SONY ESPRIT

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ESPRIT
エスプリ精神、それは一切の妥協を捨てて、
オーディオの理想をその極限まで追求してゆこうとするものです。

80年代前半、CDの黎明期に誕生し、ディジタルオーディオの発展と市場に
一般化を見届けると人知れず静かに消えていった孤高の先鋭的ブランド。

88シリーズに端を発し、TA-E900,TA-N900,APM-8を頂点としたESPRITシリーズ。
その終焉のモデルは市場に迎合した俗物的TA-N902であった。

Rシリーズ、クオリア等、その後に登場した数々のソニーハイエンドモデルが
決して到達し得なかった伝説のブランド”EPRIT”を語り合いたい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 14:43:34 ID:631/LOfE
多点駆動の平面振動板スピーカー、最高でした!
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 12:43:01 ID:a5la6FCu
ESのこと?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 12:59:12 ID:84hX/K1M
修理部品も無いメーカーサービスも不可能。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 09:25:37 ID:ZuKPUtEP
2年くらい前にTA-N901の修理してくれた。
でも樹脂で固めたモジュールが死ぬと終わりだけど。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 17:53:04 ID:r1q/dg78
apmって音よかったんですか?
知らなかったxxx

当時からソニーファンだったけどあれは見栄えがよくなかったので・・・
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 00:05:52 ID:iOcYnOF3
 _,, -;"' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` - 、
      //;;::              ` 、
     /彡;:                 `ミ、
    (彡彡    三三三三三・  .    ミ、
    (彡彡; : ・  =====、: :  。 <ミミ
   (彡彡::; ・    `     `       <ミミ
  r─彡;;:: -=彡三ミ->   __,,   ;;: ミミミ
 |(彡;;: ・ ''_ ̄`- )  /,,==三ミ、 ;彡ミミ
 |ノ/ミ    ( ((゚)) ) ).| |.( ( ((゚)) ) ` 彡彡i
 |彡||  ヾ三三─'/   `ー三三ン   ミ|  |
 彡=-)|  ・   ̄/.ノ   ヽヽー-─'   ./|ミ;/
~ン-='~|`.i    /(     )      /)ミミ=-、
~  `ー'| |   /  ' `ー ' `’|     ./|ミミ=ー-、
     ヽ |   !     |    ヽ  |  ./_ン='=ミミ、
     .| |  | ,--─------、 | | /      `
      `ヽ、 ヽ       ノ/  ノ
        \  `      /  /
         ー─-------一'
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 09:38:53 ID:wBs3xrH6
クオリアは糞
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 18:34:32 ID:Qc1zD+Yl
>>8
スレ違い。
クオリアスレでやれ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 15:53:37 ID:Cjka7fmU
カタログの後ろのほうにちょっとだけ載ってるのを中学生の頃に見た
リバティとかセッションのようなカッコイイ感じのシステムコンポが
欲しかった頃だったから、地味で古臭いデザインだなと思いつつ
値段見てびっくりした。一ケタ間違えてるんじゃかいかと。
その頃はESシリーズはオーディオ趣味の大人のためのシステムと思っていた。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 08:58:46 ID:3ZN0uxMe
TA-E900高杉
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 10:40:46 ID:f5bwuzsi
エスプリよりRシリーズの方がいいんじゃないのか?
ESは子ども、初心者用
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 16:42:45 ID:JFwI4oh1
>>12
俺もそう思った。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 10:32:51 ID:XGHmmL2R
>>12
じゃあ、SESSIONとかシステムコンポ買う人は?
リバティとかミニコンポ買う人は?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 10:39:55 ID:OsITt7C6
エスプリ企画の段階で失敗してたな。時代を上手く読めなかった。
でも音はソニーらしくて好きだった。全然売れないので半額は
当たり前、1/4なんてのもあったな。少し買おうかとも思ったよ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 20:25:03 ID:XGHmmL2R
つーか、今なら定価でも買いたいんだが、TA-E900とAPM-6MONITOR
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 21:53:43 ID:AwB+JpcQ
>>16 APM-6MONITOR
断面が楕円のやつやろ。
凄く欲しかったことをおぼえてる。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 19:26:00 ID:8Ru+zBhQ
APM-6MONITOR とか APM-4 なんかのESPRITのAPMスピーカは
数ヶ月に1つくらいヤフオクに出るけど、めちゃ高くて手が出せん。
エッジぼろぼろで、傷が結構あるのでもAPM-4で20万以上するし。
でも、APM-66ESとか、APM-4と同じ振動板使ってるAPM-77なんかは
捨て値で取引されてるけど。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 10:46:13 ID:C8vFt9q9
>>14
普通の人
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 12:16:59 ID:fmNKs+gP
中島平太郎氏も開発に関係していたとか聞いたのですが。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 09:24:39 ID:21mQlKZO
ハイファイ堂にAPM−6(ペア36万)が入荷したみたいだが、速攻で入荷日に売れたね。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 09:26:49 ID:02f5UyyW
APM6かぁ、リペア品みたいいだったけど、程度は良さそうだったから、
50万でも欲しかったね
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 09:21:50 ID:fPIQdREY
TA-E88が死んだ...orz
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 14:30:40 ID:jcggqtGk
>>23
何が起こったんだ?
おれも買ったばかりのC-2Xが死んで蘇生作業中。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 09:08:44 ID:/0sf8XsL
トランスが目玉焼きができるくらい熱くなって片チャンネル音が出なくなった。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 14:18:14 ID:/5jGaUBB
プリアンプのTA-ER1ってどうなんですか?
シナジーに対抗できますか?
多機能でよさそうな気がします・・・・・・
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 08:53:27 ID:ADUFgYpU
TA-E900なら何も言うことは無いが、TA-ER1は微妙。E901よりは上だと思うが。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 11:15:16 ID:rdq3nI17
APM-4
29海パン:2007/07/07(土) 06:33:13 ID:cO06S+UT
あ・・・ううっ・・う・うん●でた!
                    ,、-‐==''''''=‐- 、,,_
                  , ' ´     ブバッ!`丶、
                ,、'´      ⌒ヽ、 (⌒)  ヽ.
                , '      _,(⌒,、-i r-⌒)-,,_    ヽ
              /   _,、‐;i(;;  r'⌒`i ,;)'ヽ、_`;;、_  '、
.             /  ,、‐';'ー'  ミチ /{;;;;;;;;;|、ミチ…`ー、_丶, .'、
             i' /ノ''´     i' |;;;;;;;;;i'', U      `-;ヽ{、
             }rノ´       U ' 'i;;;;;;;ノ ',        `''、
             ィ,'         ,'、,'i;;;ノ!!_,,、', u       ヽ
             ,'         ,':::::::~l||| ::::::::'、         '、,、-‐――
            ,'         ,'::::::l| i'ヘ、l|| :::::'.       /
            ,'         ,'、、(⌒.|;;;;`、 ,、-''、     / 

30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 17:17:21 ID:wheCpmXr
ヤフオクのAPM-6は30万円台半ばで落札か。
ハイハイ堂で売れたTA-E900は25万だったな。
相変わらず高い・・・
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 11:43:57 ID:P+vdrbjt
またヤフオクにAPM−6出た。出るときは続けて出るもんだね。
エッジ破れはともかく、ツイータに不安があるのが最大の問題だね。
エッジ破れだけなら、25万は買いだろうけど
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 22:48:56 ID:u6f7Qo0h
APM-6, APM-4, G9 最近スピーカーは出るね。
あとはN902とかチャンデバも。
しかしE900は出ないね〜
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 22:51:55 ID:Ez/T8L36
TA-ER1>>>>>>>>>>>TA-E900
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 10:02:06 ID:ZVDjtYun
TA-E900>>TA-E901>TA-E88>>TA-E86>>>>>>>>>TA-ER1>>TA-E1>TA-DR1
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 10:15:23 ID:hZ2YufJU
2ちゃんねらーは安い方を擁護するのが好きだよね。

TA-ER1を使ったこと、触れたこと、聞いたこともない君に
良さが理解できるわけがない。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 10:42:55 ID:ZVDjtYun
2ちゃんねらーは新しい方を擁護するのが好きだよね。

TA-E900を使ったこと、触れたこと、聞いたこともない君に
良さが理解できるわけがない。

E900が登場した時、ただただ憧れて、指を咥えて眺めることしかできなかった
当時オーディオ・ボーイだった世代、とうの昔にソニーを見限った
かつてのソニーマニアにとっては永遠の名機なんだよ。

それに1981年の60万円とバブル期真っ只中の1991年の100万は等価だと思うよ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 10:58:58 ID:hZ2YufJU
で、なんでTA-E900の方がええと思うの?
憧れだったから?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 10:59:41 ID:hZ2YufJU
そうかエスプリのスレだったな。忘れていた・・・。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 11:02:22 ID:oBIbYbLu
ヒント: 記憶色
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 14:37:05 ID:F5ZtmlqS
思いでは美しいって言うからね。
昔いいと思っていたのに今見ると??なものって結構あるから
思い出は思い出にしておいた方がいい。
エスプリは記憶の中だけで十分。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 09:57:22 ID:2NQ/SiOC
TA-N900,901,902どれがいいですかね?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 10:03:37 ID:ytcFnFLY
断然TA-ER1だね
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 17:34:30 ID:2NQ/SiOC
あの・・・、パワーアンプなんですけど・・・

TA-NR1、TA-NR10だったっら、まだTA-N86の方がいいな。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 19:57:44 ID:a4JIDWk4
TA-N88>>>>>>>>>>>TA-DR1a
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 06:19:56 ID:0qL5L3RZ
TA-N88なんて超革新的なやつ作っていたのに、
デジタルアンプ出すのは遅かったね。

またパルス電源のアンプ出せばいいのに。
F333ESXが売れたせいで保守路線になっちゃったのかな。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 11:18:15 ID:rAvCuee1
TA-NR1、TA-NR10の音聞いたことあるの?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 18:24:45 ID:2KPf1jCt
SONY ESPRITシリーズ

ディジタルオーディオの父、中島平太郎氏の独創的な発想に基づき回路・デバイスに一切の妥協を排して開発された逸品の数々。

ESPRIT精神、
それは一切の妥協を捨てて、オーディオの理想を追求してゆこうとするものです。

磁性体の使用を徹底排除。音を汚す原因を可能な限り取り除きました。
スレレオプリアンプ  TA-E900 \600,000
           TA-E901 \250,000

ゲインを持った1本の導線に近づく…アンプの理想をひたすら追求しました。
モノラルパワーアンプ TA-N900 \200,000(1台)
           TA-N901 \350,000
           TA-N902 \280,000

大自然の雄大な響きを損なうことなく再生したい。ソニーの夢の現実への射影です。
フロアタイプスピーカ APM-8 \1000,000(1台)
           APM-6MONITOR \500,000(1台)
           APM-4 \280,000(1台)
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 08:51:15 ID:MhjIG3em
APM-8がヤフオクに出てる。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 11:02:25 ID:2D8Oeqlw
Rシリーズのほうが良い
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 12:51:50 ID:MhjIG3em
ESPRIT>>>>>>>>>>>>>>R
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 01:13:26 ID:766IcY0C
Rを見たことを触ったこともないんじゃないのか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 08:44:34 ID:8sI2mdPd
CDP/DAS-R1aを持ってる。しかしCDP-553ESD+DAS-703ESの方が上
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 16:59:15 ID:3Mnr+A3N
APM-6, TA-E901, TA-E901, CDP-701ES, ST-S555ESX, PS-X600(XL-MC5)で聴いています。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 19:29:33 ID:jPrhRS2x
>>52
糞耳でした。残念
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 21:59:26 ID:JDVd6a8Y
>>54
CX23034、CXD23053の構成は最強
2倍オーバーサンプリングのマルチビットDACの音を馬鹿にするなよ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 08:32:26 ID:sh3OJM3P
>>54
喰わず嫌いか?
57それは:2007/10/17(水) 08:48:42 ID:h9OvNuYJ
TA−N902は酷かったですよね。
900の石が飛んで、ソニーが修理できないと言うので
902の中古を買ったら、これがまたとても同じシリーズとは思えない
代物でした。  プリもTA−E900が良いですよ。 高いけど。
現在、ファンのホール素子が飛んでいるけど、出力の石の生きている
900を持っています。 もとソニーの修理やさんに見積もり取ったら
2台で15万位でしたので、ちょっと考えています。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 22:39:36 ID:NsFfnqWA
CDP-557ESDの質実剛健な音がいい
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 00:13:53 ID:H1ZKY+mi
TA-E88はボリュームがいいらしい(東京光音特注の金接点CP?)
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 14:14:40 ID:SRVNifvY
TA−E88とTA−E901はどっちが良いですか?
E901の方が5万円高いですが、あのファンクションパネルと
大理石にお金がかかってるような気がするので、E88の方が
アンプ本来の性能は良いのかなと思うんですが。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 10:00:44 ID:I9VqxTc2
>>45
あれでビジネス的に大失敗をして大騒ぎになったんだよ。
その後の長期の沈黙の後出直し路線で出たのが333。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 18:16:12 ID:C8RrGzK5
333ESXは凄い物量投入路線だったね。
555ESXなんて350VAのトランス2つ積んで、
ケミコンも合計60000μFで、重量28kgくらいだったし。
ESPRITの最後に出たN902の路線もそれに近いものがある。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 18:20:01 ID:Psd39Tkq
エスプリが出してたチャンデバを最近見たんだけどかっこいい!
当時20万代だったけど今作るといくらになるかしら?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 20:47:48 ID:nrCltZqs
APM-8?って一本100万のSPが25万の時買おうかどうか迷ったけどやめた。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 21:50:43 ID:BWNRXsvN
>61
そそ、TA-AX8/7/6で大失敗の上
薄型路線&直線デザインで突っ走ったのがダメダメだった
エスプリ機でのパルス電源は悪くなかったのかな?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 01:39:40 ID:6Z1jtECI
SE-P900持ってる
けど、もう半年電源入れてない
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 08:55:16 ID:SIhBDwZ3
電源入れないとマズイんですかね?
TA-N86,TA-N902,TA-N900は2年以上電源入れてないですが。
たまにはメインで使ってるN901と入れ替えてみようかと…
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 12:50:15 ID:JYRwN4t5
使ってないと壊れるよ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 18:21:43 ID:ogmxsFy4
使ってても壊れるけどな
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 11:01:18 ID:7O9mBZjn
F555ESIIは5年くらい電源入れてない・・・
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 20:51:08 ID:MfKXXlXC
ケミコンの容量抜けが心配ね。エージングするとある程度はケミコンに蓄電するから、それでも…
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 11:08:43 ID:alpuOVEW
今日は4年ぶりにN900に灯を入れてみるかと。
このまえもAU-D607に5年ぶりに電源入れたら、APM910AVが飛んだから
テスタで電圧とDCを調べた方がいいですかね?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 20:16:10 ID:alpuOVEW
N900無事に音出ました。
N900はいいですね。N901とも違うし、N902とも違う。
HiFiな音と言う意味ではN901ですが、少々無味乾燥気味な感。
N902は低域は質感十分で締まった感じであるが高域はおとなしい。
N900は色づけがあるわけではないけど、ソースの細部まで艶やかに再現している。
個人的にはN900が好み。

音は満足なんですが、N900の1台がクーリングファンの音がウルサイですね。
ファンの軸受けなんかが異常というよりは、ファンがフル回転してるみたいです。
おそらく、温度で速度制御してる感じなんですが。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 21:08:36 ID:84rpibMa
557ESDを改造するとしたらやっぱりクロックですかね。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 15:05:29 ID:Vy2tJf+F
E900、26万は高い
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 00:23:46 ID:iOIfJZ84
高い
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 01:00:03 ID:qFe+oKPJ
TA-E88 ドブ和泉砂川に49.8kででてた。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 01:32:18 ID:1UT5rFRe
高い、俺としては2万くらいなら買う
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 14:25:38 ID:D3LsEfM8
E88ならそんなもんだろ。2万じゃ安過ぎ。
E86でも、もうちょっとマシな値がつく。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 12:33:30 ID:VwHTQbCn
APM-4は9万だった。安いな。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 14:17:41 ID:KFEa4Pyt
完動品のTA-N88が出てますね。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 21:35:43 ID:Mwc3VpeN
出てるね。
ESPRIT復刻してほしいな。
ローン組んで買っちゃうのに。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 15:53:33 ID:z0bIyWJE
こないだ7万まで円もかけて作った、抵抗切り替え式のアッテネーターの代わりにTA-E900を試したが、問題にならないほどTA-E900の方がよかった。
プリアンプは本来不要だという意見があって、実は私もその一人ですが、結局TA-E900に代えました。
しかし、なぜそのほうが音がよいのか説明がつきません。 劣化するようなインピーダンスではありませんし。
かといって、もとにはない音を作り出しているというわけでもないようです。
不可解です。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 22:57:14 ID:ZiSDXf2u
もうローンなんて沢山だ。
ソニーがいい物作ると欲しくなる。
デザインが格好良すぎる。もう二度と高級路線はやめてほしい。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 09:19:23 ID:g0nQ8fGJ
E900が復刻したら100万でも買ってしまいそうで怖い・・・
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 22:55:28 ID:kbRNIisj
E900はすごいがN900もすごい。ただ壊れると部品がないけど。
そうね。 復刻したら新品買いなおすかもしれない。
先日TA-N86のコンデンサをほとんどMuse-KZとOSコンに交換し電圧調整を行った。
最初はキンキンの音だったが、エージングによって落ち着いた。
N86のクリーンだけどそっけない音が説得力を持つようになって、N900にずいぶんと近くなったぞ。音像の奥行き、高温の伸び、地を這うような低音を実現!
パルス電源自体の信頼性は高いので、アンプ回路の状態を保っておけば大丈夫みたい。 特にタンタルコンデンサーは壊れたときショートするのですべてが終わりになる。
場所があればポリプロのフィルム、なければOSコンなりに交換しましょう。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 19:30:14 ID:Ur6SV8oP
APM-4、7万2千円か・・・
まあまあ安かったですね。

APM−77W持ってて、ユニットが同じっぽいから、パスしたんですが、
APM−77WとAPM−4の音って全然違うんでしょうか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 13:25:05 ID:J0wDG3Lc
箱が違うのだから音は違ってあたりまえ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 05:18:54 ID:57S0ujyL
N901が出てるね。
メカニカルノイズって何?
キーンって音かな。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 20:07:17 ID:O1EPp7kD
西宮のハドフに、SS-G777ESが13万円(税抜)で売られてた。

91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 21:26:43 ID:O5YlKktf
>>90
1ヶ月くらい前からあるね。
片チャン、50kg弱だから持ち帰りにくいんだよね。
このサイズのブックシェルフはとにかく持ちにくい!し、持ち帰り中のHIGH、MIDユニットの破損も気になる。
ので悩んで諦めた、部屋も狭いしね。

今から買いに行く人はLEDライトできちんと各ユニットのチェックを!
交換パーツももソニーにはないような感じも、、、(未確認)
最悪、ユニットはネジ隠しをめくって、外して個別に梱包して運搬ですね。
それか、SP専用の箱を作っていって、その場で梱包。
店舗備品の台車はプラでちょいギザなのでそのまま裸で載せるのはもったいない。
エレベーターも一度に二台はちょいと危険です。
外観は年代ものの割りには一見綺麗でしたよ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 02:17:28 ID:wy1lUpYI
TA-F555ESJ現役バリバリです
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 18:50:31 ID:Ffc6Nysh
オイシイお茶も飲み納めかナー?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 12:55:08 ID:a9O+m9kU
ハイファイ堂で売りに出てたTA-E900売れたね。
26万は高いのか、安いのか・・・
ESPRITシリーズはモジュール構成だから、モジュールが
壊れると修理不能になるのが痛いよね。

去年のヤフオクも26万だったけど、3,4年前は
15万前後でたまに見かけたけどな。20万は無かった。
自分もその頃に15万まで入札したけど、もうひと踏ん張りして、
買っておけば良かったよ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 14:37:35 ID:a9O+m9kU
オイシイお茶
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 14:40:50 ID:a9O+m9kU
書き損ねた。 >>93 オイシイお茶、って何ですかね?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 18:34:59 ID:y0CJaXDn
オイシイお茶!オイシイお茶!オイシイお茶!
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 20:26:37 ID:M4YRU/CN
TA-E88、最近買ったけど何なのこれ。
最新の20万クラスのやつよりよっぽどいいじゃない。
ライン入力だけしか聞いてないけど、くっきりすっきりでほんとびっくり。

この数10年何の進歩があったのかな・・・

特に、ボリュームのねっとりした操作感がたまらんね。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 23:12:53 ID:ouFR79/Q
SONYも昔はいい仕事してたのにねぇ
1001000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2008/08/30(土) 23:36:36 ID:Nmaybm4D
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    100ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.',   
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 01:17:11 ID:VFq0tTR1
>>98
ボリュームのねっとり感ですが、2時間もすると熱で軽くなっちゃいますよ
E88はフォノイコライザーの王様です(とくにMM)
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 21:25:35 ID:spJ+W+X5
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    100ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
103ポチ:2008/10/19(日) 16:37:15 ID:FOZCRjNe
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 17:04:49 ID:e6KiXyht
sony真空管つくればいいのにな。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 16:50:27 ID:+jtKNEo+
オクにTA-E900が出てるけど、20万って皆さんどうなんですか?
この機種は好きで欲しくはあるんだが、正直言って俺にはこんな価格で
買う気は一切ない。ESPRIT好きにはこんな価格でも魅力があるの?

ESPRITのアンプモジュールって壊れるともうどうしようもないよな・・・
たぶん。N900のパルス電源もそうだけど、地雷だと思うんだけど
どうなんでしょ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 07:46:40 ID:wAGMmPpf
ハイファイ堂では価格で25万で売れてるね。半年だか保証付きで。
ttp://www.hifido.co.jp/sold/?gcode=1&limit=10&keyword=ta-e900

この店の場合は実際は5%引とか1割引で買えるみたいだけど。
3年くらい前はオーディオ・ユニオンって中古屋で20万で売ってて
TA-E86下取りで交渉してみたけど、条件悪かったから買わなかった。

6,7年前、まだヤフオクが今ほど一般的じゃなかった頃に
3、4回くらい出品見たけど、当時で15〜18万で落札されてたよ。
このとき15万で入札したけど落とせなかった。
つーか、ずーっとウォッチしてて、自動延長なしで、終了30秒前に
12万くらいだったから、そこで初めて入札、一瞬最高入札者になったけど、
次々に高値更新になってっやんの。同類のESPRITマニアが息を潜めて狙ってたのね。

ま、そんな値段でも欲しい人は買うんだろうね。実際これも入札されてるし。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 10:47:37 ID:QU9rHYXm
この手のものは、価格があってないようなものだからね。
20万で、箱・鳥説なしというのは、なんだかなーって感じ。
本体、傷なしの極上なら20もありかな。

でも、即時終了の件について、売主のコメントを読んでると、萎えるね。
書き方がいやらしい。具体的に金額を書けよって思う。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 11:39:46 ID:wAGMmPpf
この出品者もかなりのESPRITマニアだったはず。
APM8とD900以外はコンプしてたんじゃないかな。


E900なら、過去1,2年の落札価格見ても20万越えは
ほぼ確実だけど、開始価格が20万だと萎える。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 06:01:54 ID:l23SAgFL
たしかE900はC結合アンプだったな
サーマルがどうのとモジュール化に躍起になってました
DCアンプ(E88、86)のほうが絶対いいとは言わないが
オブジェとして買うなら5万がいいとこだ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 22:32:37 ID:tOo1fiXx
どういう使い方をするかだな。フォノがメインで、SONYファンで、
ESPRIT命って人はこの一瞬だけでもいいから俺の物にしたいって
思いつめて20マン払っちゃうんだと思うな。

若い頃、吉永小百合にあこがれて、今でも好きで、一度でいいから・・・
って感じかな。歳とっちゃうとな〜、どんな美人だって・・・と思うのは
俺だけか?

まあ、いいんじゃないかな。価値観はそれぞれだし。
俺にとっては5マンくらいでも、人によっては20マンってことはあるよ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 00:07:31 ID:YKz4J9Da
結局ESPRITのなかで一番よかったのは
ベッセル特性のチャンデバだけだったな
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 21:01:15 ID:PeeUZbcp
ヤフオクのE900、ありえない値段になってるw

俺もスペアのE900を出してみるかなw
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 21:57:35 ID:kZ5a7uAr
こんな値段で買うやつの顔が見たい。
結構傷もありそうなのに、何にも質問してないしな。
信じられん。

こんなのはした金っていうやつがいるってことだな。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:04:54 ID:kZ5a7uAr
35マン超え〜、更にすごいことになったぞ。WWW
アホが三人。釣り上げって可能性もあるけどな。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:11:32 ID:YdTA+Iqt
こういうのがあると中古屋もふっかけてくりようになるんよ。
困ったもんだ。

やっぱ、5年前に15万で買っておけばよかった。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:22:15 ID:PeeUZbcp
40万超えたwww 
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:37:08 ID:iXrmf4EH
がんばって100万くらいまで逝くと傍観者としては面白い。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 20:18:54 ID:iIDjIHbs
久々に APM-6 出てる
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 22:02:03 ID:UfXiDyhf
今オクにESPRITを出品しているtousaiってアフォだね。
あまりに狂信的すぎてきもい。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 00:01:48 ID:2/twHB6x
E900のサービスガイドは技術的に見る価値はほとんどない。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 22:19:22 ID:fsbsjcgw
サービスガイド、ありえない値段になってるw
ネットで拾えるのにねーwww
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 22:38:19 ID:/wvZp5u4
たぶん、ネットで拾えない人が入札してるのかと。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 10:44:19 ID:MR1wzW+L
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 08:28:35 ID:CcGE0cBy
ずっと商談待ち状態だな。
確かに安い気もする。
7年くらい前にTA-N901をヤフオクで10万くらいで買った気がするし。
廃灰堂は1年保証してくれるらしいし。(メーカーまたは自社で修理できる場合)
N901の場合、故障箇所によっては修理できるかも・・・って感じ?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 10:31:38 ID:/tCQu+L4
2002年頃にTA−N901のパルス電源から、キーーーンって感じの
小さな音がするようになったんで、SONYに修理に出したら、
治って帰ってきた。明細には「キンゾクヒマク交換」とか書いてあったかな。
今も修理してくれるんだろうか?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 20:15:28 ID:SYajkgew
TA-AX7のパルス電源からキーーーン音が出たとき
コイルか何かをG17ボンドみたいなもので固めてあったのを思い出した。
残念ながら直ってなかった

ESPRITでもパルス電源アンプて軽いんだよね?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:28:23 ID:JDZxXdwD
N900もN901も10kgくらいだね。
モノ200Wとか150W+150Wのアンプにしては軽いのかな?

128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 22:57:13 ID:9n7WRmCX
D級が当たり前になった現代ではそうでもないけど、当時はおっそろしく軽いと思ったな。
200Wモノだったらトランスだけでもかなりの重量になるでしょ?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 04:20:52 ID:nX2Az4CL
TA-N88のパルス電源からキーーーン音が出たとき修理に出したんだけど、
修理できませんでしたで、帰ってきてしまった。料金要りませんからと
言われたけど、既にユニット交換での修理もできなかったんだろうな。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 01:29:36 ID:myMSTRgm
SS-G7ってどう?
今聞いてもイイですか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 07:21:25 ID:k19hCqsN
ESPRITは、カタログなら全種類持ってるけど、
実機で買った(買えた)のはK-88だけだった。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 08:14:06 ID:e+52uyge
SS-G7はエスプリじゃない気がした
G9とAPM-8とあとなんだっけ?丸っこいやつだったか
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 10:12:21 ID:ACGU3FD4
APM-8/APM-6/APM-4
G9はGシリーズの最上位だったのが、
いつのまにかエスプリの仲間にされてたと記憶している。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 19:32:58 ID:VpMq+d6A
>>130
悪くないですよ。明るく屈託のない音の出方で、眉間にしわを寄せてきくタイ
プが多い最近のスピーカーにはない魅力があります。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 19:38:34 ID:PkR6Slxc
実際にラックマウントの"耳"を使って19"ラックに閉じ込める人いたんかな?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 14:54:24 ID:3LbsDXr3
最近気がついたが、ESPRITブランドがESシリーズの元になったと言うWikiの記事はおかしくない?

俺の記憶ではESPRITより前にESがあって(一時休止)、それからESPRIT、再度ES(復活)の順なんだが。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 22:02:03 ID:B/Z0BUpb
>>136
オーディオ懐古録を見てみると、1972年のアンプTA-1150の
時点で「ESシリーズ」の枠組みはあったようだな。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 12:48:19 ID:5zp/LdHI
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 21:51:40 ID:pbcvYBK3
>>138
エスプリじゃなくて実質後継のRだが、TA-NR10(ペア)やTA-ER1も出品されてたりする。
常にウォッチしてるがこんなことは珍しいな。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 22:54:31 ID:sbtn/2o3
>136
wiki修正されているね
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 00:03:56 ID:Ss6sKua6
   
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 01:46:59 ID:XWGVH4Og
ネットで探しても見つからないんだけどこれって本物なの?

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m67752650
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 19:51:48 ID:nTckXAXn
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20030610/sony3.htm
日本販売モデルは縦方向にもラウンドしているけれども、、、

わざわざ贋物なんて作らんでしょうに、、、
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 03:24:07 ID:/Ieo5oMC
APMで楕円形のエンクロージャーの製品に憧れてた。
型番、思い出せないけど。
自作で楕円形のエンクロージャー作るとしたら
設計から何から何まで大変だよね。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 08:51:59 ID:X0nyh3yH
>>144
そーゆーときはこの辺を見るんだ
ttp://www.audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/speaker/index.html
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 02:36:25 ID:woSaUuyO
>>145
ありがとう。私が好きな型番はAPM-6とわかったよ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 14:46:41 ID:CoJr/GN4
ソニーの試聴室のようだがこれウィルソンか?
ソニーの試聴室といえばMatrix801のイメージだったが
ttp://www.phileweb.com/interview/article/201002/19/52.html
148名無しさん@お腹いっぱい。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/127783644
珍しくAPM-8が出ているわけだが、やはり殺到している。
最初100円だったんで、気づかずに10kくらいで落とせるとか淡い期待をした俺が馬鹿だったww