MMカートリッジしか使わない!!という硬派な方々、
MCにはないMMのパワフルなサウンドが最高だという者のスレ
です。どんな意見もオマチしてるぜ!!
テクニカしか使った事がなくてMMを馬鹿にしてた。
でもシュアー使ってみて間違いだった事に気付いた。
3 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/02/25(日) 23:19:24 ID:ZQvJHSFF
( ゚∀゚)ノお気に入りは、グレースのF-9と、テクの205C-MkIII。
出力電圧が高ければパワフル?。
出力電圧が低ければ繊細?。
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 23:27:09 ID:0s6mwvAh
最高峰はシュアーのV15タイプVに極まれり。
タイプWやXしか聞いたこと無いヤシにはオススメする。
テクならAT-F3に限る。ローコストMCの傑作だと思う。
V15欲しいよなあ〜。オイラ97MEですごくフラストレーション
溜まってる。あの頭の欠けたようなサウンドがどうもダメ。
97は今はどこでも超安売りしてるけどあの定価じゃあ売れないから安売り
するんだろうな。
MMもセッティングを煮詰めていけばMCに負けない音を出す事が
可能だと近所のオーディオ屋の社長に言われて以来MMばっかりだ。
色々試してピカリングのNP/AC−Sが最高に良かった!!
自分はJAZZやロックしか聴かないからクラに合うかはわからない
けどこれはMCにはない元気の良さがある!!
デザインはカッコ悪いけどね。(汗)
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 00:01:42 ID:YnmwtGps
DL60をDP51Fで再生した音を偶然聴いて、それに乗り換えてから、他のカートリッジを聴いてみようかという想いが起こらなくなって、
8年ぐらい経っている。205C−IIは静かであるが力が足りなかった。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 00:50:50 ID:lldYwoym
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 02:11:02 ID:YRvUqDeA
グラドのFB型は仲間に入れますか?
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 09:44:53 ID:xj3EfhGz
V15typeVがいくら良いって言っても過去のモデルでしょ?
現行品で良いものはないの?
>>11 GRADOのFBもMMに近いし自分の欲しいカートリッジです。
どうぞ、お越し下さい!!^^
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 10:57:55 ID:lXEWqK45
>>5 今でも買えるんですか。
交換の針も買えるんでしょうか。
確かに良かったらしいけど、TYPE X 使ってます。
以前はMC使ってましたが、JAZZもはMMの方が気に入ってます。
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 10:58:33 ID:H/hRukTd
MCは線が細いんだ。一方実演は結構太い音だよ。
これが気になりだすとMMになってしまうな。
音の艶もトランス次第ではないかな。
しっかし、シュアーは過大評価だと思うね。他に素晴らしいのがあるが、
ここには書けないw
クラシックも聴けるいいMMはないのんか? まともなのはシュアーだけ?
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 10:59:46 ID:R0qBN2dB
シュアーのULTRA500
交換針出してほすい
動く巻き線は音の太さもキレもある。
動く磁石は音が単に野太いだけ。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 11:20:10 ID:4TNLGpS9
5だけど、ハイファイ堂とかでは結構入荷しているみたい。
交換針は、優秀な国産JICO針が現在でもヤフオクなどで
流通している。タイプXはウルトラフラットな音質が特徴
だけど、タイプVはイチバンMM型でも音楽的な音がするよ。
GOLDRING 1012GX はどうでつか?
逸品館イチ押しのMMカートリッジの様だが。
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 11:43:09 ID:fGcYZ2tU
MCも一通り使ってみて今はとあるMMを使っているがやっぱり教えたくないなw
オクで高値で取引されているアレやアレ(シュア、エラック、エンパイア等)は
今では骨董品以上の価値はないことだけは明記しておく。
>>23 現行品ではないんでしょ? その「とあるMM」も
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 12:15:29 ID:pN1ly4ht
DL60でジャズ、クラッシック、ヴォーカル、ロックまでなら全部OKだ。
DL60もディスコンじゃん。
良いMMってディスコンばっかなんだな。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 12:43:16 ID:YRvUqDeA
>>17 グラドは日本では人気がないようですが、クラシックもバッチリです。
リファレンス・ソナタというカートリッジを使っていますが、繊細でバランスがよく、
特に木管の質感なんかは絶品です(昔とこかのスレで同じことを書いたかもw)。
かといってソフトな音調という訳ではなく、ジャズもちゃんとブリブリ鳴ってかなりいい感じです。
高いけど、それなりのことはあると思いますよ。
>>27 有難うございます。
ただ、リファレンス・ソナタ というカートリッジは現行には見当たらないようです。
リファレンスシリーズだと、プレミアム・シグネイチャー・マスター・リファレンスの
4機種のようですね。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 13:00:20 ID:YRvUqDeA
>>30 なるほどですね。本国と日本で呼び方が違うんだ。
参考になりますた。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 13:13:42 ID:YRvUqDeA
ちなみに私はアメリカのmusic directというお店で買いました。
アメリカの定価は下記の通りで、私が買ったときはmusic directで1割引でした。
Platinum $300
Sonata(Signature) $500
Master $800
Reference $1200
ジャズ系だったらスタントンだね
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 13:25:37 ID:mm4ge8Yt
M44の昔の奴って、結構良い。
V15のMRやらタイプWも使うけど、偶にM44でJAZZ聴くと、新鮮に感じる。
でも、新しいM44は止めといた方が良いかも・・・・。
今のV15に限らず、M44や97XEに関しても、
今のSHUREはダメだ って人多いね。なんでなんだろう?
何が原因かはわからないけど同じ型番でも今のは音が悪い。
>>35 M44はメキシコ産になって、品質が落ちてるからじゃ?
>>37 メキシコ製になったのはもう二十年も前だけど
悪くなったのはここ数年だと思う。
技術者の耳が悪くなったのか、それとも生産ラインの腕が悪くなったのか・・・
他の板(DJ板とか)でも「今のSHUREなら、ピッカリングとかスタントンの方がマシ」って意見は聞くね。
とりあえずMC以外のVM型、MI型、IM型、FB型などもここでOKって事にしませんか?
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 14:54:17 ID:mgF59aNK
おいらはピッカリングDJ150。
音楽にもよると思うけど、出力大きいのは、周波数特性よりメリット大きいと思う。
音に活気があってストレートに音が飛び出る実在感みたいなのがいいと思う。
ばらつきおおい気がする、のが欠点。他のもそうかな?
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 15:03:26 ID:xj3EfhGz
>>41 賛成。「高出力カートリッジ総合スレ」みたいな形で進行して行きたいですね。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 15:21:44 ID:rDEXiIdu
考えてみると、MC型は日欧型カートリッジで、米はMMしかないか。日欧から見れば
自由で開放的な国民性と、通じているのかもしれない。すると、車のデザインと同
じで、細部のつめが甘いところがあるかもしれない。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 17:20:48 ID:rDEXiIdu
高出力タイプは、切り替えテストで一聴しただけのときに良いと感じ易いが、
聴き返すと印象が違ってくる。昔、エラックがとてつもなく大出力だった。
が、私のもとで定着できなかった。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 17:24:40 ID:mm4ge8Yt
聴く盤によって、切り替えてますが、JAZZの小編成にはM44でも
グッと来るものがある気がする。。。。。
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 18:01:05 ID:fGcYZ2tU
相当マイナーなカートでもJICOが替え針作ってくれるから往年の名器が
気軽に試せるのはいいね。コレクションも楽し。
MC20なんかは想いでの中でしか本当の音は聴けなくなってしまったが。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 18:04:28 ID:fGcYZ2tU
高級機は本体より換え針のが高くついたりするけどw
(ちなみにSASは肌に合わない。どうも。)
針が違うとずいぶん音も違うから。実際。
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 18:20:54 ID:fGcYZ2tU
それはもう考えないことにしたよ・・・
キリないし、だからってどうしようもないし。
オリジナルと違っても、悪い部分だけじゃなくて良い部分もあるよ。実際。
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 18:35:01 ID:mgF59aNK
針で音ぜんぜんかわっちゃうよね。
おいらはピッカリング使ってるから、楕円針とかスタントンのとかいろいろ使ってみて、
なぜか安い丸針が気に入ってる。DJ用の150DJがすきなんだ。
音の出方、音離れ、音の広がり余韻がすばらしい。
ストレートにおとがあざやかにぱっとでたり、ぱーふあーて感じで出たり、音の陰影余韻がイイ。
どんなにガンガッタところでエムエムはクレヨンで描いたみたいな音の輪郭
クスクス 出来の悪いMMしか使った事ないボウヤかい?w
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 19:10:00 ID:BSD7msA0
いいMMを使ったことがないのかい?
それを上回る艶、太さ、音圧、余韻を知ると元に戻れなくなるよ。
古いカートはオリジナル針でもダンパーが弱っているモノが多いから
ホントにキリないよ。新しい替え針で消耗を気にせず聴く方を選ぶな。
ゴムは使わなくても劣化するから、針摩耗していなくても年月経ったら交換
しなくてはならないのがアナログレコードの面倒な所かな。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 19:37:07 ID:fGcYZ2tU
ちなみに全盛期のMMカートはSPUより高価なのがゴロゴロしてた。
残酷なくらい音が値段に比例するのがカート。
つーてもマーケットの腐った今は高い「だけ」のカートもゴロゴロしているが。
漏れは古いプリを気に入って使ってるんでトランスを挟みたくないつーのもあるんだ。
確かに最近のシュアーに関してはいい話を聞かないなあ。
シュアーの品質落ちたというよりアンプやスピーカーの性能が向上
してそう聴こえるのも関係しているのでは!?
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 20:08:01 ID:737M+mWz
同じ品番のカートでも、昔は音合わせ、検聴に使っていた機材がおそらく違っていた
というのもあると思う。
<<59
なるほど。それは大いに関係あるかも知れませんね。
高出力のカートリッジの話が前レスで出ましたが私は色々試して結局、
ピカリングのNC/AC−S(10.0mV)に落ち着きました。
出力があるせいか使いやすいしゲイン調整の出来ないフォノイコ
(オルトフォンEQA−333)とも相性は同社530mkUよりも全然
いいですね。(^^)
他にも高出力MMカートリッジでシュアーM44−7
(9.5mV)がありますがNC/AC−Sと比較された方はいませんか?
デッカ、AKG、スタントン、LINNを使ってますが、それぞれ
個性が強く面白いです。
>>61 その中で現行品なのがスタントンだけなのがMMの辛い所かな。
LINNは今でもADIKTがあるでしょ。
MMにしては63000円と高価だが。
>>62 私が使ってるのは昔のモデルですが、デッカとリンも現行モデルがあるようですよ。
ちなみにデッカマークVとスタントン681SE、LINN K9は今でも全く問題なしです。
AKG P25MDは残念ながらダンパーゴムが固くなり、針圧を高めにしないと
びりつきますが、まだ音はじゅうぶん楽しめます。
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 23:04:30 ID:4TNLGpS9
AT150もなかなか良いよ。
ただし初期型のEだけど。
MLXはダメダメ。
LONDON DECCAですね。
確かVL型だったと思いますが音色はどんな感じですか?
そういえばモノラルのMMカートリッジが殆んどないのが辛い。
GRADOは海外ではモノもカタログにあるが日本では代理店の
ナイコムが扱ってないしなあ〜。
結局、SPU MONOやDL−102なんかの高出力MCを使う
しかないのだろうか。トホホ・・・。
>>69 確かデッカだと結線変更でモノラルになったような気がする。
>>69 オルトフォンのOMシリーズでMONOとSPがあるはず
>>68 音色は非常にキレがあり彫りも深く、デッカの後に普通のMCを聴くと
ほんわかに感じるほどです。
低域のスピード感も凄く、ベースの音がスパンと出てすっ、と消えます。
ブルンブルン言わないんですよ。
>>73 切れ味が鋭いという感じですね。クラよりはJAZZ向きのような
感じでしょうかね。機会があれば是非、聴いてみたいものです。
アキバの真空管屋さんの人が日本人はMCに異様に固執する傾向が
あって日本人がこぞって買うのでメーカーはMCカートリッジを
作るのだと半ばバカにした口調で言っていました。
本当にそうなのかしらん!?
理論的にはMMやMCよりもコンデンサー型の方が
良い筈なんだけどねぇ。
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 05:06:50 ID:U/mGgx8b
ゴールドリングはどお?
M44Gはこの五年くらいの新譜と相性が悪い。
ハイハットとサ行の歪みがひどい。
旧譜は大丈夫なんだけどね。
カッティングエンジニアが検聴にもう使ってないとかなんかあるんだろう。
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 05:11:37 ID:U/mGgx8b
>74
今まで一万前後の安いMM針しか使って無くて、
ふと気まぐれでDL-103を買ったら音が今までと段違いに良かったから
以後MCの方が良いものだと思ってMC針ばかり買ってる。
MCはトランスの相性探しも大変だし、本当に音の良いMMってどんなものか聴いてみたい。
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 08:45:56 ID:gIerTXiY
>>76 正にその通り!今のM44は駄目駄目だけど、昔の奴は、結構な音出してる。
ベースの切れ、ドラムのガツンとか、ハッとすることありますね。
DJ150も太い音出すらしいけど、輪郭がカチッとするMMってお勧めありますか?
MMの最高峰?松下EPC-100CMk4所有/聴いた香具師居る?。
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 09:14:37 ID:QWA5xbqZ
150DJは出力がでかい。迫力ある音が出るよ。
重針圧だし針を飛ばすとすぐにレコードに傷が付く。
よりHiFiな625DJの針がつけられるよ。
この辺はDJ板の針スレを覗けばいいと思う。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 09:20:12 ID:ou2oMmWm
それ堂々と鳴る?
俺のは中高域の艶を持ち、太く堂々と鳴る。MCが貧相に聞こえるくらい。
名前は明かせない、ごめんね。
まあ一般的に出力は7mv位は欲しいところかな。
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 09:23:44 ID:HzUIZQIi
太さも、カチッとする輪郭も、ベースの切れも、ドラム
のがつん、子音の自然さ、低域のスピード感、彫りの深
さ、音の広がり、音離れのよさ、すべてOKで、最内周
でもびりつきなどさらさらない。CDPの音がLDPの
音に勝てない点が生命感とグラデーションだということ
を、露にする。そのような、私の10年前から帰着して
いるMMカートリッジの出力は2mVです。一点のくも
りも不満も無し。無いのは、知名度、伝統、一般評価の
高さ、高価さ、プロ用機器としての権威、美しい造形美、
だな。
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 09:28:13 ID:ou2oMmWm
>CDPの音がLDPの
音に勝てない点が生命感とグラデーションだということ
を、露にする。
同意いたします。
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 09:29:26 ID:HzUIZQIi
その無いものを全部持っているのは、ドイツ・ノイマン社の白いDSTだな。
>>72 そんなことしなくても端子以降の結線変えるだけで
横コイルの出力だけ取り出せるんじゃなかったっけか?
>>86 カートリッジ内に90度信号を45/45度信号に変更する回路が有るのでそれをバイパスさせる
必要が有るはず。
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 12:52:15 ID:Nd8wlXqj
デッカって、SPの位相をプラスマイナス逆に接続したときのような音の感じが
しないかい?
ふつうにつなぐと逆位相,ってのはV15IIIもそうだな。
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 14:30:15 ID:+TuSWhno
代理店が弱いからイマイチ人気無いんだろうなぁ >グラド
mmで原音再生できた例はゼロ
原音再生できるカートリッジってあるの?
マグネットもコイルも振動させないグラドのFB型はMC型よりは先進的に思える。
>>90 エンパイア、AKGはグラドに近い構造をしてます。
動くモノがグラドは円盤、他はパイプという違いです。
エンパイアは分解し、AKGはポールピースがケースから露出しているのでわかりました。
>>95 最初MM型はシュアーとエラックが特許をもっていて他のメーカーはMM型を
作りたくても作れなかったので、特許を回避でMI(IM)型になった。
MM型よりMI型の方が優れていたからではなかったはず。
今は特許も切れているので他のメーカーでもMM型が作れるが。
グラドとは意味合いが違うかも。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 16:03:18 ID:YeW9Ljvn
特許逃れが案外いい方式だったりして。
>>96 MI型との一番の違いはMI型には無いフロントヨークと
フラックスディストリビューターの存在でしょうか。
エンパイア等とは違う傾向の音なのであれば、
安いモデルでも買ってみようかな、とは思っています。
GRADOは試してみる価値ありそうですね。
あの本体が木製のやつじゃないとFB型というか本領発揮とは
いかないのかしらん?
それにしてもこのスレ、結構伸びてますね。
むやみやたらに伸びるだけでなく有益な情報が多くて思っていたより
MM愛好者が多い事が妙に嬉しかったりします。
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 17:54:11 ID:H3APfrJ3
MMはマスターテープな忠実さを求めるんじゃなくて、
ギターアンプのように色づけ脚色した音を楽しむのがいいんじゃないかな。
MCが今のビデオ撮り水戸黄門だとしたら
MMはフィルム撮りの初代・2代目黄門様だよ。
雰囲気ある方がレコードっぽくていいよね。
グラドは内部みんな同じで、価格差は選別のように思います。
バリエーション多すぎ。
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 17:56:01 ID:H3APfrJ3
カッターヘッドに近いと宣伝しているのは
オーディオテクニカのVM・・
あとカンチレバーのない
イケダ
デッカ
とかかな。
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 18:05:19 ID:Nd8wlXqj
カートリッジの出力に対して、イコライザー側で最適の入力バイ
アスに設定をしてやることが、生きた音にするためには必要だが、
私のは2mvに対してバイアスは0.9Vだ。バイアス値が大き
すぎると、クリップは避けられるがダイナミズムが失われる。ク
リップしない範囲でなるべく小さくする。ここまでやっておいて
でないと本来の音の比較にならない。
>>100 いわゆる写実派というのがMCに当たるのかな?
だとするとDL−103がやはりその代表になるんでしょうかね?
>>100 アナログオーディオは原音よりスピーカーから出て来た音そのものを楽しむ感じ。
だから有る意味「音楽」。
MCよりMMのほうがリアルと感じるがね
でも物の試しと言っては何ですが一度、DL−103のような標準機
とされるMCもじっくり使ってみるのもいいかも。
友人宅でしか103の音は聴いた事ないしなあ〜。
DL-103のような日本の放送局用は面白みは無いが安定感は有る。
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 21:27:47 ID:UHRq12jk
シュアのタイプ4って癒やし系だよね
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 21:36:02 ID:UGfxpfhU
DL103は何年か使った末に卒業したよ。
――が、卒業する必要は別になかったと今になって思わないでもない。
そういうカートw
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 21:37:58 ID:UGfxpfhU
タイプ4以降のシュアはデザインがモビルスーツみたいでしびれる。
世界一カッコいいカートだと思うマジで。
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 21:48:25 ID:UGfxpfhU
針カバーとかもホント精巧で所有欲満たしてくれるんだよね。
奥行きと空気感があってクラシックもイケるカートだったけど、
当時の気に入りだった205Cmk4と競合しちゃって使わなくなって手放した。
飾っとくだけでも取っておけばヨカタカモ。
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 21:56:51 ID:UGfxpfhU
テクニクスが針をディスコンにしてくれたのは誤算だった・・・
1200作ってるし大丈夫と思ってたのになあ・・・
連投スマ
家電メーカーは信用出来ない。
1200はディスコンにしたくても出来なかったんだろうよ
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 22:23:04 ID:XD221ero
ええっ、タイプ4って高域低域強調のメリハリタイプじゃん!
どこが癒し系なんだよ〜っ、
リードワイヤーだけどテクニカの太いのは良くないね。
音がのっぺりした感じになる。オルトフォンの高いのにしても同じ。
ヘッドシェルに最初から付いてる細くて安い奴が一番良い感じがするけど。
スマソ、スレ違い!!
エナメル線!!そうなんですか。
アーム内の配線をモガミに換えたりアキバの平方電気ではBelden
ワイヤーを使ってリードワイヤーとして売っていますね。
このジャンルも結構奥が深そう。
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 04:21:00 ID:FeYHcCIh
デンオンの103はものすごくMMみたいなMCだろ。
そこらへんのMMより鳴りっぷりよくて、まるでMMみたいな音するよ。
301とかテクニカとかオルトは、いかにもMCっていう繊細な音だな。
今はV15の4挿してるけど。グレースのF8Mも気に入ってる。
テクニカはシャカシャカして細身で苦手、MCみたいに聞こえる。
エラックは紛失した。けどV15の方が良かったな。
今度M44Gにチャレンジしようと思ってる。
後スタンントンの現行機気になってるけど、パンチある?
10万円のMC型と2万円のMM型を比べてCM型の方が優れていると言うのは
違うはず。
比べるなら同じ値段同士でないと。
DL-103は値段的にMM型に近い。
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 09:27:49 ID:lCRsaLVe
>>121
正しい。だから、MMかMCかではなく、実はデンオンか非デンオンか、なのだよ、日本人の感覚にとっては。冴え冴えとして、桜のような気品があり、ラメのような光沢を排し、自然の輝きに即している。
>>121 スタントンは基本的にピカリングと同じだから十分パワフルだと
思いますよ。
DJと付くとそれだけで敬遠する人が多いんだよね。
625DJとかリスニングで聞いても悪くないのに。
昔エラックの455E使っていたけど凄く良かった。
当時人気だったオルトフォンMC20も買ったが455Eの方が上。
エラックがカートリッジを復活させる事はないのだろうか。
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 10:20:22 ID:3f4eLbhB
>>126 完全にスピーカーメーカーになっちゃってるからねぇ。
もうカートリッジを作れる人いないんじゃないの?
エムシーのみが正しい音が出る
発電原理的にはMMのほうが合理的だし音溝への忠実性も高いよ。
MCが生き残ったのは大きな製造設備の必要なMMに対して
MCが家内制手工業でも作れて趣味的なチューニングが可能だったからだよ。
今のSPUはちょっと.....
今のオルトフォンアームは日本製のバチモノで......
>>134 オルトフォンはアームだけでなくカートリッジも日本製のはず。
今は日本製の方が安心。
欧米メーカー品のほとんどは中国製だし。
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 11:54:55 ID:a9gSrrnH
クリアーオーディオの針交換できないMMも気になるね。
>>135 どちらも「本来のSPUの音ではないよ」ということ。
今売ってるのがSPUだと思われちゃSPUがかわいそう。
アームに関しては構造自体もオリジナルと全然違うので
あれを買っても「SPUはオルトフォンのトーンアーム以外では
本来の性能が出ない」にあてはまってしまうと思われる。
ちなみにSPUはアジア向けにまだデンマークの田舎のおばちゃんが巻いてるはず。
いまだにSPUをありがたがる日中韓のオヤジは舶来を喜ぶから。
いずれにしてもオルトフォンジャパンに騙されんなよ。
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 11:56:27 ID:a9gSrrnH
MC☆はデンマーク製だよ。
またあっち製造に戻ったみたいだよ。
MMも静電容量とか色々こだわるべきところはあるんだよね。
そうなるとフォノイコ選びも
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 12:01:46 ID:ChH1Zxo5
MMとは関係ないけどオーグラインってどう?
ケーブルや配線には財布がツラいがシェルワイヤくらいなら試してみてもいいかなとか思うんだが。
メイド イン デンマークにする為に最終組み立ては本国でおこなっても、
カートリッジの中身を製造しているのは日本。
で,いまのオルトフォンのMMはどうよ?
昔はVMSとか喜んで聞いたものだが。
MMはデンマークで作ってるんだから
オルトフォン自身がMMが主流と考えてるんじゃ?
オルトフォンのMMといえばコンコルドシリーズだな
リスニング用ならGoldがお薦め。
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 12:41:52 ID:tp0tzbx5
オルトフォン何種類かMMカートあるけど。あれらどんな感じなの?
春にMMなんて聞けない。ますます眠くなる
今のコンコルドシリーズは皆DJ用だね。
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 12:50:06 ID:tp0tzbx5
オルトフォンのホームページみてきたけど、
本体とゆうかコイル部分は同じで針(カンチレバー?)が違うだけみたいですね。
ピッカリング=スタントンも針が違うだけみたいなの多いし。
シュアーの現行品もそんな感じ?なの?
>>146 Goldはちょっと異質だよ DJ板でも「綺麗すぎてハコでのプレイには使いづらい」と言われるくらい。
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 13:06:29 ID:tp0tzbx5
カートリッジて個体差大きいよね、同じのでも音全然違ったりするし。
気に入ったのの予備にと同じの買ったけど全然違ってた。
MMとかコイルの巻き加減とか1個1個全然違うのかな?
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 16:14:52 ID:tp0tzbx5
>>151 おもろいな、
おれ使ったことあるのだと、おれの個人的感想だけど、
テクニクス現行品のテクニカと同じ造りのやつ。
もやついてるというかすっきりしない感じで欲求不満。
テクニクスの現行品の一つ前のやつラミネートコア?コイル?とかいうのの純正針
かなりいい感じ現行品のようにもわーとしてない、
これにテクニクス丸針つけたやつ、だと周波数帯域高音のしゃりっとしたのないけど、いい感じ。
シュアー44G
音がだぶついた感じ、おれの好みじゃないかな。
ピッカリング625DJ(楕円針)と150DJ(丸針)
150DJのほうが音がのびやかであざやかでストレートにばっと音が出て聴いてていい、
(かなり気に入って安いしもう1つ買ったら全然違ってた、それでさらにまた買って
みたいにいくつも買ったんだけど、みんな音が違ってる、針交換したりして聴いてみてコイル
がばらつきあるんだと思う、)
625DJだと音の伸びやかさがない。
ピッカリングV15
ちからずよい感じの音が出る、かな。
150DJとくらべると音のあざやかさと伸びやかさがいまいちかな、でもいい感じ
これもばらつき大きいと思う。これとNP/AS-Cと針が違うだけだよね。コイルが2個でふつうのMM。
150DJとか628DJとかはコイル4個になってて、ふつうのMMじゃなくてIMとかいうので、
カンチレバー?の反対側に磁石がついてるんじゃなくて磁性体のカンチレバーの所に磁石おいて
カンチレバー磁化させてるみたいになってる。
音良くなかったのばらしてみたけど、手でコイルくっついてる部分曲げると音かわると思うんだ
今度やってみる。
グラドももってるけどよくきいてないからわからん。オルトフォンのMMこんど買ってみる。
今つかってるのは、だいたいピッカリング150DJかな。
>>152 インプレサンクスです 150DJ 買ってみようかな
154 :
:2007/02/28(水) 17:18:29 ID:oqIG+WkV
カートリッジより交換ばりの方が高くなってしまった
オーテクの15Eaはどうですか?
オルトフォン530MkU持ってるけどまず、全く元気がない。
カタログデータ通りレンジは広いけど上品すぎてとてもJAZZやROCKは聴いて
いられない。クラシックを静々と聴くにはいいんだろうけど。
めんどくせーからシュアーだけでいいよ
ゴールドリング、LINNのMMカートリッジのインプレキボンヌ。
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 10:23:36 ID:kRP9IF84
カートだけでなく、シェルやらリード線やら弄くると、音変えられるから
好みの音を追求しつくさないと、カートが増えるばかり。。。
M44Gも弄ればかなり変化するよ〜〜〜。
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 11:04:23 ID:UliMpe8Z
LINNのK5を使ったことがあるけど、刺激的な音はしなかった。どちらかというと
音の重心は低いかな。ただ日本製。テクニカのAT95だっけか?が替え針として
使えるはず。
同じくLINN K9も落ち着いたヨーロッパ的な香り。
スタイラスがライラと同じ物です。
VMなのにテクニカとはずいぶん違う音作りに感じました。
実はMCの方がコイルの巻き数が少ないのでMMより作りやすい。
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 18:14:17 ID:crMf600b
シュアのタイプ4って癒やし系だよね
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 19:49:26 ID:zR6Eyoov
シュアーのタイプ4とか3はトレース能力が高くて器用な音だね。
そこが逆に物足りなくて今は別のを使ってます。
MCは昇圧しているせいか、どうも音の抜けがいまいちのような気がしてならんのだけど、
どうかな。
オルトフォンのMMもナガオカ製なんだよな。
>>165 それ、マジっすか?
だとすれば何かゲンナリ。
そういえばナガオカのカートリッジの話題って出ないですよね。
きっとナガオカと聞いてピンと来る人って40代後半以上の人かなあ。
149 そんなDJの言う事あてになんないよ マットな音調にしたいならグライコなりでやればいいはず 大体針のキャラだせるとこなんかないよ 綺麗に鳴ってくれるならありがたいはずだもん
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 20:39:29 ID:Tppn2+mV
>>165 ナガオカはいいよ。俺はテクニカAT15EaとナガオカNP10Jを使っているけど
音がチ−プで粗いというのを感じない。3200円で買って、古くて汚いレコ−ド
専用にするつもりだったが今はメインでも聴いている。
まあナガオカは昔、パイオニアなどのOEMをやっていたらしいからね。
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 20:40:16 ID:Tppn2+mV
MP10Jね。
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 20:51:54 ID:zR6Eyoov
ナガオカはヨーロッパでそこそこ有名になりつつあるみたいね。
安くて音がいいという事で勿論ハイエンド方向ではなく、アイドラーとかが好きな人向けのようだけど。
165とかの話は知らんが、ひょっとしたらそういう背景があって売れているのかもしれない。
もう少しナガオカを評価すべきなのかな?
日本では老舗中の老舗だし一時代を築いてきたんだしね。
価格も安いし一度使ってみようかな!?
それこそ下手な外国製よりずっといいかも。
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 23:34:36 ID:K6cxQDbD
俺はモータウンとか聞くんでM44-7が好き。
>>168 私は MP15J 持ってます。
カンチレバー折っちゃったんですが、MP11J用交換針が手に入ったんで
MP11J仕様?で使ってます。
テーパー/ムクじゃない分安いんだけど、当たり前だけど音が変わっちゃったなぁ。
M44-7ってソウル系に合うの?
175 :
172:2007/03/02(金) 07:46:36 ID:euH24qKd
>>174 低音とかの出方が良いんですよ。M44と比べると音圧も大きいです。
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 09:41:47 ID:Hzs2iVd2
いいフォノイコ使うとM44Gもまんざら悪くないことが分かる。
174です。
私もモータウンはもとより60〜70年代ソウルを主体に聴くので実はそれに
ピッタリ来るMMカートリッジを探していました。
M44-7は価格が安い上にセッティング次第ではビックリする程良い音が
するとオーディオ仲間から話を聞いていました。
私の場合、まずはフォノイコからでしょうかね。
オルトフォンのEQA-333ですから・・・。
179 :
172:2007/03/02(金) 10:57:09 ID:euH24qKd
え?? それで十分なんじゃないでしょうか?
それより、今はカートリッジは何をお使いで?
180 :
172:2007/03/02(金) 10:59:25 ID:euH24qKd
M44Gはフラットなんで、フォノイコ次第でというのは分かりますが
M44-7はいわゆるドンシャリ系ではないかと思いますがどうでしょう?
>>179 はい、ピカリングのNP/AC-Sです。
これは出力はM44-7とほぼ同等で音質は気に入っています。
ただ、パンチがあって気持ちいいのですがあえて言えばもう少し
繊細さが自分としては欲しいところなのです。
EQA-333は結構酷評されてたりしますがピカリングとの相性においては
悪くはないと思います。
出力調整ができないのとAC電源というのがどうも個人的は・・・。
181のあたまもピカリング、つるっぱげ
AC電源じゃないフォノイコって今あったっけ?
訂正です。ACアダプターというのがどうもダメなんですよ。
ON/OFFスイッチもないので使い勝手が良くないですしね。
185 :
172:2007/03/02(金) 11:11:41 ID:euH24qKd
繊細さといったらM44Gの方かなぁ
M44-7は音圧は高いんだけど、無理やり作ってる感じの音ですからねぇ
どちらも値段が安いので気軽に買えるのではありますが。
オルトフォンもOMでコンコルドゴールド相当のもの出せば良いのにな
172さん、レスありがとうございます。^^
どちらも買ってみても安いですからトライしてみますね!!
コンコルドは、商業的には失敗であった。
コンコルド (Concorde) はイギリスとフランスが共同開発した超音速旅客機 (SST: supersonic transport) である。
定期運行路線をもった超音速民間旅客機としては最初の、そして(現時点では)最後の航空機であった。
189 :
172:2007/03/02(金) 11:27:51 ID:euH24qKd
全部外してるねw
190 :
172:2007/03/02(金) 11:31:06 ID:euH24qKd
>>187 購入して良かったら感想でも教えて下さい。
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 14:49:37 ID:DY6koNxl
ぺんぎんみたいなのあるじゃん。テクニカのあれもってるんだ。
あとAT7V箱の中に他のとごちゃまぜにいれといたら針まがっちゃった。
あとAT120なにがしてのもあるんだ、AT150と音全然違うのかな?
安いのばかり買ってるんだ、高いのと安いのと針の形状(とカンチレバー)違うだけだと
理解してるんだけど、たぶん針が違うだけだよね?そうでもないのかな?
シュアーM44-7こんど買ってみる、ながおかも買う。どんどんふえていく。
ペンギンみたいなの音、普通に良かった気がする。今一度手持ちのみんな聴き直してみる。。
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 17:41:01 ID:DY6koNxl
そうです。グラドも聴いてみてそのうち比較感想かきます。
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 18:36:45 ID:DY6koNxl
【2138】ウェブドゥジャパン【初値ぶちぬけ!】
↑これおれじゃん。
MMは
ふやけた音質から精神的、肉体的苦痛を与えられることによって性的満足を得る異常性欲者用発電方式。
安物しか使った事がないと見えるw
いや、安物だからではないな。ふやけた音しか出せないのは、使い手の腕が悪い。
どのカートリッジでも色々な音が出せる。(突き詰めると、最終的にはカートリッジの個性になるが)
テクニカの一番安いカートリッジでも立派な音が出せるようにならんと。
>>198 禿同意。
金満オヤジほどすぐにEMTだのSPUだの高級品(高価格品も含め)に
走る。それも特に日本人たち。
よほどセッティング能力がないとみえる。
グラドのプレステージゴールドを愛用しています。
ortofonから去年あたりに発売された木のシェルとの相性が素晴らしいです。
数種類のシェルで試したんですが、圧倒的に相性がいいと感じます。
リファレンスシリーズなどではどうでしょうかね?
音の良いMMはV-15みたいに交換針も高かったりするね。
そうするとDL-103買い換えるのとそうそうコスト変わらないんだよな。
交換針が一万しないMMで良い落としどころなオススメ知りたい。
>201
おまいのおちんちんは交換不可だ
大事にしてやれよ
>>200 確かにオルトフォンのヘッドシェルは適度な重さや響きもあって良いと
思います。
SMEの網目になったやつは軽すぎてダメ。
ブランドや値段だけでは音の良さはわからないですね。
いっぽうV15IIIならSMEの穴空きシェルじゃないとダメなわけだ。
ブランドや値段より相性です。
つSMEのシェルなんて当時は2500円だったんで今の値段がおかしい。
SME3009S2とシュアーV15タイプIIIは黄金の組み合わせ。
あのシェル以前はそんなに安かったの!?
ハーマンボリ過ぎ。マジ傲慢な代理店だよなあ。
カートリッジとトーンアームの相性は重要。
EMTやSPUは昔から有名。
シェルの重さと素材の響きがカートリッジに影響するんだね。
SMEの編目シェルはラジオセンターのどこかでジャンクで安く売ってる。
>>208 それ、ホンマでっか!?
今度見に行ってみます。
ELACを今でも愛用しています。
軽針圧で鳴らしづらい針ながらこの柔らかな色彩感は何者にも変えがたい。
455は比較的万能、555は奥行きと繊細感が。
655は未聴。なかなかオクにも出品されませんね・・・
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 09:02:43 ID:zOXkJdb/
>>206 人気が出ると高くするのはオデオの宿命
「ここまで上げても売れるだろう」って見込むからな
売れなくなると安くするか廃番にしてしまうか
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 09:26:15 ID:++Dx5pHB
MMは音まで間接的でまどろっこしい。
MCは振動即信号
MM好きって球アンプ好きな人多いんじゃない。
MMに球アンプだとこれぞアナログっていう活気のある音で楽しいね。
MCに石アンプだとCDみたいに、ほそみの音になって
もうCD聞いてたらいいやってなる。
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 09:33:38 ID:2Bk25iRz
聴力が落ちてるね。マジで。
高域が聞こえていないんじゃないか?
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 09:35:00 ID:2Bk25iRz
214は>212
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 10:32:44 ID:/OUz+q5Q
MMカートの在庫が余っているのか?
このスレの書き込みの時間帯を見てみろ。
昼間がやたらと多いw
MMを持ち上げているのも仕掛けにすぎん
気をつけろw
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 11:15:00 ID:P5kl8W04
>>213 同意。
球アンプにortofonのkontrapunkt-aを使ってきたけど、
最近、お遊びのつもりでM44Gを買ってきたら、病み付き
になってしまった。
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 11:21:32 ID:B5VHaSPx
昔のソニーのXL-35やXL-45
カーボンのカンチレバーだったかな?
針交換ははねじ止めだった。
高剛体売りにしていたけどMCのオルトフォンSPU風の音がした。
MMが流行ると困るのはオーディオ店では・・・
本体が高価な上に使い捨てで、トランス等も必要になるMCは、
オーディオ店の稼ぎ頭ですよ。
逆にいえばお金がかかるからこそ、市場が縮小しても生き残ってこれたわけですが・・・
自分は九万円で購入したMCの針を最初の取り付けで飛ばしたことがあります。
足腰から力が抜けてしばらく立てませんでした。(笑
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 11:29:35 ID:++Dx5pHB
杖がお似合い
レコード針なんて消耗品なのに10万とか20万とかアホかって。
まあデノンの103を使ってNHK−FMのサウンドを再現するというならMCもいいが、
普通に考えてMMを頻繁に買い換えるほうがいいにきまってるだろ・
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 12:32:57 ID:2BciUnhz
長寿命のラインコンタクト・ML針だったら、高価でもいいんじゃないかな?
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 14:22:36 ID:EhDITzJa
EPC-H35ってほとんど話題にならないが、
どんな音なのか、使ってるやついるか?
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 15:10:39 ID:/OUz+q5Q
>>219 売れないMMの在庫がはけるからいいんじゃないの?w
MCはそれなりに売れているんじゃないか?
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 15:31:28 ID:myIcQ9Bb
気配感レベルを再生したかったらM−44Gです。
これ以上リアルな音のするカートリッジはない。
44G>V15typeV
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 15:37:12 ID:myIcQ9Bb
ちなみに44Gのヘッドシェルにはオルトフォンのアルミダイキャストがオススメ。
V15系はSMEの穴明きがよい。
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 15:38:25 ID:myIcQ9Bb
リードワイアーは純正がベスト。
6,7,8N,圧着もの、PC−OCCなどは最悪。
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 16:57:12 ID:42w7rloS
何度も言うけど、
M44Gは、旧譜は再プレスでも大丈夫だけど、新譜は高域の歪みがすごい。
前々からボーカルのサ行の歪みはあったんだけど、ハイハットまで荒れるようになってきた。
最近の針の製造が酷くなったんじゃなくて、最近のハイレベルなカッティングについていけなくなってるんじゃないかと思う。
>>217 アームとの相性が悪かったんじゃない?
Kontrapunktはすごくいい針だけど、カートリッジ自重、針圧ともに
かなり重いのでアームの選択間違えるとちぐはぐな音しか出ないよ。
M44Gが良かったということはKontrapunktだとアームの質量が足りなくて
針に振り回されていたのではないかと想像。
>>229 それは私も同感です。
オルトフォンの一番安いやつ(4000円)とテクニカの1000円くらいの
やつを試したが、どのカートリッジに付けても改悪にしかならない。
同純度が高い・太いリードワイヤー=いい音には全くならない。
恐らくオルトフォンの10000円くらいする7Nだか8Nの奴は糞耳を
持った高価格品大好きの糞オヤジども向けだろう。
電源ケーブルだろうがラインケーブルだろうが銅の純度をむやみに
上げると単なる高周波ケーブルにしかならない。
「銅の純度をむやみに上げると単なる高周波ケーブルにしかならない。」
腹抱えてワラタ
>>235 ウケて頂いて嬉しいよ。
君は相当な年寄りで糞耳か耳が遠いんだろうね。
オレはまだ君よりは若いだろうから糞耳でもチミ程じゃあないよ。
まあ、たいそうな技術駆使して純度を上げて何になるのって感じ。
喜ぶのは金の使捨てたがってるジジイだけだよ。
バカな評論家やオーディオアクセサリーに騙されてるんだよ、君は。
オデオ雑誌読みすぎで高周波ケーブルしか評価できなくなってるだよな。
笑止千万だ。
↑年上に向かって、君とは何だ
年上でも尊敬に値しない奴はただの糞だ。
君と呼んでもらえるだけありがたく思え。
じゃあ、糞って呼ばせてもらうね。
嫌だよなちょっと人より長く生きてるからって偉いと思う奴らって。
どうせただの厚生年金泥棒だろ。
ゆとり教育世代が年長者に失敬な発言をするスレはここですか?
>>236はチミとか言ってる時点で
センスはかなりオッサン
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 19:32:37 ID:Qw0zFu4f
MMの話しようよ。
>>239 ハイ、そうです。
ええ、そうですよ。
日本国憲法で言論の自由は保障されていますから問題ありませんよ。
>>240 まあ、堂々と言える程若くはないですかね。(笑)
シロシベ・クベンシス
純度99.9999%(6N)銅と純度99.999999%(8N)銅の純度が100倍の違いを聴き分けられる
耳を持っている人は少ないような気がする。
>>244 ブラインドテストではなく、同時試聴すればわかるでしょう。
それでもわからなければ電源だろうがラインだろうがリード線だろう
が純正〜付属品のままで十分って事だろ。
君 ってのは 主君 天皇 にも対しても使う かなり相手を敬った呼び方 だよね
>>246 そこまで丁寧な言葉だったんだ。正直知らなかったよ。(汗)
だったら最初から糞って呼んどきゃ良かったんだ。
陛下、申し訳ございませんでした。
血液型で人を分ける族と型式や方式で物事を語る輩と似ている、粗いなあ。
>>246 「貴様(きさま)」も昔は高貴な方に言う言葉だった。
初心者にはノーマルとか安価なケーブルの方がバランス取り易くて良いというのが定説ではあるな。
251 :
学徒:2007/03/04(日) 19:57:34 ID:SSIH9IcB
>>244 無理に決まってる。仮に音に違いが感じられたとして、
それが銅の純度による差だとどうしてわかろうか。。。。
>>245 それじゃ意味ないしぃ。やっぱブラインドでなけりゃ。
>>250 あえて言おう、バランスって何すか?てかオーディオにおける初心者とは何だろう。
基本的にはケーブルって繋ぐだけっしょ?ケーブル繋ぐのにそんなに経験が必要?
スピーカーの配置とかアナログのセッティング、この辺は経験がとても重要だけど、
ケーブルに経験もへったくれもないとおもょ。
あえて言おうってフレーズが好きみたいだね君(ニヤニヤ
あえて言おう、カスであると!ってやつねwww(はぁと
ところで短パンってうざいと思わねぇか?w
>>251 じゃあ、あなたはブラインドでどこまでわかる?
JBLとTANNOYのスピーカーの違いならわかるとか言わないでね。
スピーカーやアンプよりは変化する幅はずっと小さい。
ブラインドテストやったら(元々アテにはならんが)オーディオ評論家達
は勿論、世の中の殆んどのオーオタ達はあぼ〜んだろ。
「この部品を換えたらこうなった」って事がわかりゃあいいのよ。
仮に間違ったところでオレ達ブラインドテストで飯食ってるんじゃねえし
誰にも迷惑はかけんだろ。
8N、柔らかくて中域が厚く、いいよ。
同じ純度だから同じ音といかないのが面白いところ
ただ、MMよりはMCに合うと思う。
>>257 その通り!!
純度が同じでもプラグ類が金メッキなのかロジウムメッキなのか、
或いは同じメッキでもAETとFurutechではやはり違う。
ってスレ違いの内容になってきたな・・・。(汗)
このへんにしとこうか。
悪路のケーブルで被服が違うだけのSPケーブルと電源ケーブルがあったけど
確実に音が違うのが面白かったな
ところでMMカートの話だったな
シュアー可愛いよシュアー
261 :
学徒:2007/03/04(日) 20:29:39 ID:SSIH9IcB
>>255 ???
俺がJBLやタンノイを買えると?買えるわけないじゃんww
アナログで言えば、針圧の違いが一番よくわかるかな。
オーディオ機器を比較するなら、ブラインド。これは間違ってないと思う。
視覚効果も含めて音質だ!っていうのは正直抵抗がある。
リード線に関していえば、もし同時試聴ができるならば、
それをブラインドで聴くことに何の問題があるのん?
あとオーディオ評論家やオーオタがあぼ〜んしようが、俺には全く関係ない。
そうじゃない?
学徒君よ
君の言う通りアホ評論家達他があぼ〜んしようが構わないし誰も困らない。
説明が悪かったようだがJBLだのTANNOY云々は例えであって
その違いが君にわからなくてもまあ、それは仕方がない。
それはそれとしてだ。
ブラインドでやってみなよ。そこまで言うのなら目隠ししながらヘッド
シェルを交換するだがリードシェルを交換して音質比較をしてみたまえよ。
例えばこれはどこどこのカートリッジ+純度○Nのリード線の音だとわかる
ようになればそれはそれで素晴らしい。
逆にわからない奴こそ君から見れば糞だわな。(笑)
あくまでも私観だがもしこそこまでわかったらそのような人間がオーディオ
評論家、いや、マスター編集のエンジニアになるべきだよ。
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 22:26:58 ID:pErsmyvp
>>229 >リードワイアーは純正がベスト。
6,7,8N,圧着もの、PC−OCCなどは最悪。
オレも同意。6Nとかは、なんか音ほそくなって
せっかくのMMの良さ殺してるみたい。
ただ、どれが純正か分からなくなった。
普通の銅線のヤツかな?
OPTって端子に刻印あるやつかな?
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 22:30:21 ID:KGVp2cNl
一日中粘着厨が張り付いてるな。オデオなんて所詮は好み・見た目・事故満だよ。
いい加減悟って、己は己・他人は他人と受け止めよ。
266 :
学徒:2007/03/04(日) 22:33:01 ID:SSIH9IcB
>>263 ん?俺はリード線による音の違いがわかるとか一言も言ってないすよ。
そこまでも何も、俺ならこの違いがわかるぜ!!なんて類のことは言ってないww
ということで、>逆にわからない奴こそ君から見れば糞だわな。(笑)
こんなことは思いません。しかし、比較しようとするならブラインドでしょう。
将来的にはリード線etcは是非とも色々聴き比べてみたいけど、今のところ金銭的に無理ですわ。
リード線を比較するのは大変そう。比較するリード線以外の要素を極力同じにしなければ、
いかんのですから。
んで、俺には263さんの主張がよくわからんのですが、リード線なんかどれでも同じだ!ということ?
(ブラインドテストなんてしても、どうせ音質差はわからないからブラインドテストは無意味だ、と)
それともとにかくブラインドテストなんて邪道だ!!するべきでは無い!ってこと??
>あくまでも私観だがもしこそこまでわかったらそのような人間がオーディオ
評論家、いや、マスター編集のエンジニアになるべきだよ。
これは同感ですww
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 22:37:28 ID:pErsmyvp
>>227 >気配感レベルを再生したかったらM−44Gです
M44Gいいね。オレもタイプ4も持ってるけど、やっぱり44G。
ブルーノートとかモダンジャズの当時のレコード会社の
プレステストのレファレンスに使われてたからね。
どうりでいい音するはず。
M44Gでいい音するようにカッティングしてるんだから、相性抜群。
さらに球アンプつないだら、もう天然温泉!
熱くてなかなか漬かれない。けど気持ちよさ最高。
MCは高級エステ。気持ちよさがなんか人工的。
すいません。
自分も電源とラインのケーブルには相応に凝っているのですが、
リードワイヤーに限っては高級品にすると音がボヤけて濁るだけのような
気がして首を傾げていました。・・・内緒にしていましたけど。
純度ウンヌンより、極細のアーム内配線の手前に太い線をつけるというのが
問題なのでは・・・
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 00:07:45 ID:aqW7ssWv
ヤフオクでは「モスピン」という人がリード線作って売ってるよね。
MC型は低電圧高電流、MM型は高電圧低電流。
MM型には細い線の方が相性が良さそう。
>>268 う〜ん、アナログディスクの信号ってもともと微弱な電流ですから
極単純に考えるとリード線を太くすればよりスムーズに電気信号が
流れるという発想なのでしょうが・・・。
実際出てくる音は必ずしもそうならないような希ガス。
だから、難しいんですよね〜。
270さんが答えを出してくれた〜。(^^)
>>273 江川三郎もそんな事言ってましたね。
確か自身で開発した無方向性スピーカーケーブルの太さについての
コメントでケーブルをあんまり太くすると抵抗が増えてかえって抜け
が悪くなると。
大電力送電線が5千ボルトの高電圧なのは同じ電力を送るのには、高電圧低電流の方が
電線抵抗のロスが少なくなるから。
電流の流れが多いほど抵抗により電力が熱になる。
MM型のMC型に対する絶対的な有利さは、この伝送ロスが少ない所に有る。
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 00:45:03 ID:Nuaj32O+
MMがMCに対しての有利なのは伝送ロス。
というと、MCがMM大して有利なものの一つとしては再生周波数
帯域になりますかね。
ただ、人間の耳の可聴範囲はMMのそれで十分なんですよね。
だとするとMMで十分だという話に行き着いてしまいますが・・・。
いや、こんなに簡単に答えが出せるワケがない!!
MMのスレで恐縮ですがMCの利点をどなたか教えていただけません
でしょうか?
>>288 GRADOは前レスにもありましたが、個体差を価格設定に反映してるので
うまくいけばひょっとすると安価でいい音を手にする事ができるかも知れ
ないですね。
ただ、在庫してる店が少ないのとあっても木製ボディのモデルばっかり。
欲しいモデルがあれば取り寄せればいい話なのだけど、いざ店員に頼むと
他社の店頭在庫品を買わされそうになってやめた事があったなあ。
結局、GRADOとはいまだに縁がないなあ〜。
288はGRADOについて語りなさい
>>276 古いMMカートリッジ分解して、中にエポキシ流し込んだ事あるよ
空洞部分に流し込んだ時は、余り音質に変化がなかった
コイル部分に流し込んだ時は、ハッキリ判る程に変化した
元は低音がボンボン鳴って音全体に被さり、何だかモコモコした感じだった
それがエポキシを流し込んだ後では、随分とすっきりした感じになった
これが良いか悪いかは判らないけどね
>>282 シェルもカートリッジも同じ物を2つ用意して、比べてみた結果なんだけど
どんな風に変化するのか、どうしても試してみたくてね
同じものでも同じ音なのか疑問も有る。
特に新旧の製品で比べると。
ヒント:加工精度
ヒント:個体差
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 02:28:58 ID:ZdivNBB2
うちのグラドは一番安いやつです。
値段の差は中のコイルのよしあしセレクトしたものだとどこかに書いてあった気がする。
木のカバーのは、針交換できないように接着してあるんだよね。
中のコイルとかは高いのも安いのも全部同じだよね。
高いのはセレクトして良い音?するのらしい。
他の会社のもコイル部分は同じのだよね何種類かあるみたいだけど。
針の形状が値段の差だったりだよね。
テクニカのAT120とAT150と値段かなり違うけどコイル部分は同じだよね。
スタントンもピッカリングも同じかっこしてるのは、コイル部分同じだよね。
スタントンも昔スタントン氏がコイル部分の音いいのセレクトしたのスタントンブランド
で売ってたとかいわれてたけど(ほんとかどうか?だけど)、
ピッカリングは業務用でスタントンは民生用だとか、
スタントンは業務用でピッカリングは民生用だとか、
いろいろいわれてたけど本当はどれがほんとうなんだか?
コイルの巻き方ってばらつき大きいのかな。
テクニカの社長もいつだったかコイル巻き名人やめたとかなんとかいってた気がする。
今のは自動巻?なのかな。
加工精度とか個体差うんぬんっていうのは判るけど、それを言っていたら世の中に同じ物など一つもないよね
オーダーメイドの特別製ならともかく、工場の生産ラインで大量生産しているものなんだから、
ある程度、一定の品質は保たれていると考えても良いんじゃないかと
そうしないと某社の何々って言うカートリッジが〜なんて話は出来なくなるのでは?
手を加えたのは70年代初め頃のMMカートリッジなんだけど、確かに変化はあったよ
・コイル部分がエポキシで固められた事により、コイル自体の振動が抑えられた
・コイル部分全体を覆っている、金属製のカバー内部の空洞部分を埋めた事により
コイルに影響を与えていた空洞部分での共鳴音がなくなった
ただ、結果的に所謂オーバーダンプになっている可能性もあるよね
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 09:10:30 ID:uyTfWZ7p
>>287 一番安いモデルでもグラドの音はいいでつか?マターリ系?
MCには音の鮮度の高さがあるがMMには無い
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 12:00:26 ID:ZdivNBB2
オーディオて基本的に同じ音するのないと思うんだ、カートリッジだけじゃなく
スピーカーもアンプもだけど、同じ会社の同じ型番のだと同じような感じの特徴はあるけど、
みんな音違ってると思うんだ、今いい音してるのあったら大事にしたほうがいいと思うんだ。
代わりはないと思うんだ。同じの買ってみても音同じだったことないし。
コイル部分エポキシで固めると音かわると思う。オーディオて何しても音かわるよね。
気に入った音になったら大成功てことで、いろいろやってみると面白いと思う。
気に入ってるのには手くわえる気ないけど。
(気に入らなかったのでだけど)分解してコイルいじったりして
音の違いいろいろ聴いてみたりしてるけど、
おれ割と明確な音の出方するの好きだからそういう風になればいいと思ってる。
聴いてていいていうのあるよね、特性とかどうなんだかわからないけど、
吟線にふれるというか麻薬的というか、その音じゃないと欲求不満になるみたいなの。
ピッカリングのIM型の音良くなかったのばらして磁石取って
MM型にして聴いたらいい音したことあった。
グラドあまりきてないから(かなりまえに聴いたきり使ってない)
聴き直してみようと思ってるので、聴いたら感想カキコする予定。
テクニクスのEPC-H25気に入って使ってたんだけど発売終了となって
いいのないかといろいろ物色してたときグラド買ったんだっけかな、
1個しかもってないけど悪い音はしないと思う、もう1度手持ちのみんな聴き直してみる予定。
良い音するのだと、いろいろなレコードつぎつぎと聴きたくなるよね。
良くないのだと(気に入らないのだと)なんか欲求不満で、良い音するの(気に入ってる音するの)
で聴きたくなる。
むかしSHUREのSC35Cを使っていました。
DENONの103に買い替えた時の
衝撃は今でも忘れません。
これが同じレコードの音なのかと。
そういうときは、もう一度SC35Cに戻ってみるといいよ。
経験を積んでからだと、以前とは異なる感想をもつ可能性大。
294 :
ラジカセクス:2007/03/06(火) 13:15:18 ID:KfvlqmPV
リアリズムのMM
印象派のMC
>>292 通はSC35にV15の針を挿してつかふ。
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 15:12:38 ID:uyTfWZ7p
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 02:11:51 ID:NXA2OVDU
手持ちのカートいろいろ聴いてみました。(結構即席で聴いたんだけど)
はじめに気になってたグラド聴いてみました。グラドの一番安いのだけど。
おれいつも使ってるのと、グラドは価値観、世界観が違うのかも、音の感じはすっきりしてるけど
力ずよさというか、音がはじけでるみたいな感じはないかな、生楽器からストレートに音がでる
みたいな印象はうすいかな、そういう聞き方するカートじゃないのかも。
これはこれで1つの世界なのかも。
次に聴いたのテクニカのAT120線が細い感じだけど、普通に普通の音かな、
エコー感みたいな音の広がりみたいな部分の音が良くでるみたいな感じ、
テクニカのVM型は左右の分離がいいていうの説得力ある感じの音すると思う。
ついでだからと思ってシュアーM97も聴いてみた、これも線が細い感じ、
ところどころ音の表現に独特の甘い感じのニュアンスがあるかな。
さらに次いでだからM44Gも久しぶりに聴いてみた、
前聴いたときだぶついた感じだったんだけど、結構すっきりした感じで、
前記のどのカートよりバランスが全然いいと思う。音の広がりみたいなのとか
いろいろな楽器の音のかんじとか、いい感じ。
もう1個もってるので、それも聴いてみたら音が何となくだぶついてる。
たぶん前聴いたのこれだと思う。それでもバランスいいかも。
高音の伸びみたいなのないかも知れないけど。M97より全体的に全然バランスいいかも。
次にテクニカのペンギンみたいなのきいたけど、これもバランスあるいい音すると思う。
普通にいいと思う。音に丸みみたいなの少しある感じの音するけどそれが
不満な感じじゃなくいい感じかも。
比較に気に入ってるテクニクスH25きいたけど、これはやっぱいい、
音のバランスがいい、音の感じニュアンスが自然な感じ、でもって、
音に惹き付けられる何かがある、音楽に惹き付けられる何かがある。
やっぱいい。
最後テクニクスH35テクニカと同じ造りだけどテクニカと全然違う音の感じ、
力ずよい音するけど、バランスとかいいんだけど、もわーとした感じでそれが不満。
こんな感じ。あくまで個人的好みでの感想です。
いつも使ってるのはピッカリング150DJです。
>>297 テクニカのペンギンみたいなやつって現行モデルですか?
300 :
:2007/03/07(水) 10:10:50 ID:mK5AZu5G
>>297 「力ずよさ」って何だよ(笑
それから「普通」だらけで全然印象が伝わってこねーよ!
>>299 レスありがとうございます。
流通在庫か中古を当たるしかないんですね。
それにしても、ペンギン色に塗られていたなんてとってもお洒落。^^
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 11:28:59 ID:NXA2OVDU
>>300 力ずよさ、て力づよさ、のことです。線が細い音じゃない感じ、
生の楽器の音聴いたことあるでしょ、小学生の縦笛でも何でもいいけど、
生の楽器の音って、小さな音出しても、音の広がり音の浸透力あるでしょ、
ああゆう感じ。
手持ちのカートだとピッカリング150DJが一番そんな感じ。
テクニカのカートみんな1つくらいもってるでしょ?普通てあのような音。
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 12:30:51 ID:9D1cLHcy
M44って、個体差大きい。比較的昔の奴が良い感じで鳴る。
当たりのM44の見分け方が解らん。。。。
帯域は、V15に比べれば、狭いが力強さはソースによっては納得できる。
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 12:40:23 ID:6XxPtv2/
>>302 いつも常用してる150DJはどんな音?
M44Gと比べてどんな感じ?ちょっと興味ある。
テクニカは昔使ったから音知ってる。めちゃ苦手な音。
ラジカセみたいな小造りな音だった。
グラドのソナタを使ってる者ですが、たしかに楽器の実体感というか力強さという
点では(我が家では)DL103なんかの方が上だと思います。
ただ、リラックスして聞きたいときはグラドかな。そんなに大きな差ではないですが。
ただ、タンテもアームも違うので、厳密な比較ではないです。
好き嫌いは別としてやっぱりDL-103とM44はカートリッジ研究の
ためには持っておいた方がいいような気がする。
今頃気付くなってか〜。
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 13:56:37 ID:NXA2OVDU
>>303>>304 上のほうでも書いたけど150DJ10個くらい買ったかも。
M44Gは2個もってます。
全部音違う。あたりはいっぱい買って聴いてみるしかないかも。(馬鹿げてるけど。
交換針に使うつもりで)
いつも使ってる150DJは手持ちのM44Gより芯がある感じかな
明るく鮮明、伸びやかでストレートに音出る感じかな、聴いてていい。
微妙なニュアンスの表現がすばらしい。←良い音するの選んだのだからだと思います。
変な音するのもあります。10個くらいで2個しか気に入ったのなかった。
ピッカリングのほうがM44Gより明るく鮮明な感じかな。
SUMIKOなんかはどうなんでしょ?
オイスターが某中古レコード屋の試聴機についてるけど、
非常にクリアな感じ。
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 17:16:23 ID:/GbwZ8dS
>>307 サンクス。とても分かりやすくて参考になりました。
イメージだと150DJはちょっとテクニカみたいな感じ?
ちょとジャキジャキみたいになるのでしょうか。
シュアーの方が自然で爽やかなんでしょうか。
シュアーはV15 タイプ4しか持ってないんで分からないんですが、
一度M44Gか150DJチャレンジしようと思います。
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 17:32:49 ID:0voFf7NY
>150DJ
テクニカ150MLXやAT7Vのようなさわやかシャキシャキ感はないよ。
出力がとにかくでかい。
そういう針
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 17:57:11 ID:NXA2OVDU
>>310 150DJのほうがM44Gより音強烈かな。M44Gのほうが、ぱさぱさした感じ。
>>311さんのいうような感じだよ。出力でかいよ。
昔のHifiオーディオ用のピッカリングのXV-15とか
現行品のスタントンのHIFIオーディオ用の681EEEだっけか、
あれらと針違うだけだよ。当然それらの針全部互換性あるから使える。
予算あるならM44Gも150DJも両方買っちゃおうよ。
実売価格かなり安いよ。
>ピッカリング
うちには XV-15 があり、スタントンの 680EE 用の交換針を付けてます
ピッカリングとスタントンって、外観が同じで違う機種が沢山あるので何が何だか・・・
MIとMMがあるのは判ったけど、MIだけでも相当な数の機種があるのでサッパリ判らんですw
昔の機種なんかも含めて、何がどう違うのか、判る方いらっしゃいますか?
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 18:42:01 ID:NXA2OVDU
ピッカリングでいえばXV-15と150DJと625DJとスタントンの681EEとか680番台のと針が違うだけで、
本体というかコイル部分は全部(規格大きさ)ケースの形とか同じもの。(MI)
で、
ピッカリングNP-ASだっけか、とかV-15DJとかV-15とかスタントンの500番台のとか(MM)
針が違うだけであとおなし。
スタントンのでMIのでコイルかなんか違うのもう一種類あったかも?(何番台かわからないけど)
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 18:55:29 ID:NXA2OVDU
コイルとか、ケースとか同じとこでつくってるんじゃないかな。
ケースの色かえて、型番のシール貼って、
あと針(スタイラス)違うのくっつけるんだよね。たぶん。
今日ふらりと立ち寄った店にMP-11J
というカートリッジを買いました。
新品で売っていましたが、現行品では
なさそうです。
ナガオカトレーディングのHPで替え針検索
してもヒットしない。あ〜あ。
これも一応MMなのでしょうか?
>>309 SUMIKOって高出力MCでしょ!?
イマイチ人気なさそうだけど・・・。
使ってる人のインプレすら全然見た事がないので誰かインプレキボンヌ。
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 00:12:09 ID:xJ2UDzQm
カッコイイのでBLUE POINT SPECIAL EVO.3買ったけど、
正直ピッカリングの方が良い音だと思う。
オーディオ雑誌ではシュアー、オルトフォン、EMTやらの陰に
隠れてピカリングは取り上げられる事は少ないが、実際に聴いてみる
と音が良くてビックリする。本当に曖昧さのない気持ち良い音だし
これでヴォーカル物を聴くと実に気持ちいい〜。
ただあえて言うと自分の持ってるプレーヤー、ヘッドシェルに付けて
も全然似合わないのが難か。(苦笑)
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 00:35:37 ID:+etU5sgF
うん、確かにピッカリングを最初に聴いたときは、
音の良さに驚いた。安くて良いカートはこれがイチバンかな。
恐らく個体差もシュアーより少ないんじゃないかな!?
まだアメリカで作ってるぶんは。(謎)
代理店の東志をヨイショするつもりはないけど定価も安い上に
ヨドバシでNP/AC−Sを買った時は半額以下だった。
安く買えるのは我々には有難いけど、何もそこまで安くしなくても
という気分にさえなったなあ・・・。
>>318 SUMIKOにはMMもあるようでふ。
オイスター・ブラックパール・パールはMMで定価8000円〜14000円。
MMはAT-7Vしか持ってなくて、MCもAT-F3IIなので、
他のメーカーのも聴いてみたいと思いまして。
AT-7Vは鋭すぎて、ちょっとエグい感じが。音は細め。
AT-F3IIはとても素直で綺麗なんだけど、無味無臭で飽きたww 音は細い。
ほとんどクラで弦しか聴かないんですが、ピカリングやM44Gはクラでもいけそうですか?
イメージではM44Gは高音が汚そう(あくまでもイメージです)です。。。
試聴機で悪くない感じなので、オイスターいこうかな、とも思いますが、8000円はちと高いww
他に安くて良いMMがあれば買ってみたいです。
>>323 そうだったのですか、SUMIKOにMMがあったとは知りません
でした。
自分のイメージではピカリング+クラシックはあまりイメージが湧き
ませんがオペラ〜ソプラノなどの声楽なんかにはひょっとして面白い
かも知れません。弦だとちょっと細かいニュアンスなんかは323さん
の場合は物足りなさを感じるかも知れません。
M44は自分は試した事がないのでステレオサウンド誌でスガーノ氏の
”レコード演奏家”宅に訪問する企画でとあるクラシック音楽の
評論家がGではなくM44-7を使っているのを見た事があります。
Gと7では出力が異なるし音質も違うでしょうが、ピカリングも
含めて価格は比較的安いしどちらもチャレンジしがいがありそうです
よ〜。
因みに近いうちに私はM44-7を試してみようかと思っています。
>>323 確かにM44Gは高音が汚い。
だが、楕円針を使えば解決。
実際にやってみないとわかりませんよね。ピカリング。
それと買った中古プレーヤー(ジャンク)にOrtofon FF15E MKII
というカートリッジが付いていたのですが、どんなものでしょう?
(針の傷みが心配だったのでずっと放置してた・・・)
どうやらヤフオクで交換針が手に入るようなので、使ってみようかと。
wktkwktk
スミコのパールなら持ってますけど、腰高で落ち着かない感じがして
あまり好きになれないです。スッキリといえばスッキリなんだけど。。
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 06:39:28 ID:uIvMyy9m
>>312 >予算あるならM44Gも150DJも両方買っちゃおうよ。
分かりました。両方チャレンジします。まずは基本の44gから。
どこかおすすめの激安店あるでしょうか?
サウンドハウスより安かったらいいのですが。
>>326 ある程度ポイント持ってたらヨドバシなんだけどね〜。
(ある程度っていうのにもよるけど・・・。)
でも、ピカリングとM44が好結果であることを祈っています。
オーディオ雑誌ばっかり読んでるとクラ=オルトフォンコントラ
プンクト他、JAZZ=SPU+V15みたいな図式が出来上がって
るような感じだから既成概念をどんどん壊していきましょう!!
スミコはアメリカ企画の日本製造。スミコという名前も日本人女性からとっている。
CLEARAUDIOは代理店が弱いから見ないですよね。
音の方はどうなのかしらん!?
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 13:04:46 ID:UHGoEO0N
アンプやらSPやらまわりの機器が強力だったら、カートリッジには味だけ求めるのもありなんかな
335 :
316:2007/03/08(木) 16:28:02 ID:8RhdeJ3a
オフィシャルサイトには載っていないですが、
MP-11Jの替え針JN-P11は入手可能です。
(いま、ナガオカトレーディングに電話して確認した)
さあ安心してみんなも買おうぜ。
m44のナガオカ交換針G3-44Gはどうなんだろう?純正よりよかったりして。
ついでに本体M-75BTypeUのアンコ〜ル版ってオリジナルやm44と比べてどういう音かな?
>>336 ナガオカのM44G交換針は「63-44G」。
M75は「63-75」。
ナガオカのM44G交換針の方が少なくとも作りは良さそうだ。
トライしてみる価値はありそうだね。
340 :
326:2007/03/08(木) 20:11:07 ID:1c1zKU8m
>>327 SUMIKOはテクニカに近いんでしょうかね?むむむ。
新しくMMカートリッジを選ぶ前に手持ちを比較してみますた。
スレ違いながら、現在メインのテクニカAT-F3II、以前メインで使っていたAT-7V、
ジャンクプレーヤーに付いてきたオルトフォンFF15EMKII、T4P用規格の320U。
M44GやM44-7、ピカリングはどんな音がするのかな〜。
アーム高、針圧、リード線、シェルetc全て違うので、厳密には比較になんてならんけど、
カートリッジの個性が少しはでたかなぁ。楽シス。
http://fileup.xii.jp/up100/src/0276.zip.html パス:MM
バロックヴァイオリンで、かなりシャキシャキした録音ゆえ、
テクニカは超シャキシャキになってまってキツいす・・・。
MCは音は豊かだけど、ソロが埋もれるというか、迫ってこない感じ。
320Uはバランスいいかも。
T4P用のカートリッジで、アーム高MAXにしても足りないくらい背が高いけどww
>>343 テクニカは針先が本当に鋭いからどうも解析的というかモニター調になる
ようですね。
私がよく行っているオーディオ店の店長も言っていました。
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 23:20:22 ID:c6C6NGXJ
>>343 いや 自分にはAT-7Vは結構よく聞こえますよ。
高域がスッと伸びて、とてもクリアーです。
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 00:41:19 ID:KIQoUq4Y
AT7VはREGA系と相性がいいよ。DL-103のような低音の出方をするよ。
ハイコンと相性いいのかな
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 03:09:25 ID:a+ch6dEy
>>344 音の評価はその通りだがそれは「針先が鋭いから」ではないと思うよ。
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 03:33:50 ID:7eVI5AhO
M44-7は古いのじゃないかな。
往年のミュージックラヴァーズカートリッジ。
今のシュアの音はぜんぜん違うよ。
まるで別物。
音が固い。
昔のシュアなら今のピカリングよりさらにやわらかくて広い。
カートリッジもスピーカーと同じにエージングが必要なはず。
新品の使い始めや針交換直後は本来の音になっていないと思う。
それと寒い時は電球のライトで暖めてから使うのが良い。
>>347 ああ、ちょっと軽率な書き方でしたね。
スイマセン。(汗)
上レスでピカリングのカートリッジはアイドラードライブのADプレーヤー
と相性が良いみたいなカキコがあったと思いますが誰か実際に組み合わせて
いる人がいるのかな?
OrtofonのSPU ROYAL現在エージング中。250時間越えたら音が激変してきた。
こりゃすげえわ。
SPUはだいたい良く鳴りはじめる頃には針交換時期。
またゼロからやり直し。
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 14:44:44 ID:q7jvUmez
うちのプレーヤーは世界の標準テクニクスSL-1200です。
>>353 250時間で針交換って・・・部屋の中がホコリだらけなら、そうなのかもね
http://www.fidelix.jp/others/stylus.html >昔NHKで、ガムテープで密閉したクリーンな条件と、普通の条件を作り出して、オートプレイアーで掛け続ける実験をしていました。
>するとクリーンな条件による2000時間では全く減っていませんでした。多分、1万時間でも平気でしょう。
>しかし、普通の条件では、小さな砂埃が静電気などで付着し、ちりちりぱちぱちと音がします。
>このため小さな砂埃と衝突をしてダイヤモンド分子が少しずつ欠けていって減るのです。
たまにバカ高いMCカートの値段を見ると、針交換(=本体交換)どうすんだろなー と思う。
安価なMMで適度に交換して、気楽に良い音楽しむのが健全。
>351
ピカリングとアイドラー組み合わせていますが何か御用ですか。
NPACとかAT、AMEとかを使ってます。
使っている理由はむしろアームが古めのダイナミックバランスだからかな。
カンチレバーが短く太く、また重針圧(のものもある)なので強力な回転をものともしないというのもある。
音も太く、古いレコードによく合うし。サックスなんていい鳴りっぷりですよ。
ピカリングとかスタントンはこの掲示板でもなぜか取り上げられなかったね。
音はいいんだが、それはどうやら他のメーカー工作員が難癖つけて追い出していたからだろう。
過去スレみると面白いよ。ピカリングほめてた人いたんだけど、むちゃくちゃ言われて追い出されているから。
スタントン、ピカリングは音の太さでは一番かな?
ただ、自分の持っているカートは両方ともハイ落ち。
信じられないぐらいの良スレだw
スタントン、TT8001についてきて、MC信者だった俺は最初イラネと思ったけども、
実際使ってみるとものすごくイイ!
>>359 インプレありがとうございます。
例えばガラードのADプレーヤーとかとピカリングと組み合わせて使ってる
人とか雑誌では見ないですからどうかと思ったのですがアームの種類の問題
もありますが相性は良いのですね。
私も感じていますがピカリングに関しては過小評価され過ぎですね。
NP/AC-Sを使っていますが自分が聴く音楽(JAZZ、ソウル、
ロック)に関しては無敵と思える程に痛快に鳴ってくれます。
それにしても嫌ですね、工作員たちって・・・。
ガラード使っている人達は大抵オルトフォンのRMG、またはSMEと組み合わせているでしょ。
となるとカートもSPUとかになってしまうからね。ピカリングの自重は軽い。とはいえ3009IMPは定番シュアーで落ち着く。
ピカリングは音が太いからジャズなんかとは相性いいよ。モノ盤も結構いけるし。昔の英米ではゴールドリング等と並んで
メジャーだったんだが。日本だと入ってくるのがほぼDJ用途に限られており、偏ったイメージが植えつけられたという事もあると思う。
個人的な印象では、ピカリングのV15系は種類にもよるけど高音があまり伸びていないかな。そういう場合はドンシャリにならない程度に
アームの高さ変えたりとかで調整。
またまた1976年度の雑誌から、ピッカリング/スタントンを周波数特性だけでみると・・・
XUV-4500Q 10-50,000Hz XV-15/1200E 10-30,000Hz XV-15/750E 10-25,000Hz
UV-15/2000Q 20-45,000Hz V-15MICRO IV/AM 20-20,000Hz V-15MICRO IV/AT 20-18,000Hz
STANTON 500E 20-10,000Hz 600E 20-20,000Hz 680EE 20-20,000Hz
681EE 10-20,000Hz 681SE 20-20,000Hz 681EEE 10-12,000Hz
こうやって並べてみると、ピッカリングの方がワイドレンジを狙ってて、
スタントンの方がスパッと割り切ってる感じがします
ピッカリングは民生用、スタントンは業務用ってブランドで使い分けてたんでしょうね
この年以降の雑誌は随分前にまとめて処分しちゃったんで、
これより新しい機種のデータは判りません・・・
捨てないで取っておけば良かったよorz
大枚はたいてMMからMCに変えたがトランスが場所に敏感でハムノイズを出さない設置場所を
見つけるのに苦労した。
メンドクセー、やっぱMMだわ。
>>366 貴重なデータありがとうございます。(^○^)/~~
365さんや367さんも苦労されてひとつひとつの機材・部品を使いこなされて
いるんですね。脱帽します。
自分もまだまだ工夫しなければと思ってしまいます。
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 11:38:19 ID:ykQNOnmr
M44G(447)--150DJ--ATDS7--EP_DJ(HiFi)--AT7V--Whitelabel--OM3_turbo--BulePoint--DL-103PRO--MC★20w
4年くらいM44Gいっぽんだったんですが上記の感じに3年くらいかけてMMからMCに移行してきました。
カートリッジも日本、アメリカ、イギリス、デンマーク、ドイツ製それぞれ
音の傾向が違う。
MMはリーズナブルなのが多いので色々違いを楽しめると思う。
MMにはじまりMMに終わる
プリメインにはじまりプリメインに終わる,なんてのもあるな。
自分がオーディオ始めた頃はCDなんて無かった。
私が始めた頃にはLPレコードもなかった。
俺が始めた頃には電気もなかったよ
廉価なMMにはとんでもない個性的なのもいて面白いよ。
高級品のMCはある程度音のバランスがとれているものが多いけど。
SONYのXL15なんてトランペット聴くとパリーンとハジけて面白い。
昔のオルトの高級MMは高域に独特のハリがあって、高域下がり気味の古レンジ(AXIOM300とか)と相性抜群。
V15はMRやSASよりも、安いハリつけた時の音がイイ。(高いハリつけて、大したことないと思ってる人も多そう)
ELACは全部の音を水彩で描いたような不思議な音。美音の極みだがクラ専用。
安物はパイオニアの廉価機とかが太い音でイイ。
ビクターも悪くない。テクニクスはちょっとニガテかな。
すんごい高級プレーヤーに
安物カートの組み合わせの人います?
MCにしたら解像度は上がったが音が固く非音楽的だ。
これでジョルゲン・ショウのトランスにしたらどうかとかオルトフォンSPUにしたらどうかとか
付け込まれていって骨の皮までむしられるんだろうな。
>>377 面白いけど、今 入手できないものばっかじゃん。
>>378 トーレンスのリファレンスやプレステージにナガオカやテクニカの安いの
付けてもいい音出せないと「何だそりゃ!?」って事になりますよね。
(笑)
悪いカートだといいタンテと悪いタンテの差がわからないが、
悪いタンテでもカートの差は明白。
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 17:14:26 ID:K+zs4TUX
両方ともOEM。正直、お勧めできない。
TD190はいいよ。
TD190だったらどうみてもTT8001だろ。
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 18:28:31 ID:IJ4wfSnv
TT8001の音もたいがいクサレてるけどな
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 18:51:54 ID:3mTuPVyZ
MM 対 MCというのは
スピーカーなら バスレフ 対 密閉 のような音の違いがあるね。
前者は根本的にいい加減で雑な音なんだけど解放的で生き生きした音で鳴ることが多い。
後者は正確で情報量も多くよくコントロールされているんたが、生気のある音になりにくい。
楽しいのは前者だし、ストイックな聞き方をするのなら後者。
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 19:13:52 ID:6dbpics4
テクニカの最初期MMは盤を選べばヒットだね。
AT-1なんて知ってるか、こいつは古めの盤でかけてやると太く朗々と鳴る。モノもいけるぞ。
最近のレコードは入ってる周波数帯域が広いから、相性は逆に悪い。
>>390 大まかにはそうだが、針の違いも大きい気がする。
MCでも丸針のDL103は力強い音がする。
MMでもML針の高級機は良い音でも腰のない音になりがち。
丸針からSASまで揃ってるV15タイプ3で実験するとよくわかるんだが。
DP300Fは多分AIWA系作ってるとこのOEM。
ここは耳がいい。ベルトドライブと巧みなフローティング構造
(硬質のインシュと見せかけて、中に点支持の柔らかいゴムインシュを入れて浮かせている)
で意外な高音質。
発展性がないのでお勧めはしないが。
>>391 オーテク最初のMMカートリッジでしたっけ?>AT-1
むかーし使ってた、パイオニアの真空管式セパレートステレオのカートリッジが
それのOEMでした
パイオニアのPC-10やPC-11なんかも、オーテクのOEMでしたよね
TT-15S1も独・CLEARAUDIOのOEMらしいですね。
自社で作るワケにはいかないかから結局どうしてもOEMにせざるを得ない
けどもうちょっと安くならないかなと思います。
モノが値段相応に良ければ勿論OEMでも何でもいいんですが。
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 21:58:01 ID:kWm6dLpe
カートリッジもついて本家クリアオーディオよりお買い得だけど、
やっぱりアクリルプラッターはダメ。
399 :
398:2007/03/10(土) 22:03:57 ID:kWm6dLpe
って…なんのスレだっけ?
あ、そ〜か…いい音のでるカートリッジは少ないんで、
MMとか、MCとか、構造は関係なく、自分の聴く音楽に合ったカートリッジを選んだ方がいいよ。
>>398 本家クリアオーディオのプレーヤーにもMMカートリッジ(MM-CLASSICS)は付属している。
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 23:45:08 ID:91unbZWb
あのカートリッジで7万くらい。
いい音しそうだよね
また今日も一つ、古いMMカートリッジを分解しました
これは、手持ちのMMの中でも比較的締まった感じの低音を出してくる機種です
同じ物が手に入った為、片方を分解してみました
ああやっぱりそうだったのかと思ったのが、コイル部分が樹脂でしっかり固められていた事
こうする事で、メーカーでは締まった感じの低音になる様チューニングしてるんですね
UKのORIGINというADプレーヤーのブランドもどこかの代理店が扱って欲しい
なあ。デザインはシンプルでもセンスはいいしね。
磁石がガクブルと振動して、空間的に離れているコイルに電流が発生。
まどろっこしいな。
コイルがガクブルと振動して即発電。ハイスピードだな。
>>406 空芯コイル型のMCは確かにそうだがSPUやDL-103のような
タイプは鉄芯がマグネットで磁化されることによりコイルに電流
が流れる。
原理的にはMMと同じ。
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 10:39:58 ID:1vhWrWBw
>>361 >信じられないぐらいの良スレだw
オレもここは良スレだと思う。
MM好きって中域中心にちゃんと音楽聞けてる人多いんじゃない。
レンジとか解像度とか音ばっかり気にしてる人まずいない。
針音のプチ音がどうとか異常な潔癖症みたいなカキコもないし。
MMはスコーン、パコーンって抜けが良くて気持ちいい。
MCはどうも元気がなくて貧血ぎみ。トランスで輸血しないと
まともな音でないし。
木ばかりみないで森をちゃんと見えてる人多いんじゃない。
入口のマイクロフォンはMC
出口のスピーカーもMC
やはりカートリッジも相似なMCを選ぶべき
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 13:03:39 ID:bOVHt9jX
>>408 私も同感でここは本当に良いスレだと思います。
荒らしもいないし有益な情報が多くて情報不足になりがちなピュア
オーディオ用途でのピカリングやスタントンなどの使用例、インプレ
がとても役に立っています。かくいう私もピカリングユーザーです。
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 13:22:08 ID:bOVHt9jX
MMとMCはダイナミックナイクとコンデンサーマイクの違いみたいなもんだな
>>410 \79,800が付属だとプレーヤーにお買い得感は有るが、交換針を思うと
何とも言えない感じがする。
グラドのリファレンスシリースも針交換はMCと同じだが、確かに普通の
MMの様に気楽には使えない。
>408
こういう発言がきっかけで良スレじゃなくなったりする
おれはMCもMMも好きで気分で使いわけてるよ
MMも\30,000を超えて針交換は本体毎交換になるとMCとの差があまりなくなる。
MCの音質もSPUやDL-103のようにコイルに鉄芯入りだと個性が強くなる。
特性が良いカートリッジより個性が強いカートリッジの方が支持されているように
思える。
特性で選ぶなら態々アナログレコードにする必要はない訳だし。
ま、儲になったら何でもそこでおしまいでしょう
長らくv15typeIIIに惚れ込んで愛用してますが、
最近使い出したkontrapunct-bも
びっくりするくらい、いい針です。
どちらもすごく楽しい。
儲とかいう言葉を使う香具師にろくなのは居ない
最初からカートリッジが付いているプレーヤー
ってヤメテほしいの俺だけ?
まあ入門機でカート別売りはあれだろうけど、BDの中級機なら別売りが望ましいね。
MarantzのTT-15もカートなしであと1〜2万下げた方がよいのではないか。
>>419 クリアオーディオカートリッジレスのTT-15S1なら20万円位に下げないと。
良く考えたらTT-15S1がクリアオーディオのOEMなら契約上カートリッジ無しに
する事が出来ないかも。
でも3万円位のが付属なら仕方がないが、8万円位のは抱き合わせ商法ぽく
感じる。
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 20:12:36 ID:/mYuaPJ7
マランツのは
音がいいのならそれでも仕方ないのかなと思う。
聴いたことないけどね。
>>422 専用トーンアームに専用ターンテーブルの一体型ならカートリッジの性能を最大限
に発揮し易いのでしょうね。
専用フォノイコイザーも付くと完璧かも知れないが、他のカートリッジが使えなく
なるので営業的にはマイナスなのでそれはないか。
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 20:41:55 ID:uDPNOann
マランツなんてほかのスレでやってくれ。
あんなまな板みたいなのホントに売れてるのか?
俺は買わないけど。
一般的にMMはMCより性能が下に見られている。
グラド、クリアオーディオ、ゴールドリング、デッカの存在は貴重。
>>428 針の形とカンチレバーの材質が値段に反映されていると思う。
カンチレバーがダイヤモンドになるともっと高価になるはず。
某高級カートのOEMやってたりするからなあw
海外じゃそれなりにいいブランドイメージあるのかね?
分際とかいうけど、ナガオカとかオーディオテクニカとかの技術力は海外のあやしいブランドなど
足元にも及ばないぞ。日本のメーカーはブランド作りがヘタだから損してるよなあ。特に技術のいい
とこほどそうだ。日本でいちおう高級ブランド確率に成功したTEAC-ESOTERICは80年代並み居るオーディオ
メーカーの中でいちばん(ry
TEACのカセットデッキはえらい目に遭うたw
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 03:57:32 ID:cf+xty+v
ナガオカは日本よりは海外の方がイメージいいと思う。
低価格のラインナップがCP高いという事で売れてるらしい。
ボロンカンチレバーで、ネジ留めで、分厚いメタルベースで・・・良さそう。
クリアオーディオもゴールドリングも天辺はMCだったような。
グラドもデッカもMI型(ムービング・アイアン)だし。
やっぱMMってカスじゃん。
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 09:08:06 ID:rAvaayK9
エラックがまたカートリッジ出さないかな
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 09:19:30 ID:rnWAjzle
BANANA DISCOほしい
MCはMMよりコストが掛かると言うだけ。
音質は別。
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 10:27:31 ID:cf+xty+v
いいMMに当たればマジ最高だぞ。音の太さとツヤがリアルなんだよな。
同じ値段でMMとMCを比べるとMMの方が良いと思う。
ベーシーのシュアーType3聴いて、
自分のプレーヤーに付いてる10倍くらいの値段のMCを捨てたくなりましたが何か?
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 11:40:07 ID:xuAngfX8
>>440 それはカートリッジの差というよりは人間の差かと思われ。
>>441 確かに・・・(苦笑)
とはいっても使う人によって
Type3があれだけの音が出せるのもまた事実
ごめん、冗談よ。
MMでもMCでも、ちゃんと使えばどっちも良い音だよね。
444 :
あれれのれ:2007/03/14(水) 12:46:34 ID:b4F4uVAK
オーディオアミーゴで以前、評論家のあらえびすさんが
MCの音はおかしい、音を誇張しすぎる 的な事を言っていたと
書いてありましたが、本当はシュアーの音が誇張が無くて
本当かもしれない。MCは,高音のピークで聞かせる所が
ありますからね。 ちょっと切れ込みを誇張しすぎるのかも。
せっかく良スレに育って来たんだから、「MC vs MM スレ」みたいな雰囲気にはしたくないな。
あらえびすさんと言えば、蓄音機の人かと思ってたww
鉄針と竹針、どちらを使うべきか、みたいな。
MCとMMは聴く音楽と自分の好みに応じて使えばいいと思う。
それぞれのカートリッジの個性についてもそう。
どっちが上、どっちが下ではなくて、個性の違いで、適したものを選ぶ。
いかんMP50欲しくなってきた
往年の名器にSAS針つけるほうがコスパ的には優れていそうだが・・・
トランスを取り替えて遊ぶのがMCの醍醐味であって、そこまでしたくないならMM
じゃないかな。そう思う。
ブランドイメージの上乗せ(ボッタ)がない分、
ナガオカの5万カートは他社の7〜8万くらいの
パフォーマンスがあるんじゃなかろうか。
>>450 というのもやっぱりブランドイメージだと思うよ。
それは言えるかも。
一度はNAGAOKA使ってみるべきかな。
ガキの頃、TRIOのプレーヤーに同社のサファイア針付けて聴いてたけど
今考えてみても確かにいい音してたしなあ。
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 20:10:30 ID:DnQBxFF7
やめとけ
MCはオーディオマニアがアナログ遊びを満喫するためのカートリッジ
MMはアナログマニアが音楽を楽しむためのカートリッジ
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 23:37:49 ID:9AIpFbNT
誰か人柱になってよ。
レポ待ってます
おれテクニカのVMなんだがオケ?
MCではデノンの103はバランスとれてるけど
他のMCはなんか高音が不自然に強調されてるんだよね。
MC使いはお年寄りなんだろかと最近思ってる
アナログレコードは塵が付着し易い。
塵が付くとプチプチ音が出る。
高域を強調したカートリッジだとそれが増幅されるのが嫌。
>>457 MMだけでなくVM,FB,IM,VLもOKだと思いますよ。
DL-102やSPU MONOといった高出力MCは対象外かも知れませんが。
(私が決める事じゃないか・・・。)
確かにMC使いほど爺さんが多いように思います。
爺さん達でMMを使っているとすればシュアーのV15くらいしか思いつかない
なあ。
MCの音ってのは、発電方式じゃなくて、カンチレバーを引っ張ってるワイヤーが鳴いて
かっちりくっきり感を出してるのでは?と思ふ、けふこの頃。
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 02:32:50 ID:k4LXONFm
前売られてた山本音響のMC針はそのことに触れていて、
「音の太さを出すために極太ピアノ線を使った」って書いてあったな。
そりゃあ太い弦は太く低音がなるわいな。
MC対MMは荒れるからヤメにしない?
漏れは両方使ってるし。
そして高出力MCまでオケでいいんじゃないかと思う。
針交換はできるMCが昔パイオニから出ていたしw
トランスなしでフォノイコに繋がるカート一般ってことで。
高出力MCといえばDENONのDL110が海外でも評判がいい。
つか海外じゃ高級版のDL160なんてのが売っているんだが。
国内に流せよデノン。
ダイナベクターの赤いのも評判いいけど見たことも聴いたことも。
誰か使ってる人います?
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 12:19:57 ID:ySpH/owP
通は低インピーダンスMM。
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 13:58:14 ID:tErK33xa
クリスキット崇拝してます。理論上MMが優秀
低インピのMMって何があったっけ?
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 14:01:33 ID:ySpH/owP
600ΩのF-8
25Ωのビッカリング
など
なるへそ。 俺のフォノイコにはMMのLOWモードがあるけど、
そう言うカートを使うための物だったのね。
テクニクスの270Cっていう、MMカートリッジあるよね
昔それの抵抗値を計った事があるんだけど、400Ω弱だったよ
コロムビア時代の電蓄用カートリッジも計ってみたんだけど、
これは800Ω強ありましたね
もちろん、両方とも消磁器使って消磁しましたよ
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 15:18:43 ID:WncihzBl
線、焼けきれない?すごく細いよ。
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 19:54:44 ID:ySpH/owP
海外のサイトでのクリアーオーディオMM針の評価乗ってるトコない?
海外の連中は何をありがたがって使ってるんだろうか?
>>474 >海外の連中は何をありがたがって使ってるんだろうか?
DL-103だったりする。
『Analg Vol.15』見たけど相変わらず自分の部屋
晒してるオッサン達はSPUだのコントラプンクトだのMCばっかり
だね。
ああいうオッサン達にどうしてMMを使わないのかその理由を聞いて
みたいねえ。
数年前に出たLP起こしのCDは、実際のオケは絶対あんな音はしないって音だったな。
MCでLP起こしやったんだろうけどあんなのを有り難がる感覚が理解できなかった。
確かに高音域がキラキラしてて音自体は悪くは無かったんだが違和感アリアリ
使ってる本人はなんとも思ってないんだろうか。
>478
イ
ヤ
ダ
>>479 某レコード会社の板起こしはDL-103でやってたよ。
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 22:13:22 ID:DD+ePIX8
俺の体験
昔、20万のMCカートリッジ+10万のトーンアームVS
1.5万のMMカートリッジ+40万のトーンアームの試聴をした事があった。
結果はMMの圧倒的勝利だった。
20万のMCが分離できない音をきちんと再生していた。
MCは確かに優秀かもしれないがMMの音の分解能も
決してMCにひけをとるものでは無い。
きちんと使ってやればMCに無い音を再生してくれるはずだ。
>>482 40万円のトーンアームと言う時点でMMのハンディー有り過ぎ。
同じトーンアームで比較しないと。
REGAのアームは安くてもいいよ。
ortofon 530MkUを同社AS-212とRB-700それぞれに付けて聴いたけど圧倒的
にREGAの方が良かった。値段じゃないんですよね。
REGAの代理店がちゃんとしたところだったら言う事ないんですが。
TNTの今年のレビューなんだね。
今年になってから海外へ販路を広げたのかもしれないね。
メーカー推奨に従わないで負荷容量を620pFにすると13khzまできれいにフラットになるのか。ふむふむ。
つうか、グラフ見ると普通に使うとドンシャリというか変な高域の癖がでるっぽい。
負荷容量をいじれるフォノイコ持ってると楽しいかもね。
「針先が見えない、針が飛びやすい。アームの調節はちゃんとしようね」ともかかれてるっぽい。
シェルターといえばMCカートリッジですがMM作っているんですよね。
同社MCに比べて値段も割とリーズナブル。
シェルターについては悪い評判を聞いた事はありませんがそれだけにここの
MMカートリッジがとても気になっておりました。
どなたか使用されている方はいらっしゃいませんか?
OEMだから作っちゃいないが・・・
>>488 外見からするとナガオカ限りなくナガオカっぽいですね・・・。
音決めはちゃんとシェルターがやってるだろうからちょっとは期待しても
良いのかな。
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 07:03:59 ID:bJOwapz7
最近の安物買うんだったら、
グレースのF-8のが遥かにいいよ。
NHKでも使用されてたプロさうんど。
103のMM版。
グレースはリンのカートも作ってたぐらいだし。
493 :
491:2007/03/16(金) 10:15:55 ID:UgPF4dm1
>>492 どうもありがとうございます。
今ネットで探したら物凄く安かったので
買ってみようと思います。
ただし個体差のバラツキは大きいらしいから注意
俺のはそんなに悪くないと自分で思ってるけど
グレースは特にハイファイじゃないけど当たり前の音が当たり前に出る感じ。
カートリッジのデザインもなんかエレガントで好きだな。
(ベースが銀のモデルが特にいい。違いは針だけで中身おんなじみたいだが)
しかし交換針が・・・
JICOのラインナップにはなく、品川無線純正(もちろんOEMだが)のバカ高い
針を買うことになる。しかも上級のEやFじゃなくて、L相当の針って。
四千円くらいが適価だろうと。なんとかしてくれ。
シュアーは良くも悪くもMMのスタンダード。
テクニカから換えるには逆の傾向のピカリングが面白いと思う。
テクニカの音は細身ということですか?
スイマセン、試した事がないので・・・。
>>498 MMの安いのは自分で買って試すのが普通。
何十万円もするスピーカーやアンプでは出来ないが。
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 20:01:39 ID:M3mV2RAV
103のMM版はDL-107だよ〜ん
一度聞くことをすすめるよ
>>499 確かに!!
ATやナガオカなんかは実売はホント安いから人に聞くより自分で聴いてみる
のが一番ですね。
それにしてもこのスレ伸びる。あっという間に500突破かあ。
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 21:51:21 ID:38iZU99t
>>501 AT150MLXの音を聴いたことがあるのか?
レンジの狭いヘンな音だったぞ。
昔のAT150EやLIMITEDAT150の方がずっと
マシだった。
>503
MLXを持ってるの?
505 :
497:2007/03/16(金) 22:16:39 ID:JVk8Redk
>>498 テクニカの上位機種、AT-150MLXはさらに細身です。
もちろん解像度はMMとしては最高レベルですが、若干高域がきらびやかです。
一般的にテクニカのVM型はMC型に準じる解像度、音場表現ができますが、
他のMMに比べるとやや細身の傾向があります。
ここであえて音が太く安定したピカリングを使ってみるのが、楽しいかと。
506 :
503:2007/03/16(金) 22:19:22 ID:IHEJ9isc
MLX、かつて持っていたが音に失望して、
売却した。今はAT150Eを使っている。
>>505 実は私はピカリングユーザーであの野太い音にすっかり惚れ込んでしまった
のですが、細かい音が聴きたくなった時はortofonの540を使ったりします。
が、いかんせん540は出力が小さい上にピカリングを聴きなれたせいか元気
のない音にしか感じられず、これに代わるもう少しパワーのあるカート
リッジを探しているところなんですよ〜。
です。
508 :
503:2007/03/16(金) 23:34:42 ID:gAxx8EEg
確かにピカリングを初めて聴いたときは驚いた。
マジで音は良い。ロックやポップス聴くには相性ヨシ。
>>495 グレースの交換針ってそんなにたかいの。
あと3つぐらいあるから考えたことなかった。
ルビーのやつは子供の頃針折ってしまった。
黄色のヤツもダンパーしんでる。
残りはL10と黄色と常用のF8M。
このスレ読んでたらピカリングに興味が。
クラシック中心で比較的新しい盤が多いんで、楕円針の625DJ逝こうかと思うんだけど。
EP-Hifiも気になる・・・でもあのデザインは・・・むーう。
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 01:44:02 ID:Wabop2tg
クラにはピカリングの現行機種はあまりあわない気がする。
昔のちょっと高めのやつなら面白いと思うが
現行機種は安いので試してみるのも一興だが
>>510 めちゃ高いね知らなかった。
今日からもっと大切に扱おう。
昔は安くて2個セットとかあったのに。
NHKが使わないから需要がないんだろうね。
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 02:22:09 ID:XRLwtqre
クラッシックにピッカリングか、どうなんだろう?
ボーカルとかソロの楽器とかは最高だけど。歌謡曲とか聴くとはまるね。
こんなの何がいいんだという類いのも聴ける(松田聖子とか)、
おれの感覚だと丸針のついたのが楕円の針のよりいい音すると思う。
EPとゆうのも、青い色したEP-HIFIより
丸針のついてる赤い色したEP-DJのほうが良い音したような。
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 06:26:46 ID:0vkbmGJr
>478
ナガオカが以前みたいに交換針だけでなくカートリッジのラインナップを持っている事に驚いた。。。
安くいい音のカートリッジで定位はそれ程ではないが、いくらか深みを持ちつつ広帯域で聴かせる。
音色のバランスは甘めでゆったりしているが、高域は13KHZまで伸びているので切れ味は確保。
で。。低域は大人しめだが描写力もありコントロールが効いてる。内部構造がダンプされることによる
低共振のおかげか。
結論:かなりよい低価格MM(正確にはMI)で、神経質にならず楽しく鳴る。
>>511 正直クラと625DJは相性が良い、とは言えない気がします。
まず、細かい音はあまり拾いません。
情報を掘り出すのではなくて、有り余る情報をまとめて、
聞きやすく、人間的な暖かさや厚みを加えてくれるのが625DJの特徴かと。
録音が神経質すぎて聴いていて疲れる、なんて盤は625DJで聴いてみると
より楽しめるかも。
シュアーを真ん中とすると、一方の極にあるのがAT-150MLXやDECCAの切れ込み系、
その対極が625DJのように感じます。
>>515 478です。ありがとうございます。
最後のConclusionは ..... with A, B and Cですよね。Cの中にもandがあるので難しす・・・
ボーカルが良ければクラシックも悪くないはず。
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 10:02:33 ID:0vkbmGJr
>517
はいその通りだよ。
90年代初め、ナガオカの苦境(解散云々)を新聞記事で読んでいた俺としては
応援したいところだな。
ピカリングはクラでも弦楽みたいな繊細なソースは確かに得意ではないと
思いますが逆に声楽、オペラなんかどうでしょう!?
マリア・カラスなんかすごく面白そうな気がします。
私は今度実家にあるデスティファーノのカンツォーネのアルバムをNP/AC-S
で聴いてみようかと思っています。
それとナガオカは頑張って欲しいですね、少なくともここのスレの住人は
みんな応援してるぞ〜!!
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 12:12:02 ID:KOBW5NTa
>>516 >シュアーを真ん中とすると、一方の極にあるのがAT-150MLXやDECCAの切れ込み系、
その対極が625DJのように感じます。
うまいこというね。確かにシュアーはいいよね。
70年代ダントツの人気で売れまくったもんね。
ピカリングとかは昔からあまり人気なくて、
まだエンパイヤの方が売れてた。
色々目移りするけど、結局音でタイプ4使ってる。
>>520 オペラならば、シュアーV15VxMRはどうでしょう?
歴代V15の中で最もウォームなトーンと優れたトラッカビリティで
声を張り上げた所でも余裕のある再生をしてくれます。
豊かな低域と必要十分な繊細さも兼ね備え、落ち着いた雰囲気でじっくりと聴くことができます。
感度の高い軽量アームと組み合わせれば、軽針圧カートとは思えない安定感も出てきます。
ただ、ジャズの生々しさではタイプIIIに及ばないかな?
>>522 昔のシュアーは結構、万能選手だったようですね。
V15がディスコンになってしまった事が恨めしいです。
私が持っているのは後継機となってしまったM97でフォノイコとの
相性もあるのでしょうがこれがどうにもっていう感じです。
どうも元気のない音で今にも倒れそうな感じすらあります。
使いこなせていないのでしょうが。
>>523 >どうも元気のない音で今にも倒れそうな感じ
大変失礼ではありますが、ハイコンプライアンスのMMカートに重量級アームの場合、
落ち着きがなく、どっしりとした安定感が得られない為に元気がないように感じる場合が
あるかもしれません。
一般的には針圧2グラム程度のものが、アームをあまり選ばず使いやすいのかも。
私はV15専用にSMEの軽量アームにオイルダンプを付けて使っていますが、
反りの強いレコードでも安定感抜群でパワー感も申し分なく、
これで大音量再生するジャズ、ポピュラーには快感を感じます。
エラック455EやシュアーのV15タイプIIIがリバイバルされると
嬉しい。
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 19:18:54 ID:JJa+EN3K
国産では、テクのEPC−P202Cなんかもイイよ。
ちょっとメリハリ重視なので、ポップスロック向けだが。
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 19:33:34 ID:jFFCBCDm
>>525 国産互換針を適当なボディに挿せばOK。
>>526 EPC-P202Cって、SL-7に標準装備されてたカートリッジだよね?
確かカンチレバーがボロンで出来てたんだっけ?
SL-7を手に入れた時、カンチレバー折れたのが一緒に付いていたんで、
ダメ元で手元にあったP24とかP23、P27用の交換針を使ってみたんだけど、
高音域が煩いというかキツくなり過ぎて、どうにもダメでした
松下純正の交換針だったら、バランスよく聴けるんだろうなぁ
T4Pなら、P30がバランス良くて無難かも知れない
カンチレバーは普通にアルミが一番良さそう。
530 :
523:2007/03/17(土) 21:26:11 ID:EKK7dRB2
>>524 私の使用しているアームはOrtofon AS-212のショートタイプです。
以前はREGA RB-600を使っていたのですが飼い猫が壊してしまい、ちょっと
奮発してAS-212に買い換えたのですがこれがどうもという感じで・・・。
REGAの時の方が相性は良かったですから524さんがおっしゃる通りかと思い
ます。
97Mの指定針圧は1.5gでしたから相性が良くないのかも知れませんね。
今はカートリッジを高出力のピカリングにして針圧4gをかけてます。
これだとかなりしっくり来ています。
531 :
野次馬:2007/03/17(土) 21:40:59 ID:wpLl9qTs
オクでELACの455Eを入手したんだが、カンチレバーを押すと
むにゅーっ、と戻ってくるんです。手持ちのMCだとみんなスッと戻るのに…
MMってこんなもん?それともダンパー逝ってますかねー?
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 23:27:38 ID:JJa+EN3K
P202Cのナガオカ製交換針EPS−202Cのカンチはアルミだね。
P202Cはやっぱりボロンカンチでないと、バランスは取れないよ。
MI型のADCとB&Oが良いな。DECCAも良いけど使い難いし。
MMは総じて詰まらん。
シュアーなんて名前だけに感じる。
おんなじ何でも来いならADCの方が遥かに良いよ。
俺のはSHURE M111Eだぜ。T4Pだが
音の太いモノラルカートリッジを探していますが低出力MCはやはり嫌
なのでSPU MONO GかDL−102を考えています。どちらも
高出力の3mVというと非力な感じがしますが使用インプレがあり
ましたら宜しくお願いします。ちょいスレ違いかも知れませんが。
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 20:23:00 ID:ge7jUbsf
ダンパーゴムって素材は何なの?
シリコンだったら経年劣化少なそうだけど
>>539 ダンパーゴムっつーくらいだからゴムなんでね?
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 23:11:49 ID:AwsLyAYP
>>523 >V15がディスコンになってしまった事が恨めしいです。
私もがっくりです。
M97は私も一瞬買おうと思ったのですが、
アナログの本のレビュー読むと元気ないみたいですね。
ピカのEP-HIFIも元気ないと書いてありました。
V15は3と4が良かったですね。
タイプXからまるでMCみたいに繊細になっちゃって、
結局タイプWをかなり長い期間、併売してました。
あの時かっておくべきでした。
M97はそんなに悪くないですよ。
shureっぽい元気な感じも充分あると思うし。
ただ、音の方向性がv15と同じで、それがそのまま
グレードダウンしてるのがモロにわかるので、
一度v15を聞いてしまうとちょっと・・・
というのが自分の感想でした。
544 :
523:2007/03/18(日) 23:37:26 ID:sImdP6Xm
M97はやっぱり使いこなしですかね。
フォノイコのゲイン調整ができればすごく聴きやすい音になることは音調
からして想像できるので何ともはがゆいですね。
Ortofon EQA-666には残念ながらいくつか試したもののMMの場合は高出力
しか合わないみたいですね。
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 23:22:33 ID:OIW/5qcZ
ついにM97諦めました。
ピカリングの音を聴いたらどうも物足りなくなって・・・。
あとはパワフルなモノラルカートリッジを探すのみ。
当分の間はOrtofonのOMを使いこなす事が先決なのですが
やはり大人しいなあ。
>>546 OMって・・
そっち系の人だったのか・・
だったらshureはM97じゃなくてM44だろうね
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 00:01:01 ID:Ydk2BB0l
エラックって最近スピーカーが人気だけど、昔はカートリッジが有名だった
滑らかな良い音だったね
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 00:12:44 ID:ehPSwQ+U
って、さんざん既出だったね。そう、ECMレーベルには455番が
ぴたりとはまるんだよ。また作ってくれれば、確実に売れるのに
>>545 ピカリングに限らず多少スタイラスの垂直が取れていない個体は多いようです。
このあたりは検査費用の問題なのか、正直に値段と比例する印象も。
高いMCには、ほとんど見られませんね。
でもカンチレバーの傾き、曲がりはさほど音に影響しないので、それほど気にしなくてOKかと。
変に直そうとすると折れたりするので・・・
ただ、極端にスタイラスの垂直が狂うとノイズが出る。
他のカートだと大丈夫で、そのカートだけ左右どちらかがノイズっぽい、なんていう場合は
スタイラスの傾きが大きすぎる場合も。
なお、MR、楕円、丸針の順で垂直には敏感。
一番敏感なのはエンパイアに一時使われた4ディメンション針。
これの形状はほぼ四角錐なので、ちょっとでも傾きが狂うとノイズが出ますので要注意。
対処法は、カンチレバーには触らず、シェルと本体の間に紙を挟むなどの
方法が安全。
>>547 というより、資金難でモノラルはOMしか買えなかったんですけ
どね。(汗)DJではありません。
モノラルのMMは数が少ないため選択の余地は殆んどありませんが、
SHUREのSP用あたりしかあとはありませんね。
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 09:53:05 ID:UIfA9dNr
あまりDJ用とか気にする必要はないよ。
とにかく自分の耳で聴いて選んでいくのが大切。
昔のカートリッジなんて重針圧、ローコンですが音はいいのも
たくさんあるし。
オーディオ用でも繊細なだけで音はクソ悪いのもあるんだよねー。
>>552 「とか」いらんだろw
「を」にしたらどうだ?
普段から「とか」を乱用しすぎてないか?
>>552 >あまりDJ用とか気にする必要はないよ。
オレも古くからあるものに限ってはあてはまると思う。
M44GとかM44-7とかは元々ハイファイ用カートだし、
マーケティング上DJ用とした方が数が売れるから、
DJ用としてるだけで。
けど、最近のモデルでスクラッチ対応と謳って、
変に針先強化したヤツはさすがに音に影響あると思う。
M44Gなんていわゆるカートリッジの世界的な原型で、
世界中のメーカーがこればらして研究したらしい。
555 :
551:2007/03/20(火) 12:07:29 ID:9YE0QN0a
>>552,553,554
皆さん、ありがとうございます!!
DJ用云々既成概念に捉われずにチャレンジしていきたいと思います。
OM25だろうがSHUREのSPだろうが自分の納得の行くまで頑張って
セッティングしてみます。
ここのスレの方々はみんないい人ばかりです。ありがとうございます。
本当に嬉しい限りです。
シュアのSP用持ってますよ。針圧をかけられないのが、難点ですね。
盤が反ってると再生できんとです。音はフラットで落ち着いた感じ。
>>556 SHUREのSP用って最大3gまで針圧かけられるとデータにはありますが、まだ
足りないんですか?
うん。SPには反ってる盤が少なくない。軽い反りは非常によくある。
軽い反りなら、シュアのやつでも大丈夫だけど、本当に反った盤(LPではありえないくらい)
は針が盤の上を跳ねてしまって再生できんです。
シュアのやつは3gでほぼ限界だと思う。それ以上針圧かけるとお腹擦るし、音質的にも厳しい。
まあ大部分のSP盤は大丈夫だけど。
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 21:39:07 ID:WySRWKc9
ここはエエスレやね〜。
ウチのは、反りよりも偏芯したLPが数枚ある。
再生すると、アームが左右に揺れてるw
音もなんだか不安定。
う〜む、確かにSPの方が年代的には古いですから状態的には厳しい
ものが多いのは仕方ないというか宿命なんでしょうね。
私もLPではありますが輸入盤(特にアメリカ盤)の反りには悪戦
苦闘した経験があって指定針圧の軽いカートリッジははじかれて
しまい針圧が7gまでかけられるピカリングにしたりしました。
(さすがに7gはかけられないので4gにしていますが)
そういう盤はやはりアームがユラユラ揺れてたりします。
SP再生といえば雑誌『Analog』誌にもDL−102を改造
してSP再生に果敢にチャレンジしている方がその音の良さに驚いた
という記事がありますよね。
そういう人たちを見ているとまだまだアナログ再生の楽しみや可能性
があるのだなとつくづく思ってしまいます。
オデオスレの人たちには笑われるかもしれませんが、漏れはSP盤にはNUMARKのPT-01というのを使ってます。
別売の針と併せて15000円くらい。一応MMカートリッジですかね?
中を開けて、アームの線を外に出して、自作(というほどでもない)フラットアンプに繋いでます。
そこからPCに取り込み、電気吹き込みはソフトでイコライジングカーブを再現。
http://wktk.vip2ch.com/upload.cgi?mode=dl&file=24868 パス sp
状態の悪い国内盤カザルスです。古いチェリストの録音が集まってきて、楽しい限り。
カザルスやマレシャル、フォイアマンあたりしか復刻されてませんから。
チェロヲタの変態学生たる漏れでさえ名前も知らないチェリストのSPがまだまだいっぱい。
この歳にしてSP盤の愉しさを知ってしまって良かったんだろか…。
MMじゃなくて、圧電型?オデオわかんね。。
てことは、全然フラットじゃないのね…。激しく勘違いしとった。
ま、いっか。
大雑把にいって、イコライザー無しでフラットということで良いんじゃなかろうか。
NUMARKのPT-01だって、フォノプリアンプ入ってるけど、フォノイコライザー無いもん。というか、いらないもん。
SPは興味はあるんだけど、盤の入手が大変そうだから
さすがに手を出しかねている。
海外から10枚買って、届いた梱包を開けると7枚割れてた・・・
みたいな話を知り合いのコレクターから聞いちゃうとさすがにね
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 03:30:39 ID:hF+anKwT
スレと関係ないが、
SPはちょっとした事ですぐ割れちゃうね。
ほんのわずかにストンとやっただけで割れてしまった。。
っアロンアルファ
そういえばナガオカにSP用の針があるようですね。
カートリッジとセットで販売されているワケではなさそうなので通常の
ステレオ針もくっついてきてしまいますが。
針だけ交換してSP/LP/ST変更できるやつは
出力はステレオで出ていて針の太さ変えるだけだろ?
やっぱり出力もモノで出るやつの方がいいなあ。
>>571 そうなんですよね。
OrtofonのOM25もそのタイプなので純粋なモノ用のカートリッジ
がやはり欲しくなります。
そうなるとMMでは皆無に等しくなってしまいややもすると高価になり
がちな高出力MCを選択せねばならなくなりますね。
まあ、DL−102やテクニカのモノ用はそんなに高くはありませんが。
オルトフォンのお手軽モノカートリッジのOM25を少しセッティングして
みますた。
音が軽いのはカートリッジの質量から来るものかと思いフォックテープを
ヘッドシェルの裏側に貼ってみましたがあまり効果は出ませんでした。
鉛板を貼る人もいるくらいなのでやはりそれくらい重量がないとダメ
なのか・・・。
フォックを貼る場所をもう少し増やしたりアームの高さを変えたりして
引き続き試してみます。
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 00:27:21 ID:AJj8v7E/
ナガオカのカート(安いの)買った。
元気があっていいけど、精緻な感じはしないなあ。
当たり前か。
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 19:33:51 ID:y4i5dTeU
MMはパイオニアのPC-1000に止めを刺す。当時のスピーカーでは真価を発揮できなかったが、デジタル時代のアンプ・スピーカーで鳴らすと、V15が眠く感じる。
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 22:09:34 ID:0X0315Qp
PC-1000/Uの方が上とちゃうの?
交換針もメチャ高いが。
国産の超高級クラスは長岡の鉄っちゃん好みの超HiFiで音楽性に
欠けるものが多いというのが印象だったが。
試聴ばっかりで実際に使ってはいないわけだが・・・
PC-1000II は当時も評価は高かったと思う。
ビクターの X-1 とかも高評価だったはず。
音楽性ということならグレース F-8 とか。
漏れ的にはテクニクス長年の執念、後の 205C-IV が最高だと思うが。
( PC-1000II の頃は 205C-II だったと思う)
ちなみに、円盤マグネット MM 形の特許は松下電器のものとなり、
あちこちに使用料を請求したらしい (^_^; のが円盤マグネット MM 形の
製品が盛り上がらなかった理由らしい。
581 :
577:2007/03/25(日) 14:55:27 ID:LizqYZ/v
>>578>>580 PC-1000は超リアルバリバリだが(それゆえ、変なピークがある装置だと聴けない)、1000Uはフニャチン。まるでV15VがWになった時のよう。
円盤マグネットMMはDENONじゃないのか
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 15:41:54 ID:s8hpKs2u
viva! Grace F8
>>582 205C シリーズは円盤マグネット。
ビクターの X-1 もそう。
デンオンの円盤マグネット MM (DL-107) は磁気回路が変わっているから
松下の特許を逃れていたかもしれない。
残念ながらデンオンの MM をやる気自体がいまいちだった。
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 21:02:05 ID:m+4MFAgd
デンオンはDL−202がすごかった。
カタログをずーと眺めていた。でも音は聴いたことない。
もっぱらF8とADCとVMS20からAT150へ
AT150からシュアーV15シリーズになって行った。
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 21:31:09 ID:mJxIaLbA
>>578>>580 そっちにいくんならMCの勝ちでしょ?
>>581 で、Xはど〜よ?
たしかにWは半端だけど、JazzはVもWもXも、みんなちゃんと鳴る。
クラ聴ならMCでしょ? いや…MCって言うよりオルトフォン、それもSPU系ね。
で…少なくとも60年代後半から80年くらいまでのロック系を聴けるMCをオレは知りません。
V15系もロックにはイマイチ。
スタントンの681とかはもちろんいいけど、オレ的には同年代のフィリップスがお薦め。
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 01:13:45 ID:ErxQvTIZ
>>586 >V15系もロックにはイマイチ。
本当?
ロックもジャズもタイプ4でガンガン聞いてるけど。
ロックなら何がお奨め?M44Gかな?
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 18:21:30 ID:nv1wiCZb
V15typeWにM97XEの交換針(N97xE)で繊細さ+ガッツのある音になります。
この組み合わせはオススメ。
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 22:53:06 ID:1lNsYDv/
V15と97シリーズは、針の互換性があると思っていいですか?
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 22:59:18 ID:VkkpknFr
だから形が共通なのと互換は違うって。
とりあえずはまる,音が出るというだけの話。
そもそもメーカーは互換とは言ってないよ。
591 :
589:2007/03/26(月) 23:44:59 ID:1lNsYDv/
メーカーが保証した性能にならなくても構わないんです。
そんなことを言ったら、純正でない互換針なんて全滅でしょう。
シュアーは、針を差し替えて使っている人が結構いますよね?
知り合いは、SL-10にM111Eを使い、針だけ V15にして遊んでいるっていってました。
自分は、オルトの520を買い、最近530の針にしました。
これは、メーカー保証付きです。
これだと、同じボディで、楕円、ファインライン、フリッツ・ガイガーの違いが確認できます。
針だけの違いが確認できて、しかも安い520の楕円は太い音がして、例えばレゲエは530よりも楽しめます。
Shureのhpに針互換性のFAQが結構載っている。
基本的にネガティブな回答が多かったような記憶がある。
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 01:22:39 ID:YAv2XtQJ
>>588 >V15typeWにM97XEの交換針(N97xE)で繊細さ+ガッツのある音になります。
本当ですか?
なんかM97XE自体はあまりガッツがないと聞いたんですが、
たまたま組み合わせでそんな音になるんでしょうか?
本当なら試してみたいのですが。
磁石振動タイプで繊細な音を聞いたためしがない
595 :
588:2007/03/27(火) 01:51:28 ID:hRwUcEfy
>>593 MR針よりはガッツのある音になる印象ですけどね。
MR針って華奢な音じゃないですか?
メーカーに問い合わせたらその組み合わせでもかまわないみたいなこと
いってました。どんどんおやりください、むしろ推奨します的な雰囲気だった(うろ覚え)
>587
ShureのWHITELABELがいい
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 02:42:12 ID:YAv2XtQJ
>>595 私のV15typeWは純正のままでHE針なのですが、
これもN97XEに変えた方がガッツでるんでしょうか?
MR針はどうもMCみたいな音になるそうですが。
598 :
588:2007/03/27(火) 05:02:28 ID:hRwUcEfy
>>597 HE針との比較はやってないので何ともいえないです。
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 11:23:24 ID:30dIAwzd
>>598 分かりました。
ググるとオリジナルのHE針
かなりいいものみたいで、
とりあえず現状維持しておきます。
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 17:51:24 ID:EHOccLS+
600 (・∀・)
>>586 それがねー。
「筋金入りの低音」だとか「眼の覚めるような高音」だとかはMCじゃかえって出ないんだよねw
トランス、ヘッドアンプの弊害でもあるんだけど。
当時の高級MMのバリバリのリアリティは「アナログ的な音」とかほざいてる今の世代に一度聴かせてやりたい。
――あんまり音楽聴いてて楽しくなかったけどな。
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 23:03:30 ID:RNjLdIs0
V15には、どのシェルがお薦めでしょうか。
ガッツがあると理想的なのですが。
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 23:17:52 ID:RKS4LMl+
V15といえばSMEと思ってしまうねんけど。
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 23:28:12 ID:RNjLdIs0
軽量アームに軽量シェルが良いってことですかね。
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 23:30:34 ID:tGzcyXYI
>>602 本気なのかネタなのか分からんけど。
カートリッジとアームのスレで
ちょうどV15ネタやってるから
そっち入った方がいいよ。
97で試したけどオルトフォンの重いシェルは合わない。
オルトフォンのアームもSHUREとは相性は最悪。
SMEは未体験だが比重の軽いSHUREとならSMEの方がシェルもアームも
絶対いいと思うなあ。97+オルトフォンで散々な目に遭ったからね。
>>605 確かにスレ違いになってしまったね。
スマソ。
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 01:29:51 ID:vutNzMvq
ふと思ったんだけど、MMの良さが解る人って、
アンプやスピーカーはどんなものを好む傾向があるんだろうか?
迫力というか魂を求める人はアルテックやJBL?
温もりや素朴さを求める人はハーベスとか?
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 01:39:33 ID:gd6+uHlF
>>608 オレ結局素直にJBL。
やっぱりこれが良かった。
BWは二度とゴメンだ。
アンプは球。
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 18:58:48 ID:sR0T84eQ
MM+球アンプ+JBL=100点
>>610 JBLはメーカーなので普通にコンプレッションホーンスピーカーで良いかも。
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 21:48:36 ID:vutNzMvq
やはり、最強の音圧を全身で浴び
細胞一つ一つを躍らせるというのが
MM遣いの極意ですかね。
アルテック遣いの方はいらっしゃいませんか?
あるいは国産スピーカーとMMで愉しんでらっしゃる方とか。
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 23:54:42 ID:WKrn2jzL
シュアー+球セパ+JBL=200点
音は何も聞こえない。ただ音楽が聞こえる。
CD+ムンド+B&W=0点
音しか聞こえない。
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 00:42:11 ID:v+b6T+FY
エンパイア+サンスイ+ダイアトーン
も捨てがたいよぉ!
エンパイアって日本ではあまり売れなかったんじゃないかと思うが、
物は結構いいと思う。
昔友達が使っていたエンパイヤ+ラックス+タンノイも中々良かった。
>>615 そんなこたあない。当時たくさんあった定価の6割引くらいで買える
安売りカートリッジの代表でシュアといい勝負くらいに売れていた。
俺の周りだけかと思うが、フルオートPLの標準カートに飽きたら
次はとりあえず4000D/Iって時代がありますた
7000円くらいだったかな
>>618 俺もそのくらいで買ったな。
20代半ばにV15IIIに出会うまでは交換針買ったことないほど
カートリッジとっかえひっかえしてたっけ。
エンパイヤ,ピカリング,ADCみんな7000円くらいで買えたよね。
でもエンパイヤが樹脂ボディになった時にはガックリ来た。
第一家電が健在のころ何個かセットで買うと高音質レコードをオマケでくれたでしょ?
あれに吊られていろいろ買った。
安目だけどエンパイアのPRO-1は今でも現役で使ってる。
すんごく熱い音。
オマケのレコードも今やお宝w
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 22:14:47 ID:hm21l1kM
>>617 >当時たくさんあった定価の6割引くらいで買える
そのとうり。エンパイヤとかピカは安かった。
>安売りカートリッジの代表でシュアといい勝負くらいに売れていた。
それはちょっといいすぎ。
当時、日本だけじゃなく世界的にシュアーぶっちぎりで、
残りをエンパイヤ、エラック、ピカ、スタントン
などで奪いあってた。
アメリカ エンパイヤ ロック ジャズ
ドイツ エラック クラ向け
当時はエラックレコードとの関係で、
日本ではエレクトロアコースティック。
日本 グレースF8
この3つないのは残念。
今日、GRADOのプレステージ・シリーズの一番安いプレステージ・ブルー
というを試してみたがこれがソフトな感じでボーカル物が非常にいい。
ピカリングばかり使ってきた自分にとってこれもなかなか面白い発見に
なりました。
POPSやJAZZのインスト物はパワフルなピカリングで、ボーカル物はGRADO
というふうに使い分けて行こうと思います。GRADOはクラでもショパンや
モーツアルトなんかの室内楽には優しい曲には合いそうだし中々対応音楽
ジャンルも広そうです。
それにしてもSHUREの97はどうもダメだよなあ〜。
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 13:11:21 ID:bu9GsH+2
グラドか。古いなー。懐かしい。
輸入再開したのか。ずっとあったのかも分からない。
昔から人気なかったし、安かったね。
今ちょっと値上げしすぎ。
一番安いので充分。大正解。
そっち系の音が好みなら、
エラックも多分合うんじゃないかな。
このスレ、変に敷居が高くなくて(褒めてます一応)いいですね。
安物をガチャガチャとっかえひっかえしながら好みのカートリッジ
を探すのもまた楽しいですね。
>>623 Gradoはナイコムという小さな代理店が輸入しています。
まあ、上級モデルは15万以上もするのでビックリしてしまいますが、この
安いのは音質だけでなくコストパフォーマンス抜群です。
Gradoのヘッドホンも持っていますが耳に優しい音でカートリッジの音同様
アイデンティティーを感じます。(ただし装着感は全然ダメですが)
そのうち同社のフォノイコも買ってみようかと思います。
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 18:10:37 ID:/ysWQPaY
Shure Type3よりも
オーテクのAT-15Eaが好みのオレはクソ耳でしょうか・・・
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 18:18:26 ID:HRY6krB+
↑生身よりアニメの女が好きなタイプ。
>>626 そんなことないですよ。
好き好きですよ。値段やブランドではありません!!
SHUREよりテクニカの方が全然作りはいいですしね。
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 22:28:01 ID:anb5Ixqb
>>628 ま、「好み」だからね…
でもさ…どっちがいい音か、絶対的な価値観はある。
たとえば、メガマックとフレッシュネスのクラシック・ダブル。
オレ、メガマックが好きです…って言われたら、ご勝手にと思うけど
メガマックのが美味しいです…って言われたら「この馬鹿もんが!」だよね?
Type3よりAT-15Eaが「いい音」と言われたら、マジ怒ります。
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 22:29:45 ID:anb5Ixqb
>>628 ま、「好み」だからね…
でもさ…どっちがいい音か、絶対的な価値観はある。
たとえば、メガマックとフレッシュネスのクラシック・ダブル。
オレ、メガマックが好きです…って言われたら、ご勝手にと思うけど
メガマックのが美味しいです…って言われたら「この馬鹿もんが!」だよね?
Type3よりAT-15Eaが「いい音」と言われたら、マジ怒ります。
631 :
626:2007/03/31(土) 22:34:56 ID:/ysWQPaY
>>629-630 いや、Type3のほうがいい音なのはもちろん認めます。
ただ、自分の好みの音がAT-15Eaなんです・・・。
ナニ言うてるだぁ。
AT-15Eaの方がType3よりもいい音に決まってるべ。
と、あえて波風を起こしてみるテスト。
Type3より
・低音の出る
・高域がきらびやか
・チャンネルセパレーションが良い
カートリッジは多々あれど、なぜかType3に戻してしまう不思議さ。
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 06:13:15 ID:SzV9TCZU
好き好きって言えば終わってしまうかな
OFF会やる度にそう思う。
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 07:00:35 ID:CJRDmrnX
最初から結論は「好きずき」とわかってるんだけどな。
絶対的な「いい音」なんて幻想だし
幻想の正誤を論じるのはナンセンス。
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 08:15:39 ID:NiwTAUA1
>>634 オフ会って、だれかのお宅に集まって
みんなで音聴いて、あーだこーだ難癖つけたりするの?
そういうのだったら、初心者としては参加して見たいな
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 08:35:37 ID:gOvzAvW0
どんな音楽を聴くためのカートなのかという最重要課題が抜けている件。
ジャンルごとに向き不向きがあるなんてのは典型的な初心者の意見。
ちゃんと使えばシュアやピカリングでもクラシックは美しく鳴るし
そのレベルに達したらあとはすべて好みの問題になる。
好みの差は有るが多数意見と少数意見と言うのは有る。
シュアーV15タイプ3がジャズ向きでエラックSTS455Eがクラシック向きと
言うのは多数だったはず。
勿論シュアーV15タイプ3のクラシックが最高と言う人もいる。
V15タイプ3の音をぜひ聴いてみたい者ですが、
知り合いに所有者がおりません。
オクじゃ高嶺の花だし。
試聴できるお店とかありますか?
高嶺の花とまでいってないだろう。
アタリハズレ抜きにしてとりあえず物はたくさんあるんだから。
1万5千くらいで落札できるよ。
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 12:21:30 ID:J6cofp+F
>>640 >V15タイプ3の音をぜひ聴いてみたい者ですが
発売当時、とてもMMとは思えない、
ワイドレンジ、高解像度、切れ味抜群で大ヒット。
まるでMCみたいという意見もあった。
タイプ3に関しては、なんか伝説が一人歩きしてるみたいで、
実際はそんなに古臭い音ではなく、いたってまともな音。
手に入れて聞くと拍子抜けするかも。
M44Gの方がぶっとくてジャズにいいと言う人もいるし、
瀬川冬樹はタイプ3は普通になってしまって、
タイプ2の方がいいといっていた。
>>642 type4が出たときもMCチックでつまらない。
type3の方がいいって評判が立たなかったっけ?
で、type5が出たときも・・・・
Shure愛好家は言い意味で保守的で、
古いものを名残惜しみ大切にする傾向があると、
僕は脳内で勝手に決め込んでる。
Type3退屈だお
↓
他のカートリッジに交換
↓
Type3よりいいお!
↓
カートリッジケースに並ぶType3が気になる
↓
Type3にとりあえず戻す
↓
この明るい感じがいいお!Type3やっぱすごいお!
↓
(一番上に戻る)
このサイクルを数年続けてますよ
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 18:34:47 ID:PvbvngVc
サ行がかすれないM44Gみたいなものを探してます。
なんかない?
M44-7でしっかり針圧かけてみたら?
ちなみにボディはいっしょなので針だけN44-7を買えばよい。
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 20:20:31 ID:wksRQJwD
447は出力がでかいだけで、同症状になる。
平方で売ってるデッドストック買ってみようかな
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 20:37:51 ID:jyTF7bGv
M44Gのサ行がかすれる場合、
針圧疑うのももちろんだが、
フォノイコの許容入力をオーバーしてないかも確認すべし
おれは一万クラスのフォノイコからまともアンプ内蔵のものに変えたら
サ行のかすれが消えました。
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 22:36:38 ID:dZng96c2
懐かしい。
俺も中学生のときM44Gをソニーの電池式フォノイコで
聞いてたらすぐひずんで悩んでたのがアンプをまとものに
かえたら直ったっけ,ってそんな低レベルの話なのか。
>>650 アナログ初心者はだいたいM44G&1万円以内で購入可能なフォノイコから入る。
そして、歪みに頭を抱える。
1970 年代の高級プリアンプは PHONO 許容入力 400 mV (@ 1 kHz) とか
あったものだ。
そしてイコライザの利得が 40 dB くらいあったから、 REC OUT 最大出力は
40 V (もちろん RMS )とかになるんだw
何人かに一人は通る道。
初心者を貶めるようなことを言うのはよそうよ。
仲間は大切にしなきゃ。
と、いい子ぶってみるテスト。
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 13:07:29 ID:y/V5qjjB
良スレ記念カキコ。
SONOVOXのMM使ってる人居ますか?
SX-50S,SX-5S,SX-3Sのグレードってどういう順番になるの?
教えてキボンヌ。
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 15:50:43 ID:29IQiQp1
格好いいね
日本での発売日と価格が知りたいですね。
2万ぐらいで買えるなら、行っちゃいそう。
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 17:47:40 ID:MYAJWonZ
かっこいいね〜
レガのアームにピッタリ合うようにデザインされてるみたいですなぁ
ミドルクラスではレガのアームがデフォルトということか。
まあ実際そうだわなあ。
>>654 SONOVOXに2ケタの数字の製品が有ったの?(SX-50S)。
SX-3S/5Sの価格は同じ20000円('70年代後半)。
但し、5Sの方が後の製品。
ムク楕円と楕円の違いてなんなの?
オルトフォンは最近元気だね。
シュアーは元気ない。
DJ市場もコンコルドに奪われてるし。
>>662 >ムク楕円と楕円の違いてなんなの?
接合針かどうかじゃないの?
こりゃ久々に欲しいなあ。>オルト
MMで音のいいカートってSME専用みたいなハイコン軽針圧ばっかだったけど
コレは幅広いアームで使えそう。
まあ1.8g標準ってのは最近では軽針圧だけどな。
でもデザインのいいものは音もよさそうに感じるし
実際そういう例は多いよ。
OM-3TURBOより良かったら買うかな。
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 19:33:05 ID:y/V5qjjB
>>662 ムクの場合はスタイラスの方向を管理していて、それで針の磨耗が10倍ぐらい
違ったりするんですよ。
ただし大手メーカーでは一切コメントはありません。
ダイヤは六角の結晶で、角にあたると磨耗が激しい。
サファイアの方向を合わせた針なんかは、長持ちする針として
特別な製品として発売されておりました。
>>665 その通りですね。
MMかMIかはわかりませんが、ポールピースの形状から推測すると
エンパイア、AKG系の音色になっていると思います。
>>655 かっけぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ!!!
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 22:25:45 ID:72JJl/8Y
2m いつ発売でツカ
2m モノラルも出してくれぇ
上からネジどめタイプなのもいいね。
インテグレーテッド型のアームだと、ナットじめのタイプは苦しい姿勢での
作業になるんだ・・・
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 23:01:16 ID:CIQufqo3
VMSかなぁ
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 23:35:56 ID:xb15QfHG
出力5.5mVってのも使いやすそうだ
うわ、久しぶりにカートリッジ買いたくなってきたよ
値段いくらかなぁ?
3万以上だったら、ちょっと・・・
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 23:39:54 ID:xb15QfHG
>>677 実売価格1万円程度を期待している貧乏人のおれ・・・
それにしてもオルトフォンジャパンのWebにはいつ2mの情報はUP
されるんだろ!?
見てて本当にやる気のなさしか感じられないWebだしなあ。
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 00:13:08 ID:ySPJ01x3
オルトは何個か使ったけど、
オレにはなんか暗くて合わなかった。
クラは一切聞かないし、ジャズ、ロックばっかりだし、
あくまでおれ個人に合わないだけだが。
オルト好きな人良かったな。
シュアーは何してるんだ。
マイク、ヘッドフォンは好調みたいだけど。
V15復活無理なら、もうM75ぐらいでもいいのに。
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 00:14:26 ID:91enBtOY
M44-7好きな俺でもオルトフォンのDJEいいけどなぁ。
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 00:31:43 ID:ySPJ01x3
>>681 ピカ、スタントンはちょっとうるさく感じる。
あくまでオレ個人の感想だよ。
別にけなしてるんじゃないよ。
シュアーは熱いのに爽やか。不思議な音。
今日は後期ドゥービーのアメリカオリジナル盤
聞いてたけど、
ウェストコーストとかAORめちゃ合う。
ぐっとくるのに、くどくならない。タイプ4で。
ピカリング、スタントンがうるさいというのは全くわからないなぁ
一番うるさくないカートリッジだと思うんだけど。
ピカリングはモデルによってはうるさく感じるものがあると思う。
NP/AC-Sなんかは中低域の張り出しがとにかく凄い。
これが魅力なんだけどもう少し上があればと思うこともある。
ただ、うまくコントロールできればジャズやロックには最高だと
思うな。
うるさく感じるのが歪みが大きいせい。
歪みへの耳の耐性は個人差が大きいので合わない場合も。
は
オルトフォンの新型には
世界中のDJにこき使われて
鍛えられた技術が
反映しているのだろうか?
スピーカーが違えばカートリッジの聴こえ方も変わるでしょう。
ホーンだとうるさいがソフトドームだと気にならないとか。
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 11:36:27 ID:9aro+tG6
シュアー好きはオレ一人か。
まあ、少数派のほうがいいけど。
オルト好きの人多いね。
こんなにオルトが人気あるなんて
知らなかった。
というか、基本はMCだから、
MMのイメージなかった。
オルトの新型はまず音を聴いてからかなぁ。
従来からあるオルトは好きだけど、
近年のオルトジャパンの電線商売見ると、
ちょっと腰が引ける。
どちらかというと俺もシュアの方が好き。
そしてシュアよりもエンパイヤのほうが好き。
>688
スクラッチ対応だったら笑う
オーテク派はいませんか?
まあ派閥になるような濃いカラーがないのも事実ですが・・・
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 15:05:53 ID:zdkkvRS7
AT10Gしか持ってない、、、これはごく普通の音としか感じないけど。
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 15:06:24 ID:zdkkvRS7
おすすめあったらぜひ教えて。
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 15:31:25 ID:xGscYNdf
AT-440a
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 16:43:15 ID:7fO62tD+
オルト新型カートの2M、日本発売時期は今夏、販売予定価格は26,500円なり。
ソース:K氏
青、赤とも同じ価格なのかな?
誰か新型オルトの人柱たのんますます。
上位機種はまだ未発売みたいよ。>2M
ナガオカの11と比較してる記事とかあるが、(現地では)廉価機種なんじゃ・・・?
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 18:30:56 ID:FU2ITxBv
オーテクのアナログ製品、6月より値上げだから、欲しいヤシは
今のうちに買っておいた方がいいよ。あ、全部なわけじゃないけど。
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 18:40:36 ID:7fO62tD+
>>700 おそらく廉価機種に相当するのでしょう。
M44Gより一つか二つくらいクラスが上といったところでしょうか。
海外廉価機種が国内で高価な値段で売られる現状(特にオーディオ製品に顕著)は
なんとかならないものでしょうか。
>>702 趣味の輸入品は高価にしないと逆に売れないと言うのは有りそう。
プロ用は正確に価格が反映されている。
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 19:34:56 ID:l3IcLYRV
>>702 >海外廉価機種が国内で高価な値段で売られる現状(特にオーディオ製品に顕著)は
なんとかならないものでしょうか。
買わなければいい。それだけの事。
実際みんなそうしてる。
リンとか使ってる人って、物好きというか、
富裕層でお金余ってる人。
音は分からないけど、とりあえずちょうだいみたいな。
グレースがリンのカート作ってても、グレースは買わない。
かと言ってそれが悪い事じゃない。それはそれでいい。
デルとかアップルとかアメリカは安売りしてエライと思う。
シュアのM44Gなんて昔定価1万の時があった。
今の貨幣価値じゃ2万以上。それが今や大安売り。
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 20:30:52 ID:fnjRNeSE
出力電圧がMC並みになってもいいからマグネットを小さくして
性能を上げる事ってできないの?
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 20:35:27 ID:ycPALyw3
>704
海外から買えばいいでしょ。
送金は初めは面倒かもしれんが慣れれば問題ない。到着まで待たされる事もあるが
安く買おうというのであれば仕方ない。
臨時収入があったので
ナガオカの5万円カートを
買おうとオモタのだが・・・
販売しているサイトがなんかあやしくね?
一般的な通販サイトで売ってないのかなあ
通販サイト「needle doctor」ならどう?
>>705 実効振動系質量はコイルなMCよりマグネットなMMのほうが有利
ということで、マグネット小さくというより、
MMの有利さを生かしつつローインピーダンスでMC受けで使うMMっていう作戦になるだね。
その昔、ピカリングなんかにもあったような・・・
アメリカンなロックだとShure V15IIIがどんぴしゃな気がするんだが、
60-70sなブリティッシュモノだとオルトの方があってるのかなぁ…
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 22:31:35 ID:CUQwGO27
VM型
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 23:52:32 ID:lQqJwjc5
>708
新宿ヨドバシで売ってる。
秋葉原店にもあるかも
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 00:38:46 ID:er3jDyAH
>>708 ナガオカに五万?
スゴイですね。
オレは貧乏人なので、
DJ用カート5個買って、
総試聴とかやりそう。
DJ用はあなどれない。
つーかリード線で調整すればいわゆるピュア用と
くらべてもなんら遜色ない。
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 02:28:56 ID:42CB3zhA
DJ用てはりがあれなんざんしょ。
レコード逆回転させても壊れないように丈夫に出来てるんでしょ。
おれの経験だとオーディオ機械て丈夫なののほうが音がいいこと多い。
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 03:26:56 ID:mqx2VjkG
正確には飛びにくい針をDJ達が探して使い出したというのが始まり。
DJ用というのはマーケティングの後付けなんですよ。
>>710 スピーカーのハイカットフィルターにコイルが使われるようにコイルの
インピーダンス(リアクタンス)が高いと高域が出難くなる。
MM型はコイルの巻き数が多く出力電圧は高いがインピーダンスが
高いので高域が出難い。
MC型が40kHz以上出るのに大してMM型はせいぜい20kHzどまり、
MM型の高域を伸ばすのにはアンプのMC入力(又はヘッドアンプ)を
前提にしたローインピーダンス型が有効で、グラド以外に出しても
良いように思える。
IM型やMI型(グラドのFB型も同)にすればマグネットも大きく出来る。
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 12:09:19 ID:Z7GAonJV
ちょっと前まで、エンパイアなんかも投げ売りしてたんだけどね。
ちょっと前って20年前だろ。
25.6年前だよ。
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 12:37:02 ID:mWcF5gND
>>718 MC入力で受けなければいけないMMなんて使う気が起こらんな
磁石の大きさに制限が大きいMMでローインピーダンスなんて
そこまでして、MMで造る意義があると思えん
高音質を目指すなら素直にMCで良くないか?
MMで高音質を目指したい。
>>725 MMは磁石の大きさに制限が有るが制限の無いMIでローインピーダンスの
カートリッジを作ると同じ性能ならMCよりMIの方が安く出来る。
MCは高価をありがたがるお金持ち向けで良い。
世の中の風潮的というかオーディオ雑誌の責任であるがMM<MCという図式を
ブチ壊してやりたい。まあ、実際はそうではないのだが。
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 23:45:28 ID:IYJy/qfM
DL−65
DP−F37についてマツタ(´・ω・`)
MC型カートリッジ AT-F3IIとVM型カートリッジ AT120Ea
を持っています。
DL-110は重い感じがして使っていません。
VM型カートリッジ AT7V ってどんな感じでしょう?
上記と違う良さがあれば考えたいのですが。
MCカートリッジは交換がどうもめんどくさくなりました。
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 14:14:08 ID:UepF1Ufp
AT-7Vは高域まできらびやかであり、低音も結構出ている。
若者向けではないか?アルミパイプカンチレバー楕円針
お手ごろ価格
AT-F3IIと比較すると、元気がある感じでとても切れ味鋭い。若干粒子感があるかも。
クラシックだと、ちょっとエグくて神経質な音。他の音楽だと合うかもしれない。
>731-732
トンクス。
AT-F3IIより元気なら聞いてみたいです。
値上がりする噂があるならその前に。
友人が転居する時など、アナログレコードをもらう機会があり、
聞いていないの何枚かあります。
AT7V と AT120Eaって定価ベースでは同じですが、
実売価格がAT120Eaの方が安かったのでこちらを買いました。
設計はAT120Eaの方が古いのは知っていましたが。
PL570っていうパイオニアのフルオート、25年位前のを使ってます。
付属のカートリッジ(高出力MC)はサ音がきつくて使ってません。
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 16:58:47 ID:UepF1Ufp
DL−65どんな音
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 17:28:25 ID:TtPtzzsf
パイオニアの高出力MC
PC−3・5・31・41MCは良カートだぞ。
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 22:39:55 ID:TWau8879
>>728 >世の中の風潮的というかオーディオ雑誌の責任であるがMM<MCという図式を
ブチ壊してやりたい。まあ、実際はそうではないのだが。
気持ちは分かるが、オレは自分が気に入ってMM使ってる。
ただ、それだけで充分。もう中域しか聞いてないし、
極上の鳴りっぷりいい中域聞けたらそれで幸せ。
昔はずっとMCでCDみたいなワイドレンジ追求してた。
逆にもっと人気なくなって
V15とか格安ならうれしい。
実際、昔は今ほど高くなかった。
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 23:18:28 ID:P/5ot0fl
>>735 PL-X9を入手した時、予想以上に音が良くって驚いたものです。
その後、41MC繋がりでPL-88FSも手に入れ、タンテの基本性能アップ
に伴う更なる音質向上を体験。
今ではPC-41MCを主力タンテに搭載するようにもなりました。
都合3台のプレーヤーでPN-41MCが稼動しています。
交換針は2個用意してあるけど、もう少し確保しといた方がいいかな。
>>718 いにしえの4チャンネルディスク、 CD-4 はカートリッジに 45 kHz までの
レスポンスを要求したが、 CD-4 が再生可能な MM 形カートリッジは
たくさんあった。
正しくは CD-4 を機にカートリッジの高域特性が大きく進展した結果、そう
なったというべきだが。
いずれにせよ、 MM 形だから高域は 20 kHz どまりなんてことはない。
たとえばテクニクスの 205C-IV は 100 kHz までの再生能力を誇った
(もちろんこれは特別によくできた MM 形の例だが)。
ちなみに出力電圧は 2.5 mV もあった。
>>727 ネオジウムマグネットを用いれば MM 形の磁石の小ささはあまり問題になら
ないようだ。
ちなみに、 MI 形では直流磁束が重畳するため、磁気回路は MM 形と全く
異なる磁性材料で作られている。
>>728 アナログディスク末期に MC 形が急増したのは、オーディオ雑誌で音が良い
と喧伝されたこと、低雑音半導体の進歩によりアンプが MC 形に対応した
ためトランスやヘッドアンプに別途出費する必要がなくなったこと、そして
針交換可能な MM 形や MI 形は精密金型に多額の費用がかかり、大量に販売
しないと採算が合わず、 MC 形の方がむしろ安くつくようになったことに
よる。
>>738 テクニクス205C-IVの出力2.5mVは普通のMMの半分の出力。
インピーダンスを低くして高域を伸ばしているのでは。
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 03:49:37 ID:c5o/ab3N
ロクサンはゴールドリングじゃないの?
>>740 インピーダンスを低くして高域を延ばしているのはそのとおりだが、
2.5 mV は少なくとも当時の感覚では“普通”。
5 mV もあれば完全に“高出力”だ。
ちなみに前モデル 205C MK3 の出力は 2.0 mV だったからむしろ大きく
なっているのだが、これはネオジウムマグネットの威力による
( MK3 は希土類マグネット)。
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 07:08:47 ID:HZ3XDOUB
>>737 PC-31/41は自重が軽すぎるのが難点だね。
でも音はイイ。
DJ用のカートで、シェル一体型ありますよね。
鳥のクチバシみたいな形のやつ。
あれってシェルとの取り合いの微調整は
できないんですか?
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 22:48:04 ID:8eVBsGcd
周波数特性だけで、カートリッジの音の良し悪し断定できるというわけではないのは、
アンプ、スピーカなどと同じだと思う、まともな昔の蓄音機聴いたことある方は、
今の電気式オーディオの比ではないその音のリアリティーにはまる人がほとんどだと思う。
MMにはMMの良さがあると思う。これはどうがんばってもMCでは無理というMMならではの
音の表現はあると思う。逆もいえるのだろうけど。
MM、MCどちらのほうが音、音楽の表現力が上であるかは一概にいえないと思う。
MMだけの比較でも、おれの場合、特性(周波数特性)悪いほうが良いのより、
良い音(音のリアリティーがぜんぜん段違い)にきこえるので
特性悪いカートリッジ常用してたりする。
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 23:16:11 ID:zfXWtnSL
オレも似たようなもん。
昔はMCばっかりで、ハイアガリの音出してた。
今は周波数特性とかどーでもいい。
ともかく極上の中域出るやつ使ってる。
安いやつが良かったりする。
昔は国産ばっかりだったけど、
今外国のばっかりで、外国の方が
鳴りっぷりいいので気に入ってる。
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 11:28:28 ID:aQk8kIsp
本日のお題「カートリッジの音と値段」
MCはレンジが広いとか言っても人間の耳って上は20〜22KHzくらいまで
しか聴こえないんでしょ!?
だったら、MMで十分だという話にもなるし可聴範囲の中でいかに面白く
、生音に近い音で聴く事が最高の楽しみだったりすると思うな。
MCの45KHzとか60KHzが音楽を普通に作ったような不自然な音でなく
聴くにあたって本当に必要なのか疑問に思う事が多々ある。
自動車のパワー競争みたいに何馬力でまっせというのとあまり変わらないの
ではないか?
実際に特性を測ってみると、MCよりもMM(MI)のほうがユニークな特性が多かった。
フラット系(これは意外に少ない)
12KHz〜16KHzあたりにピーク
14KHzぐらいから20KHz以上に向かって上昇
8KHzあたりから大きく下降
この四つに大まかに分かれた。
また、室温による特性の変化もMMのほうが大きかった。
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 17:30:52 ID:aQk8kIsp
>>749 それはヘッドホンで測定した値で、骨や毛髪の振動によってもっと広い範囲を認識することが出来る。
Fレンジ云々よか鮮度感がまるで違う。比べ物にならない。
>>749 MMだとサ行歪みが酷いからな。
綺麗に聞こえてもMCと比較すると濁っている。
透き通るようなサ行を選ぶならMC、中低域の濃厚な味付けならMM、悩むところだけどなw
103がMMに近いけど。
>>754 となるとDL−103がMCとMMの橋渡し的存在になるのかな?
一度試してみたいと思ってたし。
103は普通で普通に出るけど、絶賛している人は、
トランスかヘッドアンプにカートの10倍くらい金掛けてるみたいよ。
MMのパーッ前に出る感じも好きだが、103の奥深く広がる潜在能力を
引き出すには、そこんとこ気にした方が良いと思う。
横からゴメン。
高域特性は高域そのものじゃなくて、可聴域をスムースにならすために必要とか
共振を上に押しやるとかなんとか。昔読んだ記憶があるのだが。
詳しい人ヨロ。
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 03:32:02 ID:IrqRVUc2
>>756 >103は普通で普通に出るけど、絶賛している人は、
トランスかヘッドアンプにカートの10倍くらい金掛けてるみたいよ。
やっぱりそうだろな。
トランス派がほとんどだと思うよ。
103に限らずMCはいいトランスで化ける。
カートの音というよりトランスの音聞いてるみたい。
ただ、MCにいいトランス組み合わせた音が、
まるでMMみたいというオチが。
なんと103に103の内容がw
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 05:25:49 ID:Yt4sGgnx
俺は今のところ、103用のトランス2台+ヘッドアンプで合計13万はかけた。
しかし、抜けの悪さが正直気になってる。あと数台は買うかも知れんが、広帯域を目指した
ようなのはパスする予定。
あくまで俺の場合なんだけど、常用MMの方が楽にいい音が出せるというか、筋がいいとは思う
んだよな。そーいうのはポン付けでもいいのがわかる。
エラックSTS455Eもそれより上級のエラックより良かったのでカートリッジの良さは
値段に比例するとは限らない感じ。
>>760 抜けの悪さは帯磁のせいかもしれません。もうご存知とは思いますが念のため。
また、シェルリードに太いのを使っていると音がぼやけますので、もしそうなら安物の細いのにしてみてください。
もし切れの悪さをおっしゃってるのであれば、重量級のアームが必要です。
103スレではないので、ざっくりと申し上げるに留めます。
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 19:35:24 ID:l++t6Lmb
103とマランツのトランスMC-1000は良く合うよ。
この組み合わせでオレは103を見直した。
そういえばSTS455E持ってたな。
久々に今晩聴いてみようか。
>重量級のアームが必要です。
針圧4.5gの猛者の方ですよね。
ところでMMのお好みは?
と、話を戻してみます。
このスレは皆さん紳士的で気持ちがいいですな。
これがひとたび荒れ始めたら
「ゴルァ」「氏ね」「逝ってよし」
などの雑言が飛び交うわけです。
>>762 DL103なら普通にDP-500Mで問題ないと思う。
MCでフルオート使う人は少ないはず。
エンパイア、どんな感じで鳴ってる?
俺んちでは、800番台が色っぽく鳴ってる。
108は高域に寄ってるがピアノは抜群、1000は安定感あるもののフラットって感じ。
2000以降は、針に拠るけど広がりがある感じかな。
皆さんとこではどう?
MC買えない貧乏人の集団オナニースレはここですか?
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 15:05:42 ID:FntgO4d8
著名なMCはひととおり聴き尽くしたので
MMに回帰してきた好き者集団のスレがここです。
>>768 うちはエンパイヤはPRO-1しかないんだけど、
印象は「野太くしっとり」
値段は安いけど女性ボーカルにはいいね。
カーペンターズやカーラ・ボノフはたいがいこいつで聴く。
>772
レス、ありがとう。
PROは持っていないんで参考になりました。
お話のイメージからは、1000に近そうなのかなあ。
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 19:00:53 ID:dUYkmvN0
オレも最近PRO−1手に入れた。
ドフでジャンクのプレーヤーについてた。
プレーヤーは速攻で処分。まだ音は聴いていないが、
どんな音かタノシミ。
>>773 多分PRO-は1エンパイヤの高いやつよりはFレンジ狭いんじゃないかと思う。
シュアの44Gなんかと比べると、
バスドラやシンバルがややマイルド。
中域は妙に厚いよ。
>>774 同志♪
針は替えたほうがいいかも。
鳴らし始め10時間ぐらいは音像が分離しない寝ぼけた音だけど、
次第に極太の輪郭が浮き出てくるよん。
>>774 貝柱だけ取って貝を捨てたようなもんか・・・
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 20:34:44 ID:qq+qoLD9
オナニーと自己欺瞞
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 21:57:03 ID:VLfUnNsP
なんかエンパイヤっての評判がいいらしいな
早速ヤフオクで落とすか
いきなり3万くらいで入札すれば、みんな諦めるかな?
シュアーがV15でエラックが455Eならエンパイアは4000Dが人気だった。
ピカリングやスタントンはマイナーな感じ。
>>779 それは出し杉(笑)。
個人的な印象を絵にたとえると、
MCはルーベンスとか
シュアはモネ
エンパイヤはピカソ(笑)
安売り前は高級感あったよね
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 22:46:00 ID:Nz3N9Rg5
パイオニアのジャンクプレーヤー¥2000で買った。
なんと!EMPIREの4000D/Uが付いていたから。
4000D/1も持っているけど、好み的にはD/1かな。
厚みと色気があるね、こいつには。
784 :
774:2007/04/12(木) 22:52:42 ID:7w+clEee
4000Dの音は平凡、4000DUがイチバンHi-Fi、4000DVは
メリハリ強調型だった。あとサンスイについていたEP−10なる
ものもあったっけ。
>>784 EP-01=PRO-1っていう認識でOK?
4000DVはプレーヤーとの相性もあると思うけど、にぎやかな感じがする音だよね
個人的には、もう少しにぎやかな感じを抑えたものがいいんで、2000EV辺りの方が狙い目かな?
でも4000DVの持ってる、あの場の雰囲気というか奥行き感は好きだなぁ
値段が違うから仕方が無い面もあるけど、
EP-01と同じ交換針付けて聴き比べて、余りの違いにビックリした
786 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 11:28:53 ID:YRE5aSZi
PRO-1は指定針圧の中間2.5gだとぼんやりだけど、2.9gでキリリとした。
シンバルやベースが緩いと感じたらちょい針圧かけることをお勧めします。
>>786 ピカリングのNP/AC−Sは指定針圧が3〜7gとかなり幅があるから
そういうカートって針圧の設定悩むよね。
7gは怖くてちょっとかけられないけど。
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 12:59:02 ID:YRE5aSZi
シェアーだけ聴いてると感じないけど、他のカートリッジに替えると
凄くいい音だと思う。
シュアーってみんながいうほど音いいのかな〜。
>>788 シュアーだけ言っても意味ない。
型番違えば音も変わる。
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 18:44:22 ID:NEJyEzya
MMなどの高出力型カートリッジ、数えたら27本も持ってた。それに対して
MC型は10本。普段はMCしか使わないのに、いつの間にかこんなに。
もうちょっとカートリッジ交換しやすいアームとフォノイコがいる。
今のフォノイコは、背面にMMとMCの切替があるので、使いにくい。
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 22:10:10 ID:YRE5aSZi
私もカートリッジが増えたのでアームを2本にしてMMとMCとで分けました。
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 00:31:08 ID:whRc/mcM
V-15/3持っているけど、プレーヤーのセッティングなのかな、
音に厚みはあるけど、なんとなくベタッとした感じがする。
他のは皆、V-15/4なども含めて、前に張り出してくるんだが。
プレーヤーがCECのST930、フォノイコはPE−50なんだけど。
ジャズ専のイメージから前に出そうな感じがするけど、
そうでもないみたい。
専用スレでも、最近、同じようなこと書かれてたから、
そっちも見てみ。ちにみに俺の針は35E系。
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 00:50:01 ID:ARhFErPS
>>792 お、いいプレーヤーをお使いだね。でもフォノイコはもうちょい
張り込んだ方が良いかも。
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 04:24:47 ID:/qiTZcrx
工エエェェ(´ロ`ノ)ノェェエエ工
10年くらい前に使ってたよオレンジのやつでしょ
797 :
730:2007/04/14(土) 09:48:05 ID:zTAN6LAx
>795
うちに二個ありますが、交換針は今後は、
ナガオカになってしまうのでしょうか?
>>792 >>794 PE-50はあんまりよくないね。
音が前に出るってのとは正反対だし
ゲインが低すぎるので元気もない。
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 06:38:22 ID:g1fCDPS7
>762
そうそう、抜けというよりキレの悪さ。
購入したトランスは2台とも新品なので帯磁はないと思う。
で、昔の重量級アーム、それもダイナミックバランスの物に取り付けたら
良くなったよ。
遅れて申し訳ないけど、どうもありがとう。
やっぱり安いフォノイコはそれなりってことか。
CHORDのフォノイコやPASSのXnoなんかM44あたりでも
想像以上のスゴイ音が出そう・・・。
値段がどうというよりPE-50固有の問題だと思う。
あまり変わらない値段のでもよいのはあるから。
安いフォノイコって何の為にあるの?
それだったらアンプ内蔵のやつでええやん。
アンプにフォノイコがついてないからでしょ。
MMの出力がフォノイコの入力オーバーになると音が割れたりしそう。
本当はカートリッジメーカーがそれに合ったフォノイコを出せば標準が分かって良いのだが、
オーディオテクニカかオルトフォンくらいしかない。
テクニカはともかくオルトフォンのフォノイコが
オルトフォンのカートリッジに合ってるとはどうも思えない。
このスレを読んでいてふと思い立って気分転換に
GradoのPrestige Redを購入して鳴らしてみた。
CPが高いとかどうこういうレベルではなくかなりのシステムでメインで使える。
アルヒーフ(オリジナル)の宗教音楽や世俗音楽、サボイ(オリジナル)のゴスペル、 フィリップスやデッカのオケ物、ブルーノートの名作・・・
見事にレーベルの違いや録音場所の違いを描きだしていた。
抜けがよく、透明感が高くて十分な分解能を持ちながら滑らか クラシックをオールジャンルでシリアスに聞けるもっとも低価格なカートリッジだと思う。
日本で評価がない(低いではなく無い(w))のが信じられん。
外国のサイトをざっと見て回ったがPrestige シリーズを一部で絶賛(著名オーディオ雑誌含む)している内容を読んでだいたい想像がついてきた。
Gradはアームを選ぶ これに尽きると思う。
手持ち(現用3台)のPLで試したり昔の経験からすると
たまたま最初に鳴らしたREGA(RB600)がマッチしていたので潜在能力に気づいた。
合わないとぼけたりろくな音にならない。
おまけ
Prestige シリーズの各機種の違い
黒 日本未発売 Prestigeの廉価版 磁気回路が簡略版になってる
緑 日本未発売 黒の選別品(上位15%)
青 スタンダードな磁気回路
赤 青の選別品(上位10%)
銀 コイルにLC-OFCタイプの線材を使用。
金 銀の選別品(上位5%)
選別品を明示してくれるのはありがたい。
(ばらつきに散々悩んだ経験がある)
買うなら赤か金
もうしばらく赤を使い込んでから金及びGradoのフォノイコに挑戦しようと思っている。
>>806 少なくともメーカーがどう言う音を出したいのは分かる。
それが自分の好みに合うか合わないかは別問題に思う。
オルトフォンのはオルトフォンジャパンの企画だろうからなあ.....
高価なフォノイコはMMよりMCにターゲットを合わせているように思える。
いいスレッドですな。
>>807 かなり良いですよね、グラド。
ぜひ金もお試しください。
ぼくはここ数年グラドにどっぷりはまってまして、
上記だと黒意外はすべて試しました。
当たり前かもしれませんが、ランクが上がるにつれて
着実な進歩を実感させてくるので嬉しくなります。
アームはSME3012R、プレイヤーはSOTAサファイア、
フォノアンプはurei1620です。
他に移れないくらい調子良いですよ。
小出力型にはまだ手を出していません。このスレとは関係ないか。。
GradoはRA-1のような製品を出してるから信用できん
>>815 グラドRA1と同じパーツ(又は思われる)を使ってコピー品を作った。
その音質は良くなかった。と言うのは分かった。
でも肝心な事が無い。
本物のグラドRA1を聴いていなし(出来ればヘッドフォンはRS1/RS2)、
聴き比べしていない。
>>812 Gradoのヘッドホンアンプは音質は同社ヘッドホンとはいいけど、それ以前の
問題としてガリノイズやボリュームを調整した時のノイズがひどい。
買うつもりでいたが試聴して結局、ヘッドホンSR-325だけ買ってヘッドホン
アンプは断念した。部品にはロクなの使ってないようだね。
フォノイコも見た感じは同じマホガニー製だが、Prestageシリーズには使え
ないよね?MC専用及び同社小出力モデル対象だったと思うけど。
GradoのカートはPrestage Blueで私の場合は十分ですよ〜。
>>817 要はグラドはカートリッジやヘッドフォンのようなトランスジューサーは優れて
いるが、アンプやフォノイコのような電子機器では問題有りと言う事なのかな。
オンラインショップもそれが原因で取り扱っていないのなら納得の感じがする。
とりあえず最初は安いカートリッジて試して気に入ったら上位に移行するのが
良さそう。
>>818 それがいいと思います。
GRADOのフォノイコは安価ではあるも当たりの個体に出会えれば良いのかも
知れないですけどね。けど、代理店をはじめ情報不足が何よりも不安要素。
結局、それでも欲しいなら安い商品を恐る恐る買っていくしかない。
>>817 PH-1はハイゲインとローゲインの切り替えが出来るようですので、
Prestageシリーズでも使えるんじゃないかな?
gradoのイコライザーアンプ 現行はPrestageにも対応している。
それとこことは関係ないが
>>815 の音質評は致命的な勘違いをしている。
回路図みれば判るがGradoのヘッドホンアンプはgradoのような低インピーダンス専用の設計で
(試聴につかった)ゼンハイザーやAKGのようなハイインピーダンスには対応していない。
あと回路図だけみてまねて作ったAMP(部品も違う)でオリジナルの音質云々はいくらなんでもむちゃくちゃだと思う。
(回路図だけで同じ音がつくれるならメーカーは苦労しない)
>>821 Prestageシリーズにも対応してるんですか、知らなかったです。
試してみたい気持ちがふつふつとわいてきた。(笑)
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 14:25:32 ID:JRf8zcU7
そこにUPされていた回路図の画像見たことあるよ。
確かに酷かった。
フォノイコ、買ったら内部画像をUPしてください。
>>823 わかりました。
ただ、部品に安物が使ってあっても音が良かったりすることありますよね。
スピーカーですけど昔のアルテックのネットワーク部なんて臭い部品使って
たりするけど音はいいなんていう例が・・・。
>>824 真空管アンプはトランジスタに比べて歪は大きいしパワーも出ない
でも音は魅力的。
MCでなくMMを選ぶのは測定値以外の魅力が有るから。
数値で選ぶのなら最初からレコード盤などに行かない。
同意。
あらゆる部品それぞれが持つ、スペックを超えた部分での特性や特徴が
複雑に絡み合った結果が音質をつくっていますからね。
カートリッジもヘッドフォンも、見た感じ触った感じでは
お世辞にも造りが良いとは言い辛いです。
しかし使ってみると、とてもよい能力を持っている。
オカルトくせー w
頼むからかんべんしてくれよ
「スペックを超えた部分」って、まあ、言いたいことは
わからなくもないけど、そういうのも全部性能のうちだから、
頼むから水晶パワーを語るような口調はやめてくれー
CDに対するLPの優位も別に不思議でも何でもないよ。
単にCDのサンプリングが足りないせいで高域情報がごっそり落ちるのと、
リマスタリングが下手糞なせいで中低域がスカスカに痩せてるだけだよ。
ちょっと考えながら音を聞けば普通にわかるだろ。
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 22:40:03 ID:1i+OxQMa
そそ。LIVING STEREOのSACD版を聴くとアナログに負けない音がアッサリ安定して出るんですよね。
アナログは人の感性に訴える摩訶不思議なツールでもなんでもなく単純に通常CDよりは優れた再生装置だと理解しています。
(あとは膨大なソフト遺産ですね)
実はここ読んでいたらGRADOが欲しくて辛抱たまらんくなってきたんですけど。
木のモデルの一番安いやつ買おうと思うんですけど、低出力のとそうでないのと音質の差って大きいんでしょうか?
フォノイコは自作の電池式でMCもMMもほとんどノイズレベルの差はないんですが――
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 22:46:03 ID:1i+OxQMa
それに使って面白いのも――
いくら音が良くても一種類しか音の出ない(あとはデジフィルとかケーブル交換くらい?)SACDなんて
つまらんくて使う気にならんわけですが(笑
Gradoの高出力と低出力の違いは興味ありますけど、全然情報がないですねぇ。
まったく同一の条件では比べられないから、比較も難しいのでしょうけど。
私自身もリファレンス・シグネチャー(高出力タイプ)を使ってるので、低出力タイプ
には大変興味がありますが、フォノイコがMM用なのでなかなか試せません。
>>832 取り扱いがなにのは不人気だからなのかも知れないが、代理店の営業不足が
原因かも。ナイコムの身の上話を聞いたら思わず気の毒になってしまうが。
Gradoのカートリッジ 実売価格を考えると本国価格とほぼ同じなのだから
代理店が儲かっているとはとても思えない。
スペクトラムといい中々良い製品を取り扱っているのだが・・・
>>833 それは言えますね。
私も良心的な代理店と思います。
Quick Silver Audioも輸入再開して欲しいしなあ。
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 20:30:28 ID:wmeX5KWd
ピカリングの150DJについて教えて!
当方、ピカリングのNP/ACですが、NP/ATも持っていたけど差がわからなかった。
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 20:41:03 ID:wmeX5KWd
ピカリングの150DJとNP/ACも音はあまりかわれないかー?な
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 23:40:07 ID:OAvIIHZS
グラドは興味あるけど超高級機以外は接合の楕円針なのが気になる
太さよりは高域の空気感が欲しいんでMMでもFLやMR針のが好きなんだよね
針は同じみたいだからまずREDを買って試してみるかー
>>838 木のボディーモデルはローエンドの Platinumでも無垢のダイヤです。
それに楕円と言ってもスタンダードな形状ではどうもないようです。
REDは廉価品ながらなかなかいいですよ。
クラもジャズもロックもいけるオールラウンダーです。
さっき付属の専用工具を使わずに針を抜こうとしたら折って
しまった。
アホだなあと自分に怒りをぶつけてみたりする。
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 00:04:44 ID:IQVNcfSN
>>838 >高域の空気感
REDでも十分出てます。
音場も十分に表現してますし透明感もあります。
その結果なのか上で書いたのですが録音場所の雰囲気を
価格から考えると信じがたいレベルで描きだしています。
ある意味あまりMMらしくないカートリッジで
シェアのローコスト機種などのようなつもりで使うと逆に裏切られて不満がでるかもしれません。
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 02:16:11 ID:Ay3yC5+U
どうもグラドは種類が多すぎて、どう音に差が出てるのか、どれが自分にとって気に入る音なのか
手を出しづらいところがあります。
>>840 GradoのPrestigeシリーズ 他のMMみたいに簡単にスタイラスアッセンブリが抜けないようになっているから注意が必要なようです。(取り外し用の専用工具が付属している)
それと内部にダンプ材が塗られていて取り外し式に本質的にあるがたを極端に嫌っていると考えられます。
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 05:07:28 ID:IQVNcfSN
サンスコ
思い切っていきなり木にいってみるよw
このスレ的高出力カートリッジの最高級機は実はグラドなんですな
二十年愛用のLINNの木ワクも色が抜けて丁度こんな感じなんでデザイン的にも合いそう
アームはやっぱハイコン用ローマスですかね
ブラックウィドウが一本眠っとりますがアームベース注文しないとな・・・
アームを選ぶっていうのはハイコン向けローマスのアームが必要ってこと
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 05:08:02 ID:IQVNcfSN
あ、最後の一行はミス
847 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 07:15:12 ID:nN4v5vt9
Grado 青 、赤 の話とか ピカリングの150DJの話とかで カートリッジのバラツキは
多いものですか?当然バラツいたものは音は悪いでしょうか?
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 07:29:05 ID:1ZbHQnav
まず「音がいい悪い」、は個人のイメージや判断次第なので真面目に
受け取らないように。多目の高音が好きな人もいればしっかりした低音
に判断基準を置く人もいるわけでしょ。
とりあえず気にせず買ってみれば。仮にバラつきがあるとしても
それ程差は無い。気に入ればいずれは替え針数本買ったりする
だろうから、その時に微妙な違いに気づくわけで。
他の機器やソフトが変われば、変わっちゃうし、
聴覚が変われば、変わっちゃうし...。
無限だよね。
まあ、SHUREなんかは明らかにバラつきはありそうですね。
(というかあったんですが)カンチレバーが曲がってたりとかはご愛嬌
くらいな感じです。
音質のバラつきはともかく外観はピカリングの場合はまだマシかな。
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 14:02:31 ID:Fg72zA1P
グラドはハムが乗りやすいとも聞きました。
そのへん詳しい人いらっしゃいますか?
>>851 グラドに限らずMI型(類似型含む)は、ハムが出やすい傾向。
特にBDモーターからの磁束漏洩に弱い。
DDのモーターは、なぜか大丈夫だった。
807です。
ばらつきについては国内大手のMCで経験があります。
若いころあるローコストMCを手に入れて鳴らしたのですが抜群に良い音質でした。
ただそのMCのカンチレバーを家族が折ってしまったので代わりを購入した時から泥沼が始まりました。(w)
同じカートリッジをさらに5個、同じシリーズの一連の上級機も試しましたが最初のカートリッジの音を再現することができませんでした。
これが切っ掛けでカートリッジ及びPL道楽が始まったのですが
その後、幾つかのメーカーのカートリッジ技術者と知り合いになりこの事を質問するとどの方も異口同音に
「バラツキはある」と明言されました。
ただ設計や製造法の工夫でメーカーが意図した音質以下になる事は、製造ミス以外はまずないとの事ですが
中には逆にずば抜けて音の良い個体が存在する場合があるそうです。
メーカーによっては全数チェックを行い、出来の悪いものを除外するのは当然として
出来の良すぎるものも販売から外す場合もあります。
どの顧客にも同じ品質のものを届ける為だそうです。
出来が良くて外したものはDL-103EX
とかいって売ればいいのに
グラドは出来の良い方をBlue→RedとSilver→Goldにしているのでないの?
>>854 直接NHKに確認したわけではありませんが
NHK用DL−103は選別品だと言われています。
>>855 gradoに関してはお書きになったとおり
青の選別品が赤 銀の選別品が金と明示して販売しています。
(また選別するという事は全数チェックを当然行っていますので不良品の排除にもつながります)
私の知っている出来の良すぎるモノを販売しないメーカーは国内メーカーです。
確かDL-103の選別品はDL-103PROですよね。
発売はDENONからではなくハイフォニック(!?)だったかと思いますが。
アキバの平方電気に売ってるけど高いですね。
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 17:13:01 ID:QJWBsOy2
>>835>>837 ぴっかりんぐ150DJ等はMI型でNP/ACは普通のMM型です。
おれの聴いた感じでは、150DJのほうがあざやかで、
めりはりが(音の分離、陰影)いいような
>>847 ピッカリング150DJしかわからないけど、
おれもってる10個くらいので、みんな音違う。
いいのは、ものすごくいい、周波数特性うんぬんとかまるで感じさせない、音の質感、声の質感がものほん、
電気仕掛けのスピーカーの音とは思えない、目の前で物本の楽器ならしたりひいたりしてるようにきこえる、
伸びやかで自然な音の広がり、ここでこういう感じになってほしいていう微妙なニュアンス、
表現力がすばらしい、吟線にふれるというか麻薬的音味というか、
かゆいところに手が届くここち良さ
よくないのは、刺激的な突き刺さるような感じ。のもあれば、もわーと抜けが悪いとゆうか
音がべったりしてストレートにおとがでないのとか。良くないのは、きいててよくない、
良い音するので聴きたくなる。
参考までに、はずかしながら、ボーカル歌謡曲聴いたときの良くなかったいくつかの
感想こんなかんじ。
(四角とか丸とかはカートリッジ識別するためのカートリッジにつけたマークです
すべて150DJです)
↓
無印 音よい ふつうのひとひんない ちょいニュアンス希薄
三角 音よい ふつう無印より普通 ニュアンス希薄 じょうかんなし大あじ
これはというのがない 勝手に歌ってやってる感じ
まる 音よい ニュアンス良い 少し細身? やや良い 平板な音の出方 伴奏と歌のいったいなとこがたりない
音楽に入り込める表現力がない きかせる表現力がない
こえのでかたうたいかた おとのないぶぶんとおとのでるちょっとしたかんかく
四角 しろうとがコンクールで真面目に歌っている感じ うたいかたが機械的か
音がストレートに出ない感じ、ひろがりがない しろうとが練習してる感じ
カートリッジだけじゃなくスピーカーもアンプもいいのは何聴いてもよいことがおおいとおもう。
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 18:42:00 ID:PkZl+owo
>>858 バラツキはカートリッジ本体に起因していますか?針先でしょうか?
音のよいカートリッジ本体にあまり音のよくなかったカートリッジについていた針を付けた場合等は
どうですか?
いくつくらい入手するとよいものに遭遇しそうでしょうか?
ピッカリング150DJを2〜3ケ試してみようかなと思ったりしています。
>>858 ピカリングも150DJを選別して少し高くして販売すれば良いのにね。
全数チェックをしていないので出来ないのかな。
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 19:25:13 ID:8mLsiGPh
>>858は冬オナという有名なヒトだから、相手にしないように。
ピカリング150DJ関係のほとんどはこのヒトの自演。
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 19:46:25 ID:F5+w5289
>>863 売れないのを置いておくほどショップは暇でないし。
営業一番。
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 21:05:36 ID:IQVNcfSN
グラドは最高級レンジも実は下位機種の選別品。
あの値段差をみるに、ホントに音のいいカートはゼロヨンQ太のマグナム号並みの
確率でしか生まれてこないのだろうw
楕円針のついてる角度がけっこうデタラメだという話は某職人のサイトにあったな。
シュアの換え針のバラツキとかはそれかも。
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 21:08:50 ID:qLl2r5N8
ピカリングは別のものを持っているので、Grado 赤(選別品)の購入を検討します。
Gradoはええで〜、クラには最高。
私もピカリングはジャズにと使い分けしてます。
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 23:24:20 ID:QJWBsOy2
>>859 針じゃなくてコイル部分の微妙な違いだと思います。
針交換して聴いても良いのは良かったです。良くないのは良くなかったです。
はりかえてもおなじいんしょうでした。
でも、丸針のついた150DJのほうが楕円針の625DJより良い音にきこえるから、
針カンチレバーのちがいでもそうとう印象かわるとおもいます。
>>861 おれはウェスタン越えのクラウンのアンプ売ってるふゆおなじゃないよーん。
>>868 良く知ってるじゃないかw
ちょっとワロタので許す
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 23:44:43 ID:QJWBsOy2
カートリッジて作りは単純、微妙な電気発生させるものだからちょっとした
コイル巻き数とか、ヨーク?の角度とかで音違うのかも?
1つ1つ実際聴いてみなけりゃわからないかも。
いいのは、あのレコードもこのレコードもて感じで、つぎつぎ聴きたくなる。
良くないのは、きいててよくないから聴いてるのが苦痛、いいので聴きたくなる。
こんなかんじ
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 00:33:01 ID:4uNK9OVW
グラドばかりもてはやされてるな。
クリアーオーディオのMMはどうなんだろ?
クリアオーディオは代理店が変わらん限り触りたくもない。
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 06:37:26 ID:RGiPrp1E
>>868 ヘッドシェルのお勧めを教えてください。
>>872 マランツがプレーヤー絡みで代理店になってくれると良いのだが。
>>873 これは結構私も悩みました。純正の穴あきタイプ+ウエイトは可もなく不可
もない音でしたが、オルトフォンの定価5000円くらいのやつに換えたら
金属的な響きが減っていい感じになりました。
外見的にはPICKERING+ortofonって似合わないですけど音は気に入って
います。
>>874 そうなってくれたらホント有り難いですよ。
ついでにEARのアンプもよその代理店になってくれたら尚更嬉しいのですが。
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 12:11:00 ID:UrWf457Q
>>873 シェルは比較したことないのでわかりませーん、
いまくっつけてるのは、ピッカリングのやつです、おもり付きじゃないの、
赤いペンキ塗ってあるやつ、
おすすめは、テクニクスのオリジナルの補修用のです(おもりのないやつ)。
理由は、シェルのアームにつく部分のピンの大きさがピッカリングのだとでか過ぎて
アームの取り付け部分のねじが削れてしまう(削れないようにピン削りました)
オーディオテクニカのだとピンさらにでかい。
テクニクスのだとそのままでスムースいん。
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 22:33:11 ID:Yzp2lqio
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 22:37:05 ID:4boZJBAt
GRACE F-8CLM
シェルは構造や材質からくる音の他に重さがかなり影響します。
しかしアームとカートリッジ(のカンチレバーのコンプライアンス)との絡み合いで決まりますので
一概にこれといえません。
色々試してみるなら、大幅に重さの違うシェルも考慮に入れると今までとは変わった結果が得られますので面白いと思います。
アナログPLがらみは好みより前に物理的に変化する要素がかなりありますので雑誌の音質評は、実際にはあまり当てになりません。試聴条件を良くチェックして「そういう場合もある」程度と思ったほうが確実だと思います。
>>845 >このスレ的高出力カートリッジの最高級機・・・
というか他のメーカーに問題が・・・・
本家Shureは、V15止めるし 他もDJ用に特化するかピュア用に高出力カートリッジは出しても
高級品はMCで高出力系は廉価版限定としているメーカーが多いし・・・
そんな中、Gradoはいまだにアナログ全盛期の姿勢のままで作り続けているメーカーで
しかも新たに発見された(というか日本だけ気づいていなかった)ので注目されるのも仕方ない。
Shureはヘッドホンで儲けて業績が向上しているのだからV−15だけでなくウルトラ系も復活してほしいし
テクニクスだってかっては究極のMMを目指していた時期もあった。会社がでかいのだから文化遺産復活という意味でも再挑戦してほしい。
低出力は、カートリッジ及びEQだけでなく昇圧用のトランスないしヘッドアンプが(基本的には必要で)これが露骨に影響する。
上質のMCトランスを用いると好結果を得やすいが、これも相当高価だしカートリッジの何割かはトランスの音だとも言えるように思える。
それとハイエンドはほとんどMCに統一されているが、MCは製作に技術さえあればほとんど設備を必要とせず一人でもメーカーとして成立するからという要素もかなりあると思う。
>>879 >MCは製作に技術さえあればほとんど設備を必要とせず〜
よく知らないのでお訊ねしますが、
MMはそうはいかないのですか?
MMだと交換針部分をモールドで作らないといけないので
そのプラ加工設備がいるのと,交換針側に高品質なマグネットを
必要とするのでマグネット製造会社が別に必要。
>>881 逆に言えばグラドの木ケースカートリッジのようにIM型で針交換は
MC型と同じようにカートリッジ交換にしてしまえば量産設備は必要
無いと言う事かな。
MCとMMそれぞれ長所短所あるけどますますMMを追求したくなって
きたぞ。今日、M44−7買ってきたのでやる気が俄然湧いてきた。
それにためになるスレだ。
>>882 そういうこと。また音質的にも針交換型はやや不利だ。
レガのMMが本体交換になってるのはそういう理由もあると思う。
M44とスタントンはもういいよ(ため息)
その二つはAV板かDJで。
お前が読まなければいいだけのこと
シッタカ丸出しだな w
M44も発売時には最先端のハイファイカートリッジだったし
少なくとも80年代製までは追い込めばピュアオーディオでも
充分使えるカートリッジだった。今売ってる奴はなんか別物だ。
スタントンも古くからオーディオやってる人間には放送局用と
してなじみのあるものだけどね。
>>882 個々で違うので一般論になりますが
MC型の方が実際にはシンプルな形状のパーツが多く
パーツを外注に出す場合小ロットでもそれほど単価が高くなりません。
(もしくは高度な技量があれば卓上旋盤を駆使して自分で作れます)
対してMMは複雑な形状のパーツが多く小ロットでは単価が跳ね上がります。
(型を起こして大量生産で単価を下げる MM系の磁気回路は驚くほど複雑な形状になっています)
組み立てではMMは主にコイルの部分で量産がきく為に単価を下げることが出来ますが
MCの場合は振動系にコイルを組み込む為に手作業で臨むしかありません。
MMなら大量生産で価格を抑える事ができますが
MCの場合は量産にも限度があるというところだと思います
最近のハイレベルのカートリッジの価格は、とんでもない勢いで上昇をつづけ
主力クラスで10万円台は当たり前になってきています。
生涯持つならもっと高価でも十分価値はありますが
カートリッジは基本的に消耗品です。しかしカートリッジを気軽に買い換えるには経済的に多少余裕がある場合でも重荷になるレベルに達していると思えます。
従って高価なカートリッジをぎりぎりまで使い続ける場合が多いと思いますが
それよりももっと安価なカートリッジを状態の良いレベルで使う方が実際に音楽を聞くためには良いと最近しみじみ思うようになっています。
つーか持ってますよ当時のM44も、ハケのついていた頃のスタントンも。
(特にシュアはV15の初代以外すべて持ってます)
MM>MCを主張するスレの一つくらいあってもいいと思うんですが、
それとこれらの廉価カートを混同していい気になってる若いのは、ちょっと見かねましてね。
レガはP3とP25を使いましたが単純な音で特に低音はいくら置き台を工夫しても一定以上の深みは出ません。
インテリアとして買うのでなければテクニクスをお勧めします。
よし。起爆装置が作動したぞ。
まずはシャワー
持ってることと理解することは別なんだな。
金があれば持つことはできるが、知性がなくては理解することはできないんだな。
スレの空気を読めないのが知性の無さを示しているね。
導火線に火が点いた!
>>893 少なくとも持たずに理解することは不可能ですよ。
良スレかと思っていたがやっぱ所詮は2chの1スレに過ぎなかったな。
ELACやTANNOYスレとなんら変わらないな。
最初は痛快なスレだと思ったんですけど最近は行き過ぎというか、
良質なMCを一度も使ったことのないまま、
尻馬にのってMM>MC論に安住しちゃう初心者を生む原因になりそうでしたので。
MMの美点、魅力は確かにありますが、まずは自身で経験を積んでみて欲しいですね。
MMしか使った事なくて、MCの良さも知らなくて、
これからもMMしか使いませんがな〜に〜か〜?
やっぱり知ったか厨はどのスレでもウザイよな。
ただ、独善的なだけ。
まあ、この世界はそういうのに限って年寄りばっかりだ。
だから、オーディオって言葉知らない若い連中が減るわけだ。
知ったか厨に説教されるだけでウンザリしちまうんだ。
しなびた脳ミソでわかるか、加齢臭プンプンのオヤジどもよ、特に
団塊の世代達よ。
それと、次スレはもう誰も立てない方がいいよ。
真面目にオーディオやってるやつがバカを見るスレだ。
>>898 別に構いませんが、明日ためしにMCを一度使ってみたら、
自分の好みは実はMCだったことに気がつくかも知れませんよ?
経験に金を払うのが自分への投資ということです。
真面目にオーディオをやるというのはそういうことですよ。
長く続けていれば、きっと自分にとって最高にハッピーな音が出せるようになります。
それがMMだったということはあるかも知れないじゃないですか。
まあそんなところです。
真面目にオーディオですかw
遊びでオーディオは立ち入り禁止ですか?
じゃもう来ません。しゃいなら〜♪
はい、さいよなら〜。
ダラダラ遊ぶより、真面目に遊んだほうが遥かに面白い場面に立ち会えるんですよ。
まあ説教はこのくらいで。
・・・またおいでw
まったく・・・
年寄りが来るからこうなる。
せっかくここまでいい雰囲気だったのにねぇ。
団塊世代はすべてを台無しにする。
定年と同時に外国へ追放したらいい。
最初のコストを考えた場合M44は十分楽しめるし、その後上の方で出ていたように
MMの場合替え針を試行錯誤するのだって一つの楽しみ。趣味なんていろいろで
当たり前なんだしね。
それを総て知っていなければ語るべからずとでも言いたげな爺は、気が付いたら何も無く
ただ2chで上から見下ろす発言だけが自分のよりどころなんだろうからスルー推奨。
何かプリメインアンプで満足しているのにオーディオはセパレートアンプでないと駄目
とか説教しているのと同じかな。
自分は初期のオルトフォンMC20を使った事も有るが結局エラックSTS455Eに落ち着
いた。
そりゃ10万円以上するMCや何十万円もするMCフォノイコ使えば音は良いだろうが
それは値段の差であってMCがMMより良いと言う意味にならない。
それに音の好みは人それぞれ、自分の好みでなくとも他の人には好みの音かも知
れない。
MMカートリッジの良さは駄目もとで購入出来る値段の安さに有るので、試しに購入
してみてはと言える所。
10万円以上もするカートリッジではこうはいかない。
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 05:57:29 ID:dHR5brXl
vxqp4ygw
みたいのも何気に胡散臭い。
もう次スレは立てないほうがいいよ、ってアンタが何故仕切るのか?
メーカー工作員か知らないが、何か困ることでもあるのかな?
趣味の究極は一般的な評価ではなく自分がいかに楽しめるかに尽きると思う。
それに自分の若い時(といっても現在それほど年という訳ではない(笑))には、
お金がなくもっともローコストのものしか買えずその中でなんとか少しでも
より音楽を楽しめるように四苦八苦していたが、
今思い返すと価格的には粗末としか言えないものだったがそれなりの音は出ていたと思う。
多分似たような境遇にいる人達を今現在見て懐かしく思いこそすれ否定したり 実現不可能な無理をとても言えない。
(それに結構音楽的に面白く鳴らしている人も大勢いる)
多少スレ違いになるが
私もアナログ道楽を散々し一時は(世間的基準で)ハイエンドまで使っていた。
現在思うところあってオーディシステムを大幅に整理した。
アナログPLは3台だけ残したがRegaP25はその中の一台で
私にとって実にバランスよく音楽を鳴らすPLだと思っている。
自分が演奏したらこう鳴ってほしいと思うバランスを持っている。
(正直な話 現在のテクニクスの方が音楽的に単調に聞こえる
それに単にデザインだけで30年間も世界中で支持されている訳がない)
>>913 言ってることにはおおよそ同意だけど
自分の意見だけを長文で書くことには同意できないw
たしかにレガは聴けるプレーヤだよね。
>現在思うところあってオーディシステムを大幅に整理した。
リストラ父さん 。・゚・(ノД`)・゚・。
>>912 はい、メーカー工作員です。
当社の製品が売れるためにはどんな工作活動でもいたします。
「安いけれど高級機より音がいい」という売り文句の製品
(ネットマーケティングにおける常套手段です)
を渡り歩くうちに結構な金額を費やしてしまう――というのが今の若い
オーディオファイルの典型的なパターン。
そうした製品はユーザーに歪んだ優越感を与えてしまうので、
健全なスキルアップを阻害してしまうのですね。
(「高いMCをだまされて使っているバカどもめ」とここの若い住人は優越感にひたっていたでしょう?)
たしかに若い頃は金に不自由もするでしょうけど、
我々の世代は上には上があることをちゃんと知って努力していたじゃないですか。
(だから今、少ない蓄えでもある程度自由に音づくりを楽しめるわけで)
898のような姿勢であとに残るものはなにもないですし、
説教でもしなければ年寄りは本当にただの年金食い虫ですよ。
(まだもらっちゃいませんが)
プレイヤーに関しては、就職と同時に長期ローンを組んでLP12を
手に入れることをお勧めしています。
(それがいえるのも長年の試行錯誤があったからですが)
アンプ、スピーカーは音と音楽の嗜好、予算と住居によって必要なものが
変化していくでしょうが、プレイヤーはそうではありませんので。
新品はさすがに高価なので中古で構いません。
部品交換で半永久的に使えますし、使いこなすには長くかかるので一台でも充分楽しめます。
>917
自分では親切心で言っているつもりだろうけど、
あきらかに人を見下しているのが鼻につく。
そんなあなたの説教とアドバイスなんか、聞きたくもない。
いつもMC型+LINTOで聴いているが、
このスレでMM型も面白そうと思って興味を持っていたのに、
あなたのせいで不愉快になった。
>「高いMCをだまされて使っているバカどもめ」と
>ここの若い住人は優越感にひたっていたでしょう?
これまでのスレの流れからこういう結論を出すとは。
本当に空気の読めない人だね、この人。
まあ、皆さん、スルーで行きましょうよ。
>917
若い漏れが釣られてあげませう。
>(それがいえるのも長年の試行錯誤があったからですが)
なんでしょ。
>「安いけれど高級機より音がいい」という売り文句の製品
>を渡り歩くうちに結構な金額を費やしてしまう
という道をあなたも歩んでこられたのではないでしょうか?
インターネットは無かったにしろ、やはり雑誌などを参考にされたはず。
自分が歩まれたような道を今の若者も歩んでいるはずです。
(今時、アナログオーディオをやってる若者は少ないと思うがww)
>そうした製品はユーザーに歪んだ優越感を与えてしまうので、
オーディオ製品を持っていることで優越感を感じるなんて発想自体が、
成金趣味のおぢさんの考えでしょう。残念ながら、オーディオの世界には多いみたいですがww
てかこのスレ、若者なんているの?既に色々なプレーヤーやカートリッジを試して
オーディオの酸いも甘いも知り、その上でMMをよしとしたベテランおぢさんの集いかと
思ってましたがwww
そういう人だけなら良いのですが、
そうでない人がいるでしょう?
(むしろ、ベテランはごく一部と私は見ていましたが)
このスレの最初のほうを読んでみて欲しいのですが、
みんな手持ちの本当にいい逸品は教えたがらないでしょう?w
時間と金と情熱を費やして、手に入れた財産ですからね。
片っ端から実際に試して、自分に合うものを手元に残した。
その知識も、モノ自体も。
そういう人たちが、スタントンやM44で充分という人たちを
暖かく見守っているのがいい所だったんですけどね。
LINNに関してですが、良いのはプレイヤー本体だけで、
アームはナミ、フォノイコは標準以下ですよちなみに。
自分の趣味を他人に押し付けるのはいただけない。
それに個人的には中古は好きでない。
>そういう人たちが、スタントンやM44で充分という人たちを
>暖かく見守っているのがいい所だったんですけどね。
それを台無しにしたのがあなたでしょ。
>「高いMCをだまされて使っているバカどもめ」と
>ここの若い住人は優越感にひたっていたでしょう?
どのレスでそれを感じたのか、具体的に明示してくれるかな?
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 16:34:42 ID:vpFIrHNI
921はスルーで。
ところで誰か低出力MMというのを知らない?
実際の製品はエラックとかであったらしいが、現行で手に入れやすいものが
あれば。。
低出力のMMとは、どの程度の出力。
わざわざ、低出力の拘る理由は何。
ふと疑問が。
>アームはナミ、フォノイコは標準以下ですよちなみに。
オーディオの「趣味」と「道楽」は全く別物。
「趣味」が「道楽」を馬鹿にするのは、しごく健全なこと。
それに対して
趣味で使って楽しんでいる機器を馬鹿にして言い返すことが
どれほど悪質でヒドいことか、あなたには分からないのかな?
929 :
928:2007/04/21(土) 16:41:40 ID:V+VxRnJK
ゴメン。今後はスルーする。
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 17:14:50 ID:vpFIrHNI
>926
以前知り合いのところで、エラックだったかなあ、LOW OUTPUT MMを聴いた。
確かデンオンのトランスをはさんでいたけど個人的にはよかった。
トランス挟むMMも試すのには面白そう。
そっか、グラドをカタログでチェックしてみる。サンクス。
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 17:19:59 ID:4Zv8F2B5
>>920 アナログスレに来ておいて、
>(今時、アナログオーディオをやってる若者は少ないと思うがww)
と、つい本音を書いてしまったあんたとは・・・・・。
>>930 疑問解消。
気に入ったカートが低出力なら仕方ないか。
>>931 変態である、と。
漏れの大学の友人200人の中でアナログ聴いてるの3人とかだよww
オーディオ自体人気ないね。
>>928 趣味に打ち込むことを日本語で「道楽」といいます。
まあそれはいいのですが。
LINTOは登場当初からあまり評判の良い機械ではありませんでしたが、
特に今はより安価で音の良いハイゲインのフォノイコが多くあります。
現在のカートを活かすなら幾つか試してみることをお勧めします。
「LINN」を所有していることに誇りを感じているなら
そっとしておいてあげてもいいのですが、ここは2ちゃんねるですからねw
傷つくのが嫌ならスルーよりなにより、最初からこんな場所へはこないことでしょう。
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 17:53:15 ID:vpFIrHNI
カートリッジのスペックも大事だが、
それ以上にアーム、シェルとのマッチングが重要だな。
しかしシュアーのタイプ3はどうやっても中低音が分厚くならないので
そういうものなのか。。
シェル交換で糞カートだと思っていたのが激変したり面白いね。
>>935 タイプ3はSME 3009S2とで黄金の組み合わせと言われていた。
当然2Sシェル。
俺はSHURE使ってるけど、高いカートで素晴らしいな、と思うものもある
聴かせて貰って好きなのは、シラズとRUBYだった
>934
やっぱり924に答えられないようだなw
プレーヤーにはお金を掛けるべきだと言うのは納得。
問題はカートリッジかな。
針交換が本体交換の場合、交換後同じ音になる保証はない。
要はメーカーを信じないと高価なカートリッジは購入しにくい。
940 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 21:10:53 ID:qO81W2sZ
もうすぐおわりだから
おれなんかピッカリングのDJ用150DJプレーヤーもDJ用?のSL−1200mk3
アンプスピカはどかんのおとがするWEのむかしの41、42、43、555など
こんなかんじ。イコライザーアンプはちょろっと付け足してつくったやつだけどね。
MCも使わないわけではないけど、ピッカリング見た目も音も好きなんだ。
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 21:54:18 ID:qO81W2sZ
1000万するウェスタンも60万するカートリッジも、気に入らなければゴミ、ぽいすて。
おれもひところゴミ結構処分したけど、まだいっぱいある。
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 22:00:52 ID:qO81W2sZ
おなじのいっぱい買って、聴いてみると
おなじ会社の同じ型番でも音みんな違う。カートリッジもアンプもスピカも
良い音するのあったら、大事にしたほうがいいよ。
高いの買ったからて良くききもしないでやすいのポイすてしちゃうと、
あとで、やすいのよかったとおもって、
かいなおしてももととおなじいいおとにはならなーい。2つと同じのはなーい。
大事にしましょ。
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 22:30:45 ID:otsgM/ZV
グラド工作員が宣伝しだしたあたりから、
このスレおかしくなったな。
昔は平和だった。
オレはMCよりMMの方が優れてるなんて思わん。
MM好きだから使ってるだけ。
明るく健康的な姉ちゃんが好き。
ガリガリの神経質な女は気持ち悪い。
↑グラド工作員って、、。
グラドについて知らなさすぎ。。
グラドの場合メーカー自体がMC型より優れていると宣伝しているので、
MC型の方がMM型より優れていると思っている人には面白く思われない
のは確かかも。
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 23:44:13 ID:JSVnzaEA
なんかただの知ったかに釣られて、不毛な話をしてるな。
カードリッジの型番だけで評論家気取りの話なんて意味ないだろうに。
オリジナル盤のコレクターならどの年代レコードにどの針が合うなんてことは常識だと思っていたが。
このスレでピカリングやシュアのM44の評価が高いのは、
古いレコードをかけるなら当然で、別にいわゆる名器なんか必要ないだろう。
まあ80年以降製造のシュアはちょっとアレではあるんだが。
どうせアキュフェーズとか騙されて買ってるような糞耳が、
「経験を積まないと」とか意味不明なこと言ってるんだろう。
音より値札を気にするような妄想じじいは何聞いても本当の価値なんかわからねーよ。
947 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 00:33:13 ID:UlFL/PyD
わたしがMM好きなのは、やっぱ針の交換できるということです。
MCだとカートリッジ全部交換みたいになるのがいや。
使い捨てのボールペンみたいで、インク入れ替えればずっと使える万年筆のほうが
趣味としていいような。
この場合、ペン先に相当するのは、針?
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 00:39:24 ID:fPMs91bx
音の好みと交換針への懐具合を考えるとDL-103に落ち着いちゃってます。
新規価格三万以下でお勧めのMM針なんかないですか?
>>948 それが残念なことに選択肢としてはあまりない。
もう残すはゴールドリングあたりかな?
その人が聴く音楽によって推薦するカートは違ってくるがこれがまた
シュアーだのピカリングだと言うと攻撃に遭うようなスレになっち
まったのが残念だ。
950 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 01:18:05 ID:79ATHiQW
程度のいいオールドM-77があればいちばん楽しく初期盤が聞ける。
EMTとかオルトフォンはさすがって言えばさすがなんだけど。
MCがいいっていう評価はそこらと103の功績だろうな。
基本、0.7mm丸針と相性のいいカッティングマシーンが多いんだよ。
古い音源と高能率装置の相性がいいのは何もスピーカーに限った話じゃなくて。
ピカリングがいいって人はちゃんと音が聞けてると思うぞ。
音がデカいと繊細に聞こえないとかレンジが狭く聞こえるジジイは、
音楽聞いてるより雑誌読んでる時間の方が長いんだろ。
そういう奴に限ってバカ高いCDプレーヤー自慢してるんだから参る。
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 01:20:39 ID:79ATHiQW
×M-77 ○M44-7
それまでオルトフォンのMM使っててアナログってこんなに元気の
ないものかという負のイメージを見事に打ち消したのがNP/AC-S。
楽しく音楽を聴けてるせいなのかアナログ聴いてる時間がCDより
圧倒的に増えた。おまけにCDで持ってる音源もアナログで買い直した
りもするようになった。実売5千円でこれだけ楽しめていいのかと
思う。
本当にジジイ達の悪口雑言にはほとほと参る。
金持ってりゃ強くなったり偉くなったりする気分はするんだろう
けどな。
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 01:42:43 ID:UlFL/PyD
みなさん何歳くらいなんです?わたし40台です。
40ジャストで2ちゃんに書き込んでるオッサンですw
23です。。。。
同じく40ジャストのオッサン(笑)
この世代は数が少ないんだよね。
>>948 DL-103で落ち着いているのならそのままで良いように思える。
トランスやMCフォノイコ変えれば音も変わるし。
>トランスやMCフォノイコ変えれば
948じゃないけど、3万以下ではまともなのはないと思う。
良いMMに替えた方が費用対効果がズバ抜けているかもしれない。
と、グラドの赤が気になっているんだけど、どうなんだろ?
>>958 \14,000は出費としては悪くないはず。
238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/04/12(木) 20:56:58 ID:+JtSVCTU
松岡先生を国会議員に選んだ熊本県民に恥という言葉はないんだろうか。
239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/04/13(金) 00:13:45 ID:qyoPdUEx
スレを間違えて書き込むような人間に恥という言葉はないんだろうか。
240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/04/14(土) 08:34:51 ID:gLEtVex/
恥は掻き捨てるもんだ
オソレテタラ未来はない
961 :
:2007/04/22(日) 10:56:10 ID:ah6zGUJP
40ジャストです
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 15:10:22 ID:vT+XdcST
フォノイコの話ですが、米国のルスコ(スペル忘れたが 日本ではマイクロトラックという)の
スタジオ用のフォノイコライザーを持っていたことあるが、大変シンプルで軽かった(部品はよいものを使用していたようでしたが)。
フォノイコライザーのみ単体ですごく重く高価なものは必要なしでは考えています。
フォノイコ自体は決して機械的には複雑ではないし、
アキュのフォノイコカードとか見るとホント単純で決して高価なもの
ではないと思えてしまう。
しかし、市販されているフォノイコの良いとされるものは現実的には
高価なものばかりだ。スレ違いにはなるが安価でいいフォノイコが
あるなら教えてほしいくらいだ。
つHA-5
HA-5なんかじゃダメだろ〜。
何とかならんのか。
俺はHA-5を愛用しているわけだが。。。。
どこが不満なんだ?
>>966 値段が安いからでないの。
オーディオは高い方が偉いと思われている。
963はHA5を使ったことがない、に3000点
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 17:44:09 ID:vT+XdcST
高いオーディオはよいと思います(新品で売られているものではなく 古いもので
=これは消費者が評価してよいものはよいということで値がついているもの等 )
しかしながら、ある程度の予算でオーディオを楽しんでいるので、
オーディオは高い方が偉い → メーカが儲かる → 賢い消費者は安いのを吟味して購入する
と感じています。
のでカートリッジはお安いMM型で昔から定評がある機種に興味があります。
よいのあったら教えて!
>>969 昔から定評が有って今も生き残っているのはシュアーM44Gくらいしか
思いつかない。
確かHA5ってディスクリートだよね。安いのに生意気だw
CRなのかNFなのかはわからんが
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 18:23:35 ID:BTl9p92Q
前に出てたナガオカとかどうよ
オーテクでいいと思います。
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 20:33:18 ID:lbMqOqFL
オレもラジカセにHA-5つないでいるよ。
これが結構イイ感じ。
HA-5は良いフォノイコだけど、どうしても細かい質感とか彫りの深さといったところが
一歩及ばずといったところ。ただ、値段を考えればヤマハの良心と言ってよいのでは。
フォノイコは微小信号を扱うだけに、電源部の質がもろに出る。
電源部にキチンとお金をかけるか、さもなくば乾電池/バッテリー駆動ということになる。
そういえば、どっかの雑誌でソニーの安いフォノイコを乾電池駆動に改造したらとんでもなく
音が良くなったという記事があったな。
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 23:33:39 ID:UlFL/PyD
CRイコライザーなんていうのは、ただレコードの音溝信号のRIAAのくねくねした周波数特性に
なるようにコンデンサーと抵抗でちょろっとできてるんでしょ?
抵抗2つ3っとコンデンサ−2つ3っつあればできちゃうんでしょ?
↑この部分は電源関係ないよね、レコドの音溝の信号周波数を
RIAAの規格にあうように周波数特性コンデンサーと抵抗で変化するだけだよね
これをアンプの前あるいはアンプとアンプの間に入れりゃできあがりー、
おれはWEの瀬戸物みたいなのに入ってる抵抗とびたみんQとかグーデマン
とかのコンデンサーつかってちょろっとつくってみた
まあ NF 形イコライザだって抵抗とコンデンサでちょろっとできてるわけだが
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 23:44:51 ID:UlFL/PyD
とゆうわけでイコラザー部分だけだと、
おれ結構ねだんの?高い抵抗とコンデンサーつかってつくったけど
それでもパーツ代2000円くらいかね。
市販のはこんなパーツ使ってないだろうから、パーツ代せいぜい300円くらい?
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 00:12:20 ID:OK9SUho7
この辺は自作の強みかね。
イコライザーアンプというかプリアンプは実際かなりむずいぶぶんあるけど、
長年の経験と知識あるし。お勉強はちゃんとしとくと役に立つね。
電池式にすっと同じ回路がウソみたいに高音が伸びるね。
レコードってこんな正確に高域の情報入ってたのかっつー。
一方豊かさとか太さとか犠牲になったりして。
ムズい。
イコライザアンプは、高域と低域で約40dbも違うという点が最大の問題で
CR型(アンプ→イコライザ素子→アンプ)だと損失が40dbもあるからSNが悪くなるし
NF型(アンプのネガティブフィードバックにイコライザ素子をもつ)だと
フィードバック量が40dbも違えば高域と低域で音質が違う。
またフラットが当然理想的だがその点ではCR型が有利になりNFとCRどちらが良いかの論争の原因となっている。
(NF型は可聴帯域外に違いが出やすい SNだとNF型 周波数特性ではCR型)
自作で最大の問題点は、RIAAに最適な数値のCR(この場合CR型ではなくコンデンサーと抵抗)がまず手に入らない事でやろうとするなら複数の素子を組み合わせて最適値にもっていくしかないがこんなクリティカルな部分でやたら部品点数が増えるとそれはそれで問題が多い。
(メーカー製は特注)
イコライザアンプはものすごく難しく回路が複雑かどうかでその音を判断するのは100%無理。
(片チャン OPアンプ一個でもすばらしい音を出す場合もあるし オールディスクリートで見た目部品がいっぱいのアンプでろくな音にならない事も良くある)