コーン型vsホーン型vsドーム型vsその他

このエントリーをはてなブックマークに追加
683最強スピーカ作る1:2008/08/13(水) 12:07:24 ID:MNZYrS/J
ノーチラスのベース部分は12インチでしたな。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 12:36:42 ID:JWAlD1Fr
>>681
2426Hは裸で使うのか。。。
ホーンの自作は金も掛るし加工技術も要るからなあ
685最強スピーカ作る1:2008/08/13(水) 12:39:24 ID:MNZYrS/J
>>684
そこはあえて書かなかったの。
というのはJBLの昔の安い1インチホーンなら1マンで
買えるでしょ。
最近コイズミに安い1インチウッドホーンが売ってるしねえ。

JBLの樹脂ホーン(お勧めしないけども)もあるし、
フォスのウッドホーンも大小選べるからねえ。
686最強スピーカ作る1:2008/08/13(水) 12:41:33 ID:MNZYrS/J
ほれ、H91、H92ホーンなら1マンだよ。ディフューザーはともかく。

h ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b88327212
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 13:05:23 ID:lai/zVMa
常時ageご苦労さん
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 16:51:30 ID:Fp3/x3Os
>>679
そんな音が出れば良いみたいな大昔のポンコツ引き合いに出されてもなあ・・・
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 22:52:06 ID:5i7c0fet
ポンコツじゃないけど、そういう珍しい事もやった事があっただけで、みんなが無知
な訳じゃない。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 22:58:11 ID:Fp3/x3Os
ポンコツだよ
某オデオ店では適当に相槌を売って置いたが
アルミ音とハイヌケのオンパレードだったよw
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 00:00:08 ID:wr4yegC8
それはたぶん状態の悪い個体だよ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 02:39:10 ID:2k7ZcA0d
>>686
それらは、ホーンと呼べ無いもの
スロートアダプタもどき
JBL信者以外は、見向きもしない

そんなんでホーンの音だとか
コンプレッションドライバーの音だとか
語る香具師は、笑止千万
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 02:50:21 ID:Rk7QrYFJ
ホーンそのものが笑止千万w
形状とか状態とか関係なしw
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 08:17:56 ID:+2oicFL2
>>688
ユニット1個で君のステレオ全部買える値段の歴史的名機なんだけど。
それに世界最初のハードドームスピーカーユニットじゃなかったかな?
ドーム型ユニットの原点。
これが無かったら君のオモチャドームも世の中に存在しない訳だ。

>>690の某オデオ店がどこだか知らんがWESTEREXの2390は日本に数本も無いぞ。
君が目にする可能性はゼロだよ。
単にコンプレッションドライバーのキャビ外して鳴らせってのと混同してないかい?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 08:27:38 ID:mBi4UALY
プレミア価格で高いんだろ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 10:46:07 ID:2k7ZcA0d
>>693
と 、脳内妄想してみる。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 07:54:08 ID:ofPA3p/D
プレミア価格ってのはある程度知名度があって初めて起こり得る。
WESTEREXの2390ってのは純正のモニタースピーカーの高域ユニットで
単買などされてなかったし、型番も開けて初めてわかるもの。
375のグレーみたいな物より遥かに貴重でいい物なんだけどその割には
凄く安かったぞ。なんせハーツフィールドより安かったもの。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 08:08:49 ID:OvzvhbUF
測定したら低歪(高性能)なのかね?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 12:49:18 ID:xYRHhxGD
コーンだドームだと言ってる連中。ホーンの音追求したことあって言ってるのか。そりやホーン以上のものはないぞ。
ただすごすぎて下とバランスとれないから駄目だと勘違いすることが多いんだよ。下をしっかりしたウーハーつけてマルチアンプで鳴らせば
いつも聞いてて嬉しさがこみ上げてくるようになるよ。それからだよ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 15:09:08 ID:oV5gNuN2
私も最低1インチのドライバー+ホーンを聞いてみてほしいですね。反応の速いホーン独特の雰囲気を味わえるはずです。低域も軽めのコーンのような反応の良いものが合います。
テレビも1インチホーンに「PC用のアクティブスピーカーで高域を落した状態」のお手軽で価格的にも釣り合わない構成で聞いていますが、小音量でもホーンの音質が低域にまで影響しているのが分かり、スタジオの雰囲気をより感じることができて楽しめます。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 15:59:16 ID:MydC/88O
やっぱり一番いいのはフルレンジ一発
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 16:23:39 ID:Ok9Nrcab
ボイスコイルから遠い部分のコーンはでたらめな振動をしている。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 16:36:41 ID:8DRrXXlB
ならばコンデンサーかリボンが良い。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 17:39:27 ID:MydC/88O
>>702
違うよ。
分割振動が起こる場合、振動の節は動かないで、面が大きく振動する。
どこに節が出来て、どこの面が動くかは周波数によって変わる。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 17:42:28 ID:MydC/88O
分割振動を起こす状態で、振動の節を調べて、
その節の部分と直交するように補強を渡すと分割振動が抑制される。
これをいくつかの共振周波数帯で同様な補強をすることで分割振動の少ないコーンが出来る。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 17:43:26 ID:MydC/88O
あるいは、分割振動する面の部分の質量を増やすことで振動を抑制する方法もある。
いずれにしても軽量化を妨げない工夫がいる。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 09:10:01 ID:ArN8pDLo
>>704

> 分割振動が起こる場合、振動の節は動かないで、面が大きく振動する。
> どこに節が出来て、どこの面が動くかは周波数によって変わる。

文章内で辻褄が合ってない。
下もそうだがそんな単純な方法論では無理だ。
伊達に50年以上も技術者が苦労している訳ではない。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 11:35:54 ID:IpPkRao4
>>707
単純な方法を書いただけで、現実ではこんな方法は取られてないのは知ってる。
技術者がどんなに頑張っても固有の共振周波数は出てくるから
あれだけ素材を工夫したり形状を工夫したりしたんだろう。
それでも分割振動が起こりまくりの紙コーンが出足の速い良い音に聴こえたりするから
BOSEみたいにユニットをわざと野放図に鳴らして、アバウトにフィルターを掛ける方法も出てくる。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 12:23:26 ID:DwJzEfw3
いろいろ試してみたけど結局、大口径ホーン以外は全部オモチャという結論に至った。

710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 17:33:44 ID:aFpqla/q
> それでも分割振動が起こりまくりの紙コーンが出足の速い良い音に聴こえたりするから
> BOSEみたいにユニットをわざと野放図に鳴らして、アバウトにフィルターを掛ける方法も出てく

ピュアでBOSEそれもBOSEの紙コーンユニットを
評価する香具師は何処にも居ないだろう。

分割振動といってもウーファー領域でチャンデバと
組み合わせて使うなら紙でも低歪みで使える。
それより高剛性、重補強の振動板でバスドラの
アタックがダレル方が痛いと感じる方が
大口径使いには多い。

多くのSPを聞き込んでくると自然とペーパーコーンの
後者使いが多くなる。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 18:45:49 ID:AflRgLpk
確かに重いヤツは最悪
なかなか動かん
動いたらなかなか止まらん
712コンタクト:2008/08/20(水) 20:06:16 ID:lKG97xZk
>>707
704さんが書いてくれたことは、どこもおかしなところがないと思いますよ。
また、単純な方法論とかそういう話でなく、基本はこういうところだろ、と言ってくれてるだけだと思います。

昔見た教育テレビの番組で、平らな板に砂か何かまいて、板を振動させる実験を見たことがあります。
平らな板は均一に振動しなくてそれでまいた砂の偏りで模様になるのですが、ブーとかピーとか音を変えると模様が色々変化するんです。
へー面白いもんだなーと思って見ていた記憶があります。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 01:14:07 ID:y0CJaXDn
>>711
VCが超低DCRなら重くても良いんじゃね?w
そうでなければ悪影響が出る。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 00:24:46 ID:b8W1qB31
軽いともっと良いと言って見る
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 20:25:14 ID:km39wGyZ
>>672
その方法では、またすぐに鳴きだしてくるはずだ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 21:21:08 ID:9jmpRwCU
>>715
調整してから半年くらい経過してますがうちに判る程には変化していないようです。
まぁ友人は「まだ真剣に調整してないから今は細かい事言うな云々」って言ってましたので、
多少変化しても気にしてないかも知れません。あまり気にすると落ち着かなくなると言ってますし(笑)
717http://bbs7.aimix-z.com/gbbs.cgi?room=repken :2008/09/15(月) 09:32:45 ID:yFW2DFf0
ウダウダ言ってないで女を口説いてセクースすることに金と時間と頭を使え
そのうち結婚して子供を産んでほしいコが現れるさ
独りで音楽聴いているヒマなんかない
718ムウ ◆Vy6p0X7QrE :2008/09/15(月) 11:50:31 ID:fj0YxfaY
リング型は好き

ソフトドーム型チタンドーム型とかマグネシウム型とかは普通

リボン型、ホーン型は良いものと悪いものが極端だからなんとも言えない


719最強スピーカ作る1:2008/09/15(月) 11:58:41 ID:TIayvJxR
>>718
そもそも持って無い人が言うってのは意味が分からん。

買って長期間聞いてから言えと。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 10:17:46 ID:+CZNO3xe
何かと言えばすぐ「持ってないくせに・・」とか「いくら、かくら」「安物・・」
位しか言えないのってお里が知れてミットモナイ。たかがオデオ、誰でも
2〜3年でクルマを乗りつぶす時代だって言うのに嫌だ嫌だ!
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 10:22:29 ID:/wrZMx5K
ハハハ。それも言える。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 11:29:01 ID:Nn6ruarw
ホーンは一聴してダメだとわかるから所有する気にすらならない
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 11:33:10 ID:KCLpKoaW
>722
悪い物しか聴いてないな
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 01:22:54 ID:mQGyJrmc
買えるようになってから言おうね。
ちゃんとしたホーンスピーカーユニットって高いんだよ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 08:58:16 ID:dQ7DYZIL
あえて機種は書かないが昔の優秀なコンプレがかなり安く買える今、
ホーンは高いと言うイメージは古いような気がする。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 23:27:58 ID:mQGyJrmc
722の持ってるスピーカーでその安く買えるようになったドライバーしか
買えないような気はする。
ホーンは?ウーハーは?ネットワークは?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 22:35:55 ID:DfXkVRIt
アッテネータはトランス式が良いが、市販品は全て抵抗式じゃないかな。
728最強スピーカ作る1:2008/09/20(土) 22:52:02 ID:BK41zVWI
>>722
無理も無いよ。あの菅野先生ですら、若い頃には買えなくて、

我らコーン党などとうそぶいておられたのは有名な話だ。

後にJBLの375や蜂の巣などを集められたわけだわな。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 08:55:05 ID:iH5f4FUU
当時、ホーンはとてつもなく高価だった。そしてその性能差は比べものにならないほど

あった。みんなの憧れだった。そして時代は流れ色んなものが変わった。

単純に形式で良い悪いが云えなくなった。そして価値観の多様化で安い物の中にも

魅力的な物もあり、豊かさの恩恵もあって選ぶ事に悩ましさを憶える事も珍しく

なくなった。高価なものは更に超高価になり音質、性能も圧倒的に良くなった。

が、それはお遊びの道具にも格差を強烈にしてしまった。と、つくづく思う。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 01:33:31 ID:rDsyBZEh
>>728
長らく使っていたのはドームのトーンゾイレじゃなかったっけ?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 15:27:12 ID:0SBqthbm
その前から蜂の巣を使っていて、マッキンの後も並行して使い続けた。
732名無しさん@お腹いっぱい。
なぜ過去形?