違うよ
って言われたりさ。
普段、糞っていっているアンプがいいっていいだしたりさ。
こ、これは難しいーナ、って思うようになるからさ。

こりゃ、評論家が逃げるわけだ、って実感できるよ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 12:28:59 ID:Qzkn0kqx
>>482
厳密でないブラインドテストなんて皆やったことあるだろ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 12:38:40 ID:+kTEATWo
>厳密でないブラインドテストなんて皆やったことあるだろ。
で、どうだった。ばっちり当てられた?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 12:38:57 ID:Qzkn0kqx
>>482
>「気分や体調によって音が変わって聞こえる」

これは、聞き疲れするような、分離が悪く微細な音が
再生できてないとか聴覚上ピーキーな音を出してるからだよ。
それでも良い音だという強力なプラシーボに取り付かれているから
体調の良い日は音楽にも乗れるしホントに良い音に聞こえる。

こんなもんだからこう↓なるのよ。
>普段、糞っていっているアンプがいいっていいだしたりさ。

君には音質上アンプ作る意味はないってことかな。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 12:40:23 ID:Qzkn0kqx
>>484
分かり易い電線なら当たるよw
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 12:47:21 ID:lOzbnCCl
>>482
自作アンプは変化が少ないです
作品作りを楽しんで下さい
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 12:48:23 ID:OacgdFCI
>>480
あれれ?
ケーブル否定派の多くはアンプの音の違いを肯定してたよね?
それともアンプでは音が変わらないと主張を変更ですかね?

ケーブルで音が変わるはずが無い、アンプでの違いもわからない

これじゃやっぱい耳の問題かもね。
489公文式 みんな百点:2007/03/29(木) 12:52:09 ID:oRLGG/mr
否定派諸君よ
難易度の高いケーブル比較の前に
人間の声のブラインドテストをしなさい。
それでも分からない可能性がありそうだ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 12:55:46 ID:MDI/F400
音も人も、変わらぬ日等無いのじゃよ。
朝の紅顔が夕べの白骨となり
昨夜の奇跡の音が儚くも消え去る今夜

諸行無常ということじゃ。
ケーブルを変えようが変えなかろうが、そもそも、
一瞬たりとも同じ音が存在することなど無いのじゃよ。

わしのような老いぼれになる前に、今日この音も一期一会、
と肝に銘じて聴くことじゃ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 13:05:09 ID:+kTEATWo
>ケーブル否定派の多くはアンプの音の違いを肯定してたよね?
>それともアンプでは音が変わらないと主張を変更ですかね?
やっぱ、妄想厨であったか。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 13:08:47 ID:lOzbnCCl
>>482
>よく、みんなでアンプを持ち込んでさ、だれかがつなぎかえるやつ。
>
>おー、この音は、おれが作ったやつだな、っていったら、違うよ
>って言われたりさ。
>普段、糞っていっているアンプがいいっていいだしたりさ。
>こ、これは難しいーナ、って思うようになるからさ。

何?これ?お笑い集団?
ダメアンプ持ち合って何やってるの?
根本的にセッティングも出来て無いんだろうな
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 13:11:02 ID:lOzbnCCl
ID:+kTEATWoクン
どんなスピーカーをリファレンスにしてアンプ作ってんの?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 13:17:11 ID:+kTEATWo
>自作アンプは変化が少ないです
えー、初耳だな。

半田の音、部品による違い、配線の違い、そりゃもー、気が遠くなるほど
音は変わりまくりだよ。らしいけど、、、。

俺はもう、自作はしていない。年なんでね。それに、かなりオカルトが
入り込んで、つまらなくなったし。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 13:29:01 ID:lOzbnCCl
>>494
怨念を編みこんだ手編みのマフラーみたいなもんだ
個性的な作品になりやすく、サングラス状態
どんなCDプレーヤー、ADプレーヤーとつないでも怨念アンプの音
ケーブルなんかの違いがでるわけ無い

しかし、何十台も自作して販売して他人の批評に応えていくと
怨念が浄化され、ケーブルの変化に敏感になってくるらしい

ところでリファレンスのスピーカーは?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 13:41:05 ID:lOzbnCCl
タンノイでしたか

【淡麗】TANNOY PRESTIGE【辛口】
>121 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/03/29(木) 06:40:37 ID:+kTEATWo
>>必要以上に追求しないと言った方が正しい。不満のないレヴェルで音楽
>>聞けたらそれ以上アクセサリーやらに手をたさない人が多いだけ。
>禿同
>個人的には、タンノイを鳴らしきった、追及しきった音が、本当に
>タンノイの音なのか?というのは甚だ疑問。
>むしろ、いい音に感じたことはない。
>
>それに、そんな変なことを追究しても、答えてくれるスピーカではない。
>どんなに極めても、ロースピード、分解能の悪さ、HiFi度の悪さは
>どうしようもない。
>
>無意味なアクセサリを気にするより、部屋の音響処理をちゃんとした方が
>よっぽど、いい音、気持ちいい音で鳴る。

あなたもよくわかってらっしゃる
タンノイでは変わりません。
タンノイはアンプできちんとユニットを制動してはいけないスピーカーです
あなたの言うとおり鳴らしきってはいけない
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 14:02:52 ID:OacgdFCI
>>493
聞くだけ野暮、こたえはありましぇ〜〜ん
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 14:17:30 ID:4wSM1xfO
で、肯定派はアンプの違いも聞き分けられるのですね。
確かに耳の悪い俺でもトランジスタと真空管との違いなら多分分かるかな・・・

しかし、違いが分からないと言う人にブラインドですか・・・
全部一緒じゃん で終わっちゃうと思うんだけど・・・

不思議でならないのが、肯定派はケーブルの音が聞き分けれる上等なシステムを
自慢して、否定派のシステムをバカにしているが、
聞き分けれるシステムは何かと言う問いに対してだれも聞き分けれるシステムを言おうとしない。

なぜか。それを言ってしまうとブラインドテストで聞き分けれなかった時に言い訳が出来なくなるからだ。
違うか?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 14:27:48 ID:+kTEATWo
IDMで細いケーブルとの差をみてみました。リファレンスは1.25mm2の赤黒線です。
http://www23.tok2.com/home/abcx/idm1.htm
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 14:30:22 ID:OacgdFCI
TRと真空管の違いがわかるのか、本当に???
気分の違いじゃないの???嘘ついてない???
計測しても人間が判断できるほどの違いは出てきませんよ。w
ブラインドテストで証明するまでは信じません

これが否定派の理論

>否定派のシステムをバカにしているが、
それはヤッカミと言うものですね
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 14:33:18 ID:OacgdFCI
>>449
>駆動波形が全く同じであれば、出てくる音も全くいっしょと考えられます。

考えられた理由、その証明をしてみてくれ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 14:40:01 ID:+kTEATWo
>TRと真空管の違いがわかるのか、本当に???
>計測しても人間が判断できるほどの違いは出てきませんよ。w
違いは多くの人がブラインドで報告している、知識不足。
測定でも楽に分かる。
そんなことを否定するやつはいない。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 14:45:14 ID:R+5Y8baO
歪みが1%を超えると、人間に聞き分けられることは、きちんと証明されている。
真空管の歪みは1%を超える
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 14:45:50 ID:R+5Y8baO
↑歪率ね
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 14:47:57 ID:OacgdFCI
>>502
だよねーw
ケーブル否定派でもアンプの違いは完全肯定
だって多くの人が報告しているからねw

だからアンプの違いブラインドテストと称して
自称否定派諸君をだますわけよ。
「はい、次のアンプ行きまーす」なんて言って本当はケーブル変えただけにするのね
すると否定派諸氏は「今のはTRに違いない」なんて言っちゃうわけ
それをみんなで見て腹抱えて笑うのも良いんじゃなーーい


ぜひこの否定派地獄のだましブラインドテストを希望
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 14:52:37 ID:lOzbnCCl
>>498
>肯定派はケーブルの音が聞き分けれる上等なシステムを
>自慢して、否定派のシステムをバカにしている

そんなに卑屈にならなくてもいいよ
君が悪いのではなくケーブルで変化しないシステムという事なのだ
原因は機器なのかピントが合っていないのかは自分で調べるしかない
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 14:55:45 ID:WwpEy8TP
>>498
聞き分けれるシステムは何か 通常答えられるものではあるまいに。
自分の機器では違いがわかるということ以外何ものでもないしね。
この場合特に重要なのはSPだな。
ちなみに漏れのはガルネリ、SX-900sp(Victor)。
二つともとても敏感だよ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 14:58:55 ID:WwpEy8TP
それと値段と音質は関係ない。
自分の環境ではどれが良いかということ と悟った今日この頃。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 15:00:59 ID:+kTEATWo
>だからアンプの違いブラインドテストと称して
心配しなくても、結果は分からないと出るよ。

しかし、ブラインドをやったこともない、やり方も知らない、
ってやつがブラインド、ブラインドって言うと見苦しいな。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 15:05:15 ID:OacgdFCI
>509
想像だけじゃなくて地獄のブラインドテストをやってみてくれw
やり方は説明しなくてもわかるんだろ?
だったら結果を恐れずにできるだろね。

何も変えない、または本当にアンプを変える
これも項目に追加しないと信頼できるデータにはならないよ
もちろんダブルブラインドでね。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 15:11:12 ID:+kTEATWo
>>510
心配すんな。もうやってるよ、何回も。

そこでの結論、妄想が99%。

ただ、仲間うちではあまりまじめにやらないことだな。
人間関係が悪化する場合がある。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 15:14:24 ID:OacgdFCI
>>509
アンプの違いは肯定派(TRと真空管の違いくらいわかるときた>>500
ケーブルの違いは否定

だったらアンプとケーブルを変えるブラインドテストをしてみろよ
TRと真空管の差が判るのならケーブルで有意差がでるのは明白だ。
これは実体験のある人には分かりやすい話しだが、
脳内の人はアンプで違って聞こえケーブルで違わないなんてうそぶくんだね、みっともないw
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 15:16:51 ID:OacgdFCI
>>511

そりゃーすごい      w
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 15:50:23 ID:0fWySa09
>>511
あなたのレスが妄想100%でないなら
それらのテスト状況の報告、提示を願います。
使用機器、ケーブル、試行方法等を詳しくお願いします。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 16:36:06 ID:+kTEATWo
>あなたのレスが妄想100%でないなら
個人特定に結びつくので、ご勘弁を。
それにその程度のブラインドテストなんて、海外でまじめにやられて
いるし、大体同じようなもの。ネットでもすぐ見つかるよ。

で、100%妄想って思ってもらってもいいよ。実際にやってみれば、
嘘をついていないことが分かると思うし。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 16:39:37 ID:mVLgdOUe
【レス抽出】
対象スレ: 【幻聴厨は】ケーブル否定派【精神病院へ逝けよ】
キーワード: ブラインドテスト

抽出レス数:37
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 17:16:15 ID:lOzbnCCl
>>511
キミんとこでは無理だよ
差が出ない
まずスピーカーを替えてちゃんとセッティングしてから
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 17:58:36 ID:5HxRtnAW
>>517
いいじゃないの、
時間と経験と経済がいつか解決してくれるだろうよ。
我々も最初から100%納得していた訳じゃないから。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 18:07:00 ID:Jpw0qOsP
スピーカーで違いが分かる奴に聞きたい。
例えば デバイディングアンプを使って、マルチチャンネルアンプを使ったシステムで
スーパートゥイーター、トゥイーター、スコーカー、ウーファーのどれかを(両チャンネル又は片チャンネル)
の出力を下げたりした時にどの音源が弱くなったか当てる事が出来るか?

恐らく分からない人がおおいんじゃないかな
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 18:08:16 ID:tsJ6IShd
ケーブル童貞なんですがちょっと肯定派の方に質問を

鈍感な機器ではケーブルで音に差が出ないっていうのは
理解は出来なくても感覚的に納得できなくもないんですが
セッティングがしっかりしてないと
ケーブルの差が出ないっていうのがよくわかりません
(セッティングで音が変わるのはわかりますが)。

例えばきちんとセッティングされた環境で
敏感なSPを使ってるとケーブルで差がでるけど
HPだとケーブルで差は出ないんでしょうか?

それとも適当にセッティングされたSPだと
ケーブル以上に他の要因が支配的で
むしろHPで聞いた方がケーブル交換による音の違いは
明確にわかるのでしょうか?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 18:24:55 ID:oRLGG/mr
ラジカセだって電源ケーブルを交換すると音が変わるし、
電源タップを変えても音が変わる。
コンポも同様。
使いこなし云々じゃない。
どんな使い方しててもケーブル交換したら音が変わる。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 18:36:36 ID:tsJ6IShd
なるほど

では肯定派の中にも安い機器や適当なセッティングでは
ケーブルの違いによる音の差を聞き取る能力をお持ちでない、
もしくは、それで音が変わる体験をされたことがない方がおられるわけですね。

自分の安い機器でもケーブルで音が変化するものなのか半信半疑でしたが
\500/m未満程度の安いSPケーブルでも2、3種類買ってきて
自分にこれらを聞き分ける能力があるかどうか試してみたいと思います。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 18:38:35 ID:mVLgdOUe
>>522
その値段だとカナレとキャブタイヤかな
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 18:41:18 ID:+kTEATWo
>ケーブルの違いによる音の差を聞き取る能力をお持ちでない、
>もしくは、それで音が変わる体験をされたことがない方がおられるわけですね。
それは、ないよ、誰だって違いは分かる。と、思っている。

でも音が変わらないっていう事実が示されているから、後退しているだけ。
いつものスレの流れ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 18:51:43 ID:OacgdFCI
アンプのTRか真空管か判別がつくと言う奴が出現!
そいつが何度もブラインドテストしたなどと言う
厳密な方法も知っていると言うわりには曖昧な方法で行なったかのようなレス。

じゃアンプとケーブルをダブルブラインド法でテストしてみればとの提案には
まったく反応がない、いや出来ない。

アンプの違いだけ聞分けてケーブルの違いだけはまったくわからないとは、、、
あなたの耳(脳)こそスーパーオカルトですね
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 18:54:25 ID:L1gTwT/v
セッティング云々は、じゃあヘッドフォンはどうなんだ?
つか>499で客観的データ(と思われるもの)が提示されてるのに
なんでこの書き込みに反論はおろかレスがないんだろう?
肯定派も否定派も求めていた実験っぽいけど
俺は難しくてよくわからんからだれか解説か感想を
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 18:55:16 ID:d2uazV1H
インコネでは音は変わらない。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 18:57:58 ID:OacgdFCI
>>526
したよ→>>501

>>527
TRか真空管か判別がつくオカルト耳なら
インコネの長さの違いまでわかるんでないw
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 19:01:20 ID:+kTEATWo
>>528
あー、お前か。執拗だなw
ちょっと勉強したら、としか言いようがない。

どうも業者みたいだから、ちゃんと公のブラインドテストをやってくれ。
その時には行くから。

ただ、秋葉原でないと無理だけど。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 19:02:10 ID:txOXFTy3
インコネは短いほど鮮明な音が期待できるな
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 19:03:02 ID:OacgdFCI
>>529
まさか安ケーブルを肯定して売ってる業者様ですか?

じゃなきゃどう考えてもあんたの耳はオカルトダだわな
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 19:08:45 ID:+kTEATWo
>>531
単なる釣りカー。

何か支離滅裂だなw

まあ、おれが業者だとしよう。だったら自分の首を絞めるような
客観的なデータは出さんよ。ねつ造して、見ろ、違いは明確に
証明されたよ、って言うデータを出すよ。

俺の耳がオカルトだったら、ブラインドには参加せんよ。
自分の耳がいかにオカルトかをさらけ出すだけだからな。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 19:18:21 ID:OacgdFCI
>>532
わざとわからないふりしたレスをしたのでなければあなたは馬鹿ですか?

>おれが業者だとしよう。だったら自分の首を絞めるような

安ケーブル業者にとってはケーブルで音が変わる事実を否定することこそ販売促進の糧ですが、意味わかる?

きみがオカルト耳じゃないかと言ったのはね
TRか真空管か違いがわかるがケーブルの違いがわからないと言ったからなんだよ
アンプとケーブルを変えるブラインドテストをしたとしても
アンプの違いだけに見事に言い当てて
有意差がでる結果が当然だとも書いていたね

まずここまで理解できたかい?
支離滅裂なのは君の思考回路だから落ち着いて読んでね
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 19:24:38 ID:2dx9/2Zf
>533
nihongo
sirimeturetu
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 19:38:42 ID:+kTEATWo
>安ケーブル業者にとってはケーブルで音が変わる事実を否定することこそ販売促進の糧ですが、意味わかる?
まあ、そういう考え方もあるとは思うけど、、、。
所詮、オーマニの需要なんてたかがしれているから、そんなことは考えないと思うよ。
それより、利益率99.9%の高級ケーブルをいかに扱うかを考えるよ。

>TRか真空管か違いがわかるがケーブルの違いがわからないと言ったからなんだよ
>アンプとケーブルを変えるブラインドテストをしたとしても
>アンプの違いだけに見事に言い当てて
それはな、真空管とトランジスタは測定でひっかかるほどの差があって、
ケーブルには、測定にはひっかかても、聴き分けられないほどの差しか
ないから。
ブラインドでも聴き分けられる差がある場合は聴き分けられるし、
聴き分けられない差は聴き分けられない。
その客観的なレベルを知っている俺に、オカルトと言われても、、、。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 20:16:29 ID:R+5Y8baO
>>512
アンプとケーブル変えてるけど、ブラインドテストで有意差なしだが?
ttp://www.matrixhifi.com/ppec.htm
価格は約50倍の差。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 20:37:07 ID:lOzbnCCl
>>536
YBA 2Aは75W×2、ATCは低能率なのでYBA 2Aではスピーカーユニットを制動できない
かたやBehringer A500は低価格ながら230W×2なのでスピーカユニットを制動できている
もう少し能率の高いスピーカーでテストすべきだろうね
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 20:43:16 ID:Jpw0qOsP
>>535
安いケーブルの需要は結果がどうであろうとたいして変わらんだろう
ケーブル自体は絶対必要なものだからね。
ただ、安くても音の違いがあると分かれば、マニアが安いケーブルをいくつか買う可能性が
でてくるから販売促進になるかもね。

もし、俺が業者だったら高ければ高いほど良い音がでるよ。と言うだろうね。

「いやーお客様位のシステムだったら最低これくらいのケーブルを使われないと
せっかくのシステムが台無しですよ〜 今のケーブルですと本来もってる
ポテンシャルの30%位しかスピーカーに伝わってないんじゃないですか〜」

「ただ、このケーブルは半年位使わないとスピーカーになじんでこないと思いますので、
ゆっくりかわいがってやって下さい。半年後、お客様が満足される事請け合いですよ〜」

「ありがとうございま〜す。では計3メートルで、云万円になります〜」

「また遊びにきてくださ〜い」
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 21:35:18 ID:/WWsB8mz
>>536
こういったデータもない、検証もやらない、口先だけのないない肯定派。
相変わらず威勢だけはいいなw
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 21:53:34 ID:OacgdFCI
>>539
こんな決定的な検証が出て来たらケーブルでは一切音が変わらないと
言わねばならないね。
ちなみにアンプは激変しますよw
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 21:58:59 ID:lOzbnCCl
>>539-540
キミたちは低能率のスピーカーを鳴らしきった事が無いね
経験不足
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 22:07:02 ID:OacgdFCI
>>535
>聴き分けられない差は聴き分けられない。
>その客観的なレベルを知っている俺に、オカルトと言われても、、、。

まさしく神の耳の持ち主ですね。オカルトと言って申し訳なかった。神の耳だった。

アンプの違い「このレベルの差は聞分けられる」
ケーブルの違い「このレベルの差は聞分けられるはずがない」
なぜなら僕の耳は神の耳だから客観的レベルは知っちゃってるんだよ
俺様が聞分けられないレベルの差を他の奴に聞分けられるはずがないんだ

こんな感じですか?
おそれ入りました   さ す が で す   神の耳を持つ否定派君                 
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 22:12:14 ID:OI6ZxSpr
金かけすぎると、引っ込みつかなかくなりますね。
15時からへばりついてるみたいだけど
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 22:18:01 ID:OacgdFCI
リタイア組は金も暇もかけ放題

545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 22:25:03 ID:lqoRhpx2
>>544
いつから、ラジカエはリタイヤ組になったのかね。w
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 22:28:38 ID:Yvbd/3Rf
>>535
俺こそが客観だという主観に基づいて客観的に判断すると〜♪
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 23:41:35 ID:RUAlFl4Y
オカルトいえば、一寸前までは大メーカー挙げてなんたら理論とか物量作戦とか
買う方も楽しかったわけよ。
今はケーブルや中身スカスカ機器みたいに、ウリがセールストークだけじゃない。
そりゃ買う側も開発する側も衰退するわけだ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 00:15:35 ID:Jb7a4rey
>>547
未だにタンノイだのアルテックだの真空管だの
と過去の遺物にすがる買う側が多いから
売る側が衰退しちゃったじゃねーの?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 00:42:32 ID:SYvtgevy
売る側にとっては「ケーブルで音が変わる」と言っている馬鹿を相手に商売するのが一番楽だからぼったくりを出す。
それだけのこと。
ケーブルで音が変わるかどうかなどどうでもいい。
気温、湿度の影響の方が音質に余程大きい。
ステレオの音を聴いて、雨が降っているかどうかがわからないのにケーブルの差がわかるとは笑止千万。
問題は、ぼったくり商品が存在するかどうか。
それだけだ。
それに乗るのが肯定バカということだろう。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 00:55:50 ID:Jb7a4rey
>>549
ケーブルと気温、湿度では変わり方が違うよ
ケーブルは今までマスキングされてた音が現れてくる
平面的だった音が立体的になったりね
ケーブルで違いがでないようだったら
新録のソフトを買っても良さがわからないよ

旧録ばかり聞いててタンノイ、管球アンプの人はケーブルにお金使う必要なし
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 00:57:46 ID:Jb7a4rey
>>549
アナログテレビしか見て無い人にハイビジョンテレビの説明をするみたいなもんだよ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 01:01:46 ID:F9U3ezQ7
アナログハイビジョンがあるじゃまいか、1989年からずっと放送してるがな
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 01:02:45 ID:eJ/bEmjP
端子とケーブルの接点の状況が変わるから、
音質変わるだけだったりして

554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 01:03:54 ID:SYvtgevy
>>551
ケーブルにアナログとハイビジョンがあるのか。
肯定派の喩えってのは酷すぎるねwww
では、どのケーブルがアナログで、どのケーブルがハイビジョンなのか、型名を挙げてくれ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 01:06:29 ID:Jb7a4rey
>>552
今年で終了だよ
キレイだったけど今見るとミューズノイズが気になるね
http://www3.nhk.or.jp/pr/keiei/shiryou/soukyoku/2006/03/010.pdf
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 01:09:22 ID:Jb7a4rey
>>554
システムの差だよ
アナログテレビ画質だと差が出ないよ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 01:11:20 ID:SYvtgevy
>>556
で、違いが分かるシステムをお持ちで? なぜそれが見せられないのだろうねえ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 01:11:53 ID:Jb7a4rey
>>553
ケーブルで差が出る機器を買ってシステムのピントを合わせて
自分で実験してみてね
気休めだったらお金もかからなくていいね
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 01:14:39 ID:Jb7a4rey
>>557
自分で買ってみてね
人のシステムがケーブルで変わろうと立体的に聴こえようとどうでもいいでしょ
人のシステム見たらそう聴こえるの?
オデオは自分で聞くものだよ
平面的な音で満足なら現状でいいよ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 01:20:26 ID:Poa22V7J
>>559
まさしく、いいカモだなw
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 01:23:41 ID:Jb7a4rey
>>560
安物の機器を平行移動で買い換えるのもいいカモだよ
昔の598から598への買い替えみたいな
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 01:28:23 ID:SYvtgevy
>>559
いや、俺は自分のシステムを持ってるの。総額400万程度。で、その結論がケーブルで音は変わらない。
だから、誰かがケーブルを変えた方がいいと言っても全くその必要性を感じていない。
望む音が出ているからね。どこから「立体的」とか「平面的」とか言うタームが出て来たのか全く不明なんだけど。
そういうこというならさ、音像型のケーブルと、音場型のケーブルの代表的なもの挙げてくれる?

563ヽ(=゚ω゚)ノ:2007/03/30(金) 01:29:59 ID:Nk/3M+IP
ケーブル買えない乞食が、死に物狂いでケーブル買った貧乏人を晒すスレはここかい?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 01:37:15 ID:gfaOWBo+
ゼニの有無は音の良否に直結しない。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 01:37:17 ID:Poa22V7J
>>560
意味不明だが。

まあ趣味だから、どこにお金をかけるのかは自由だが、何も音が変わらない
ものを、執拗に変わるっていうのは、どうかな。

君にとっては、実際に音が変わろうが、変わるまいが、そんなことは
どうでもよいことは分かっている。単に変わった、といって妄想に耽るのが
楽しいんであろう。

こんなとこで、書き込みなんてせずに、音楽でも聴きなよ。
悪魔のささやき。ほら、このバイオリンの音。ちょっと普通より大きいでしょ?
これはケーブルのせいなんだよ。やっぱ、200万円でないと、忠実な大きさ
立体感は出ないんだよ。
で、突撃ラッパが鳴って、ショップへゴーw
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 01:50:32 ID:F9U3ezQ7
このスレがピュア板でいちばんスレ速度が速いw
もうダントツ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 02:01:56 ID:Poa22V7J
決定的な検証結果が出ちゃったからね。
肯定派の最後のあがき状態じゃないの?

普通、このまま終息するんだが、業者も絡んでいるから、
永遠に続く予感w
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 02:02:18 ID:pu6idWQ6
>>141はやはりさる御方の自作自演でしたな。w
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 02:19:00 ID:Poa22V7J
>>568
そんな、精密な測定なんてせずとも、直感的に分かる。
それも音楽ソースで。
http://www23.tok2.com/home/abcx/idm1.htm

このデータを聴いて思ったのだが、赤黒とμ-R3って音が変わるんだな、
って実感できる。でも、この差を分かるか?と言われたら無理としか。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 02:41:00 ID:aTUCooWR
>>535
> それより、利益率99.9%の高級ケーブルをいかに扱うかを考えるよ。
そんな商品がコンスタントに売れてたら、とてもこんなしょぼいデザインのサイトにはならんと思うんだが・・・
http://www.nbscables.com/
http://www.eagle-saver.com/index.htm

ところで今頃になって思ったんだが、否定派は、肯定派の頭の中が
 『ケーブルで音は激変する。しかも高ければ高いほどいい音だ』
だと思ってるんじゃないか?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 02:41:15 ID:DEEIIwrD
>>562
貴方の総額400万のシステムを教えて下さい。
それに見合ったケーブルをレクチャーして下さる方が現れますよ、きっと。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 02:48:50 ID:aTUCooWR
>>567
いや、ラジカルな否定派の主張は、
『アンプを変えてもCDプレーヤーを変えても、(ましてやケーブルを変えても)音は変化しない。その理由はブラインドで当てられた実験結果がないから』
だと思うが、いくら他人が実験してこういう結果が出ました、というサイトを見ても、自分自身で『変化を体験』している人は意見を変えないと思うよ。

意見というより各自の感覚だから、他人から「違う/違うはずがない」という言葉を聞いてもそれこそプラシーボレベルの影響しかない。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 03:03:45 ID:Poa22V7J
> 『ケーブルで音は激変する。しかも高ければ高いほどいい音だ』
音は激変する。否定派の俺でも。脳内ではね。
高ければいい、とは思っていないだろ。一部の肯定派以外は。
ただ、この値段のアンプだと、このくらいのケーブルでないと
能力が発揮できない、というのはセールストークで肯定派の
多くはそう信じていると思う。

>自分自身で『変化を体験』
客観的な変化を体験したければ、
http://www23.tok2.com/home/abcx/idm1.htm
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 03:47:45 ID:aTUCooWR
>>573
スピーカーケーブルによる音の違いについては、やっぱり音源にf0辺り(スターリングだと50Hzぐらい?)の周波数の矩形波とかの方が出やすいと思う。
音楽だとバスドラのアタックとかが近いかも。そういう音を重視するという人もいると思う。

あと何となく気になってるんだけど、スピーカー負荷の位置での電圧変動は、再生音(コーンの動き)と正確に相似なのかな?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 04:15:31 ID:Poa22V7J
>>574
>やっぱり音源にf0辺り(スターリングだと50Hzぐらい?)の周波数の
>矩形波とかの方が出やすいと思う。
今回の結果でもしっかり出ているし、その程度の差はあるということは
言えると思う。ただそのレベルが予想よりかなり低いのが不思議。

>スピーカー負荷の位置での電圧変動は、再生音(コーンの動き)と正確に相似なのかな?
その辺はどうなんでしょう。専門家のコメントが欲しいところ。

両チャンネルとも赤黒の場合、本来なら差成分は出ないはずなのに、
しっかり出てくる。アンプの差なのか、スピーカの差なのかはわからないけど。

Zが同じで、電圧変化が同じなら電流変化も同じだと思うんだよね。
その電流変化でコーンが動く、その動きで逆起電力が発生、
スピーカの両端に電圧が発生。
何か、そのような複雑な電圧がスピーカ端子にあると思うんだけど、
その電圧変化が同じであれば、やはりコーンの動きも同じだと思うんだけどね。

論理的な間違いの指摘があれば、それを反映したいとは思っているんだけど。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 04:17:24 ID:xjvVkjDs
音の認識は脳が行う、「気分や体調で音が変わって聞こえる」なんて輩は、
結局、自分のシステムで普段不快な音を出しているか、さもなければ脳内処理が未熟なだけ。

ブラインドテストで聞き分けられなければ「違いがない」と結論する脳内処理も
かなり恥ずかしい。否定派諸氏のお好きなブラインドテストのリンクをたどってみると、
CDプレーヤーだろうがアンプだろうが、機種間で聞き分けられるとは限らない、
という結果が出ている。否定派諸氏の論理?に従えば、ブラインドテストで聞き分けらないのだから、
CDプレーヤーだろうがアンプだろうが「違いがない」ものが多数ある、ということになる。

実際、CDプレーヤーの音に違いはないから見た目や使い勝手で選ぶ、
アンプは管球と石の違いくらいしか分からない、なんてレスも少くない。

糞スレと蔑まれるのも無理はないな。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 04:28:34 ID:bZClYESD
さようなり
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 06:38:11 ID:aTUCooWR
>>575
このサイト(はオーディオに凝ることに結局批判的なんだけど)のデータでは、
http://tenjin.coara.or.jp/~tomoyaz/higa0004.html#000428

異なる動作原理の駆動するアンプで、1kHzの矩形波を使ったときの
再生音の波形と電圧変化の波形が載っている。
電圧の違いを補正して見るとして、条件による電圧と再生音の差はかなり違う形で
現れているので、電圧の差は再生音が違うことの間接的な証明になると思うけど、
直接的に音が違う(同じ)、と言い切るにはもう一歩必要な感じ。

直接関係ないけど(常識だとは思うけど)矩形波を正しく再生できるスピーカーは
ほんの一部のインパルス特性が特に優れたものだけ。
http://stereophile.com/floorloudspeakers/416/index11.html
QuadやThielやDunlavy(会社やめちゃったけど)とか。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 07:17:20 ID:Poa22V7J
>>578
あー、それで矩形波にこだわっているわけね。了解。一度調べてみるよ。

電圧帰還のアンプが抵抗負荷とSP負荷では、全く違った動作状態になる、
それは周波数特性を測っても一目瞭然。
実はそれが音の秘密だと思っていた。

だから、負荷はスピーカ、音源は音楽で調べれば、違いは出るはずって
思ったのが実験の発端。
差は出たけど、ケーブルでは想像以上に小さかった。
確かに波形が違う=音が違うは容易に分かるけど、
波形が同じ=音も同じ、は客観的な証拠が必要に思う。でも、いかんせん
差が小さくて、マイクで拾っても検証にならない。

そもそもの疑問は、普段感じている音の変化って、そんなシビアな
レベルじゃないよね。もっと、測定でも容易に分かるような変化。
でもその変化は測定では引っかからない、どんなに感度をあげても。
最近では、このギャップってすごいな、って思っている。
現在の結論は脳内処理による差、って思っているが、オーマニと
しては、そうじゃない、という納得した理論なり検証を熱望している。

なお、そのサイトは間違いが多いし、スピーカの焼損など、読むには
注意が必要だね。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 08:15:32 ID:ITIwrDVY
>>576
> ブラインドテストで聞き分けられなければ「違いがない」と結論する脳内処理も
> かなり恥ずかしい。否定派諸氏のお好きなブラインドテストのリンクをたどってみると、
> CDプレーヤーだろうがアンプだろうが、機種間で聞き分けられるとは限らない、
> という結果が出ている。否定派諸氏の論理?に従えば、ブラインドテストで聞き分けらないのだから、
> CDプレーヤーだろうがアンプだろうが「違いがない」ものが多数ある、ということになる。

だから、廃れたんだよ。分かる?

一般の消費者は音だけ聴いて違いの出ないものなんかに、カネを払わんよ。

ステータスシンボルになるわけでもないし。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 08:36:53 ID:U6BnmlTq
おはよう
今日もバカにはきこえない
すばらしい音のケーブルを売りまくるよ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 08:39:51 ID:Jb7a4rey
ID:Poa22V7J
キミんとこじゃ変わんないよ
いくら実験したって無駄
まずは変わるシステムにしなくっちゃ
ダメだよ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 08:46:55 ID:Jb7a4rey
>>562
400万かけてもディスクの情報を読み取るトランスポート
質の良いDAコンバーターとプリアンプ
スピーカーユニットをしっかり制御するメインアンプ
情報を高忠実にモニタリングできるスピーカー
それできちんとピントを合わせないとケーブルを替えたって変わんないよ
高額でも変わらないシステムでケーブルにお金をかけたってムダ

タンノイみたいな楽器型スピーカーは変化が出にくい
ソナスも変化が少ない
タンノイとソナスの音がお気に入りならそのまま聞くのが吉
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 08:47:06 ID:nwjOu6vI
ID:Poa22V7Jは現在、睡眠中です。
お昼過ぎにお越し下さい。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 08:49:07 ID:PKFH+/Qh
>>541
何を持って「鳴らしきる」なんだ?
あんたの感覚の問題じゃね?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 08:50:31 ID:Jb7a4rey
>>581
見栄を張りたいならケーブルより機器にお金をかけたほうがいいよ
ケーブルにお金をかけても何の自慢にもならない
オデオに興味の無い友達に話しても頭がおかしいと思われるだけだよ
ましてや変わらないシステムだったら買わない方がいい
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 08:51:56 ID:xjvVkjDs
>>580
いかにもこのスレらしい短絡的な結論だな。

オーディオ趣味の衰退というのは、せめて娯楽の多様化くらいまでは
視野を広げて語る必要があろう。それからインターネットだな。
「何、ケーブルで音が変わるって?本当かどうかwebを検索してみよう」
これが今の、寝そべったままケーブル一本換えてみようとしないオーヲタの堕落した姿、
音を聞ているより、このスレに貼り付いている時間の方が遥かに長いわけだ。

>一般の消費者は音だけ聴いて違いの出ないものなんかに、カネを払わんよ。
オーディオショップに行って、CDプレーヤーを聞き比べる前に、
どこの誰がどうやったのかもわからん「ブラインドテスト」とやらの結果を
鵜呑みにしている時点で、「一般の消費者」以下だな。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 08:53:42 ID:Jb7a4rey
>>585
ATMの小型モニター、セレッションのSL600とSL700
アポジーのスピーカーなど使ってみ
駆動できるメインアンプは少ないよ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 09:09:47 ID:Poa22V7J
>>586
随分、後退したねw
幻聴厨の多くは、システムなんて関係なく、まず違いありきだったはずだがw

次は君のその御自慢のシステムだが、晒して、さすがと言われるか、
失笑を買うか、興味もないけど。

どうも業者らいしから、消えていなくなることはないことは確実だなw
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 09:19:39 ID:Jb7a4rey
>>589
キミのシステムでは変わること無いからそのままでいいと思うよ
オデオは音楽を聴くためなのだがキミは何をしたいか良くわからない
志賀のじじいにしてもキミにしても
キミらの捨て台詞は業者だの音楽が聴けたらいいだの
よくわからない

システムのピントがきちんと合ってケーブルを変えてくと
今まで聴いていた同じディスクなのに
音の広がり、立体感、楽器の細かい表情などが変わってくる
これは変わらない人に何を言ってもムダでしょ
アナログテレビしか見て無い人にアナログテレビで充分だって言ってる人に
ハイビジョンテレビの素晴らしさを伝えるようなもの
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 09:21:32 ID:F9U3ezQ7
>アナログテレビしか見て無い人にアナログテレビで充分だって言ってる人に
>ハイビジョンテレビの素晴らしさを伝えるようなもの

だからハイビジョンにもアナログがあるんだってば
指摘されても懲りずに変な例えするなあ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 09:22:56 ID:Jb7a4rey
>>589
>幻聴厨の多くは、システムなんて関係なく、まず違いありきだったはずだが
変わらないものにお金をかけてもムダでしょ
それより他の物にお金をかけたほうがいいよ
変わらないシステムでも音楽は聴けるからソフトを買ったり
美術博物館に行って絵画を鑑賞した方が余程いい
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 09:24:26 ID:Jb7a4rey
>>591
知ってるよ
使っていたからね
今見るとミューズノイズが気になるよBS9チャンネル
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 09:31:19 ID:Dop8PbH6
オーディオが趣味なんじゃなくてケーブルが趣味なんだろ
まあ趣味なんて他人がどうこう言うことじゃないから
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 09:34:36 ID:Jb7a4rey
>>594
システムのピントがきちんと合ってケーブルを変えてくと
今まで聴いていた同じディスクなのに
音の広がり、立体感、楽器の細かい表情などが変わってくる
これは変わらない人に何を言ってもムダ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 09:38:48 ID:Dop8PbH6
>>595
無駄なんだから言わなきゃいいのに
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 09:41:19 ID:Jb7a4rey
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 09:46:58 ID:ITIwrDVY
>>587
>オーディオ趣味の衰退というのは、せめて娯楽の多様化くらいまでは
>視野を広げて語る必要があろう。

いいこと言うねえ。つまり、多様化した挙句に>>576みたいな状況で廃れたわけだな。

まさに廃れるべくして廃れたというわけだ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 09:48:01 ID:oTMjbGLy
>>593
>>562に答えなよ。
>そういうこというならさ、音像型のケーブルと、音場型のケーブルの代表的なもの挙げてくれる?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 09:53:10 ID:Jb7a4rey
>>599
まずは変わるシステムにしてから書き込んでね
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 09:54:06 ID:ITIwrDVY
>>590
ハイビジョンと地上波アナログは誰が見ても違いが分かる。

実寸で出さなくても雑誌程度の印刷でね。

デジカメもそう。同年代の3万円のデジカメと20万円のデジカメの写真で
違いが分からないというヤツはいない。

あんたの言う胡散臭い文句は画像相手には通用しないの。分かる?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 09:55:10 ID:NTOJroJD
決定的な一言。

変わるといえば変わるが
此れでシステム全体を調整、整合するものではない。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 10:01:47 ID:Poa22V7J
>>600
何かすごいなw

>まずは変わるシステムにしてから書き込んでね
そのピントがあった、変わるシステムじゃなければ、ケーブルの音の
違いは出ない、っていうことは認めたわけだから、
そのシステムを晒した方が、早いんじゃね。
妄想でいくら言われても、わかんねw
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 10:02:36 ID:ITIwrDVY
>>600
じゃあ、こうしよう。
あんたの変わるシステムの音を録音してupもらおうか。

当然、録音した音も変わるはずだから。

あとは聴き比べてもいいし、解析をしてもいい。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 10:05:18 ID:Dop8PbH6
世の中にはケーブルの違いに価値を感じる人と感じない人がいるってだけだろ
後者でよかった
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 10:27:46 ID:WrmQT8mo
>>583
ケーブルで音が変わるんならスピーカー(が発する音)にだけ着目すればいいんじゃないの?
プレーヤーとかアンプは何だっていいでしょ。
アンプから流れてきた電流にケーブルが与えた影響に起因するスピーカーの
振動板の触れ幅の違いが、例の「音が変わった」現象なんだからさ。
スピーカーの再現度の高さは重要だけど、プレーヤーとかアンプがどんな情報を
くれようといいわけで。
君の話だとケーブルを変えると他の機材まで変身しちゃうみたいに聞こえるよ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 10:29:24 ID:f5bwuzsi
最近の日本人は科学に疎いのだが、ついにここまできたのか。
ケーブルで音が変わるなんてのは似非科学のさいたるもんだよ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 10:38:59 ID:Tqwvhqur
>>607
科学なんて信じちゃダメだ。
科学なぞ信じず、自分の耳を信じる。
余り公言はできんが、娯楽の範囲ならそれもいいでしょ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 10:44:27 ID:UhCgQEkn
> デジカメもそう。同年代の3万円のデジカメと20万円のデジカメの写真で
> 違いが分からないというヤツはいない。

でも、印刷するプリンターの性能で、できた写真の画質が違うんじゃない。
極端な話、10年前のプリンターでL版じゃ、100万画素も1000万画素もあんまり変わらないみたいな。

ID:Jb7a4reyの言いたいことは、そういう事かと思うが。



610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 10:50:58 ID:f5bwuzsi
>>608
アクセサリー屋のまわしもんかよっ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 10:52:31 ID:Dop8PbH6
でも10年以上前の音源しか聞かないからなあ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 10:57:44 ID:Dop8PbH6
しかしこの問題をあるあるがとりあげなかったのが不思議
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 10:58:03 ID:WrmQT8mo
>>608
自分の耳を信じているというより、偽科学を信じてしまっているんじゃないのかな。
まあ、それでハッピーであるなら良いんだろうけど、宗教信者みたいに布教活動するから
忌み嫌われるんだよね。宗教を持たない人を白い目で見るから。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 11:08:10 ID:Tqwvhqur
>>613
まあこういうのは騙されたがってる人もいるわけで、そういう人に「ケーブルなんて何を使っても同じだよ」なんて
言うと逆にシラケタ顔をされてしまう。
しょせん娯楽ということで、科学にこだわるもよし、無視するもよしってとこかな。
でもケーブルにこだわる人って、科学を無視してるとは絶対に認めないんだけどね。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 11:34:20 ID:Dop8PbH6
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1165740336/

ここの住人たちはどういう人たちなの?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 11:40:04 ID:r28lWQ04
>>575

>Zが同じで、電圧変化が同じなら電流変化も同じだと思うんだよね。
>その電流変化でコーンが動く、その動きで逆起電力が発生、
>スピーカの両端に電圧が発生。
>何か、そのような複雑な電圧がスピーカ端子にあると思うんだけど、
>その電圧変化が同じであれば、やはりコーンの動きも同じだと思うんだけどね。

Zが同じって事が、そもそもの勘違いでしょ?
スピーカーケーブルを含めた総合インピーダンスはテストケース毎に違うでしょ?
何故それを考慮しない?

電圧が同じだとしても、ケーブルを含めた総合インピーダンスが変わってくれば流れる電流は違う。
性能のいいアンプなら、電流の多少の差ぐらいで出力電圧は変わらない。
インピーダンスが半分になっても電圧一定のアンプだってあるだろ。

それが周波数帯域ごとの微妙な差であれば、電圧は全然変わらない可能性もある。
しかし、インピーダンスが違って電流が変われば、電力→音圧にも変化が出てもおかしくはない。
それを考慮しない実験に何の意味がある?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 11:42:18 ID:YH4IKJW2
じゃ全世界のスタジオも放送局も揃って科学を無視してるんだなw
ここはお笑いスレですか?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 11:58:51 ID:Dop8PbH6
スタジオも放送局も科学的である必要はない もちろんオーオタも
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 12:01:25 ID:0amtEdp2
昨日>520で質問させて貰ったケーブル童貞なんですけど
やはり肯定派の意見が分かれているのが気になりますね

昨日はラジカセでもミニコンでも違いは出るとレスを頂いて納得してたんですが
やはりきちんとピントが合ってないと音が変わらないという人もいる
(そもそも私が「ピントが合っている」という表現の解釈を間違ってる、
あるいは理解できていない可能性が高いのですが)。

そもそもケーブル以外でピントを合わせるとして、ではケーブルを何を変化させているのか?
ピント以外の何か?更にピントをしっかり合わせるためのもの?

プレイヤーやアンプは機器・セッティングともに「ピントが合っている」と仮定して
SPも「ピントを合わせる」ことが可能な機器を使用した場合、
・適当な部屋・セッティングでは「ピントが合ってない」ので違いは出ない。
・きちんと音響対策された部屋で完璧にセッティングして「ピントが合う」と違いが出る。
という事ですよね?

ではセッティングは適当だけど超ニアフィールドで小音量で
間接音の影響を極力排除し、直接音主体聞くと違いはあるのか?
HPで聞くと違いはあるのか?

このあたりが疑問なんですよね。
「ピントが合っている」状態じゃないとケーブルの違いが出ないというのがどうも解せないんです。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 12:07:36 ID:0amtEdp2
なんかシステムや環境がもの凄い絶妙のバランスの上に成り立ってて
それが完璧じゃないとケーブルの差が出ないという話を聞くと
やはり「一応どんな環境でもケーブルで音は変わるが、それを聞き分けられるのは凄い耳の持ち主」で、
「変わらないと主張をする人は聞き分ける能力がない、一般の耳を持つ否定派」、
ただし、「ピントが合ってないと変わらないとする人は、そこまで差が現れる環境でないと
聞き分ける能力がなく、耳の能力は否定派と同等」、
「多くの否定派は単にピントが合っている状態を体験したことないだけ」
なのかな、と思ってしまいます。

それとも「ケーブル交換以前の段階でピントが合ってないくせに、
ケーブルに拘ってもピントの変化が小さすぎて無駄」といいたいのを端折っているだけなんでしょうか。

まあ結局自分で確かめるほか無いんで
週末にホムセンでもいって、ちょっとググったら出てきた
安そうなキャブタイヤとVVFってのを買ってきてSPで聞き比べてみます。

良し悪しは別にして違いが分らなければ
自分は糞耳だと思ってケーブルに拘るのはやめときます。

ダラダラとアホな事書いて失礼しました。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 12:34:18 ID:Poa22V7J
>>616
>Zが同じって事が、そもそもの勘違いでしょ?
そりゃそうだね。同じスピーカといえども、少しは変わる。
それが、同じケーブルを使っても残留成分が出ている一つの要因だと
思うし、それは書いてある。ただ、その違いはわずかってこと。

次に、ケーブルでの違いしか議論していない。だから、ケーブルを変えた
場合、電流が変化するなら、反対側の波形は常に同じだから、必ず
変化となって現れる。それが極小ということは、ケーブルを変えても
流れる電流の違いは極小ということだと思う。
ただ、例外はある。例えば、ケーブルを変えて電流が1.1倍に増えたとしよう。
その時にZが0.909090になるなら、掛ければ電圧は同じだから、この方法
では分からない。でも流れる電流でZの実部も虚部も正確に反比例する
というのは聞いたことがない。

>スピーカーケーブルを含めた総合インピーダンスはテストケース毎に違うでしょ?
>何故それを考慮しない?
考慮しているから、キャリブレーションという作業が必要となる。
でもZが同じ(両スピーカのZではないことに注意)なら、電流変化が電圧変化
になるわけだから、電圧が変わらないってことは電流も変わらないということ。

>それが周波数帯域ごとの微妙な差であれば、電圧は全然変わらない可能性もある。
周波数帯域ごとの微妙な差があれば、それは必ず反映される。平均化して
いるわけではないから。

>インピーダンスが違って電流が変われば、
これは既述。
ケーブルを変えて系のインピーダンスが変われば、その差は出てくる。
電話線の結果にしっかり出ている。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 12:39:04 ID:r28lWQ04
>>621

>>スピーカーケーブルを含めた総合インピーダンスはテストケース毎に違うでしょ?
>>何故それを考慮しない?
>考慮しているから、キャリブレーションという作業が必要となる。

流れている信号の全帯域でインピーダンスがキャリブレーションされているとでも?
直流抵抗のキャリブレーションではないのか?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 12:39:32 ID:ezoK4e67
こんなスレも見てます【学生時代いじめられてうつ5】
いかにも、って感じだな 
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 12:48:23 ID:Poa22V7J
>>622
>流れている信号の全帯域でインピーダンスがキャリブレーションされているとでも?
それは不可能。1kHzでキャリブレーションしている。
そして、その結果現れる残留成分は両チャンネルにおける違いを反映
している。それは両方とも1.25mm2の赤黒を使った、差のwavを聴けば
分かる。
 それと、片方を古河にした時の差のwavを、本来の音がある状態で
ちゃんと聴き分けられる人は、ケーブルの差を聴き分けられる人って
ことになる。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 12:50:22 ID:2QWSIrnN
>>621
電源ケーでもデジケーでも音は変わるよw
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 12:52:09 ID:ITIwrDVY
>>609
> でも、印刷するプリンターの性能で、できた写真の画質が違うんじゃない。
> 極端な話、10年前のプリンターでL版じゃ、100万画素も1000万画素もあんまり変わらないみたいな。

そんな話をしているんじゃなくて、普通のプリンタや液晶モニタで違いが出るかを言っているんだ。

それこそ、ミニコンポ(ミニコポ。w)で誰が聞いても違いが出るのかが問題。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 12:54:26 ID:r28lWQ04
>>621

>ただ、例外はある。例えば、ケーブルを変えて電流が1.1倍に増えたとしよう。
>その時にZが0.909090になるなら、掛ければ電圧は同じだから、この方法
>では分からない。でも流れる電流でZの実部も虚部も正確に反比例する
>というのは聞いたことがない。

さて、ここが実験での不明のポイントってことだね。
聞いたことがないと言うことで、これは無考慮のようだけれど、
このファクターが実験の意味に大差ないと断言できる理由は?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 12:59:55 ID:r28lWQ04
>>624

ついでに、といっってはなんだが、信号源のほうのラインケーブルは何を使っていますか?
ここで信号がスピーカーケーブルよりも情報欠落していたら、違いが少なくなりますが、
この辺りに対してどういう考えで実験されていますか?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 13:04:23 ID:Poa22V7J
>>627
>このファクターが実験の意味に大差ないと断言できる理由は?
I=V/Zだよね。そしてZはIに逆比例するわけだから、
I=V/Z/Iだよね。するとV=Zとなるよね。これは、電流に関係なく
常にVは一定でかつその値はZということで、物理的にこういう
状態にできたら、永久機関ができるのでは?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 13:08:23 ID:Poa22V7J
>>628
>ついでに、といっってはなんだが、信号源のほうのラインケーブルは何を使っていますか?
>ここで信号がスピーカーケーブルよりも情報欠落していたら、違いが少なくなりますが、
>この辺りに対してどういう考えで実験されていますか?
ラインケーブルは昔買った安物。今みたいにケーブルで音が変わるという
時代ではなかったから、容量だけを気にしたもの。
そもそもスピーカケーブルよりラインケーブルの方が、もっと胡散臭い
と思っているから、全然気にしていない。

で、その欠落した情報って何?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 13:14:55 ID:rNcdxO61
今日は神の耳の方湧いてないのか?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 13:15:12 ID:r28lWQ04
>>629

>I=V/Zだよね。そしてZはIに逆比例するわけだから、

動的に電流が変わっても、Zが動的に変わらないと保証できるもの?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 13:16:25 ID:rNcdxO61
神の耳の方なら
そんな違いは聞分けるぞw
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 13:16:26 ID:WsHnW4YX
>630
感動度
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 13:17:17 ID:RxwBX9gj
これから書くことはかなり厳しい。
なので読みたくない人はスルーしてもらいたい。

4000Hzの音を無音状態から徐々に大きくしていくと、25歳の女性なら6dBで聞き取る
ことができるが、40歳男性では12dBまで音量を上げないと聞くことができない。
つまり平均的40歳男性は、4000Hzの音を8dBや10dBで聞くことができないのだ。
平均的な25歳の女性には聞こえるにもかかわらず。

さてここからだ。音楽には、大きな音も小さな音も含まれている。
よって4000Hzで6dBの音も4000Hzで8dBの音も10dBの音も含まれている。
だがそれらの音は、残念ながら、万人に等しく聞こえるわけではないのだ。

これは視力に喩えると理解しやすい。視力2.0の人にははっきり見分けられる差異も、
0.5の人にはボンヤリしてて同じにしか見えないもの。
これが聴力にも全く同様に当てはまるのだと覚えておいてもらいたい。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 13:18:26 ID:rNcdxO61
>>626
ミニコポ???(爆笑)
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 13:20:26 ID:r28lWQ04
>>632 をもっと分かりやすく書くと

出力0.1Wと150wの時と、必ず同じ結果になる?
駆動電流の差が大きくなればなるほど、Zが変化しうるという可能性は排除できるの?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 13:20:57 ID:rNcdxO61
>>635
では質問

良い音を聞分けるのに年齢による聴力の衰えは関係ありますか?
世界中の有名指揮者や演奏家に聴力の衰えが無いとでも???

オーディオは音楽を聞くものですよねー??
639635:2007/03/30(金) 13:21:48 ID:RxwBX9gj
楽器の音を波形にすると、聴力による聞こえかたの違いをより明確に理解できる。

楽器の音の波形は、小さな山が集まって大きな山を形成している。
それは、メトロノームのような単純な波形とは大違いの複雑な波を形作っている。

しかしその小さな山の全てを、万人が等しく聞き分けることはできない。なぜなら
小さい山は小さな音であるため、その音量を聞けない人には聞こえないからだ。
視力2.0の人にははっきり見える波形の複雑な形が、視力0.5の人にはボンヤリとしか
見えないように。

「音量を上げれば小さな山も聞こえるのではないか」と疑問に思う人もいるだろうが、
ステレオの音量をどんなに上げても、やはり小さな音は確実に存在する。
波形を拡大すれば、そこにもっと小さな波形の山を見つけることができるように。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 13:23:23 ID:rNcdxO61
そして音楽を聞こうとするオーディオマニアがケーブルで音が変わると言い
その変化に感動したりするんだよね。

つまり否定派は音楽のいい音もがわからない人なのかもね
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 13:25:12 ID:rNcdxO61
>>639
残念ながら音の波形見ても音の善し悪しなんてわからないよねw

このスレに以前は刑を見て悦に入っちゃう否定派がいたよなーw
「この波形はすばらしー」なんてね
642635:2007/03/30(金) 13:26:03 ID:RxwBX9gj
ここからが本番だ。
小さな波形は、小さな電流によって表現される。SPの振動板をほんの少し動かす程度の。
ではその小さな弱い電流は、どこを流れてSPに届くだろうか。
それはだれでも知っている。アンプとSPを繋げるのは、SPケーブルに他ならないから。
そしてここに、だれでも知っていることがもう一つある。それは、【ケーブルには抵抗がある】ということ。
すると、以下のような事態が起こりうるとは考えられないだろうか。

  アンプが作りだした微弱電流を、
  正確に伝導できないケーブルがあるのではないか。
  もしあるなら、それがケーブルによる音質の違いとして
  現れるのではないか。

そしてここにもう一つ、厳しい現実がある。それは、波形の複雑な山の全てを
万人が同等に聞くことはできないということ。つまり、

  ケーブルによって微弱波形に変化が現れたとしても、
  それを音として万人が聞けるわけではない。

以上。忘れたい人は忘れてくれ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 13:26:33 ID:VMpfTKmV
クライオ、CD消磁機、レゾ、壁コン…。
肯定派はどれを信じてますか?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 13:26:45 ID:Poa22V7J
>>635
あのねー、評論家、製作者の多くはオジン。
でもそれはすごいレベルで音を聴きわける。なんといっても部品の
違いも言い当てるw
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 13:26:52 ID:Dop8PbH6
>>638
世界中の有名指揮者や演奏家がケーブルの違いを感じれるんだろうか
その違いというのは彼らの作り出す音楽になにか関係あるんだろうか
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 13:30:36 ID:Poa22V7J
>>637
>出力0.1Wと150wの時と、必ず同じ結果になる?
>駆動電流の差が大きくなればなるほど、Zが変化しうるという可能性は排除できるの?
それはリニアリティの問題。うちではこれ以上の音量は無理。

興味あるのは、4Ωでしこたま能率が悪いのを使っている場合、どうなるか。
でも雰囲気からすると、回路網を解くだけでよさそうな気が。

とにかく、その欠落した情報とやらを見せてくれ。
そして4オームで200W入れれば、これだけの差が出るよ、というデータ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 13:33:56 ID:rNcdxO61
ここには電気屋さんが多いねw

>>645
ここで論じられている違いよりもっともっと微細な変化を聞分ける日々を送っている
その人たちにとってケーブルの違いなど簡単、明白なのでしょうね
648635:2007/03/30(金) 13:35:32 ID:RxwBX9gj
>>645
クラシック界の現在の主流は、音をピタリと合わせる摩天楼形。
しかしウィーンフィルなどは故意に音をずらして、
音に幅と奥行きを出している。

摩天楼形ならなんとか再生できても、ウィーンフィル形を再生できない
オーディオは沢山ある。

また、その音の違いを聞き分けられない人も。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 13:36:03 ID:r28lWQ04
>>630

>で、その欠落した情報って何?

空気感や空間情報と感じる超高域成分等々

>>646

>そして4オームで200W入れれば、これだけの差が出るよ、というデータ。

問題がないのか?と問うているのであって、実験そのものを否定しているわけではない。
この実験で正しいと断言するのなら、それについてどう考えているのかということを聞いているだけ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 13:36:22 ID:oTMjbGLy
>>600
変わるシステムなんざ、肯定派の脳内にしか存在しない。
早くその変わるシステムとやらを晒せよ。この妄想小僧が。
いいから早く、

>>562に答えなよ。
>そういうこというならさ、音像型のケーブルと、音場型のケーブルの代表的なもの挙げてくれる?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 13:36:29 ID:Poa22V7J
>>637
ちょっと補足。
Zが変化するかどうかは、ひずみを測ればいいはず。スターリングは
1%以下だったような気が。これは機構に関するひずみも入れてね。
まあ、いくらリアスピーカでもあまりにもひずみの多いスピーカは使わんよ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 13:38:51 ID:rNcdxO61
>>648
お、お前、いい加減な事言うよ、怒るぞw
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 13:39:41 ID:Poa22V7J
>>649
>空気感や空間情報と感じる超高域成分等々
完全に雑誌に翻弄されているね。
まず、「20kHz以上の音が、その空間情報と関係がある」というのは
証明されているの?聴けば分かる、というのは、科学的には妄想。
654名無しさん@お腹いっぱい。
>>645
名録音を行って来た世界中のエンジニアの中で、このケーブルのお陰で名録音が出来たと思っている人間は一人もいない。
コントラバスが弱いからこのケーブルを使おうなどというオーオタのようなバカは一人もいない。
何故なら、ケーブルで音は変わらないからだ。