アナログアンプ VS デジタルアンプ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
作ってみました。

さあ、どうぞ!

   ↓
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 20:54:12 ID:rnagYmxk
   
   →
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 20:56:37 ID:1VMFiq9a
        ↑
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 21:10:54 ID:ecZOv3DX
デジタルアンプ;キレはあるがコクが無い。
アナログアンプ;コクはあるがキレが無い。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 21:10:55 ID:QZUIpy4M
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 21:37:11 ID:yCVj6j68
新技術、非常に興味あり。現在P5
50ブリッジです デジアンスレ今度こそ、生産的希望!
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 18:49:19 ID:QeJJNdgt
デジタルアンプ:
・効率が良いので、小さくて安くても大出力が可能
・時間軸が調整できるので、高度なDSPが可能
・デジタルノイズは、デジタル技術で誤魔化す。
・貧乏人の爆音マニア向け・映画やロック向け

アナログアンプ(A級):
・効率が悪いので、大きくて高くなる
・アナログ部品(ボリュームやコンデンサ等)も高いのが必要
・調整はトーンコントロールくらいしかできない
・SN比や歪率等の音質スペックは抜群に良い
・金持ちの原音マニア向け
・ジャズ、クラシックやアコースティック向け

以上
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 01:10:34 ID:xr3HCE3r
口が悪いが言ってることが当たっている
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 12:41:48 ID:yrN9BFN+
ピュアならアナログアンプってことですな
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 12:55:34 ID:XE+7cH8K
デジタルアンプ<<<<<<超最高級アナログアンプ

しかし高価すぎて買えないから
デジタルの勝ち
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 12:58:37 ID:BpNswkb9
べつに100万とかだろ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 13:00:07 ID:GgYo81io
100万ならTA-DR1aの方がいいな
アナログが上と思わせるのは300万以上ぐらいからだな
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 13:04:15 ID:BpNswkb9
デジアンはたしかに安価でいい音をだすとおもうが寂しい音だよな
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 13:13:13 ID:yrN9BFN+
>>13
結局、音が劣るということなのでは?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 13:14:39 ID:BpNswkb9
>>14
ずばりそうなんだよ。
寂しい音はだしちゃだめ、楽しめないからね
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 13:28:45 ID:TRfBJTi/
デジタルアンプで高級感のある音とか出るのか???
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 13:33:12 ID:G3nXz2pN
ソニの百万はアキの三百万に勝った
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 15:25:51 ID:XE+7cH8K
>>11−12
アンプの値段も知らんとは情けない奴
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 15:26:58 ID:XE+7cH8K
>>16
ここではそう信じられている
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 15:33:13 ID:BpNswkb9
>>18
いや、しってるが。
お前みたいなのがいるからアナアンが馬鹿にされるんだよ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 16:04:18 ID:XE+7cH8K
>>20
間違い。言いがかりは止めれ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 16:06:31 ID:BpNswkb9
>>21
何が間違いなのか、教えてくれ。
ついでにアンプの値段もな
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 16:07:02 ID:XE+7cH8K
>べつに100万とかだろ

この発言からアナログ超高級アンプの値段が
100万くらいだという知識が無いと知れちゃいましたが
なのに>>18「いや、しっているが」
この発言は情けない限り
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 16:09:15 ID:BpNswkb9
>>23
あぁそういうことか。
別に俺は超高級アンプのことを言ったわけではないので。

君の勘違いだね。
勘違いするようなレスをして申し訳ない
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 16:11:54 ID:XE+7cH8K
ふーん
じゃ
デジタルアンプ<<<<<<超最高級アナログアンプ

これは認めるの?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 16:14:43 ID:BpNswkb9
>>25
認めるとか認めないとかは意味がわからんのだが。
デジアンは俺の視聴してきたかぎり、貧乏臭くて味が無い音。
アナログアンプは安物デジアンと違って高価だから買いにくい、ただそれだけだろ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 16:14:49 ID:GgYo81io
小学生みたいだな
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 16:15:46 ID:BpNswkb9
工房か厨房のネット弁慶だろう
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 16:20:36 ID:XE+7cH8K
お前のデジアンってまさかあれの事言ってるんじゃないよね?
だったらスレ違いだから出てゆきなさいね。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 16:21:23 ID:XE+7cH8K
デジタルアンプ<<<<<<超最高級アナログアンプ

これは認めるの?

このものすごく単純な問いの意味がわからない=低脳?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 16:23:49 ID:BpNswkb9
>>30
お前が低脳だろ
俺はデジアン<100万程度のアンプと、思っているから100万程度だろって言ったんだけど?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 16:30:18 ID:VjOCSO5C
スピーカーによるので結論は最終的に出ないと思う
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 16:42:14 ID:zT5gceGS
理論的にはアナログアンプが一番だべ?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 17:11:05 ID:iZjLszpX
>>33
そうとも限らんよ。
理論的にDクラス動作は、スイッチング動作による最終出力段のゼロ・インピーダンス化等利点も結構ある。
アナログアンプもデジタルアンプも方式は色々有って長所や欠点も様々。
ただ、実際の設計ノウハウは一日なんてものじゃ済まない程の長が有る分、アナログアンプの方が遥かに多い訳で。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 17:53:05 ID:5XTq3/Y/
途中がどうあろうと最終出力がアナログの権化みたいなスピーカーだからなぁ。
音作りのノウハウで決まってしまう気がするよ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 21:09:21 ID:rpUQpSD+
オーディオなんてのは趣味の世界だからな。
ミニバンに17インチ超扁平タイヤつけて走るようなもんだ。
所詮自己満足。理屈の問題ではない。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 22:12:48 ID:XE+7cH8K
>>31
>俺はデジアン<100万程度のアンプと、思っているから100万程度だろって言ったんだけど?

みっともないいいわけだな
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 22:14:03 ID:XE+7cH8K
>>36
それは面白い
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 22:19:01 ID:BpNswkb9
単なる煽りかよ・・・・.
まじでデジアンが好きな奴ではないんだな。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 22:21:43 ID:XE+7cH8K
デジアン好きですよw
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 22:22:25 ID:XE+7cH8K
デジアンに乗り換え検討中です
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 22:23:38 ID:BpNswkb9
まぁ矛盾になるが、デジアンもなかなか良いと思うよ。
音もクリアだし安価で入手しやすいし、サイズが小さいのでどこにでも置けるしね。
クラシック等きくのならあんまりむかないが他の音楽ならなかなか良いとおもう
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 22:27:03 ID:TRfBJTi/
だから、高級あなろぐあんぷには遠く及ばんが、
候補アンプとしては良い線いってるって事だろ?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 22:46:52 ID:BpNswkb9
まぁぶっちゃけ安物アナアン買うよりはデジアン買ったほうが得って感じかも
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 23:54:00 ID:Hi5c2Cv7
とりあえずTacTの2150でも買えばいいじゃない。
安いよコレ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 00:54:06 ID:RNWuQj2T
デジタルアンプって中古市場に全然無いんだよなぁ。
新品どおしだと、確かにデジタルアンプも有力候補だろうけど、
同価格帯の中古のあなろぐアンプの方が、
濃い味付けが楽しめて良いんだよな。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 10:59:53 ID:wKXbx0d2
>>46
>中古に出回らない

それだけデジタルアンプの満足度が高いってことだよ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 11:32:36 ID:pkGgE264
>>47
単純、ありがちな発想
想像力欠如
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 11:37:54 ID:RNWuQj2T
濃い味付けのデジタルアンプってあるの?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 12:54:57 ID:pkGgE264
>>49
デジアンの味付けはやっぱイコライザ?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 13:57:23 ID:RNWuQj2T
イコライズでは、濃い味にはならないよ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 14:08:27 ID:pkGgE264
そうなんだ、どこがどうなると濃く感じるのかねいったい
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 14:49:06 ID:ZH1m0S/t
濃くするのはCDPの役目だろうが
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 15:06:06 ID:+uJut8eD
30〜50マソくらいでデジアン出して欲しい。
とりあえずデジアンですみたいな安いやつから一気にハイエンドな価格帯に飛ぶんだよな。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 15:09:23 ID:7hsI5QhG
>>4
結局アナログはもう限界なんだろうね。
数万のアンプと数百万のアンプも違いがないし、
1万程度のデジアンと比べても特に良いところは見当たらないしね。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 15:21:03 ID:aqB1W3eL
>>54
それがハイエンドっておま
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 15:22:16 ID:aqB1W3eL
まぁぶっちゃけデジアンって見た目が最悪だよね。
アナアンみたいに高級感くらいだせばいいのに
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 15:46:11 ID:0/fZ6UEE
アナログの方がロマンを感じる
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 15:55:03 ID:pkGgE264
>>53
は〜??
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 15:58:02 ID:aqB1W3eL
デジアン→妥協の友
アナアン→暖かいロマン
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 16:04:43 ID:lQqhWDBz
アナアン→20世紀
デジアン→21世紀
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 16:07:51 ID:aqB1W3eL
オーディオ→音を楽しむ物
アナアン→リアルに暖かくたのしい
デジアン→リアル無機質
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 16:38:53 ID:1by3IsHO
デジアン→ロボット演奏軍団に聞こえる
アナアン→ヒューマンな演奏家が蘇る
コシアン→うまい
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 16:57:58 ID:s5DXT/N6
このスレで言われてる

デジアン=△△△△
アナアン=◎◎◎◎

って、普及価格帯のトランジスタアンプが出回り始めた頃の

ソリッド=△△△△
真空管 =◎◎◎◎

とほぼ同じことが書かれているね。

というわけで、いっそのことみんなで真空管へ回帰ってのはどう?

真空管、いいよ〜。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 17:05:40 ID:aqB1W3eL
デジアンは今後はすげえ音よくなるとおもうよ
今リリースされてるのは糞ばっかりだけどね


真空管いいよ真空管
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 17:05:54 ID:+uJut8eD
真空管とアナアンとデジアンのハイブリッド構成がいいな
全部いいとこ取りでお願い。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 17:36:57 ID:RNWuQj2T
まあ、現状のデジアンに金掛けても、ゴミと化すのはミエミエだ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 17:55:02 ID:s5DXT/N6
しかし現時点でも同じ価格だと

デジアン > アナアン

なんだよね〜。悔しいけどさ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 17:56:49 ID:aqB1W3eL
>>68
デジアン→いまの技術だと限界できない
アナアン→日本2000年の歴史のそこ力で限界突破
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 18:05:15 ID:QGUAOpX8
>>65
>>66
デジアンの初段に真空管バファつければおk?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 18:05:18 ID:qfDd/0eB
アナアンって、まだ技術面で壁に当たってるわけじゃないでしょ?

電気工学に疎い俺にはよく分からんが。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 18:06:48 ID:aqB1W3eL
>>70
デジアンとアナアンを融合させて真空管をつければおk
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 18:08:33 ID:QGUAOpX8
>>72
金田アンプのデジアン化?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 18:28:54 ID:oVxYrqV8
アナアンアン
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 18:29:22 ID:aqB1W3eL
アジアン
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 18:30:19 ID:8gpP2fSL
デジアンって、昔に流行ったDAC付きアンプと同じ運命をたどるのだろうか
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 19:54:57 ID:s5DXT/N6
>>70-71
デジアンのチップをディスクリートして
半導体を全部真空管に替えてみればおk
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 15:49:55 ID:nItUYLWb
>>77
今日、ついにデジアン(2万円)をかってしまった。
基本的に俺のアンプに勝てるはずがないと思っていたが、
デジアンのクリアな音質には感動して涙がでそうになった。
もう、おれのトランジスタアンプはヤクオフ行き決定だな。
俺のアンプなら安く見積もっても多分10万の値は付くな。
これで、新しいスピーカーの足しにでもするか
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 16:27:31 ID:Q/GS4n6V
何買ったの?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 16:34:14 ID:A9WIEgAr
2万つったらあれしかねーよなw
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 17:33:14 ID:Q/GS4n6V
なに?

2万位なら、俺も遊びで買ってみる。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 18:06:31 ID:A9WIEgAr
2万つったらラステームしか無いべ
ありゃD級だ、生粋デジタルアンプじゃねー、と言われたら返す術がないけど
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 18:08:33 ID:qartrqIc
・ ビートたけしフライデー襲撃事件の後、右翼団体によるたけし街宣が
 起きたが、カウスが関西筋を動かし手打ちにした。
・ ラジオで「金は全部地上げで儲けた、吉本では全然儲けてない」と言った。
・ カウスは某組長が倒れた時、慌てずに自分の車で病院へ送り届けた。事を
 表ざたにし なかったと言うことで、その方面から絶大なる信頼を獲得した。
・ ボタンが多額の借金抱えながらWヤングの片割れみたいにならずにすんだ
 のはカウスの力。
・ カウスの悪口言ったら、家の前にライトウイングな車がただちに直行する。
・ ビートたけしが「コマネチ」でカウスを恩人と呼び、上方漫才大賞にかけ
 つけたのはカウスがブラッキーな組織のヘッドの力でたけしをテレビに復帰
 させたため。
・ 北新地は半分カウスの土地。しかもコンクリの下にカウスに逆らった奴が
 何人か埋まってる
・ 人気漫才師からヤクザもビビる闇の帝王へ。おれもなりたいよ。
・ 結城とカフスの楽屋での喧嘩はそれはそれは恐ろしく「抗争」と呼ばれた。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 18:33:20 ID:RoVdojdH
そもそもアンプで音に味付けするのってどうなんだよって話だよね。
アンプの理想はプレーヤーからの信号を脚色無しでスピーカーに送る事じゃないの?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 18:40:14 ID:+CimoySn
つSD05
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 18:41:35 ID:O7kTxvOx
世の中にはスピーカーよりもアンプが好きな人もいる
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 19:29:17 ID:Q/GS4n6V
>84
そんな無味乾燥なものに、大金は払わんでしょ。(低価格品なら良いんだけど)
アナログアンプのグレードは、ほぼ芸術的表現を高める方向にあるのでは?

>86
スピーカーが変わると音の根本・音色ががらりと変わるけど、アンプが変わるとなんか
底力が変わるって言ったらいいのか、スピーカの中の人が変わるといったらいいのか、
なんか求める変化の方向性が違うんだよねぇ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 21:11:14 ID:FWsxZOJ/
>>79
78ですが、
ステレオデジタルアンプ RSDA302P キット
光入力対応 30W+30W フルデジタル・ステレオア・ンプ ・光入力1系統

ステレオデジタルアンプ RSDA302  専用電源 20V/5A  

です。
キットと組み立て済みがありますが、ものの10分で作れるのでキットを買った方が
お徳でしょう。

今までこれほど音が一つ一つクリアに聞こえてくるアンプは見たことがないですね。
別に悩む値段じゃないんで購入されては?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 23:17:47 ID:O0EcvL+7
>>66
まさにアンアンアンだな
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 15:06:17 ID:SfmVihPU
さーて、アナでも舐めて、アンアン言わせるか…。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 23:42:03 ID:WvvsZ8u5
安物のデジアンって、CPの高さにびっくりすることあるよな。
俺もカマデンのキット作って、「この値段ででこんな音が!」って驚いた。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 15:39:37 ID:ghTlwV7d
>>91
それは気のせい
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 18:04:00 ID:PE7Xb+m6
オール真空管構成のデジアンを造る勇気はあるか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 18:07:59 ID:tKOCPIQe
それだとただのパワーDACではないか
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 20:56:13 ID:bRDIAlUc
カマデンとか箱がショボ過ぎだな。
パナのXRは見た目悪くないけど。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 09:48:36 ID:fJvQoBon
TA-F501でたけどどお?

真空管は、ソースはなんでも真空管の
音になっちゃうのが困り物。
アナアンはつまんない。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 10:38:38 ID:DMuoetOb
つまらないのはデジアン
98248:2007/04/07(土) 12:37:46 ID:guqGDq72
純粋に信号増幅したいのなら業務用でも買っておけばいい。
見た目がアレだがラステームの外観に我慢できるなら問題ないだろう。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 15:25:30 ID:rze+7Nj9
球バッファ→黒モグラ(クラ)&RSDA302(ジャズロック)で大いに満足
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 22:15:02 ID:fJvQoBon
安いアナアン以上につまんないのか。

せっかくデジアンなんだから、
真空管シミュレータぐらい入れれば良いのに。
HiFiマニアがいるから売れるかどうか知らんが、
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 15:11:13 ID:/L99QySa
ソニーのデジアン TA−F501ってどうよ?

同社のアナアン FE570より音良いのか?




102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 15:47:57 ID:zrLplclD
goldmundもそのうちデジアンに変わりそうだな。
デジタルは必ずアナログを追い抜いていくよ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 16:26:53 ID:nM8ybBgX
そのうちじゃないだろ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 16:32:20 ID:1kYa7pIg
>>101
SD05の設計者によると、高能率のSPならそれなりに鳴らせるようだ
SPの持ち味をそのまま出すらしい
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 18:15:10 ID:GHnNKkTB
>>102
もう既に抜いてるよ。
とは言っても未だに真空管のほうが音がいいとかほざいてる奴がいるから
なくなりはしないと思うが・・・
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 08:49:53 ID:xlWNFaW8
>>105
出力段が真空管のフルデジアンプを作ればいい。
送信管などなら何の問題もないお。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 19:56:13 ID:lxD+Ki1T
>>100
デジアンじゃないが、カーステで真空管シュミレータの付いたものが在ったような…
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 18:20:10 ID:HJA0F9Ct
今日パナのデジアン買った。普段はマッキン、ラックス、QUAD,EAR等
の球や石のアンプで聞いてます。デジアン、どんな音なのか興味津々。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 19:18:04 ID:0XK/sci/
脳内の「マッキン、ラックス、QUAD,EAR等の球や石のアンプ」より実用的。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 19:57:03 ID:t+O7hTnP
>>108
こういうのをデジタルでシミュレーションできんもんかねえ。
気分でアンプを替えられる。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 20:25:00 ID:KkDeBYpN
SD05を自宅試聴させていただいたが
私の真空管アンプ(改造)に追いつくにはまだ先が遠い。

キレ、スピード、溜め、上下の伸び、リアリテイ等々・・・・
>87が言うようにアンプは奥が深くSPより遥かに難しい。。。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 22:55:52 ID:AnPch4he
>>111
そういうのは所謂
「誇張された音」

大体>87の言う芸術表現なぞと言う言葉は見方を変えれば
誇張された音を好むオーオタの耳に適合するよう
音楽ジャンルに得手不得手を与えたものに過ぎず、それをオーオタを
適当な美辞麗句で弄んで「奥が深い」と言っているに過ぎない。

キレ?スピード?
一度フライングモールやシャープの1bit聞いてみな。
同価格帯でキレやスピード、レンジでアレ等を凌ぐ真空管があったら
教えて欲しいものだがね(w

…どうだ?釣られる気になったか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 02:28:58 ID:P/mPMWp3
>112

あっ、ハハハハ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 20:08:34 ID:Z1NPQRvD
安物アナアン<中級アナアン<安物デジアン<高級アナアン<中級デジアン<高級アナアン
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 23:53:22 ID:LaWDa86P
>>112
ていうか未だに真空管なんかで聞いてるやついるんだ。

あんな歪みきった音が良いなんていってる奴にオーディオ語ってもらいたくないね。

しかし、SPより難しいだって 受けを狙いすぎだろ?

そんなにアンプで音が変わると言う事はよほどの粗悪品使ってる証拠
オーディオショップの店員の話なんかより自分の耳を信じろよ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 00:46:58 ID:xtSaamla
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 12:37:08 ID:ywUAsc4P
>>114
「高級アナアン」2つ存在する理由について
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 19:53:26 ID:T+XU3gGF
115 アンプで音変わるのはないということ? サンスイ607とアキュP1000、またはデジアン同士でラステームとSHARP1bitも? ちなみにデジアン興味あるんです現在アキュP1000に前エベレスト使用です
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 22:43:11 ID:dGxU5tFa
>>117
高級(値段が高い)アナアンは、音質重視とステータス重視の二種類あり
※聴くためのアンプと所有することに満足するためのアンプ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 00:07:56 ID:jEvSSW7o
>>118
真空管は明らかに音がゆがんでるから確かに音は変わる。
トランジスタは10万も出せば100万積もうが同じ音 
違いはせいぜい出力位だな。
デジアンはトランジスタより音がクリアになっている気がするな
ただ、気がする程度なので、ブラインドやったら当てられないかも
まあ、そんな程度だ。
金をかけるならスピーカーだよ。
50万あるなら CDプレーヤーに1万 デジタルアンプに2万 スピーカーに47万だな 
もちろんケーブル類は付属品で十分
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 11:08:27 ID:znOcbg2k
120 ホントにオーディオやってます? っていうくらいデジアン興味深々
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 11:12:47 ID:5EIdcBP0
>>121
ごめんなさい、オーディオには興味のないただの煽りです
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 21:56:11 ID:vb2tz3zf
>>121
本当にやっています。
うそだと思うならご自信の耳で確かめられたらどうでしょうか?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 12:08:13 ID:JLpSU/7A
ここ見た??外出??
http://www.geocities.jp/hr3519/dilenma11.html
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 12:36:46 ID:hCXuyaiu
>>120
送り出しには金を掛けるべきだと思うが…
幾らスピーカーに金かけても送り出しのプレーヤーの持っている音以上の音は出ない。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 13:46:50 ID:p+EjKWLR
>>125
送り出しがレコードなら言ってる事も分かりますが、
CDに関しては1万も300万も変わりません。
仮に300万の方が音が違っていたとしても
その音が良い音とは限らず、むしろ変な色付けがしてある可能性すらあります。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 14:08:07 ID:/V0gdubq
秋葉原へ友人と行く時があるけど... その時のことを思い出すよ。
まったく次元の違う音が出ていても、友人にはほとんど区別がつかない。
友人は音の何処を聞いているんだろう? と不思議に思う。
音に関心が無いっていうのはそういうことなんだろうね。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 14:17:06 ID:/V0gdubq
因にその友人もアポジーのCDプレーヤーはCDウォークマンみたいなヤツ。
>>120に近い感覚だよね。
見かねてお古のLINNをまわしてやったけど、あの奥行きも立体感も無い平べったい音で
も気にしてなかったんだろうと思う...
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 16:05:51 ID:JbnWWjuW
>>126
またイタイ勘違いやろうか。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 17:56:47 ID:A1x80Ndc
まあ、スピーカーと部屋が最重要であることは違いないな。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 19:22:41 ID:J/8eNVdv
>>115
未だに真空管じゃなくて
最近は真空管ユーザー増えてるんだよ。
石世代にはチューブが新鮮に見えるんだよね。
それと、おっさんたちがチューブに回帰してきているってのもある。
CPだの数字だのは関係ないのさ。
自分が聴いてここちよいかどうかが重要。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 20:46:52 ID:4O3K772h
まずアンプで音はあまり変わらないという認識が必要。Shigaは一癖あるが一面で正しい。
個人的な体験で激変するのはプラセボ以外にも電源コンディションの違いなどがある。
自分も前はデジアンのほうがアナアンより革命的に音がいいと思っていたが
実はアナアンも電源高周波ノイズ対策をちゃんとしたあとエージングすれば
デジアンに遜色ない音が出る。
 ただアナアンは低能率SPだとある程度の出力が必要になるので数十万以上は
かかってしまうし、DA変換も必要なのに比べ、デジアンは数万で済む。
100万以上のアナアンやデジアンはまた別次元のもので、オーディオマニアというDQN文化。
安物デジ=高額デジ=>数十万アナログ>超高額アナログ>安物アナログ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 22:12:42 ID:JbnWWjuW
>>132
イタタタタ
おまえスレ違いなんじゃねー
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 00:21:49 ID:3HQtGTGc
>>12
だから友達の方が耳が確かなんだよ。
あんたはその機種が幾らするのか知っている
だからあんたの耳にフィルターがかかってしまうんだよ。

嘘だと思うならその友達にブラインドテストやってもらったら?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 00:27:57 ID:jjZO+EJo
>>134
君に何を言ってもわからないことはわかってるから、気にしなくていいよ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 01:22:01 ID:113d/Iyg
デジタルアンプはLSIの塊。
LSIはICの塊。
ICはトランジスタの塊。
トランジスタは真空管を小さくしたやつ。

で、真空管アンプとデジタルアンプの関係は・・・
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 01:27:15 ID:3HQtGTGc
>>135
よっぽど高級なオーディオに手をだしてしまったんだね。
ご愁傷様
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 09:52:53 ID:g0C7FOkk
>>137
よっぽど安い音しか聞いた事がないんだね。

ご愁傷様
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 12:41:09 ID:3Ru/ry4e
>>136
それは違うだろ・・・
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 14:39:10 ID:GFJt6iOe
音質には好みがあるから高い=良いとはもちろんならないが、5万円クラスと30万円クラスのアンプ(アナログ同士、デジタル同士)では、空間の表現力は次元が違う。入門クラスは音が平面的。ミドルクラスからは音楽に立体感がある
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 14:44:53 ID:GFJt6iOe
ちょっとスレ違いになってしまったが・・。私は石アンプから球になりました。 デジタルは音が冷たく感じて好みに合わないので。 クリアに感じるのは音が細いからと思う。SNは石が上だからね
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 15:36:46 ID:DM2GWI2j
一般化するほどに多種類使ったのかよ
どーせ特定のアンプだけだろ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 15:39:16 ID:SoFpWKIH
暖かく感じるのは2次高調波歪みというやつだね。

シングルアンプにすれば半導体でも同じような音が出ます。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 16:54:12 ID:k5+dX9yr
>>140
そんな事いってブラインドで分からなかったりしてね。
まあ、よくある話だけど・・・
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 19:16:15 ID:fx5qy7wF
金をかければ良くなると信ずる者は
己の理解の範疇において金がかかっているように見える物を礼讃する。

優れた技術で良くなると信ずる者は
己の理解の範疇において凄そうに見える技術を謳う物を礼讃する。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 19:45:15 ID:jjZO+EJo
>>145
そういうレベルの話じゃねだろ。
今話題にしてるのはスピ−カー以外は1万円でいいって話だ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 20:22:59 ID:ebyhvUQa
>>98
俺もラステームは、外観や機能がアレだから、
実売3万円台になるけど、高音質・パワー・外観・サイズ・重さ・機能性等で
秀逸なCR-D1を購入した。
手持ちのペア10数万円の小型SPと組み合わせて聴いてるけど、
音だけでも満足度は非常に高い。特に小音量時は優秀。

148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 20:50:01 ID:113d/Iyg
CR−D1とXR55とどっちがおすすめ??音質的に。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 23:40:27 ID:hiIIVzPv
EQをうりゃっと捻れば暖かい音なんかいくらでも
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 23:43:51 ID:35ZLUlRo
>>148
カテゴリー違う気がするが音質だけ見るならCR-D1
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 00:01:06 ID:OPIBcOYR
DQNオーディオマニアが好むのはギトギトのぼわぼわの暖色ブハブハの音。
超高級アナログアンプはそんな音。
歪みまくったゲテモノ音を聴いて自己陶酔する。
ウンコソースしか聴かないし、機器に芸術性があると思ってる。
他に文化のないDQNの趣味。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 01:05:21 ID:Wr1g+Y+P
>>151
ほんとにそうだよね
いつまでたっても真空管の音が基準だもんね。
古きよき時代を想うのもいいが、
この時代生き残るためには頭の切り替えが必要なんだよね。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 01:25:18 ID:njitNj0g
煽りに反応するのもどうかと思うけど

>>151
> DQNオーディオマニアが好むのはギトギトのぼわぼわの暖色ブハブハの音。
> 超高級アナログアンプはそんな音。

ぜんぜん勘違いしてないか? というか聴いたことあるのかすら疑問
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 18:19:33 ID:xnos1i7k
>ギトギトのぼわぼわの暖色ブハブハの音。
まるで●キュそっくりだな
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 18:48:06 ID:MF7mnRVd
えっ嘘でしょ?まだアナログアンプなんて20世紀の汚物で音楽聴いてるの?
アナログアンプは20世紀まででしょ?今は21世紀だよ、頭大丈夫?
時代間違えちゃってない?もしかして勘違いしちゃってない?
どこの骨董品店でそんなの買ったの?
なんか悲しい事でもあったの?
何が悲しくてアナログアンプなんて使ってるの?
やっぱり嘘でしょ?アナログアンプなんて使ってるの。
えっマジ、マジなの?本当に?信じらんな〜い。キモイ。キモスギ〜。
なにそのアナログアンプなんかクサ〜イ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 22:15:33 ID:FfAgXadt
暖かい音って、小さい時に経験したおふくろのやさしさなんだよ。
幼いころに経験した思い出の音が真空管世代のいい音なんだ。
だから、真空管の音には懐かしく、そして、やさしさ・あたたかさがあるんだ。
極端なこというと、テープのヒスノイズやレコードのプチプチ音なんかにも暖かさがあるんだ。
いい音・悪い音なんて人によって違うんだ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 23:22:09 ID:3l1xRtHz
>>156
そして、その歪みきった音に何百万突っ込む奴がいる。
世の中は広い・・・
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 23:33:04 ID:wBrzBTqk
まぁ、原音再生なんてあり得んのだから、結果的に気に入った音がでればいいんでないの。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 23:42:40 ID:1uUzOVv1
まあ、おれは理屈抜きで、出てきた音で決めるな。
デジアンつかってるヤツは、理屈オタが多いところが、メジャーになりきれん由縁か?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 02:20:58 ID:3urfdk4c
デジタルアンプがマジョリティとなるのも時間の問題だがな
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 02:25:16 ID:/8VugOCc
そういえばうち、アナログアンプが無いや。
TacTとかXRとかRSDA302だけになってしまいますた。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 02:39:31 ID:bO58JCXy
XRですが、RSDA302と比べてどちらが良いですか?
試しに購入してみたいと思うのですが。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 04:12:06 ID:/8VugOCc
XR70対RSDA302ですが、もれ的にはXRの方が良いと思います。
RSDA302はどうも音量を絞ると情報量が少なくなっていく、あるいは痩せる。
XRは-35dBくらいまではきりっとした音を保っております。

でも、RSDA302も、手軽にAirMac Express(光)とかPC直(USB)で繋ぐのに捨て
がたいし超コンパクト。机上ならRSDA302、普通に使うならXRでいいのでは。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 04:54:30 ID:bO58JCXy
レスすんません。
ちなみにXRのバージョンによる違いはあるのでしょうか?
突撃まえに、教えてくだせぇ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 06:07:51 ID:/8VugOCc
一個しか持ってないから、バージョン違いは良くわかんない。
XRスレに行くと、XR10から全機種体験したぜ!みたいな人たくさん居るよ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 07:23:10 ID:bO58JCXy
サンクス!
とりあえずXRのどれかを入手して、我が家のバカ重いアナログアンプと対決させるので、宜しく。

また、どなたかXRのお勧めがあれば、ご推薦たのんます。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 12:59:39 ID:MBkxQda7
XRを使うときは、必ずAT-NF507等のノイズフィルターを使ってください。
さらにその状態で100時間以上エージングしてください。
無音が出ている状態にして4日ほっとけばいいだけです。

XRに向けられる悪評は上記条件を満たしてないことによる高域のキツい
付帯音や音の安っぽさに対してだが、聴いたことないのに叩く人も多いし、
汚い音に慣れきってしまったためクリアーな音に気持ち悪さを感じる人もいる。

XRは一台でバイアンプ可能になってから(70,55以降)音質的に同じと思います。
RSDAは聴いたことないが、XRに近い音質だったとしても一台でバイアンプできない
のとリモコンがないので買おうと思いません。コンパクトはとても魅力ですが。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 15:56:41 ID:bO58JCXy
>167
了解!
現在ちょうどバイアンプしてるSPがあるので、それに当てて評価してみます。
2台で100kgに迫る重量と、結構な発熱がありますので、
これが1台でかつ安価になるとすれば凄い事です。

ただ、AT-NF507ってどういう製品ですか?
ぐぐっても全然ヒットしないんですが・・。

あと、XRってデジタルだと入力の上限はやっぱ96kHzですか?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 21:31:13 ID:w9+/37Rv
アナログアンプを聞いた事がないのならわかるが
デジタルアンプマンセー
デジタルアンプ=万能
デジタルアンプ=色づけがない
などなど、、、、

知識が浅いのはもう十分にわかったよ
ついでに耳もうんこじゃこの板では居心地が悪いでしょ?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 00:43:37 ID:EUDZNDEm
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 13:16:28 ID:wwArFkUf
>>169
いやいや、ここに来ている人は真空管トランジスタなど色々経験した上で
デジアンが良いと言う結論に達したんだろう

172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 13:28:34 ID:/MwW6Bgj
>>171

自作の真空管アンプに
安物のTRアンプなんだってね
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 15:51:01 ID:y7bFG41s
>>168 ごめんなさい。AT-NF517でした。515でもいいと思いますけど。
というかノイズカットトランスのようなものをすでにお使いでしたら
(といっても減退特性が表記されてないと信頼できませんが)
ノイズフィルターは不要と思います。
デジタル入力は同軸で192kHzまで可能です。古いXRは96までだった気がします。
私は44.1で入力しています。
あとエージングは一応普段使う音量付近でしたほうがいいと思います。
XRは音量で電源電圧が変わるので。あとバイアンプしないXRは音が悪いです。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 16:00:32 ID:QVR1AWXf
デジアン最高だお。
TacT聞いちゃったらぬるーいデノンなんてもう二度と聞けないお。
でも、その後XR聞くとぜんぜん変わらないのでがっかりするという
落とし穴があるお。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 16:01:57 ID:/MwW6Bgj
>>174

TacTがいいってかーw
XRと全然変わらないってかーw

オーディオやめておけ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 17:10:50 ID:QVR1AWXf
どうしたんだ、仕事を失ったアナログアンプ設計の中の人なのか?
悲しけりゃここでお泣きよ。もれの膝でも胸でも貸してやるぜ!
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 17:22:29 ID:mTDTeHxq
>>175
元々、>>174はオーディオなんかやってないって w
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 23:46:00 ID:eFHURVpd
>>174 この人ですか?
http://www.kujinet.jp/roompic/cgi-bin/upppu.cgi?bbstype=3&action=view&disppage=1&no=159&no2=1429&up=1

アンプあるいはそれ以前の部分は正確であることが第一の価値です。
観測される出力波形が、デジタルソースを波形編集ソフトで見たのと
ほぼ同じ形であるということです。
 正確なだけではつまらないというのは、波形を歪めるべきと言うのと同じです。
自分好みに波形を歪ませるために相応のアナログ装置を導入するのもありです。
最近は真空管ぽい音とかを再現するDSPがあるようです。
正確でない、独特の機器の音は、正確な機器とDSPで再現できます。
 「デジタルソースに基づく正確な波形を作る」ことは、現代のあらゆる方面での
高度に発達した科学技術から考えると簡単な部類に入るし、数万円で実現しても
全くおかしくはありません。といってもようやく最近実現したのですが。
音楽再生のデジタル化は1981年のCDにはじまって2001年のXR10で完成しました。TacTは高すぎです。
それまでは従来のレコード用のアナログ増幅器の流用で済ませていたのです。
DA変換というプロセスがあるのにその時点でスピーカを直接駆動できる程度の
電流の大きさにあえてしないというのは不自然なことです。その段階でわざと
小さい信号に抑えておいてAA増幅という原始的なプロセスを導入するのでしょうか。
179174:2007/04/19(木) 07:45:28 ID:DvKWbbIu
>>178
どうして分かるんだお?
でも理屈こねてるのは漏れじゃないお。piyoだお。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 20:10:09 ID:NR+PZRq4
1万円程度のチープなD級アンプが、高級なA級アンプを凌駕する音を表現できるという事実に
多くの関係者が驚き、とまどい、口を塞いでいる。
D級アンプが乗り越えるべき課題は沢山あるにしても、アナログアンプが必死になって
追求してきた技術が意味のないものになってしまうという事実に、驚きを通り越して
もう阿波踊りでもしてくれ

どうしてこんな安いアンプからいい音が出てくるのか?
技術的に解説しているサイトも少ないし、オーディオ評論家もこんなものを評価すると
おまんまの食い上げだから、誰もまともに評価しようとしない。

オレもこれを聴くまではデジタルアンプにはマイナスイメージしか持っていなかったけれど、
その意識は180度変わった。
うん百万円のアナログアンプやそれを構成する部品メーカには悪いけど、もう
超高級ボリュームとかは不要。スピーカへの出力直前にナイキストさんの法則を
忠実に守れるLPFさえあれば、アナログ回路のような増幅時の信号の劣化もなく、
ミズーリ州の澄み切った空のような再生音が聴けるわけで、今後のオーディオ界の
動向が楽しみです。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 21:52:57 ID:/ehEUxph
>>180
>1万円程度のチープなD級アンプが、高級なA級アンプを凌駕する音を表現できるという事実に
>多くの関係者が驚き、とまどい、口を塞いでいる。


なるほど、うがった見方もそこまで出来れば
立派だよねw
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 06:50:34 ID:zzGghWUH
>>180
静電型SP鳴らすため退職金でTact購入を考えていてD級アンプを試した俺も同意見
です。電池駆動の静電型SPに驚いてます。つくづく部品点数の少なさと配線の短さ
が音決めではないかと思いました。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 20:57:32 ID:gf0uZJrA
今時のSPなどにA級アンプなど不要。
A級アンプでは鳴らないし、A級アンプの良さも出ない。
ミスマッチング。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 18:53:33 ID:lrtdOlaz
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 08:53:38 ID:0o/X4/pb
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/ampblind.htm

トランジスタが出たとき真空管の方が音が良いと論争が絶えなかった

デジアンがでた今
デジアンVSトランジスタ・真空管
になった
アナログにアホみたいにお金を注ぎ込んだ人は数万円のアンプに負けて
いる現実を直視できないのだろう
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 09:30:06 ID:oTmKwGQv
真空管でデジタルアンプを作ったらどのくらいお大きさになるかな?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 12:03:38 ID:7bUiKena
>>185
直視も糞も、そんな人は数万円のアンプを見る事も聴く事も無いから関係無いのだろう
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 12:27:46 ID:0o/X4/pb
>>187
そうかな、これだけ数万円のデジアンが百万単位のアナアンより音が良いと騒がれているし
百万単位でオーディオにお金を突っ込んでいる人はどうせ自分のシステムの音が気に入っていない
可能性が高いから逆に気になると思うんだけどね。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 12:53:18 ID:TgAwEBbE
アナログに何百万もかけた人がその消費税にも満たない額でアンプが買えて
そのおもちゃみたいな形から予想を覆す音が出てビックリした
ビックリしたから良すぎる評価がネットに載ったりしてるんだよね
その後どうなったかがすべてを物語っている

見た目があまりにもしょぼいデジタルアンプだから
普通の音でビックリして誉めすぎた
時間をかけてじっくり聞けば
その逆プラシーボ効果は薄れて目が覚める
ずっと安物のデジタルアンプ使っている人いないよね
ビンボウじゃしょうがないけどね
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 13:26:35 ID:g6h/ha4i
おれはまさに数百万のハイエンドから消費税程度に買替えたわけだが。
元のアナログアンプの方はなんと買値で売れた。アナログ振興万歳だね。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 13:49:57 ID:tPZYp4ba
球もA級DCもこの2年冷えたままだ。思い入れあり手放せない。D級との切替・戻し
3ヶ月を経ての結果だ。オー友が聴きに来てウソだと言う顔して帰るが自分は違う
と思ってるように見える。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 14:58:23 ID:TgAwEBbE
>>190
そんなに見えはるなw
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 16:52:13 ID:Jghk0QHt
マッキン売って、XR70買いました。
JBLの38(ウーハーね)もなみなみと鳴らしきって、音もハッキリしてます。
余ったお金で30インチ台の液晶TV買えそうです・・・
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 23:56:54 ID:hUMJPwl7
お金持ちのあなたにはTacT
貧乏でもXR
中身は一緒
でみんな幸せなわけですよ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 00:08:45 ID:RKxEKDPO
なるほど。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 02:21:22 ID:RZxotYJ3
漫画みたいな展開になってるな
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 15:19:12 ID:nDc2WwFG
>>191
皆がデジアンの良さに気がつく前に高値でアナアンを売った方がいいよ。
アナアンなんてデジアンもってる人から言わせればただの粗大ゴミだ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 17:23:23 ID:RKxEKDPO
なるほど。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 17:26:25 ID:wCqxUXJO
マルチアンプとシングルアンプの差>アナアンとデジアンの差

と勝手に思ってるもれ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 22:31:48 ID:PK8NyDMl
当然だ。デジアンは安く小さくなったことが一番の革新で、
音質は電源環境が良く出力が十分なアナアンでも十分良い。デカいが。
デジアンでもシングルアンプだと糞な音しか出ない。
もちろんアナアンでシングルアンプなのはもっと恥ずかしい。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 03:10:29 ID:NgWRVtPJ
トリプルアンプできるパナが、CP最高ということで良いのかな?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 11:18:45 ID:DqMxNJD+
パナのアレは出力インピーダンスを下げるって仕組みだろ
一般に言うシングルアンプとかバイアンプとかとまた意味が違う
音質からいえばモノラルがベターに決まっている
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 23:13:04 ID:4LslTPWK
確かにデジアンは安くても良い音だ。
でも何か大切なものが失われてないか?
そしてそれは二度と戻ってこないのではないか?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 00:43:20 ID:UOt6paJ9
音が良ければいいんじゃまいか
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 00:54:19 ID:Nsoz6rxH
>>203 その大切なものとはDQN文化としてのオーディオ
つまりブランドイメージと所有欲だ。
時計や車に凝ってるような人種の奴らは鉄屑A級がお似合い。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 01:03:32 ID:lG0ripOu
>>203
浮いたカネでジャンルはなんでもいいから質の高いコンサートにいけば十分戻って来る。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 01:19:43 ID:56VGkITd
>>203

安くなった分で
スピーカーor部屋に手を入れるのがお勧め
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 04:51:42 ID:TEX4WAwH
浮いた金で風俗に行けばデジアン最高という結論になる
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 05:03:06 ID:94+JkJRv
ソニーの1200はどう?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 13:38:46 ID:CunmMJDJ
>>203
大切なものって何よ?
歪んだ音が良いと言う懐古趣味の事か?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 15:51:20 ID:ozaOY84s
ぬくもり、とか、伝統、とか、はっきりしないものに
逃げ道を求めた時点でもう終わってるわけですよ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 19:25:17 ID:cU3Dba25
AD変換でアナログ波形をサンプリングし、DA変換で元のアナログ波形は多分こんなんだったかなと近似する訳だ。
つまりサンプリングから漏れた情報は二度と戻ってこない。
気持の問題だし、サンプリングレートを上げれば解決していくと思うけどな。
まあSACD以降はデジタルの圧勝と桃割れ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 19:54:25 ID:8iRsmr6v
だいたい、歪が多いのはデジアンの方だろ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 20:03:44 ID:vuNcZt/n
>212 誤爆? 35kHzでも十分だよ。32kHzでもいける。それ以下はキツイ。
今のデジアンはPCMから増幅するしDSDってハァ?って感じ。
>213 どうせ真面目に聴いたことないんでしょ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 21:34:48 ID:GBTpl2tI
>>213
真空管が正しい音と思い込んでいればデジアンは確かに歪んでるわな
お前はN響のコンサートに行ってもヴァイオリンの音が歪んで聞こえて
聞くに堪えないんじゃないの?
「うぅーん ヴァイオリンの高音がきついな〜 コントラバスの音に立体感がないよ〜」

216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 22:13:17 ID:5hhs8Lh3
CDかレコードかって言ってる事と一緒って事?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 22:22:11 ID:8iRsmr6v
ハハハ
デジタルだから安くて高性能なんて、
真に受けて信じきってるやつもいるんだ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 22:24:16 ID:vuNcZt/n
確かにデジアンを否定するならCDも否定すべきだな。
レコードをアナログアンプで増幅して聴くなら立場として整合性がある。
でもCDは一回DA変換が必要でフルデジタルアンプはDA変換機の一種。
普通のDACも一緒に否定してもらいたいものだ。CD聴けなくなるけど。

ぼーぼーした音(いわゆる厚みがある音)が好きな人は
生の楽器の音の直接的で刺激的な音は嫌いなんだろうな。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 22:25:21 ID:PiEoebBg
フルデジタルアンプはSP中心に考えると良い
あんまり解像度が高いSPや忠実な原音再生を目指すと
ソースの荒が目立ってしまい「良い音に聞こえない」
そして「本物以上の音なんてものは存在しない」
肝に銘じましょう
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 22:31:32 ID:8iRsmr6v
DA変換精度が桁違いに低いんだけど>フルデジタルD級アンプ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 23:00:14 ID:VrO42BFO
>>219
あんまり解像度が高いSPや忠実な原音再生

一体どんなスピーカーなんですか?
確かに、アナアンでは有り得ないくらい透明感のあるはっきりした音を
聞かせてくれるので、ソースの悪いCDなどがはっきり分かってしまうので
ある意味不幸な事なのかもしれない
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 23:17:08 ID:vuNcZt/n
>>220 それは多くの人の経験に反していると言えよう。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 23:41:50 ID:PiEoebBg
>>221
>一体どんなスピーカーなんですか?
JBLのJRX115とか4344とか
SOULNOTEのsm2.0とかじゃね?

>ある意味不幸な事なのかもしれない
まあオーディオに借金してまで数百千万つぎ込むよりマシだとは俺は思うけど
当人たちはそれによって喜びを感じているんだろうから問題無いんだよね
それに皆が皆、ミニコンしか買わなかったら産業は潰れるしね
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 06:51:15 ID:1FmpLMP7
どこか一ヶ所でもデジタルならD級システムということだな
CDなら入口から既にD級
CDがダメだからSACDがあると思うんだがやはりD級
関係ないが、最近見なくなったCCCDはD級以前の問題

レコードをオープンリールに録音して、バッテリ駆動のA級アンプで聴くのが真のA級
もちろんスピーカ以外はラックマウント




漏れはD級でいい
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 09:14:53 ID:7DIgtpTD
A-1VLって何でわざわざアナログから変調してるのかな?
と思ってたけど、もしかしてその方が精度良いのか?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 13:38:47 ID:HOs60uiv
技術がなかった。シャープやモグラ並にw
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 18:57:23 ID:0oCHtlnn
デジタルっつーとすぐ幻想が入っちゃうみたいだけど
デジタルでもちゃんと1万のと100万のじゃ音が違うぜ。

デジアン=安くてよい音なわけじゃねーと思うよ。
デジアンでもちゃんとした値段のやつを買ってくだせー。
超いいデジアンはアナログな音がすんのよ。w

CDが登場したばかりのころを思いだすな〜。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 20:22:38 ID:YmvdTB5e
ああ買っちゃったんだね。余裕がある人は>>174やホソケソその他のようになるが、
余裕のない人は過去の出費を思い込みで正当化せざるを得ないんだね。
見た目が大事なんだろうからDR1やTacTでも大切にしたらいい。
あとアナログな音なんて意味不明なものは求めてないから。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 20:26:35 ID:4ti24CKi
>>227
デジアンはアナアンの様な質の悪い音は出ません。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 20:28:58 ID:Z4yN3M2h
いま、XR55と家の糞重いヤツを比較してるんだが、
思ったほどの性能ではなさそうだが・・。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 20:34:48 ID:YmvdTB5e
>229 言うほどアナアンは悪くないよ。安物デジアンのほうがいいけど。
ただ重くてデカくて熱くて・・・っていうのが痛い。
>230 好みの音がハイファイ方向ではないのでは。それかエージングと電源。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 20:56:48 ID:nplIbfD/
>>230 ポンコツのスピーカーで比較したことを、もっともなように言うなヨ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 21:23:46 ID:0Miy6TDM
>>197
>皆がデジアンの良さに気がつく前に高値でアナアンを売った方がいいよ。

あなたも2chの話しを真に受けてしまったんですねw  乙
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 22:00:18 ID:Z4yN3M2h
>232
いま鳴らしてるSPは JosephAudio RM25 Sig MK2。
ハイエンドもよくダイナへ死亡の塔するけど、解像度ではこれに並ぶSPものはなかなか無いよ。

XR55にかなり期待したけど、今の所、及ばずだなぁ。
まだ、3日目なんでいろいろやって見るよ。アドバイスあれば、ヨロね。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 22:36:02 ID:+7DxiPXm
とにかくエージング
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 22:44:05 ID:Z4yN3M2h
あと、ノイズフィルタタップですが、付けると音が丸くなって、
ボケぎみになりませんか?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 23:19:29 ID:v2R9J/1l
>>236
ノイズフィルタータップは、丸くぼやけるよ。
ただでさえ控えめな高音なデジアンならなおさら。
壁コンセントがいい。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 00:40:43 ID:qaQ/uB33
>XR55にかなり期待したけど

 素直な人なんですね。聖人君子ですか?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 03:40:21 ID:lm+u/VXT
でも、アナログもんは金かけないとマトモな音がしないからな。
半端なアナアン買うなら安物のデジアンの方が、ずっと良いんでない。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 05:45:12 ID:3+FwhSK4
XR55、ちょっと音自体が安っぽいです。
いわゆる高級機のアナログアンプは、この辺の味付けが凄いから、
美音系のアナログアンプの置き換えには単純には使えないです。
駆動力は、価格から見ると優秀でしょうが乾燥系系で、
高域もやはり、伸び感は確かに悪くないのですが、アナログ系の、潤いのある美しい響きはないですねぇ。

なんかデジタル信号に、真空管とかアンプの音色を付加できる、エフェクターとかあるんでしたっけ?
それで改善できるなら、それでも良いかと思いますが・・・。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 07:03:59 ID:DMXV3r3y
おい!お前!人の話を全然聞いてない!

まずノイズフィルターを使った状態でエージングしろと言ったはずだ!
それがなんで3日目でXRの音やノイズフィルターの効果の判断をしてるんだ!

>あと、ノイズフィルタタップですが、付けると音が丸くなって、
>ボケぎみになりませんか?
 まさにその通りだ!貴方がちゃんとした環境で聴いていることが分かるよ。
ノイズフィルターを使うとその状態でエージングの必要が出てくる。
ゆめゆめノイズフィルターは外すな!100時間以上つけっぱなしにしろ(TAPEとかで)!

人の話を聞け!分かったか!そうすれば安っぽいどころか本当の神を観るだろう!
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 07:32:12 ID:3+FwhSK4
いや、最終的評価はまだ下してないです。

>234
「まだ、3日目」って書いてるし。

ノイズフィルターを使う場合、その状態でエージングの必要性というのは、
よく理解出来ないんですが、(ブラシボー効果?(-_-メ))、とりあえず、仰せの通りに繋ぎっぱなしにしときます。

あと、「真空管とかアナログアンプの音色を付加できるエフェクター」とかの情報ありませんかね?
こういう操作には抵抗ありませんので。

あと、気に入らなくても最低でも1ヶ月は保持して使いますよ。
ずーと寝かしといて、あるとき取り出してみると、良い音というのは過去にもかなりありますし。
もとの環境にも、接続プラグで5秒以内で戻せます。てか、そうしないと一人で比較視聴できませんしねぇ。
まあ1週間後位に、SM-SX10を買い足す可能性は高いですが・・・。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 07:53:34 ID:Ygi4x9p7
人間の5感なんていい加減なもの

上下逆さまに見える眼鏡を24時間かけっぱなしでいると
1週間くらいで逆が正常に見えるようになるらしい

同じ臭いを長時間嗅ぎ続けると、その臭いだけに嗅覚は麻痺する
家の臭いとか香水がキツイおばさんとか腋臭の人がいい例

塩辛いものばかり食べていると塩分に対して味覚が麻痺する
唐辛子党の人は唐辛子の辛さだけに味覚が麻痺している
だから、わさびやからしの辛さには弱い

聴覚だってこれらと同じ現象が起こる

他人のオーディオシステムやショップでの視聴は音色が新鮮の為、良い音に聞こえやすい
新しいオーディオを購入すると脳が新鮮なうちは過剰に音が良いと感じるもの
数日経つとその音に聴覚が慣れてくるので新鮮さを感じなくなる
アフォな人は、ここでエージングされたと思い込む

スピーカーなどはエッジのなじみなどがあるからエージングは当然効果あるが
アンプやプレイヤーのエージングとか言ってる奴はアフォ
アフォな奴に限ってコンデンサの液が…とか無理やり理屈を付けたがる
ケーブルのエージングとか言ってる奴は救いようが無い
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 07:55:47 ID:Ygi4x9p7
つまり、デジアンやノイズフィルタのエージングを力説している>>241
能書きと思い込みで音を判断する典型的なタイプと思われる
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 09:19:51 ID:Z4rtAKhL
>240
真空管アンプの音はほとんどがアウトプットトランスの音だから
トランスをはさめばそれに近くなるんじゃね
真空管の歪み特性はトランジスタよりいいらしいよ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 10:19:19 ID:kklitM37
>>240
だって実際安いんだもん
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 10:33:12 ID:Z8FuTJN2
>>240
>なんかデジタル信号に、真空管とかアンプの音色を付加できる、エフェクターとかあるんでしたっけ?
>それで改善できるなら、それでも良いかと思いますが・・・。

ワロタ(失笑)
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 13:11:42 ID:xpSn1hvN
>>240
D/Aにこれでも使えば?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 13:12:12 ID:xpSn1hvN
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 13:19:27 ID:lm+u/VXT
どちらにしろ、"安っぽい"デジタルの音が "安っぽい"真空管の音になるだけだと思けど...
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 18:37:06 ID:4qt5XG7A
スピカ一点豪華主義でアンプが買えなかった。
でも圧倒的な音質向上でそこそこ満足してた。
アンプは20年落ちの山水607。
だが、片chから音が出なくなったので仕方なく買い換えることにした。
最初ラックスのM07っつう古いのを中古で買ってきた。おどろいた。すげぇ。607と全然違う。
そこで販売店に置いてあった中古のJeffModel3ってのを借りてきた。
同時に店頭展示品のシャープの1bitも借りてきた。
おどろいた。シャープすごすぎる。ちょっと「もやっ」としたところがあるが、デジタル臭くない。
一番聞いていて楽しく聴こえる。欠点も凄いが値段を考えたら・・・・。
結局07をオクで流してシャープのを買っちゃった。

その後、SD05を自宅試聴用に借りた。これまたぶったまげた。シャープとレベルが違う。
ある意味、アキュ的な音だけど、空気が見えるような感じ。
50マソなり。ううん・・・欲しいけど過渡期のデジアンに50マソ。やっぱ出せん。音が良いのは判るが・・・。
逆に過渡期だからこそ新品のA級アンプが欲しくなってきた。アキュのA45とか評判良いみたいだから
近いうちに自宅試聴を実現させてみたい。

だが、音楽を聴く上でシャープの1ビットで全然問題なく感じる。でも色々やってみたい泥沼地獄。ジレンマだ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 18:50:38 ID:D4wgjuXA
>>243-244 アンプのエージングは存在する。ソニーの技術者の解説によれば
デジタルアンプでは電源部の電解コンデンサーがエージングされるとのことだ。
ソニーは好きではないがエージングが存在することは確かだ。
高忠実な機器ほど一番初めの音は錆びれて曇って冷め切ったエンジンを無理やり
動かしているような音しかしない。これは鑑賞に堪えるどころかラジカセのほうが
まだ安心して聴けるような特殊な悪い音だ。某高品質ヘッドホンの使い始めも同じようだった。
私はケーブル類をはじめオーディオマニアの懸案事項のほとんどはオカルト・
プラセボだと思っているが、エージングは存在する。
もちろんデジタルで完結する機器やケーブル類ではエージングはない。

>新しいオーディオを購入すると脳が新鮮なうちは過剰に音が良いと感じるもの
数日経つとその音に聴覚が慣れてくるので新鮮さを感じなくなる
アフォな人は、ここでエージングされたと思い込む

最初のうちは音が酷くて後から新鮮な良い音がするのが一般に言われるエージング。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 19:03:43 ID:D4wgjuXA
ノイズフィルターを使った状態でのエージングというのはノイズフィルター自体の
エージングではなくてノイズが極めて少ないという環境下での電源のエージング。
おそらく電解コンデンサーのコンディションの問題だと思われるが、理論的なことは分からない。
そもそもMHzの電源ノイズがオーディオやヴィジュアル機器の画質音質に悪影響する仕組みも知らない。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 19:06:30 ID:b3NHGb1g
ちょっと聞きたいんだけど、アンプって電源を付けっぱなしにするのがいいのか、使用するごとにON/OFFするのがいいのか・・・どっち?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 19:11:04 ID:Ygi4x9p7
真空管とかA級アンプは温まったら音質が変化するので暖気運転を必要とするものもあるが
ONのままで放置したら発熱を続ける訳だからアンプにとって良い事は何も無い
そんな質問するくらいなら普通の市販機レベルだろ
OFFにしておけ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 19:14:50 ID:D4wgjuXA
電源が冷えた状態だと悪い音なので1~3時間前には電源を付けておきたい。
音が悪いといってもエージング前ほどではないので音楽を聴けるレベルですが。
しかし電源を付けっぱなしにすると寿命に悪いかもしれませんね。
電源が冷えているとなぜ音が悪いのかも知りません。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 19:39:33 ID:NHl3vzBJ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 19:43:09 ID:42Wdbg1u
>>240

http://www.cayinlabo.com/products/audiospace/catalog/buffer-one.html

これ使ってるけどなかなかいいよ。
探せば安く売ってるところもある。
DAC>これ>アッテネーター>黒モグラと繋いでる。

259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 00:19:40 ID:v3mfJAvB
オレ、JEFF(今のデジタルじゃなくて古いやつ)のセパだけど
XR50とは音の傾向が違うのでどっちがイイ悪いとは言えんな。
好みの問題じゃないか?結構、実力あると思うよ>XR50
サブで使う事にするよ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 02:03:19 ID:ux8bDWvx
でも音が安っぽいというか下品なんだよね。
そこが弱点。音楽を聴くというよりもただ音が出てるだけ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 02:06:48 ID:nwGsb25P
値段考えろよ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 02:52:53 ID:oUsb+YLS
そう。やっぱりデジタルでも、高級機でないと駄目なのかなぁと思ったり。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 05:57:22 ID:VFnvvOKl
いまごろ…
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 07:57:53 ID:EgG27PLo
>>260 電源ノイズ対策をしてないですよね?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 09:01:26 ID:jvDHR63j
どんな機器で聴いても高尚で上品な音楽は高尚で上品、低級で下劣な音楽(音楽ではないが)は低級で下劣。
それが判らないのなら「音」しか聴けない単なる器械オタ。

ま、所詮は趣味だからそれでもいいんだが・・
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 09:04:06 ID:ux8bDWvx
>>265じゃ、携帯電話で聴いてろよ。バイバイ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 09:26:14 ID:d2PUKa/A
>>260 電源ノイズ対策をしてないですよね。確実に。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 10:18:13 ID:egEITexz
XR、菊水の実験用AC電源を使うと良いよ。
値段が本体の10倍位するのが痛い所である。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 12:10:17 ID:ux8bDWvx
ちっちゃい、軽い、安い。このうたいもんくはどうなるんだ?
だったら市販アナログアンプ買った方がよいだろが。バカ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 12:24:14 ID:hztReW8a
デジアンが大きい、重い、高いとまずいのか?
デジ/アナいずれも電源の質は大事だぜ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 12:27:43 ID:UVJMElKC
>>269
>だったら市販アナログアンプ買った方がよいだろが

正解w
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 13:45:30 ID:oUsb+YLS
>267
まだ数日しか経ってませんが、
ノイズフィルタータップから単独で電源獲得してます。
ですが、音に勢いが無くなり、輪郭もぼんやりして駄目です。
家のアナログアンプは、エッジが利いた鋭角な音がするものを選んでいるので、
太刀打ちできなくなります。

今の所、壁コンから直接電源取るほうが比較すると、ましな段階です。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 17:24:51 ID:zahw0hI3
だから数日でしょ。100時間以上は欲しい。

ノイズフィルターで音が悪くなったと思ったユーザーは過去にも何人かいた。
その人たちの感想と私の感想は一致する。「ピアノの音がなまる」と。

が原理的にノイズを減らして音が悪くなることはおかしなことだ。
ノイズがない状態の機器の音が本来の音なのだから。
知能指数がある程度なら「ノイズフィルターはノイズをカットするついでに
音の勢いや生気まで取り去ってしまう」というような脱理性的なイメージ作成はできない。
だから使い続けた。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 17:43:18 ID:oUsb+YLS
全てが解明されている訳ではないんだから、
そういう理屈だけで判断するのは可笑しいとおもう。(理屈ブラシボー? (-_-メ))

現時点でノイズフィルターを付けると、結果出てくる音が丸くなる。
これが数日経った今現在の真実。
理屈なって興味ない。得られた結果で判断するだけ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 19:43:13 ID:tPskzLl+
バイアンプの設定にして、CDではなくDVD,TV,TAPE,VCR等の
アナログ入力になっているモードにすると、音を出さずにエージングできる。
ノイズフィルターを使った状態で一定時間エージングしても、
壁コンセント直結で(ノイズが多い状態で)使っているとまた元に戻る。
だから一度はノイズフィルターを外さずに100時間以上つけっぱなしにしてください。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 19:57:33 ID:oUsb+YLS
了解!
ただ、「壁コンセント直結で(ノイズが多い状態で)使っているとまた元に戻る」というの
はよくわからんが、まあ、出てきた音で判断しますよ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 20:33:34 ID:9GLxkUwz
電解コンデンサの状態が電源の質(ノイズの量)に応じた状態に
時間をかけて徐々に変化していくのではと思っています。
ノイズの影響は逐次的ではなく
長期的スパンで電解コンデンサの特定の状態を作りあげるということです。

また普段使う音量でしたほうがいいです。
-40dB以下で聴くのに-30dBでエージングすると良くないです。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 11:12:43 ID:Szqxmchz
音の悪さをエージングや電源のせいにし過ぎだ、アホ。
... と他のみなさんは思ってらっしゃるんじゃないかと。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 11:57:35 ID:ZvSkTmvw
おっすもれ174のTacTとXRの人。
XRの音は「違う」だけで「悪い」とは思わないお。
所詮オーディオなんて趣味、好みの世界ですお・・・
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 14:18:32 ID:Szqxmchz
>>279
君はそうでしょうけど、件の人は「安っぽくて下品な音」と評されて、こういう
話の流れになってるんですお
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 00:10:11 ID:vLL6oNY6
>>280
XRは20倍値段上げてマッキントシュの名前で売れば
音が悪いなんていう奴はいなくなるのにね。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 00:40:23 ID:Nbc0WdAB
マッキントシュを選択するベレルの輩で、そんなのに騙されるのが居るのだろうか?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 04:21:14 ID:FvTUThGh
tactのことか?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 08:10:59 ID:HfIoapOK
マッキンは癖のあるマターリ音は好きな人はたまらないんだろうけど
(ヲレは苦手)、目隠しテストするとボロクソかもよ。
でも今はアンプの善し悪しの話じゃなくて、なんでもかんでもエージ
ングや電源のせいにするどうよ? という話。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 22:22:49 ID:cBfiECKP
>>284
それはあるね。
デジアンでエージングですか・・・
わたしはデジアンが好きですが、さすがにこういう事を言う人には
着いていけません。

はっきり言って、エージングで変わるのは自分の耳が
新しいアンプの音に慣れたかどうかの問題でしょう。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 22:58:04 ID:QsV/LBYE
>>285
>はっきり言って、エージングで変わるのは自分の耳が
>新しいアンプの音に慣れたかどうかの問題でしょう。


初めてそんな話を聞いたが
エージングが意味をなさないのかい?
初めて聞いたよw
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 23:30:50 ID:xkyPWeex
>286
スピーカーのようにメカ部分があるものはエージングで変わると思うけどねえ。
アンプのエージングって何がどう変わるの? MOSFETのジャンクションがこなれてくるとかww
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 23:40:15 ID:QsV/LBYE
>>287
>スピーカーのようにメカ部分があるものはエージングで変わると思うけどねえ。
>アンプのエージングって何がどう変わるの? MOSFETのジャンクションがこなれてくるとかww


君の趣味は何ですか?w
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 00:40:50 ID:8gwkpmvY
>>288
> 君の趣味は何ですか?w
チェロ弾くこと。絃楽器はエージング大切ですよ。百年単位だねえw
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 00:52:04 ID:vogRd5Uf
新作弦楽器は下手糞がどれだけ引いても良くならないけどな
鳴らしきる腕が必要
最初からモダンやオールド買うのが吉
291289:2007/05/04(金) 01:25:12 ID:8gwkpmvY
>290
そう。他人にエージングしてもらうの。それにウン百万払う。
292289:2007/05/04(金) 01:25:52 ID:8gwkpmvY
で、アンプのエージングは物理的にはどこがどう変わるの?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 19:38:53 ID:hjgIy0kq
>>289
>チェロ弾くこと。絃楽器はエージング大切ですよ。百年単位だねえw

妄想バカもそこまで来ると
師んだ方が良いよw
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 19:39:03 ID:kOHkk1gR
>>292
何も変わりません。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 19:41:12 ID:hjgIy0kq
>>289-292

みんなが冷ややかにお前らを笑っているのに気がつくようにな

場違いなのに背伸びするなよw

まじ恥ずかしいから消えろw
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 19:42:49 ID:hjgIy0kq
>>289-294

こいつらアンプのエージングを否定してるぜ(爆

ケーブルで音が変わらないと騒いだ
猿と同類w
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 19:54:29 ID:9IneFk2O
アンプは、電源入れてから5-6時間は音は変わるけどね。
これは、エージングやバーンインじゃなくて、いわゆるアンプが暖まるって状態。

これまで、十指に余る中級−高級アンプを使ってきたけど、一部のショップやヲタが
主張するエージングというのは体験したことが無い。
新品のアンプが届いて、電源入れて5−6時間たつと、それ以降は変化はしない。
暖まるまでの時間は個体差があるけど、ま、おおむねそんなもの。
届いた日と3日後と一週間後で音が違うということはありえない。
年単位で言えば少しずつ音は変化するけど、これは、電気製品につきものの経年劣化ってやつね。

電源を入れて3日目まではイマイチだった音が一週間経ったら、聞き違えるほど良くなった
なんて馬鹿なこと言ってるショップがあったりするが、ただの思い込みだろうね。

だいたいが、天候や昼か夜かによる音の変化の方がはるかに大きいんだし。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 19:56:40 ID:PFF1hAJV
さすがに買ってすぐは音悪いよ。驚くほどは変わらんけど。
変化するっても積極的にエージングさせて、4・5日くらいで落ち着くけどね。
温度でもエージングに似たような変化をするね。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 20:01:54 ID:9IneFk2O
>>298
ありえない。
ただの思い込みだよ。アンプやCDPにエージングは無い(経年劣化はある)
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 20:08:20 ID:9IneFk2O
たぶん、エージングって言ってるやつは、新品で買ってその製品を自分のシステムで聴くのが
届いた日がはじめてってやつじゃないのかな。
新しい音だから、最初はどうしても違和感を覚える。
そして3日も経つと耳がその音に馴染んでくる。これをエージングと勘違いするわけ。

俺は、アンプ(に限らないが)を買うときは、かならず1週間ほど貸出機を自宅で
試聴する。その時、最初の3日間くらいはそのアンプに対する評価がけっこう変わることがある。
経験的に、これは耳馴染みだというのがわかっているから、その間は、評価をくださない。
BGM的に聴いて、本格的な試聴をするのは、耳がそのアンプの音に馴染んでから。

で、実際に購入した時には、さんざん聴いて馴染んだ音なので、暖機による変化
以外は感じないのだと思う。

エージングと騒いでる人たちは、新しい製品を導入する時に、ちゃんと自宅試聴
してるのかな?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 20:15:05 ID:vogRd5Uf
290だけど一緒にするな
エージングとバーンインの区別もついてない289をからかっただけだ

バーンインについてはAyre、Cardas、XLOをはじめ各社が必要を認めているし
理由についてもきちんと説明されている
バーンインを全く無視しているのは一部の日本メーカーだけだろ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 20:24:37 ID:PFF1hAJV
俺の場合買ってから数時間は聴くけど、そのあとは
超低音を垂れ流しにするからあんまり聴かないよ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 20:26:05 ID:9IneFk2O
>>301
あれも、耳馴染みじゃ印象が悪いから、こじつけの説明をしてるだけだろ。
ケーブルメーカーのバーンインの説明を友人の大学教授(物理系)に見せてやったら
大笑いしてたよ。おまえらこんなのに騙されてんのかって。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 20:29:35 ID:9IneFk2O
>>302
だったら、単なる思い込みだろ。イワシの頭も信心からっていうやつね。
だいたい、超低音を流すと何がいいのかわかってやってんのか?
左足から靴を履くと良いことがあるって類のゲンかつぎと大して変わらないレベルだろうね。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 22:50:53 ID:hjgIy0kq
馬鹿の集団ですか?
ただの無知ですか?

エージングで変わらない音響機器なんてありませんがw
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 23:23:16 ID:uryAQnxb
リスナーの耳の特性そのものが個体差やたら大きいし、同じ個体でも年齢や体調や生活環境によって
聞こえは激変するよ。エージングだの何だのでアンプの特性が変化するったって知れたもんだが、
君たちのお耳の特性なんか帯域ごとに平気でプラスマイナス数デシベル変化してるんだぜ。
しかもそうやって感覚器に入った情報が脳で補正されて知覚されてるときたもんだ。
エージングなんかより脳の学習による補正の方がよっぽど大きいと思うね。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 23:40:14 ID:9N/Jcvsj
なんたって近頃は「音を部屋の空気になじませる」とか
真顔で書いてるやつもいるくらいだから。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 23:46:37 ID:9IneFk2O
>>307
どっかの掲示板で、バイオリンの音だかがうまく鳴らないんで、鳴らし方を
スピーカーに教えてる、と真顔で書いてるやつもいた。
いい歳したまっとうな大人がこんなこと書いてるんだからねぇ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 23:56:41 ID:hjgIy0kq
なんか変な奴らが湧いて出て来たな

イタ違いじゃねーの

痛すぎるから消えなよ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 23:59:35 ID:hjgIy0kq
たのむ、お前らはここから出て来ないでくれw




【懐疑派】ケーブル否定派vs肯定派 5【自己暗示】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1177851619/
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 00:04:21 ID:XTb9KMjE
ケーブルに無視できない音質の差があるのは俺はは認めてるし、友人の大学教授も
認めている。
友人の場合は、何をやるか教えないで、ブラインドでケーブル取り替えて、音の差を
認識させた上で、認めさせたんだが。
友人いわく、ケーブルでこれほど大きな音質差があるのは予想外だったが、材質や
構造が違うことを考えると、音質差が生じるのは充分ありえるといっていた。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 00:11:07 ID:MoQq34m6
片岡教授、金田教授、教授も色々いるけれど♪
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 00:51:23 ID:a1AijIoO
明らかに音が違っても思い込みらしいぜ
すげぇな
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 00:52:10 ID:habG+UeC
おまいらすれ違い通信って知ってるか?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 00:57:14 ID:agiGtHlz
>友人の大学教授も認めている。

人社系だったらタダの素人だぜ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 01:02:51 ID:8YmAdFmW
>311
大学教授を持ち出すことろをみると、権威主義者らしい。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 01:12:13 ID:XTb9KMjE
>>313
試聴機借りて、3日間くらいは、なんか明らかに機能と違う音がすると感じることは、よくある。
で、一週間じっくり聴いて耳馴染みが終わると、新品が届いて、電源入れて2時間待って
音を出すと、ああこの音だって最初から納得できるよ。
そういうこと。

とにかく、ネットの評判で、聴きもせずにネット注文するような馬鹿な買い方せずに、
馴染みの店を作って、自宅試聴してから買うようにすることだね。
そうなれば、俺の言うことが理解できるさ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 03:21:52 ID:e0rilvAr
コンデンサの経年劣化はあるけど、数日電気流したくらいで変ったら製造業が成り立ちませんわな。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 03:38:02 ID:uv0+OJRo
何でこんなに意見が割れるのか分からない。不思議だ。
エージングはあるとしか思えない。経験上そうだ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 03:47:31 ID:uv0+OJRo
記憶が古いから間違っているかもしれない。機器が暖まってないのを勘違いしたのか。
しかしソニーのTA-DA9000か何かでエージングの説明があった。
ソニーの人も間違っているということですか。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 04:07:08 ID:uv0+OJRo
http://kanaimaru.fc2web.com/da7000es/qa020.htm

見つけてきたが、ケーブルや接点までエージングがあると言っているので
信憑性がなくなってきた。次に自分がデジアンを買い換えたときに分かるだろう。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 04:34:36 ID:uv0+OJRo
でも少なくともXRはある時期高域のキンキンがきつくて
ツイーターにティッシュを被せたりEQで高域を下げたりしていたほどだが、
2chで見た普段使わない高電圧でエージングするという対策をしたことで
全く自然に聴くことができるようになった。この方法に多くの人が納得した。
 またノイズフィルターでは良くなるという人と悪くなるという人がいるが、
悪くなる人の意見はなまる・まるくなるというものだった。私も
同じように感じたが、同時に雑で安っぽい感じが取れたとも感じた。
今ではなまる・まるくなるを全く感じない。ピアノの音色も正常だ。
またノイズを減らして音が悪くなるということへの理屈付けは困難。
電源高周波ノイズが音質に影響することは確からしい。が仕組みは知らない。
また電源が冷えていると音が悪いのも確からしい。

以上のことからエージングまたはデジタルアンプの電源のコンディション
ということは音質に大きく関わると思うのであった。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 04:42:10 ID:uv0+OJRo
今聴いている音が通電10時間目の音の記憶と比較してあまり変わらない。
普通に使っていて変化していくというエージングが存在しないとしても、
電源ノイズ量の変化による音質変化の安定には一定時間がかかるのではと思う。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 04:55:50 ID:uv0+OJRo
つまり普通のエージングは存在しないが、
電源ノイズが多いと時間をかけて徐々にアンプ電源部に悪影響を与える。
(XRの高域付帯音キンキンはこの状態)
電源ノイズをカットしても、悪影響が消え去るのに時間がかかり、
アンバランスな中間状態はかえって悪く感じる人もいる。
家の電源環境がたまたま良い人には無縁の話。

というところまで意見が変化しました。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 07:53:21 ID:E5zwFKdI
エージングに関しては>>243を読めば実際には何なのかは9割方分かる

例えば新品のアンプをメーカーで十分音出しの動作試験してから出荷していたとしても
エージングが効果大だと思い込んでる人が購入すれば、そこから更にエージングされるんだよ

脳のエージング>>>>>機器のエージング
なのに、これを全部機器のエージングと考えてる人がエージングの効果を語ってる
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 08:09:55 ID:avn8FiTv
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 強い毒電波を受信しました|
|____________|
 混信のため      /
  ハイファイを   <
 再生できません!/ ビビビ
        \_\_\
   _     \ \ \
  /||__|∧   __|__
 (O´Д`)  | |:::::::::::::::::|
 (つ   つ/ |:::::::::::::::::|
 / ̄ ̄ ̄≡ |;;;;;;;;;;;;;;;;;|
 |        |:::::::::::::::::|
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 08:45:56 ID:ccINFbgx
物理的・化学的変化ねぇ・・・・。電気が流れやすい状態に変化(進化)するとでも
いうのかよ。どんだけ科学の常識を超越してるんだよオーディオって。
鉄は錆びても金にはならん!錬金術か!!
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 08:55:07 ID:ccINFbgx
エージングってのは機器がこなれるというよりむしろ視聴者の耳、厳密には
音波を音として感知し処理する脳みそのこなれが影響してるんだよ。
俺はアメリカ行きの機内で生まれて初めて食ったプリッツェルがまずくて
しょうがなかったが、日本に帰ってくるころにはおいしいと感じるまでになっていた。
パーティーの度に食ってたから舌が味に慣れたんだよね。聴覚も同じことさ。
同じ音をずっと聴いてりゃ慣れてきて、だんだん良いと感じるようになるんだ。
オーマニはそれを機器がこなれたと壮大な勘違いをしているようだが、君の
脳神経シナプスが脳内で新回路を形成し感覚を変えたんだよ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 08:57:44 ID:S69mulJl
スピーカーやヘッドホンのエージングはあるんじゃないの?

ともかく通電10時間くらいの音が良かったのは、電源が十分暖まっていて
かつ電源ノイズにさらされてまもなかったからだと思う。
さらに時間が経つとだんだん不安定な雑な感じになってきて、
「あ、やっぱエージング途中だ」と思った。さらに時間が経ち高域キンキンの
状態で安定した。高域キンキンを意識しながら何ヶ月もいた。
数ヶ月後ノイズフィルターを使った。音が大人しくなって安っぽさが消えたが
もわんとして不安定な感じだった。さらに時間が経つと以前の音がいい状態に戻った。

エージングを否定してる人は正しいんだろうけど、たまたま電源環境が良かったってことだよ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 09:08:33 ID:8YmAdFmW
2007年5月初頭 - 早朝 -
新しく導入した機器を評価するときは、エージング?だのブラシボーだのに
惑わされないように、旧機も併設して、瞬時に入れ替えて比較視聴でき
る環境を整えている。このように常に自分の聴感を信じず、正しい評価が
するよう心がけている事が、私のオーディオライフを正しい道に導いている
と言える。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 09:21:22 ID:y9mxuflf
コンデンサーに電気が貯まるのに時間が掛かると聞いた事がある
電源を入れるとコンデンサーの中では化学反応が起こり微妙に特性が
変わると言うもの。この事で音質が微妙に変化する
ただ音質は人間の体調、温度、湿度でも変化するからこれらの要素が複雑に
絡み合うと変化したように思われる
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 09:40:03 ID:ZW32H9/q
>>313
>明らかに音が違っても思い込みらしいぜ
>すげぇな

それが思い込みなのが理解できないおこちゃまは引っ込んでろなw
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 09:41:45 ID:q1m7DEe+
D級AMP出力には音声帯域のパスフィルターが掛けられているが取りきれず残部分
も出力されているとは考えられないかな。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 09:42:56 ID:ZW32H9/q
>>319
>何でこんなに意見が割れるのか分からない。不思議だ。
>エージングはあるとしか思えない。経験上そうだ。

ヒント

iPod持ってるけど音なんて変わってこないよ
ミニコンポだって変わらない、変わったら不良品じゃねーの
みんな気のせいなんだよ
パソコンの音だって変わってこないもん


335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 09:54:59 ID:djxepVwZ
変化は存在するが、構造・部材によっては変化の少ない製品もある
iPodやミニコンm、それに付属の赤白ケーブルなどにエージングが必要とは思はない

通常我々が耳にする代理店、ショップの試聴機は数百時間のバーンインを行っているし
長年オーディオをやっていれば改めていうまでもなく経験的にだれもが感じていることである
否定派は良い製品を使ってないか、もともとオーディオに興味がないのだろう

http://www.cardas.com/content.php?area=insights&content_id=12&pagestring=Cable+Break-In
http://www.ohbashoji.co.jp/products/cardas/breakin/
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 10:06:50 ID:agiGtHlz
328に同意
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 10:10:32 ID:aaCMOJwn
通電を続けることで物性が変化することに異論は無い。
それが耳で検知できているのかは知らんが可能性を否定するつもりは無い。
一番不思議なのはエージングで必ず音が良くなる点。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 10:11:49 ID:a1AijIoO
イワシの頭も信心から
エージングが無いという「思い込み」
それすら理解できないヤツは非人

さすがにケーブルのエージングはねえだろうが
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 10:40:50 ID:agiGtHlz
>一番不思議なのはエージングで必ず音が良くなる点。

目の付け所が鋭いね
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 10:59:52 ID:dus0Qa6z
そういう話はもう終わりで。エージングはないとして、そのかわり
電源ノイズのゆっくりした電源部への影響があるのですよ!
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 12:01:37 ID:HJjKCboU
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 12:22:03 ID:ZW32H9/q
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 12:23:49 ID:ZW32H9/q
>>337
>それが耳で検知できているのかは知らんが

で、でたー(爆笑

>一番不思議なのはエージングで必ず音が良くなる点。

ヒント

作り手はエージングされる事を作る前から知っているから
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 12:25:27 ID:ZW32H9/q
>>340
>そういう話はもう終わりで。エージングはないとして、そのかわり
>電源ノイズのゆっくりした電源部への影響があるのですよ!



あるものをどうにかしてなくしようとしたい心理は
自分のオーディオに対する不満から出てくるのかな?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 12:37:27 ID:dus0Qa6z
勘違いするな。私は賛成派でも反対派でもない。というか今朝変わった。第三の立場。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 12:55:02 ID:ZW32H9/q
>>345
>というか今朝変わった。

どうして?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 13:00:48 ID:aaCMOJwn
>作り手はエージングされる事を作る前から知っているから

あらゆる製品がエージング後を想定した作りになっているというのはあまりにも非現実的では?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 13:12:23 ID:bM554E6l
機器エージング VS 脳エージング
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 13:20:40 ID:agiGtHlz
取説に「本製品はエージング完了後に本来の設計通りの特性となります」って書いてあったりするの?
エージング前と後で測定値って変化するの?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 13:33:21 ID:agiGtHlz
>>335
バーンインというのは初期不良を抱えた機器を選別除去する為に高負荷(暑い所に置いたり電圧上げたり)で
ある程度機械を動かしてみること、ではないのか? それにそのページではバーンインと言わずにブレークインと
言っているね。ブレークインの概念もバーンインとは違うようだが。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 13:33:26 ID:dus0Qa6z
エージングはないとしても高周波電源ノイズがゆるやかに機器の電源部に影響を与えるのだ!
だからある程度以上電源ノイズがある環境では、使い始めの100時間程度と、
ノイズフィルター使い始めの100時間程度は音が変化する。エージングとは概念が違う。
電源環境が最初から良ければ音の変化はない。
考えが変わったのはXRを使い始めた頃のインプレッションを思い出したから。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 14:34:05 ID:cHCDFZbI
なんというか・・・
おまいら必死だなとしか・・・
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 14:54:53 ID:060Wn/rz
エージングより アナvsデジ対決に話を戻して欲しい。。。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 15:30:04 ID:ZW32H9/q
>>347
>あらゆる製品がエージング後を想定した作りになっているというのはあまりにも非現実的では?


高級オーディオの世界では常識以下
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 15:31:17 ID:ZW32H9/q
>>349
>エージング前と後で測定値って変化するの?

うまの耳に念仏だな、君の場合はw
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 15:32:45 ID:ZW32H9/q
>>353
>エージングより アナvsデジ対決に話を戻して欲しい。。。

ここまでバガが出て来たんだ
戻しても実りはないでしょう
害虫がいなくなるまでしばらく待つしかない
駆除する殺虫剤もないんでねw
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 15:44:08 ID:060Wn/rz
>>356 同意します。スレ違いという言葉を知らないのかな、かの人たちは。。。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 16:09:02 ID:aaCMOJwn
つまり高級機以外でのエージングの効果は
ずいぶんと都合のいい偶然の産物ということだな。>>354
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 16:44:00 ID:RYl6WhKK
気の弱い人は見ないでね
頭が取れて横たわってる写真
http://captain.jikkyo.org/cat/s/cat1178347423168.jpg
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 17:18:11 ID:agiGtHlz
まあその「高級オーディオ」とやらの未エージング品と「エージング済み」品を
二重盲検法で比較試聴してみれば一発で答えが出るんだろうけど
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 18:01:46 ID:ZW32H9/q
>>358
>ずいぶんと都合のいい偶然の産物ということだな


エージングの意味が判らないのならレスするなboke
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 18:02:57 ID:ZW32H9/q
>>360
>二重盲検法で比較試聴してみれば一発で答えが出るんだろうけど


おまえはiPodとミニコンポで
最高にいい音を聞いてくださいよ、一生w
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 18:03:33 ID:L+yVBiRi
しかし、車のエンジンじゃあるまいし、
エージングねえ・・・
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 18:14:18 ID:ZW32H9/q
>>363
>しかし、車のエンジンじゃあるまいし、
>エージングねえ・・・

無知は出てくるな、ウザイんだよw
車版にでも出没してろ、アフォ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 18:14:31 ID:agiGtHlz
今時車のエンジンだって馴らし運転なんか要らないぞ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 19:10:16 ID:R7jIBe3t
>>359
うわぁあぁ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 19:19:52 ID:8YmAdFmW
XR55買ったんですが、音が淡白すぎるので、もっと濃い音のでる
デジタルアンプってなにが良いでしょうか? SM-SX10だと違いはあるのでしょうか?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 19:31:11 ID:060Wn/rz
>>366>>359 恐ろしいよね〜
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 19:33:30 ID:9SwQtUBi
DCラインにまでACラインのノイズの影響を露骨に受けるような安物電源を使ってる
アンプの場合、エージングによってアンプの評価が変わるようなハッキリとした音の
変化がある可能性がある。
...かもしれない。
...という話の流れで宜しいか?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 19:33:34 ID:agiGtHlz
>上下逆さまに見える眼鏡を24時間かけっぱなしでいると
>1週間くらいで逆が正常に見えるようになるらしい

その論文読んだことあるな。上下ではなく左右逆メガネの実験だったと思うが。
日本人の書いた論文だから原著が日本語だよ。アフォーダンス関係の論文集に
入っていたと思う。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 19:41:50 ID:E5zwFKdI
デジタルアンプはアナログアンプみたいに音色の違いは出にくい
だってデジタルだから
淡白だと思ったのならデジアンは全部淡白系だと思って良いだろう
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 19:44:27 ID:8YmAdFmW
そうなんですか。
では、やっぱりデジタルアンプ前提で、設計したSPユニットが無いと
だめなんでしょうかねぇ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 19:51:28 ID:BZ7rAM4y
>>367
SM-SX10、でた時に
すぐ買ったけど、
数ケ月で、以前のアナログアンプ
に戻してしまいました。
キンキン感が耳について
私はだめでした。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 20:16:52 ID:WajV4FMz
>>371
キミ、アナログもデジタルもアンプの回路や動作原理全く無知でしょ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 21:07:39 ID:HJjKCboU
>>367
一応TA-DR1aとかあるけど
まあデジアンはSPやケーブル中心に考えた方がいいよ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 21:18:47 ID:060Wn/rz
デジ(CA-S10とDENONCX)とアナ(DENON1500とマランツのなんちゃら)
両方聴いて、結局アナ(1500)購入しました。思ったのは、1.(SP等)他の
環境が同じなら、ブラインドテストしても、多分区別できる位音が違う。
2.たぶん合わせるSPによって選択は変わる(自分は先にSP決めてあった)、
3.どっちが優れているというよりは、たぶんどっちが好きかで選択する。
音の違いは、私はデジのキンキン音が耐えられなかったですが、
デジアンいけてる人は、こちらの音の方がピュアだと思うかもしれません。
けど、なんかデジアンの音はバラバラって感じましたが、私が糞耳の
可能性もあります。以上参考になれば。
377名無しさん@お腹いっぱい:2007/05/05(土) 21:39:16 ID:BlhaQY8+
一応、アナログの音(DENONもマランツ共に)もインプレを書いていて下さると
参考にしやすい
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 21:45:01 ID:HJjKCboU
>>376
視聴した曲やジャンルは何?
デジアンの音がバラバラって感じるってことはポップスかクラシック辺りかな?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 21:56:27 ID:060Wn/rz
>>377 DENON1500、というかとにかくDENONはベースが強いです。
SAなんとかという高価なアンプも聴きましたが、小型SPでしか
鳴らさなかったせいか、1500との区別はほとんどできませんでした。
ちなみに、CXもベースが強いです。CXの時はEQやラウドネス?が
かかっているのではないかと何度も確認したほどでした。
マランツはすみません、特徴がほとんど思い浮かびません。
DENONより低音は出ていませんが、かといって高音が伸びている、
というわけでもなかったような。ただし、CM1と合わせた時は、
輪郭のくっきりとしたいい音でした。これがマランツの特徴なのか、
CM1の特徴なのかはわかりません。ちなみに、ソースはクラ、ジャズ、
VO、ロックとみんな試しました。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 22:04:25 ID:060Wn/rz
>>378 バラバラの感じは、特に、クラシック、バイオリン協奏曲と
ロック(イエス究極)に強く感じられました。しかし、何と言うか、
全部の音が良く聴こえすぎるせいかとも思えます>デジアン。
なお、クラ、ジャズ、vo.はいずれもSACDです。(あんま関係ないか)
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 22:08:18 ID:6zuaztIk
また、エージングの件蒸し返すけど

目に見えてエージング結果が判るという大変面白い結果でしょう。
http://staxt2.hp.infoseek.co.jp/praxis_csd_tw.htm

だってさ一時間でこんなに変わったら何を信じていいのやらですな。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 22:10:05 ID:HJjKCboU
ああ、それたぶん初めてデジアン聞いたときの初期症状じゃないかな
あまりにもクリアな音に頭が拒否反応を起こすと言うかショックを受けると言うか
少なくとも俺はそれにかかったよ
一日くらいで直ったけど

違ったらごめんね
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 22:16:42 ID:060Wn/rz
>>382 そうかもしれませんね。ちなみに、自分は昔バンドやってたんで
モニター系の音は結構いけるほうなんですが、それとも違うんですよね>デジ
自分的にはなんか疲れました。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 22:38:47 ID:agiGtHlz
>>381はグロ画像
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 23:33:12 ID:8PyiTn2A
>>376-383
audio歴30年ですが同じですw
デジアンは不自然、人工的、聞き疲れするケースが多いです。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 23:42:21 ID:HJjKCboU
>>385
いや、そりゃあ生音に比べたら違うけど
デジアンを不自然、人工的って言ったら
アナアンは癖が強いし寝起きは悪いし民生用はボッタクリだし酷いもんだよ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 23:51:00 ID:zdmmuWgD
オレはデジだろうがアナだろうが音さえ良ければそれでいい。
ここ1年で試聴した中で個人的に気に入ったプリメインアンプは、
石アナ2機種(GOLDMUND、YBA)、デジ1機種(なんとSONY)、球アナゼロだった。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 23:57:47 ID:T/QRmadz
フーン
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 23:59:35 ID:O8ShLwp6
○つまり、ディジタルとアナログの区別は聴感では区別できない。(アンプ)
http://www.medianetjapan.com/2/20/music_audio/blind/amp_blind_test.html

○ブラインドテストでSX−100は最上級の真空管アンプと判断された。音楽の細かい部
分部分が立体的 に表現され、低域は全く新しい次元の音質である。ピアノの音はかつ
て聴いた事のないような俊敏で、滑らかで、透明な音である。このアンプは決して冷たい
音ではなく、逆にリスナーの心をいつでも暖かくする。音質評価:最高級−HiFiクラス 58
点(プリメインアンプ部門の最高点、因みにコンセントラは52点)


390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 00:09:35 ID:cOfa341X
全てに当てはまる理論じゃないだろうけど
デジアンとアナアンの違いは
デジアンはソースを忠実再生。良い悪いがハッキリする(クオリティアップはしているが)
アナアンはソースを癖のある音で再生。良いも悪いも癖によってそれなりの音で再生する
そしてアナアンの高級機種の多くはこの癖が極端に少ないものとされている
391名無しさん@お腹いっぱい:2007/05/06(日) 00:17:30 ID:XgJ74LI2
いずれは、デジアン同士の差異が大きくなって、
デジアンとアナアンの差だけで論ずる議論が陳腐化していくのかのぅ

過渡期というかデジアンの拡充期の今だからこそのスレですな
色々な意見が聴けて楽しい
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 00:20:36 ID:BOG4VJXr
デジアンが忠実再生ってのは非理論的では?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 00:28:15 ID:cOfa341X
>>392
サンプリングしているから(ソースの)忠実な原音再生ではないってこと?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 00:32:52 ID:TVoW4mlG
>>386
>アナアンは癖が強いし寝起きは悪いし
レシーバーの人間自体が不安定だからアナアンのそういった性格も
逆に自然で魅力のひとつにも感じますが?

>民生用はボッタクリだし酷いもんだよ
ハイエンドは大量生産じゃないから仕方がないw
CPあまり良いとは言えないでしょう。
100万円のスピーカーケーブルなんてもうね、…w
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 00:33:26 ID:/NliCX4c
アナアンでもショットキーバリアダイオードを使ったのは結構デジアン的な鳴り方をする。

もともとショットキーはスイッチング特性の良さからデジタル電源(スイッチング電源)に
使われていたのだが、原理的に逆回復時間が無いため整流ノイズの発生が無い。

漏れはショットキーを積んだアナアンが良いと思う。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 00:41:28 ID:dQN4qR4s
デノンとソニーの馬鹿でかいプリメインを処分してラステームとフライングモールにしました。
癖がない音で「ピュア」的ではないが(むしろPA的)、とにかくスペースが空いたのが嬉しい。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 00:42:07 ID:cOfa341X
>>394
>100万円のスピーカーケーブルなんてもうね、…w
それに関しては自分で作った方が早くない?
カプトンケーブルとかは別だろうけど
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 00:42:24 ID:BOG4VJXr
>>393
>サンプリングしているから(ソースの)忠実な原音再生ではないってこと?

いいえ。そんなことではない。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 02:02:42 ID:dQfML7xK
つか捏造高音の脳散らす使ってるヤシは
みんなデジアンキンキンに聞こえるだろ!
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 02:21:03 ID:Vq80o2S7
>>400なら
>>399はデジアナと言えばミニコンCR-D1がピュアだと思っている香具師
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 02:37:17 ID:aPkdnZBf
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 03:56:19 ID:8pYFSMiJ
エージングはなくても高周波電源ノイズがゆるやかに機器の電源部に悪影響を与えるのだ!
高品位アナとデジの音質的な違いはあまりないが、電源ノイズの悪影響の出方に違いがある。
それをアナ・デジのキャラの違いとして認識する傾向がある。
デジアンがキンキンするとか言ってる人は電源ノイズが多いだけ。ノイズフィルター使おう。
変化を悪く感じても一時的なものだから我慢して永久に使い続けよう。

>>391 デジアン同士の差が大きくなることはない。既にほぼ最善だからだ。
TacTとXRとRSDAを部屋に並べて同列に扱ってるような人が結構いる。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 06:31:07 ID:/NliCX4c
>>402
ソニーTA-DR1aは電源部がアナログなので、高周波電源ノイズは無い
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 09:58:36 ID:smyOSu8J
>>386
>アナアンは癖が強いし寝起きは悪いし民生用はボッタクリだし酷いもんだよ

どんなアナアンの事言ってるんだこいつ?

http://www.medianetjapan.com/2/20/music_audio/blind/amp_blind_test.html

こいつさー。自分の耳がウンコなのを
隠そうとして必死なんだろうね

>>390>>390
>デジアンはソースを忠実再生。良い悪いがハッキリする

歪みが多いのはデジアンで忠実再生を目指しているのがアナアンだと
デジアン制作者も述べているんだがなー

>>402
>デジアン同士の差が大きくなることはない。既にほぼ最善だからだ。

アフォ?w
405むーぱぱ:2007/05/06(日) 11:44:43 ID:r4y5Y4X8
>>403
> ソニーTA-DR1aは電源部がアナログ

それはすごいだっしゅ(^^)。
406むーぱぱ:2007/05/06(日) 11:45:40 ID:r4y5Y4X8
デジタル電源はカスだぴょん(^^)。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 11:53:59 ID:0c3Vu0JK
>>404
> 歪みが多いのはデジアンで忠実再生を目指しているのがアナアンだと
> デジアン制作者も述べているんだがなー
ソースよろ。 ソースはソニー?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 12:07:52 ID:iZK3+VX5
>>403 高周波ノイズはコンセントから外来するものです。
アナログ電源でも高周波ノイズの悪影響は受けますが
TA-DR1は電源部の前にノイズフィルターを内臓していた気がします。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 12:20:34 ID:DT9jTLfh
かないまるは信用してない
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 12:32:35 ID:H0A29dcQ
CDはもともとデジタル。サンプリングしたデータをそのまま扱える点で
デジアンの効率性は理解できるでしょ。
写真で例えれば、撮影したRAW画像を直接編集して印刷するか、
RAW画像をjpegに変換してから編集して印刷するかの違いだな。
鮮度は言わずもがな。デジタルは効率が良い。要するに損失が少ない。
不要な情報が混入することも少ない。だから音が良いのは当然。
いままでかきけされていた細かな情報まで音になる点で、それが耳について
聞き苦しいと感じてしまう人もいるかもわからん。しかしそれがオリジナルなんだよ。
情報を過不足なく聴けてしまうことに拒否反応を示しても、どうせいちゅーねん、
あんたそれを求めていたのと違いますか、という話だわ。
アナログの良い点は「懐かしさ」「ノスタルジー」ある意味「ソフトフォーカス」それくらいだな。
いまだにレコードの音質の優位性を語っているのと同じ水準。
「良い」の基準が違うから、甲乙つけがたいのはわからんでもない。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 12:36:49 ID:smyOSu8J
>>407
>ソースはソニー?


ほぼ正解
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 12:41:33 ID:DT9jTLfh
デジアァンには従来の録音が合わないってことだな
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 12:46:41 ID:smyOSu8J
>>410
>だから音が良いのは当然。

まだまだ若いねw
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 12:59:49 ID:6hBXO72O
>>410
CDのデジタルデータをそのまま使ってスイッチングしてるデジアンって有るの?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 13:05:10 ID:W4uAyKcl
>>410
デジアンもCDPからのPCM信号をPWM信号に変換してるじゃん。
PCMとPWMは同じデジタル信号とはいえまったくの別物。

その例えで言えば、RAW画像をJPGに変換してるのがデジアン。
アナログアンプは、言ってみれば、RAW画像をもう一度銀板写真で撮って
現像したものかな。

JPG変換は一見、はっきりクッキリだけど、微妙な諧調や色合いといった
質感表現が失われる。
銀板写真で撮ったものは、ややフォーカスはボケるが、質感は維持される。

デジアンとアナログアンプの違いもこれに良く似ている。
耳の悪い初心者ほど、わかりやすいクッキリはっきりのデジアンの音に騙されるもんだ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 13:14:48 ID:SwACEkjP
PWMはJPEGではないだろ。ほぼ損失ゼロだ。

初心者は耳が悪いだって愚かなオタクの典型だね。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 13:20:10 ID:LQPyUVb1
(*´∀`) 久々の良スレはけーんw
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 13:32:06 ID:W4uAyKcl
>>416
脊髄反射する前に、PCMとPWMの原理の違いをよーく勉強してこようね。
損失ゼロに近いなんてただの妄想だってことがわかるから。

ま、デジアンは駆動力だけはあるから、予算が総額30万しかなくて、
SPに20万食われちまった、なんて場合にはうってつけじゃないの?

逆にアンプに50万まであてがえるなら、デジアンという選択肢はありえない。
よっぽど駆動力を必要とするSPを選んじゃったなら別だが。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 13:33:23 ID:dQN4qR4s
何でも良いんじゃないの
420名無しさん@お腹いっぱい:2007/05/06(日) 13:34:55 ID:XgJ74LI2
たかだか50万でまともに鳴ってくれるアナアンがどこに?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 13:40:02 ID:W4uAyKcl
>>420
アンプの予算はできれば00万欲しいところだけど、50万あれば、定価で70万前後の
クラスがターゲットになるわけで、ほとんどのモデルが音質でデジアンに負ける
ようなことは無い。
プリを省略して、アッテネータ+パワーアンプというセンもあるしね。
これは、組み合わせるCDPのバッファの強さにもよるが。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 13:43:28 ID:fl0QGF5t
>>418
なんか難しいことは忘れたけどさ、PCM→PWMはそりゃそのまま
何もせずに変換したら精度は落ちる。そこで精度配分するフィルタ
でオーディオ帯域は高精度・低ノイズ、高周波部分にノイズを
どかすか乗せる、という仕組みじゃなかったっけ。
何フィルタっていうんだっけか、えろい人よろしく
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 13:44:17 ID:KsqBSh4a
>>420
鳴るアンプ使いの方ですか?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 13:46:22 ID:W4uAyKcl
>>422
ぜんぜん違う。
PWM信号は、そこからアナログ信号を生成するのにローパスフィルターを通すってこと。
PCMからPWMはどうやったって精度は落ちる。

ったく、このスレのデジアン信者の知識ってこの程度か、やっぱり。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 13:51:04 ID:dQN4qR4s
最後の1行さえ書かなければ・・・・
426名無しさん@お腹いっぱい:2007/05/06(日) 13:52:55 ID:XgJ74LI2
そんなもんかな
確かに、定価レベルで70万以上だと、あんましデジアンそのものに選択肢がなくなってきますが。
(TACT,SONY,Sharp・・・パワーだとJeff Rolandかな)
50万以下になると結構混沌としていて、悪くない勝負だと思うのだが。

>>425
ID!!ID!!
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 13:55:31 ID:fl0QGF5t
つまり漏れはTacT信者で、424はシャープSX信者ってことかな。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 14:03:30 ID:dQN4qR4s
信仰は持っていた方が幸せになれると思う。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 14:07:36 ID:cnVKF79k
バッファの強さの基準はどう見ればいいんですか?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 14:09:52 ID:SwACEkjP
PWMのどこが悪いんだよ。
SNは100dB以上、100kHzまでフラット、どこに損失があるんだ?
24bit192kHzでも受けられるし16bit44.1kHzなら余裕すぎるよ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 14:13:27 ID:N8DTTcqG
16bit/44.1kHzの入力信号を再現するには
20bit程度の精度は必要だよ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 14:15:11 ID:W4uAyKcl
>>427
PWMだろうとシャープのPDMだろうと精度に関しては五十歩百歩。
シャープのデジアンもイラネ。
素股、じゃなかったS-Masterよりゃ100倍もマシだが。

>>426
デジアンで存在価値があるのは、パナとかモグラの安いやつじゃないの?
アンプの予算が10万しかなかったら、俺は迷わずモグラにする。
その中でジェフはとりわけ糞だね。中を開けると入ってるモジュールに驚愕とする。
安物のモジュールをまんま入れただけで、あの値段をつける度胸には感服する。
モジュール(というよりチップ)が安いって意味では、素股搭載機も同じだが。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 14:19:17 ID:SwACEkjP
だからPWMに変換したときに具体的にどういう歪があるんだよ!
SN比が100dBってのは元の信号にない雑音が-100dBっていう意味だよな。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 14:20:04 ID:W4uAyKcl
>>430
その程度の知識(つーか、知識にもなっていない)しかないなら黙ってなさい。
変換精度とSNやF特には何の関係もない。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 14:22:15 ID:H0A29dcQ
デジアンだと耳がキンキンするって言ってる人たちに何を言っても無駄かもね。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 14:22:34 ID:smyOSu8J
>>416
>初心者は耳が悪いだって愚かなオタクの典型だね。

そうは言っていない
耳が悪いから無意味な理論を披露してしまうと言ってるんだ
みっともない
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 14:23:32 ID:smyOSu8J
>>420
>たかだか50万でまともに鳴ってくれるアナアンがどこに?

君の脳内には存在しませんか?w
438名無しさん@お腹いっぱい:2007/05/06(日) 14:24:26 ID:XgJ74LI2
>>434
まあ、そうなんでしょ→変換精度とSNやf特の関連

だからこそ、デジアンの変換精度がアナログに劣ることに
何か問題があるのかなぁ、とちょっと思うのよね。


ジェフは筐体とトランスの方に金がかかってるんだと思うですよ。
驚くほど(よく言えば)シンプルだよな
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 14:25:04 ID:smyOSu8J
>>432
>デジアンで存在価値があるのは、パナとかモグラの安いやつじゃないの?

無知、クソ耳の披露もいい加減飽き飽きだ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 14:26:52 ID:W4uAyKcl
>>435
デジアンだと高域がキンつくってのは、ま、ないね。
むしろおとなしいのが多い。
ただし、素股搭載機はハイ上がりが多くて、長く聴くのが辛いが。

デジアンの欠点は、そんなところじゃないよ。音の質感を表現できないところ。
こう言っても、>>430あたりにはまるで理解できないだろうけど。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 14:27:41 ID:N8DTTcqG
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 14:30:25 ID:dQN4qR4s
まあデジアンはダメだと思うけどね。でもデジアンは素晴らしいよ。アナアン最高。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 14:38:03 ID:nOOT9P93
PCMがビット数で精度が決まるように、PWMではスイッチング周波数で保てる精度が決まってくるんじゃないのか?
>>ID:W4uAyKcl
何故精度が落ちるのか詳しく説明してくれんか
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 14:44:11 ID:SwACEkjP
>デジアンの欠点は、音の質感を表現できないところ。

アナログ歪に慣れきった人がクリアー過ぎる音を嫌ってるんだろ。
PWMの音が具体的にどう劣化してるのか説明してよ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 14:47:39 ID:/NliCX4c
>>444
441のリンク先を読めよw
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 14:48:48 ID:smyOSu8J
>>444
>アナログ歪に慣れきった人がクリアー過ぎる音を嫌ってるんだろ。

わからん馬鹿だな

デジタルアンプ製造の専門家が源音再生を捨ててデジタルアンプに移行したと言っているぞ

お前にその意味が判らなくてもどうでもいいが
デジタル=歪みがない

これ自分の馬鹿を晒す言葉なので注意してね
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 14:51:33 ID:dQN4qR4s
>デジタルアンプ製造の専門家が源音再生を捨ててデジタルアンプに移行したと言っている

どこで? 
448むーぱぱ:2007/05/06(日) 14:54:15 ID:r4y5Y4X8
私はそんなこと言ってないだっしゅ(^^)。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 14:56:25 ID:smyOSu8J
>>447
>どこで? 

某所、ネット上ですよ
探してみれ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 15:04:44 ID:dQN4qR4s
なんだよそれw
451名無しさん@お腹いっぱい:2007/05/06(日) 15:11:41 ID:XgJ74LI2
浅学で申し訳ないが、某所とやらを教えてくれないだろうか。

デジタルの原音再生云々より、
そいつがなぜアナログを捨ててデジタルの開発を始めたのか
アナログで果たして原音再生が可能と思っているのか

この二点が気になる。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 15:19:15 ID:nOOT9P93
>>441のリンクを読むと、スイッチング周波数を十分に上げられない時の量子化誤差によるノイズの低減について長々と語られているが
原理的に精度が保て無いなんてどこにも書いていない。
それに、4年も前のラジオ技術の記事だから、今だったら高速化技術はかなり進んでいるんじゃないのか
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 15:22:53 ID:SwACEkjP
XRは98MHzです。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 15:24:51 ID:dQN4qR4s
それよりも「音の質感」って何? 
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 15:30:39 ID:N8DTTcqG
>XRは98MHzです。

それはマスタークロックであってスイッチング周波数ではない。
残念ながらこの数年、民生用パワーFETの高速化に大した進歩はない。
XRは384kHzです。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 15:31:52 ID:xeSR1b+o
てことはSACD+デジアンなら幸せになれるってことですか。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 15:32:24 ID:/NliCX4c
>>454
ノイズシェーバーのリミット・サイクルもしくは出力ドライバやローパス・フィルタの
アナログ性能の出来如何に依って失われるもの

アンプの音云々を語るにはスピーカーの性能も大事だよな
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 15:34:05 ID:/NliCX4c
>>456
シャープの1bitデジアンならね。でもシャープはオーディオから撤退するから
買うなら今のうち
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 15:39:49 ID:nOOT9P93
>>455
そうなのか
デジアンも、ここしばらくは小さな改良で特性を良くしていくしかないのかね。
そのうちに、安価で高速駆動可能なデジタルパワーICでも出ることを期待しよう
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 15:44:19 ID:LYYIpCHa
>>454
よりにもよって、オーディオマニアがそれを尋ねるか…。
あなたが生涯のうちでもっとも良い音で聴けた機器って何?
どこそこで聴いたってのでもいいから、それが何なのか教えて欲しい。

410の言ってる事って一見正しい事のように思えるんだよね。
俺もオーディオやる前は、CDってデジタルだから音が良いんでしょ。って
LPユーザーだった友人に聞いて苦笑されてたもん。
この論争の根っこって、かつて在ったCDとLPのせめぎ合いと同じに思える。
461名無しさん@お腹いっぱい:2007/05/06(日) 15:52:08 ID:XgJ74LI2
>>460
負帰還と無帰還の議論も然りだな

とはいえ、質感とは何か、という共通見解って、案外少ないというか無視されてきたのかもね
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 15:55:24 ID:dQN4qR4s
いい音っていうか好きな音だったのはタンノイのスターリングだったな。
だがオーディオ通して出てくる音は生演奏の音とは全く違うんだよね。
良いオーディオが再生する音は「オーディオとして良い音」であって
生演奏ともその録音の現場で鳴っていた音とも全く異なる。
そうなると・・・・・質感ってのは何の質感のことかなと思ってね。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 15:57:15 ID:xeSR1b+o
>>458 回答ありがとうございます。私はデジアンの原理をよく知らないので
違っていたら指摘して欲しいんですが、デジアンてのも、SPへ信号送る時点で
DA変換?してるんですよね?。でこの時の信号をd1とします。

ところが、現在あるSPのほとんどは、アナログアンプからの信号、
これをd2としますが、これを使って、SPを動かして空気に波を起こさせて、
それが人間の耳に届いて、さらに、脳内で音に変換された時に、
最適になるように作られていますよね。

要するに、現在のSP(PHONE含む)は、d2用なので、d1専用設計の
SPでないと適切に対応できない。故に現時点では、デジアンは
音になったところで、不自然に感じられる(人もいる)という仮説は
いかがでしょうか?。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 16:02:05 ID:N8DTTcqG
その理屈だと既存のデジアンを喜んでいる人は全て糞耳ということになるが?>>463
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 16:02:40 ID:dQN4qR4s
もともとオーディオ装置を通過した音は生音をかなり「不自然」に加工してると思うわけよ
江東区生まれ江東区育ちの奴がテレビでド田舎の風景見て「懐かしい」とか言うのと同じで
オーディオ的「自然さ」ってのも学習の賜物ではないのかと
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 16:09:35 ID:tJTH981g
私もかつてLPの方がCDより音が良いと思っていた
時代がありました。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 16:09:38 ID:SwACEkjP
>463
んなこたーない
デジ/アナに関係なく波形が正確かどうかだけだ。
SPも基本は正確な変換を目指しているだけで、
アナアンの歪をさらなる歪でごまかすようなことはないし、
あったとしても歪の片方が消えたほうがいい。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 16:12:18 ID:xeSR1b+o
>>464さん。>>463は仮説にもならない仮説ですが、
ご指摘の点については、表現の問題であって、
D1専用設計SPを使えば、さらにデジアンのよさが引き出せる
と、言い換えた方が良いかもしれませんね。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 16:12:46 ID:SwACEkjP
レコードの音はCDより遥かに悪い。デジアンはだめと言ってる人が
CDよりレコードがいいとも言っていたら信頼性ゼロになるから安心する。
470460:2007/05/06(日) 16:15:28 ID:LYYIpCHa
因みに、俺はデジアンを完全否定しているわけじゃない。
良い音を出すデジアンがあれば乗り換えも考える。
ただ、購入する価格帯に魅力的な音を出す機器が無かっただけ。

デジアンはまだ、メジャーな存在になってそれほど時が経過していない。
時期が経てばデジアンが一般化して、アナログアンプ全般が今の真空管アンプのように
一部の趣味人なユーザーしか扱わない、マイノリティの部類に入る可能性もある。いや、むしろ高いかもしれない。
アナログアンプのように名機が豊富にあるわけじゃないし、
このスピーカーにはこのデジアンじゃないとまともに鳴らないよ。みたいなベストマッチの
組み合わせも聞いた事のあるわけじゃない。むしろ有ったら教えて欲しいくらいだ。
アナログアンプだったら、そういう話はあちこちでしょっちゅう耳に挟む。
古いところでは、やれJBLにはマッキン以外ありえないだろ。とかダイヤトーンはやっぱ山水だよね、とか。
ここ数年じゃ、B&Wはマランツだ。いやクラッセだ。ソナスにパスのアンプ洒落にならん…などなど。

後は…まあPCMでもPWMでもいいんだけど、デジタル信号で音を出すスピーカーで良いのが出てきたら
音の良し悪し関係なく一揃え購入しても良いけどね。面白そうだし。
でもデジアン専用のスピーカーなんて、これまでお目に掛かった事ってないんだよなあ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 16:18:59 ID:H0A29dcQ
当たり前だけど、スピーカーにアナログ用、デジタル用というのはないです。
スピーカーは電流の強弱で振動を制御して違った周波数の音を出します。
アナログアンプもデジタルアンプも出力する電流は同じです。
なぜd1、d2と区別するのか理解できません。問題はアンプ内部の処理の仕方です。
アナログは電流を増幅させますが、デジタルはサンプリングデータを増幅させます。
どちらが自然に聴こえるかといえば、もちろん多くの人は慣れ親しんだアナログと
言うでしょう。今後はデジタルをより自然とする人が増えてくることが予想されます。
どちらが原音に近いかは、また別の話です。上の人も言ってますが、
良い生音と良いオーディオは別次元に扱われているような気がします。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 16:19:38 ID:N8DTTcqG
なんだかんだ言ってもデジアンはデジタルだから劣化が少ないと信じている愛好家は多いだろう。

で、
原音再生を捨てデジタルアンプに移行したデジタルアンプ製造の専門家って誰よ?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 16:32:16 ID:dQN4qR4s
オーディオ趣味ってのはプラシーボも積極的に利用して自分自身がいかに幸せになれるかだから、
「デジタルは劣化が少ない」神話が気持ちいい人はそれに乗れば良いし、
「アナログが自然」神話がツボに来る人はそれに乗れば良い。
プラシーボの無いオーディオなんてクリープの無い(ry
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 16:33:18 ID:QslQNCwU
歪みを付加するような作りのスピーカーのユーザーがデジアンを信奉することが多いね。
そういう人に限って「デジアンは忠実に増幅するからスピーカーの持つクセを良く出す」と言うが
今のデジアンの情報量の少なさをスピーカーの歪みが補う形になるだけ。
今後デジアンが進化すれば、AV向けフロアタイプやビンテージスピーカーだけじゃなく
モニター調スピーカーでもキッチリ鳴らせるようになるんじゃねーかな。
475460:2007/05/06(日) 16:36:39 ID:LYYIpCHa
>>468
何か俺と似たような事考えているんだねー。ま、それほど目から鱗な発想じゃないしね。
後、電力線→電源コードを伝っての高音質音源配信が実用化されて
それが一般のオーディオユーザーに認知されたら
現在のデジアン、アナアンのパワーバランスはきっとゴロっと変わる。そんな気がするよ。

スタイリッシュである事、何より便利で楽チンな事。
これこそが機器の文化の移り変わりに最も重要な要素だと思っている。
高音質、高品質なだけで生き残れない。
ゆえにDCCは消えちゃったし。DATなんかは今じゃ超マイノリティだ。2トラ38なんていったらもう…。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 16:38:21 ID:xeSR1b+o
>>467さん。私もそれが常識的な見方だと思います。
しかし、少し>>463の自分の仮説を擁護してみます。

例えば、演奏と録音は音響効果のよい環境で行われますが、
家庭用SPが鳴らされる場所は、そことは異なる環境です。
その場合、この環境を再現できない可能性が強ければ、
つまり家庭用spなら、この部分を補正するように製作されるのでは
ないでしょうか。証拠にはならないかもしれませんが、
モニターSPと家庭用SPとでは用途が分かれていると思います。

音=装置から出される振動+環境+脳だと思っています。
こういう言い方はいやかもしれませんが、もっとはっきり言えば、
「音」とはクオリアですから、同一波形の信号を再現できても
同じ音、いい音かは、原理的には、波形と「イコール」ではないし、
実はメーカー、特にSPメーカーは、それを前提に、SP製作している
んではないかと思うのですが、これはメーカーに聴けば真偽が
はっきりしますね。

>>471さま。私はSPへ向かう信号にデジアナの違いがあるとは言っていません。
そうではなくて、デジアナ(d1/d2)それぞれの何か特徴あるのではないか、
と仮説(!)を立ててみたということです。ただし、電波仮説の可能性は
大いにありますのでお許しくださいw。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 16:40:55 ID:SwACEkjP
>このスピーカーにはこのデジアンじゃないとまともに鳴らないよ。みたいなベストマッチの
組み合わせも聞いた事のあるわけじゃない。

デジアンは基本的に正確なだけだから相性はない。アナアンも本来そうだが
高級アナアンは音をいじくってるから相性どうこうがある。デジアンは
アナログ回路で音をいじるくらいならDSPを使ってどうにでもできる。
478460:2007/05/06(日) 17:04:32 ID:LYYIpCHa
>>477
それって、デジアンだったら、どんなスピーカーでも鳴らしきってしまう可能性があるって事?
ええーと、DSP制御だよね?それが購入したユーザー側で出来るのなら、前提で。
一見文章からはそういう風に読み取れる。それともデジアンを設計する時っていう仮定の話かな?

まあ技術的には面白そうな話ではあると思うけど。
だけど、仮にそれが出来たとして、
ジャーマンフィジックス、アルテック、B&W、ソナスファーベルのスピーカーが
一様に同じ音の広がり方、高域から低域までの音のバランスになってしまったら
それはそれでユーザーから反感を買いそうだけどね。
オーディオの醍醐味がゴッソリ無くなってしまう形になるから、
俺としてもそういう事態はちょっと勘弁願いたいなあ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 17:05:41 ID:dQN4qR4s
音=装置から出される振動+環境+耳+脳
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 17:23:29 ID:SwACEkjP
DSPはパソコンをトラポにすれば自分で色々できますが、
デジタルアンプが搭載してくれてもいいでしょう。マッキンの音モードとか。
プラシーボの怖さは良く分かってるよ。
音波が脳内で楽器の音として認知される時点でプラセボ抜きに語れないし。
オーディオの醍醐味というのはプラセボごっこでもある。
音も少しは変わっているにしてもイメージの世界が支配的。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 17:30:49 ID:nOOT9P93
f特や高調波歪等のシミュレートは出来そうだが、過度特性等になるとかなりの計算能力が必要だろうな
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 17:31:36 ID:dQN4qR4s
プラシーボは怖いのではなく、プラシーボがあるからこそオーディオは楽しいんだ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 17:40:02 ID:CjsydG0T
人間が聴いて楽しむということだね
484名無しさん@お腹いっぱい:2007/05/06(日) 17:56:34 ID:XgJ74LI2
どちらかというと現在ではAVアンプが行おうとしている領域だな
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 17:58:13 ID:5swr9Swi
オーディオは人間の錯覚をいかに上手く利用するかってことでもあるだろうしね。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 17:58:42 ID:fl0QGF5t
もれはデジアンで良いと思うけどなぁ。
PWM化による歪み<<D/A、ケーブル、ボリューム、アナログ増幅、負帰還、の歪合計
LPFの存在<<アナログアンプのエミッタ抵抗やゾーベルネットワーク
と、勝手に思ってる。TacT信者だしww
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 18:03:40 ID:SwACEkjP
客観的な高品質が欲しいからプラシーボは怖い。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 18:05:21 ID:smyOSu8J
>>450
>なんだよそれw

負け惜しみ?w
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 18:06:48 ID:smyOSu8J
>>451
>デジタルの原音再生云々より、
>そいつがなぜアナログを捨ててデジタルの開発を始めたのか
>アナログで果たして原音再生が可能と思っているのか

立派な方です

デジタルの神様ですよw

お前ごときが「そいつ」とは、、、、
お前は糞以下ですねw
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 18:15:36 ID:smyOSu8J
>>454
>それよりも「音の質感」って何? 

そんな事もわからないおこちゃまなのを自覚しなさい

>>462
>いい音っていうか好きな音だったのはタンノイのスターリングだったな。

いい音=好きな音ではありませんよw
君などには理解できない話しだから
レス返されても返事はしないよw

>>467
デジ/アナに関係なく波形が正確かどうかだけだ。

ものすごく単純ですねw

>>472
>原音再生を捨てデジタルアンプに移行したデジタルアンプ製造の専門家って誰よ?

デジタルだと源音再生がアナログ帰還アンプにはかなわないのだけれど
それを捨ててまでデジタルを選択した、そこに意味があると言っている。
ま、考えてもわからんだろ?お前ら素人がねw

>>473>原音再生を捨てデジタルアンプに移行したデジタルアンプ製造の専門家って誰よ?
2chよく読んでるんだね。恥ずかしいレスやめれ、間違ってるからw
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 18:19:17 ID:smyOSu8J
デジタルデータだからトランスポートで音が変わるわけがないと言った馬鹿
ケーブルで音が変わるのがわかるわけがないと言った無知
エージッングで音が変わるわけがないと言ったクソ耳のアフォ

どれも問題なのは違いがわからないお前の耳が原因だw
492名無しさん@お腹いっぱい:2007/05/06(日) 18:19:50 ID:XgJ74LI2
>>489
そのデジタルの神様の名前や、コメントが書かれているであろうwebサイトを
教えては頂けませんか?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 18:21:47 ID:38XNCcK5
>>デジタルの神様ですよw
神様が「デジケーの向きが違うと音が違う、何でかなー」なんていうのかw
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 18:28:26 ID:SwACEkjP
そんなやついるのか。

ともかくデジタルアンプはこれ以上あり得ないほど良い音がするのです。
音の質感がないとか言ってる人はアナログの暖かみのある音を長年聴いていた
ためクリアー過ぎるデジアンの音を物足りなく感じるのです。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 18:45:04 ID:N8DTTcqG
知った風なことを言いながら何も説明できなのは無知と同じだな。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 18:48:53 ID:dQN4qR4s
>ジャーマンフィジックス、アルテック、B&W、ソナスファーベルのスピーカーが
>一様に同じ音の広がり方、高域から低域までの音のバランスになってしまったら

でも「原音再生」というコンセプトを掲げるならば究極的なクオリティのオーディオシステムは
全て同じ音を再生することになるでしょう? 最高品質のオーディオを他の条件全て一定で
使ったら聞き分け不可能ってことになるはず。ソースを可能な限り忠実に再生するなら。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 18:51:32 ID:cnVKF79k
オレはデジアン擁護派じゃないんだけどちょっと素人がいるようだねえ
アナアンがクリアじゃない?スキルを疑うな
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 19:04:30 ID:SwACEkjP
アナアンもクリアですが、クリアでないアナアンもあります。
特に電源環境によっては暖色になりがちです。
またアナアンでクリアな音にするのにスキルなどいりません。
ちょっとした工夫程度のものはあるかもしれませんが。
マニアはたいしたことないことを大げさに考えるのです。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 19:34:28 ID:cnVKF79k
クリアじゃないって言い切るところに施工を含め経験値等のスキル不足を感じたのよ オレはどちらも擁護しない。良ければどっちでもいいんだよね。ローコストでハイポテンシャルなデジアンに興味深々。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 19:39:09 ID:dQN4qR4s
施工って・・・・何の工事の話ですか?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 19:46:16 ID:cnVKF79k
そりゃアンタ、道路アスファルト敷設かコンクリ型枠施工ですよ だって施工ってアンタの辞書ではそんなニュアンスでしょ〜が。…つけるんだからさ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 19:46:25 ID:F6bSOs63
>>494
物足りないというか不安感というほうが近いかな
アナログ暦が長くてデジタルを聞いているという意識が強いと不快に感じてしょうがないと思うよ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 19:48:57 ID:dQN4qR4s
>>501
何テンパってるんですか?
504名無しさん@お腹いっぱい:2007/05/06(日) 19:49:31 ID:XgJ74LI2
セッティングか
デジアンこそセッティングにうるさいという話も色々きくねぇ

>>502
あと20年とか30年とかすると、また次の技術革新の並がきて
おれたち、怖くて新しい音聴いてられなくなるのかもしれんのぅ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 19:53:01 ID:dQN4qR4s
20年前というとCDが普及しはじめた頃だな
まだオーディオ雑誌がいろいろあったw
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 19:53:58 ID:F6bSOs63
>>499
↓少しは答えが見つかるかも
ttp://www.yoshidaen.com/
SEU売り切れてるけど
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 20:02:57 ID:SwACEkjP
>クリアじゃないって言い切るところに

そう読み取れそうなところはひとつもありませんよ。アンチ意見妄想ですね。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 20:03:28 ID:F6bSOs63
>>504
目指す音にちゃんとした目標があれば大丈夫なんじゃないかな
無いと右往左往した挙句、抱える物が大きくなって
どんどん変な方向に走っていくのはよくある話だろうし
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 20:27:46 ID:cnVKF79k
そうですね アナアン=暖かみと示唆されてるだけでした。 私のなかでアナアンはとても喩えに結びつかないものでごめんなさい。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 21:08:11 ID:nOOT9P93
真空管アンプも半導体アンプに比べて暖かみがあるなんていわれることが多いような
古い技術=暖かい?
511名無しさん@お腹いっぱい:2007/05/06(日) 21:10:18 ID:XgJ74LI2
ビジュアル的な側面が大きいと思うけどね
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 01:23:55 ID:5jaSstrU
結局それなりにいい音のデジアンとアナアンの比較では
消費電力以外に違いを見いだす事は困難。
またデジアンはコンパクトに出来るなどのメリットはあるが、
電力とあわせてそのコンパクトさを出すために、大いに遠回りした
処理をしているだけ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 02:15:06 ID:e+M2BRco
もれはソースとスピーカーの間に有る機器は出来るだけ減らして行きたい
んで、デジアン派ですね。劣化の無い機器なんて無いんだから、どういう
トレードオフでソースの音に近づけるかと考えるとデジアンになっちゃう。
TactとかTI系の中はすごいね。基本、IC3個。この信号経路の短さ。
この「経路の短さ」は、漏れの価値観ではかなり優先度高い。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 04:04:11 ID:8Dhhm3vL
Tactって中スッカスカなんですか?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 04:06:03 ID:8Dhhm3vL
いま、デジアンに望まれることは、安っぽい音を根本から改善することだな。
それまでは、デジアンは激安機にしか手を出さない事としよう。

期待してるからねデジアンw
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 04:41:11 ID:e+M2BRco
>>514
基本、すかすか。あけると左半分電源、右奥に主要回路、手前は制御系。
おもいっくそ重心悪いw
だって、一番主要なEquibit部分て、PCM-PWMIC一個+ドライバIC2個だけだし。
RSDA-302Pとかなんて、それもワンチップ化しちゃってるしね。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 05:33:07 ID:XOHOZ1Ub
>>512 そうデジもアナも同じような音だと思います。

しかし電源部が電源ノイズに侵食されたときの音の傾向が違う。
アナアンは暖色ぼわぼわな感じで、デジアンは安っぽく粗雑もしくは高域キンキンな音。
アナアンは透明感なくても心地いい。デジアンは安っぽくてもクリアー。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 09:09:17 ID:O6oPfbCJ
PCM/PWM変換で損失があるなしは知らんけど、
1bit DACを搭載したCDPは全てJPEG圧縮のようなものなの?
とてもとても、そんな音には聞こえないんだが。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 09:13:04 ID:O6oPfbCJ
PCM/PWM変換の精度のことをJPEGと言っている奴がいるが、
逆にPWM/PCM変換の精度はどうなの?
ADにしろDAにしろ変換は同じ作業だと思った上での感想だが、
DATのADCなんかはPWM/PCM変換だと思うんだけど、
16bit/48KHzですらアナログ回路や電源などが良かったら、
元ソースからモニターしても特に劣化しているように感じないよ。
MDのADCでさえ同じで、モニター(圧縮前)しても違いが分らない。
それを1bit DACの音でモニターしているんだから皮肉な結果だ。

結論:PWMアンプの音の情報量と精度は十分である。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 09:16:55 ID:74XEUpL/
>>512
>消費電力以外に違いを見いだす事は困難。


値段が違います
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 09:18:51 ID:74XEUpL/
>>493
>神様が「デジケーの向きが違うと音が違う、何でかなー」なんていうのかw


それはないんじゃなーい
そんな事言う奴は信用できま
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 10:12:33 ID:XOHOZ1Ub
デジアンのハイファイ過ぎる音についていけない人が
PWMは何とかって難癖をつけてるんですよ。
松下のCDプレーヤーの1bitMASHだって良い音だ。
無駄な付帯音のことを音の豊かさとか音の質感だとか勘違いしてるんです。
それはそれで心地よくもあるのでそれが好きならそれでいいのですが。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 10:16:45 ID:74XEUpL/
>>522
>無駄な付帯音のことを音の豊かさとか音の質感だとか勘違いしてるんです。

じゃーなんで源音を求めるのはアナログが有利と
認めちゃうんでしょう?
ここの素人住人ならともかく
デジタルアンプを作る中の人ですからねー?
デジケーの向きは関係ないと思うけどねw
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 10:21:12 ID:YFZunWub
良いからまずはその御仁の発言が掲載されたページ晒せ。話はそれからだ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 10:24:17 ID:y8hDAU20
で、それ誰なのよ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 10:29:05 ID:74XEUpL/
>>525
>で、それ誰なのよ

必ずある。ガンガレw
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 10:35:02 ID:74XEUpL/
あるかないかわからないのだけれど
みんなはあると言う
しかし自分にはどうしてもそれがわからない、理解できない
だから無いに違いない事にして
主張し続けてしまう

実名が出ていたらみっともなくてできないけれど
ここなら何を言ってもいいや


ここに多数出没する人たちの思考回路でつね
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 10:41:51 ID:YFZunWub
自己紹介乙
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 11:12:59 ID:mqH9SFZV
サウンドデザイン?
ソウルノート?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 12:15:38 ID:QFi4NjLK
ブラインドテストでもアナかデジかを正確に言い当てるのはほぼ不可能。
アナの音が暖かくて、デジは冷たく鋭いなどというのは単なるイメージ。
よく指摘されるところで、球管アンプなんて凄く鋭い音をしているモノが多い。

デジアンの意義は、省エネ・短小軽薄化・ローコスト。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 12:56:29 ID:e+M2BRco
なんか嘘書いて「必ずある。ガンガレ」とか書いてる基地外居るよ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 14:56:35 ID:XOHOZ1Ub
まずデジケーの向きとか言ってたらいくら技術者でも参考にしようと思わない。
さらに理由はどうであれ結果としてアナログを捨ててデジタルに行ってるのだから
結局デジタルがいいということ。

>530 電源ノイズが多い環境なら傾向の違いがあります。
>>517はデジもアナも同じ音というのが主旨です。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 15:20:08 ID:74XEUpL/
>>531
>なんか嘘書いて「必ずある。ガンガレ」とか書いてる基地外居るよ

見つからないからと言って
無いと決めつけるのは
違いがわからないからと
違うはずが無いと
言い張ってしまうみじめ君たちと同じですよ

ガンガレなかった落ちこぼれくん
もう少しガンガレw
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 15:21:21 ID:74XEUpL/
>>532
>デジケーの向きとか言ってたらいくら技術者でも参考にしようと思わない。


それは君のかってだ

君が信じない事が

どれだけ取るにたらないゴミみたいな話しか

わかるかい?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 15:22:04 ID:74XEUpL/
>>532
>結局デジタルがいいということ。


ちなみにそうは言ってい無いよ

よく読みましょう
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 15:33:04 ID:XOHOZ1Ub
こいつ真性だな。以後スルーで。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 15:45:18 ID:74XEUpL/
>>536
>以後スルーで。


ダサイ奴w
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 15:53:14 ID:74XEUpL/
このデジタルアンプを作っている中の人

 こんなすごい人を否定できないんじゃ

  スルーするか

   読まなかったふりするしかできないみたいだけど

    マヂダサイです

     二度と知ったふうなレスするなよ
539名無しさん@お腹いっぱい:2007/05/07(月) 16:50:09 ID:qM6tE8lF
つまんない
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 17:27:47 ID:YFZunWub
いや、かなり面白い。どこまで逆上するか見物だ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 18:30:14 ID:74XEUpL/
>>524
>良いからまずはその御仁の発言が掲載されたページ晒せ。話はそれからだ。

見つかったの????w
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 18:38:01 ID:SKpNfSv5
>>541
How old are you? I'm 10 yeares old.
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 18:42:33 ID:Mie29AZB
愉快犯だな
544名無しさん@お腹いっぱい:2007/05/07(月) 18:47:18 ID:qM6tE8lF
なんか、やってる方も愉快じゃなさそうな気がしてさ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 19:07:12 ID:YFZunWub
この先生は「エ〜ジング」というスレでも大活躍中ですよ
546名無しさん@お腹いっぱい:2007/05/07(月) 19:11:46 ID:qM6tE8lF
なるほど。
人間に普遍的な価値観があると信ずる
高邁な精神の持ち主であることは分かった

惜しむらくはそのコミュニケーション能力のあまりの低さ・・・
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 19:14:17 ID:Mie29AZB
うーむ
実りの無いやりとりをするのが好きな人なんだな
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 22:42:46 ID:74XEUpL/
>>542
>How old are you? I'm 10 yeares old.

あなた、自分の年を偽ってはいけないなw

>>539-547
有意義なレスサンキュw
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 22:50:45 ID:Zn0yNizh
>>518
今時のまともなCDプレーヤで、昔ながらの1bitDACを使ってるのなんてあるか?
マルチレベルが主流だろ?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 23:18:41 ID:O6oPfbCJ
今時より昔のCDプレイヤーの方がまともだった……
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 23:28:28 ID:Zn0yNizh
ついに言えば、
1bitDACは登場初期から2DAC、4DACとパラレル構成で使うのが当たり前になったけどね。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 23:54:30 ID:O6oPfbCJ
その代わり、他は知らんが、S-MASTER PROはカレントパルスDAC時代より進化しているけどね。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 23:56:28 ID:efOm3Hek
ちゃんと計算すればPCM→PWMの変換自体には歪の発生要因はないよ。
原理的にはね。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 00:08:43 ID:5yliyQuE
S-masterはちゃんと計算してないね。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 00:21:59 ID:LUB1u+hv
漏れは今デジアンを使っているが、はっきりアナログと違うのは、
運用が気軽で精神衛生上良いということ。

熱くもならないし、埃も入らないし、暖気もさほど必要ないし、
夏でも気軽にスイッチを入れて気軽に聴いて、純粋に音楽を楽しめる。

昔、セパレートや、真空管を使っていた時と比べると、
レコードに対するCDのような違いを感じる。
気軽で、その分、音楽と接する機会が増える。

音は機器によるだろうし、自分の中では一長一短だと思っているが、
自分にとってデジアンは気楽でホッとする。もうアナログに戻れない。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 04:17:55 ID:ptRunn3a
>554
そうなの? ソースはソニー?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 05:06:06 ID:W621LszQ
ツンデレ君が居るようだな

デ、デジアンなんて興味ないんだからねっ!
あたしにはちゃんと、アナログアンプが有るんだから!
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 05:48:35 ID:cV2BPFlE
>音は機器によるだろうし、

デジタルアンプで音は変わりません。ちゃんと作ってあれば。Sonyは知らないが
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 08:17:06 ID:6ea1NSdz
というか音が変わるアンプって間違ってるだろ。本来は。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 08:53:22 ID:mHHHxQu3
>>558
>デジタルアンプで音は変わりません。


スレッドよく読めよ
お前理解力0だなw
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 08:58:41 ID:mHHHxQu3
でさーー

アフォで知識が無い素人君たちの意見としては

デジタル専門職の人が
アナアンの方が源音再生で
デジタルは源音再生でなく歪むと説明している事に
何か感じないのか?

解説や意見はいらないぞ。素人の説明を聞いても何の意味も無いからなw
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 09:03:39 ID:cV2BPFlE
虎の威を借る狐
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 09:11:50 ID:xwL4l9pV
>>556
この業界じゃ常識です。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 09:18:02 ID:JYFRCu9K
シャープのSM-SX300-Hというアンプのスイッチング周波数は11.2MHzなんだそうだ
この位になれば十分な精度がでそうだな
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 09:18:17 ID:mHHHxQu3
>>563
>この業界じゃ常識です。

お、デジタルが歪みと言う意味もわからないくせに
業界の事を知っているふうなレスも
なかなかみっともないよw
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 09:18:29 ID:cV2BPFlE
やっぱソニーは糞だね。 XR! XR! XR!
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 09:25:07 ID:ZGPGxwlj
サウンドデザインSD05聴いてみて、デジタルアンプの認識変わるよ。
ソニーだパナだ低次元の争いしてちゃいけないよ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 09:28:16 ID:0xSGtgAY
>>559
最終の音決めは非リニアなスピーカーを非リニアな空間で鳴らして
非リニアな人間の耳が決めてんだから、それで良いんでないの。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 09:33:21 ID:cV2BPFlE
S-Masterだろ?確かにS-Masterは低次元だな。
TI様とは格が違う。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 09:33:38 ID:mHHHxQu3
>>566
>やっぱソニーは糞だね。 XR! XR! XR!


失   笑
XRが糞だとは思ってないよ
だから少し落ち着きなよ
失   笑

んで、君は何か感じるかい?>>561
その前にソースは発見したの?狐以下君w

デジタルの方が源音再生じゃないんだってよ、ビックリだよね

>>559
音が変わるとあきらめなさいね
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 09:35:36 ID:6ea1NSdz
今日も先生が降臨されたようだ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 09:36:29 ID:mHHHxQu3
>>568
>最終の音決めは非リニアなスピーカーを非リニアな空間で鳴らして
>非リニアな人間の耳が決めてんだから、それで良いんでないの。


そうそう、ついでに本当のことを言うと
CDもリニアな人間が作ってるんだよね

そんなCDの源音再生とはチャンチャラおかしな話しさ
> ID: cV2BPFlE
お前に入っている意味もわかるまいw
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 10:10:09 ID:TTIyO8TH
デジアンでいい音って聴いたことないですよ。
そこそこいい音しか。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 10:11:05 ID:0xSGtgAY
オレは将来アンプのほとんどはデジアンにとって代わると思うけど、それは
今のAVアンプのようにもっとDSPを積極的に使った場合だと思うね。
AVアンプとは違ってピュアの方向でって話だけど...
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 10:16:56 ID:6ea1NSdz
案外エキサイターとかカマしてブラインドでデジアン聞かせたら一発で引っかかったりして
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 10:55:40 ID:YK/5UaX+
エキサイターって、要するにコンプレッサーの逆だよね。
「音楽のダイナミズムを生き生きと表現する」
「静寂から突如出現する怒涛のフォルティシモ」
とかいかにも評論家の誰かが書きそうだぜ!
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 11:00:18 ID:YK/5UaX+
>>566
なに!ソニーは糞じゃないぞ!
β、SACD、プレステ3、と連綿たる技術的伝統を誇る
ソニー様に金を貢ぎ続ける、それがもれらの義務なのだよ!
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 14:45:01 ID:lxPEWzC7
>577
でも今度の新デジアンにはがっかりした。まだデノンの新デジアンの
方がましに聞こえた。

579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 15:16:47 ID:TKU+ferG
デノンの新デジアンって??
580名無しさん@お腹いっぱい:2007/05/08(火) 16:39:42 ID:FNnSJrU7
>>571
ここのところ毎日降臨されているようですね。
真摯にして非効率。
おれは彼にMr.純A級の称号を与えたい。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 17:54:00 ID:6ea1NSdz
発熱量もすごそうだもんね
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 18:20:53 ID:u5I93Ra7
デジタルアンプってどうして発熱しないの?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 18:22:26 ID:6ea1NSdz
発熱するよ。ただ燃費が良いのでアナログアンプほど電気が熱に化けないの。
環境問題を考えるとデジアンが絶対的正義ではある(w
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 18:25:42 ID:pWwE5u4b
>>566
>やっぱソニーは糞だね。 XR! XR! XR!
ま、ソニもこのクラスじゃね?
CDP-R1+DAS-R1
http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/cdp-r1.htm
TA-NR1
http://www.japandesign.ne.jp/HTM/DCG/CURATOR/wadadesign/8.html

XR?ありゃ家電だろ?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 19:04:21 ID:hhgwZpYj
>>576
>コンプレッサーの逆

それはエキスパンダーだな。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 20:49:30 ID:MsrvyvDV
ソニーの高価格帯はDQNの代名詞。無駄/マイナスになるようにコストを掛けている。
ソニー技術者が登場するソニーのDQNぶりが良く分かる記事

http://www.racas.jp/otoracas/otoracas-10.htm

ずしりと重く質感の良い鉄の塊を買ったら心理効果で良い音が聴けます。
XRはもちろん家電、そして無上の音質。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 21:01:36 ID:psh4flWn
かないまるの記事読んだらそう思うのも仕方ないなw
PS3に重し乗っけて云々やってるからな。単純に重いほうが良いっていうんならまだ分かるが、
錘の場所で良し悪しがあるってんだから驚きだ。だったら全面に錘乗せとけ。

TA-F501買ったけど1200ES買わなくて良かった。ソニーの音は嫌いじゃないけど。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 21:08:19 ID:pWwE5u4b
>>586
>XRはもちろん家電、そして無上の音質。

http://www.racas.jp/otoracas/otoracas-10.htm
↑の心理効果で良い音になりますか?
お幸せですな
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 21:55:26 ID:lxPEWzC7
>588
幸せな人もいる。
http://blog.livedoor.jp/take6shit/
先日あるアンプに出逢いました。
パナソニックのSU-XR700というAVアンプです。
今流行りのデジアンというやつで、ステレオとして使う場合は、
3チャンネル分のパワーアンプで1本のスピーカーを駆動します。
アナログアンプであるリンデマンとは全然違う音ですが、素晴らしい音です。
もし私がオーディオマニアではなく、純粋に音楽だけを愛する人間なら、
SU-XR700で充分です。
あの気難しいSYSTEM7が生き生きと瑞々しく鳴っています。
「2ちゃんねる」では弟機のSA-XR55、SU-XR57と共に話題になっていますが、
知らない方も多いと思います。

私は今まで、いろいろなハイエンド機を使っては手放してきました。
リンデマンは、やっと巡り会えた理想のアンプです。
リンデマンを購入してからは買い替えたいという気持ちが一切なく
なってしまったくらい惚れ込んでいます。
そのリンデマンと比べてもSU-XR700は非常に魅力的なアンプです。
音の方向性が違いますので単純には比べられないのですが。

でも、もし貴方が純粋に音楽を愛する人なら、アンプはSU-XR700がオススメです。
SA-XR55も駆動力に差があるだけで同じような音です。
AVアンプなので抵抗があると思いますが、
その音は20倍の値段が付いていても不思議ではありません。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 22:18:11 ID:bbdfacOC
低インピー駆動(1〜2Ω)に対応してるデジタルアンプって、
どんながありますでしょうか?
アナログだと超ド級に重量のある高級機になっちゃう。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 22:25:57 ID:oiOgFBe+
>>590
無い
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 22:53:17 ID:bbdfacOC
>>591
やっぱしかぁ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 00:17:07 ID:zBMIMwKj
サウンドデザイン SD05 3曲目
107 :名無しさん@お腹いっぱい[sage]:2007/05/08(火) 16:30:16 ID:FNnSJrU7
上場企業でもなし、売上げ数について思うことなぞ何もないが、
PSDはいくらなんでも価格設定が厳しすぎだろう

SS-AR1はどうなん?


【プラシーボ】ピュアオーディオの真実【宗教】
718 :名無しさん@お腹いっぱい[sage]:2007/05/08(火) 16:36:23 ID:FNnSJrU7
>>713
その意見にもおれも同意する。

機器に対してある程度距離を置いて評価できる奴の評価しか参考にならんし、
だからこそあんたの音がワイドレンジだろうがなんだろうが興味が湧かない。

>>717
人生全般に言えることでしょ。
他人の生なんて滑稽なもんだ

アナログアンプ VS デジタルアンプ
580 :名無しさん@お腹いっぱい[sage]:2007/05/08(火) 16:39:42 ID:FNnSJrU7
>>571
ここのところ毎日降臨されているようですね。
真摯にして非効率。
おれは彼にMr.純A級の称号を与えたい。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 00:29:48 ID:3DC+rWJ4
3次歪が多いと、ちょいと聴いた感じはソリッドでクリアだが誇張感の強い音になりがちなのは良く知られた話だ。

595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 00:41:21 ID:tJ9LEFeF
>>593
>ID:FNnSJrU7

気持ち悪い奴だな
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 00:57:23 ID:zBMIMwKj
>>595
729 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/05/09(水) 00:09:04 ID:UkKhpcO3
大砲の発射音とかヘリコプターの爆音を再生して楽しむ人もいるぞ

732 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/05/09(水) 00:48:26 ID:UkKhpcO3
あら、ここにもMr.純A級先生が・・・
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 09:12:38 ID:tJ9LEFeF
>>596
>ID:UkKhpcO3

自己紹介乙
大砲の音やヘルコピターの音を聞いて
「なかなかいい音になってきたぞ」なんて言ってる基地外だったのか
キモイから氏ね
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 09:26:30 ID:q4VIIrFU
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 10:02:32 ID:zBMIMwKj
>>597
おいおい俺かよw
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 10:28:11 ID:tJ9LEFeF
>>599
> ID: zBMIMwKj =ID:UkKhpcO3

って事でいいですか?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 10:37:59 ID:zBMIMwKj
>>600
いや、寝起きでみたら俺にアンカーささってて俺のことをいっているかとおもっただけだ。
きにしないでくれ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 10:39:55 ID:pQlfJTpv
ジサクジエーン
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 11:34:13 ID:tJ9LEFeF
>>601
> ID: zBMIMwKj =ID:UkKhpcO3

お二人とも同時間帯にお目覚めって事ですか?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 12:02:04 ID:zBMIMwKj
>>603
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 12:14:49 ID:LvbwxfhL
非効率で高発熱だからMr.純A級か。うまいこと言うな。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 12:20:23 ID:tJ9LEFeF
>>605
>非効率で高発熱だからMr.純A級か。うまいこと言うな。

自作自演の次は自画自賛

607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 12:24:23 ID:THrqbvVD
>>606
お前釣られてるだけだろ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 12:29:33 ID:zBMIMwKj
>>605
>>606
どちらかが>ID:FNnSJrU7 ?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 12:46:12 ID:UkKhpcO3
完全にスレ違いですな。面白いからもっとやれ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 12:49:14 ID:tJ9LEFeF
>>608
>ID:FNnSJrU7

俺じゃない
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 13:30:41 ID:c5WFxRww
ソニーの技術屋さんと雑談したことがある。

 「ソニーのCDプレーヤーって、高いのから安いのまで、いろいろありますよね」
 「はい」
 「でも、CDプレーヤーの音を決めるのはD/Aコンバーターでしょう。同じチップを使っている限り、CDのデジタル信号は同じアナログ信号に変わるわけだから、音に差はないはずですよね」
 「原理的にそうですね」
 「とすると、我々は一番新しいD/Aコンバーターチップを使っている一番安い機種を買うのが賢いということになりますね」
 「我々としては、高い機種を買っていただきたいのですが、おっしゃることは否定しません」
 「それなのに、どうしてあれほどの価格差があるのですか? 確かに、フロントパネルやつまみなど外観は高い機種の方が立派ですが、あんなもの、コストにしたらたいしたことはないはずです」
 「うーん、それはですねえ……、技術者というのは、アナログに変わったあとの音楽信号をいじりたがるのです。で、これに結構コストがかかるんです」
 「でも、オーディオの王道はSimple is best.でしょう。余分な回路が入れば、その分だけ音楽信号は濁ってくる。とすると、安い機種の方が音がいいということになりませんか?」
 「そういうお考えの方もいらっしゃるようです」
 「じゃあ、かなりのコストをかけて、アナログ信号をいじって、音は良くなっているのですか?」
 「ふーっ。残念ながら、私の耳には、良くなっているようには聞こえません」
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 13:34:08 ID:UkKhpcO3
落語かよ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 14:06:32 ID:+wAf5aKj
>>611
別に話の内容に意見を言うつもりはないけど、まるで質問者の望んでいる解答を解答する
ショップの人との会話みたいだね。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 14:09:45 ID:zBMIMwKj
ま、安物しか使わない俺には関係ないな
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 14:20:04 ID:tJ9LEFeF
>>611
>「ふーっ。残念ながら、私の耳には、良くなっているようには聞こえません」

お後がよろしいようで パチパチ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 14:30:15 ID:dvJ3lb/7
「我々としては、高い機種を買っていただきたいのですが」なんて
常識的に考えて言うはずがないし、言ったのなら非常識にも程がある

あと、質問主はあまり電気に強くないと見た
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 14:32:21 ID:zBMIMwKj
僕も電気には弱いです><
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 20:15:23 ID:AN1t83lZ
わしも感電は苦手
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 20:51:01 ID:UkKhpcO3
俺も俺も
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 21:14:56 ID:rJuRX1lH
TA-DA9100ES使ってる漏れが勝ち組
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 21:15:28 ID:CzdvQPC3
TVのフライバックトランスで感電した俺が来ましたよ。
自分の肉で焼き鳥の香りを嗅ぐハメになるとはorz
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 21:42:32 ID:3DC+rWJ4
例のブラインドテストじゃTA-DA9000ESは散々な言われようだったな。

「たぶんデジタルアンプなんだよ。ちょっと痛ましい音。」
「うん。メチャクチャ痛い。」
「明るすぎるなあ。」
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 22:41:00 ID:m/MMjar2
ローテルのデジアンRB1091 RB1092に興味があります。
誰か聞いた人いますか?ヤマハのデジアンなくなり
代替になるかな・・・・・
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 19:45:38 ID:EHgpJ4iZ
なるよ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 22:26:56 ID:047g24CG
パワーが500W(スイッチング電源か?)もあり、重量も10Kg前後(腰が悪くならない重さ)、価格も何とかがんばれば
何とかなりそうな金額(でも下取りはだめだろうなー)、ネットで探したら千葉のオンケン
で扱っているみたい。でも視聴しに行くには遠いし・・・
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 22:43:23 ID:XQwwL9WZ
ローテルのはまんまicepowerだからいいんじゃない?
ジェフは高いし、AcousticRealityは買うのめんどくさい。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 22:48:37 ID:zAwMLthl
>>611
ソニーの技術者が自社の民生品のドンシャリ規格を一番知っているからなあ
音楽でも映像でもソニー製品でコピーを作ると誇張されて歪んでいくんだものな
素人受けはするかも知れないけど、酷い話だよ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 22:53:02 ID:oeBnmVWA
>>627
>ソニーの技術者が自社の民生品のドンシャリ規格を一番知っているからなあ

まったくスジの通らないアホな作り話に
まともにレスするとは、、、、、

あ、本人様でしたかw
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 05:41:12 ID:KvSgZq9m
630586:2007/05/11(金) 10:46:31 ID:hhDdMRwt
リンクだけでは読んでもらえないということが良く分かりました。
631613:2007/05/11(金) 16:06:11 ID:j6hoTxsQ
>>629
ン?
コピペの内容にレスしたんだけど、レスしちゃいかんの?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 18:44:23 ID:NhWq1Kx9
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 23:34:35 ID:1Be94ago
無帰還デジタルアンプは出力インピーダンスがあまり低くないため、
ウーファーの逆起電力吸収能力に関しては不利である。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 03:32:52 ID:TReuuRTb
>628
627はコピーを重ねたとき微妙にモディファイされていくのに気づいた体験談だけど。
ソニーは確信犯だと思っている。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 08:47:51 ID:2VkNqLEt
>>631
611の内容に関しては俺も問いたい所は色々あるんだけど、
突っ込んじゃいけないんだろうなあ。気がするんだよね。・・・でも面白い人だなあ。

しばらく見ない間に何か変な流れになっているねえ、話題が出尽くしたのかな。
しかし、そうデジアンvsアナアンみたいに敵対なんかしなくていいのに。
新規にユーザーを獲得するには、デジタルアンプは心強い。
前にレスをしていた人の中にあった発言だけど、
何だかんだ言ってデジタルは劣化がないから音が良い。と思っている人は多いんだ。
オーディオを趣味にしていない一般人なんかは大概そうだ。
だから、もしこれから再びオーディオブームに火を付けたいんなら、
取り合えずデジアンを主力にするべきだ。
636635:2007/05/12(土) 09:41:03 ID:2VkNqLEt
でもアナログアンプの上級機を持っている購買層をデジアンが喰うのは
やっぱり難しい気がするよ。
自分の信じた事に関しては、総じて超頑固だからねえ。オーディオマニアってのは。

後、デジタルアンプは買っても良いんだけど、音以外でも満たして欲しい条件がある。
その最たる物がデジアン独特な合理性だ。
自分が出会ったオーディオマニアはとにかく、電力を大量にぶち込むのが大好きなケースが多い。
バイアンプは当たり前。すごいのになると、ユニット一個に対してA級アンプをあてがう人もいるからな。
冬はストーブ要らないんじゃないか、夏はどうしているんだって思うんだけど。
まあ何にしても、良いアンプの条件に高品質なボリュームにコンデンサ、
そして馬鹿でかいトランスが必要だと思ってユーザーは多い。

対してデジアンは、以前返してくれたレスの内容によると
DSP制御というので音はどうにでもなるらしい。・・・と言う事はデジアンの場合、高音質にする為には
馬鹿でかいトランスも、何たらを削りだしたとかのボリュームとかも必要ないという事じゃないか?
CDプレイヤーにおけるビットパーフェクト(だったような気がする)を追求してそれが実現出来れば、
CDドライブのメカニズムにはそう拘らなくても良い。って主張するdcsの技術者みたいな感じでさ。

でも果たしてそれで日本のオーディオマニアは満足するか?っていう話。
何だかんだいってエソテリックのトランスポートを使っているユーザーはいる。
一見無駄な物、それに見えるものに対して価値を見出し愛でる。
それもオーディオの醍醐味の一つだと俺は思っているよ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 10:44:25 ID:vuKu28de
>>633
(ウーファーの逆起電力吸収能力に関しては不利である。)?
なにを仰る、ウサギさん。フルデジタルアンプはスイッチィングのオフ
の時はショートしてますから逆起電力の影響はまったく有りません。
それが特徴の一つですよ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 10:46:41 ID:BziyVLbH
オンの時は受けてるんじゃねーかw
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 10:54:13 ID:p3+D4ltp
>>636
オーヲタは環境の敵だとw

デジアンどうこうの前は管球VSトランジスタとかで論争してたよね
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 10:55:00 ID:vuKu28de
オンの時は、発生しないのでは?まー有ったとしても普通のアンプは純A級
でも、つねに逆起電力の影響を受けてるのですから、オフの時に、まったく
受けないのは、理想的ですよ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 11:13:31 ID:YvYyoKBd
デジアンで新規ユーザーを獲得し、
ワンランク上のオーディオをということで高価なアナログプリメインを買わせ、
もう一歩踏み込めばこんなにいい音があなたのものに、ということでセパレートを買わせ、
それでも気づかないアフォには最終的に破滅的な舶来アンプを勧める。

栄光のオーディオ業界復活マンセー!
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 12:41:07 ID:hWeUKY+j
まぁ、デジタルだアナログだ以前に世の中は圧縮音源が主流だから
再びオーディオが陽の目を見ることはないだろうな。
音楽聴くのは電車か車の中でのみってか。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 13:10:01 ID:vGypuOX4
>>633 そうか。だからXRはシングルアンプだと音が薄汚れるのか。
で、無帰還でなければシングルアンプでもいいのかな。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 13:15:54 ID:WSRWKn5V
お前ら出力インピーダンスが終段素子のON抵抗だけで決まると思ってるのか?

そういうど素人が似非技術者の薀蓄に騙されて信者になるんだろうなw
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 13:24:21 ID:F2heyOzj
まあ色々試したが、美味いのはツブアンだろうな
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 13:28:23 ID:t8CT6wS3
>>642
まあ、オーディオってのはあくまで手段であって、目的は「音楽」じゃん。
デジタル化、小型化なんかがより音楽を身近にしてくれたよ。
今じゃ数千曲の音楽を持ち出していつでもどこでも高音質で聴けちゃうんだから、
良い時代だよ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 13:57:51 ID:BziyVLbH
>>646
高音質で? これがデジタル化の弊害だな
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 18:33:20 ID:putyiR7O
僕はどちら派でもないけど627に同意。626はデジタル、アナログそれぞれに対しどちらも経験値低いでしょ?あまりに陳腐。MDレベルかな。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 18:34:03 ID:PKFdsqQY
俺はカセットレベル
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 21:33:52 ID:jZCt0XmL
>>647
音の品質が悪かったのはアナログの弊害な訳であって
デジタル化は良い事ではないか
年寄りは時代が変化すると着いていけないので、
どうしても批判してまうんですよね。
頭が固くなると言う事は恐ろしい事ですね。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 23:28:33 ID:p3+D4ltp
>>645
山崎の薄皮つぶあんパンだろ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 23:29:53 ID:PKFdsqQY
>>651
うんこもらすぐらい同意
抹茶バージョンもうまい
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 23:32:29 ID:p3+D4ltp
沖縄黒糖つぶあんも悪くないぞ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 23:40:47 ID:N3EgH41I
>>653
>沖縄黒糖つぶあん

うまそうだな
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 00:14:45 ID:r0GHjpjd
つまり話題がなくなったということか。
デジアンに目覚めたらアンプなんて忘れてスピーカーと部屋だけ考えよう。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 00:16:14 ID:0Sec3cVX
とりあえず飴なめろよ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 00:20:49 ID:snfHMlK5
アナ餡捨てて小さなデジアンにしたら、空いた空間にCDかなり置けるぞ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 01:20:18 ID:q19y9jmF
アナ庵のセパからデジ庵のプリメインにした。

電気代が相当下がった。
冬は部屋が寒くなった。夏は暑くなくて良い。
ラックが1段減って、音場が良くなった。(センターラックなので)
CDPとアンプだけなので、インコネケーブルが1本減って、
テーブルタップもいらなくなった。ついでに電源ケーブルも1本減った。
おかげで相当お金が浮いた。

音も良くなった。自分はデジアンは好きだし、色々助かる。

659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 01:29:24 ID:r0GHjpjd
デジ派なのはいいが、プリメインとかいう死語を使うな。プリもメインもそんな概念ない。
あえて言うなら「DACプリメイン」であって断じてプリメインではない。
同様にアナアンとデジアンを対比させるのも変だ。DAC+アナアンとデジアンだ。

あとちゃんとした環境のアナログなら簡単に音が良くなったとも言いにくいはずだ。
どちらかというとデジアンのほうがいいとは思うが。電源ノイズ対策はしたほうがいい。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 01:38:27 ID:1MFG3HBa
>どちらかというとデジアンのほうがいいとは思うが。
ケースバイケース
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 04:20:32 ID:tHfbMYF0
デジアンって、初心者bowが多くて、なんかカルトみたいな雰囲気満点なんだよなぁww
まともな印プレってないのかね?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 06:33:48 ID:zpwf8OYH
値段が安いから初心者にも手頃なんだよ
悪いことないだろw
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 06:56:29 ID:tHfbMYF0
ただ、デジタル=音がよい なんて理屈ブラシボーな偏見満点の印プレが多くて、非常に見苦しい。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 08:17:17 ID:eVH9dAT6
自作なんかだと簡単なICアンプから想像を超えた音が出ちゃうので
プラシーボも仕方ないと思うよ。所詮インプレなんてそんなもん。
よかったらこれ聴いてみて。
http://homepage2.nifty.com/kyonkyon/4312D/TA2020_AMP/4312D_LM3886.mp3
http://homepage2.nifty.com/kyonkyon/4312D/TA2020_AMP/4312D_TA2020.mp3
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 09:07:40 ID:snfHMlK5
テスト
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 09:42:13 ID:tHfbMYF0
>664
聴いた。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 10:10:28 ID:iUNDKrTi
>>664
4行目のより
5行目の音が好き。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 10:28:00 ID:tHfbMYF0
だれがどう聞いても、最初の方が生々しく感じる。
音の出方も違うようだねぇ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 10:28:37 ID:eVH9dAT6
ファイル名を伏せときゃよかったっすね。
4行目はアクティブフィルタ(2kHz/12dB)をかましたLM3886のマルチアンプ駆動
5行目はTA2020のバイアンプ駆動(こっちはPCの動作音が乗っちゃってます)

癖の少ないヘッドホンで聴かないと判りづらいでしょうけど
5行目はフィルタを通していない分4312Dの素の音がしています。
F特は4行目の方がよりフラットに鳴っています。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 10:50:49 ID:tHfbMYF0
ヘッドホン(STAXの安いのしか持ってない)じゃ差が出ずらいと思う。
こっちのSPで聞く限り、かなりの差があると思うがどうなの?

4行目の方が躍動感があって、実際生々しいと思うけど、現場はどう?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 11:07:39 ID:eVH9dAT6
>>670
自分的には1年聞き込んだ4行目の方が聴き易いかな。
5行目のアンプはついこの前出来たばかりで正直把握しきってないです。
でも、なかなかやるじゃんって感じですかね。
スイッチング信号にLPFを通して出てきた音とは到底思えない。
生々しさも甲乙付けがたいように思います。

今度球アンプも加えてファイル名伏せでやってみるかな。
ご希望のソースが在れば手持ちの範囲で対応しますよ。短けりゃWAVで上げるんだが。。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 11:11:58 ID:tHfbMYF0
ただ印プレ自体は、条件が違いすぎて、チップの比較評価には使えんけどね。

あんま、詳しくないんでLM3886ってデジタルアンプかと思った。
一応、原理は結構違うもんなの?

ところで、アクティブフィルタって、市販チャンバ?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 11:25:20 ID:eVH9dAT6
LM386はアナアンっす。ジェフが使ってた事もあるパワーオペアンプ。
型番違いだけどLM3875って同系のチップは47研が今でも使ってるのかな。

アクティブフィルタはOPアンプを使った自作ってか、LM3886アンプに
組み込んで4312D専用アンプになっちゃってます。
市販のチャンデバを使ってフィルタ特性を決めてからOPアンで作ったよ。
そこら辺はMP3のリンクを遡ってくと見れるかもw
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 11:35:22 ID:YemTrftV
386かよwwwwwwwwwwwwwww
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 11:37:27 ID:eVH9dAT6
指摘されるとオモタ。 3886orz
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 11:41:10 ID:YemTrftV
ってかどっちの音が悪いとかは分からんが、録音が悪くねえか?(元ソースの)
キツイ音だな。f特は伸びてないけどキツイ。

TA2020の方がナローだけどこっちの方が聴きやすくていい。
低音はもの足りないな。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 11:51:11 ID:YgXNvyyA
386のほうがいい音だお
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 11:57:47 ID:tHfbMYF0
条件が違いすぎってLM3886 vs TA2020 にはならんと思うがw

てか、このmp3でTA2020の方が良いというやつは、完全にブラシbow 入ってると思うがw
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 12:08:22 ID:eVH9dAT6
>>676
粗探しのつもりでキツめの音源を使ったんだ。
部屋の影響を避ける為に寄りで録ったけど近過ぎたかな@50cm
TA2020の方はフィルタを入れてないので5kHz辺りに6dB程度のピークが立ってるのだけど。聴き易い?

まあ条件も違うし、アナ VS デジって言うより人それぞれ好き好きで良いやんね。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 12:16:37 ID:oCQb054O
単語を正確に覚えられないような奴が自分流のキモい言葉を使うな。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 12:36:17 ID:wSJGh7UG
タイムドメイン方式のはどうですか?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 12:36:17 ID:eVH9dAT6
>>680
ごめん。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 12:45:56 ID:Z5V4EjP3
ベースの音が明らかに後者の方が本物っぽいね。すかっとなってる。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 13:02:27 ID:YemTrftV
まぁぶっちゃけるとこんなキモイ音の楽器は無い
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 13:19:19 ID:R+o2EGU4
>>678 単語を正確に覚えられないような奴が自分流のキモい言葉を使うな。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 13:28:05 ID:tHfbMYF0
だから、肝意と言われるんだよ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 13:42:12 ID:0Sec3cVX
俺的にはかっこよくて鳴ればいいよ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 13:43:35 ID:eVH9dAT6
誰が誰にレスしてるのか、もはや流れが読めなくなった。

>>684
キモイっちゃぁキモイっすね。
オイラはシステムに変更を加えた時はこれでチェックしてる。
電源が柔なアンプなんかだとビシッと定位しないので
聞分けるには重宝してるけどね。
http://music.yahoo.co.jp/shop/c/10/vicj61266
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 13:49:52 ID:tHfbMYF0
視聴するソースが、クラシック等のアコースティック生音系か、
そうでない(スタジオミックス?)系かによっても、
評価は結構違うような気がするな。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 15:34:23 ID:R+o2EGU4
アコースティック生音系じゃない音楽を主に聴いてるやつって
オーディオ機器の音質の感想を語る資格すらないと思う。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 15:38:55 ID:tHfbMYF0
そこまで言う必要は無いと思う。
ただ、デジアン至上主義派って、アニオタが多そうな気がする。
692名無しさん@お腹いっぱい:2007/05/13(日) 16:00:29 ID:LBmdWli7
そんなもんか?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 16:28:27 ID:6H69QCwo
いいえクラオタです。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 16:50:48 ID:tHfbMYF0
そもそも、生音じゃないソースしか聴かないのが、色づけの無いなんて言ってる事が、
笑い話のような様相を呈している。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 17:04:51 ID:eVH9dAT6
>>694
マイク以降メディア(LP/CD)になる過程で何らかの手は加わってるんじゃないの?
メディアになってる時点ですでに生音じゃないと思う。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 17:07:06 ID:Z5V4EjP3
>>694
自らの偏見を根拠に物を語っても信憑性がまるでないよ。
どうしてもデジタルアンプを下に見たいようだけど、
デジアンに意地悪でもされたの?
697名無しさん@お腹いっぱい:2007/05/13(日) 17:13:20 ID:LBmdWli7
まあ要するに原音を語る以上、生音を聴けと。

そこの所はよく分かるんだが、
なぜアニソンの話になるのかがよく分からないし(>>691)、
別に原音再生だけがオーディオの目的とも思えないので、
やはり音質を語る資格云々については
言葉遣いは慎重な方がいいのかなと思う(>>692)
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 17:29:34 ID:eVH9dAT6
アニソンって巨人の星とか明日のジョーのテーマソングみたいなのをイメージしてるのかな?
最近のアニソンはクオリティー高いらしい。 オイラはちび丸子ちゃんのテーマソングがお気に入り。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 17:42:42 ID:tHfbMYF0
>696
下になんか見ていない。
ただ円熟された味のあるアナログアンプの良さは、デジタルではまだ補えん。

ただ、たかだか3万程度のデジアンだ。(XRの場合)
そこまで求めるのは酷と思う。

>697
自分は原音再生なんか求めとらん。
たが、デジアン派の多くは、どのデジアンかは知らんが、
それが原音だとのたまうのには、ちょっと一言言いたくなる。

録音エンジニアでもない限り、CDの原音なんか聞けるはずも無いのに、
色づけがあるだとか、ないだとか、バカじゃないかと思うがw

自分が感じる限り、デジアンの音(ただしXRだが)は、
分厚い(ただ透明度は高いが)ガラス越しに聴いたような音で、
どこか精密画のようで、淡々とある種冷淡が音に聞こえてならない。
700名無しさん@お腹いっぱい:2007/05/13(日) 18:01:16 ID:LBmdWli7
>>699
原音再生のアンカーは貴方にふったものではないが、言いたいことは分かる。

まあ、一度生で聴いた音が後でCD化されるのが一番分かりやすいが、
それとても、聴く位置一つで音は変わって聞こえるし、しばしば編集もされてるしな。

どうでもいいが、ハイエンドオーディオショーで「マスターテープから直接CD-Rにコピーした」CDというものを
売っていて(1枚13000円とかしてアレだが)、試聴もさせてくれた。
当然、44.1kHzに(96kHzから)劣化したものだが、その情報量は圧倒的だった。
CDという規格もまだまだ捨てたものではないなと思えた。

して、デジアン原理主義者=アニソンの話は?
触れない方がいいならスルーしても別にいいけど。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 18:02:04 ID:0Sec3cVX
うるさいよ愚民ども
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 18:20:43 ID:MpLcSuQ6
録音スタジオのモニタースピーカーとリスナーのスピーカーが違う機種である時点で
原音再生は不可能
原音風再生なら可能
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 18:25:18 ID:tHfbMYF0
>700
それは、スルーしてくれ。大意は無い。

あと、生で聴いた音が後でCD化されても、A/Dされた時点で、
そのデジタル化された信号が正確かどうかなど判別しようも無いだろうから、
結局のところ、最終段であるSPから出た音が原音イコールかどうかでなく、
自分にとって良い音かどうかで評価するしかないと思う。

そもそも原音主義ってのは、信号を忠実に処理しようと設計した結果、
原音イコールになったと言う事でなく、良い音になるだろうという発想から出た
ものではないのかね?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 18:33:49 ID:eVH9dAT6
>>703
>自分にとって良い音かどうかで評価するしかないと思う。
だから他人のインプレなんて気にしなくて良いのですよ
705名無しさん@お腹いっぱい:2007/05/13(日) 18:36:25 ID:LBmdWli7
そういうことなんだろうね。
おれも>>697で原音という言葉を使ったのが良くないと思う。

生音を聴いてない人が音質を語るなという>>690の言葉が気になってこういう言い方をした。
電子音のように、生音が厳密に言えばない音楽もあるし。

生音を聴く経験がオーディオを考える上で貴重なのは同意できるが、
それが全てでは面白くないと思ってね。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 18:36:42 ID:Z5V4EjP3
>>699
その味というのがわからないんだよ。アナログの味・・・・・。
それって音楽を楽しむ上で必要なもの?もちろんそれが好きな人もいるだろうけど、
本来いらないものなんじゃないかとも思う。
音楽が好きというより、オーディオそれ自体が好きというふうに思える。
ま、それが趣味ってものか。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 18:41:08 ID:tHfbMYF0
>702
原音風再生というのが意味不明だが、
スタジオモニターみたいに、アンプ+SPのセットでないと、
原音再生には踏み込めない事には同意。

>704
いや、自分も他人のインプレはあまり重視しないのだが、
自分の結果をインプレしたのに、訳のわからんレスがつくからこうなってるのでしょう。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 18:48:42 ID:dHfcH4Cq
スタジオに出入り出来もしないのに、原音とかちゃんちゃらおかしい
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 18:50:01 ID:tHfbMYF0
>706
たんに、良く聞こえる要素だよ。
単に個人個人の趣向の問題で良い。

アナログアンプにしても、
機種で何じゃこりゃというのもあれが、
なんというか甘美なものを聞かせてくれるものもあるわで、、、わからんか?

>音楽が好きというより、オーディオそれ自体が好きというふうに思える。

そりゃ逆だろう。
良い音楽を再生したくて、アンプやSPに芸術性を求める。
これは、個人的な意見で良いのだが、それが原音を離れた再生となっても、心地よければおれは構わん。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 19:04:28 ID:eVH9dAT6
>>709
あなたの嗜好からすると管球シングルいっとのがいいかも試練ね。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 19:08:47 ID:MJR1auDO
どんな文脈どんな立場だろうが原音とかいう言葉を使う香具師はチンコ。
原音などという言葉は使わないほうがいい。

我々の出発点はソースだ。スタジオ?でどんな糞スピーカーや糞アンプが
使われているか、録音技術者がどんな独りよがりな糞録音をしたか
そんなことは完全に無関係な話だ。我々の出発点はソースだからだ。
 ソースを忠実に再生する、これがハイファイなオーディオというものだ。
0と1の配列が与えられた全て。それを忠実に再生できるのが基本。その上で
この糞ソースは聴きづらいからDSPを使うとか波形編集ソフトでいじるとか
そういう話になる(そこまでするのはほとんどないけど)。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 19:14:30 ID:ikWijePW
原音再生って、録音に対する忠実再生のことなんだが
713名無しさん@お腹いっぱい:2007/05/13(日) 19:21:38 ID:LBmdWli7
確かにおれはチンコだった。
男は反省も忘れぬ。

最近100kHzの再生をうたうスピーカーが出ているが、
SACDを聴かない人の場合がソース忠実再生を望む上で、こんなスピーカー無価値ってことでOK?
(普通の人間、そもそも44.1kHzも聞こえないじゃん、ってことは分かってます)
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 19:37:36 ID:ikWijePW
>>713
最近、耳で聞こえない音も体の感覚で聞いている(感じている)んじゃないかって
研究が進んでるらしいけど本当に聞いているんだったら価値はあると思うよ。

まあ現状は無価値ってことにしといていいじゃない?
どーせぼったくる腹なんだろうし
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 19:56:46 ID:tHfbMYF0
>710
そうだろうね。
でもその一方で、デジタルアンプも捨てがたく思ってる自分が居る。

>712
皆わかってる。
ただ、一般人の俺らにそれの忠実度を測ることは出来んだろという話だ。
だから、そういう観点でのインプレは何を根拠にしてるかと問われてる。

>711
>0と1の配列が与えられた全て。それを忠実に再生できるのが基本。
皆わかってる。
ただ、結局の所、D/Aしない事にはわれわれは理解できんのだから、
デジタルデータと完璧なまでに忠実に再生された音を、対にして定めた原器のようなものが無い限り、
評価しようも無いだろうと言う事。

そもそも、SPの振動板をならしてる限り、現場の状況とは大きく異なるわけだから、
鼓膜を直接駆動するような仕組みを作らない限り、原音とは一致しないのではないだろうか?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 20:15:40 ID:dHfcH4Cq
録音されたデータを忠実に伝送するという意味では
最低限バイナリが一致していればいいことになるが、
世の中のトラポは皆違う音がする。

デジタルドメインでの議論であろうとも
ソースに忠実とはどういう意味かが問題になる。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 20:19:13 ID:tHfbMYF0
自分もPCトラポに移行しつつあるが、
なんでデジタルデータをあつかっていて、あれだけトラポ間で音に差が出るのか?
デジタルアンプ内でも、同じような事が多かれ少なかれ発生してるのでは無かろうか?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 20:22:58 ID:MJR1auDO
ステレオというのを前提にしてるんだ。
ソースと一致すべきはステレオの位置に立っているSPの振動。
人間の耳とか難しいことは考えなくていい。まあ部屋と聴取位置が適切ならOK。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 20:25:07 ID:tHfbMYF0
じゃあ、SPの振動板で録音した方が良いんでは無いかい?
720名無しさん@お腹いっぱい:2007/05/13(日) 20:28:55 ID:LBmdWli7
振動板で録音って良くわかんない・・・
少なくとも利便性はなさそうだな

録音の問題は別に再生の問題を考えてもいいと思える。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 20:34:02 ID:MJR1auDO
>>716-717 ブラインドテストなんてするまでもない!
誰にでも分かる明らかな違いだ!と思われていますよね。
別に恥ずかしいことではないんです。少しの勇気なんです。

例えば電源が冷えていると良い音がしないので、デジタル的一致というのは
デジアンの品質の保証の十分条件ではないですね。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 20:41:36 ID:q16hlsri
みんな相当プラシーボに弱みたいだな
耳も悪そうだ

中身をアナログにしたデジアン聞かせても
「いい音だな〜やっぱりデジタルは違う」

ってぜってー言うなw
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 20:47:31 ID:dHfcH4Cq
>>718
SPの振動がソースと一致すればいいといっても
特性がどこまでもフラットかつ位相が回転しないSPは無い。
本当にフラットな特性を持たせると、聴感上フラットに聞こえない。


>>721
はいはいそうだねー。
721もハイエンドからローエンドまで揃えてやってみたらいいよ。
誰にでもわかる違いだとはおもっていない。
環境に依存すると思っている。
分からななら幸せじゃないか。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 20:49:49 ID:qkyvlt99
なるべく(電源や飛来等ノイズ対策ぐらいやってマスクされてる部分ぐらいは引き出す)ソース忠実再生+好み色付けじゃダメ?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 20:58:23 ID:YemTrftV
>>722
オーヲタ的にはスイッチングの方が音悪いイメージがあると思うよ。
俺はどちらも悪くないと思うけどね。
デバイスの性能を考えると、今はスイッチングの方が良いかも。
PSRRの問題はあるけどね。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 05:59:53 ID:EfXdq3Bs
スピーカーをマイクにして録音し、High/Mid/Lowをそのまま
収録しとくんですよ。
で、同じスピーカーで再生するのだ。これが唯一の原音再生法なのだ。

だれもやらないわな
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 07:05:43 ID:Xu8dM3CG
やはり、鼓膜駆動が一番と思われる。
ダミーヘッド等を使った録音技術は、
細々と受け継がれているものもあるようなので比較的やりやすいだろう。

上手く行けば、耳の不自由な方への朗報も期待できるのでは無いか?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 09:01:26 ID:eamnRAa3
>>726
>だれもやらないわな

あなたがやってください
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 09:03:37 ID:Xu8dM3CG
↑おれが子供のころやってた。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 09:10:04 ID:eamnRAa3
>>729
>↑おれが子供のころやってた。

子供のころとおっしゃると
5年くらい前ですか?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 09:14:09 ID:i5YycDFL
耳の不自由な方にも鼓膜はあるし振動はしているが、振動を音として
認識する神経伝達に障害があるために音を聴くことができないんだ。
だから残念だけどその方法では朗報は期待できない。

トラポで音が変わるというのは、仮にあったとしても接触に問題があるからだろう。
CDのデータを完璧に読むなんて極々容易いこと。44.1khzでしたっけ?
パソコンのCPUは数Ghzで正常に動作しているくらい。ポータブルプレーヤーでも
安いラジカセでもエラーというのはまずない。1ヶ月鳴らし続けて1bitのエラーが
出るか出ないか、という程の精度だ。しかし差が出るとしたら、
電気信号の伝達を阻害する何か物理的な障害があるとしか思えない。
そもそもトランスポーターを使っていることが接触を増やす要因であり、
音を悪くしていると考えられる。
DVDプレーヤー(ソニーの安価な薄型)のが音が良いという結果が実験で出ている。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 09:14:11 ID:Xu8dM3CG
うんにゃ。15〜20年ほど大昔。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 09:25:34 ID:rpxmYHw1
>>731
君の意見には時間軸での議論(JITTER)の話が抜けている。
731的にはジッターはどう捉えてる?

あと、SONYの安物DVDPが良いという実験の詳細を教えてほしい。
なぜDVDPのCDの音が良いのかの説明も欲しいところだな。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 09:46:00 ID:i5YycDFL
>>733
逆に聞くが、CDを聴いていてジッターを感じることがありますか?
問題にならない程度の問題だと捉えている。たとえ信号が干渉しても、
どんなCDPにも、同じ信号を読み返してエラーを訂正する機能がある。

ttp://www.matrixhifi.com/ENG_contenedor_ppec.htm
ここにトラポとDVDプレーヤのブラインドテストの結果が出ている。

何故音が良いのか。上に書いたように無駄な接触が少ないため信号の減衰が少ない、
またはトラポとセットで使うDACの精度がソニーのDVD搭載のものより低い、などが考えられる。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 09:54:23 ID:Xu8dM3CG
これって、機器単体での比較では無いような・・・・
安物が高いのに勝ったというだけでしょ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 11:32:23 ID:rpxmYHw1
>>734
質問に質問で返すのはいかがなものか。
一般的に問題にならないレベルなのではなく、
君が問題としないだけだろう。
エラー訂正は時間軸の揺らぎに対しては何の回答にもならない。

ジッター対策として一般的といわれるクロックでの変化について言えば、
入れたときと入れない時の音の変化はかなり感じる。

君が示したURIの記事は、
SONYのDVDPが一般的なトランスポートと比較して優れている証拠にはならない。
そもそもWadia6はCDPであってトランスポートではない。

トラポからDACに至るまでで信号が減衰するということは、
エラー訂正を盲信する君の理屈と相容れないのではないか?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 23:51:08 ID:9rsxM2ae
>>736
別にクロックと言ったって、実際のデジタル信号処理がどうなっているか
判らないし、ジッターの程度をブラインドで当てられる香具師なんて
この世にいないのだから、クロックマンセー思考はどうかと思うが?

>Wadia6はCDPであってトランスポートではない

言いたい事は判るが、価格帯が遥かに違う上に専用機、
つまりデジタル読み取り精度が遥かに高い(と常識的思考では言える)
ワディアがソニーの安物DVDPに負けていると言う事は
高額トラポだって、内実は疑わしいと普通の人は思うぜ。

大体貴方は高額トラポのジッター精度とか計測して晒せるのかい?
恐らく「耳で聞いて、良く感じた」
その程度だろ?だったら、ジッターどうのなんて言わん方が良い。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 00:10:21 ID:VDvZb4lO
重要なことは、プラセボということに対して、他人事だと思わないこと。

プラセボはほとんどの人に起こること。プラセボにかからない人もまれにいるが
それは性格的な問題であってその人の聴覚や感性が優れているわけでもない。
だから普通の人間の一人である自分もプラセボにかかるのだ。
自分もプラセボにかかりうるという事実を知らないオーディオマニアは
まったく手に負えない。
 あとプラセボは音が変わったように思ってしまうことではなく本当に変わる
ことだ。音は主観的な脳の反応に過ぎず、その「音」が本当に変わるのだ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 00:13:39 ID:/uTwFzcu
つまり、JBL好きが聴いているJBLの音と、
JBL嫌いが聴いているJBLの音は全く違っているわけだな。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 00:17:22 ID:/uTwFzcu
て、スレ違いじゃないか
741名無しさん@お腹いっぱい:2007/05/15(火) 00:18:00 ID:fj/I6CvJ
>>737
言っていることは分からないではない。
ジッターの話云々は別に詳しくはないので(私は736ではないです)
好きにやって下さい。興味深く聴いてます。


それはそうと、、私は「耳で聞いて、良く感じる」ためにオーディオを趣味にしていますんで、
それをその程度といわれると悲しく思う。

最後に大切なのは、「耳で聞いて、良く感じる」ことで、
そのためにお金を使う、という考え方はおかしいのかな?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 00:40:14 ID:KPk177Ra
デジタルアンプは、音楽を楽しむ為に存在するのでは無いのかも知れません。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 00:47:40 ID:VDvZb4lO
音楽をではなくオーディオをだろ。
音楽を楽しむためなら安物デジタルアンプでいい。
高額デジタルアンプならオーディオも楽しめるんじゃないかな。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 00:51:23 ID:27kzrmJD
>>741
オレだって「耳で聞いて良く感じる」事に、世間的に言えば大枚はたいているよ。

でも、ipodや、オレの親父みたいにラジカセで満足している人から
言わせれば「その程度の事に、何無駄金出しているんだ」と言う行為に
過ぎないよ。実際大半の人はそれで音楽を楽しんでいるのだから、
ラジカセで音楽を楽しめないなんてのは、タダ自分が贅沢者ですと
好評しているだけなのかもしれない。

オレ自身は、ケーブル遊びも好きだけど、オーディオ趣味が格好良いとも
思わないし、世間的にはショーモないと言われて当然だと思っているよ。

ただ「この機器は音が良い。判らないヤツは糞耳」とか本気で言う
ヤツがいたら「客観的なデータだせ」と言いたいけどね
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 01:07:52 ID:OR3JDnhD
まあ激しくスレ違いなわけだが
>>731みたいなヴァカって存在するんだな。
そもそもS/PDIFというプロトコルにエラー訂正は無えよ

>CDのデータを完璧に読むなんて極々容易いこと。44.1khzでしたっけ?
>パソコンのCPUは数Ghzで正常に動作しているくらい。ポータブルプレーヤーでも
>安いラジカセでもエラーというのはまずない。1ヶ月鳴らし続けて1bitのエラーが
>出るか出ないか、という程の精度だ。

ほほう?そのソースを出してくれないかな?
パソコン前提に話してますけどパソコン内部のデータ転送プロトコルはエラー訂正ありきで動作してるんですが?
以前にも「トラポで音は変わらない」とかの書き込みがあったが
外部DACを使用したことが無いのが見え見え。脳内理論も大概にした方がいいね。
ジッター以前の問題だな。

>パソコンのCPUは数Ghzで正常に動作しているくらい。
ほっほう?激しく筋違いではあるが、
そのパソコンのCPUの動作周波数をCPU-ZやCrystalCPUID、Everestでリアルタイムにモニタリングすると
数秒単位で動作周波数が揺れ動くのは何故なんですか?
君の理論だと動作周波数は完全固定になるはずだよねえ?説明してもらえないかな?

>トラポで音が変わるというのは、仮にあったとしても接触に問題があるからだろう。
君の言う「接触」って何?
詳しく説明してくれないかな?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 01:14:41 ID:VDvZb4lO
プラセボから回復する良い方法は、極端に悪いと思われる再生をすることです。
トラポの場合はポータブルCDプレーヤーの光出力でやってみてください。
どんな糞音が出てくるか楽しみです。
747名無しさん@お腹いっぱい:2007/05/15(火) 01:14:43 ID:fj/I6CvJ
>>744
そうだね。自分もショーモないことしてると思う。

でも、好む音については、それこそ、プラセボがあろうし、
人生経験などによって、一人一人違って当たり前。
ラジカセで満足する人生も良し、大枚はたくも良し。
人の(ましてや知らない他人の)人生にケチをつける必要はないのかなと思う。
まして、ここピュアAUオーディオ板だし。

もし、ソニーのDVDPと、トランスポートの比較を客観的にしたい(トラポのデータを出させたい)のなら、
「耳で聞いて良く感じた程度だろ」、なんていう文脈に合わない決めつけや煽りをせずに、
あくまで理屈で話し合っていて欲しいな、と思ったのさ。


私はこの議論には関わりません。
定性的にジッタ低減をすることに意味があるかとは思うけど、
試聴もしてないし理屈もよく知らないので。
楽しみに見てます
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 03:49:03 ID:vnK7Vc8e
>数秒単位で動作周波数が揺れ動くのは何故なんですか?
気のせいw

>君の理論だと動作周波数は完全固定になるはずだよねえ?
そんなこと書いてあったか…?



>脳内理論も大概にした方がいいね。
じゃあ現実にある理論で音が変わる証明をしていただきましょう。
皆さん注目ですよ!
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 08:28:38 ID:KPk177Ra
いまだに、トラポで音が変わらないなんて信じてるのが居るのか !!Σ(゚□゚(゚□゚*)
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 08:31:21 ID:Qho8kllw
>>749
>トラポで音が変わらないなんて信じてるのが居るのか

心配するな!
もはやデジタルケーブルでもトラポでも音が変わるのは常識です
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 08:54:12 ID:RSO05vp2
自分で試して物言おうぜ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 09:00:19 ID:d/zWFoca
ううむ、良く分かるのは
「おまいらオーディオよりにちゃんねるが好きなんだろ!」
ということであります。
オーディオはにちゃんに書き込むためのネタとして存在する!
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 16:11:19 ID:N8cyNqyl
>数秒単位で動作周波数が揺れ動くのは何故なんですか?

http://www.blwisdom.com/word/key/000830.html
754736:2007/05/15(火) 23:28:35 ID:x9552X1A
>>737
君の言うデジタル信号処理とは何のことをいっているのかよくわからないな。

クロックはPLLとの組み合わせが問題になるわけだが、
一般論としては水晶の発振子よりルビジウムクラスのほうが良いと言われている。
ただし、ルビジウムクラスのクロックジェネレーター同士を比べた場合、
必ずしも測定上低ジッターであるほど良い音になるとは限らないというのが、
プロ機メーカーの見解のようだ(手元に資料はあるがwebには無いと思う)。

まぁ、プロ礼賛するわけじゃないが、プロが全員プラセボ患者だとしたら大変だな。
(もともとプロ機でのクロック同期はピュアAUとは全く違う理由で行われているが。)
一番肝心なことは、俺は「良くなる」とは一言も言っていない点だ。

俺はトラポとDVDPの比較ではないから、証拠とならないと述べた。
Wadia6とDVDPではサーボ(アナログとデジタル)も異なると思われるが、
プレイヤー同士の比較ならばDAC部も含めて問題となるから切り分けができない。
しかもシステム構成自体が異なるからなおのことである。
これは単に値段の高いシステムでも安いシステムと差がない場合がある
と示しているに過ぎない。

忙しいしスレ違いだからこれにて退散する。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 13:23:44 ID:x8edQpIC
プロもプラセボ漬けですよ。糞煮に限らず。
すごくいい製品を作ってる人もそうです。
ほとんどないのは松下くらいだな。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 18:12:05 ID:WZ4/8CBv
ってかカナイマルは広報で、プラセボで詐欺ろうとしてるだけだろ?
オーディオ業界全体を詐欺業界にしようとしてるんだよ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 22:58:58 ID:3iLqoEIs
>>754
> ただし、ルビジウムクラスのクロックジェネレーター同士を比べた場合、
> 必ずしも測定上低ジッターであるほど良い音になるとは限らないというのが、
> プロ機メーカーの見解のようだ(手元に資料はあるがwebには無いと思う)。

んなわきゃないでしょww。知ったような顔ででたらめ言わないこと。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 23:17:30 ID:NvnnX4mo
>>757
digidesignがその手の資料作ってる。
でも一般配布はしてないとおもう。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 00:22:37 ID:+iafiGda
測定上低ジッターであるほど良い音になるとは限らない
=高ジッターのほうが良い音のことがある、 ってことだよね?
気に入るタイプのひずみが乗ったほうが良い音に聞こえるって
ことなのかな。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 12:30:08 ID:Rb44N17H
ジッタが高いくらいで歪なんか起こらない。
ジッタって具体的にどのくらいの大きさなのか想像してみろよ。
いくらSPDIFが等速垂れ流しといったって「一瞬の音圧」を得るのに
48個以上の信号を受け取らないといけないんだよ。
逐次的なイメージがするけど時間的余裕を持ってやってる。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 20:07:05 ID:iZ/X0fKi
そりゃそうだろ
ステレオなのに線1本だからなw
オタクは妄想ばっかでキモイ
ついでに耳も悪いw

>>759
そもそもジッターなんて音質に関係ねーんだよ
さっさと気づけバカが
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 00:10:02 ID:GrjTtQzQ
>>760 さん、30年間デジタル通信一筋のくせに、変だ変だと思いつつ、
オーディオがジッターで音変わるの本気にしかかっていました。
そのお言葉で吹っ切れました。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 00:12:29 ID:4O5VGNHl
まー、クロックありなしをショップで聴いてきたら早かろ。
脳内で本気にしたり否定したりとかしても仕方ない。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 00:33:51 ID:Eexmt/94
脳内で否定するだけで十分。理性に絶大な信頼を寄せているからだ。
普段はPCから送り出してるけど、CDをすぐ聴くためにポータブルCDP買おうかな〜
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 00:49:40 ID:qqRU7CWB
そーそー。
音が明らかに違うと感じないときは、自分の知識を信じる。
ジッタ云々言ってるうちは泥沼だな。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 05:06:02 ID:YK3QDJF5
くそ高いDCP売るための方便だったんだね!
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 10:55:10 ID:Ku8M1nDs
>>757
>んなわきゃないでしょww。

>>759
>測定上低ジッターであるほど良い音になるとは限らない

>>761
>そもそもジッターなんて音質に関係ねーんだよ

>>765
>自分の知識を信じる。


お前がなぜそう考えたかが重要
経験がない根拠がない知識もない
だったら自分が妄想的煽りだったと気がつくはずだが、、、

趣味で安物デジタルアンプ使ってよろこんでいる程度の人には
関係ない話しでしたねw
スマソ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 12:31:11 ID:c8enN1MP
>>4 が結論を言っているじゃないか
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 13:51:01 ID:CJsDS5js
>>4

結論だったのw
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 14:44:16 ID:Eexmt/94
無駄に長い経験で自信持っちゃって。プラセボの怖さも知らないで。
抽象的思考能力に欠けるから自分の主観を客観化して見る作業ができない。
そんな人にとってはプラセボというのは非常に高度な概念だから一生理解できない。
周りがプラセボプラセボと言っても永久に意味が分からない。宗教の中。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 15:05:23 ID:vTxBRiXl
>>44
アナログアンプで切れがあるのを探せば良いという逆説か?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 15:22:02 ID:CJsDS5js
>>770
>プラセボの怖さも知らないで。

クソ耳の持ち主が・・の一つ覚えで堂々回り
自分が分らない事はズベテ宗教と方付ける
こいつは何をやっても進歩しない事が予想される
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 16:57:11 ID:GOUtwv3z
>ズベテ宗教

ん?(・∀・)
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 17:19:07 ID:GtMjEWh2
ジッタが音質に影響を与えるのは常識です。学会発表だっていくつもあります。
たとえば
ttp://ci.nii.ac.jp/naid/110003106585/
ルビジウムクロックレベルのときには少ないほうが音がいいかどうかは知らんが。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 18:27:07 ID:4O5VGNHl
学会発表とかあってもかたくなに拒否する人もいるからな。
ずっと定説に縛られて新しい発見を一つもせずに終わる研究者もいるし。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 18:43:50 ID:VJjirdJF
ジッタの話しでこれだけスレが伸びるって事は
このスレで言うデジアンってフルデジオンリー?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 19:25:49 ID:5g515vDM
オレ様は全能である。
そのオレ様が感知出来ないものをオレ様以外の者が感知出来る事はあり得ない。
故に、感知出来ると言い張るその者達は愚かな思い違いをしているに相違無い。
それはつまり「プラシーボ効果」というヤツだ。おぉ、そうだそうに違い無い!
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 21:19:46 ID:q3wke3tZ
プラシーボで音が良くなるなら、プラシーボ大歓迎だな。

カテゴリ的にはアナログか?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 21:36:06 ID:AXImgtM5
>>778
>カテゴリ的にはアナログか?

このアンプはデジタルアンプですと書いておくと良い
780名無しさん@お腹いっぱい:2007/05/18(金) 21:50:13 ID:xS2H35Kw
音楽においてプラシボは怖くて、そして時に有用だな。
うまく活かすことで、人を幸福にする。

だが、ロクに知りもしない他人が抽象的思考能力に欠けていて、宗教の中にいると
安易に決めるプラシボは人を幸福にしない。

どちらもくだらないプラシボなら、幸福になれる方を採ろうよ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 22:01:15 ID:gPKWIabh
>>775
学会発表は普通は信用されないもんだよ。査読付き学会誌に載るのが最低ライン。
IF高い雑誌ならさらに信用度が上がる。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 22:23:19 ID:qqRU7CWB
>>774
200psって結構ロージッターなんだぜ?
高級オーデオでもたぶん100pとかそんなもんなんだぜ?
1nsくらいでもロック外れなければ良いと思うんだぜ?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 22:53:13 ID:AXImgtM5
>>780
>幸福になれる方を採ろうよ

>このアンプはデジタルアンプですと書いておく

この方法はどう思います?幸せ派?不幸せ派?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 00:01:27 ID:UywWM/D1
>白色性の時間ゆらぎの場合,検知閾は数百ns程度であることが示された。

100ns以下は検知できないんだからジッターなんてどうでもいい、という結論だね。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 08:00:43 ID:e+kPjxc2
数百nsのジッタというのはどの程度の機器なんだ?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 14:12:47 ID:YfvscGzU
先週音源をupした者です。
曲が気持ち悪いと不評だったので少し選曲を変えてみました。
同じソースを3種類のアンプでJBLの4312Dを鳴らしています。
どれがどのアンプかわかりますかね?
・デジタルアンプ(TA2020 13W×4CH バイアンプ接続)
・アナログアンプ(LM3886 50W×4CH バイアンプ接続)
・アナログアンプ(KT88 シングル 8W×2CH バイワイヤ接続)

http://homepage2.nifty.com/kyonkyon/4312D/a.mp3
http://homepage2.nifty.com/kyonkyon/4312D/b.mp3
http://homepage2.nifty.com/kyonkyon/4312D/c.mp3
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 16:26:29 ID:ZSR9p7WM
AがKT88
BがTA2020
CがLM3886
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 16:38:11 ID:YfvscGzU
>>787
おしいです。30点満点とすると10点。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 18:44:10 ID:JPjouOlx
AがTA2020
BがKT88
CがLM3886
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 19:37:21 ID:r2kINTfm
>>786
AがKT88
BがLM3886
CがTA2020
だな。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 21:56:11 ID:Xr72/NST
>>789 と同意見だな
電源の差が大きいんかな
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 22:58:30 ID:7Xr4/2AQ
>>774さん、デジタル通信屋です。
論文事例ありがとさん。
ざっとみたところ、この閾値ならば普通に作ってある製品ならSync状態でまず
問題にならんと解釈できますが、それでいいのですね?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 23:29:14 ID:Xr72/NST
ジッタが気になるならCDPからアナログで出せって話だな
外付けでDACなんて使ってんじゃネーよって
794786:2007/05/19(土) 23:41:02 ID:YfvscGzU
>>789 - >>791
790さんが正解です。(正解率25%)
Aは低域がゆるくて自分では聞き分け出来ますが
B,CはCが若干高域がきつめ以外はなかなか甲乙付けがたいと思います。
デジアン VS アナアンて言うより電源、使用素子の違いのほうが音質に与える影響が
大きい(と言っても僅かですが)のかなって思います。
聴いてくれた方々ありがとうございました。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 23:59:47 ID:r2kINTfm
>>794
途中でヒント書いたりするのやめた方がいいよ。
そもそも問題出してから解答公開するまでの時間が短い気がする。
こっちは普及クラスのアナログアンプと2A3シングルの真空管アンプとモグラとTA2041使ったことあるからまあほぼどれがどれかは分かるんだけどさ
LM3886の自作アンプって普通のアナログアンプよりはデジタルアンプ寄りの音の出方すると思うよ
gaincloneとか47研のアンプとかの類はアナログアンプの中でもちょっと特異な方だと思うのでアナログアンプとデジタルアンプの比較としてはどうかと。
自作、キットっぽいので高域がきつめ云々はパーツ変更で変えていけるがそれはまたスレ違いなのでここでは書かないことにする
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 00:10:40 ID:wr8cuQiF
Aはちょっと高音が伸びないね。
3886って意外に良いかもしれん
797786:2007/05/20(日) 01:23:39 ID:e3dCEF7B
>>795
ネタバレ早すぎましたかね。申し訳ない。

>>796
3886はなかなか良いですよ。
反転使いのせいか低域の量感も充分出ています。
KT88はエレキットのTU879R。
LM3886、TA2020は共に左右別電源(計450VA)の4CH構成です。
材料代が結構高く付いちゃいましたw
自分的にはKT88も8Wながら結構頑張ってるじゃんって感じです。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 06:03:16 ID:5hjVF+15
>786
普段デジアン使いだけど、わしも答え見ずに聞き分けられた。
デジアンが音のレンジですぐに判別できて、のこりのアナログは音の太さ・細さで判別できた。
良企画乙です。しかし解答編がちょっと早すぎるよ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 18:54:11 ID:He4Kcet8
319 神であり指導者である僕 New! 2007/05/20(日) 15:56:53 ID:xeHYuknc
最近の若い人の言動を聞くにつれ、私は日本の将来が心配でならない。
というのは、最近、特にオーディオ技術を研究する諸君や、オーディオを愛好する諸君は、
「検証」という行為を軽んじているように思えてならない。その一方、遊びとしてオーディオでは
「体験」が盛んである。そして最も問題なのは、「検証」を伴わない「結論誘導」が盛んになっていることだろう。
「体験」→「原因把握」という一連の研究行為の中で、研究者であれば必ず行う「検証・確認・調査」という行為が
抜け落ちているように思えてならない。これは単にオーディオを遊びとして捉えている「オーディオマニア」だけでなく、
大学や大学院で音響技術を学んで研究している諸君にも、この傾向が顕著になっている。
特にひどい例になると、「他人から伝え聞いた話」を、2ちゃんねるという匿名投稿板に「あたかも自分が検証したともり」
になって、得意げに喋っている輩も目立つ。
このような傾向は特に大学理系の諸君に目立つので、猛省を促したいものである。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 21:58:10 ID:eyo9LDx7
>786
ここで聞き分けられたと言ってる人は、
全員 TA2020、KT88、LM3886の所有者か経験者か?

俺んちで再生しても、差はハッキリ判るが、実機の音はわからんで、
好みのランク順ぐらいした判定は出来んぞ。
801786:2007/05/21(月) 07:30:38 ID:YKh7fhEL
>>800
>全員 TA2020、KT88、LM3886の所有者か経験者か?
このスレに居る人たちだからデジ/アナ両方経験がお有りなんじゃないですかね。
デジ/アナの切り分けが出来れば球か石かは簡単なんじゃないでしょうか。
ちなみに自分自身球シングルは解りますけど、PPだと判らないかも知れません。
所有しているにもかかわらずデジかアナ(石)かは判りませんでしたorz
その差はごく僅かなのかと。そんなんでアップしてみた訳です。
ちなみに800さんの好み順はどんな感じですかね?
802789:2007/05/21(月) 19:44:26 ID:Do5O55Ag
さっぱりわからんかった俺はどうすりゃいいんだ?
まぁ純A級FETアンプからicepowerにして満足はしてる、
熱くないのは非常にいい。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 20:01:14 ID:IGhh86Pk
>>786
aは低域モゴモゴでなんとなく平板な音。典型的な球アンプの音。

bとcでは少なくともこのマイク収録/ADC/MP3エンコ前提音源ではcの方が
音の抜けが良い感じで好みだったな。
まぁダイレクトにSPの音聴けばcの方がハイがきつめなのかもね。

一アナログMOSアンプファンより。
804786:2007/05/21(月) 20:12:54 ID:/+NUjJTJ
>>802
>さっぱりわからんかった俺はどうすりゃいいんだ?
自分も石/デジは判りませんよ。
歴史の浅いデジアンもアナアンに肉薄する実力を付けつつあると言うことではないでしょうか。
近い将来が楽しみってことで一緒にwktkしましょう。
てか、icepower使いの人っすか。ジェフ? 詳細キボン。
熱くならないのには激しく同意!

>>803
aはユルユルで判り易いですね。
cは一番低音に締りが有る様に思います。
ハイがきつめなのはスピーカにも一因が有りそうです。
耳が痛くなるので普段はbにアクティブフィルタを挟んで聴いています。
805800:2007/05/21(月) 22:22:54 ID:bt4qoJnC
>801
cが一番良いね。aとbは確かにaが低域モコモコでkindBlueはちとキツイが、
aの音色が気になる。ひょっとして音色の美しさでは、a>bでは無いか?

あと、LM3886は良いねえ。前回もダントツだったと記憶している。
自作でお幾ら位い掛かるもんなんですか?
でも、自作は出来んので、LM3886を使ったアンプで一番安い市販品は何?
一度家のメインシステムと比べて見たいな。
806790=795:2007/05/22(火) 01:13:45 ID:BMssxza/
>>800
>ここで聞き分けられたと言ってる人は、
>全員 TA2020、KT88、LM3886の所有者か経験者か?

795に書いた通り、球は2A3シングル所有、デジタルアンプはTA2041所有だよ
石はいろいろ使ったがNEC A-10が好きだった。
石でもゆるくてまったりなのからソリッドなのまでいろいろあるからLM3886をアナアンとして比較試聴というのはどうかと書いた次第。
NEC A-10 TypeIIIを気に入って使ってたが、準メインでAura VA-40も使用。なのでいろいろあるってことで。
LM3886はF氏のキットを使用。
DACは同じくF氏のDAC1794キットとDAC1704-4Dキットを作成して使用。
今回の比較試聴にはDAC1704-4DとTA2041を使用して試聴した。

>>805
自作だとF氏のキットがかなり作例も多く、マニュアルも基板の作りも丁寧で良いと思うよ。
現在はLM3886BTL-2キットの製作に着手してるのでチェックしておくと良いかも。
市販品だと実はJeff Rowlandで使われてたりするね。

795で自作gainclone、市販品で47研のgain cardと書いてしまったけどこれはLM3875の勘違いです。
でもLM3875もかなり良いよ。
特に海外でも作例多し。

って自作スレっぽくなったので消えます。
807786:2007/05/22(火) 04:19:08 ID:Bh7QNcVT
>>805
>ひょっとして音色の美しさでは、a>bでは無いか?
球シングルなので偶数次歪が盛大に出ている模様。
高能率スピーカーと組み合わせるならaも捨てがたいですね。
ただOPTをU808に乗せ替えてますのでオリジナルでは有りません。

>自作でお幾ら位い掛かるもんなんですか?
b:140K c:100K程度でした。bはVUメータの分高くつきました。
http://www.kujinet.jp/roompic/cgi-bin/upppu.cgi?bbstype=3&action=view&disppage=1&no=205&no2=2643&up=1

>LM3886を使ったアンプで一番安い市販品は何?
既製品のアンプだったらジェフ ロゥランドの112かな
でもディスコンで、今はICEppowerを使ってるらしい。
http://www.shine7.com/audio/jeff.htm
47研はGain Cardでミュート機能のないLM3875を使ってますね。
http://www.47labs.co.jp/4706.html
お手軽に試すならaudioworksからキットが出ています。
http://audioworks.jp/

>>806
ご経験が豊富そうですね。自分もいつかはFさんのDACを試したいと思ってます。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 13:10:17 ID:xTbE5fME
個人的にはTDA1552Qがいいなぁ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 16:03:08 ID:9dgOyaGE
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 19:41:29 ID:B4q9TVwk
2チャンらしい比較で良いんだけど、いつもこういう比較の場合
真空管アンプがオモチャ程度の物なのか?
KT88のシングルなんて音ボケてレンジ狭いのなんて解り切った事。
せめてマランツの8B程度の並品クラス(球のアンプとしての中級品)でやってくれないか?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 20:03:53 ID:X3r8IDDV
8Bとか持ち出すとレアすぎないか?
球もPP使いすると球っぽさが薄れると思うが。
デジもアナもエントリークラスでの比較なんだからこれはこれでよい。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 20:11:26 ID:cmF9DMyM
球アンプなんてどれも出来のいいOTL以外は音楽聴く道具としては半端モノだったな。
クラの大編成・優秀録音盤なんかには全く役不足。KT88や300BのPPだって
何だって同じこと。それぞれ個性はあるがどいつもこいつも低域がヤワで中高域は薄っぺらい。
ま、出力トランスが文字通りの隘路なんだろうな。
電源にきっちり金をかけたMOS−FET出力段構成アンプがベスト。この場合、
終段を駆動する電圧増幅段は別に石でも球でも定評ある回路ならどんなの使っても
いいんだけどさ。
十分調整の上安定稼動出来てるOTLも結構いけるけどね。

そーいえば、デジタルアンプ(IC)というのは基本的には全て終段はゼロバイアスMOS-FETの
SEPPだ。これをカクカク信号で直接ドライブして、出てくるカクカク電力信号は強烈な
LCローパスフィルターを噛ませて均した上でスピーカーに供給。
ま、無信号時の電力損失(=発熱)はほとんどゼロで効率はいいのだが、そういうことから
相当にハイスピードで瞬発力のある電源をおごらないと、音が汚くなったりしょぼくなったりするw
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 20:21:50 ID:sJYNYst0
役不足とは

正しい意味は、「素晴らしい役者に対して、役柄が不足している」という意味、つまり能力のある人につまらない仕事・簡単な仕事をさせるという意味なのですが、最近は逆の意味で使われることが多く、アンケート調査などでも日本人の半分が逆の使い方で覚えているようです。

(ただ最近は、逆の意味で使われていること自体はよく知れ渡っており、逆なのを承知の上で使っている人が多いと思われます。)

「この人には荷が重い」というような使い方をする際は、「力不足」「役者不足」が正しい。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 20:41:25 ID:h7dO15ax
ほほぅ、812はこれまた見事な釣りですなあw
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 21:43:18 ID:ku7g8VXC
>相当にハイスピードで瞬発力のある電源をおごらないと

816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 23:59:48 ID:QG9MyEUp
>>812
言葉使いがあまり綺麗ではないカキコですね。
でも真空管アンプの音の傾向は同感。
アンプの電源の重要性に関しても理解できます。
真空管アンプは音がどうのこうのより調度品と
して雰囲気がいいから好まれているのでは。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 00:34:59 ID:pIefsc9a
真空管アンプでどれも低域がヤワで中高域は薄っぺらいなんてのは
ダンピングファクターの問題でしょ。
前記のようなキットや自作機のダンピングファクターの低い機種で
最近のスピーカー鳴らしたらどうしてもそうなるでしょう。
そう言う意味では8BってのはそこそこNFも掛かりダンピングファクターも
とれてるので一般のスピーカーどれでもそれなりには鳴りますね。
球アンプとしてはレアとは全く逆で極ポピュラーな代表選手じゃないかな。
もっとも値段云々言う人は球アンプなんか使わなきゃ良いだけだし。

それに概ねこういった比較で使われるスピーカーがダンピングファクターの
低いアンプでは鳴らせないような物ばかりってのもハンデですよ。
たとえばスピーカーを604系のモニターなんかにすりゃ全く別の結果が
出るだろうし。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 07:57:19 ID:1xZBg9w9
OTLアンプは怖くて使えねえな。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 11:10:06 ID:nZHfyYCe
薄型アンプを探しています。
オンキョーのTX-L55かなあと思いつつ、2007.5.18発売のSA-055の方が
性能が良さそうなので悩んでいます。
新しくて薄型(14センチまで)のアンプについて教えて下さい。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 00:01:26 ID:VCFLxdfu
>>786
興味深い音源アップさんくす。
全部当てることが出来ました。印象としてもまったく同感で、TA2020は高域の癖が気になっちゃいます。この3本ならLM3886を取るなあ。
でも、むしろ感じたのは、アンプよりもやっぱりスピーカーの音が支配的なんだよなあということだったりも。
821786:2007/05/24(木) 06:44:18 ID:Gp+rfVxp
>>820
聴いていただいてありがとうございます。
TA2020はパルス性の信号に対して若干潰れも感じます。
電源を5Aレギュレータで安定化しているんですけど、
もう少し容量UPしたほうが良いかも知れません。
現状では3886の方が聴き易いかと思います。
おっしゃる通りアンプの違いによる音質差よりスピーカーの違いの方が大きいでしょうね。
比較に使用したスピーカーは元々すこし痛い音がします。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 00:13:37 ID:gRABmKkr
デジアンの電流応答はLPFのインダクタンスで制限されちゃってるからな。
磁気飽和による歪もあるんじゃないか?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 01:07:47 ID:vWr53EPt
>>822
フィルターのLの磁気飽和による耳に付きやすい歪は一番の問題かもね→デジアン
だからトライパスIC使ったキットなんかにも出力部のコイルにバージョンアップパーツ
が売られてたりする。同じフェライトコア物だけどね。
磁気飽和の問題だけじゃなく、使われてるコイルのコアの磁化ヒステリシス現象が出るので
それに伴う歪が不可避。空芯コイル使ってればそれは無いが、空芯コイルなんてコストかかる
物使ってるデジアンなんて無いだろう。
ま、コアのヒステリシス現象というのは球アンプの出力トランスでも問題は同じなわけだが。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 01:49:29 ID:eXwmXZbZ
>>786
もう一度 JRX115の音源やらF特やらを うpしてくれませんか?

一度見て、大変興味深かったので。

825824:2007/05/25(金) 01:55:37 ID:eXwmXZbZ

>>786
あと、115を 制振、ポート塞ぎ、プロテクタ飛ばし(ヒューズ飛ばし?)して 音は良くなりましたか?
どれが どれだけ効果あったか 覚えてたら レポ希望です 話を折るようですがよろしくお願いします
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 02:52:04 ID:0veJBcqI
LPFに文句いうならオーバーサンプリングすれば。
まあ漏れは問題ないと思ってるから。
デジアンより先にご自慢の糞スピーカーの歪みを考えよう。
827786:2007/05/25(金) 07:07:25 ID:cXvcS8qe
>>882 >>883
自分は電源の容量不足による過渡歪かなと思ってましたけどLPFの特性も関係有るんですね。
メーカー製ではトロイダルコアのものをよく見かけますけど効果有るのかな?
やっぱ空芯が良いんでしょうね。

>>824
どれの事やらわからなくなったのでそれっぽいの
http://homepage2.nifty.com/kyonkyon/4312D/hikaku/
http://homepage3.nifty.com/nisshin/JRX115/

>>826
786でアップした音源を聴かれて糞スピと判断されたのなら
あなたは正しい耳の持ち主だと思います。痛い音してますもんね。
鳴らし方によっては歪を抑える事も出来るんですけど
歪んだ音を暫く聴かないでいるとなぜかまた聴きたくなる変なスピカです。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 10:22:38 ID:dyNutU4m
>>826
チープなデジアンの欠点を指摘されたのがそんなに悔しいの?w

JBL4312Dを糞スピーカと言いたいのかい...
ならばオマイの場合はジェネレックやB&Wといった世界中のクラシックスタジオの
リファレンスでも使ってるんか?www
安物デジアンマンセーの(多分)極貧人のオマエじゃ無理だろな(爆

>>827
トライパスICのアンプなら仕方ないと思うが、それ以外のアナログアンプでも4312Dの高域が
きつめに出がちというのはアンプ以外の別な問題がありそうだね。
部屋の問題、ソース機器(DACなど)の問題など。

その前に、中高域ユニットのアッテネータ使ってちゃんと調整チューニングはしてる?
部屋の特質、自分の好みに合わせなきゃ何のためのアッテネータか、ということになる。
ちゃんとアッテネータを装備した「マトモなオーディオ製品」なんだからさ→4312D。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 12:05:38 ID:1ubSgnJX
4312Dwwww
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 14:28:11 ID:BkO+C3FE
マトモ・・・・ ププ
831786:2007/05/25(金) 22:43:51 ID:oPMHMRXf
>>828
12インチウーファーをネットワークを通さずストレート使いしているのがアダになってると思います。
ウーファーの特性を見ると5kHz付近に6dB程度のピークが在ってこれが耳に付くんですね。
アッテネータの調整では取れないんですよ。
チャンデバで2kHzから上を切ってやると素直な鳴り方するんですけどなんか面白みに欠ける
って言うか、やっぱ4312Dはやんちゃな鳴り方が似合ってて、そんな所が好きです。
スピカネタはスレ違いなんでこれで終わりにしましょう。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 00:27:51 ID:gPxxOFr5
ノッチ入れてみたら?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 01:04:01 ID:T07tEzMx
JBLは基本的に糞だと思いますが。しかも4312?ですか。B&Wも最高とは思いません。
これを見ても、マニアは糞スピーカーをご自慢にしている傾向があるのです。

特性めちゃくちゃなのに自分が選んだものはリファレンス的だと思ってる
人が多い気がします。正確な変換機という方向性を目指してすらないSPが大半です。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 01:09:53 ID:dzBbsilk
>>833
どのスピーカーならおk?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 01:34:03 ID:T07tEzMx
Fostexとかかな。B&Wの上位機種もまあいいと思います。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 01:49:38 ID:WN+nM3MW
Fostexオタの登場ですよ。
どっともこっちですな。
837どっともこっち:2007/05/26(土) 02:18:54 ID:T07tEzMx
オタではありません。今持ってるのはB&Wです。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 02:44:34 ID:In4sxuqA
>837
特に好きではないがB&Wで803以上(804805はだめだけど)なら恥じるところは
ないと思う。JBLしかも4312をリファレンスみたいにいうのは恥だと思う。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 03:02:14 ID:88cPhDrz
>みたいにいうのは恥だと思う。
とか逝ってる香具師のほうが 恥 と自認すべき。
趣味人として恥かしいね。

はっきりいうが、愚かな考え。

840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 03:11:03 ID:In4sxuqA
>839
何度でもいえるよ。
JBLしかも4312をリファレンスみたいにいうのは恥だと思う。
これはあまりに世間を知らな過ぎる、というかこの板では痛すぎるでしょう。
賛同者多数だと思うよ。好き嫌い、ならまあ許せるけどね。
841マミー:2007/05/26(土) 03:21:49 ID:lcUuePdD
B&Wをマトモに鳴らしてるのって見たこと無い。鳴らしにくいSPなの?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 03:34:23 ID:T07tEzMx
>>828って釣りだったかもしれないと反省。4312って安すぎるし
>JBL4312Dを糞スピーカと言いたいのかい...
って、おいおいまさにそういうのが糞スピーカーだろwというのを誘ってるようで。
せめて4428とかなら分かるけど。高いのがいいとは言えないのは当然だけど
どうしてもかかるコストってあるから。小型でも数十万円はかかるものだ。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 03:56:56 ID:88cPhDrz
>JBLしかも4312をリファレンスみたいにいうのは恥だと思う。
じゃあ同価格帯でなにがある?
サイズ等含めて。
リファレンス云々は別として。


844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 04:03:58 ID:T07tEzMx
>じゃあ同価格帯でなにがある?

その価格帯だというのが問題なのであって・・・
数百万の機器に無意味なものが溢れているのは分かるが、安いにもほどがある。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 04:23:08 ID:88cPhDrz
>その価格帯だというのが問題なのであって・・・
価格でどうこう言う時点でおしまい。
じゃあ何百、何千万かけるのが趣味なのか?
だから哀れというわけ。w
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 07:01:11 ID:gPxxOFr5
安い高いに関わらずリファレンスにはならんだろ。
悪いとは言わないが、そういう種類のものじゃない。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 07:07:23 ID:WN+nM3MW
リファレンスなんて、人ソレゾレダロ。
848786:2007/05/26(土) 07:09:48 ID:qXFjq+lf
うわ、なんかスピカネタで荒れちゃってますね。
>>832
スコーカーのHPFが2kHzになってますので、BEFじゃなく
LPFで重複する帯域を切ったほうがよろしかろうと思った次第。

>>840
>4312をリファレンスみたいにいう
どこにそんなフレーズが出てきますかね?
そもそもどんなスピーカを使ってようと恥じる事はないと思いますけど。
アンプの比較に普段使ってるスピーカーを使う。これ普通だし、
この場合そのスピーカーがその人にとってのリファレンスにならざるを得ないでしょ?

>>844
>安いにもほどがある。
自宅で聴かれた事あります?
安いからってだけでダメだしするのは如何なもんでしょうか。
欠点を克服し、長所を伸ばすっていう付き合い方も楽しいものですよ。
現状では完璧な変換が出来るスピーカーなんて無い訳だし。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 08:40:59 ID:5elWXhjy
4312Dは不完全すぎるwww
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 09:42:55 ID:O5qJikT9
そもそも4312をレファレンスなんて誰も言ってないだろ。
あれはロック・フュージョンなどのパルシブな音楽ソースをくっきり明るく再生する性格のスピーカ。
この点に関してはフォスも同類だね。ハイはクラシックの弦の再生などには全く不向き。
もともとハイがきついのにそういうスピーカにトライパスデジアンのようなアンプ組み合わせたら
ますますひどくなるのは当然。

安物デジアンの物理的欠点はさんざん過去レスにあるが、おおむねその通りだね。
出力LCフィルターの問題、入力部のADCプロセス、電源の低品質非力(ACアダプタ)。
それでも同価格帯の超安物アナアンとの比較でならマシというのはその通りなんだけどね。
ま、マニヤがどんなところに好んで手を入れてるか見ても安物デジアンの欠点は良く見える。

大体トライパスが12v単電源向け仕様で20W程度出るようにBTL出力にしてるという商品コンセプト見れば
カーステや普及製品向けを意識したもの、ってすぐ分かるはず。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 10:03:40 ID:Ee3Xl7Oi
4312でDはクッキリというより、シャカシャカモワモワ
852786:2007/05/26(土) 10:23:31 ID:qXFjq+lf
4312Dの音は叩かれても仕方ない面があるのは同意。
実際痛い音するし。でも俺はそんな4312Dがなぜか好きなんですよ。
見た方も居るかも知れないけど貼っておきます。お暇ならどうぞ。
http://homepage2.nifty.com/kyonkyon/4312D/
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 10:47:06 ID:Ee3Xl7Oi
でも結局ウーハーの上切ってるじゃん、たまにフルレンジウーハーだから良い!って言う人がいるのがどうもね・・・。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 11:03:59 ID:In4sxuqA
4312を好きだ、って言うのは恥だとは思わないよ。好き好きだもの。趣味なんだし。
漏れが恥だと思うのは>828みたいなレスなんだよ。
855786:2007/05/26(土) 11:04:36 ID:qXFjq+lf
パッシブフィルタを挟まない活きのいい音と、分割振動?の歪はトレードオフなのかな。
自分は我慢出来なかったので悩んだ挙句アクティブフィルタで切ることにしたんだよ。
でもたまに素の4312Dの音を聴きたくなるから不思議。
4312Dが一番なんてこれっぽっちも思ってないけど訳も無く好きなのだから仕方ない。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 14:26:09 ID:tOUsKA6G
JBLって、もれが厨・高生の頃にロックをびすばす鳴らしてた
スピーカーですぜ。まぁいいけど
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 19:08:19 ID:9egxh7A2
ほんとにどうでもいいな。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 20:26:48 ID:O5qJikT9
>854
ふーん、>>828の一体どこが恥なの?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 00:00:40 ID:tho5a/cG
品位の無さ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 00:22:14 ID:gtdfjG2E
アナログアンプの待機電力(ほぼ無音)より
デジタルアンプの動作電力の方が小さいのには驚いた。

音は癖のあるアナログが好きな人もいるから嗜好で結構だが
素直なデジタルを理解できない虚飾好みはいかがなものかと。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 00:28:57 ID:Jzz0BdsI
>音は癖のあるアナログが好きな人もいるから嗜好で結構だが
>素直なデジタルを理解できない虚飾好みはいかがなものかと。

プッ
初心者のヨタ話はいい加減にしとけや
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 01:01:26 ID:XQsuJZ+Q
デジタルアンプを期待して買って、結局アナログアンプに勝てなかった人いらっしゃいますか?

たしかに、使ってるアナログアンプは、メーカーのフラッグシップなんで、価格帯が10倍以上
違うんですけど、デジタルアンプスレに行くと、使い方が悪いなんて言われちゃいます。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 01:52:07 ID:qZAY3aFM
>>862
評判に釣られて、某ガレージメーカーのデジアンを自宅試聴したけど、
同価格帯のアナログアンプの方が上だったよ。
デジアンは音出しした瞬間こそおおっスゲッと思ったが、すぐに化けの皮が
はがれた。

使い勝手が良く駆動力抜群のデジアンが、高級アンプの世界で主流に
なれないのは、やっぱりちゃんとした理由があるんだとわかった。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 01:59:29 ID:cH9txu7C
>>863
> >>862
> 評判に釣られて、某ガレージメーカーのデジアンを自宅試聴したけど、
> 同価格帯のアナログアンプの方が上だったよ。
> デジアンは音出しした瞬間こそおおっスゲッと思ったが、すぐに化けの皮が
> はがれた。
化けの皮がはがれた、ってどうだったってこと?

> 使い勝手が良く駆動力抜群のデジアンが、高級アンプの世界で主流に
> なれないのは、やっぱりちゃんとした理由があるんだとわかった。
某、じゃなくてアンプ名さらしてくださいよ。ラステームとかじゃないんでしょ?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 02:00:47 ID:e0RJRbkC
モグラか?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 02:05:56 ID:qZAY3aFM
>>864
そんな安物じゃなくて・・・
盲目的な信者さんが怖いからねー、と言えばわかるでしょ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 02:10:15 ID:JROjA8zE
>>866
ああ、分かった。
あの神様がいるとこかw
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 02:13:02 ID:3vcY72hE
まあ、ジジイ達は可聴域も狭まってるしw、
デジアンというだけで脳内に拒否反応物質がでてるかも。

ブラインドで比較すれば無意味な議論ってのは、もう明らかになりつつ
話なのに寝。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 02:21:52 ID:3LtS2PCs
812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 03:51:34 ID:88cPhDrz
ま、700は旧エベレスト、パトリシアン、オリンパス等旧世代機も
朗々と見事に鳴らし切った。
マッキンセパで鳴らしていたオーナーガックリ。
ちょと気持ちよかった。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 05:18:07 ID:88cPhDrz
>RSDA202も試してみてください。
完全に怒っちゃってね…wもうムリポの状態。
やっぱり、中域の艶が違うとか逝っていたがブラインドで試したら…
俺の糞耳では対等というか、情報量とか定位なんか違いは判断できなかったよ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 03:21:25 ID:XQsuJZ+Q
自分が使ったデジタルアンプってのは、XRなんですが、
他のデジタルアンプって音は結構違ってくるんでしょうか?

自分ところで鳴らすXRは、なんかこう・・・、生楽器の音が、リアルでないんです。
ただ、スタジオミックスものは、元が生楽器でもそこそこ不満は無いのですが。
もしかして、XRを絶賛する人は、比較視聴時に再生するソースが、違うんでないかとも思っています。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 03:29:05 ID:wCcZuGBx
完全無個性ハイファイの音が貴方の好みでなかったのでしょう。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 03:39:10 ID:WivDntG6
君は不幸にも耳が良いだけです。
どこまで行っても今のデジアンでは安物のCDの音程度しかしません。
皆その程度のソース繋いで評価してるんでしょ。
元のソースが安物のCDやパソコンなら劣化無くそのままに近い音で
鳴ります。そういう意味では安くて良いアンプです。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 03:46:01 ID:tpeCdMCb
>>870
中域から中低域にかけての音が薄いかな?
デジタルアンプは総じて音の厚みを表現するのが苦手。
もちろん若干ニュアンスは違うが、大差はない。

ここのスレの住人はその厚みを味付けだと考えているから
871のようなレスがくる。

PanaのXRはチップの単価からしたら相当ハイCPな作りのようだから
入門にはいいんじゃないのかな?
けど、そこで終わらないのがオーディオの趣味性だろうよ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 03:51:21 ID:/KRLeoJG
終段のデッドタイムによる3次歪やLPFの歪が影響が大きいんじゃないか?
無帰還の場合は特に。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 04:01:40 ID:reHWIXc8
RSDA202だけど、何かひずみっぽく感じるんだけど、単なる思い込み?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 04:07:32 ID:jC4GcfcL
>>872
>元のソースが安物のCDやパソコンなら劣化無くそのままに近い音で鳴ります。
まさにその通りだけど?安物のCDやパソコン以上の音があるの?
まさかLP?SACD?ワクワクwwww
>>874 そんなに歪が多くあるんならもっと厚みのあるアナログライクな
暖かみのある音になるだろうよ。あんなあっさりした音にならない。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 04:31:52 ID:3vcY72hE
つまり、ディジタルとアナログの区別は聴感では区別できない。

ドイツ「STEREOPLAY」 2000年6月号  
ブラインドテストでSX−100は最上級の真空管アンプと判断された。
音楽の細かい部分部分が立体的に表現され、低域は全く新しい次元の音質である。

http://www.medianetjapan.com/2/20/music_audio/blind/amp_blind_test.html

878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 04:49:51 ID:fg35ZDQ+
まあ厚みとか艶とか逝ってる人はブラインドテストでは分からない。
機器のイメージに浸りながら音を聴いてるからな。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 04:55:14 ID:/KRLeoJG
一般的に温かみを感じさせるのは2次歪で
微小音量時の3次歪はクールで明瞭な音調になるんじゃないか?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 10:02:00 ID:dkSKgyrZ
そうなの?3次歪はとても耳について悪く感じると聞いたけど。
クールで明瞭とは違うんじゃないか。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 11:05:48 ID:Jzz0BdsI
>>880
>.....と聞いたけど


また伝聞かw 

球アンプだって2次歪>3次歪のシングルの方が3次歪>二次歪のPPより
温かみがあるとは限らない。シングルの方が低域スカスカで音が痩せ痩せなんて
よくあること。
自分の耳で確かめもせずにヨタを書き込むんじゃねぇよ。
  
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 11:06:11 ID:EvDsmD7r
2次高調波(偶数次歪)は自然界に存在する音、いわゆる倍音。
管球シングルアンプでは結構なオーダーで発生していて美音系の味付けとなる。
一方3次高調波(奇数次歪)は自然界ではありえない音なので嫌な音に聞こえる。
シングル/プッシュプル問わずアンプの最大出力付近(波形の頭がつぶれた時)に発生する歪。
ちなみに終段がスイッチングなデジアンはどんな歪成分かは知らない。←誰か教えて。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 11:15:42 ID:Jzz0BdsI
>>882
また別のタイプのヨタかw

倍音、3倍音、4倍音、5倍音....みんな自然界に存在するのだよ。
ギターの弦でハーモニクス出してみな。2倍>3倍>4倍....の順で
含まれていることがすぐ分かる。

なお、お寺の鐘楼などでは整数倍以外の音(イレブンス、サーティーンスとか)まで
鳴っているのが耳で分かるケースがある。

大体ね、仮にアンプの最大出力時の音のつぶれがプラスマイナスの非対称で
プラス側だけつぶれたらどうなると思う?その時はね、偶数次ひずみがほとんど
ってことになるのだよw
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 11:23:59 ID:EvDsmD7r
で? その先の展開は無いの?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 11:31:08 ID:Jzz0BdsI
w ググレカス
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 11:40:17 ID:EvDsmD7r
最大出力付近って書いたのは解り易い例えとしてなんだけどね。
だいたいプラマイ非対称のPPを例にだされてもね。
ところで一般に偶数次歪が心地よくて偶数次歪が耳障りなのはなぜか解る?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 11:42:23 ID:JROjA8zE
>883って偉そうに言ってるけど、>882の前半の言い直しじゃん。
結局、罵倒したかっただけだなw
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 12:13:05 ID:cfGHrnnY
>偶数次歪が心地よくて偶数次歪が耳障りなのはなぜか

良く分からないな
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 12:21:17 ID:wYmH2q1O
XRの全高調波歪率は1w以下なら0.05%です。
スピーカーの歪みを考えたら問題になりません。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 13:05:28 ID:EvDsmD7r
>>888
ごめん。おれもわからん。
自然界の中では偶数次歪は発生するけど偶数次歪は発生しなくて
偶数次歪には馴れているいるから心地よくて、奇数次歪は馴れていないから
耳障りなんだとどこかで見た気がしたので本当かどうか質問してみた。
ただ、ギターのハーモ二クスや梵鐘その他楽器は人為的なものだね。

>>885
オレは上下非対称なPPアンプを持ってないんで良くわからんのだけど
よくよく考えたら上下非対称なPPアンプの片側がサチった場合でも
サチった側の3次高調波が出るんじゃないかと思うがどうよ?
この場合偶数次歪になる理屈がようわからん。ググレカスってか?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 13:59:25 ID:VNvKR9r7
リニア増幅なら微小出力でのTHD+Nは白色雑音が主体だが
デッドタイムによる3次歪は出力が小さいときほど相対的に大きくなる。
デジアンの高解像度感?は独特の固有音によるものなのかもしれない。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 14:22:45 ID:XQsuJZ+Q
デジアンっていってもXRなんですが、自分が困っているのは、
これで言われている高解像度感って、
いったんサンプリングして、
シンセサイザーで出力しました見たいな音なんですねぇ。
生音とはかなり違う。

これが、マンセーしてる人の言う、
ハイファイの音では無いのかと勘ぐってるんですけど、
自分的にはかなり不自然な音なんですよねぇ。

ただ、生楽器系のソースでも、
多分エフェクターの掛かってる、
スタジオミックスしたものは不自然に感じないんです。

>891
自分の評価でも、
デジアンって、かなり独特な癖のある音を出すアンプってことになってます。
固有音ってことなんでしょうっかねぇ。

893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 14:35:13 ID:2JeJPCl9
小音量時に歪みが大きくなっても全高調波歪率0.09%とかって載せられるのですか?
音をいじってないまともなアナログアンプと同じ音ですがね。
ブラインドテストしてみたら・・・という経験が無いマニアは・・・
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 14:35:16 ID:JROjA8zE
>>892
デジアンといってもいろいろあるから、一括りにしない方がいいよ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 14:42:27 ID:qZAY3aFM
デジアンの、まるでダシのきいてない味噌汁みたいな薄い音は何が原因なんだろうね。
俺は、ソースはCDしか聞かないし、プリによる色づけも不用なんで、パッシブアッテ
経由でパワーにダイレクトに信号入れてるから、比較的薄味な音なんだけど、それよりも
さらに薄っぺらな音がする。
それと、あの妙な居心地の悪い音。聴きごたえが無いのに、長時間聞くのが辛い。
チップの進歩で、このあたりは解消されることなんだろうか?

俺は、早くデジアンがアナアンを超えて欲しいんだけどね。
軽くて小さくて省電力、おまけにパッシブアッテさえいらないんだから楽。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 14:45:20 ID:qZAY3aFM
>>894
そういうことなら、俺の感想は妄信的信者を持つ某ガレージメーカー製(数十万円)
と初代黒モグラ改(といってもボリュームスルーのみ)の感想ね。
この二つだと、まだしも、モグラのほうが良かったかな。値段はモグラのほうが
はるかに安いけど。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 14:53:29 ID:2JeJPCl9
精神的やまいではないですか。モノへの安心感が欲しいのでは。
一度はブラインドテストしてみるべきです。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 15:06:47 ID:qZAY3aFM
>>897
んなことはない。
俺はさ、でかくて重いアナアンが嫌で、これをデジアンに換えられるなら、
こんなに良いことは無い、と思って、評判の良かったデジアンを二つも
試してみたんだよ。
モグラなんて、安かったから実際買ってみて試した。
某ガレージメーカー製は、信者さんたちの評判に期待して自宅試聴しただけに
落胆は大きかったな。
だから、最初は、まさか、デジアン自体の音に問題があるとは思えずに、結線で
プラスとマイナスを間違えたと思って、何度も確かめたほど。
ケーブルの相性の問題かとも思っていろいろ変えてみたりね。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 15:12:24 ID:AinE850p
>>895
なんかわかる。長く聴いているとしんどい。トライパスだけどorz
でもデジアンの今後の可能性には大いに期待しているよ。

>>897
この前みたいにミドル〜ハイエンドクラスのデジアナの音源を誰かうpしてくれたら有り難いんだけど。
ぜひ聞き比べてみたい。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 15:14:08 ID:JROjA8zE
>>898
もしかして電源かもね。
電ケーじゃなくてさ、本当の電源。
デジアンはアナログ以上に電源に敏感と聞いた事がある。
光城あたりのクリーン電源を試せば、大幅に変わるかもよ。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 15:16:01 ID:AjsbYDPT
俺は、デジアンから出る音が、「CDの音」に一番近いだけで、これまでのアナログ機器は
そこを上手く「調整」してただけなんじゃないかと思うんだよね。

まあ、音のアップスキャンコンバータみたいな。
もとのソースは変わりようがないんだけど、味付けはいかようにでもできる。
それがアナログオーディオの各メーカーの狂信者を生むわけで・・・


・艶がある・・・なんらかの固有振動が乗る?
・中域が膨らむ・・・高域と低域が捨てられている


ま、ピュアオーディオなんて「味付け」という名の調味料を買ってると思えばいいんじゃねーの?
グルメといっしょじゃん。
素材の味はともかく、いい料理人のところに行くじゃない?
もちろん、基本的に素材が話にならないと味付けも糞もあったもんじゃないので、
ある一定レベル以上の話になるけど、そっから上は「好み」の問題じゃないかね。

といいつつ、俺はCDトランスポートとDACとパワーアンプ(デジタル)でいいや、なんて思ってきたよ。
あとスピーカーは好みで。
デジアン選ぶときに気にするのは、スピーカーをきちんと駆動できるかどうかだけだな。
味付けはスピーカー(+DAC)でやる。アンプとCDはフルデジタルでいいよ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 15:18:12 ID:qZAY3aFM
>>900
うちは、田舎の一軒家で、しかも電柱のトランスから直引き込み。
クリーン電源も、いくつか借りて試したことがあるけど、音が鈍るばかりで
良いことは何も無かった。
それだけ、元の電源がクリーンだってことなんだけど。
オーディオ用コンセントはブレーカーから分けて橋渡し配線なしで3系統取ってるしね。
電圧も常に103V以上あるよ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 15:21:29 ID:qZAY3aFM
>>901
俺も味付けはSPだけで良いと思っている。
だから、色付けの少ないパワーアンプにパッシブアッテネータという構成。
デジアンはね、CDそのままじゃなくて、なんか肝心のエッセンスが欠けるんだよなあ。
それは、色付けによる艶だの、かまぼこ特性の厚みなんかじゃなくて、もっと
本質的な質感にかかわる部分。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 15:22:51 ID:VNvKR9r7
>俺は、デジアンから出る音が、「CDの音」に一番近いだけで、これまでのアナログ機器は
>そこを上手く「調整」してただけなんじゃないかと思うんだよね。

思うのは勝手だけど根拠は無いね。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 15:25:11 ID:JROjA8zE
>>902
いろいろ試したんだね。
そこまでやってダメだったら、あんたにデジアンは合わないとするしかないか。
アナログでシンプルにまとめたかったら47研という手があるよ。
かくいう俺も検討中なんだけどね。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 15:26:27 ID:woLaeefx
デジアン悲しいながら購入から10日たたずしてヤフオク行きになった。

音はいい、でも音楽聴けない。理由は何故だかわからない。
デジアンはコストが安いからこれからどんどん普及していくと思う。
金かけないでそこそこの音を狙うにはデジアンはいいと思う。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 15:31:15 ID:qZAY3aFM
>>905
47研のアンプは俺も興味があったけど、ハイエンドショウでフル47研のデモを聴いて
これは、自分とは志向が違うなと思って止めた。
ハイスピード系なら、47研のアンプより、JOBのほうがいいかな。JOB500は良いアンプだった。
ムンドは高域に意図的な演出があるから嫌い。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 15:35:33 ID:JROjA8zE
>>907
参考までに教えて。
47研のどういうところが合わなかったのか、JOB500と47研の違いとか。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 15:43:47 ID:qZAY3aFM
>>908
ハイエンドショウで社長自らのデモがあるから、自分で聴いたほうがいい。
極端なことを言えば、スピードが全てで、そのためには、他の要素は全て犠牲に
なっても仕方がないという方向の音。
SPがあれだから、余計そう感じたのかもしれないけど。
JOBは、あくまでも直販で25万で買えた時代の感想。スピード感抜群ながら、帯域も広く
ムンドのような癖もなく素直な音。サイズや値段を考えるとその駆動力にも驚く。
47研は、スピード感だけは最高だが、あの音を受け入れられる人は少ないと思う。
JOBはスピード感も高く、それでいて、一般に受け入れられやすい音。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 15:48:29 ID:JROjA8zE
>>909
レポ、サンクス。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 16:40:14 ID:AinE850p
47研の使ってる石を反転使いするとおいしいんだけどな。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 16:55:04 ID:Ov+ZQo4e
D級AMPの音の不安定さは電源に原因を求めがちだけど負荷であるSPこそ変動要素が
あるのではないだろか。トライパス持ってるなら試しに再生中片側のSP端子+-どちらかを
抜いて見ると良い。壊れはしないがリミッターが働いてLRとも出力を停止する。
負荷変動で揺すられて不安定な音が再生されるとは考えられないかな。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 18:45:58 ID:JROjA8zE
>>912
デジアンってアナログより負荷変動に強いのが売りじゃなかったっけ?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 19:02:57 ID:VNvKR9r7
FETのon抵抗が小さいから出力インピーダンスも低いと勘違いしてる人も多いようだが
実際はそうじゃないんだな。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 00:51:48 ID:98qLtf8I
メーカのからもいるようですが、あえて内情ばらすと、ハイエンドアンプ作っている
ところのうち新しい技術に対応できているところでは自社のキャラクタのちゃんと出る
デジタルアンプの試作がが出来ている。
売り出せないのは、従来製品のプライシングポリシーと整合できないため。
例えば、アンプの中見たら、アナログならゴチャゴチャ入っているから300万円するんですと
いって通用するかも知れないが、デジタルアンプでは?
以上は仕事上、うっかり知り得てしまった情報…
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 01:10:26 ID:0O/ZWHXt
>>915
というか、これ、もう知られている事実ですが。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 01:13:57 ID:lrWqR9e7
>>916
SD05信者さん。
作文して自演して、ご苦労様です。
うっかり、アッチのスレでも同じIDで書いちゃってますね。

いいじゃないの、どんなに批判されたって、自分が気に入ってるのなら。
俺はアンナ薄っぺらい10万でもいらんけどさ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 01:14:43 ID:Tf5e+TOy
>>915
電源に金掛けるとかどっかみたいに筐体に金掛けるとか。
てか、妙なポリシーはユーザーにとっていい迷惑だな。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 01:28:13 ID:AIoXstLQ
安物のCDの音やMP3聴いて育った世代には十分良い音に聴こえるんだろ。
ちょっとましなCDやちゃんとしたアナログソース使ってたら今の
デジアンはまだ使えないよ。
特にシンセサイザーで再合成したような高音しか出ないのは
初期のCDとおんなじだよ。
でもそれしか聴かずに育ってきた人にはリーズナブルで良い音だろう。

この辺が賛否両論の分かれるところだろ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 02:03:14 ID:CcxsR9b6
そうですね。
現実感無い、アンチリアルな音になってしまう事が問題なのですが、スレ的には
これこそがハイファイの音だと言う結論的言い訳で終始しているように思えます。

とりあえず、デジタルアンプの入力信号に細工を加えることによって、改善できな
いか思考錯誤中です。

>915
これまでアンプを手がけてこなかったメーカーは、そのような足かせは無いかとおも
いますので、そのような事情のメーカーからの登場が期待されます。===> 今度のエソのだったりして。

921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 02:16:49 ID:7EI7IyAl
CDと同じで使い物になるには20年は掛かる気がする。
コンピューターと一緒に進歩するなら10年でいけるかな?

期待はしてるんだけど現行品は昔のミニコンレベル。
でもデジアンの開発でテレビの音は良くなったよね。
ピュアーに使えるのを早く切望。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 02:29:06 ID:yYe7Cfdd
「アナログ」も「デジタル」も手段にしか過ぎないわけだから
同一価格帯で競合可能なパフォーマンスを出せない機器は
そりゃ商品として分が悪い。

だからアナログアンプの進化は今後さらに停滞するだろうし
価格帯もあがるでしょう……でも、アナログの音が好みならつきあうしかないわな。
だって趣味の世界だからね。ビデオカメラも、CCDより撮像管のほうが好みだった人もいたなー。

923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 02:37:43 ID:lrWqR9e7
>>921
できれば、あと5年以内でアナアンに肩を並べて欲しいところだけどな。
次のアンプはデジアンにしたいんだ。マジで。楽だもん。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 03:05:55 ID:NBn26BSz
>>919-920 おまいらは機器のイメージで音を聴いているだけ。
ブラインドテストしたこともない。プラセボの意味も知らない。
あるいはツイーターが糞。
>>921 CDPは10年ですでに使い物になった。デジアンは最初期から使い物になっている。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 03:17:28 ID:f7Ytguad
>>924
みなさん、デジタルには期待して応援してるのよ。
デジタルマンセーなアホがヤなだけで。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 03:39:21 ID:3H//G9tY
>>863
でもジェフローランドとかデジアンじゃなかったっけ?
927926:2007/05/28(月) 03:52:46 ID:3H//G9tY
ごめん嘘。
アナログアンプだった。
http://www.shine7.com/audio/jeff.htm
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 04:04:09 ID:B1g6D4V5
TacT聞いてからけなせや。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 04:44:48 ID:CcxsR9b6
>924
まずは、自分の足元から見直すという所から初めて、
お使いのデジタルアンプの欠点を列挙してみてください。

もし、マンセーなら、もう貴殿のオーディオライフは終わっているのかも知れません。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 05:03:58 ID:v4rnQn34
>>927
いや、デジタルで正しいかも。
ICEpower使ってるでしょ。
三洋製だったりして。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 11:46:15 ID:lrWqR9e7
>>926
ジェフは唯一の例外かな。
ただね、ジェフは昔から性能自体はたいしたことない。
見かけの豪華さと、くり抜き筐体と、あとは価格に応じて電源トランスが
でかくなっていくだけだった。
それは、ICEパワーになっても同じだし、音はの方向が変わっただけで、
相変わらず、アンプとしての性能は低い。
まともな耳の持ち主なら、ジェフなんて選択肢に入らないだろ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 11:50:56 ID:lrWqR9e7
デジタルで評価できるのは、シャープ(安物を除く)とタクトだけだね。
ただし、デジタルでもちゃんと音質を追求すると、あの値段になっちゃうという
見本みたいなもの。
ソニーのDR1なんかは、大金を出して筐体を買ってるようなもの。
処理の8割をS-Masterワンチップでやってるんだから、同じS-Master搭載の
安物買って、改造した方がいい。もっとも、改造してもS-Masterじゃどうにもならんけどね。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 11:53:00 ID:wr/gda3l
デジタルアンプに音質的欠点はありません。アナログアンプにもありません。
電源ノイズ対策さえすれば。
しかし使っているスピーカーには欠点がある。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 12:12:49 ID:B1g6D4V5
もれはTacT-TI系でもう原理的にはおkだと思うんだよな。
あとは細かい詰めだべ。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 12:20:59 ID:WiGrHjai
>>932
>あの値段になっちゃうという
いや、単純にぼったくってるだけだろ
そりゃ数が出るの分かってれば値段は下げるかもしれないけどさ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 12:21:59 ID:wr/gda3l
あと部屋の響きもまあまあですが最高ではないです。
残響の量だけは最適化していますが。
耳が慣れてしまって部屋の響きがどんなか分かりにくいですが
初心に帰って初めてそのシステムの音を聴く気持ちで聴いたら
部屋の響きを聴いているんだということに気づきます。
 それとスピーカーです。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 14:29:52 ID:/EVgFU5m
オンキョーの973とCECの3300Rってどっちがアニソンとアコースティックギターに向いてるんだよ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 16:26:46 ID:vSLnwkLI
>>932

hosokenという人はタクトとパナXR50が音質的には同レヴェルで
あとは好みの問題だと言ってる。この発言信用できるの?
ちなみにhosokenは両方とも使っていたみたい。

パナの安物AVデジタルアンプは近所の電気屋に置いてあるが
ピュア用にはとてもじゃないが使えないアンプだと思いました。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 16:47:08 ID:EdJzqZbC
>>938
パナがそんなに気になるなら、買ってみりゃいいんじゃないの?
4万くらいでしょ。気に入らなくてもすぐオクで売れば2万くらいにはなるだろうし
実損2万なら、オーディオの勉強代としてはメチャメチャ安いじゃん。

俺は、パナのXRは聴いたこと無いけど、HOSOKENについては、あの部屋であの
セッティングでまともな音が出るとは思えないね。SPもガタイがでかいだけのJBLだし。

ま、とにかく、4万でお釣りが来るアンプなんだから、自分で聴いてみればいい。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 16:56:31 ID:nq5hiWkl
2ちゃんで個人叩きか
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 17:09:18 ID:wr/gda3l
タクトとXRを同列に並べてる人はhosokenとか個人名出さなくても何人もいるよ。
デジタルアンプで音は変わりません。LPFとかちゃんとしてあれば。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 18:32:56 ID:01K5xDIX

>デジタルアンプで音は変わりません。

「変わる」と思いたい人はいるかもね、某あゆヲタとかw
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 18:33:04 ID:XuA+K0z1
>>933 >>936は何についてのカキコ? 意味わからん。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 18:37:25 ID:xJA6goHD
高級アナログアンプならではの音のよさと、デジタルアンプでしか出せない
音のよさを合わせ持つ製品が出てくるのは何時のことだろうか?

一部の高級品や舶来品にはそういうのがあるのでしょうか?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 18:49:20 ID:7EI7IyAl
>>941>>942
それってCDプレーヤーなんてデジタルなんだからどれでも音同じ、
てなのと同じ位低レベルの話だね。
トランスポートだけでも音変わるの周知の事実になってきてるのに
まだこのレベルの香具師っているんだ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 19:01:30 ID:EdJzqZbC
ID:wr/gda3lのことは、さらりとスルーがいいかと。
親からのお小遣いとすずめの涙のアルバイト代でオーディオやってる
おこちゃま世代は、そう思わないとやっていけないんだよ。
5万のアンプだって、大変な買い物なんだから。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 19:10:54 ID:3H//G9tY
>>942
デジタルアンプ自作してみるとわかるが、デジタルアンプでも音は変わるよ。
同じチップを使ってすら変わる。
まず入力部はアナログ部品なわけで、この品質で変わる。次にこれを
A/Dコンバータで一端デジタル化するわけで、この出来不出来がある。
PWM変調されたデータの増幅で音質差が出るかはわからんが、チップ
からの出力にはデジタルアンプ特有の(可聴域から遥か上だが)ノイズ
が混じっているので、これを取り去る回路の部品の品質でまた露骨に
変わる。
電源に関してはかなり悪食なはずだが、これも変えて音質変化したと
いう報告がある。
総じてCDトランスポートで音質を論じるよりは科学的に音質変化を
説明できるかと。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 19:28:09 ID:CcxsR9b6
>947
たとえば、入力デジタルのフルデジタル環境では、どの部分で
差が出てくると思われますか?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 19:28:37 ID:gcK907gZ
ホソケンが言ってるのは、音が出て、大して変わらんと。。。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 19:41:43 ID:7EI7IyAl
安物のデジアンでも鳴るよと言っとくと貧乏人が無理してでも
買ってくれる。
アンプにも金が掛かるよなんて本当の事言っちゃうと入札が
減るからね。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 19:44:21 ID:CcxsR9b6
ホソケンさんの環境って、メインJBLだったと思います。ポイントは

 ・JBLの個性が強いSPであること。
 ・JBLのツイーターは、もともと乾いた感じのするものが多い。
 ・やっぱり、商売が絡んでいる。
 ・結局の所、メインで使われているわけでない。

この辺から、真実が見えてくると思われます。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 19:51:25 ID:EdJzqZbC
あとは、JBLは細かいニュアンスや質感を表現できるSPじゃないから、
とにかく、あの38cmウーハーをそこそこ駆動できれば、それでいい。
インピーダンスは充分高いし、となると、安物デジアンでも充分、
ということもある。

実際のところ、JBLとタンノイの大型を安上がりに鳴らすなら、デジアン
が一番だったりする。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 19:51:36 ID:3H//G9tY
>>948
デジタルアンプは音声をすげー速いデジタルパルスの羅列にしてそれを
増幅するわけだが、ラステームはこのパルスの並べ方を工夫して音質向上
に役立てていると言っている(らしい)。要するにデジタルパルスの作り方でも
(CDはPCMという作り方だが、デジタルアンプはPWMという作り方(又はその亜流)
をするものが多く、デジタルとはいえ変換は必要となる)音質は変化し得る。
また、どっちにせよ最後はスピーカー=アナログ出力で出てくるわけだが、
チップからの出力には先述のパルス由来のノイズが盛大に混じっている。
これを除去する回路はアナログで付けねばならんわけで、この回路設計・
部品の性能で音質は変化する。実際デジタルアンプを大流行させた
カマデンのTA2020キットもこの部分を中心にグレードアップしたキットが
販売されたし、web上ではよりよいコイルを使った作例も見受けられた。
また例のブラインドテストで300万のアキュフェーズに勝っちゃったRSDA202
は回路定数がチップメーカー推奨とかなりかけ離れた値を使っている部分が
あり、これを改善することで音質向上が望めたようだ。
また、電源の品質には比較的作用されにくいのがデジタルアンプの美点だが、
安定しているほうがいいのは間違いなかろう。

と、デジタル入力のデジタルアンプだとしても音質変化を起こす部分は
多数考え得る。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 19:52:53 ID:V9Dg0sWz
DENONのPMA2000を使ってます。デジタルアンプにしたら月々の電気代はどれぐらい安くなりますでしょうか?1日24時間使用。ラステームシステムズの9800円のやつの購入を考えています。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 20:14:12 ID:gtBRb9Dr
電源がほぼ規定電圧からずれないで出力出来て、
デッドタイムが0(と見なせる)なら、フルデジアンプで音は変わらん。
スイッチング周波数をなるべく下げるとか、スイッチング電圧を下げたら良い。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 20:29:52 ID:pJn6Zn77
>>954
安くならない。A級じゃないんだからPMA2000はそんな電気くわないだろ。
ラステームでそんなに酷使して壊れないのかね。
電気代より品質が気になる。ラステーム買ったら
24時間入れっぱなしでどんだけ持つかレポートしてちょ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 21:51:34 ID:lsj7lRqv
>954
ラステームでは無くてモグラを使っています。
AB級150Wのステレオプリメイン使用時に毎月15000円の電気代がかかっていたのが、毎月3000円ぐらいには下がりました、たぶん。(他の電気代に埋もれてしまって正確には分からない)。
ただし、24時間電源は入れっぱなしですが、音は鳴りっぱなしでは無くて聞くときだけ出してます。

ラステームとモグラでは、電源の効率がぜんぜん違うので単純比較はできないと思いますが。。。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 21:56:02 ID:xZfdYQOM
ラステームというかトライパスのキットだったかもしれないけど
使用時でたった2Wとかそっちのスレだかどっかに書いてあった気がした。

>24時間入れっぱなしでどんだけ持つか

むしろ消費電力が無視できるレベルだし、
スイッチONOFFするほうが突入電流で痛むんで、
つけっぱなしが基本て話だけど。
ぶちゃーけ壊れたら買い換えても悔いがない値段だしね。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 22:07:43 ID:hUfe76LO
>>957
オイオイ、1万5千円から3千円ってのはありえないだろ。
3千円くらい安くなった、というならまだわかるが(それでも多すぎると思う)。
AB級のプリメインで定格消費電力150Wなら無音時は70W前後だろ。
24時間電源入れっぱなし、毎日5時間定格消費電力くらいの音量で使ったって、
月の電気料金は、ふつう2,000円くらいなもんだ。

もし、そのアンプだけで、1万2千円も逝っちゃったら、1kw前後も電気を食う
エアコンなんてとても使えないはずじゃん。

ウチはA級アンプで無音時も400W電気食ってるけど、毎日8時間くらいは電源ONで
月の電気料金は7千円くらい(ただし、エアコンの要らない時期)。
もちろん、400リッターの大型冷蔵庫を初めとした、電気製品は一通り使っている上に
テレビは32型の液晶(消費電力170W)、おまけに夜中の2時頃までは80Wの照明もつけてる。

AB級アンプの電気代なんて、知れてるよ。

960953:2007/05/28(月) 22:14:07 ID:3H//G9tY
二行目のラステームかき間違い。
Tripath。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 22:19:06 ID:hUfe76LO
電気料金はここで計算できるから、自分でやってみれ。

ttp://www.tepco.co.jp/life/custom/ratesimu/jyu_b/jb00-j.html
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 22:22:55 ID:hUfe76LO
こっちのほうが、わかりやすいね。
計算してみたら、かりに24時間ぶっ続けで150W消費しても月の電気料金は1,683円だとさ

ttp://www.setuyaku-kakeibo.com/1_2_setuyaku/denki006.htm
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 22:27:32 ID:CcxsR9b6
消費電力にまで、ブラシボーが見られるとは驚きです。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 22:39:42 ID:NpqeIDK0
>>929
>お使いのデジタルアンプの欠点を列挙してみてください。

そうだな。絶賛するとアナアンユーザーの恨みを買うあたりかw

高級なアナアンなら、ウチにもあるが、もはや俺が使うことはないだろう。

使う意味が見出せん。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 22:46:40 ID:NpqeIDK0
>>932
> ただし、デジタルでもちゃんと音質を追求すると、あの値段になっちゃうという
> 見本みたいなもの。

それが既におかしいだろう。

オーディオメーカーの価格設定ほど胡散臭いものはないからな。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 22:55:53 ID:i3GU2z5C
>>930
B&O はICEpowerデジアン内蔵スピーカーですな。
http://www.icepower.bang-olufsen.com/sw1022.asp
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 22:56:47 ID:NpqeIDK0
>>953
> 要するにデジタルパルスの作り方でも
> (CDはPCMという作り方だが、デジタルアンプはPWMという作り方(又はその亜流)
> をするものが多く、デジタルとはいえ変換は必要となる)音質は変化し得る。

FSKからPSKに変換してもデータは変わらないが、

PCMからPWMに変換すると音が変わる理由を説明してくれ。

音が変わるというのは、バイナリのデータが誤るということでいいか?
968953:2007/05/28(月) 23:11:14 ID:3H//G9tY
>>967
単純にPCMからPWMに変換するだけならどのデジタルアンプでも
デジタル部分の品質はサンプリングレートにのみ依存する筈だが
(電源及びLPFなどはまた別の話)、Tripath社製品の売り文句は
パルス変調には違いないが、「単なるPWMではなく歪みを少なく
するような変調方式を使っている」らしい。2ちゃんのソースで恐縮
だが↓をPWMで検索してみると出てくる。
http://ebi.2ch.net/pav/kako/1006/10064/1006405054.html
変調方式に各社の芸が入るとすれば、PCMをパルス変調する段階で
何らかの「音質差」が出ることになる。
>>953は初心者向け説明とアナログ部分の説明とTripathの宣伝文句
を1スレでごっちゃに書いたんで分かりづらくなった。スマン。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 23:38:53 ID:PV9jUJ8Z
>>967
それレイヤが違う。
PCMやPWMはアナログの音をどのようにデジタルデータに変換するのか、という話。
デジタルデータをどう伝送(あるいは表現)するのかを定めるのがFSKとかPSK。
「変換」と「伝送」の違いに注意してくれ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 23:58:46 ID:B1g6D4V5
PWM変換にしても、もう-100dB以下で云々の話になってるわけだし。
もれら的に言えばもう十分です。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 00:08:40 ID:O6TGcQON
>>970
しかしなんかソニーはPDM変調すると音がよくなるんだとガンバってるぞ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070528/dal283.htm
(DSDは実際にはPDM変調)

初心者の方へ:PDM変調(SACDに使われる)とPWM変調は違うことは
違うのですが、原理が比較的似ています。PCM変調(CDで使われる)は
考え方から根本的に違います。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 00:18:36 ID:ton4E9tp
信号処理の手法に似ている部分があるだけで根本的な原理は異なっていると思うが>PDM vs PWM
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 00:19:17 ID:VY8dHtwU
PDMだなんだと言う前に超高速スイッチングFETでも開発してくれ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 00:22:19 ID:HUbBZXli
デジアンも最近気になりますね。
975971:2007/05/29(火) 00:29:32 ID:O6TGcQON
>>972
まあそこはそれ「比較的似ている」といったところで。

しかし改めて>>971の記事読み返してみたがこのライターDSD変換した
データをS/PDIFで取り出して甲乙付けがたいとか言ってるな。馬鹿か?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 00:32:32 ID:Zt2X2yeJ
>>971
それってわざわざソフトでやらなくてもΔΣ型DACならチップ内でやることじゃないか
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 00:36:12 ID:V3wD5SME
>>971
PDMだのPWMだのはデジアンの方式の話だろ。
こういうソフトのフォーマット変換に持ち出すべきじゃない。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 00:36:15 ID:VY8dHtwU
藤本 健が素人以下なのは周知の事実
あんな奴に仕事が来るのが不思議w
話させられるメーカーの広報とかかわいそうだよ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 00:48:22 ID:RuQR+7N2
ニューフォース良さそうだね
スレはまだないよね?
980名無しさん@お腹いっぱい。
某社から出ている公開特許広報2000-68835によると、DSD(PDM)は現実には音が悪いから
PWMに変換した方がいいそうだが。
CDをDSDに変換する意味があるとしたら、SACDプレイヤーにおいて、DAC以降をCD兼用じゃなく
DSDに絞って最適化が出来るぐらいだろう

特許広報は直リンクは出来ないので見たい人以下のページからどうぞ
http://www.ipdl.inpit.go.jp/Tokujitu/tokujitu.htm