Part11まで存在しましたけど結局沈みました。。。。
ここに在ると荒らしアンチが多くて困りますが、ファンも多いのも
事実です。
しかし、やっぱりあった方がいいかなぁと思いまして建てます。
基本的にファンのための隔離スレッドです。sage進行でおながいします。
技術的な論争は大歓迎です
しかし、荒らし目的の書き込みはご遠慮下さい。
荒らしはスルーで、放置か別の場所でおながいします。
3 :
1:2007/02/08(木) 21:46:29 ID:WuoyTJiA
ネタふり。
No189を何組か作って思ったんですけど、
完全対称になってから結構部品感度低いですね。
出力Trに旧ロットを使うと確かにいいですけど、
昔のGOAの頃の様に鋭敏には反応しませんね。
でも、オールオールド金田印で作ると。。。。イイです
5 :
1:2007/02/08(木) 22:03:06 ID:WuoyTJiA
(´・ω・`)!!!
>4 さん
(´・ω・`)ありがとうございますぅ・・・
いま過去ログアド貼ろうとしたら、書き込みありまして。ありがとう御座います。
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 09:46:02 ID:ygb+5mq3
キンタのドキュソ捏造パクリ危険アソプの話なんか害毒だからやめとけ
糸冬 了
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 10:08:28 ID:J2AnkXYs
完全対称なんて妄想を
信じている香具師が未だ存在しているなんて信じられない
シュナイダー氏に失礼だろ
終了
完全大将(笑) 有名な完全パクリだったね
それも、どこのメーカーもメリデメ考慮して捨てた回路のパクリw
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 12:46:12 ID:VWJhmhkq
この糞スレの削除依頼出してくれね?
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 18:39:41 ID:xEV8OquJ
また、アンチの吹溜りになりそ〜だな・・・
今年はDACの製作記事発表はあるのかな〜
って書くとまた・・・
それがねらいで立てたんだろ
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 23:34:29 ID:EFbNUtQ3
>>10 アンチだとか擁護とか興味ない
1ライターに対するアンチなどというものも知らない
完全対称などと大袈裟な名前をつけ
一人のライターを事実上追放した傲慢な奴の
最近の「拠り所」であった「完全対称」そのものが
パクリも良いところで
古くはテクニクスあたりのOTL真空管回路や
ジーメンスのシュナイダー氏のアンプと
同一であったことに対して
記事中では一切触れず
謝罪の言葉もないのは人間的にどうなのかを
はっきりさせて欲しい
さて、今年になって某店で2SD218が売られていたが、買えた人いる?
少なくとも大した技術でもない初歩のラジオに載っていた様な555タイマー自慢など
理解できる者を失笑させる記事を何とかして欲しいね。
先人の技術を掘り起こして自分の名前を付ける厚顔無恥さ等噴飯物の記事も多数。
私怨、アンチ以前の問題でしょ? 金田の「尊大さ」が全ての原因である点が
象徴的だわな。
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 00:50:03 ID:UVPem7UX
>金田の「尊大さ」が全ての原因
私も賛成。
見ていて格別不快な人物の一人。
それだけのこと。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 01:47:39 ID:OS7gJXrF
昔試聴会で佐久間アンプと金田アンプの対決みたいなのあって、佐久間アンプの圧勝。
その頃キンタアンプ人気絶頂の頃で、
キンタアンプは他のアンプなんか全然話にならない不良品みたいなこと、
キンタ及びキンタ信望者いってたけど。
不良品みたいな佐久間アンプに負けてから、
キンタのアンプつくらなくなった人かなりいるんじゃないかな。
最近はキンタ人気ないね。
キンタ大学教授だったんだっけ?助手だったんだっけ?
残念ながら、独創的な能力のない人だったけど、キンタが一番わかってるんでしょ。
最近の若い人たちは、その辺のとこ見抜いてるんじゃないかな。アホラシて。
つか、叩きたければアンチスレ立てて堂々と叩けよ。
信者スレ立ったらいっつも雲霞のごとく沸いてきて金魚のフンみたいにLog埋めやがって。
>>アンチ以前の問題でしょ?
あんたらがアンチでもなんでもない、ただの荒らしで、アク禁・削除されないために、
わざと内容をそれっぽくしてるだけ、つぅのがよく判るわ。
いつも思うんだが、アンチってなんでこんなに必死なの?
信者は、笑いながらまたキンタ先生がかっ飛ばしてるなと笑って読んでるのにさ。
信者にも失笑されるキンタ
これが実態。哀れw
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 08:43:31 ID:gaC1lfjP
>>12 >同一であったことに対して
>記事中では一切触れず
>謝罪の言葉もないのは人間的にどうなのかを
>はっきりさせて欲しい
こんな所でごたく書いてなんかいで指摘に足りる資料をそろえ
著作権侵害の訴訟をおこせばよかろう。
誰のどの回路と同一か明文化してくれ。 それすら出来ない荒しドモ。
そもそもこの板にこのスレがある事自体荒れる原因なので最悪板に移動せよ。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 09:49:08 ID:zth/8tkL
>>22 あ?
おまいって・・・
著作権侵害訴訟は権利の主体でないと起こせないんだけどね
>誰のどの回路と同一か明文化してくれ。
≧∇≦ブハハハハハ
ワロタ
例えばナショナルの真空管式OTLパワーアンプの回路見てみろ
最近ではラジオ〇〇の2006年12月・2007年1月号に
ジーメンスのシュナイダー回路が載ってるぜ
シュナイダーの回路は1980年代前半の発表だ
教祖様だから偉いんだろうけど盲信はだめだ
いやいや
しかしこれだけの材料が揃ってもなお明文化しろって
笑わせてもらったよw
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 10:01:40 ID:gaC1lfjP
>>24 それだけ分かっているなら当事者に進言すればいいだろ。
オマイは謝罪を求めてるんじゃね〜のか? だったら真剣に策をこうじろ。
ま〜ここにグタこいてりゃ世話ね〜。
ヘタレだから、そんなことできるわけないじゃん。
此処でくだ巻くのが精一杯。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 11:58:02 ID:2AZ8M+9+
金田の良いところは、エコマーク認定?出来るような、電力を喰わない
B級増幅なところ。
昔は、金田さんも良かった。
どこにも売って無い部品でアンプを作って発表していたから
誰も作れない。資源の無駄遣いが起きず極めてエコロジーだった。
最悪板に移動せよ。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 21:31:12 ID:J60uHyeH
アンチの方がそんなに金田さんのアンプに詳しく粘着してるのは、
未だにに強い関心があるからですよね。
そうなんだよ。金田さんの記事はまめに読んでいるんだが、アンチのl熟読振りには脱帽しきり。
アンチは熱烈なファンの一種なんだなぁ。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 23:51:17 ID:Shm3LHrb
完全パクリ大将(笑)
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 01:13:30 ID:JkZsvYze
>>30 >>31 残念
全く違うな
こまめに読んでおかないと
おまいらみたいな阿呆が口馬に乗って買い漁り
昨日まで普通に流通していた部品が便乗値上げされてもなお
あっと言う間に枯渇するからさ。
過去にあっただろ?
1S2711やWEの真空管とか。
あれは迷惑極まりないからな。
「この部品でなくちゃヤダー」って
店の前で駄々をこねるような真似は信者以外はしないしw
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 01:16:47 ID:JkZsvYze
>>33 つまりアンチは記事をヲチして
どのパーツが「買い漁り」の対称になるかを見ている。
それによって確実に代替部品を探している。
ということを言いたかったわけだw
さて、口馬という珍妙な言葉に突っ込むべきなのだろうか。
>>33 確か、完全対称が出てきたときに話題になった。
コンプリの片方しか売れないという店員の話も聞いたことがある。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 06:36:58 ID:LZghOOiX
口馬 ×
尻馬 ◎
どっからこんな新語が・・・
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 06:45:42 ID:yX6h0zgK
正直、コンクリートホーンは羨ましい
貧乏人には欲しくても作れません.....
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 08:39:19 ID:q0Xu+klV
口車+尻馬=口馬
二つの意味が合体したハイブリッド・バージョン。
パワーアンプもハイブリッド型が現在のベストか。
地球に優しく自立航法できる
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 12:40:45 ID:HuvyMtYC
口車→言葉巧みに相手を騙す
尻馬→人のする事に便乗する様
この語彙をハイブリッドすると【口馬】ではなく【ボリ松】じゃね〜か?
>>31 >アンチのl熟読振りには脱帽しきり
馬鹿だなオマエ、熟読なんかするわけないだろ。
立ち読みの途中で、ビッグマウスのサワリと回路図見てまたかと苦笑、そういうパターンばかりだ。
回路図もよく読めない低脳儲がまた騙されるんだろな、なんて思いながらな。w
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 17:37:42 ID:m9RlK9Vl
>>43 ハハハ、キンタの馬鹿信者はね、正統派のキンタ批判はあの記事を熟読しなきゃ
出来ない内容に見えるんでしょ。それほどDQNぞろい。
キンタ馬鹿が約一匹、何をトチ狂ったか電電板なんかにキンタスレを作っちゃったもんだから
電電板のいじり好きが大挙してAU板に出張し始めてキンタスレがつぶれた...
こういう経過見てればよほどの馬鹿でもなければ空気は嫁るはずなんですがネ。
オカルト板にもスレ立てしてたな。
さすがにすぐに落ちたが。
オカルトだという自覚はあるみたい。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 17:49:17 ID:DT0QzjuW
>電電板のいじり好きが大挙してAU板に出張し始めてキンタスレがつぶれた...
へー、そんなことがあったんだ。
宗教が科学に殴りこみに行ったら、返り討ちにあったということなのかな?
このスレがこの板にあると荒れるとの見解でオカルト板に移動したはずが
又馬鹿がスレ立てしたのか。
本当にどうしようもないな馬鹿は。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 18:17:42 ID:q0Xu+klV
どれだけ荒れようがネタがあれば、つぶれることはないはず。
すぐつぶれてしまうのは、金田さんのアンプに関して
話し合うべきネタはもう無いということでしょうか。
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 19:56:26 ID:HuvyMtYC
そうではないと思う。
過去レスの住人もカキコしたい話題をもっているハズ。
荒しの横槍に辟易しているのが正直なところだ。
【金田式】の【式】この言葉だけに翻弄されているのがここだろう。
誰が開発したにせよ【DCアンプ】に特許権を賭けなかったからこそ
オーディオが楽しくなったんだと思うがな。
また、絡むのかな?
中古の2SC959(LA07)を入手しました。裏側に「5」という印刷がされているのですが
何か意味があるのでしょうか? 2SD218の「W」の印刷同様に見分け用でしょうか?
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 20:21:17 ID:pxdqH7zt
>>49 直流域から増幅するくらいで特許は無理だと思うが?
直流は聞こえないので、オーディオの楽しみに関係無いと
オモワレ。安定度の高い交流アンプの方が良い。未熟者が
直流域から増幅して、スピーカー壊す。これがキンタアンプ
というものだ。
未熟者が車を運転して人を殺すようなものだ、と言われても、何の教訓にもならないが。
技術的突っ込みをアンチとか荒らしと断じる連中が居る限りこのスレは機能しない。
オカルト板なり最悪板で遠慮無く罵倒合戦に興じて欲しい。
目障りな罵倒合戦が目に触れる場所にあるだけでも不快だ。
>>50 2SD218の裏のWというものを知らないのだが、Wって何ですか?
久し振りに来たけど、相変わらずで笑える。
キンタ信者の書き込みが殆どなくて、荒れるからどっか行けと大暴れする厨しかいないのが相変わらず。
お前が荒れる原因になってどうするw
また
>>49みたいな馬鹿キンタ儲がヒョコヒョコ出てきたよw
オマエな、DCアンプなんてのは測定器系では真空管の時代からあった事も知らないのか。
57 :
さっそくかよ:2007/02/12(月) 22:33:12 ID:TC7AyQsX
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 22:57:17 ID:HuvyMtYC
>>56 直流を増幅する用途に必要だもんな! あって当たり前じゃね〜。
だから・・・?
つーか 電気の歴史を聞いてるわけじゃないんで・・・ 説法会のレス作れば?
>>55 それをご希望なんでしょ?
つーか ここはそーゆースレにしたいんでしょ?
口馬って言葉が笑える。アンチって結構阿呆なのね。
久し振りに来たけど、相変わらずで笑える。
キンタ信者の書き込みが殆どなくて、たまにあったかと思うと「荒れるからどっか行け」と
大暴れする厨信者しかいないのが相変わらず。
お前が荒れる原因になってどうするw
鸚鵡返しって、ここはエンジョイコリアかよw
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 23:23:37 ID:HuvyMtYC
>>56 >>60 同一IDなのに支離滅裂じゃね〜
絡んで欲しいんだろ?? 誰も構ってくれないから
ボクさみしーの ってか! で、DC計測器はどーした!
お、漏れもこのスレでは大分人気者になれた?(爆
キンタの馬鹿信者相手にするのはこれだから楽しいんだよな。
此処までの流れだけでもこの板にこのスレが不要と解る。
65 :
野次馬:2007/02/13(火) 00:39:44 ID:2fKzdDch
このスレを必要としている闇痴がわんさか居るということは解った。
みんな勘違いしているけど、これはAU板の治安維持に必要なスレなんだよ。
基地外がみんなこのスレに集まって、他スレが平和になる。
まぁ、アメリカにとってのイラクみたいなものだな。
最悪板に誘導したらいいだけの話だ。
口馬って(笑
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 04:37:26 ID:0Mec63zJ
>>49 キンタ信者はキンタがオーディオアンプに始めてDCアンプを提唱したかの
ように言うけど、それは本当なの?
確かキンタが発表する前に、存在していたはずなんだが。
調べるのも面倒なのでスマンが、そこは知りたい。
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 08:49:29 ID:gL6xLfNx
MLのバウエンモジュールなんかキンタソックリだったよね。
でも商品化するのにカップリングコンデンサーは入ってた。
各メーカーも競ってDCアンプなんて売出したが、DC漏れの保護回路満載だった。
カップリングCレス、保護回路なしの無防備な回路は初じゃないのか?
デバイスはメーカーが開発したモノを後発流用だよねK97とか。
MJ誌に公開した教祖であっても開祖ではないと思うが・・・
オーディオ用半導体DCアンプ商品化と時期がグチャグチャだよな〜。
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 09:22:09 ID:nKd3bjnS
オーディオ回顧録でこんなアンプを見つけました。
http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/su-50a.html 1969年発表、回路は2段差動増幅をもつ全段直結と書かれてあります。
MJ2007.2のP94の安井さんの記事、P102の金田さんの記事は
1973年当時のコメントとして面白いと思いました。
どういういきさつで金田さんがMJに執筆を始めたかは知りませんが、
アンプ製作者としてはあくまでアマチュアだと思います。
執筆の数年前からいろいろなメーカーの回路を比較し、その結果
DCアンプがオーディオ・アンプに最適と判断したのではないでしょうか。
>>1969年発表、回路は2段差動増幅をもつ全段直結と書かれてあります。
確か帰還回路にC入ったACアンプだった筈・・・
それ以前からも工業用途で直流から増幅するアンプは出てたと思うけど、オーディオ用
として最初に認知させたのは金田アンプが最初じゃないかな?
もしかしたら単発で他のアマチュアが手がけてたのが雑誌に出てるかもしれないが。
その後メーカーがこぞってDC構成を取り入れて、猫も杓子もDCアンプ、という時代になるんだよね。
最初に大声で言ったもんが勝ち、という感じかなw
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 09:53:28 ID:UGWJOXDp
トランジスター発明された段階でトランジスターラジオ、トランジスターアンプ、
つくられるのは当然のことだし、そのためにトランジスターの発明したんだろうし。
直結アンプという考えはみんな考えてたことだし、
FETができたことで入力コンデンサー省くのは当然の成り行きだから、
別に金田さんが最初て言うことではないし。
普通のトランジスターとかFETは特許とったんだろうけど。
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 09:57:31 ID:0Mec63zJ
>として最初に認知させたのは金田アンプが最初じゃないかな?
何年の話?
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 09:58:17 ID:UGWJOXDp
金田さんのいうところによると金田さんのDCアンプだけが真の?DCアンプ
で他のDC回路アンプはDCアンプじゃないと度々言ってる。
こういうとこが信者の人は嬉しいんじゃないの。逆にアンチはバカかて思うんじゃないの?
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 10:29:18 ID:gL6xLfNx
まるでどこかの政治家共と変らないね。
発言の言葉尻を大騒ぎして、野党と与党のイガミ合いみたいだ。
自己陶酔に自己PRは誰しもがやる事ではないのかい?
大宇宙を表現する金田DCアンプを有り難いと思うヤシもいれば
メーカー製数百万のアンプを崇拝するヤシもいるんだから
個人の自由だと思うけどね。 信者もアンチも。
>>何年の話?
ここ最近復刻記事が載ってる、最初のアンプ発表された73年の前後1年〜2年程度のMJ誌を入手
すれば、大体の雰囲気がつかめるぞな。
ついでに言えば、自作派に回路技術競争を持ち込んだのも金田氏だと個人的には
思ってる。73年の中頃までは、プリに差動2段とか、パワー段に大電流Regとか
なんて記事は全然無かったからね。安井氏なんて3石プリとか載せてて実にほのぼの
してるわ。
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 12:50:59 ID:0Mec63zJ
トラ技に最初?に登場したのは
1972,5,4ch用DCアンプの製作,f特DC〜70kHzまでフラットな,
かな?このころはトラ技の記事にはオーディオが非常に多い。
DC化はそれ以前からかなりありそうだが、見る環境にないから分からない。
市販アンプの回路集もあったり、オーディオ全盛時代ってことか。
オーディオが衰退したからトラ技が載せなくなったのか、
トラ技が載せなくなったからオーディオが衰退したのか。
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 13:34:32 ID:pIEYrGu0
1974年にスタックスからDA-300 というA級DCアンプが発売されている。
トランジスタアンプ回路の大革命は1967年ごろのJBL SA600(とマランツM15)なんだよ。
黒田徹さんの理論書にそのあたりが詳しく書かれている。
差動2段/全段直結/正負電源OCLという現代アンプの代表形式が「突然変異のように」突如現れた。
ま、在米メーカの研究室レベルではそれ以前からいろいろ試されていたということだろうけどね。
これが世界中のオーディオメーカー、ファンに衝撃を与えた。
1970年代に入ると、加えてFETがようやく「製品レベル」で使い物になってきて(ばらつき縮小、安定性向上)、
初段のTrをFETに置き換えることでICL構成まで入れた市販製品が出るようになった...そういうことだ。
なお、DCまでゲインがあるアンプがオーディオ用として市販されるようになったのはその後だが、ICL・OCL差動2段全段直結
の「β回路のCを単に取り外すだけ」だけでDCアンプになるなんてことは既知もいいとこだから、直流信号が存在しないオーディオ用途では
市販製品企画上なかなか通らなかっただけだろな。むしろキンタ他のようないかにもアマチュアらしい「極端まで走りたがる」
活動が当時のオーディオブームの中で必要以上にもてはやされて、それで「DCが売りになる」状況が現れ...メーカーが便乗した
って構図。
今では、どうだろ、メーカー品でもDCアンプはそれほど多くないんじゃないか?
製品として出すには安定性などの問題でコストがどうしても高くなりがちだから。高価製品だけか?
キンタ自身がDCサーボ(パクリまがいのビッグマウス命名=AOC(笑))付けちゃって既にDCアンプじゃない。w
漏れも自作始めて30年近いが、自設計自作アンプはすべてDCサーボをつける主義だよ。
「低域がどうのこうの」と言ってDCアンプを持ち上げるのはただの空耳馬鹿。w
下手するとむしろ高域に違いが出てくるんだけどね。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 14:22:28 ID:UGWJOXDp
おれ電池の頃ワンセットだけつくった。悪くもないけどべらぼうに良いとも思わなかった。
真空管もやってたんだけど。おれの3極管のちょろいアンプのほうが全然良かったりして。
佐久間アンプとの共同試聴会でも、
だれがきいても佐久間さんのアンプのほうが異次元のいい音してた。
金田さんのは比較できない貧弱さ。ちょっとけなし過ぎかな?
金田さん回路のことより
トランジスターどこそこの型番いくつとか使わないとDCアンプのおとしないとか良く言うけど、
トランジスターとかパーツの良さとかのほうが回路より決定的に音決めてる気がする。
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 14:29:23 ID:0Mec63zJ
>金田さんのは比較できない貧弱さ。ちょっとけなし過ぎかな?
あ、オレも似たようなこと感じたことある。
ボーカルで言うと、最初の音はでるんだけど、すぐに痩せてしまい、
何を言ってるのか聞きづらい、って感じだった。
もっとも、部品が違うだの、作り方が忠実でないだの、いちゃもん
を言ったらいくらでも言える内容のアンプではあったが。
まあ、キンタ主催の試聴会でも、信者以外の言うのは、言われているほど
いい音ではない、だから、まあ、そんなもんだろーな。
>>80 >>それで「DCが売りになる」状況が現れ...メーカーが便乗した
>>って構図。
これのおかげで、質の良いデュアルTr・FETがいろいろ開発されたから、あながち悪い
ブームでもなかったよ。そろそろ枯渇するから、いまのうちに確保しとかなきゃね。
>>81-82 金田式よりずっとものすごく良く聞こえる音なんて簡単に作れるさ。
ただ、原音に忠実でなかったり、ジャンルや音源限定しないと聞けない音だったりするだけで。
球やってる奴はみんな知ってるっしょ
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 15:14:43 ID:UGWJOXDp
金田さん嫌われるの大口たたくからなんでしょ?
教祖様、最近かなり狂ってるから、信者さんもついていけないんじゃないの?
おれも金田さんの言うように、トランジスターはトランジスターの音がするし、
真空管は真空管の音がすると思う。
おれ真空管からトランジスターになることないかな?
金田トランジスターアンプから真空管アンプに移行した頃結構幻の?トランジスター
出てたよね。今誰も見向きしないかな。
金田さんどう見ても最近は真空管のほうがいい音してると思ってるよね。
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 15:25:22 ID:UGWJOXDp
金田さんに言わせると世の真空管アンプは遅れた欠陥品なんでしょ?
まともなのは金田真空管DCアンプだけなんだよね。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 16:41:02 ID:0Mec63zJ
>金田真空管DCアンプ
こんなの、キットなり、市販されてるの?
終段は何使ってるのかな?
300Bを100パラなんていったら、興味あるんだけど。
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 16:50:45 ID:gL6xLfNx
真空管ソケットを使う事で欠陥品になってしまうんだよね。
最近作はOUTトランスも使ってるから迷走は否めないよな〜
DCアンプ風? でも君子豹変って事で、責立てるのも大人げ無い。
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 16:53:04 ID:pCA7LWFa
安置の筆頭、K県在住48歳が、スピーカーを売りに出しているが
なんとP610だぜ、コンクリートホーン4ウェイとはエライ違いだw
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 16:57:30 ID:0Mec63zJ
えー?トランス使ってるのにDCを出力できるのか?
どんなにすごい回路なんだろー。ワクワク。
MJの何月号?といっても回りの連中は誰もMJなんて買わないから見れないけど。
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 17:18:49 ID:9yvnNgRd
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 17:49:37 ID:gL6xLfNx
>>89 トランス使った段階でDCアンプじゃないでしょ・・・
だからDCアンプ風? 迷走なんだよ〜 OK?
と、突っ込みしてみる。
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 18:35:38 ID:0Mec63zJ
さすがにトランスを使うとDCは無理か。確かCは極悪だから、取るって
ことだと思うけど、Lは問題ないのかな。
GOA<完対<真空管+トランスってことだから、当然信者は昔バカに
していたACアンプを喜んで作っているわけだよね。
何せ、キンタ教祖が作ればACアンプもどのDCアンプより音はいいし、
原音に忠実だし。
ID:0Mec63zJ
>>金田真空管DCアンプ
>こんなの、キットなり、市販されてるの?
↓
>>何せ、キンタ教祖が作ればACアンプもどのDCアンプより音はいいし、
原音に忠実だし。
( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
初キンタしたいんだけど、何番がお勧めでつか?
できれば、テクニカルサンヨーで買える部品セットのなかで教えて下さい。
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 18:56:54 ID:0Mec63zJ
何をわけを分からんこと言ってるんだー。
最新式を作れよ。常識だろ。
初期より1万倍音がいい。教祖の文を良く読め。
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 19:30:46 ID:gL6xLfNx
ソースはCDでか?
なら、No189CDラインアンプからで。
パワーはNo164の放熱器外付使用が良さげです。
でも、解像度が高いんでスピーカーによってはハモらなくなりまつ。
>>95 1万倍というか、宇宙の彼方に吸い込まれるような違いだったはずだが。
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 20:41:36 ID:3sL8DVqx
>>94 どれでも良いよ
>>95 そうだね
>>96 解像度が高いので再生するスピーカによってハモらなくなる
素晴らしいアンプが金田式アンプなんですね
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 20:52:05 ID:3sL8DVqx
>>89 だって教祖様ですから
>>91 え?知らないんでつか?
金田式DCアンプはトランスの本来持っている特性も
無視して100%の効率で伝わるんでつよ
もちろん、直流も完全に2次捲線に伝わりまつ
>>92 そうでつ
回路形式は本当は大きな問題ではないんでつ
教祖タマが降臨されていることが素晴らしいことなんでつ
だから実態がACアンプであっても
教祖様がDCであると言えばDCアンプなんでつ
そういえば誰かがACアンプじゃね?って指摘したら
広義のDCアンプだって答えた信者がいたなw
バイポーラを使っていて入力にカップリングコンデンサが入っていても
NFBに電解コンが入っていても
初段が差動増幅回路であれば
広義のDCアンプだと言い切った強者"(((( ´,,_ゝ`)))) ププッ プルプルッ"
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 20:53:35 ID:3sL8DVqx
>>広義のDCアンプだと言い切った強者"(((( ´,,_ゝ`)))) ププッ プルプルッ"
わりい。
広義の金田式DCアンプだと言い切った・・・に訂正なw
やっぱツクンネ
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 20:59:34 ID:0Mec63zJ
いやー、キンタスレを見たのは2年ぶりかな。
スレが荒れている、というよりはキンタが荒れているな。
そういえば、キンタスレで威張っていたなおチャンはどうしているのかな?
おいおい、キンタはすごいヤシだぞ。
キンタアムプは「時空を超えて別世界にワープ」する「タイムマシーン」なんだからな。
オーディオ界でアインシュタインを超えたのはクボタではなくキンタだ。
キンタは電子パーツの性別や年齢までわかるんだぞ。
npn Trは男性でpnp Trは女性だ。ダイオードは子供たちだ。
奴らは話し合ったりけんかしたりしているんだそうだ。
キンタは超能力者だ、間違いない。
金田式なんて実質がないんだよ。既存の回路を不自然に(たいてい)改悪して変なネーミング
をつけたドキュソ回路を、信者が特別なものと思い込まされて金田式なんて呼んでるだけのまがいもの。
GOA 2段目に対アース抵抗負荷などを付けてわざわざ裸ゲインを落とすなどという「Tr回路の
セオリー」を無視したアホ回路。
セオリー無視で音がどうのといいたいのならオカルトスレで勝手にやれ
完対 単なるソース接地SEPPを差動2段でドライブしただけの特別でもなんでもな
い回路。ソース接地SEPPのメリットは強調・デメリットは隠蔽、コンプリのメ
リットは隠蔽・デメリットは誇張。
で、異次元ワープの音などと大口叩いてる。これもオカルトでしかない。
AOC 出力のDCを一次ローパスで抜き出して差動回路経由2段目の動作に戻しすという
ただのDCサーボ。同様のアイデアならMJのアマチュアの自作記事にも10年も前にある。
だから、ピュア板のオカルト板ならともかく電子回路板では限りなく違和感がある。
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 21:16:12 ID:gL6xLfNx
オヌシら友達いないだろ〜
20年も30年も昔に言った事に執着してさっ!
そ〜やって下らない趣味を楽しんで下さい。
>>105 だがしかし全部本当のことだしな。
本当のことはこれからも何回でも書かれるぞw
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 21:20:37 ID:Qe5xl2iv
後期GOAプリの音は確かに良い。
けどGOAパワーは何となく不満。
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 22:04:26 ID:uGmn8ggC
>>1 技術的な論争は大歓迎です
ずっと気になっていたんだが
これって無理じゃね?
技術的な論争をしようにも
信者はオカルトでしか返して来ないんだから
黒田派の人がキンタお気に入りのデバイスを使って、アンプやらなんやらを作ったのを
ここで発表して欲しいけどね。
つか2SC97Aって全然ダメじゃん
まだC960のPランクの方がまし
C960を持ってない人の夢を壊しちゃ駄目ですよ。
>>104
○庵さんへ。こんなところで憂さ晴らしなんかしてると却って鬱が悪化しますよ。
てっきりかつサンドかとw
そいえば、DCアンプ年鑑を作るという話はどこに行ったんでしょうね。桂川さん。
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 10:34:16 ID:u6e5jyA0
アンチの妨害工作でお蔵入りでつ。
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 16:40:23 ID:u6e5jyA0
皆さん、音楽ソフトは何が多いですか?
やはり、LPですか? 所有枚数はどの位です?
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 17:55:19 ID:iYsM8PRQ
>技術的な論争は大歓迎です
さあ、やろうか。
金田式でもっとも音がいい、真空管+OPTは、技術的に言うと、
なぜDCアンプより音がいいのかな?
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 18:47:49 ID:u6e5jyA0
>>117 【金田式でもっとも音がいい】この文言は何処に記載されていますか?
技術的な事は
誠文堂新光社発行の「オーディオDCアンプ製作のすべて」下巻
158ページ以降を参照の事
出版物なので「著作権」等の諸問題はご認識と解し、不明な点は
同出版社と著者の回答を求められよ。
表現を書き写したりしなければ内容的なことを説明しても
著作権侵害にはなりませんよ。
それはともかく、
真空管+OPTが一番音がいいなんて、金田氏は思ってもいってもいない。
金田氏は、DCアンプは本気で追求しているがOPT付アンプは遊びだ、
と前回のアンプに関して試聴会で発言し、製作記事でも同等の趣旨の記述をしている。
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 19:38:28 ID:iYsM8PRQ
遊びかよ。
金田はもう市ねだな。
お前みたいなカスの遊びに付き合うやつがいるのが滑稽。
読者がバカばっかりということか。
>>120 > お前みたいなカスの遊びに付き合うやつがいるのが滑稽。
なら、そんな奴等のためのスレにとことん付き合わずにいられないあなたは超滑稽でつね。
アンチもファンの一種だ。生暖かく迎えようではないか。
∧,,∧
( ´゚ω゚)
/ o━ヽニニフ チャリーン
しー-J __ lヽ,,lヽ
_| ::|_ | |Θ|( )
| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_|と i
|___|__|_| |_| しーJ
∧,,∧
(;`・ω・) 。・゚・⌒)
/ o━ヽニニフ))
しー-J __ lヽ,,lヽ
_| ::|_ | |Θ|( )
| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_|と i
|___|__|_| |_| しーJ
だからこいつらはアンチなんかぢゃないって。
ただの あ・ら・し
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 20:22:05 ID:iYsM8PRQ
ちょ、ちょっとまってくれよ。
アンチってのは対象がある程度強い物、いいものだろ。
一番いい例がアンチ巨人。強い時代は存在したが、今はいないはず。
だって弱いからな。
金田は特に優れているわけではないから、アンチは基本的に存在しない。
ただ、あのビッグマウスで気にする自作派が多いってことじゃないかな。
オレも何回か作ろうと思ったけれど、幸いなことに回りに結構作って
いるやつがいて、苦労して作ってまでも欲しいアンプではない、
って感じているから、作らないで現在に至っているだけ。
金田が音がいい真空管アンプを作ったなら興味あるんだけど、
遊びなら全くの無用、ってことだ。
ひょっとして、124は、金田氏の真空管アンプはほとんどがOTLで、
トランス付きのものは数えるほどしかない、ということがわかってない?
OPT付きは、つらつら思い出してみても、
WE−300Bシングル
4D34PP
WE−300BPP
EL−156PP
GM−70PP
の5機種くらいかなぁ。
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 20:36:57 ID:u6e5jyA0
あくまでキンタはアマチュアだろ?職業としてのプロじゃないよね。
趣味って遊びじゃないの?
>>124 なに勘違いして喜んでるの? それより117に書いた「最も」は何処にあるんだよ!
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 21:04:57 ID:Sm/1TSvt
>>124 無用なのにこのスレに粘着するのは何故ですか?
こうでもしないと誰にも相手にされない可哀想な人なんですか?
ホント、無用だとか何とか言うなら来なければいいのに(w)
放置できない何かがあるのでしょうかねえ(w)
周りの奴のを試聴してたいした事ない、って思ってるんだから、金輪際キンタに関わらなきゃ
いいのにね。OPT付きったって、基本的には、金田式の音だよ。全然違う音が出ちゃったら
金田式なんかぢゃない
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 21:42:28 ID:Sm/1TSvt
荒らすのが目的でしょう。
結局は技術的な話にも製作の話にも興味は無く、
けなして反応を楽しむ事しか出来ない可哀想な人なんでしょう。
> 趣味って遊びじゃないの?
これを本気でいっているとしたら、相当なアホだな。
それはともかく、金田先生の学会報告も殆どアンプの研究のみと思われるし、
もともと、メーカの研究所にお勤めだったしで、
ある意味プロといえなくもない。
学会では、どう思われているか調べると良いかと。
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 22:05:28 ID:ol/b6un1
アンチの皆さん。
金田さんの世評とか回路に関するアバウトな批判もいいですけど
肝心のアンプの音はどうなんですか?やはりボロクソですか?
音質に関しては、余り詳細な話をアンチはしないよ。
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 22:25:33 ID:u6e5jyA0
>>131 悪いが本気で言っている。趣味と仕事は別次元のものだ。
仕事を趣味として扱う甘えた気持ちがあるなら結果も解り切っている。
自分が納得できるまで没頭できるからこそ趣味ではないのか?
他人がみて下らないから趣味なんじゃないのか?
自分が楽しんで没頭するから遊びじゃなおのかな? 思想は多様だ!悪いか!
オカルトを笑うとアンチ、荒らしのレッテル。
これがこのスレの流れだわな。
技術的な話が成立しない程度の連中が金田を崇拝するからこそこのスレが
糞スレでしかないのだよ。
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 22:58:06 ID:u6e5jyA0
>>136 このスレで今まで「技術的な話」が何処に出てきた?
オカルトだのアンチだの、ガキの痴話喧嘩以下じゃないんですかね。
因みに、異宗教の教義を本来はオカルトと表現するそうですよ。
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 23:03:50 ID:Sm/1TSvt
>>136 そんな下らない糞スレをそんな必死に煽るのは何故ですか?
過去にこのスレで虐められて根に持ってるとか?
この短時間の間にこれだけくだらないレスが付く状況がこのスレの
現実だ。
煽り?本当の事を指摘されて返すレスがこの程度とは。
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 23:11:13 ID:Sm/1TSvt
本当の事ねぇ
このスレで何か技術的な話でもすると思ってるのですか?
貴方みたいな馬鹿がうじゃうじゃ湧いて出るのにw
>>136 日本語でおk
そもそも
>>1に書かれた趣旨と合わないカキコは2chの流儀じゃスレ違いの荒らしだろ?
技術的な論争が成立しない、つぅか、
>>49-83みたいな正常な流れになりそうになると、
ジサクジエンを駆使してスレ潰し・アンチ呼び込み、みたいなのが最近の流れっぽいが。
とりあえず便器に顔突っ込んでクセェってわめいてないで、とっととオカルト笑覧スレ立てたらどう
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 23:18:38 ID:u6e5jyA0
なおさんが見切りつけたのが解るよね。
自身の浅知恵ひけらかして、初心者のレスにはコテンパンだったじゃないですか?
趣味でアンプを作ってみようとして、ここが参考にできる様なレスにはならないの?
ホント過去に熱暴して虎の子SP焼いちゃって逆恨みでもしてるんですか?
>>140 要するに説明は出来ないし突っ込まれるとまともにレスは出来ないと
宣言してるわけだな。
そりゃこのスレが糞スレになるはずだ。
>>141 陰謀論を持ち出してスレ潰しを誰かの所為にしてもどうにもならん。
>>142 金田スレの過去ログが全て。
所詮はごみためにしかならない。
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 23:23:42 ID:Sm/1TSvt
>>142 なおさんのそれが正常な考え方でしょう。
荒す事しか考えてない馬鹿が居ますし。
>>143 べつにそれでいいですよ。
どうぞ勝手に勝ち誇ってくださいw
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 23:32:40 ID:Sm/1TSvt
>>146 全然頭悪くないですよ、君みたいに馬鹿じゃないですしw
ほらほら、もっと煽ってくださいよw
君の生き甲斐なんでしょw
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 23:33:07 ID:u6e5jyA0
>>146つーかcXRE74qyあんたみたいな奴を自己中って言うだぜ。
自分のレス読み返してみな!支離滅裂だよ。何を表現したいの?不可解だね。
なおクン?
彼はね、初歩からお勉強し直してるみたいだったから、回路理論お理解が深まるにつれ
とうとうキンタアンプの胡散臭さに気が付いて、「脱金」済みだと思うよ。www
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 23:38:13 ID:66WY9XjR
>>133 >>134 音質ね
申し訳ないが 全く魅力を感じない
もっとも おいらが聞いたのは 関西だったんだがね
jazzのボーカルを流していたみたいだが
色気のない まったく面白味のない音だった
原器の製作者の意図も追試作の製作者の意図も分からないから
なんとも言えないんだけどさ
聞いていて落ち着かない実につまらない音だった
これを例えばCDなりLPなり1枚分聞かされるとなると拷問だな
あくまでも漏れのインプレッションね
「好みの問題だろ」とかツッコミ入れても良いよ
承知で書いているからさ
で 信者はあんなつまらない音を崇め奉るのはなぜ?
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 23:43:38 ID:u6e5jyA0
>>149 なおさんは自身のHPで勢力的にやってるよ また大嘘吐き出没!!
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 23:46:37 ID:Sm/1TSvt
>>150 へぇ〜w
好みねぇw
おかしいなぁ、色っぽい音が出るから惚れ込んだのにw
聞いた事無いのがバレバレですよw
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 23:48:15 ID:66WY9XjR
>>142 >>145 なおってのが誰なのかしらないけど
誰だったか信者の一人が
自身の管理するサイトのトップページで
完全対称とかいう回路について
「オリジナル回路というのはできないんですね」
というようなコメントを付けていたな
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 23:54:13 ID:Sm/1TSvt
>>153 しかし何故につまらない音のアンプに粘着するんですか?
荒らす以外の目的をお答えくださいw
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 23:54:25 ID:66WY9XjR
>>152 悪いけど漏れも聞いたんだけどさw
あまりに酷い音だったので早々に退散させてもらったんだがねw
あの音なら数百円〜1000円ちょっとのモノリシックパワーIC並と
同等な感じがしたんだけどww
それともプリント基板を使っているから
スピーカーが違うから
金田式アンプの正確な評価に繋がらないということなのかな?
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 23:56:38 ID:u6e5jyA0
>>150 確かに試聴会で逃げ出したい時もある。
しかし、プレーヤーを事務机にセッティングしたり、電源系とライン系を交差させたり
アンプ以外の問題を残念に思う事がある。オカルト的セッティングかもしれないが。
使いこなしと言われている部分はちょっと・・・だな。チョイ聞きはキツイかもね。
自分の仲間内ではシャーシやらそれなりに料理して楽しめてるんだが。
>>154 個人の感想に対してそのレスはいったい何なんでしょう?
会話が成立してませんが。
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 23:58:17 ID:Sm/1TSvt
>>155 じゃあICアンプ使ってればいいじゃないですかw
なんでそんな糞アンプに粘着するんですか?w
批判を一切許さない姿勢が死んじゃたる所以か。
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 00:02:25 ID:Sm/1TSvt
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 00:04:20 ID:t3RxrpdL
>>154 あの 私って荒らしてます?
普通の言葉使いで冷静に書いてますけどw
また粘着しているつもりはないですよ
ただ気になることはありますよ
以前は彼の記事が目的ではなくて雑誌を購入していた時期もありました
その中でふと見てみたら
プリアンプの出力のコールド側に60V以上の電圧をかけて
「少しビリつく程度だ」とか
トランスに温度ヒューズがついているとは言っても
「電源のヒューズが音を悪くする ヒューズの音がする だから外してしまえ」
といった発言が見られたので
執筆者或いは安全管理が求められるであろう技術者の良心というのが
この方には無きに等しいのかなと思ったわけです
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 00:07:06 ID:FRgv8krl
>>161 またそれですか・・・
いつの話をしてるんですか?
他に煽る事はないのですか?
昔、キンタプリをオーディオ基地外の同好会に持っていったが、
情報量が凄いなと評判は上々だったけどなぁ。
まぁ、主観の問題だから人それぞれだけどね。
で、粘着する暇あったら自慢の装置で音楽でも聴いていればリフレッシュできると思うんだが、
粘着さんは、荒んだ気持ちの時のほうが落ち着くのかな。
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 00:13:17 ID:t3RxrpdL
>>158 何度も申し上げる様に粘着しているつもりはありません
滅多にこういうところに来ませんから
ただ他の自作経験者が
この金田某という者が作ったアンプを雑誌に公表すると
いきなりパーツが枯渇したり値段が(いくらグレーゾーン市場であろうと)
急騰したりする例が多くて
迷惑だからですよ
この件は最初の方にどなたかが書いてませんでしたかね?
金田式が偉いのは分かりましたから
人に迷惑をかけないような部品で作って頂けるとありがたいんですよね
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 00:19:27 ID:FRgv8krl
>>164 またそれ?
それももう見飽きるほど書かれてますがまだ書きたいのですか?
その枯渇したパーツとは具体的になんですか?
誰に迷惑をかけたのですか?
きっと、2SA649とか2SA653じゃないといい音が出ないと信じている他宗派の人でしょ。
>>164 言うだけ無駄だと解った。
レッテル貼りしかしてないでしょ、連中。
まともな日本語での会話も出来るか怪しいもんだ。
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 00:23:45 ID:t3RxrpdL
>>162 いつの話もないのではないでしょうか?
たまたま最近の記事を立ち読みしたら同じことが書いてありましたよ
流石にコールド側に電圧を垂れ流すことはしていないようですが
電源ヒューズの方は相変わらずですよね
もちろんこの部分のヒューズが本当に有効かという話は出てくるでしょうが
少なくとも大切な財産などに大きなダメージから守る安全面については
多少なりとも条件によるとは言っても貢献はしていると思います
昔問題になった切れたヒューズをホルダー部で銅線で繋いでしまうという
愚行に似ていると言いたいわけですよ
煽っていることになるのかどうか分かりませんが
これに対する正当かつ合理的な理由を納得できる様に
説明していただければ良いわけです
ヒューズは金田氏自身は入れていないようだが、発表されている回路図には
すべて入っているよ。「たまたま最近の記事を…」とか言ってるが、
ちゃんと読んでないのバレバレ。
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 00:29:07 ID:FRgv8krl
>>168 またまたその話?
最近のものには回路図にも記載されてるのに何を言っているのですか?
そうやって煽る事を生き甲斐にしてるのであれば止めませんが。
>>170 煽るのが生き甲斐ってのはお前の事じゃ?
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 00:33:48 ID:FRgv8krl
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 00:35:24 ID:t3RxrpdL
>>165 これも良くいわれていますが
1S2711などは真空管アンプの自作を楽しんでいらっしゃった方々には
定番的存在でした
他にS19J、S20Jなどもあっと言う間に
市場から姿を消してしまいましたね
WEの球を使ったときには
その後秋葉原に行っても全く見られなくなったというのは
大変有名な話ですよ
ダイオードについては
当時はそんなにメーカの品種を検討できるような
ネットの環境も整備されていませんでしたから
代替品を探し出すのに苦労して
高耐圧のダイオードがどうしても分からず
製作が滞ったこともありましたよ
あなたがたは教祖様の教えの通り買い占めていくだけでしょうが
本当に迷惑する人もいることをお忘れではないでしょうか?
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 00:37:59 ID:t3RxrpdL
>>168 こういうことって
自作であっても
できるだけ安全な機械を作るということで
たとえ初心者でも
コモンセンスとしてしっかり認識しておかないと
いけないことじゃないでしょうか?
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 00:42:25 ID:FRgv8krl
>>173 製造終了になった流通在庫のみの部品が枯渇するのは当たり前の事。
迷惑も何も勝手な濡れ衣。
買わなかった奴の妬みはみっともないだけ。
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 00:45:09 ID:t3RxrpdL
>>169 いえいえ
回路図には入っていても
本分を読むと
調整が終わったら取り除く(ヒューズを短絡させる)と
記載されていますよ?
しかも多くの場合「もちろん」と。
>>173 実害あったの1S2711くらいじゃね?
WE球は金田式が使うはるか昔から、MJの記事に出るたび高騰・消滅→いつのまにか
在庫復活を繰り返してるし、最近の価格変動を見ると、あんまり金田式のせいには思えんなぁ。
S19J、S20Jは希少だったが、元々あまり使われないし代替豊富だし。
それより
>>168のヒューズのウソの釈明をしてよ。
ディスコンになった製品が消えたと言われても、作らなくなったメーカーの責任でしょ。
WEの球なんて何年前に作らなくなったんだか。
>>177 それは電源の1次側じゃなくて、OTL出力管の給電ラインだ。やっぱりちゃんと読んでないな。
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 00:49:28 ID:FRgv8krl
>>177 事実を歪曲してまで何故に粘着するのですか?
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 00:52:22 ID:t3RxrpdL
>>176 その枯渇するペースが明らかに早かったからですよ
1週間前には潤沢にあったものが
何故1週間で無くなってしまうのでしょうか?
あ 別に今も過去も妬みなどは持ってないですから
代りに使えそうな素子をちゃんと見つけましたからね
同じ部品がないからと店先で踏ん張って動かないような
みっともない真似はしませんしw
信者ではない者から見たら
お願いだから金田式で採用されないでくれっていうのが本音なんですよ
それを分かって頂きたいなあ
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 00:58:39 ID:FRgv8krl
>>182 ペースも何も、流通在庫に次回購入の保証など一切無いですよ。
勝手な思い込みで濡れ衣を着せるのは止めてください。
それに妬みが無いのなら何故わざわざ書くんですか?
つーか、この煽り方ももう飽きるくらい見てるのにまだやるんですね。
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 01:21:23 ID:9geoGV5j
シュナイダーはどこに行った?
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 13:16:21 ID:2bxqyLFA
>>180 読むのはいいけどさあ
実装写真と見比べると気がつかないかな
2004年頃のものを見ても写真にはヒューズらしきものが全く写ってないわけですが回路図には書いてあって実装はしてないのかな?
とすると回路そのものも回路図と写真とは必ずしも一致しないっていうことの証明になっちゃうんだけどなあ
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 13:20:17 ID:Gr9NeOeH
>>184 あつ それは書いちゃだめだってば(´Д⊂
信者には一番痛いところなんだからノд-。)
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 14:13:26 ID:FRgv8krl
>>186 何が痛いのですか?
そうやって粘着してる貴方の人間性の痛さですか?
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 14:20:12 ID:FRgv8krl
部品で煽れなくなったら今度は回路構成で煽るのですか?
完対がパクリだろうが一切ユーザーには関係ありません。
文句が言いたいのであれば金田明彦氏本人に直接言ったらどうですか?
ここでスレを荒らす材料として言っているのでは無いなら法的手段でも
特許でも勝手に取ってください、
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 14:20:13 ID:Gr9NeOeH
171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 00:32:48 ID:iZPHgLrn
>>170 煽るのが生き甲斐ってのはお前の事じゃ?
172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 00:33:48 ID:FRgv8krl
>>171 そうですが何か?
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 14:22:12 ID:FRgv8krl
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 14:23:00 ID:Gr9NeOeH
信者が開き直りますた(・∀・)
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 14:24:34 ID:FRgv8krl
>>191 今まで言うのも馬鹿臭いから言わなかっただけです。
ほらほら、もっと荒らせよアンチ。
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 14:30:11 ID:FRgv8krl
ほらほら、Schneiderがどうしたって?
次は何を餌にして荒らすんだ?
ガンガン荒らせよ。
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 14:31:43 ID:HFIsEjLw
>>185 基本は回路図でしょうが!
キンちゃん以外のどの記事見たって写真の相違なんてざらじゃん。
でも、この出版社は回路図も・・・
お見合い写真だって修正しまくりだろ〜。まったく世間知らずの青二才が。
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 14:38:08 ID:CR5abD04
>>192 だったら俺も言わせてもらうけどよ
荒らすとかなんとか難クセつけてみっともねえ
お前ら信者のオカルトなんか目障りだ
パクリがユーザに関係ないって普通に考えたらその通りかもしれないが貴様らにはそれが当てはまらないだろうよ
スピーカを飛ばすことにステータスを感じる様な馬鹿が湧き出て不愉快でたまらん
たまたま行き着いたてめえら信者のサイトを見るとそんな奴ばかりじゃねえか
キャンタイプが音がいいと教祖様が言ったら右に倣えで買い漁りWEの真空管がいいと言ったら貪る
そして信者はいくらでも金を出すからと関係ないものまでがつり上げられた値段で買い物をさせられる
立派な公害だって言ってるんだよ
技術論をしようにもオカルト出されちゃ気持ちが悪くて叶わん
消えてくれ
目障りだ
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 14:39:40 ID:r54cWTo5
ま、ヒューズの件は入れないのが常識だから、とやかく言っても。
入れたら、もはや金田式ではないし、教祖曰く、全てがだいなし、ってことで。
それで、スピーカを飛ばしたバカがうじゃうじゃいるけど、ヒューズの
問題ではなく、不安定な回路設計にあることも常識だし。
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 14:46:13 ID:FRgv8krl
>>195 (゚Д゚)ハァ?
何がオカルトだって?w
スピーカー飛ばすのがステータス?ww
部品を買うのが公害?www
頭大丈夫かお前?w
一つ一つ徹底的に言い返してやろうか?w
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 14:53:02 ID:HFIsEjLw
>>195 ヌレもスピーカー飛ばしたクチなのかな? 熱いね。
製作記事をそのままコピーしてDCもれとか騒いで可笑しいね。
危険を感じるなら自己の判断と責で手を加えるのが常識じゃないの?
秋田で4ウエイのスピーカーを自分の考えで作ったアンプで鳴らしてる
のが金田式であって、他はすべてエセ金田だと理解出来ないのかな〜?
それに値段云々言ってるけど、それは市場原理で当たり前の事
もう一度学校にいって経済お勉強しておいで。
アンチも信者?も論点すら定まらないね。 何をお互い言いたいの?
>>184の心無い仕打ちに信者一同がっくしうなだれるのであつた
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 16:08:19 ID:r54cWTo5
>エセ金田
それをいっちゃおしまい。
おそらく配線の長さが1mmでも違ったら、半田の厚さが.1mmでも違ったら
もはや音は悪くなってしまう。至高の音の金田式ではなーい。
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 16:40:08 ID:HFIsEjLw
長岡教の様に同一のリスニングルームを作った信者は金田にはおらんだろ。
その長岡信者ですら、先生のマネであってと自身が言ってる。
金田アンプだって同じでしょ〜が? 作る人間によって個性があるのが当然
音楽を楽しむ為のアンプだろ〜? 金田氏本人もそんな文言だよね。
もの凄く下らないよね。ここの議論・・ いや痴話喧嘩。
ベースの考えがあって、個人の創意工夫じゃないの?
アンチだの信者だのって いい年した大人じゃないんですか?皆さんは?
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 16:49:22 ID:r54cWTo5
>作る人間によって個性があるのが当然
その通り。だから教祖どおりには作らない(作れない)。だから音が悪い。
まあ、実際に金田式と言われるアンプを聴いても、あのビッグマウスから
想像できる至高の音とはかけ離れた代物。
まあ、宗教ってのはそんなもんさ。教祖を超える、もしくは近づくことさえ
不可能なのさ。
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 17:17:43 ID:HFIsEjLw
いち評論家やアンプ製作者を神格化して、超えるだの近づくだの・・・
金田氏が発表したモノを作って自身が満足出来ればそれで良いのでは?
音なんて、感じ方は十人十色ですよね。趣味なんて自己満の世界でしょう?
それを作成した皆が、経験や工夫をレスしあえば良いものを・・・
ビックマウスだの云々の文章解釈も、金田氏は自身の好みでアンプを作り
自身の好みの音を表現してるだけの事、それが進化じゃないんですかね。
作成者自身のね。自己満アンプを神格化して アンチだの信者だの。笑えるね。
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 17:34:07 ID:HFIsEjLw
>>204 申し訳ないが「シュナイダー」って知らないです。
信者ってなんですか? トコトン下らないね。
金田先生は、B−1はともかく、シュナイダーのことは知らなかったんぢゃないかな。
例えば、数学の世界でも、既存の定理をそれと知らずに再発見することが、
ことに天才といわれるような人に少なくないそうです。
(ラマヌジャンのように)
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 18:22:23 ID:r54cWTo5
B-1ってなに?
>>金田先生は、B−1はともかく、シュナイダーのことは知らなかったんぢゃないかな。
それに1票
完対回路が出てからB-1との類似性はNiftyやネットで度々出てたけど、シュナイダーの
回路が話題になった事は記憶に無い。80年代末に日本の書籍でも1度引用されたとの事だが・・・
特許等出願されてたら、早いうちから誰かの目にとまるし、誰か言及すると思うんで、
回路集で発表されたあと、誰の目にもとまらずに忘れられたのかな?。
今になって雑誌で取り上げられたからって、鬼の首を取ったかのように騒ぎ立てる
のは、ちと酷だねぇ。米国のサブマリン特許で引っかかった日本のメーカーを嘲笑している
みたいな感じ。
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 19:32:02 ID:iDRaqQw1
>>206 >>208 その考え方はどうかな?
特に金田っていう人は大学で学問を教えていてアンプに関する論文も書いている立場のはずでしょ。
知りませんでしたで済むのかな?
1980年代の日刊工業ナントカって雑誌にシュナイダー氏がアンプの回路理論の論文を載せているんだよね?
確かその雑誌は田舎でも普通に大きな書店なら手に入るし、学術者として軽率だったという誹りは免れないんじゃないのか?
雑誌で「完全対称」なんてネーミングしてチヤホヤされてくらいならいいけど、学術論文なら確実に学会からも干されるんじゃないのかな。
そういえば完全対称の論争が雑誌で起こって、別のライターを追い出した「実績」もあるんじゃなかったっけ?w
完全パクリ大将の件?
だからさ、あんなもの「ソース接地の2階建てSEPPを、差動2段でドライブしただけ」の
特になんでもない回路だろ。
そもそもソース接地の2階建てSEPPと言うのは、「カソード接地2階建てSEPPというごく普通の
球OTL終段」を単に「MOSに置き換えたもの」でしかない。
そういう「ありきたり」なものだからこそ、基本的に同様な回路のアンプが世に既に出ていて
何の不思議もないだろ。
ちょうど同じ頃、MJに「球の差動2段でMOS(2SK214)2階建てSEPPをドライブしたアンプ」の製作記事が
出ていたよ。
で、問題は、「完全対称」などと称して「さも革命的な新回路」であるかのごとく大口で触れ回る
キンタの卑しさ。
一方で、そういう奴にコロッと騙されるDQN信者の低脳ぶりも相当に滑稽な図ではあるが。w
キンタの卑しさの極致は、
ソース接地SEPPのメリットとコンプリフォロワのデメリットは強調していながら
ソース接地SEPPのデメリットとコンプリフォロワのメリットには「全く」触れもせず
の所ネ。w こういうのは元来、カルトや詐欺商人のやること。w
ま、MJの記事そのものがそういう執筆者のいやらしさをほとんどフリーパスの状態だったから、
窪田も佐久間とか他でも似たような所はあったけどね。
ま、キンタがそういういやらしさという面で頭抜けているのは確かだな。改めていうまでもないか。
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 20:19:35 ID:YEInEmN7
>>209 完全対称で争ったのは、井上博文氏
氏は完全対称でないと、言い切っていた。アンチの代表者だったな。
どこへ行ったんだろうね。
金アンプは、さほど良い音のアンプでも無いし、安定度も良くない
アンプが壊れるか、スピーカーが壊れるか、そんなだから今では、少数
からしか支持がない。一度でも、同じ回路で作った人レスよろ。
それだけでも、少数派と解るだろう。
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 20:24:41 ID:muM8igm+
/ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/ ヽ
/ / \ |
| <・> <・> |
(6 つ |
| |
| ___ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| /__/ / < なんだこのスレは
/\ /\ \________
\ ./ \
.\ ./ \
(金)
>>211 井上ねぇw
初段の逆相出力と正相出力では片やミラー効果があり(逆相)、片やミラー効果なし(正相)
だから大将ではない。初段からしてそうなんだから完全大将というのは不適切
なんてDQN丸出しのトンチンカンを反論で載せて、世の失笑を買った香具師ね(今思い出しても爆ワラ
あの件でMJも随分評判落としたんだよな。
んー、でもね、その後もBTLアダプタの製作とかで記事出してたの(本屋の立ち読みで)見たことあるなぁ。
お、あの井上ハクブン君かぁ、と思いながらみた記憶があるので間違いないと思うよ。w
だからさ、ホントのことだから何回でもカキコしてあげるけど、
金田式なんて実体がないんだよ。既存の回路を不自然に(たいてい)改悪して変なネーミング
をつけたドキュソ回路を、信者が特別なものと思い込まされて金田式なんて呼んでるだけのまがいもの。
GOA 2段目に対アース抵抗負荷などを付けてわざわざ裸ゲインを落とすなどという「Tr回路の
セオリー」を無視したアホ回路。
セオリー無視で音がどうのといいたいのならオカルトスレで勝手にやれ
完対 単なるソース接地SEPPを差動2段でドライブしただけの特別でもなんでもな
い回路。ソース接地SEPPのメリットは強調・デメリットは隠蔽、コンプリのメ
リットは隠蔽・デメリットは誇張。
で、異次元ワープの音などと大口叩いてる。これもオカルトでしかない。
AOC 出力のDCを一次ローパスで抜き出して差動回路経由2段目の動作に戻しすという
ただのDCサーボ。同様のアイデアならMJのアマチュアの自作記事にも10年も前にある。
だから、ピュア板のオカルト板ならともかく電子回路板では限りなく違和感がある。
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 21:15:46 ID:FRgv8krl
何故にそこまで必死に粘着するのですか?w
それに
>>211の動作をまるで理解してないトンデモをまだ言いつづけるのですかw
ID:ZQXNMxGl君がずっと金田スレに粘着し続けるのは他では相手にしてもらえないからかい?w
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 21:16:56 ID:FRgv8krl
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 21:21:07 ID:FRgv8krl
>>214 馬鹿臭くて誰もレスしないだけなのを理解できないようですねw
もう少し回路が読めるようになってから発言した方がいいと思いますよw
それに名称なんて有名オーディオ会社でも恥ずかしい名前付けたりしますし
そんなの荒らすための材料にもなりませんが気付きません?w
今まで以上に無知を晒したいのであれば止めませんけどねw
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 21:31:53 ID:FRgv8krl
今まで誰も反論しなかったのは大人の対応を取っていただけの事。
その事にも気付きませんか?w
こっちがわざわざ同じレベルまで下げて言ってやってるんですから
壊れたレコード盤みたいに同じ事を繰り返すだけでは話になりませんよ。
まぁ必死に反論でも考えて無駄な時間でも過してくださいw
210が回路を全然理解していないというのはブンケイの漏れでも分かるな。
井上氏ですら、「普通の球OTL終段」を単に「MOSに置き換えたもの」」
とはいわず、
「この回路が金田氏の主張通り動作するなら、球OTLアンプの打ち消し回路は不要だ」
という論調だたしね。
も一つ付け加えると、名誉毀損が論評の法理で違法性阻却されるための最高裁の要件は、
当該分野における基礎的な理解に誤りがないこと、
とされているけど、キルヒホフの原理という(ry
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 22:12:29 ID:HFIsEjLw
毎晩同じなんですね。民主党の小沢答弁を聞いているようです。
>>217 ほんと閉口、論理的なやりとりは存在しえないです。 笑えますね。呆れた・・・
>>ID:FRgv8krl
中身のないカスみたいなレスだね。
回路理論が分かってないというのなら、どこがどう違ってるのかいってみなさい。
金田式なんて実体がないんだよ。既存の回路を不自然に(たいてい)改悪して変なネーミング
をつけたドキュソ回路を、信者が特別なものと思い込まされて金田式なんて呼んでるだけのまがいもの。
GOA 2段目に対アース抵抗負荷などを付けてわざわざ裸ゲインを落とすなどという「Tr回路の
セオリー」を無視したアホ回路。
セオリー無視で音がどうのといいたいのならオカルトスレで勝手にやれ
完対 単なるソース接地SEPPを差動2段でドライブしただけの特別でもなんでもな
い回路。ソース接地SEPPのメリットは強調・デメリットは隠蔽、コンプリのメ
リットは隠蔽・デメリットは誇張。
で、異次元ワープの音などと大口叩いてる。これもオカルトでしかない。
AOC 出力のDCを一次ローパスで抜き出して差動回路経由2段目の動作に戻しすという
ただのDCサーボ。同様のアイデアならMJのアマチュアの自作記事にも10年も前にある。
だから、ピュア板のオカルト板ならともかく電子回路板では限りなく違和感がある。
全部そのまんまのことだよ。
ボーヤ、さぁ、反論できるならどこから?どうぞ www
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 22:35:34 ID:cOevFWrh
222
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 22:35:59 ID:muM8igm+
>だから、ピュア板のオカルト板ならともかく電子回路板では限りなく違和感がある。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/ ヽ
/ / \ |
| <・> <・> |
(6 つ |
| |
| ___ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| /__/ / < ここはどこでつか?
/\ /\ \________
\ ./ \
.\ ./ \
(金)
>>219 はいはい、何も分かってないDQNくん。
球OTLもね、フローティング電源(アースからはフロート、ただし出力ライン=上段のカソードには固定)で上段のグリッドバイアスを
作れば打ち消し回路なんか不要なんだよ。ちゃんとしたカソード接地動作になるから。
ま、キミにはちょっとムツカシイかな?ww
エンハンス特性のMOSではね、ソース直結(=出力ライン)のRにちょうどいいバイアス電流を流せば
ちょうどいいゲートバイアスになって、上段も純ソース接地動作になるから簡単だね。
それで打ち消し回路なんてあやふやな物はいらない。
低脳クソにはやっぱムツカシ杉だね。(爆
金田氏とか金田式のアンチと
金田信者に対するアンチと
違うとおもう。
おいらとしては
金田式自体はそれなりに存在価値はあると思う。
が、信者とは話をしても、原理主義者と話しているようで
会話自体が膨らみません。かれらは如何に教祖様の示す
世界を追体験できるかが目標のように感じられる。
目を覚まして欲しいとの思いから、議論すると、
教祖様のおかしいところを非難してしまう。
(本当はもっといい話し方があるんだろうけど・・)
そうするとますます、信仰が固くなる。
でもまあ、お互い大人だから、深刻な喧嘩にはならないけど、
わだかまりは残る。
て、かんじかな
>>225 俺は金田アンプファンではあるが、金田氏ファンではなく、金田式「信者」に対しては
気分的にはあなたと同様アンチといえるかも。
しかしこのスレのアンチカキコは下品で教養がなさすぎる。
けなすことで自分の優位を確認できた気分になりたくて、来ずにいられないようだ。
これで大人?見ていて恥ずかしいし、同じレベルに降りて反論するほど
浪費してもいいエネルギーは持ち合わせていない。
いずれにしても、まともな会話が妨げられている状況はまったく残念。
紳士的なアンチはむしろ歓迎なんだがな。
そもそも金田の回路には先進性は無い。
だがそれ自体は問題じゃない。全くの新方式がそう易々と生まれるわけはないから。
金田のビッグマウスが馬鹿臭いから指摘にしたくなると言う連中は多いだろう。
回路が全く解らないが作ってみたと言う連中が他の回路を試さず金田最高とか言ってる
連中はもっと痛い。
ま、このスレに居座ってる煽りを自負する馬鹿信者はゴミだからどうでも良いが。
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 23:59:03 ID:HFIsEjLw
>>221 >GOA セオリー無視で音がどうのといいたいのならオカルトスレで勝手にやれ
>完対 で、異次元ワープの音などと大口叩いてる。これもオカルトでしかない。
>だから、ピュア板のオカルト板ならともかく電子回路板では限りなく違和感がある。
上記の部分を削除してもう一度文章を公正して下さい
論点と貴方の個人的意見を整理しないと・・・ 子供の作文ですよ。
AOCだけど、パッシブ型のDCサーボで十分な場合が殆どなんだけど。
パッシブ型、って?
結局、プロレスはヤオと言っているのと変わらんな。
放っておけば良し。
>>230 帰還回路にRCフィルタを入れDC検出しオフセットを調整する方式。
回路も簡単でお手軽だが。
>>232 窪田式とかでよく使ってた多重帰還回路と、どう違うのん?
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 01:56:23 ID:hVTvYRL+
カーステレオとしてパワーアンプつみたくてさ、出力は 5W もあれば十分なんだけど、
+12V 片電源で使うにはどんな手がある? できあいの DC-DC コンバーター買ってきて
両電源にするとか?
なんで誰も
>>224にツッコミ入れないの?w
やっぱりマンドクセーのかな?w
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 12:55:24 ID:tGKzaS4v
>>211 >完全対称で争ったのは、井上博文氏
>氏は完全対称でないと、言い切っていた。アンチの代表者だったな。
>どこへ行ったんだろうね。
その論争で読者の不評をかい、執筆陣から脱落したらしい
そういう面では彼の完敗だね
人気者に誌上論争を挑むとこういうことになるからアンチは2ちゃんねるに
常駐するw
念のため手持ちのMJ誌をひっくり返してみた。
井上氏が論争を挑んでた(&金田氏の反論)が94年7月〜11月頃。
で、その後の(金田式と関係ない)井上氏の執筆が95/9、96/1 6 8、97/11、98/4、99/8・・・
一時期読者の不評を買ったとしても、編集部としては十分挽回のチャンスをやってたんじゃないかな。
記事内容を見るに氏の製作方針(シンプルアンプシリーズ)が、読者の目を引かなかったのが
最終的な脱落の原因じゃないかと思う。
一番最初に登場した時は、金田式が霞むような華々しくかっこよい凝ったアンプで、こりゃ
大変な新人が登場したもんだと思ったもんだったけど、残念ながら尻すぼみだったんだよなぁ。
上のresで>>別のライターを追い出した「実績」なんて書かれてるけど、井上氏が自爆退場したのに
金田氏を逆恨みかいっ? なんて気もするね。
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 14:02:24 ID:Ou+2gW3s
素人ですまん。
最終段で上のMOSはソースフォロワだよね。下は、ドレイン負荷がSPという
状態なのかな?下は利得を持たないの?
>>238 上段は見た目ではソースフォロアに見えますけど、実際は上段でも下段と同等の利得を得ています。
これは二段目が非常に高い出力インピーダンスになっており、それを上下段の入力抵抗でI/V変換を
行う事によりドライブ電力を得る方式のため、上段でも利得を得る事が出来ます。
フォロア回路と接地回路はどこを基準に信号を入れるかで変わります。
MOS-FETの場合はソースとゲート間に入力を発生させれば負荷の位置に関係なくソース接地回路になり、
ゲートに負荷を接続しソースと負荷間に入力を発生させればソースフォロア回路になります。
対グランドの電位で見ると解り難い回路方式ですが、各素子の動作で見れば読みやすくなるでしょうか?
また電圧を基準にすると解り難いですが、電流を基準に見れば解り易くなるかと思います。
240 :
239:2007/02/16(金) 15:02:10 ID:JjcZ9Xab
すみません。
誤 ゲートに負荷を接続しソースと負荷間に入力を発生させれば
正 ソースに負荷を接続しゲートと負荷間に入力を発生させれば
です、申し訳ありませんが訂正させて頂きます。
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 15:27:21 ID:mzLqVTlH
誰か教えて。
1:電子情報通信学会の学会誌に掲載された論文のタイトルを見てもアンプに関するものはないんだけどなぜ?
2:学会誌以外の雑誌に掲載された文章まで論文として認められるの?
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 16:16:07 ID:Ou+2gW3s
>>239 うーん、ちょっと分からない。
上下とも利得があるということは、SPのインピーダンスが4Ωでも16Ω
でも、上下のMOSの利得は同じということ?
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 17:24:37 ID:6QUnyuBj
>>243 金田さんてガレージメーカーみたい。
ろくでもない大学の先生けっこう多いけど。大学の先生としてはなんか惨め。
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 17:36:14 ID:6QUnyuBj
秋田大学のホームページみて納得。
おれ今まで金田さん理学部物理かなんかの先生だと思ってた。
惨めでもなかったりして。
すいません、
なんで窪田スレでは「荻野式」って書かれるのに
キンタスレでは「荻野式」って書かれないのでつか?
MJの記事も「論文」扱いになることもあるんだね。
普通だったら「読み物」扱いなのにね。
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 20:39:09 ID:6QUnyuBj
科学論文というより『読み物』だよね。
理工系の先生が回路についていろいろ語ってるんじゃなくて。アートてことなんでしょ?
科学じゃないてことでおれなんとなくなっとく。
金田さんいろいろ断定的に言ってあとになって前言否定するようなこと度々してるけど、
科学的根拠あって断定してるわけではないから
あとで気が変わることあるのも変ではないと納得。
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 20:47:16 ID:6QUnyuBj
大口も含めて金田DCアンプワールドなんだよね。NHKメルヘンドキュメンタリーみたいなのかな?
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 21:06:43 ID:q3nwa0fm
応物のどこの分科会?
物性さんの学会なので、
場違いな回路屋は応用物理教育分科会しか居場所がなさそうなんだが。
音質が絡む内容はアートっていうのは、アンプ設計者はみんな心得てるもんだと思ってたが
違うのか?
まぁ、朝令暮改をしたくないなら、K條氏みたく、音質には口をつぐむしかないと思うが、
一部の工作ヲタ・回路ヲタ以外には、クソ面白くない記事にはなるな。
今はどうか知らんけど、MJ誌は昔はジャンプみたいにアンケート葉書でのランキングが落ちると
レギュラー落ちだったから、読み物として面白い記事でないと生き残れなかった。
ビックマウスもレギュラー執筆陣として生き残るには必須だったのだろう。
>>251 自然環境だから、リサイクルじゃないのか?
254 :
239:2007/02/16(金) 21:28:57 ID:JjcZ9Xab
>>242 野暮用でレスが遅くなってしまって申し訳ありません。
4Ω負荷や16Ω負荷では利得自体の変化はありますが、上下段の利得は同じだけ得られます。
一見準コンですが動作はドレイン出力のアンプと考えても差し支えないかと思います。
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 21:49:48 ID:6QUnyuBj
教育文化学部てなってるから、小中学校の先生養成したりするとこなんじゃないの?
教育の一環としてオーディオ通じて音楽はいいもんですよ。て言うとこなんじゃないの?
そんなんじゃなくて、ただ単に昔はこんなんで大学の先生やってられました、
てことなのかな。いまでもけっこうそうなのかな?
>>242 上下とも、前段からの信号電流が抵抗に電圧を発生させ、それでゲート・ソース間の
電圧が変化してドレイン電流が変化する。つまり終段は基本的に電流出力動作。
出力電流が負荷に流れることで初めて出力点の電圧が確定する。よって、オープンゲインは
負荷抵抗に比例する。
>>232 球系のアンプでの話?
カレントミラーのエミッタという低インピの点から電流を抜くことで働くAOCのほうが
NFB回路にCが挟まることになるその方式よりも音質への影響が少なそうだが、
Cの音は気にならなかった?
>>233 変わらんよ。
要するにそれで十分という事。
AOCとかって大層な事言ってるけど実は簡単に他の方法で実現できるし
実際は、二段目の差動回路よりも初段でコントロールした方がオフセットは少なく
安定する。
でもそれだと、アクティブ、パッシブ型のDCサーボと変わらない。
人と違う事をするという点に拘りすぎて遠回りしてしまった例じゃないか?
人と違うことをして、マイクパフォーマンスがあれば、みんな着いてきますから。
>>258 つか、多重帰還って、要はDCゲインを1にするんだろ?
金田真空管フラットアンプで、同じくDCゲインが1の状態(可変VRゲインを絞る)で
AOCが無いとドリフト酷くて実用にならないのに、多重帰還で実用にならんでないの?
AOCを初段に入れるのは、金田氏も試して効果は抜群だったが、音質に影響が
あったので取りやめた、と記事にしてたよ。
ゲインでボリュームコントロールって回路がそもそもトリッキー過ぎるんだがね。
トランスコンダクタンスアンプ(電流出力アンプ)は一般の電圧出力アンプとは位相余裕の挙動が違うよ。
ゲインを可変させても安定なのは電流出力アンプだけ。
詳しくは、上條氏の掲示板のNo.731あたりからのLogを見るといいと思う。
263 :
239:2007/02/17(土) 06:59:28 ID:eWoZkBYt
>>258 五極管を差動動作させた場合、電源を入れ直しただけでも動作点が大きく変わるくらい
不安定で、パッシブ型のDCサーボ程度では実用に耐えるだけの効果が得られないと思います。
それにNFBにアクティブサーボを入れるよりも2段目にAOCを入れる方が音質的な影響が
少なかったのではないでしょうか。
>>263 その点に関しては入力段に真空管型の差動回路を持ってくる事自体かなり危険な行為と
言わざるを得ないと思う。
AOCを入力側に持ってくる改造ってのは金田型アンプのファンの間で試されてますが
得に音質が大きく変わらない上高安定という事で概ね好評の様だよ。
少なくとも俺にはその違いが解らなかった。
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 08:17:10 ID:oxz1zRJH
>>254,
>>256 上下で同じ利得ってことは分かったけど、VgsとIdって非線形だったと
思うんだけど、ひずみは発生しないの?
何か終段の利得も非常に大きそうな気もするし、負荷インピーダンスで
利得も10倍くらい変わりそうな気もするし、安定性は問題ないの?
266 :
239:2007/02/17(土) 09:31:35 ID:eWoZkBYt
>>265 MOSに限らずTrを使用しても破綻してしまうような大きなひずみは無いと思います。
負荷により終段の利得は大きく変動しますが、高域のカットオフ周波数も変動しますので
発振等も発生せず安定性を損なう事は無い様です。
機種によっては出力段の0.1uF+10Ωが無くても、入力も負荷もオープン時にも安定して動作しています。
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 10:06:05 ID:ALYjb1XM
ふと思ったんだが、出版社の規定稿料なんて、かなり安い、文系ライター
だと、余計なことをたくさん書いて、ページ数増やせるがそうでもないと
厳しいと思う。だから普通に勤務しているサラリーマンライターは生き延
びれない。ここにMJサイドワインダーに投稿した椰子はいないのか?
>ページ数増やせるが
ページ数は書く前から決まってると
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 10:34:10 ID:3LqHDoPC
>>267 リスニングルームの夢取材を受けたヤシが原稿料でDL103を買ったと
どこかのブログにぅPしてた。
為替には3億とふざけた落書きしたてがな。
某店で、金田さん御用達メタルキャンが、中国からの仕入れですと断り書きされている。
クレームが入ったのかな。
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 11:37:32 ID:oxz1zRJH
>>266 そりゃ、ひずみがあってもNFBをかければひずみは小さくなるから、
増幅段のひずみは無問題という考えもあるかと思いますが、コンプリ
と比較してどちらが低ひずみか、っていうのも重要な気も。
どうも理解できないのは完対が他の方式に比較して優位な点なんだよね。
まさか、真空管と同じで遊びということはないんだよね。
>>271 回路その物が低歪みを狙った物じゃないからNFBでの大幅な
改善は難しいんじゃないだろうか?
尤も金田氏的には歪みは音質とはあまり関係ないとのスタンスで
結構無頓着。
273 :
239:2007/02/17(土) 12:06:37 ID:eWoZkBYt
>>271 世の中に完璧に逆特性なコンプリメンタリー素子は無いそうです。
特性の近いものを合わせてコンプリとしているため、コンプリの特性は
同一素子同士の特性には及ばない、これが完対への考えらしいです。
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 12:31:26 ID:yZ79wLBe
メーカーと違ってアマチュアがペアマッチングの良いコンプリを入手するのは
至難だと思っていたので、完対が発表されてから部品の入手は楽になりました。
もちろん同じ型番でもhfe等の個体差はありますが肩特性やhfeの直線性は
似かよっているので選別し易くなりました。
金田石もいろいろ出回っているようですが、中古の場合は特に簡単な静特性
はチェックした方がよさそうですね。極端にhfeが低い物や、コンプレッサー
特性大の物は要注意です。
普通の2段(差動でも上下対称でも)+コンプリPP終段のパワーアンプでも、
2段目がアクティブロードで終段を高インピーダンスでドライブしているものは、
終段がエミッタ(ソース)から出力を取り出していても、動作はエミッタフォロワ
ではなく、エミッタ接地。NFBを外した状態を考えれば解りやすいと思う。
いわば「完全対称」型の終段の上側が、鏡像反転して下側に対称にくっついたものだ。
終段の入力電圧は、出力に繋がれた負荷に出力電流が流れて発生する電圧に応じて
確定する。オープン状態ではコンプリの特性のアンバランスがそのまま現れることに
なるから、このような動作をさせるなら、上下に同じ素子を用いる完対のほうが
有利だろう。
2段目の負荷が抵抗の場合、この抵抗に流れた電流で、2段目自体の出力電圧が
確定する。これを受ける終段の出力は、その2段目の出力電圧に追従する。つまり
フォロワの動作になる。初期の金田アンプやGOAパワーアンプはまさにこの動作になっている。
GOAの場合、あの「対アース抵抗」を取っ払うと前記のようなエミッタ接地動作になる。
ということは、終段がゲインを持つので、オープンゲインが増大する。結果NFBが増えて、
クローズド特性が向上する、というのがたびたび出てくるナントカの一つ覚え粘着コピペの
「セオリー」の意味するところだろうが、そんなのは見かけだけの話で、実際に聴いて
結果がよかったのは対アース抵抗をある程度低く(5.6kΩ)取って終段を低めのインピーダンスで
ドライブした場合だった由。
アティブロードの方が特性がいいから抵抗負荷はダメ
抵抗負荷の方が試聴して良かったから、アクティブロードはダメ
多分永遠に和解は無いなw
>>274 コンプリの枷が外れると、どんな銘柄のパワー素子も出力段に試せるから面白いよね。
これを新たな挑戦とみるか、ただのお遊びと見るかで、価値観がだいぶ違うけど。
昔、準コンプリが純コンプリに駆逐されていったのはなぜでしょうねw
そりゃダーリントンとインバーテッドダーリントンの「非対称」PPの気持ち悪さからだろう。
>>277 今でも電音とか西川とか準コン試しているとこあるけど、実際試すと判るけど、完対みたいに
素直に特性決まらなくて、深い帰還をかけようとすると、発振や歪率のうねりにだいぶ手を焼くよ。
あれは駆逐されても仕方ない。
ただ、実は上手く作った準コンは完対の音質傾向に結構近いというのは、作った人だけが判る事実。
ところで、アンチの人から完対と言いながら完全じゃないよねと言う突っ込みは入っている?
そろそろ来るんじゃない?
あと、遅いresになるけど・・・
>>264 >>
>>263 >>その点に関しては入力段に真空管型の差動回路を持ってくる事自体かなり危険な行為と
>>言わざるを得ないと思う。
アンプ部は冒険して直流安定性はサーボで補完する、というのもありだと思うがなぁ。
アクティブロードアンプの中でも、ゲイン欲張りすぎて直流はDCサーボ頼り、なんてのもあったよね。
マランツみたいに、主アンプはシングルで、副アンプを併用して歪を取るとか。
信頼性とか細かく突っ込んでいくと、最後には球シングルの自己バイアス回路まで退化しちゃうよ。
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 20:50:33 ID:A7V/GcOx
MJサイドワインダーは稿料出ません。
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 22:42:56 ID:nuH5u/kx
千夏サーン中山千夏サーンいまなにしてるんですか?
最後に姿みたのはTVでのバトンガールのあられもないすがた。
声を聴いたのはラジオのトークで『日本の女うんぬんは』でちょーブチギレー、
山本コウタローさんあのせつは大丈夫でしたか
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 23:13:25 ID:ALYjb1XM
>>283 MJはCQ出版とは違うんだね。普通は投稿して依頼が来れば
原稿用紙1枚あたりで規定稿料出してくれるが・・・・
っていうことは283はサイドワインダーに投稿したのですね。
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 10:06:21 ID:Vzy1WoKM
1度めは単純にうれしかったですが、2度め以降は編集の杜撰さとかいろいろ見えてきて結局投稿するのやめました。
その後、他の出版社とも付き合っていろいろ見えてきましたがMJは特別ですね、ダメな方で。
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 11:34:24 ID:fD8bM3Pp
金田さん宅のリスリングルームの写真が公開されているが、
天井コンクリートホーンのオンケン4ウエイ。
今まで製作したアンプ数十台が部屋に積んであった。
箱舟と聞き比べた人とかいないのかな。
そりゃ、比較にならんだろ?
キンタとナガオカのマイクパバトルは面白そうだが。
その内あの世でバトる事だろうさ。
つか、儲は二重国籍が少なくないが、掲載紙としては被ることがなかった2人だし、
儲数、教団の規模は比較にならないので、あまり、バトルにはならないでしょう。
江川・長岡論争はかなりあったそうだが、全部、編集にカットされたとか。
金田先生と高城先生とのバトルなら見たかたかも。w
オンケンの小泉さんとゴトウの後藤精也氏のバトルも見たかたかも。w
つか、金失男の「外盤A級セレクション」第1−3巻の注釈が、
今や金田先生の即金?のLλ氏の文責っつーことにはヒジョーに驚いた。
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 18:08:09 ID:r8mDJ1Q4
>>292 オンケンの小泉さんとゴトウの後藤精也氏のバトルも見たかたかも。w
それって40年近く前の実話だろ〜 笑えん・・・
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 18:28:10 ID:QB0gyBZE
2SD218 5個使用のLUXMAN SQ507X(ジャンクだけど)がヤフオクに出てる。
どうしても欲しい人いかが?
SQ507Xは「2SD218 5個」じゃないんだけどねぇ・・・。
良く調べず載せるいいかげんな出品者だね。
まあ、実際乗っている石のほうが嬉しい人が多いかもしれんが。
石が生きてるとは限らんのでは?
有料でいいから金田さんの部屋で俺の好きなcdを聴いてみたい、
ジャニスジョプリン、イーグルス、ダイアーストレイツ、u2,ピンクフロイド、
美空ひばり、森田童子、ああ、聴きたいホーンで聴きたい
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 21:39:52 ID:r8mDJ1Q4
>>298 金田さんが以前試聴をした河内スタヂオは如何なんでしょうね?
>>295 2SD218なら中国直輸入の奴を500円くらいでたくさん売ってるぞ。
高城先生と金田先生のバトルがあったとしたら、
デジタル録音は是か非か(高城が是)、
ホーン形状は丸形か角形もOKか(高城が丸形)、
カートリッジは軽新圧か重新圧か(高城が軽新圧)、
プレーヤは糸ドライブかDDか(高城が糸ドライブ、但し、
テレフンケン製(ノイマン)カッティングマシン用77極シンクロナス型モータ)、
あたりかな。w
>>301 "2SD218 中国"
とググレば出てくるよ。
>>296 昔、どこかのページで読んだが、ジャンクアンプからK式トランジスタを抜き取って
どこでも手に入るようなトランジスタに交換して、またヤフオクに出している奴が
いたような気がする。詐欺っぽいけど、ジャンクだから文句も言えないだろうな。
>304
まあそういう例もあるでしょうね。
交換したことをちゃんと明記して売っている方もいるけど。
他には、メーカー修理の際に別のTrに交換されていることもある。
それを、Trがオリジナルと違うと出品者に文句を言って返品した人を見かけたけど、
これは本来出品者に責任のある話じゃないので、気の毒だった。
部品取り目的で古いアンプを買う時は、はずれを引いたりしてもあきらめる覚悟がないと
いけないんじゃないかと俺は思ってる。
あと、落札したアンプから石をはずし、それをまたオクに出して稼いでいる人もいるが、
どうもなあ、と思わずにはいられない。kawada_d2002氏とかef6267氏とか。
氏らもはずれを引くリスクを負っている、とはいえねぇ。
先に書き忘れたが、ちなみにSQ507XではD218/A649、C959、A606が使われているので、
欲しい人は落札してみると良い。運がよければ当たりを引ける。
>>306 なんと!解剖したんですね、すげぇw
やっぱり中身が違うみたいですね。
中国と云う国は一体どうなっているんだろう。
>>308 言うまでもなく詐欺と嘘吐きの国だよ。
これは朝鮮半島もそうだが。
オマケだが
ヤフオクでの詐欺の多さと中国人、賤人お断りって人の多さを見ると
納得できるよね。
>>308 でも、日本人がヤフオクで名石と言って転売することはありそうだ。
>306
ところで、肝心の音はどうだったんですか?
う〜ん。NECって入れなければセカンドソースで逃げられたのにな。(w
>283
嘘や。
おれは新渡戸稲造を1枚分もらったぞう。
しかも確定申告用に使ってくださいと、領収書も同封していた。
ちなみに雑誌1ページ分。
>>313 昼は本物作ってて夜はニセモノで稼ぐトコも多いとかなんとかw
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 17:23:15 ID:rjUfsW/y
>>110 オレも 2SC97A 入手したんで完対プリのフラットアンプの終段に
挿してみたけど、イマイチだった。高域はキメ細かく出てる感じは
するけど、中域が立体感がなくてぺったんこな感じ。2SC959 に
戻したら結構違った。
ドライブ条件変えないといかんのだろうか? 2SC959 用そのままじゃダメ?
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 19:24:16 ID:J4aaMwEI
>>316 2SC97A 結構有名なんですね。イマイチでしたか。
ftが高すぎてバランスが悪いんでしょうか。
私はMJ2004.12 P18-21 で紹介されてるコニシスのプリアンプの記事で
このTRを知りました。(このアンプの基本回路どこかで見たような...)
ところで、2SC959の弟分みたいな2SC1008というTR、誰か試された方いますか?
昔、キンタさんがコンプリじゃないと駄目だなと言っていた記憶があるから、
2SC97Aを使うんだったら、2SA571と組み合わせて使わないと駄目じゃないのかな。
>>312 定格とか全くわからない石なので、まだ使っていません。
ボンディングワイヤがやけに丈夫そうなので、電流は流せそうだけど。
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 23:00:45 ID:vLpbLlN4
>>314 信じよう。
雑誌1ページだと原稿用紙10枚稲造1枚にあたる。
確定申告用の領収証これで、書いたことのある証だね。
雑誌ライターは、倍以上の稿料もらっても本業では生きて
行けないのが判るはず。
キンタ石を崇めているのが理解できない。70年代にすでに各メーカー
が多用したC959/A606をさも自分が発見した最良組み合わせのように
したり、店の在庫と結託っぽいな。
メーカーがA649/D323推奨のところをA649/D218の組み合わせで使ったのって、
キンタが最初じゃなかったっけ?
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 23:48:47 ID:Sh2HBNzG
>>320 >C959/A606をさも自分が発見した最良組み合わせのように
そんな事言ってたの?
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 00:02:06 ID:G44wu+96
メーカーがコンプリで開発しているのに、それに逆らって
組み合わせするくせに、選別にうるさい。選別落ちの無駄買い部品が
多いそれを持っていて今、オクで幻と謳い、高く売っているが売れない。
自分の言うとおり作らないので、動作不安定でも関係ないと言える。
それがキンタアンプの醍醐味というものだ。
嵌っている素人宗以外、見向きもしないのも、同アンプの特色
2桁TR使うなんて、何の意味があるの?
もうそろそろ目を覚ましてくれたまえ諸君。もう終わっているのさ。
自作が流行っていた時代に、確かにキンタは、音は他に比べ良かった
でも流行が終わってからの氏の作品を見れば判るだろう。
イタ車に乗っている奴に何を言っても無駄ですよw
国語ダメなのね
イタ車に乗ってる金田厨ですが何か?
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 00:28:05 ID:FjJ49mA8
2SC959 の代わりに完対プリの終段に使えて比較的音よくて入手性のいい
モールド Tr があるなら教えてくれ試してみる。
2SC1775 も挿してみたけど、イマイチだった。2SK117 の終段が割と
よくて、バイポーラのモールドでもっといいのがあれば使ってみたい。
フエラーリにさくらたんペイント
>317
コニシスはC959の対称型のモジュールも出してるね。
A708/C1008は新ロットA606/C959と同等の音、という話を聞いたことがある。
>318
C1161の相手にA556を使っても駄目だった、という話はあった。
けどそれはコンプリのドライバーの話。
対称型では関係ないのでは。
>322
A649のコンプリは、最初D323、後にD218に変わったんだったような。
>320
70年代当時は200円程度で普通にごろごろ売ってた石だったことを忘れてないかい?
>328
D414かD415はどうかな?
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 00:34:33 ID:FjJ49mA8
>>330 > 70年代当時は200円程度で普通にごろごろ売ってた石だったことを忘れてないかい?
だよね。1980 年頃の雑誌とか見ると 150円-200円くらいだし。
どっかに「産業用に大量に使われた石」って書いてあったと思う。
2SB600/2SD555 が実は昔から高い。意外。
>>328 キンタさんが2SD381あたりを使っていた記憶が。
334 :
321:2007/02/20(火) 00:53:56 ID:HUv2UKa9
>>322 手持ちのNECの73年ごろの広告では、オーディオ用としてA649/D323とあって、
下のほうに産業用としてD218とあるんだわ。A649はそのあとすぐにディスコン
になるから、もしかしたら一度も公式にはペアとされてないのかも。
D323結構もってるけど、確かに弱いよ。電池アンプにはいいかも。
>>317 > 私はMJ2004.12 P18-21 で紹介されてるコニシスのプリアンプの記事で
やっぱウマい鳴らし方があるんだろうなぁ..
>>330 > A708/C1008は新ロットA606/C959と同等の音、という話を聞いたことがある。
ほう。それは興味深い。
>>331,333
どうも。試してみます。けど、Pc 10W とか 20W だしw どっちかというと
2SC1161 クラスねw スピーカー鳴るw
やっぱ、モールドでも古いのがいいのか... エピタキシャル限定w?
336 :
322:2007/02/20(火) 01:27:17 ID:WjtHuG1R
>334
なるほど。似たような規格をコンプリとして発表するのが常だったから
D323が弱いために途中でコンプリ組み合わせ変えたのかな?
古いトリオやオンキョー、パイオニアのアンプでA649/D218はあるがA649/D323
の組み合わせは聞いた事がないです。
>334
73年のトランジスタ規格表では、A649とD218がコンプリとして記述されているよ。
それ以前の規格表は持ってないので、わからんけど。
338 :
334:2007/02/20(火) 03:55:35 ID:7QWuyFjW
>>337 面白いね。どっちが正しいんだろ。正確なところはNEC側の年度別のデータシート見ないと
わかんないと思うんだけど、CQ出版社が早めに情報を仕入れてそのように記入した
のに対して、NECの営業には話がいってなくて、広告はそのまま、といったところかしら。
もう少し詳しく書くと、73年10月号のNECの広告では、A648/D322 A649/D323がステレオ
出力用、安定化電源出力用、となっていて、一番下にD217 D218がDC-DCコンバーター
用、パワーリレードライブ用、となっている。蛍光灯に大量に使われて生き延びた、というの
は結構知られた話だけど、不幸中の幸いといったところ?。
ちなみにこの号に載ってる安井氏のパワーアンプはA649/D323、金田氏のアンプは
A649/D218が使われている。安井氏は意図的にD323を使ったのか、それとも情報収集が
遅れたか・・・
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 11:07:45 ID:qvaGiptr
2N2239がC959の代わりに使えるらしい
誰が言ってた?
2N2239 金田 で具愚ってもなんも出んのう。
部品だよりの金満オーディオ、ビンテージ擬き詐欺オーディオって痛いな。
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 08:36:53 ID:IiqapitZ
金満ねぇ。蛍光灯に大量に使われてた石が・・・。
よっぽど341はボンビーなのね。気の毒に・・・。ホロロ・・・。(大藁
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 14:33:47 ID:pdj7S3pq
>蛍光灯に大量に使われてた石が・・・。
高騰の諸悪の根源がキンタなんだろ。
さも、その石じゃなきゃ音がとてつもなく悪くなるって、嘯くから
信者が買い漁って、品不足、高騰になる。
腕がいいなら、現在の石で勝負しろよ。もしくは自分の希望の石を
作らせるとか。メーカーに採用してもらって、大量生産させるのも
手だな。
キンタに実力が無いばっかりに、、、www
そもそも高騰したところで金田アンプ以外では使われないんだから、高騰して
何か困ることでもあんのか?金かかるのはむしろSEとかの方だろ。
高いのはRコアトランスとSEコンで、石自体は大した値段じゃないので苦にはならない。
むしろタカチのケースを加工する方が大変。
金田氏の実力は良く知りませんが、
>>343氏にそれを超える実力があるのか疑わしいです。
まあ、確かに現行品での代替え品一覧がどっかにあってもいいような気がするけど。
でももう最近の石は「音」なんて考慮して作ってないもんね。最近主流の製法が
そもそもオーディオ的にダメなら全滅、ってことはありうるわな。
ところで、解体屋さんで蛍光灯あさったら D218 とか大量入手可能w?
代替品は中国製ならいくらでもあるでしょ。
リマーク品は要らん。
>>342 ほう、今オクでどんな事が怒ってるかも知らない程世間知らずか?
間抜けな奴。
ま、普通に使うんならオンセミの 2N3055 で充分でしょ? あれ現行品だし。
興味あるだけだし高かったらいらない。D217 なら 2 コ持ってるし。
2SD218をタダで4個貰ったから、あんまり実感がわかない。
>>349 オクに張り付いてる人の方が世間知らずな側に 2000 点。
で?何処で入手するの?
やっぱりやめて、ココに張り付いてる側に 4000 点w
安い餌に食いつく馬鹿が居ますね。
無視できないのですか?
出来ないからこのスレが成り立つってか。
妙に閑古鳥鳴いてると思ったら、球vsTrスレにみんな群がってるんだね。
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 19:05:51 ID:DrxZVbug
>346
特性だけ見て代替するなら、規格表みるだけでいけるよね。
音も考慮して、なら、誰がそれをするんだ、ということになるだろうけど。
まあ、現在のメーカー製アンプで使われている石は、それなりにはいけるでしょう。
LAPTを対称型で使って好結果だった、という話も以前あったし。
色々自分で探してみるのもいいんじゃないかな?
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 19:23:11 ID:ECVOfmiv
ほんとにバカじゃねーか。
トランジスタは別に音で開発してるわけじゃないんだよ。
たまたま、音がよい、って思っているだけ。
で、そうじゃないっていってるのがキンタのわけで、代替品は
ないんだよ。必死に同じやつを見つけて使えや。
あと、半田の盛り厚さ、ケース加工も注意してなwww。
>>328 遅レスだが、そのクラスだと2SC1940・2SC1941当たりをキンタさんが使っていた。
ディスコンだが、まだ入手は可能のはず。
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 21:41:03 ID:Mtrucqaq
日本語の不自由な子がまた湧いてますねw
準コンの打ち消し方も知らずに発言してた痛い子と同一人物ですか?w
金田はまーいいとして、尻馬に乗って線材に方向があるだの言ってる連中って本当に馬鹿じゃね?
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 23:27:42 ID:Mtrucqaq
Trの次は線材ですかw
キンタ信者は優しいから
>>361の様な馬鹿でも相手にしてくれますからねw
他じゃ誰にも相手にされないでしょうから仲良くして下さいねw
いつもの煽り宣言君だ
痛いな〜
ギターシールドで有名な George L's のケーブル買ったけど、方向で音変わるよ。
モガミの 2524 も。
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 23:38:28 ID:Mtrucqaq
言い返せなくなると痛いといって逃げる負け犬w
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 12:42:30 ID:D0fQVSs0
ただの準コンを完全とかいう阿呆のスレ
えーと、じゃあ、あれだ。今後同極性PPが出てきたら、キンタも上條もバランスドポジネガもトランス
ドライブもB-1もシーメンスも全て準コン乙で統一という事でw
鈴商で2N2219と2N2219AがC960互換と書かれていたので買ってみた。
外観は放熱器がないのでC959似だが足と底面が金メッキされている。
音質はいかがなものか近いうちに実験してみるつもり。
今忙しいんでちょっと先になると思うけど出来たらレポします。
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 16:18:58 ID:zukoFmPm
オールメタルキャンのプリの音を聴いてみたい。作った人いる?
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 21:03:50 ID:aiSF+xSE
>359
No.84(最初のGOA)で、2段目差動に使われたのがA915。そのコンプリがC1940だね。
んで、その時ドライバーに使われていたのが、上でも挙がっているD381/B536だった。
>>370 あ〜、そんなのあったね。
昔、A915/C1940 B536/D381 A747/C1116で3段ダーリントンのアンプを組んだことあるけど、
少し荒削りだけど、前に音が出てくる感じでキンタさん臭い音だった。
まだ探せば手に入るから持って無い人はストックしておくと良いと思うよ。
それから、2SC1400とかの代わりの2SC1399は探せば売ってたりする。
あとGoogleに引っかからない電子部品屋さんが穴場だったりね。
誰も使ってないだろうけどドライバーにB734/D774
いけてるよ。すぐ手に入るし。
>>364 キンタ流に言うと脳が破壊されているという事だな
可哀相な脳と耳
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 06:16:12 ID:OgYDRyYq
あれ?キンタも言ってなかった?
ケーブルで音が変わる、向きも重要、、、、。
>>368 マレーシア?製の2N2219Aなら試した事ある。メタキャンらしい開放的でレンジの
広い音だったが、いかんせん音がカタイ。オリジナルのアメリカ製なら、もしかしたら
新ロットの959.960よりイイかもしれない。
2SC959 の新ロットって言うと、B ロットのこと? そんなに違うの?
上の方に 2SC1008 でいい勝負って書いてあったっけ?
C959の新ロットは、旧ロットのシャープさがなくなり音が甘くなる。
>>375 へぇ、もしかして、自分が聴いて感じたこと=真実、という信仰があるのか。
>>378 ちなみに、2SA606を旧ロットだけにすると音がきつくなるから、差動を旧ロット、
ベース接地を新ロットと組み合わせて音のバランスを取っている人もいる。
>>379 そうか、わかんないのか... まぁ、そう気を落とすなよな! そのうちわかるようになるさw
>>376 2N2219と2219Aそれぞれ4つずつ買ってきたけど、2219のほうは側面に
太い字のFのような形のマークのあとに「2N2219 412」と書かれている。
2219AのほうはSINGAPOREと書かれているのでシンガポール製と思われる。
ケーブルに方向があるのか。
学会で発表しなきゃ(ゲラ
ケーブルの向きを実際に聞き分けられる人がいるから困るんだよ。
幽霊が見えるのに近いんだけどね。
オーディオテクニカのSPコードには方向性が示してある
江川三郎なんかはコードの被覆の色で音が変わると言っている
色の場合は被覆の硬さが微妙に違うから納得だけどね。
ケーブルの方向性は否定する人の方が少ないんじゃないかな。
金田さんは勿論、長岡さん、江川さん、その他の評論家も
ことのほか大きな違いがあると指摘しているし。
しかし科学的に特性の違いが証明された事は一度もない
科学的ではなく、今ある測定方法では違いが分らないって書いた方がいいかもね。
まぁ、現状じゃ違うことも違わないことも証明できないってとこだね。
互いにいくら力説したって、反対意見をねじ伏せるに足る根拠は示せないんだから、
その話はもういいんじゃないかな。
実際、メインで使ってる金田システムでは素人でも判るくらい違うのに、
サブで使ってるメーカーシステムで使うと、ブラシーボレベル近くまで方向性の
差が感じられんくなるから、まぁ否定する奴の気持ちも判らんでもない。
抵抗の向きを揃えると1個の方向性の違いがよく判るのに、全部の向きをバラバラ
で使うと1個ひっくり返してもさっぱり判らなくなったり。
これらを、科学的に証明出来るかっつぅと、自分でも出来んような気がするな。
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 18:22:54 ID:s1XXNKsl
金田ってすごいえばってるじゃん。
きゃつはブラインド・テストやったことあるのかな?
ブラインド・テストでアンプ、線種、方向をちゃんと聞き分けられるのかな。
まあ、へっぽこ評論家とは違うわけで、だから逃げたりしないわけで
当然、聞き分けられるかwww。
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 18:27:32 ID:oSuV+2zX
白雪姫プリが欲しいよ。
何だかんだ言っても、金田式アンプは音が良いと感じる人が多いという事だな。
メーカー製の100万円以上するアンプでも出せない音が出せるのだから素人のオイラには最高だよ
それがいい音かどうかは個人の感じ方だから。
金田式アンプはメーカー製の100万超のアンプをも凌ぐと感じる人が確実に多いということだよ
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 20:11:57 ID:3jGDQlRA
100万超のアンプを聞いた人は確実に少ないけどなw
100万超くらいのアンプなら聞いたやつ沢山いるだろ。今じゃや何処でも聞ける罠
聴くだけならナ・・・
同じ条件でテストしても、金田式のほうが良いと評価するやつが多いということだよ。
実際にやってみてもそうだったけど・・・・
その試験結果とやらが公開されているならみたいものだ。
ケーブルの向きは誰でもわかると思うけどなぁ.. 金田式じゃなくても。
エレキギターのギター・アンプ間で試したらよくわかると思うよ。
シールドケーブル作るときいつも試してから作るもん。
工作的問題だろそりゃ
完対プリの終段、2SC959 の代用で多少やってみた。基準は、2SC959(B ロットしか
持ってない)と 2SK117。
メタルキャン 2SC97A, 2SC943
どっちも、高域は繊細に出るけど、中低域が干からびたような感じになる。
圧縮して乾燥したみたいな感じ。奥行き、立体感がない。
モールド 2SD414, 2SD1133, 2SC495, 2SC1775A, 2SC2336
いずれも、メタルキャンに比べ、高域が少し落ちて、おとなしい感じになる。
C2336 はさわやかな音だが、多少薄っぺらい印象。低域のふくよかさが足らんというか。
D414 は、比較的高域も出ていて、繊細さがある。
C97A については、位相補正容量を大きくすると落ち着いた感じになるのでは、
と多少増やしてみたが、音の印象はそれほど変わらなかった。
上記は初段定電流に C1775A、2 段目差動は 2SJ103。
やっぱ 2SC959 が抜けてバランスがよく、2SK117 と代えて使ってもいいかなと
思ったのは D414 だけだった。
上の方にいろいろあげてもらったやつと、C1399 を今後入手したらやってみるつもり。
>>402 ハンダ付けはデキがバラつくけど、それで音が違うと思ったことはないねぇ。
それと、George L's の場合は半田付け不要だし、工作での違いは出ない。
カットして差し込んでイモネジ締めるだけだから。
>>403 ああ、差し換えた終段についてはちゃんとペアとってないので、あくまで参考ということで。
けど、同種多数ある内からランダムに 2 コ取って何度かやっても印象同じだから
あまり影響ないとは思うけど..
>>404 心理的要素を廃しきれない。
徹底したブランドテスト後コメントくれ
>>406 徹底したもなにも... いつもそーしてるちゅーに。聞きゃーわかる。
客観的データが無いのは解った。
それじゃ誰も納得しない。
>403
なかなか面白いですね。
D414は、C959のモールド版かも?、という話があったのですが、
やっぱりそうなのかもしれませんね。
あと試して欲しい他の石を挙げると、まずC984。
また、MOSですが2SK2201を使った例もありますね。
と、勝手を言って済みません。
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 23:27:32 ID:2+mG/4uF
>>403 終段モールドTRの場合アイドリング電流はどの位に設定しましたか?
また余裕があったらK214も試してみて下さい。
2SC984はプリアンプぐらいにしか使えないんじゃないか?
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 09:04:08 ID:Sm/QVMVp
>>396 そういう言い方は止めたほうがいいな。
苦労して自作したから、音がいい、っていうのは個人の勝手ではあるが、
正直、いい音のメーカー製には全くかなわない。
10万円クラスでいい勝負だな。9,800円のデジアンにも負ける気はしている。
個人的には、完対は特にひどい。音になっていない。
それを、いい、いい、と言い張る所に違和感があるんだよな。
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 09:06:22 ID:Sm/QVMVp
>>396 あ、間違えてしまった。
キンタ信者の中では100万円のアンプより音がいい、という感じるのが
多いってことだったね。
思えばキンタ信者以外は誰もいい音がしているとは思っていないわけで、
現実ほとんどの人は持っていないわけだし。
間違ってすまんかった。
なんでこんな必死なのかね... わざわざこんなとこへ出かけてきてまで。
自分の巣で言ってりゃいいじゃん。
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 11:32:44 ID:Sm/QVMVp
そう、その通り。
だから2chみたいな、ある程度オープンのところに、お前らの巣を作るなよ。
どこか、人の目に付かない所に行けや。
オレは嘘つきはだいっきらいなんでー。
ということでスレの削除依頼だしておけな。
大方、記事通りに作って実体配線図や回路図の間違いに気がつかないまま火入れ
して飛ばしたんだろ。逆恨みか?みっともない。
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 14:22:07 ID:Sm/QVMVp
大方、記事どおりに作れないで、どうしてこんなに音が悪いのだろう、
って悩んでいるんだろ。かといって記事どおりに作っても動作しないのは
明らかだし。
あんな記事を書くくらいだから、どうせブラインドは逃げているんだろ。
みっともない。
どこに何を書くべきかの判断もできないやつに音の判断なんかつくわけが無いわなw
アタマん中妄想がぐるんぐるん回ってるんだろ。DC アンプで被害妄想かよwww
ヒマなら仕事せいや。
ほんまに金田式は評価がはっきり2分しているねー。
どちらも正解じゃあるまいか。
大きく分けて2つの原因があるような。
1、オリジナルどおりチャンと作れているか。
アレンジしたものはあまり成功確率は多くないはず。ピンポイント的。
2、作ってからどれ位時間がたった時点で聴いたか。
ちなみにダイエー赤黒SPコードは1週間程度しか持たない。
それ以降は普通のメッキ線に逆転されること多々。
そんなこんなで、大多数のシトはあの天地を震わせるような
凄い音の瞬間を聴いたことがないのではあるまいか。
短時間の命ではあるが大金持ちでも得がたい体験コースだなー。
しかしなんといっても入手難のデバイス手当てや、推理し落とし穴を
回避して無事に完動させたときの喜び体験ゲームという点だけをとっても、
金田さんは天才的ライターだなー。2人といないだろ日本には。
まあ、自分が聴いてそう感じたこと=真実である、と信じてる分には構わない
けどね。人目に付かないところでやって貰えば。
誰それが言った、なんてことで自分の信仰を強化する必要は無いだろ?
「俺が聴いてこう感じるのだから、俺にとってはこれで良い」ってのなら、それは
趣味の問題だから好きにすれば良い。
しかし、ケーブルの方向云々もそうだが、「俺が聴いてそう感じるのだから、
これが真実」になっちまったら、宗教そのもの。
それは堅固な信仰を持つ香具師が「実際に」神を(或いは神の啓示を)見るの
と同じ事だからな。
科学的な証拠としては、ダブルブラインドテストでもして貰わなきゃ意味が
ない。オーヲタは科学的真実に興味は無いのかもしれんがな。特に金田教徒はw
科学的真実って何?初めて聞く言葉だが?君の造語かい?
趣味でやってることに科学的真実とやらが必要なのかい?自分と合わないものは
宗教で一括りにする態度も科学的真実という言葉からはほど遠いものだな。
大体、MJ誌なんて趣味の雑誌じゃないか。
まあまあw
ブラインドテストが科学的な証拠とか、話が破綻してますから、
真面目に相手にする事は無いかとw
その逆も科学的に証明してないくせにいっぱしの理屈述べたつもりになってるこのバカは...
自分がアンチ側の信仰者になってしまってることには気付かないか?
自分が批判してるもの以下だということに気付かないか?
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 16:40:26 ID:Sm/QVMVp
キンタも一度厳密なブラインドテストをやってみるといいよ。
そうすれば、あまりの自分の愚かさに気付き、もう少しまともな
記事の書き方をするかもしれん。
、、、まあ、無理か。
この執念深さはちょっと凄いかもw
しかしまぁここで言ってないで直接キンタ本人に言えばいいのにw
ブラインドテストを信仰してるんだろw
悲惨な人生。
変わりっこない、ありえないって言ってばかりで動かない奴が一番愚か
確かにアマチャの趣味レベルの話だけれど、それでももし誰かが
オーディオメーカーを目指すのなら、金田式は事前トレーニング場として
その最短距離につけているのではあるまいか。
デバイス別の音質の違いやその使い方による違い、回路設計法・・・などなど。
アレだけ落とし穴が仕掛けてあれば、いやでも上達するなw
さすが(元)教師w
メーカー技術者の中にもファンがいて、作っている方の話もちらほら聞くが、
さすがに彼等はメッキ線を使うのだろう、それでどのくらいオリジナル
の音質に近づけるか興味深々。勿論そのときにはアルミ組み立てケース
ではなく自社流用等のケース、シャシを使うはずとも見ているが・・・さて、
どなたかその辺、ほんのさわりでいいからご披露してもらえまいか。
金田氏への大局的評価は、もし彼がいなかったらどうなっていたかを考えると
出るのでは。
アンチさえも楽しませてくれるお方はそうそういるものではないw
ごろごろいるよ。みんなオリジナルの指定どおりなんでけどね。
>429
早速有難う。
そうか、そうでなくちゃわざわざ作る意味ないかw
あくまでも確認が主体かな。
部品変えると、凄い影響が出るので迂闊に弄れませんって。
>411
>403さんはプリの終段で試しておられるので、よろしいのでは?
あと、D204も、中高域はC959に近いという話があります。
確かにそれは言えてますなぁ。
音色の微妙な配合がわずかに違っても、あのストイックまでの
シンプルさでは大きく効いてくるからねぇ。
フイードバック系の安定度でも、ぎりぎりの位相マージン設計が
多いので、同じ品番の石なら何でもOKというわけにもいかない時があるし。
コンデンサーではSEコンを世に出した功績は大きいとオモフ。
アレに代わるコンデンサーはあるのかな。
パーツといえばビス、ナットの類もあるが、
メーカー品ではほとんどが鉄系だよねえ。
シンチュウと鉄とでは全く違う音になっちまう。
どうもこれは練磨のツワモノ以外難しいかもね。
良いほどに窓の景色も走馬灯のように変わるからなぁ。
ラ技3月号の川西氏の記事に、
「SEコンにとって変わるほどのポテンシャルを持つ安くて音のよい欧州製セラミック・コンデンサを見つけました。」
という記述があった。具体的にはどんな製品だろうね。
そういえば川西氏は、EMeへのこだわりは金田氏以上ですな。
客観的試験を否定するってのは金田信者が如何に馬鹿か独白してるのと同じだね。
本当に馬鹿だな。
てか、このスレに集まってる連中主催でスタジオ借り切ってテストすればいいじゃない。
どっちが逃げ出すかな?
で、おまえのどこが客観的なんだよ? お前がいちばん脳内なんだ気付けいい加減。
みんな、自分なりに実験してキンタアンプに惚れ込んでいるわけ。
自分の耳を信じて好きなアンプを使えば良いと思うのだが、
なんか粘着している人って、自分の好きなアンプが無いのかな。
少なくともブラインドテストを否定する様な馬鹿に何か言われる筋合いはない。
音の好き嫌いって主観なんだけど? きっと平行線だな。
それを良い悪いの二元論に持ち込もうとする連中の愚かさを見れるスレだよ。
>434
「欧州製セラミック・コンデンサ」ですか。
確かにセラコンはやや近い音色を持っていますが、
比べて深みや艶などがないですね。静寂さの感じも不足。
あれは独特の音で、この味がなければ金田式も価値が半減
してしまうのではないかと思えるほどですな。
それがリード付きなのか、裸のチップコンなのにかにも
大きく関係しますが。
わたしゃスケルトンコンがいいですなー。裸は女に限らずいい(笑)
さあさあ、みなさん、ブラインドテストの結果がついに公表されますよ。わくわくしますねw
毎晩 2ch に張り付いては執拗にテストした結果です。回路上のあらゆる可能性が
考慮され網羅された労作です。
では先生、よろしくお願いします!!
>443
調子のいいやっちゃなー、
チミも何か出したらどうやw
そんなことより今もっとわくわくすることが起きているぞ。
「オーディオメーカーを去った技術者の集まるスレ」
をミロのビーナス。
ブラインドテストは大いに結構だし賛成するが、
それって金田式アンプに限ったことでは無いですわな。
テストしてないということで金田式を否定するなら、
同時に全てのオーディオ機器を否定するに等しい気がするんだけどねぇ。
どこのメーカも、根拠無しに「我こそ最高」って言ってるんじゃ?
しかし実際のとこ、一度ブラインドテストやってみたいね。
金田式が負けたら負けたでそれも良し。
まぁ馬鹿につきあうのも一興なので一つ指摘しておこう。
官能試験を二重盲研をデザインするのはえらく大変。
単盲研でも手法や評価法を考えるだけで論文が書けるのだが
盲研試験が科学的と主張している方は試験法のデザインがあるんだろうね?
まずはそれを提示しないと話は進まないよ。
ああいうバカに限ってブラインドテストした結果が自分の期待と違うと
執拗に食い下がるんだよな。情景が見えるようだよ。付き合うだけムダ。
とにかくここからはとっとと退場していただきたい。
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 04:28:05 ID:suGAVZIO
>>445 何にも分かっていないみたいだね。
ブラインドテストは優劣を決めるテストではない。
違いを聴き分けるテスト。だから、評論家、ライターはみんな逃げる。
ブラインドテストを厳密にやると、線の違い、方向、部品の違い、SEコン
など、明確に聞き分けられる人はいない。これは断言できる。
今までの結果だと、ひずみが0.数%を超えてくると、聞き分けられる人が
出てくるようだ。
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 04:33:15 ID:suGAVZIO
ただ、ある意味金田式は例外かもしれない。
前の方でだれかが指摘いるように、発振寸前と言われる金田式。
発振しかかりは部品敏感なのは容易に想像できる。
また、発振してスピーカを壊せば、これは猿でも分かる。
金田式は、試聴会でスピーカをよく壊すので有名だが、試聴会の回数
なんて高々しれているのだろうから、かなりの確率でスピーカを飛ばす
わけだ。それも大先生が作ったアンプで。
ということは、一度もスピーカを飛ばしたことがない金田式アンプは
金田式とはいえないと思う。
ここで何を言っても何も変わらないし、何の影響力も無いのに良く続くね。
破綻した否定論では何も変わらないのにw
>450
ワタシもその話は大変よく聞く。
事実ワタシもタンノイのSPをアボーンさせた経験あり。
どんなSPをつなげるのか分らない状況では、
せめて各自自衛のため、SPラインにCRのスナバを着けておくと
いいのでは。これも着け方、接続ワイヤー(ジャンパー)によっては
音をそんなに劣化させないコツがある。細めのものを。
終段の負荷による時定数も考慮されなければならない「完対」
アンプでは特にこれは必要・・・かな。
もうひとつ、SP保護リレーを入れてもそんなに劣化しない
方法も各自試して見るといいね。
ワイヤーの劣化に比べたら長期的には全くネグれるレベル
ではなかろうか。
何せ自宅の限定された機材に特化しているようなので、
それ以外では各自工夫が必要。覚悟してかかるべし。
これ皆トレーニング、全く教祖的からはほど遠いねー。
そうなら信者に対しては誤りのない絶対的権威を
印象づける必要があるからね。逆だろw
やはり優れた教官的存在を目指しているのかもね
MJ大学校のww
振り回されるもまたよしの小春日和かな
金田式アンプは別に記事どおり正確に作れば壊れることないよ。
殆どが何かしらのミスで壊れるのよ。金田式アンプも全く同様!
ミスの許容範囲が狭いというだけだろ
>>453 そういうわけでもないよ。No.128(No.138?)の完対プリのミュートスイッチとか
No.139とか。
つか、せっかく過電流検出型の電源遮断タイプの保護回路が出たんだから、
うだうだ言ってないでみんな実装しちまえよ。
稼動中の出力ショートや発振や熱暴走から、SPも終段も保護されるでよ。
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 15:35:02 ID:suGAVZIO
>うだうだ言ってないでみんな実装しちまえよ。
そんなことしたら音悪くなってしまうだろ。
この糞耳の偽信者め。
えー、金ちゃんイベントで直接、今の保護回路は音質劣化しないですよ、って言ってたよ〜。
設計者よりも高感度な異次元耳をお持ちの超信者とは凄いねぇ。
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 16:25:57 ID:suGAVZIO
まあ、信者だから自分の都合のいいように解釈するのだろう。
まあ、常識的な解釈なら、お年寄りになられて、
●保護回路の有無における音質劣化を聞き分けられなくなった
●さすがに罪の意識からか、改心した
●性格が丸くなった
●どうでもよくなった
じゃなければ、保護回路などとっくに入れてるよ。
信者がスピーカを飛ばすのはどうでもいいけど、試聴会でガンガン
スピーカを飛ばすのは、どう考えてもまずいだろ。
>457
よくあることw
書いた記事、言ったことを忠実にやると、ほとんど失敗するという
トレーニングを、日ごろいやというほどつんでいる超高度な集団なんよw
頼りにできるのは自身の腕、頭、耳・・・。
>>449 > など、明確に聞き分けられる人はいない。これは断言できる。
> 今までの結果だと、ひずみが0.数%を超えてくると、聞き分けられる人が
> 出てくるようだ。
ぎゃはははははははははははっははははははっはははははーー、ひーひー
歪み率とブラインドテスト、リンクしてるのかよー、ひー。
こ、ここまで低次元だとは... これじゃまともに作れっこないよ。うー。わらかすww
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 18:33:49 ID:suGAVZIO
ぎゃはははははははははははっははははははっはははははーー、ひーひー
さすが、金田信者。低レベル、糞耳、世間知らず、常識知らず。
ま、まさかと思うが、今アンプに感じている音の差が、ブラインドでも
そのまま、その差が聞き取れると思っているのかい?
まあ、それなら良かったんだけどねー。それなら金田も逃げないだろうwww。
一度やってみるといいよ。結果は見えているけどね。
いや、今日は緊張で体調が悪い、方法が悪い、スピーカが悪い、、、、www。
歪み率が上がると聞き取れると思ってる方がよっぽどオカルトだよ。
音色は聞き取れるが、数値はわからないよ。
あんた、クソ耳(ぷぷ)
低次元過ぎる........
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 18:46:21 ID:suGAVZIO
>音色は聞き取れるが、数値はわからないよ。
君、おもしろいねー。どこに数値が分かるって書いてあるんだい?
自分の狭い知識でしか、物事を考えられないから、勝手な解釈になるんだよ。
ブラインドテストの結果、差が分かるのが、ひずみが0.数%を超えたあたり
から、と言ってるだけで、試聴結果このアンプのひずみは0.何%と分かる
とは言ってない。
ちなみに、NFBが大量にかかっているトランジスタアンプで聞き分けられた
人はいないようだ。
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 19:08:13 ID:P5u5RqbD
アンチの人って、事実をねじ曲げるのが好きだね。
金田式って保護回路がないものだと思っているみたいだけど、
初登場から10年以上の間は完璧な、むしろ、メーカー以上の
保護回路が入っていた。
その後、電池式に移行して電池の内部抵抗のおかげで不測の事態でも
スピーカーが飛ぶことはなくなったということから保護回路がなくなり、
その後、AC電源に戻った後、事故が生ずるようになった。
でも、暫く前からまた保護回路が復活したんだから、
もう、飛ぶということは気にしないでいいと思う。
この保護回路が登載されてからは、スピーカーが飛んだという報告はない。
試聴会でスピーカをよく壊すので有名だ、という人もいるが、
1度だけの話で、「よく」壊すわけではない。
それも、エアコンの風が蓋を開けたアンプを直撃した、という不運な事例。
挑発、暗示、誘導はコントロールを目的にする組織の
常套手段。
「このスレを見ている人はこんなスレも見ています」
高橋信次肯定スレPART4 [心と宗教]
などという芸当もできる組織が相手。
雑草、害虫は駆除しなくても、土壌と作物が健康なら
害はない。とりあえず見分けて、スルーするのが吉。
まあ、それでメシを食べ家族を養ってもいるのだろうから、
やさしくパスしてあげようね。
駅で暇つぶしの本のつもりで久々にニュートンを買った。
記事の中に「錯視」の記事があった。
人間の知覚はいかにいい加減かわかる。
聴覚に関しても、どう感じているかはあくまでも脳がどう判断しているかという問題なんでしょね
ついでに。
イオンの記事も面白かったょ。
そこで思ったのだが、塩水に電流が流れるとき
電流は光速近くで流れるが、イオンはずっとゆっくり動くんだよね。
そこからさらに、思ったんだが、
電線の中の自由電子が電流の早さで移動すると思っている人もおおいよね。そんでもって、電線の向きが・・・という議論が出てくるんじゃないかと思ってる。
注:個々の自由電子は時速1000kmぐらいで四方八方に動いている。金属の自由電子は電圧をかけると、平均して歩く速度ぐらいでプラス側ね移動します。電線の方向は関係ないの。
>>463 > ちなみに、NFBが大量にかかっているトランジスタアンプで聞き分けられた
> 人はいないようだ。
だからさー、プリのフラットアンプ終段の Tr 換えただけで全部音違うの
わかるって言ってんじゃん。NFB けっこうなレベルでかかってるぜ?
入力のシールドケーブルの向き逆にしたのもわかるよ。
あんたが素直に聞いてない、ただそれだけのことだよ。数値が変わらなきゃ
音が違うはずがない、って先入観が知覚の妨げになってるんだろ。
目をおおって「そんなものは見えない」って言ってるのと同じ。
見えたくない、聞き分けたくない、単にそれだけのことだ。
多分、蚊の泣くようなレベルの音量で比べたため違いがわからんかったのだろう。
>>467 マクロな挙動の話とミクロな挙動の話は区別して書いた方がいいですよ。
導体って言っても抵抗があるからね。
>>453 金田本人が試聴会でSP燃やしてるんだが?
所で糞耳とか言ってる人、君の耳が素晴らしいかどうか試験しても良いの?
どうせ逃げる癖に。
私は言ってないけど試験はしてみたいですね。
自分の耳と装置の本当の性能を知りたいです。
>>471 一生ブラインドテストしてれば? オレは音楽作ったり聞いたりするし。
それとここでひがんでれば? 楽しいんだろ?
おっと、キミ挑発にのっちまったね。
ブラインドテストには、試験者側に、もっとも高度なノウハウとスキルが
必要だつうことを忘れちゃあかんね。学者連中には全く勤まらないだろ。
もうひとつ、相手が信頼に足りるかどうかの見極めが非常に大切。
裏でどんなからくりをされれるか、わかったものではない。
電波をそのとき流されたり、テープをこっそり貼り付けたり、
塗料を塗ったりしただけでも大きく変わる場合がある。
これらはオーディオメーカーがすでにこっそりと、あるいは公然とやっている
音質調整法のごく一例に過ぎない。
ブラインド、ブラインドと騒ぐ連中の裏には、かなり大がかりの
権益組織があると見ていい。
神輿に乗る経験もいいが、後でドスンと地面ほうりだされると
・・・・痛いよ。
ヒアリングテストが歪み率計の代わりになると思ってるレベルのバカに
何言ってもムダ。テストの厳密性とか信憑性とか云々はるか以前の超低レベル。
そもそもまっとうなアンプを制作できるとは到底思えない。以上終了。おやすみ。
476 :
sage:2007/02/28(水) 02:22:37 ID:XnHlxpzG
お前ら、テストする為にアンプ作っているのか?
おれは、音楽聴くためだ。
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 03:34:18 ID:xrpW/84+
音の良いアンプを決めるのに、
音の良いアンプを判別できるプロの被験者が必要。
では、プロの被験者はどのアンプを使って耳を鍛えているので
しょう?
良い音のアンプの基準が不明確なのに、
ブラインドテストしても意味なし。
結局、ブラインドテストは自分の好みのアンプを選んでいるに過ぎない。
おーー、名文句。
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 04:47:55 ID:95+ospOX
お前って、本当にバカ丸出しだな。
というか、ブラインドテストやったことないだろ。それなのに、
ブラインドテストのことを良く書けるな。
>結局、ブラインドテストは自分の好みのアンプを選んでいるに過ぎない。
好みってのは、両者が聞き分けできて、始めて成立することだろ。
残念ながら、どんな良耳の人でも、ブラインドにしたとたん、
両者を聞き分けできなくなってしまう。
仲間通しでアンプを持ち寄り比較試聴なんかしないのかね?
その時に、よく出るのがブラインドにしてみようってやつ。
そして、最初の1巡目までは、それなりにこの音はどうだこうだと
みんな言う。しかし、ランダムに2巡目に入ると事態は一変。
散々ぼろ糞に言ってたアンプが、すごい音がいい、とか、今まで
低音の制動力不足っていってたやつが、2巡目にはすごい制動力
だとかね。
当然レベル合わせした場合ね。
イメージ的には、今アンプに感じている差の1/100くらいしか差が
ないと思えばよい。すなわち、差と感じているうちの99%はプラシーボ、
思い込み、妄想だってこと。
だからブラインドで99%の成分を無くすと、一気に聞き分けできなく
なるわけ。だから、失業したくない、評論家、ライターは逃げる、ってこと。
超高級品どうしだと差が少ないけど、素人の作ったアンプとか
安物アンプは千差万別な音が出ているよ。
単に元の信号を増幅しているだけなので、安物も高級品も同じ
音が出ると思っている素人と変わらん意見のやつがいるな。
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 05:08:49 ID:YGFhXZQl
以前、江川三郎氏が、フルレンジユニットやスピーカーケーブルの
ブラインドテストやってたな。
スピーカーケーブルは、金田氏が(スピーカー用には)否定する
同軸をよしとしていたが、一貫性はあった。
ブラシボ、ブラシボとうるさくいう人は、自分が本当に機器の差が聞き分けられないので、
他人が違いを聞き分けるというのはブラシボに違いないと思いたいのね。
同じ聴覚の人でも、AとBの製品の違いがどのような点に生ずるかについて
気付くまでは違いがはっきり分からなくても、
変化の傾向についてはっきりつかんだあとは、
むしろ違いが気になって仕方がない、ということもある。
それと、違いが分からない、と言う人は、スピーカーが悪いんじゃないか?
金田氏御用達のオンケンなどは、現代のスピーカーの中に入れても、
違いをよく示すと言う点では、相当上位に入ると思われる。
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 05:28:10 ID:95+ospOX
まあ、ブラインドをやったことの無い人に、何を言っても無駄ではあるが。
素朴な疑問を持ったことはないかい?
なぜ、厳密なブラインドテストは雑誌にのらないのか?(おふざけはあるけどね)
利害関係なのか?優劣の決着は付けたくないのか?所詮趣味の世界なん
だから、ブラシーボで無問題なのか?
正解は、今まで良耳の持ち主だった人が、一気に糞耳になるから。
地位、名誉、プライドのある人はあせるよな。
やれ、スピーカが悪いだの、方法が悪いだの、陰謀だの、、、半狂乱。
まあ、雑誌の場合、利害関係もあるから、無理だとしても、なぜ2chでも
出てこないのかな?大して難しいことじゃないよな。一応二人いれば
成立する。利害関係がなければ、ずるしても意味ないし。
ブラインドにすれば、ご自慢の金田式が、実際に100万円以上のアンプに
勝てるということを実証できるぜwww。
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 08:23:04 ID:LiNtdlXL
無駄だと分っていて言ってる時点で矛盾してるなw
まぁここで何言ってもなんも変わらんのにw
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 09:13:39 ID:GiWwhkGQ
エセ評論家 乙!
趣味は個人の嗜好だから土足で踏込んでくるな。
まあそのブラインドテストとやらの結果をどっかの Web ページにでも盛大に
貼って解説入れてからにしてくれないかな? それまではもう来ないでくれないか?
その中身ゼロのたれながしはご免こうむる。マジで。
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 12:28:18 ID:95+ospOX
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 12:34:39 ID:LiNtdlXL
人様のサイト張って威張られてもねw
引っ越せって言われても、掲示板に出入りすのは個人の自由ですからね。
貴方に排除出来るだけの力も無いですしw
ブラインドテストって他人の受け売りか。どうりで説得力ないと思った。
そもそも音の基準もないのにブラインドテストしても何がわかるんだい。
目の前で生演奏してもらってそれを録音し、それで比較するというなら
まぁ、わかったつもりになってやってもいいけど。そういう話じゃない
みたいだしな。
目隠ししてコークとペプシ飲ませてどっちが好みかというテストをした
所で科学的真実とやらにはならんのだがね。
ブラインド厨は電電厨より、安心してスルーできるねw
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 14:54:56 ID:95+ospOX
>>487 何をトンチンカンなことを。英語も読めんのかね。
>目隠ししてコークとペプシ飲ませてどっちが好みかというテストをした
どっちが好みなんてどこに書いてある。
コークとペプシを飲んでも両者は区別が付かなかったというのが、
ブラインドテストの結果。
中学生からやり直してこいwww。
>>489 お前のレベルがコークとペプシの比較CM程度のものだってことだよ。
比喩もわからんのかね?
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 17:54:07 ID:95+ospOX
小学生でも分かるように、
10 Watt Tubes と Dyna 400をABX法で音質の差を調べたところ、両者に音質の差があった。
Paoli 60M と Dyna 400の場合、両者に音質の差があった。
Swartz 40* と Dyna 400の場合、両者の音質差を聴き分けることはできなかった。
ということ。
し、しっかし、ブラインドテストでは、アンプの音の差が聞き分け難い、
というのは、オーディオをやっている者には常識なんだが、さすが
井の蛙の金田信者www。
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 19:22:57 ID:YGFhXZQl
> ブラインドテストでは、アンプの音の差が聞き分け難い、
> というのは、オーディオをやっている者には常識
どんなレベルの装置と被験者を前提にした常識なんだか。
いえばいうほどむなしぃ・・・。
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 21:50:09 ID:LiNtdlXL
>>491 もうキンタアンプの話じゃないですよねw
ここまで痛い奴だとちょっと気の毒になってきます。
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 21:57:47 ID:GiWwhkGQ
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 22:11:21 ID:LiNtdlXL
こんな楽しい人材をスルーするなんて勿体無いw
弄繰り回して遊ばなくちゃw
ID:LiNtdlXLがただの煽りで論理的思考が出来てない事だけはよく解る。
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 23:48:17 ID:LiNtdlXL
お決まりの展開ですねw
盲検の問題点も考慮せずに語る人に説明するのなんて面倒臭いw
詰らない煽り帰しをしてる暇が有ったらもう少し考えてから発言してくださいね。
さて、私はオーディオ部門のあるとあるメーカーの社員だが、オーディオ部門のオーソリティーと
得に耳が良いと言われる若手主催の自作アンプ試聴会に参加した事がある。
その中に、K式が一台あったので色々と話を聞いのだが、印象的だったのは「K式はK式の音がしますよ」
と言われた事。残念ながら私には聞き分けられなかったが。
じゃあと、簡易ブラインドテストと称し接続部を隠した状態で私がアンプの接続をランダムに変えて試験を
したが、数人はK式の音を当てていた。
何故解るのか?との問いには皆「K式は特徴的な音がする」と答えが返ってきた。
要するに、それだと解るくらい色付けされた音になってるんだよと説明されて納得した。
逆に、メーカーの製品風に低歪みを追求したアンプ類はまるで聞き分けが出来ないとも言っていた。
音でもわかる人わからない人がいるけど、映像なんかでも同じことが起きる。
アナログテレビで薄っすらとゴーストが出ている絵を見てもゴーストが
わからない人がいる。
でも、何回か繰り返しゴーストがある映像を教えていると、ある時、
わかったと言って、ゴーストがわかるようになる。
トレーニングで脳にそのパターンを認識する回路ができるんだろうな。
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 00:23:14 ID:qsE5aX97
この瞬間、
金田式が一番だめアンプに決定。
オマケだけど、部品の方向や線材の方向があるのか?と聞いたら解る程の部品は明らかに
電気的特性が方向によって変化しているから出来る限りそう言う部品は避けるべきと言う人もいた。
音の違いが認識できてもあくまで違いであり、それが良いのか悪いのかは主観でしかないから
良い悪いの判定は出来ないものだし、しないものだと教えられ一寸感心した。
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 01:09:55 ID:kAivqovo
それを言った奴の頭は相当に練れているな>501
503 :
239:2007/03/01(木) 01:18:42 ID:8Qk5Y/h6
>>498 興味を惹かれる試聴会ですね。
メーカーの方も自作等を行っていて、ある程度のブラインド試聴もするのですね。
特に低歪みアンプの聞き分けの難解さが気になります。
低歪みアンプがどのような構成の物なのか解かる事だけで結構ですのでお教え頂ければ幸いでです。
>>500 普遍性を基準にすれば駄目と言えるかもしれませんね。
ただ、その普遍的でない物を愛好する者が居るもの趣味ですから有り得ると思います。
私の勝手な考えではありますが、音が良いと言われている石、球、線材、パーツ類を買い込み
しかも自分の手で組み上げて、それで音楽を聞くという行為は、多くの思い込みや自己暗示などの
フラシーボ効果が加わり、より楽しく音楽が聴けるのではないかと思うのです。
>>498 メーカー製は低歪、金田式は歪が多くて音が特徴的、と言いたいようだけど、
その割には金田式の歪みって0.1%切ってるよなぁ。
まぁ、聞き分け出来ない音が普遍的色づけなくてでいい音、という価値観もあるだろうが・・・
どれも同じ音のする機械ばかりになって、音に個性が無くなってデザインや機能で
選ぶようになる→趣味性を失ってゼネラルオーディオ化したオーディオ界は衰退する、
と言ったのは長岡鉄男だったか・・・
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 04:03:09 ID:mxa12J6j
>要するに、それだと解るくらい色付けされた音になってるんだよと説明されて納得した。
確か金田式が出た当時、色付けの無い、原音に忠実が基本って、言ってた
ように記憶していたのだが、いつから、色付け主体に変わったの?
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 04:09:00 ID:mxa12J6j
>その割には金田式の歪みって0.1%切ってるよなぁ。
それは純抵抗負荷の時の話だよね。
低ひずみなのに、独特な色付けがある。部品に敏感。不安定、、、
という状態をみると、スピーカ負荷では発振気味なのかもしれない。
要は部品交換の結果、発振の度合いが変化し、それで音が変わる。
その自作アンプ試聴会ってソースはCDなんじゃないの?
二言目には発振発振って…
SPの等価回路を負荷にして位相マージンをシミュレーション
で確認してたら、そんな発言出来ない筈なんだがなー。
低歪み率から即音がいいと導出されると思ってるんじゃどうしようもないね...
歪み率 1% でも音のいいアンプは音がいい。昭和 50 年代前半くらいの、
歪み率がすごく下がった時代の安物のメーカーアンプがどんなにひどい音だったか
知らないだろ? 逆に球アンプは歪み率はそう追い込めないが、いい音のアンプは
ごろごろある。
カタログスペックの先入観に縛られまくりのフィルター脳で聞いたらそういう風にしか
聞こえないんだよ。そんな人間がブラインドテストだなんてちゃんちゃらおかしいぜww
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 12:30:52 ID:mxa12J6j
>で確認してたら、そんな発言出来ない筈なんだがなー。
低ひずみなのにブラインドでも分かる音の色付け、スピーカを飛ばす不安定さ、
部品に敏感、、、
これらから素直に導ける結論は、動負荷における軽微な発振と思うけどね。
他にどんな解釈がある?
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 12:37:31 ID:mxa12J6j
>>509 何か、ブラインドテストに対する偏見が甚だしいけど。
ブラインドでどれがいいかというテストは、半分おふざけなテスト。
ただし、現段階では、と真空管アンプは除くという条件で。
厳密にやった場合は、二つのアンプの音に差があるか?しか分からない。
現時点では0.数%以下のひずみ率のアンプの場合、二つのアンプに音の差を
聞き分けられたという例は非常に少ない。
まあ、ブラインドテストを拒絶するだけでなく、簡易法でいいから、
一度やってみることをお奨めする。オーディオに関する考え方が随分
変わる、と思うよ。
また、君のその素晴らしい耳なら、ある意味革命を起こせるかもしれない。
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 12:41:15 ID:3dutgKXv
低歪みで安定していて普通に良い音がするアンプを作る人・・・・凡人
ちょっと不安定で発振気味で不味い味付けのアンプを作る人・・・お馬鹿
ちょっと不安定で発振気味で素晴らしいと感じさせる音のアンプを作る人・・・天才・神
って解釈で良いのでしょうか?
513 :
239:2007/03/01(木) 12:45:04 ID:8Qk5Y/h6
>>510 部品に対して敏感なアンプと発信気味との因果関係は私には分りません。
一般的にシンプルな増幅回路ほど部品に敏感になると言われています。
また不安定との事ですが、愛好家各人が発表したオリジナル作品等や製作ミス等による
破損の報告を載せているHPの情報と、金田氏の製作記事を混同しているかと思います。
10年以上前に発表されたアンプには製作技能に左右される程不安定な物も有りましたが、
現行形は極めて安定した動作が得られており、実負荷時の発振等も皆無です。
出来ましたらもう少し正確な情報を元に発言して頂ける事を願います。
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 13:04:31 ID:mxa12J6j
>>513 何か変な論理だね。
真空管はお遊びだよね。昔のものは不安定っていうのは認めてるよね。
何と言っても本人が製作したものがスピーカを飛ばしたわけだから。
で、今のは安定性がいい(?)から問題ない、ってことは金田式でまともな
のは現在のはトランジスタアンプだけ、ということになるよね。
金田信者は、昔から音がいい、独特な色付け(ブラインドでも分かるほどの)
があると言ってるわけで、だから不安定な金田式の話をすることは、正確って
ことでいいと思うけどね。
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 13:11:13 ID:4bPRKI/Y
最近はキンタ信者少ないんじゃないの?
完全に洗脳されちゃった人は別にして。
キンタの大口と実際の違い大き過ぎなのみんなわかってきちゃったから。
516 :
239:2007/03/01(木) 13:15:33 ID:8Qk5Y/h6
>>514 真空管がお遊びですか?初耳です。
OPT付き真空管アンプの話ではないですか?
まとも?と云うのが安定性と言う事を示しているのであれば、旧式から比べれば格段によくなっています。
不安定さが過去のアンプについての話でしたら確かに正確ですね、失礼しました。
ただ過去の物を作る人はそう居ないと思いますが…
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 13:22:36 ID:4bPRKI/Y
スピーカー飛ばすようなアンプは論外だよ。
キンタ、アマチュア強調するけど。プロの技術者にコンプレックスあるのかな?
キンタて後進国の日本が戦後パクリで成長しだした頃の世代でしょ。
あのころの人たちってインチキくさいことで名前売った人結構いるよね。
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 13:26:00 ID:4bPRKI/Y
たいしたことないことでも、なんかいえばまかりとおった時代だよね。
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 13:29:54 ID:4bPRKI/Y
キンタ、アンプのデザイン重要で、1ミリでもスイッチの位置とかずれたら、
デザインだめになるみたいなこといってたけど、
キンタのアンプ、デザイン安っぽいよね。見た目よくない。
古いアンプを多数漁って試聴しつつ回路図見れば、アクティブロードでない
抵抗負荷回路のアンプは自作・メーカー品問わず大抵、金田式っぽい高域重視
のバランスになってるのに気づくと思うんだが、古いアンプや抵抗負荷形式の
アンプはあんまり試聴した事無いのかな?
今のメーカー品がみんな同じ音がするからって、それを鵜呑みにして異質な音を排除してると、
本質を見誤るよ。
>>515 金田信者同士の話や情報交換が出来ないから、ここを敬遠してるだけだよ。
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 14:42:54 ID:4bPRKI/Y
あのよ、まじなこと書くけど、
キンタのアンプほんとにスピーカー飛ばすらしいけど、
プリアンプは関係ないだろうけど(かな?)昔の電池でやってたころの8WB球パワーアンプ
てスピーカー大丈夫ですか?スピーカーとばすとやだからつかってないんだけど。
大丈夫なら使おうと思ってるんだけど、キンタDCアンプ使ってると
スピーカーがどんどん音がかわっていくとかいってたけど、
ボイスコイル焼けてるんじゃないんだろな?
充電して何度でも使えるハイパワーニッケル水素電池で使ってみようと思ってるんだ。
キンタ電池で音かわるとかいってたけど、今は、もやついたまどろっこしいトランス
使ってるからそれより音いいと思うんだ。
過大入力の電気的人工音でキンタ耳悪くなったのかな?
>>516 > ただ過去の物を作る人はそう居ないと思いますが…
オレもそう思うんだけど、ヤフオク見てるとコンプリペアが結構人気あるんだよな。
2 ペアじゃ完対でステレオ揃わないのに。古い回路でいろいろ試してる人多いのでは。
昔の話を言い出すと、メーカーアンプでも違法無線拾ったりすると
スピーカーとんだもんだけど、今の製品だととばないの?
キンタさんが部品で妥協を始めてから、新しいキンタ式アンプを相手にしていない信者も多いのでは?
なんかキンタの化けの皮がはがれてきたような。
>524
/////相手にしていない信者/////
という信者はいない。あまり相手にしなくなった時点で非信者。
10派一からげでくくっては本筋を読み間違える。
信者というよりは「金田教室」も聴く受講生というのが大半だろ。
それも誰にでも開かれた無料の。
すべて自己責任。
カトリックとプロテスタントみたいなものだな。どっちも本家と思っている。
>>524 電池アンプの時代は、音が良いので作る、っていう信者じゃなくて、安くて簡単に作れるから
作る、っていうライトユーザーの方が多かったよ。
ACアンプ時代に戻ってからも最新金田式にこだわっている現信者は1/3くらいじゃないかな。
あとの1/3は工作を堪能してそれっきり。1/3はGOAにこだわって今も幻の石に執着してる過去
ユーザー。
>528
私の周りでも言われたことをそのまんま東、という者はほとんど
みかけなくなったねぇ。
これもMJさんと、ご本人との連携プレーの成果じゃあるまいか。
アレだけ雑誌記事で間違いを連発し、しかも訂正もせずに放置プレーというのは
見え見え作戦だが・・・うまい方法を考え出したものだ。脱毛!WW
確かに信心とは、言われたことを確認する術を持たない者の方策。
しかし少なくても、ここに集う2ちゃんねらーの80%くらいは、
金田氏からの無料のプレゼント、ヒントをしっかり自分のものとして
消化できているように見える。
それを確認できない方はすでにできているものとお友達になってしまう手もある。
いろいろ未消化の問題点も多々あるが、それに負けないだけの
プレゼントも、もらったよな〜。
サンクス
今でも幻の石が手に入るから楽しいってのもあるな。
でもさー、パワー石なんか、2N3055/MJ2955 の方が A627/D188 より上、って
金田さん書いて、前者は(ブランド名変わったけど)現行品なのに後者が
高く売れたりしてて、不思議。前者の方が音いいってのは「妥協」(つまりはウソ?)
なのか?
入手しやすさとかを含めて上と言うのならわかるが。
多分、A627/D188が、A649/D218と同系統の厚みと艶のある音色なのに対して、
2N3055/MJ2955の音色が違いすぎるからだと思う。
クールで鮮烈な音が好きで、A649/D218よりも2N3055/MJ2955の方がいい、
って言う人も結構いるよ。
>>501 オマケだけど、部品の方向や線材の方向があるのか?と聞いたら解る程の部品は明らかに
電気的特性が方向によって変化しているから出来る限りそう言う部品は避けるべきと言う人もいた。
音の違いが認識できてもあくまで違いであり、それが良いのか悪いのかは主観でしかないから
良い悪いの判定は出来ないものだし、しないものだと教えられ一寸感心した。
この方法論で行くと フィルムコンデンサーは殆どの物が使えなくなるね。
だって 方向性があるから。
TRWの0.22μF600V(白)は 極性が無かった。
どう言う名前のタイプかは知らないが 中間電極のあるタイプ.
音の違いが全てなのに、主観でしか判断できないものを良い悪いの判定しないって、
カタログスペックの追求しかしないって意味だよね?
それはオーディオ製品の現実とはまるでかけ離れた感覚でしょ。産業機械なら
ともかく。
つーかさ、いまどき歪み率や周波数特性やダイナミックレンジなんか見て
オーディオ製品買うやつなんかいるのか? まったく想像つかんけど。
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 00:55:29 ID:EZ7X8g24
533が「2N3055/MJ2955 の方が A627/D188 より上、って
金田さん書いて」とかいってるけど、んなこといってたことない。
A627/D188 が入手難になったので、代替品として指定したに過ぎない。
>>536 電池アンプで最初に2N3055/MJ2955が使われた時の記事を読み返しなされ。
>>503 所謂ウィルソン型のカレントミラーにフォールデット型カスコードという構成か
それの変形ですね。(用語間違ってたらスマヌ、そっち専門の技術者じゃないので)
でも売り物と趣味とでは考え方もやり方も違うという人達だから面白い。
それにしても・・・低歪みに意味があるのかと言うと実はそんな事はないってのが
オーディオ部門の連中の一致した意見。
金田式の音が聞き分けられるのは歪み以外の部分で違いがあるからじゃないのかな?
私みたいに違いが解らない者にはもう何がなんだか。
オーソリティー曰わく、低歪みの面白みのないアンプには真空管を一本使えと。
それだけで如何にもと言う音になって面白い、だってさ。
540 :
536:2007/03/02(金) 08:27:52 ID:EZ7X8g24
>>537 すまそ。15年も前のこと何で・・・。
当時4ウェイマルチ組もうと思って、4ペア買って、3ペアは組まないで取ってある。
GOAでもくんでみるかな?
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 08:33:26 ID:fYqb0Fmf
原音との厳密な比較によってできたアンプが、とてつもない色付けを
持ったアンプだったとは。
そして、その色付けが発振であったとは。
金田アンプに漠然と感じていた違和感が、何となく分かったような気がする。
しかし、結果としては、その色付けが支持され、スピーカを飛ばしても
よいから、という信者を生み出すとはwww。
メーカー製アンプほど極端な色付けは無いけどね
しっかし見事に毎日絡んでくるねw
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 09:51:40 ID:fYqb0Fmf
パッパラパー、発見ー。
メーカ製はブラインドテストでは区別できない程度の色付け。
金田式はブラインドテストでも分かるほどの大きな色付け。
この違いが理解できないようではな、でかいつらすんなよwww。
たとえば、あるハイビジョン映像の色づけを判断するには、元の風景か比較対象と
同等の分解能の映像との比較が必要。
メーカーアンプは、ある程度お決まりのパターンの安全装置が入っていて、
かつ製品を安定に供給するためにできるだけ部品の変更の影響が出ない
構成にする必要があるから、似たような傾向になってるんでしょ。
4 大メーカーのビールの味がそれほど差がないみたいな話だと思うけどね。
>>543 メーカー製アンプが無色無臭と言う間違った認識が何処から来たかは知りませんが
ブラインドテストでも値段に比例せず個性的な音質である事は実証されてますよ。
あまり馬鹿な発言は見ていて恥ずかしいですよw
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 10:21:57 ID:fYqb0Fmf
本当の無知だな。よくそれでオーディオやってるな。
音楽鑑賞だけで十分だろ。そんな知識ではな。
>メーカー製アンプが無色無臭と言う間違った認識が何処から来たかは知りませんが
無色無臭なんてどこで言った。妄想君。
>ブラインドテストでも値段に比例せず個性的な音質である事は実証されてますよ。
どこに書いてあるんだい?察しはつくがwww。
自分の知識と経験の無さを棚に上げて良く言えますねwwwww
>>無色無臭なんてどこで言った。妄想君。
そんな事まで説明しなくては判りませんか、馬鹿ですねw
>>どこに書いてあるんだい?察しはつくがwww。
教えませんよw
下品な方々には何を言っても無駄なのが良く分かりますよw
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 10:42:42 ID:fYqb0Fmf
>下品な方々には何を言っても無駄なのが良く分かりますよw
そー、その通り。
金田とその信者のことなwww。
せっかく同じレベルまで下げて相手にしてるのだからもっと書いて下さいよw
金田式アンプの発振よりもあなたの発振気味の発言を改善して下さいねw
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 10:57:57 ID:fYqb0Fmf
>金田式アンプの発振よりもあなたの発振気味の発言を改善して下さいねw
どこが、発振気味かは知らないが、金田アンプよりはましだろ。
スピーカは焼かないからなwww。
おい、糞耳低歪率ブラインドテスト、コテつけろや。いいかげんウザい。
金もらってやってんだろ?
>>ID:xQ1HR1CY
日本語が読めないのか、煽りのネタに自分に不都合な個所を外して解釈しているかは
知りませんが、
>>498に書かれている事を読み直し、理解した後に発言して下さい。
それに限った事ではないですが、あなたの書き込みは行間から滲み出る悪意を感じます。
何が原因で今の様になったかは知りませんが、馬鹿にしか見えませんよ。
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 11:26:14 ID:fYqb0Fmf
>>553 自分で自分を悪意があるといって、どうするwww。
>>ID:fYqb0Fmf
はいはい、直しましたよ。
あなたに言ってるのは理解できますよね?
>>ID:fYqb0Fmf
今後も下品な書き込みを続けるのであれば
>>552氏と同意見です。
コテかトリップを付けて発言して下さい。
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 11:38:36 ID:fYqb0Fmf
>>555 あー、どうもどうも。
で
>>498のことだけど、
低ひずみの場合(メーカ製の場合)、ブラインドでは聞き分けられなかった。
金田式はブラインドで違いが分かる。では金田式はひずみが1%異常あるのか。
で、その後に信者のコメント。金田式も0.1%以下で低ひずみなんだけど。
低ひずみなのに聞き分けられる?こりゃ矛盾だ。何か異常が起きている
に違いない。おそらくスピーカ負荷における発振?
なお、知識のない君たちだからブラインドで聴き分けられない=音に
差が無い、個性がない、と単細胞で決め付けるが、ブラインドでなければ、
それぞれのアンプは十分個性的な音がしているよ。
>>557 本当に日本語が読めていませんでしたか、正直驚きました。
メーカー製ではなく「メーカーの製品風に低歪みを追求した」自作アンプの話の事ではないですか?
まず人様に対して「知識のない君たち」「単細胞」などと言う前に、まず日本語が読めるようになってから
発言して頂きたいと言っているのです。
本物の馬鹿が相手では話が通じない訳ですね。
悪意があるのではと疑った私が悪かったです、すみません。
つーか、お前みたいな低レベルがここで暴れると、金田式アンプの評判が
ぐんぐんあがるんだが、わからないか? それともそれが目的か?!
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 12:02:56 ID:fYqb0Fmf
>>558 おー、見落としてしまった。すまんかった。
まあ、そんなことはどうでもいいこと。
自作であれ、なんであれ、低ひずみのトランジスタアンプはブラインドで
聞き分けられる人は非常に少ないってこと。これが現実。
もっとも、金田式以外の低ひずみ自作アンプは、誰が設計し、作っても
みんな同じ音っていうことかな?それなら話は別だが。
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 12:04:26 ID:fYqb0Fmf
>金田式アンプの評判が ぐんぐんあがるんだが、
それなら、感謝してくれよwww。
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 13:51:21 ID:fYqb0Fmf
>>558 低ひずみ自作アンプは、誰が設計し、作ってもみんな同じ音?
ファイナルアンサー?
fYqb0Fmf
こいつは、これまでのアンチの中でもとびきり低レベルだな。
人としての品性を含めて。
多分、他のアンチが迷惑がっているであらう。
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 14:31:56 ID:fYqb0Fmf
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 14:33:35 ID:fYqb0Fmf
ごめん、これでは誰かわからないか。
高レベルな君 = EZ7X8g24
そんなに他人にかまってもらいたいの?
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 19:44:02 ID:ze+6TAc8
オーオタは寂しいんだよw
勘違いさせたかな?
あくまで私が聞いたのは「メーカー製風」の数値重視アンプが数台と後は趣味のおもしろ回路
アンプですよ。
何度も書きますが私には、金田式の良さも悪さも解りませんでした。そもそも聞き分けが出来なかった。
私が聞いたのは、真空管を使ったハイブリッドじゃなかったのでもしかしたらハイブリッドは違った
音がするのかもしれませんが。
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 09:44:28 ID:KX1EYpgP
No.168系の2SC960を使ったCDラインアンプは
1.f特で高域にピークがでる。
2.オシロで方形波を見るとリンギングがある。
3.従って音も少し耳につく場合がある。
これらは自分も確認したが、複数のサイトで同様の結果が出ている。
これを発振気味といえば、そうかもしれん。
位相補償量を変更すれば、もっと良い音になります。
お試しあれ。
普通、波形はオシロで確認するわな。
>>569 方形波応答に関しては最初の「改訂版」本から詳しい分析が載ってるし、
連載中でもちょこちょこ出てくるよね。位相補正容量も仕上がり特性から
導出した値より少し大きめの方が落ち着いた音になることも連載記事中に
たびたび書かれてる。
ラインアンプ、ゲインVRの位置で方形波のオーバーシュートの大きさ変わるから、結構難しいと
思うよ。VR最大でちょっとひげが出てるのを補正きかせると、VR絞った時に大人しくなるし波形
は角がなまるし。
常用位置での測定で問題なさそうなら、そこで妥協するしかないかも。
金田式でない、自作記事をいろいろ見ていても、方形波応答での若干のオーバーシュートは
対策すると音が大人しくなってしまう事が多いので、許容してる、っていう人もいるね。
過渡応答でセトリングタイムを早くすると多少オーバーシュートするから
それもありでしょ。
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 12:12:23 ID:hG6e4JMp
私は10〜15%程度のオーバーシュートが出るようにチューニングします。
もちろん、15%以下のオーバーシュートならf特はフラットにできます。
まぁ、V.G.Aは難しいんだろうね。
音量最大では音が鈍り、音量最小では不安定になる。
でもアッテネータ使用よりマシということなんだろう。
盲信してる信者ってわけじゃない軽めの金田ファンなら、
20dBくらいに利得固定して前段に高級アッテネータを入れるのと
V.G.Aにするのとどっちが良いか聴き比べたらいいんじゃないかな。
>でもアッテネータ使用よりマシということなんだろう。
その理由は?
国語が分からない香具師ハケーン!!
またkawada_d2002がオクにD218/A649を出してるな。今回も取り外し品か。
SQ507Xの落し値以上からの出品だから、ぼろい商売だ。
おまえらも真似したらどうだ?(藁
Cロットは、いらね。
580 :
575:2007/03/04(日) 21:42:40 ID:qV/X8o8U
>576
>>でもアッテネータ使用よりマシということなんだろう。
>その理由は?
もちろん音じゃないのか?あ、もちろん金田氏の判断としてな。
だから聴き比べて判断したらどうだ?と言ってる。
>>580 自分で比較したらどうだ?
なんで他力本願なんだ?
582 :
580:2007/03/04(日) 23:24:54 ID:qV/X8o8U
>>581 他力本願?そう読めるのか?
みんな自分で判断すればどうだ?と言ってるんだが....
もちろん俺も自分で判断してるぞ。
話の発端のNo.168系なら反転アンプにしたV.G.A(No.189)を選ぶ。
そんなに高級じゃないけど東京光音CP601と固定利得アンプよりは
反転V.G.Aのほうが良かった。
582さんて、いい人。(ホロリ
日本語が理解できない人は放置でいいのに・・・。
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 00:42:58 ID:Zc+q04/u
ホームページ見る限り、
いったんNo.189の反転に改造したが音がイマイチなので
元に戻した人がほとんどだ。
位相が反転するので使い勝手も悪い。
>>585 > いったんNo.189の反転に改造したが音がイマイチなので
なにが原因だろうねぇ。入力に接続する機器のインピーダンスが記事の想定と
違うとか、パワーアンプの入力が金田式とかなり違うとか。
> 位相が反転するので使い勝手も悪い。
これは、どんな場合を想定してる? もう一回ミックスするとか、そういうこと?
587 :
野次馬:2007/03/05(月) 22:01:38 ID:OlIX0uEl
「位相が反転するので精神衛生上悪い」の意ではないかと。
それこそオカルトだなw
>585
これ作ってないから分らないが、
比べてみて具体的には音質上どんな点に違いがある?
575さんのように、ゲイン(Ac)によって音質が異なるという方もいる
のは、このタイプ(NFB量可変型)にとって気になるところ。
他の方、どうだろう。
一応、建前では、NFB なしの裸ゲインを可変してて、NFB 量は一定、でしょ?
>590
ごめん、まちがった。
裸ゲインの変化による音質の違い。
固定Rをはずして、入力側にもVRを付けて見ればどうだろ。
VR2つで。挿入自体による変化もあるでしょうが、
その状態における相対判断で。
K式はこれまで結構大きなAoが採用されていたので、
それが少なくなればどうなるかわかる?
もしかするとベストポジションがあるかも。
もうひとつNFB側VRの値に対するそれぞれの最適位相補正値が
あるかも。NFBがほぼ一定でも高域特性が変化している
ので、あるいはと思ったリして?
ま、K式は受身一方では駄目で、こちらも考えなければ
いけないのでおもしろいよねぇ。
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 08:25:29 ID:rFNymUgh
>少々耳障りで弦楽器の音が硬かった感じがします。
>全体的にちょっとうるさく聞こえていたかもしれません
とにかく音を作って、うるさくする(情報量を多くする)というのが
特徴のようだね。
本質を追究しない人が好むアンプってことだね。
>593
信者を刺激しないように気を使った表現をしているのにワロタ。
>>593 それ、過去スレにも出てたけど、webで掲載しているいくつかの方形波応答画像より
何故か汚いんだよなぁ。他のところで測定すると100kHzの方形波はVR:A=0dBで
あんなにヒゲが出ないから、ゲインVRの配線周りがよっぽどひどいんじゃないかとか。
あとVR:A=34dBって50kΩのVRを最大に廻して歪率Maxなところで、通常は使わない
ポジション。通常使用に適したゲインの場所の波形を載せず、一番測定値の悪い
場所を自社製品の比較画像に使うってとこで、自社製品を良く見せよう、という意図
が透けてみえる。
>他のところで測定すると100kHzの方形波はVR:A=0dBで
>あんなにヒゲが出ないから、
ほかのWEBでもひげは出ているわけだし、ひげの原因は4MHz付近のピークにあると
思われるから、ほかのWEBでは単に測定器がショボイだけじゃないの?
それに設計が怪しいから、微妙に不安定で、特性がガラガラ変わるとか?
>あとVR:A=34dBって50kΩのVRを最大に廻して歪率Maxなところで、
>通常は使わないポジション。通常使用に適したゲインの場所の波形を
>載せず、一番測定値の悪い場所を自社製品の比較画像に使うってとこで、
>自社製品を良く見せよう、という意図が透けてみえる。
金田式は音がいいのだから、ひずみを気にするのはナンセンス。
逆に、音が悪い理由の弁護に使っているような。
最終的には試聴記のように、それだけを使っているなら、満足できる、と
音っていってるわけだし、他と比較すると、音が粗いってことで、おおむね
ほかの試聴結果とも一致しているわけで、特に金田式をアンフェアに評価している
とは思えないんだが。
とりあえず信者乙、というresを期待したんだが、ちとすべったかw
>ほかのWEBでは単に測定器がショボイだけじゃないの?
>それに設計が怪しいから、微妙に不安定で、特性がガラガラ変わるとか?
うちのは40MHzだけど、ヒゲは僅かしか出なかったよ。
ただ、ゲインVRの取り回し変えるとヒゲの高さは変わるんで、上のresとなった次第
> 金田式は音がいいのだから、ひずみを気にするのはナンセンス。
> 逆に、音が悪い理由の弁護に使っているような。
製品を販売するダシに名前を使われたのがカチンときたんだわ。
興味があったので、値段を調べたら1万円程度なんだね。すると自作
しても3万円ってところか。数十万円もするアンプの内部基板かと
思った。
>製品を販売するダシに名前を使われたのがカチンときたんだわ。
禿どう。明らかに自社製品の方がいい、と言ってるわけで、
だったら、五万円/枚で売れよな、って言いたい。それなら我慢できる。
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 18:10:14 ID:LRYmhbws
600
う〜ん。D218 @1,000 で 10 万個売ったとして、あと C959 @500 で 50 万個
売ったとして(そんなに売れるわけないがw)、ペイしないのではw
アメリカとかだと、軍需品の保守用に需要があるらしくて古い半導体を生産してるところがあるね。
需要あって作ってる所が少ないと残存者利益があてに出来るらしい。ただ、単価は安くないかも。
D218で@3K、C959で0.5kくらいなら買ってもいいけど、これ以上だと要らないな。
そもそもNECに、EMeでキャンな石を作れる設備がまだ残ってるのか。
>>602 そうでもないと思うよ。年間生産量が凄い少ないので
3人くらいの工場で良いんだろうし、どうせプロセスなんて古いから
減価償却終わった機械でいいし。
年間数千万円くらいの売り上げくらいなら、ナントカなると思うよ。
よしっ、じゃあみんなで出資して作ろう!
会社名候補は、NEC ビンテージでバイスに加えて、
時空セミコンダクター
とか、どう?
それから、金田先生とトランジスター新規開発して @10万円くらいで売るか?ww
そうか、キンタ御用達のトランジスタの開発もいいね。
それなら1式10万円もありだな。出来ればキンタ選別版とかもあって、それは30万円とかね。
どうでも良いが、IDがトランジスタの複数形でEMかよ。
ガリヒ素で冷却液に漬けて使うやつとか作ろうよ。Cray-1 みたいなやつ。
マッドサイエンス DC アンプww
>>608 で、1万円に負けちゃうんだから、供給が正常になったら、誰も
買わないと思うよ。
幻だから、追い求めるわけで。
>>598 金田は金儲けしてないから高尚なのだと言いたいのなら本当に信者は馬鹿だとしか言いようがない。
と言う様なレスで良いのか?
>>610 大丈夫だって。キンタ指定ならみんな買うよ。
供給過剰が心配なら意味なく限定生産で、やけに選別が厳しくて、月に10セットくらいしか出さないと。
>>612 そーかなー?
10年前ならいざしらず、今の時代で1万円に負けるようではな。
そんなことに付き合うメーカーがいるかなー。
こちらは幻の名石ハンティング、コレクションなんていうだけでも
楽しいとこだよね。
某著名サイトでD217の開腹写真があったけど、(いいサイト、感謝)
シリコンゴム状のもので覆われていた。
あれって音にかなり影響しているはず。
K式では全体とのバランス上でも見事にど壺にはまった銘石なのだろう。
D218やその他の銘石の中身はどうなっているか、
どなたかアボーン品の開腹手術をしたシトいませんか?
とりあえずシリコンゴム状被覆のあるなしと、
ボンディングワイヤーの素材、太さ、本数だけでも。
後期ほどチップを保護するための(酸化)皮膜が厳重に
付けられているようだから(皮膜変遷もあり)、
これだけでも音質変化があるはず。
たとえ元が同一チップでも。
キャンに塗料やマジックインキをつけるだけで音質変化が分るシトなら、
そんなことも分る世界やね。
>>614
D217とD218は中身は同じ。A649も同様にエミッタ線2本で白いシリコンゴム付き。
B541/D388は両方ともエミッタ線が一本で白いシリコンゴムで覆われている。
それからB506Aはシリコンゴムの覆いはなかった。
616 :
614:2007/03/11(日) 21:58:11 ID:TWLn5aQF
>>615 さっそくありがとう。大変参考になりました。
シリコンゴム被覆ものに共通する音色傾向なんてないかな。
これらを使った事がないので分らないが、
人から聞く分には厚みと艶がある、静寂感、深みなどですが、どうでしょ。
実のところ、そうなれば放熱に使われるシリコ−ンオイルも問題になり、
またシリコンシート系の弾力のあるものを使っても、だいぶ異なる
音色になるね、きっと。固定ネジの種類も。
他にD188系、C959系なんか、中どうなってるんだろ?
開けて見たシトいない? 出来れば旧、新ロットで。
手元に温度補償サボってケース溶けたのとその相棒で原型はとどめてるが
死んじゃってる C960 が各 1 あるが。ヒマだったら開けてみるわw
D188 は最近死んでるのがオークションに出てなかった? D218 だったっけ?
上の方で、D414 がおなじもんのモールドかも、という話が出てたけど、
そうするとプラスチック削って中身開放してやればいい音するのかもね。
誰かやってみないw?
>>618 それは凄く大変。チップ表面のモールドをヤスリでは取れないよ。
確か濃硝酸で溶かすとかしないと駄目だったはず。
ダサすぎる
>>619 シンナーとか溶剤で溶けないの? 硝酸じゃ要るとこも溶けるんでわ。
モールドを薬品で溶かしたら、という話は、俺もはるか昔にこのスレで書き込んだことがある。
素人の考えそうなことだとアホ呼ばわりされたが(^^;。
ところで落合氏のアンプの初段に使われている2N5564、
金田式MCプリの初段にも使えそうなスペックだね。
モノリシックじゃないみたいだし。
>>621 濃硝酸と言うところが味噌。アルミとかは不働態で解けないから。
もはや、オカルトを通り越して、キチガイの世界だな。
北朝鮮なみであきれるわw
ケーブルの被覆とか、MC カートリッジの天板削りとか、スケルトン抵抗の
被覆はがしとか、別にそれほどめずらしい話じゃないけど。
金田本の一冊も読まずに文句たれてるバカがいるんだな...
1万円のアンプに負けるような記事を読むやつは、この世の中
にはいないだろ。
その1万円のアンプとやらに負ける10万円超のアンプの立場は?
その「1 万円のアンプに負けるような」くだらないアンプについていろいろ
語ってるようなくだらない 2ch スレへわざわざやってきて
>>626 みたいなことを
書くようなやつは、ケタ違いの自らのくだらなさを証明してるわけだがw
1万円のアンプに負けるようなアンプを、高い金出して自作して
わざわざ悪い音で聴いている君に比べれば、くだらなさでは
負けているけどなw
いやいや、オレは自分が「くだらない」と思ってる連中の巣クツへわざわざ
出かけていってどうこうしようなんて思わないよ。想像もつかないね、
なんでそんなことがしたくなるのか。だからキミには完敗だよ。
見たこともないよ、キミみたいな哀れなのは。
お、また職業嵐がやってきたな。
突っ込み組みと、レス組みのセット販売だ。
連中の目的は分断。協調心を見ると不安になる精神構造をもっている。
無関係に進行。
この世は知らないうちにコントロールだらけになったな。
マジで金もらってんのかな? 前に冗談でそう書いた時は反論なかったけど。
「このスレを見ている人はこんなスレも見ています。」
・・・・・
組織でないとできんだろ、こんな異常行為は。
このコントロール、何を目的としているのかしっかり
読んでおく必要があるな。
ここだけではなく軒並み良スレが襲われてきたし、今もいる。
支配側による分断統治法という古からの手垢のついた手法だが、
知らないでいるとやられておしまいだ。
全くの無知だな。様々な現象の区別もできんとは。
>ケーブルの被覆とか、
これはオカルトからキチガイ
>MC カートリッジの天板削り
振動系に影響を与えるから、音が変わる可能性大。まあ、普通に近い。
しかし、ケースを破壊したり、濃硝酸につけたら基地外
>スケルトン抵抗の被覆はがしとか
理由は分からないが基地外に分類されるんだろうな。
トランジスタのモールドを溶かすなんて、メーカの不良解析
ならいざい知らず、完全にキ印の世界だろw
「ここで黙っちゃうと余計疑われるから、とりあえず出とけ」、そういう判断ですか?
せっかく盛り上がっているのに水を注してすみません。
一万円のアンプとはどんなアンプですか?
しかし、例の1万円アンプの比較ではスケルトン抵抗にスリーブ付けたままだった
けど、これで公平な比較と言えるのだろうか?
>これで公平な比較と言えるのだろうか?
自己矛盾してないかい。
トランジスタを交換したら、音がどうなったなどの話に盛り上がって
いるんだよ。この良スレではw
そこに、部品を変えたら、音が悪くなった。さすが、金田の設計はすごい、
なんてニュアンスは感じない。
そんな連中にとって、たかが抵抗のスリーブを付けただけで、
音が急に粗くなるのかい?
音の傾向が若干変わる程度なら、公平なテストって思うのがフツーだけどな。
やっぱ、1万円に負けているんだよ。
1万円のアンプに関して具体例を出せないのが、今回の敗因だな。
よく読んでないのは誰なんだかw
ですねw
>640
そのページの最後の試聴結果ですが、「瞬時比較」では差は無く、
「入れ替え比較」では差が感じられる、となっています。
しかし普通、「瞬時比較」の方が差の検知感度が高いはずです。
この点についてはどうお考えですか?
どう考えてもこういう商法で大儲けしているようには見えない>●ーディオ●ザイン
自分で製品を使うかどうかはともかく、基板提供するような会社には
がんばって欲しいな。大企業のメーカー製アンプばかりじゃつまらない。
この世界、趣味ではなく商売でやるとなると相当に道は険しいように思う。
細々とでいいからずっと続けて欲しいと個人的には思ったYO。
それで肝心の音はどうなのか。人柱いないのかな、、。
1万ならEQでも買ってみようと思ったけどEQは、MC非対応で1.5万円か。
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 22:40:24 ID:eWkt3Lzm
>普通、「瞬時比較」の方が差の検知感度が高いはずです。
経験上のことを申し上げますと、その逆だと思います。
時間をかけて聞いた方が、何がどう違うかより正確に表現できます。
瞬時切り替えでわかることはそう多くないのではないかと思います。
>>645 俺もそう思うんだけど、プラシーボや耳の慣れ、主観の混じり等を除去して公平に評価
するのは結構難しいよ。>>入れ替え比較
なるほど。バレそうになるとしらじらしいやりとりがしばらく続くわけか...
よくできてるな。
>>625 読んだとて、金田の面妖文を鵜呑みにして狂ってしまうなら一緒だろうね。
残念だけど、その手の金田的ノウハウで本当に音が変わるのかを試してみたが
全然だったのでどうにも信用できない。
真空管を使ったオーソドックスなACアンプの方が俺にとっては音の言いアンプ
だったので金田式など要らないってんのが私流の結論。
文句ある?
どうぞ、巣にお帰りください。
>>648 あなたは何がしたくてこのスレに来るのでしょう?
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 07:02:25 ID:zxm94L8R
オデオデザインの測定した10kHzまでの歪み率カーブを見ると
出力0.4VではデノムPMA2000と思われるアムプの歪が一番小さい。
また、この出力ではオデオデザインとNo.168 CDラインアンプ
の歪み率は同等である。
0.4Vを20倍のパワーアムプに通せば8Wの出力だ。
従って、この出力では音の良い順は
1.実使用域で低歪みのメーカー製デノムPMA2000
2.可聴帯域外まで低歪みのオデオデザインプリ
3.自作で人気の高い? 金田式プリ
となる。
>>648 コンセプトが違うものの文句を垂れてもねぇ。耳障りのいいアンプが欲しいなら
そういうアンプで勝手にどうぞ。
コンセプトってのは、ひたすら音創りに励み、粗い音にするってことか?
>>651 ×従って、この出力では音の良い順は
○従って、この出力では歪率の良い順は
釣りのレベルが低すぎるわな。あんなんで金もらえるのか。よくあんな低レベルな
人生が送れるもんだ。プライドってもんはないのかね?
>617
亀レスすまん。
是非結果をアップのほどよろしく。
615さんも出来れば開腹ロットナンバーをば。
その他のシトでも手持ちにアボーン品あったら手術よろしく。
ところでチップのシリコンゴム被覆とやらは、一時期的に
NEC石にだけ使われていたのかな。
そのあたりの経緯分るシトいたらよろしく。
人様にデータを乞うばかりでは申し訳ないのでちょいとアップ。
スケルトンRのスリーブや、単なるC,Rのリードに履かせたガラス
繊維スリーブの音質傾向。(リード線へのこれによる二重被覆も含め)
音の輪郭がボケる。中域対してにじんだ付加音が発生。低域低下。
力感も低下。虚数的傾向。ただこれによって間接音(響き)は増加。
「虚数的傾向」?
誰かが言っていたような・・・。
ところでそれってどういう意味なの?
一般的な評価語なの?
>>648 本当に自分でやってみたのか??
少なくともDL−103の背面削りは音が激変するし、その違いさえ判らないような装置なのか耳なのか・・?
と言いたくなるよ。
648は補聴器がないと聞こえないんだろ。
>657
おお、早速ありがとう。やはり初期ロットでしたか。
今案内ページを見ようとしたらページ読み込みできずで、もう一度
後で見させてもらうよ。サンクス。
>648
虚数的とはステサンの大評論家も言ってた用語のひとつ。
実数的とは実入りがよい骨格もはっきりした音で、あたかもそこに
実在しているかのごとくの明瞭な音。
虚数はその逆だからボケ、ニジミ、カスレて骨、筋肉のない薄い虚弱体質の
弱弱しい音。加えて下の帯域が薄いと幽霊などとも。ここが虚数の製造元かw
おっと振り先を間違えた。
648ではなくて658
ついでに648に
659はダイレクトだが本質を突いていると思う。
違いが分らないのはたいてい「耳か装置」に原因がある。
この場合の耳には脳の分析能も含まれるが、これはトレーニングで
どうにでもなるね。さらには「使いこなし方」も含まれる。
装置には機材の他に環境も含まれる。つまり部屋や電源環境などなど。
もし違いが分らない、かつ分りたいという願いを持っていたら、
違いがすでに充分分るという方と
お友達になるというのが早いんじゃない会。
それで迷惑がるシトってあまりいないと思うよ。
「違いをわかりたくない」、なんだよ。自己完結。全てはムダ。
>>659 それをオカルトって言うんじゃないの?
激変て電気的特性が変わっちまってるって事だろ。
それって音が「よくなってる」のかどうかは個人の感じ方による物だろうね。
変わる=良い って言い切れるってのはかなり尊大な態度と言わざるを得ない。
>661
ふうん、そういう、実在感に乏しいというような意味で使ってるんだ。
でもそれって、複素数の概念を理解せずに使ってる気がする。
理系の人には通じないんじゃ? まあ、いいけどね。
ところでキャンの開腹はどうやってやってます? 金鋸で切るのかな。
うちにも壊れた初期ロットのD218やC959が転がってるけど。
最新号の記事は、久々に小出力な作例で、作りやすそう。
大電流FETをヒートシンク無しで使っているヘッドホンアンプを見ていると、
次はこれでターンテーブルをドライブする記事が出るかも、とも思った。
>>663 違わない物を違うと言い切るのを詐欺と言わないか?
>>665 Trを板に木ネジで固定して、金鋸で真ん中に切れ目を入れる。
ある程度切れたら、ニッパーでガシガシこじ開ける。
>664
でも>659氏の文章では、変化が検知できるかどうかをまず問題にしているのであって、
一言も「変わる=良い って言い切」ってはいないけど?
(コンテキストから当然その意だ、と>664氏は言いたいのかもしれんが。)
壮大な態度だ、という指摘はちと勇み足じゃないかい?
白いものと黒いものがあって「こっちは黒い」って言うとオカルトらしいな。
相手するなよ。金もらってやってんだからさ。干せ干せ。
DL103の背面削りと、トランジスタの交換を同じ次元で議論する信者に
教祖様はさぞお嘆きのことと思われるw
>663
各種嵐の他に、ストレス発散、コンプレックス解消目的などもありマイカ。
なにせここは、音質はともかくとして(W 、プロオーディオに結構近い
アマ茶板・・・・ アマでのオカルトはプロの日常茶碗、飯の種ww
複素数の概念を知っているとよりわかりやすい。
2乗しなければ実体とならない現実感w
キャン切開は万力で片方のフランジをくわえ、
金ノコかルーター(プロクソン等)でキャップ上端を輪切り。
中のボンディングワイヤーにも注目。太さ、色合い等。
ここのリード線も音質に関与するはず。素線1、3、7本の違いと
その長さ、素材による音質変化が分るシトは。
ところで
>大電流FETをヒートシンク無しで使っているヘッドホンアンプ
というのは面白い。
小ヒート辛苦ナシの方が音がいいという体験に基づくものだろう。
実際やってみるとよく分る。
電気特性と聴感との整合性はせいぜい50%以下だろ。
ここのみんなは常識として知っているからいいのだが、
これもK教室があったおかげさん・・かな。
でもまー、あれかー、ジャンクアンプの修理再生が本業で、プレミアの付く
デバイスは別途販売して多少の収入を、ってことならセコいとか言うこともないか。
地球にやさしいマメな人??
なぜか交換した元のTrは付けてくれないのね。
サービスステーションでは、交換したものを返してくれるのに。
>671
> 複素数の概念を知っているとよりわかりやすい。
> 2乗しなければ実体とならない現実感w
ほんとにわかってるかい?
直交してるものを、「虚数的<--->実数的」などという一つの軸にしてしまえる感覚の持ち主が、
複素数をちゃんと分かっているとは到底思えんが。
> 小ヒート辛苦ナシの方が音がいいという体験に基づくものだろう。
いや、それは違うと思うが・・・。
単純にTaで十分な発熱量だからだろ。
なんつーか、思い込みの激しい人やね、あんた。
自分の言葉が他人からちゃんと理解されてるのか、もうちょっと気にしたほうが良いんじゃ?
何がなんでも音が違うと言い張ったり、それを良い音と強弁する行為って
宗教じゃないの?
願望を現実の様に思える様になったら精神病の域だと思うが・・・。
このスレには多そうだね。
また○庵か。
早くパキシル飲んで寝なさい。
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 10:09:31 ID:/1F5koqe
>>659 >DL−103の背面削りは音が激変するし、
そりゃそうだろうとは思うけれど、背面を削れなんてキチガイなこと
言ってるのは誰だ?
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 11:16:52 ID:2J51ssyg
2SK2955は金田式で使われたことがあるのでしょうか。
検索すると2SK2554は良く出てきますが、
2SK2955は?です。
プリのフラットアンプ、初段 J103 で終段 A606 のって、作ってみた人いる?
音遜色ない?
今月号のプリメインのパワー部、同じように初段 J103 2 段目 K246 ドライバー A606 で
MJ2955 って構成も考えられるよね。どうかなぁ。
しかしまー、2 段目 J103 で定電流負荷省略だとキョーレツにシンプルだよねw 安いし。
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 16:27:44 ID:Ml+3lKtb
複素数の概念を知っているとよりわかりやすい。
2乗しても必ずしも実体とならない非現実感w
>681
アナタコマイデスネーW
ドッチデモイミトオルヨw
コレヤッテミタ?
>小ヒート辛苦ナシの方が音がいいという体験に基づくものだろう。
実際やってみるとよく分る。
2SC960ノタグイデモ、チョットダケワッカヲハズシテミタラ?
コワレテモシラナイケドw
C960 のヒートシンク外したら壊れる???? ナニ言ってんの?
うちのC906/A607なんて40個近く、ヒートシンクはずしてるけど壊れて無い。
組織も予算不足かww
専門家はいないのか、と言ってみる。
みんなヒマだったら遊んであげて。
ただし深追いは返り討ちにあうかもよ。
コマセに注意。
すみません、
>>685は何を伝えようとしているのか、誰か通訳をお願いします。
アオリの知識が低レベルすぎて相手してもらえない、あれじゃ報酬もらえないだろうな、って
意味だろ。
煽りもなにも宗教であることを指摘すると狂い出す信者が居るだけだよ
そんなこと、誰が言っていた?
オーディオの知識もない、アオリもどヘタ、お先真っくらww
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 09:15:58 ID:F8rtM3lZ
金田氏が使ったかどうかが問題になると思う。
各部のアイドリング調整が自分でできるか
温度補償の調整が自分でできるか
発振対策が自分でできるか
パワー石変える場合、以上 3 点かな、問題は。あとは音が気に入るかどうか。
>>692 つうかそれだけでしょ? 儲の判断基準て
最初のいわゆる UHC-MOS が 2SK1297、UHC-MOS-G2 が 2SK2586、
んで現行の 2SK2554、でいいのかな?
2SK2955 は使われてない、と思う。
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 23:48:51 ID:F8rtM3lZ
↑詳しい人ですね。
2SK2955が金田石なら秋月の200円物MOS−FETは
みんな金田石となる。
わきゃない。
でも安い。
FET 出力段のパワーアンプ作ったこと無いのでアレなんだけど、十分有望なんじゃない?
UHC 系はその UHC な(?)点自体が魅力ということみたいだし。
けどあちこちの Web ページ見ると結構焦げてるみたいなのでちょっとコワいけどねw
スピーカー道連れとか実例あるらしいから。
金田先生も G2 の頃に K2554 は不安定で見送りとか書いてたらしいから、
なんかやらかしたんだろうなww
金田に囚われるから使える石を見逃したりするんだよ。
視野狭窄が一番の問題。
ちなみに、秋月で 200 円なのは 2SK2936 ね。TO-220 のやつ。許容損失小さいから。
念のため。
2SK2955 はそれなりの値段するよ。
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 07:53:47 ID:zYgEXtcV
以下は金田式に使える秋月版パワーMOS−FETだ
全部200円だ。
MJ2007年4月号のヘッドホンアンプやパワーアンプに
使用できる優れた素子だ。
2SK3163 75A 110W
2SK447 15A 150W
2SK3192 30A 100W P
2SK3628 20A 100W P
2SK2847 8A 85W
2SK2936 45A 35W
2SK3140 60A 35W
2SK3234 8A 35W
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 08:24:53 ID:XNh8Im3k
金田石だの金田式に使えるだのアフォじゃねぇの。
FETは金田が開発したものでもないのにおまいらいい加減にしろよな。
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 08:53:52 ID:TFyan7LM
この中でも、異常なほど金田石2SK2554と特性が酷似しているものが
2SK3163 75A 110W
である。データシートを見れば許容損失が110Wと150Wの違い
以外はほとんど同一とみていい。
入力容量が少ない分2SK3163は2SK2554の代替か
それ以上の金田石の名石として使用できるといえよう。
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 11:05:17 ID:MCv8sgTJ
2SC244ってのがあるけど何処かに使えねえかな?
データシート見る限りではよさげだね。
>>703 使うならヘッドフォンアンプとか小出力パワーアンプ当たりだな。
ドライバには2SC959くらいか。
706 :
sage:2007/03/17(土) 20:27:59 ID:yLrtVjfr
>703
C224なら、K30-A606-C959-C224
No-139風の完対で1組組んだ事あり。
手元には無く、友達の家にあり。
パワーが取れなく、全域で使うと箱庭的だが組成はいい。
マルチで高域に使うにはいいかも知れない。
それか
>>705氏の言う様にHPアンプにはいいかもしれない。
707 :
706:2007/03/17(土) 20:30:01 ID:yLrtVjfr
スミマセン。上げちゃいました・・・・sage入れミス
>>705,706
5A 75W あるから、それなりのパワーアンプいけるんでは? VCBO が 60V でちょっと低いけど。
709 :
703:2007/03/18(日) 12:11:34 ID:zxBHmLqK
>>704〜708
サンキュウ〜。
金田アンプは電池式の頃いろいろ作ったもんだ。
完対って作ったことねえがGOAより音は良いのかねぇ?
C244は大昔何の目的もなく購入し存在忘れてた部品。
自作趣味ってのは知らぬ間に部品が山のようになる。
710 :
706:2007/03/18(日) 18:50:21 ID:iDAIOcF3
>708
いや、確かにそれなりに行ける感じですけど、
実際組んでみると簡単に飛んでしまいます。
>709
GOAとの比較ですと、当時のGOAを厳密に作るのは厳しい(部品入手で)
事と、電源に五月蝿いGOAなので同列の比較は難しいです。
音傾向で言えば、
繊細な表現ではGOAに分がある気がします。
躍動感、音場感の再現では完対に分がある気がします。
当時のGOAは接点を極限に嫌い、電池によるクリーン電源に依存して
突き進んだもので、今の完対のチープなつくりが・・・と言う気がします。
手持ちのGOA ALL-CANのプリ&パワーは、今はAC電源ですが
今聞いても高い鮮明度と繊細さはさすが・・と思います。
711 :
706:2007/03/18(日) 19:00:59 ID:iDAIOcF3
続いて。。。。
音で言うと補足ですが、低域の力はUHC-MOSを使用したタイプであれば
ほとんど文句なく出ます。
GOAでは、2N3055-MJ2955よりは2SB388-2SD541を使用した方が
低音では感じがいいのですが、UHCには全く及びません。
使用しているスピーカーとのトータルで決まりますが、低域までホーン
と言う恵まれた環境であれば・・・ですが、それでもなお、完対の低域は力強いです。
では中高域は、完対ではダメか?と思われますが、個人感想では
・UHCは乾いた無機質な感じがする。
・バイポーラは石による個性が結構でる。
・UHCで無いMOSは、優等生的で、場合によりつまらない。
と言った所でしょうか。
全域で使うなら、バイポーラか、K134/135/1056などの一般MOSがオススメ
です。東芝のMOSも捨てがたいです。
バイポーラなら、D188やA627などは高域寄り、D388/B541は低重心
D218は全域向けと言った所でしょう。
この辺のバイポーラ評価は旧AC時代からGOA、今でも続くものですね。
好みで、色々な石を見つけるのも楽しいでしょう。
712 :
706:2007/03/18(日) 19:04:36 ID:iDAIOcF3
>702
>>2SK3163 75A 110W
ですが、実際組んでみた感想。
確かに2SK2554と入れ替え出来ます。
(そのまま入れ替えのと言え、位相補正変更必要です。)
しかし、結構ドライな音印象。
もっと練りこみすれば行けそうな気もしますが。。。。
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 22:40:31 ID:M/2hNRY9
>>712 貴重なレポ。
でもナゼ2554持テるのに3163つこーたアルよ。
715 :
403:2007/03/18(日) 23:07:49 ID:JX7e7rAa
完対プリ終段、C959 差し換えまた少しやってみた。
モールドでは、D774 より C1941 がよかった。
C1399 は、C1400 を見たこともないので比較できないけど、ごくサラッとした感じ、
あまりパッとしない。
2N2219A は、全体にバランスが手持ちの C960 に近い感じ。でも、ちょっと
独特の音色。
C1497、これはけっこうよかった。中低域の押し出しが強い感じ。ただ、
C960 に比べるとちょっと強過ぎというか、ぼやけた感じがした。
主に、手持ちのエレキギターのフロント PU(P90) の、中低域が手持ちの C960 みたいに
ツヤっぽく出るかどうかを聞きました。C959 用の回路でそのまま差し替えて、
アイドリングとオフセットを調整しただけなのであくまで参考ってことで。
>>409 C984 は悪くはなかったです。が、やっぱり低域の立体感とツヤという点では
もひとつでした。
>>410 終段アイドリングは 5〜7mA くらいです。
716 :
403:2007/03/18(日) 23:10:31 ID:JX7e7rAa
> C1497、これはけっこうよかった。中低域の押し出しが強い感じ。ただ、
まちがえた、C1478。松下のやつ。
これ結構よかったけど、耐圧が 35V しかないので、C959 の代用と言っても
使えるとこは限られます。
それと、これエピタキシャルプレーナー型なのね。
717 :
403:2007/03/18(日) 23:16:26 ID:JX7e7rAa
それよりもショックだったのが、最近入手した C959 と手持ちの C960 の音が
違ったこと。
C960 P58B
C959(S) K72B
この 2 つって、ロット違うの?
718 :
403:2007/03/18(日) 23:18:46 ID:JX7e7rAa
それと、C1008 も 2 種類入手してみたけど、
>>717 の 2 つとはかなり違う音でした。
まーしかし、見事にみんな違う音がするわww
>>717 共にBロットで同じはず。
ただし、最近は金田石のリマーク品が多数確認されているため、
リマーク品で無いかどうかも確認した方が良いですね。
ちなみに俺が掴んでしまったリマーク品は、中国よりきたというD218、D188とか
どうみてもNECではなく海外メーカの石の外見のB541とか。
720 :
703:2007/03/18(日) 23:59:28 ID:TgRFGrP9
>>706 多くの情報をありがとうございます。
電池式GOAラインプリだけはAC電源に変更し今でも現役。
おっしゃるとおり力でねじ伏せる感は他に譲るが、
繊細感、静寂感、ナイーブ感そして音場感豊かな音。
オールキャンタイプのラインプリも興味あるのだが...。
金田式用のリマーク品売ってる店って決まってるよな。やっぱアソコか。
722 :
403:2007/03/19(月) 00:07:58 ID:rDa7ddoW
>>719 あ、2 じゃなくて Z だった。
C959(S) K7ZB
リリリリ、りまーく品??! そーかなぁ、だとしたらよくできてるなぁ...
でも確かに音違うんだよねぇ。
2N5465の時なんか誰が見ても一目でリマーク品とわかる粗悪なものがふざけた
価格で売られていたよなぁ。今はどこで仕入れたのか知らないけど本物になってる
けど、もう使われてないんだよね。いい気味だ。ボリ松。
古い防犯用カメラに2SC959が入っていたな。
726 :
403:2007/03/19(月) 22:17:33 ID:rDa7ddoW
>>724 一応外見的におかしなとこはないですね。黒封止で、CAN の外見も C960 や
同時期とおぼしき NEC 製 D204 や C1008 と同じ。書体もそれっぽいです。
なんか、他に調べる方法ないです? 壊れない方法でw
727 :
403:2007/03/19(月) 22:20:40 ID:rDa7ddoW
>>725 「大量に産業用に使われた」って見かけたけど、具体的に何に使われたのかと。
産廃屋さんマメに抽出したら結構もうかりそう。
施設とか解体時にも蛍光灯から D218 取り出せたら結構もうかりそうよねw
アスベストはご勘弁だけど。
>>726 一番確実なのは、音を聞いて判断。
どっちが気に入ったかで、本物が決まるとも言えるw
729 :
403:2007/03/20(火) 00:24:54 ID:ohDK1lUp
うーん... そもそも、C960 P58B と C959(S) K7ZB が同じ音がしなければ
どちらかがリマーク品である、という命題の信憑性は高いですか?
前者は 15 年以上前にテクサンか若松でペア 5〜600円で買ったやつなので
リマーク品ということはまずあり得ないと思うんですが、それ以外の
ナンバーの C960,C959 は持ってないのでなんとも判定しずらいです。
鑑定士っていないんですかねw
C1008 とはまた違う音と思ったので、もうちょっといろんなソースで
聞いてみて C1008 よりよかったらよしとすべきか....
他に NEC 同外形で C959 のライバルと目される Tr がありますか?
730 :
な:2007/03/20(火) 00:53:59 ID:ceHxx8Yr
>>729 もしかしたら、初期(P58Bとの事なので、75年頃?)のBロットは、1st〜Aロットと同様の音がして、後期の
Bロットは音が並なのかも。
手持ちの78年頃のBロットは、73年のAロットに比べると音質が落ちるのは確認しています。
75年〜77年の遷移期?の物は残念ながら手持ちにないので、こちらでは確認出来ないです。
>>729 リマーク品の特徴として表面を削るので擦ったような細かい傷があるはず。
なければ本物。
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 11:09:54 ID:6UvDR/2J
C959,C960はCQ出版規格表'87版で保守廃品種。
733 :
403:2007/03/20(火) 15:26:56 ID:ohDK1lUp
>>730 どうやら初期/Aロットか 78 年以降の B ロットを入手して比較するしか方法は
なさそうですね。気長にオークションながめときます。
(けどあんまり高いもんは買う気ないという。惜しいとかより、くやしいw)
あと、15 年以上前に作った MJ2955/2N3055 GOA パワーがあって、
作って以来フタ開けたことないのですが(仕事場に置いてて常時通電状態)、
おそらく近々バラす(少なくともフタは開ける)ので、そこに C960/C959 を
使ってるはずなんですよね。
ひょっとして同じ P58B かも知れないですがw
734 :
403:2007/03/20(火) 15:32:14 ID:ohDK1lUp
>>731 表面はきれいです。もしリマーク品ならかなりのデキと思うんですよねw
音も少なくとも C1008 よりいいような気がしましたし。(アテにならん説ありw)
>>732 ?? ちょっと意図が汲めませんが... 1990 年前後くらいだとまだ普通に売ってました。
C960 ペアで 600円の値札付き未開封をまだ持ってます。C959 ペアだと
500円、単独なら 250円か 200円くらいだったと記憶してます。
50個くらい買っとくんだった...w
>>734 表面が綺麗で、音も良いようなら本物でしょう。
確か、ロットが同じでも製造年が違うと必ずしも同じ音ではないとか。
>730
この、ロットと製造年代のことで、かねてから疑問があります。
よろしければ見解をいただけないでしょうか。
自分の手持ちのC959だと、
・初期ロットはN97からL05まで、
・Aロット(2SC959表記)はLA07からLA24まで(Web上でLA34の例もありますね)
・Aロット(C959表記)はLA42、MA5Z、LA65、MA78、LA84、PA9X、KA09など、
・BロットがL56B、K61B、L7ZB、K89B、L95Bなどです。
以上から想像すると、1966年の規格表にはまだC959は登場していませんので、
初期ロットは恐らく69年から70年まで。
そこから73年辺りまでがAロットのフル表記版、
74年ごろから80年ごろまではAロットが続き、
Bロットは85年から89年ごろまで、と考えていました。
ただ一方、>732さんがご指摘の通りで、C959は結構早くに保守・廃品種指定されています。
手元の規格表によると、80年はまだ大丈夫ですが、82年には指定されています。
私の予想が間違っているのか、保守指定になりながらBロットの生産が続いたのか・・・。
>>736 保守・廃品種だからといって、即座に生産中止というわけではないと思う。
新規採用禁止になってからも、今までのお客さんがいるため延々と作り続けることも
半導体では、よくある話です。
738 :
な:2007/03/20(火) 21:57:46 ID:ceHxx8Yr
>>736 最近判って来た事で、まだHPを更新していない事柄なんですけど、
LA07 とか、2文字目にAと来る物に関してなんですが、LB**という
表記の物が全く見当たらないので(C959/960限定)、恐らく、L**Bとかと
一緒にAをAロットとしてはいけないのではないか、という疑念があります。
つまり、LA**表記の物に関しては、Aは製造時期を示す物ではなく、
何か別の物を示す番号ではないか、という事なんですね。
(NECのHPによると、ロットは年月を表示している部分の事を指し、
4文字目は社内番号、とされています。判りやすいので、今までAロット
とか昔から使っていましたが)
これから考えると、LA**表記の物は、月日を示す番号(と、70年代か
80年代か判らない場合はシルク文字の特徴)で、年代を判別する必要
がありそうです。
>>737 LA**表記は、受注品の可能性もありますね。それなら在庫管理のた
めのロット表記は関係ない訳ですし。
うちのC959も、MAやらPAやらで2文字目にBが来る奴がひとつもないや。
確かに別ロットと考えた方が良さそう。
金田式で1段バッファーなんて今までにあったっけ?
741 :
706:2007/03/21(水) 01:25:45 ID:3EeoHLO5
>713
単に、色々な石を試すのがすきなんです。とは言え、単純な差し替えはNGっすけどね。
っと、ここ最近のスレはC959ロットの話で・・・
まず、メーカーにより体勢が違いますけど、ペレット自体はウエハ単位で
生産されて、すくパッケージングされないで保管される場合が多くあります。
NECの場合、C959のA,Bが製造された時期の工場を考えて予測されるのが
1.製造されたペレットが多数存在して、保管された時期があり、
その後、保守指定後、保管されたものが、出荷された。
2.ウエハ製造=>ダイシング=>ボンィング=>パッケージまでは一気にされ
出荷されるまでタイムラグがあった。
パッケージングは大多数が外部OEMであったはずなので、
メインストリーム商品が優先して出荷され、パッケージングの手間のかかる
CAN類は後回しにされた(もしくは廃止・破棄、型名を変えモールディングに
変更)
しかし、それでも需要があればそれなりに生産されるので、残った。
と邪推してますが、、、、真相は闇です。
>738
LA**の件、手元に確かそれを示すソースとなる資料があったハズですが・・・
資料箱ひっくり返しても見つかりませんでした(´・ω・`)もう一回さがしてみます。
742 :
706:2007/03/21(水) 01:31:08 ID:3EeoHLO5
>720
703さん。ALL-CANのGOAはイイですけど、今から作るには
もったいないです。
手持ちで全部揃っていて、と言うならいいのですが、新規では辛すぎます。
プリなら同じ回路で(つまり、ウィルソンミラーで)A872/C1775で作っても
十分にいいと思います。
※モールド音が目立つから満足度が低くてCANにしたと言う本家の仰る事も
承知していますが。
A606/C959に拘らないのであれば、ALL-CANは不可能では無いですが・・・
>738
う〜む、なるほど、深いですね。
確かにC959/960の表記がルールを外れていることも不思議でした。
ただ、逆に言えば、C959でL**Aというような表記のものは見たことが有りません。
これもまた不思議です。
疑問は残りますが、HPを更新するご予定のようですので、
詳細な解説はそちらを待たせていただきたいと思います。
ちなみに、手元のNECの石の中で、2文字目にAがきている石は他に1品種だけ、
2SD155のHA02、MA18、MA2Zというのがあります。
その他は、A606もA649もD218その他も、皆ルールに従ってますね。
あと、特定ユーザ向けは(1)、(2)・・・という文字を型番に付加するルールになっていたようです。
(NECの電子デバイスデータブック'79より)
受注品の場合に上記のルールが適応されたのかは分かりませんけれど。
なんかテレフンケンのECC83がどこそこ工場だとかのレベルの話になってるな・・・・
去年だか一昨年のMJに入手しやすいディバイスで云々って話は結局沙汰止みなのかねぇ
金田さんお願いしますよ。(w
正直、λとかカオスの俺はこの石持ってるぜみたいなHPや書き込みを見てると
アンチ派の気持ちが良く解ってくるよ。(w
入れ込んでる人はそんなことでも気になるでしょ。
不二家製品や雪印製品だって、
どこの工場で製造されたか気にならない?
>744
少々耳の痛いご指摘です(^^;。
拘りすぎかなとも思いますが、まあ趣味ですので・・・。
それから、少なくともFETのアンプは入手しやすいデバイスで構成されていると思います。
あと、金田さんも、もし色々石を試されているのなら、
駄目でもそれを記事に書いて欲しい気がします。
70年代後半のK134/J49やA1002/C2322のアンプの時は、
作ったけど音は駄目だった、という記事だったかと思います。
それ以後も、A979はA798に及ばなかったなどなど、
細々とした情報が書かれていたのですが、
最近はさっぱりな気がします。
747 :
な:2007/03/21(水) 04:03:12 ID:ONcrl3ci
>>744 まぁ、良い音が聴ければおk、な方には、ヲタっぽい雰囲気の拘りがアレかもしれませんが、
スペックに拘る車ヲタや軍ヲタみたいなもんですんで、カレーにスルーしていただけたらと・・・。
>>746 >>あと、金田さんも、もし色々石を試されているのなら、
>>駄目でもそれを記事に書いて欲しい気がします。
完全な推測なんですが、MOS-FETに駄目出しして、その後の可能性を10数年封じ込めて
しまったのを自戒されておられるのかな?、と。駄目なら発表して評価を確定させずに、いつか
使えるアイデアが出てくる可能性のために眠らせておこう、とか・・・。
ALL-FETが登場して以来徐々に、多少劣っても他でカバー出来ればOK、のような作風に
変わって来ているような気がします。Trの後継が未だ出てこないのが残念ですが。
>>744 一部の真空管への拘りも凄いからな。
RCAの真空管、いつの時代が最高かとか決まっているしね。
ピンの封止の状態(銅が酸化していないかどうか)が年代によって違って、
その時代の職人の腕に依存するみたい。
ここでのTrの製法への拘りの話とかと変わらない。
>>747 > 変わって来ているような気がします。Trの後継が未だ出てこないのが残念ですが。
プリのフラットに関しては P-type なるもんが出てたじゃないですか。
逆に言うとあれ出さなきゃいけないほど N-type 用のタマ(じゃなくてイシw)が
ないってことなんでしょう。
イコライザーアンプには K97,K245 に代わる Pch FET が要るんでむずかしい
ですかね。
パワーも、終段 PNP のがあったけど、こっちも初段からひっくり返したのも
可能ですよね。C1161,2N3766 が入手難だし。
うちのTrも見てみたら、D154、D155、D255がMAxxというロットだった。
昔のTrは、2文字目にロットが来るものが多いんじゃね?
>>749 > イコライザーアンプには K97,K245 に代わる Pch FET が要るんでむずかしい
差動を 3 段にすれば初段 Nch のまま終段に PNP が使えるな...
>>750 初期のロットNo.表示はhfeランクを示す英文字1文字と
製造年月を示す英数字2桁の数字が多いです。
E54,L35,L8ZC,K04B,K64C,R17等です。
>>726 部品はほぼ所持しているのですが、肝心の音が
良くなければ作る気が起きませんので...。
>>752 D154とかD155ってかなり古いTrなんで、ピンが金メッキなんかしてあった頃なんかは
ちょっと違うと言うことは無いのかなぁ。
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 20:58:20 ID:rAjcdWB3
...。
>747
なるほど、そういう推測もありえますね。
しかしもしそういう理由で発表が無いのだとすると、
新しいTrで使えるのは見つからないということなのか・・・。
と言っても、国内では東芝かサンケンしか無いですが。
>749
> パワーも、終段 PNP のがあったけど、こっちも初段からひっくり返したのも
> 可能ですよね。C1161,2N3766 が入手難だし。
初段からひっくり返さなくても、2段目定電流回路の吸い込み電流を多くすれば良いかと。
ただ、A653や2N3741も入手難ですよね。かわりにA606ってところかな。
758 :
752:2007/03/21(水) 23:05:15 ID:R3/nT26k
>>755 手持ちの2SC244のパワートランジスタは真鍮製のケース、
ピンは金メッキ、ケース上部は艶あり黒塗装のものですが
ロットNo.はE56となっています。
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 23:08:35 ID:dPs9SSw/
ネットを見ると、大先生の言うとおり「反転アンプ」改造してみたが
音がイマイチで元に戻した人が多発している模様。
みなさんはどうしてますか?
760 :
752:2007/03/21(水) 23:26:54 ID:R3/nT26k
昔、A606やC960はAロット、Bロットと云う云い方ではなく、
旧ロット、新ロットと云ってたように思う。うろ覚えだが...
>>759 たとえば、どこにそんなこと書いてある? 特に悪くなったというのは見当たらないけど。
>>760 Aロット以前を旧ロット、Bロット以降を新ロットと聞いているが?
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 01:00:10 ID:TUYTNHt+
確かに多発だな。
>>762 で、今、A, B の切れ目と、音の違うのの切れ目(新旧の分かれ目)が一致してないかも、という
話の流れなんだと思うけど。xAxx と xxxA も違うかも、ってのも出てて。
あと、ランクで J-N のものと P-T のものがあったら、それは製造年が 10 年違う、と
思っていいのかな?
766 :
な:2007/03/22(木) 03:18:34 ID:X2yCAcqV
手持ちをひっくり返したり、過去にオクで収集した画像をチェック中
今のところ判明してる事は・・・
旧表記(2SC959)は73年まで、それ以降はC959表記。ただ、84年以降の物との区別がつかないので
音で確認するしかないかも。ただ84年以降と確認出来る物は今のところみかけません。
(83年製C959までは存在するようです)
C959はL**A表記と、LA**表記があり。C960は全てLA**表記。C959における
LA**の出現パターンは不明。手持ちには C959(S)LA65とか、2SC960(1)MA39とか出てきました。
>>765 サンプルが少ないのでちょっと不明ですが、P,Q,R,S,Tのランク分けのうち、Pしか見かけないので、
製造年ではないかも。もしかしたらイレギュラーにHfeが大きいのをより分けたとか・・・
767 :
な:2007/03/22(木) 03:50:52 ID:X2yCAcqV
とりあえず、今まで言われている判別法の旧表記(2SC959とか)は問題ないようですが、
ロット判別の時は、L**A表記は問題ないものの、C959表記のLA**ロットとか、C960を
チェックする場合、は、製造年を要チェックする必要があるようです。
>>764 L**A と L**Bをで区切ると、73年-74年のあたりになると思うのですが、403さんの発言で、
75年あたりまで有望な可能性がありますね。手持ちにC959のP5YBが出てきたものの、
試聴出来る程の数は無かったです。残念
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 08:04:15 ID:sFf8uNI1
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 09:33:28 ID:S/iCNY0u
>>768 きたねぇ配線
こんなもの見せられる人の身になれ
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 09:53:14 ID:9dd8jcpp
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 12:57:50 ID:KvvxxHDq
関係ないものを貼るなよ。
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 18:12:46 ID:lYtadOj+
既知と思いますが、、NECに限らずでしょうが、TRなどのパーツは
開発→量産→新規商談を受けず→保守→廃止(製造中止)
となります。
量産段階では問題無いのですが、新規受けずになると、メーカーなど大量
に採用しているカスタマーへ、保守案内が行きます。
カスタマーからの回答を得て、それを元に保守段階でカスタマーの必要
な数量を製造します。製造が終わったら廃止です。
保守案内の段階で相当数の発注もあれば殆ど無いものもあり様々ですが
製造は新規受付停止時点で相当量絞られます。
絞られる段階で
1.なんらかの特性を求めた特注品
2.絞られたに関わらず、大量発注があった場合
3.同等性能で安価なプロセスで製造される他ペレットが存在する場合
4.製造拠点が変更になった場合(主に国内=>海外など)
以上の場合、イレギュラーロットとして存在するものがあります。
1などは、通信工業、長期安定供給要求分野など、コスト度外視で
製品を採用する顧客への対応。
2はTR等を使用して大量に製品を製造するメーカー等、比較的短期でも
一度に大量な採用が見込める場合への対応
※ただし、生産調整品の場合はリピート対応以外は基本的に受けない。
3は代表としては、他工場(OEM含む)にて、現行品よりロット製造単価
が安くて同じ特性のペレットが製造出来る場合は、現行品を中止して、
安価なロットを本ロットとして採用するが、それが本ロットと並行して販売
される場合の区別として別ロット番号を振る場合。
4は初期ロットを国内製造、後期(新)ロットを海外工場など、
同一プロセスでも安価な製品になる場合(3の変形)
と言う状況で、ロット表記が混在するものがある。
↑ ありがとう、これからもよろしく
まだ、組立工場の話は出てないよね。
ウェハーは日本でも組み立ては海外なんてのもあるんじゃね。
チップ同じでも組み立て違うと音が違うとかありそ。
つーか、 A とか B とかロットって言ってるけど、NEC の FAQ には
「NEC 管理番号(付加される場合もあります)」ってなってるだけなので、
単に なし→A→B という流れが観察されるということで、そこの変わり目で製法や
材料が変更になってるかどうかは確証ないんでしょ? ぜんぜん別の理由で
表示進めちゃうのかも知れんし。
誰か C959 実際に作ってた人呼んでくるしかないような。
ところで、C959 とか、どこの工場で作ってたの? 我孫子工場なら昔入ったことあるぞw
そういや、A872A/C1775Aも保守品種入りだそうな。
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 23:32:45 ID:TUYTNHt+
>>779 おいおい、パワーアンプを切ってプリを切るのが常識だろ。
>766
> C959はL**A表記と、LA**表記があり。C960は全てLA**表記。
なんと、L**A表記のC959が有るんですか!
それが本当のAロットなんですね。是非HPに写真を載せてくださいませ。
ちなみにそれの製造年代(の予想)はいつくらいですか?
>777
確かに作ってた人に聞いたら確実でしょうねぇ。
そういう人を探すほうが早道?
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 00:14:06 ID:6P25zKlt
金田式アンプはそれだけ危険なアンプということだな。
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 00:20:42 ID:r0ZRxD/Z
>>782 そんな事言ったら、GASのアンプジラなんか市販の超危険アンプだぞ。
80年代のアナログ黄金時代のDCアンプは、入力から電源をいれて、出力から電源を切るのは常識。
>>778 でも出番減ったよね。K246/J103 多用する傾向でしょ、特に今月のプリメイン。
初段定電流で K246 や J103 使って、2N5465 みたいに温度補償させるのは可能?
それとも 2N5465 は特別?
2N5465 が今でもなんであんな高値で取引されるのかよーわからん。
今日、2003 10 月号の No.174 読んでたら、8 年ぶりのバイポーラパワーで、
使用素子は変えずに作らないと比較にならない、その後モールドのいいのも
発表しよう、って書いてあった。びっくり。まだこれから発表されるのか、
それともモールドのいいのはなかったのか???
>>787 関係ない話だが、昔のD218とかって錆びるんだよね。
なんか綺麗にする方法無いかなぁ。
>788
無いですねえ。手持ちのNEC石だと75年までのTO-3は錆びてます。
76年以降は綺麗なのでこのあたりでベースの製造方法が変わったのでしょう。
前言訂正
D218だと74年製(K44C)は錆びないベースでした。75年で錆びてるのはB506でした。
それと今気付いたのだけれど、キャップのサイドに刻印があるものもありますね。
A627(N1Z)に「BY」、D188(N1Y)に「Y」、A649(M24)に「C3」、D218(K44C)に「W」、D217(K26A)に「W6」
特に意味が無いのかもしれませんが。B506(M59Z)に「C3」(前記A649と同じ)
ところでM59Zも変わったロット記号ですね。中身はA649と同じだったりして(笑)
791 :
な:2007/03/23(金) 04:01:56 ID:7DYYrdlL
美味しそうな画像がUPされている・・・
>>777 はい。NECのHPにもその旨表記されてますね。古いものを見分けるのに
判りやすかったから、昔から購入者が勝手に名づけてる感じです。
>>781 >>なんと、L**A表記のC959が有るんですか!
すんません。言われて、ハタと気がついてチェックしてみたら、無かったです(´・ω・`)
C959の年代を追ってみますと、69年、70年製はM**表記の、所謂1stロット、
71年頃からMA**表記のロット(今までAロットと言われてきたもの)
75年頃から、MA**表記と、M**B表記が乱立、という感じでしょか。
>>774氏の枠組みに照らし合わせると、A Bの違いの理由は3か4でしょうかねぇ・・。
>>790 ヨコの刻印のことはどっかの Web ページで読んだよ。表面スタンプ前の
品種判別用なんじゃないかって書いてあったと思う。
そうなら C3 どうしで中身同じって可能性はアリかも。
>>794 そのB506の裏側って、どうみてもB506っぽいんだが。
ただねー、同じラインじゃなきゃプリントまでに混ざって困るってことはないわけで、
んで 1 文字+月だと同一ケース使用で 1 ライン 26 種までだから、そのへんも
考慮した方がいいかもね。
「NEC 管理番号」が Z だってのは、確かに特殊な感じはするけど、逆に言うと
やっぱ結構テキトーな都合で着けてないかい? って気もするし。
ところでA606やC959は、CQの規格表での特性や構造の表記が、
77年から80年の間に変わっていますが
(手元の規格表がそれしかないので、それ以上の特定はできませんが)、
これもAやBの違いと何か関係があるのでしょうね。
昔のほうが、FtやCobの特性が良く書かれているんですよね。
構造もSi.EPからSi.Eに変わってますし。
所で・・・
伝説と言われてる金田、佐久間のジョイント試聴会ってどんな様子だったの?
いたって平穏無事に進行していたよ。
金田センセ曰く、「何から何まで正反対で、これだけ違えば、絶対に衝突もしませんね。
というわけで、本日の試聴会が実現したというわけです」
ただ、佐久間氏が金田センセのことを、「無線と実験が生んだ天才」
と持ち上げているのに、金田センセは佐久間氏を紹介するときに、
「回路を見ると、これで音が出るのかと驚いちゃいますよね。」
と心ないお言葉。(^^;;
その直後に、佐久間アンプの音出しで、コンセントが抜けていて、
佐久間氏が、「音が出るのかというのは、このようなことを言うのかと・・・」
と自虐的なギャグをかましてました。(^^;;
800 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 09:54:32 ID:qAIihVFt
金田式アンプはアンプジラ同様スピーカーを破壊する
非常に危険なアンプだ。
初心者は絶対に手も足も出してはいけない。
金も出すな。
> 「回路を見ると、これで音が出るのかと驚いちゃいますよね。」
本人はめいっぱいホメたつもりなのかも知れんぞw
>>799 佐久間さんの記事はさらっと読むだけ(自分で作れそうな気がしないw)だけど、
回路まで含めて楽器というか、勢いが大事というか、演奏者の音作りの延長のような
ノリがあるのかと。
片や金田さんの方も、デバイスの固有音を消してしまおうという方向性じゃなくて、
個々の固有音は仕方がないので容認する代わりに、なるべく数を減らそうとしてて、
スピーカーでも吸音材入れると要る音も吸い取るとか、ゴムのターンテーブルシートは
音楽もブヨブヨになるだとか、再生系のパーツは楽器とはほど遠いとは言うものの、
やっぱり楽器的な意味合いを持ってるということは認めてるから、そこら辺は
近いのかな、という気もする。
たとえ音楽の一部が削られても素子固有音を打ち消す、吸音材やダンパーを使う、のが
お 2 人の対極なのでは。
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 11:35:23 ID:PMO1n5v8
オクを見てると途中挫折の金田式とかを部品取りにと出品してる人とか居るね。
あとはぶっ壊れとかも。
「若松通商でペア販売されていた」
この時点でダメだな。 トランス代以上を出す気にならんからパス。
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 13:09:08 ID:MTqt3gfd
>>806 ま、ダメなのはボリ松なんだが、
ペア品を扱っている店がここしかないのが、初心者難民を
排出する根源なわけだ。
じゃ今はなきオテックのペア品はどうだった?
1 万円以上出すってのがよくわからん...
>>807 オテックのペアはちゃんとしてたよ。測定しなおしてもOKだった。
オテックで買えるものはあそこで買ってたのに、ビル取り壊しで
少し離れた場所に移転したのが悔やまれるな。移転後はなんか離れて
いるので足が遠のいて一回しか行ったことがない。
>>803 ハンダヘタ過ぎ。
otecって、もう無くなったんじゃないの?
>>810 とっくの昔。前世紀に無くなってるよ
天体望遠鏡を搬入してる様を見て涙したっけ
私の2SC959(N97_)は、裏にGの刻印があります。何か意味があるのでしょうか?
一番イキやすくて感じる所という意味。
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 20:55:46 ID:uTqdwd9K
今日の金田式オークション情報
「金田式 2SC959ペア 2組 未使用品」
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b76079005 所見:
PランクHFE200のオテック選別品の新品であることから
非常に貴重なものと言える。なかなか出る品物ではない。
編集長のズバリ落札価格:
某所で評判の良くない某松のC9601ペア品が2600円
とすると1個あたり1500円としてズバリ落札価格は
6000円だといえるだろう。
(この情報は金田式アンプ総合情報サイト「チーム金田式」の
カリスマ編集長に執筆していただいております。詳しくは
サイトをご覧下さい。)
ずいぶん高くなったもんだな。前世紀末でもボリ松でもペア600円くらい
だったのにな。
昔々、オテックのペアで電池式の8WGOAを作ったことがありましたが、素直で
とても良い音でしたね。
実家に置きっぱなしで、電池が液漏れして大変だったと電話が入りましたっけ・・
もう電池も売ってないんですよね。
金田式8W電池式、ヤフオクで値段つくんでしょうか?
そういえば、モトローラのMJ2955と2N3055も10個くらいづつ眠っていたような・・・
ペア未使用新品なら入手可能なものは貴重品だろうから仕方ないべ
C959ペア(Hfe170以上)とA606(Hfe140以上)ペアなら若松ものでも
1ペア2500円で手に入れば御の字
それだけ出すならC1161買ったほうが良くないか?
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 22:00:06 ID:N5hoyhU0
というか、終段が1個30円の2SK117のNo168
オールFET版なら、2ペア分でも120円。
選別しても500円もかからんわな。
音も同じだし。
工工エエエ(´д`)エエエ工工
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 22:52:43 ID:N5hoyhU0
失礼、FET版のほうが全然音がいい。
金田氏も最新号では音の良い2SK117を採用しているな。
824 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 22:52:51 ID:YO3pKI+t
>>815 オテックの検査表だけどIc 200mAは流し過ぎでしょ。
hfe200正しければ、低出力パワーアンプのドライバーに良さそう。
普通「宣伝乙」って言われて終わりだろうよ。取り合うなよミエミエくんに。
いや、この突っ込み見たら買う気無くすぞ。
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 09:57:30 ID:pfFNfPnU
C959が某商社からの見積だと500円/個くらいで
USA在庫が輸入でいそうだが商売になるかね?
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 11:19:31 ID:JSfq2z5e
真空管アンプをメーカー別に見たら、第一位と次点は?
第一位 次点
1. ドライでないしっとり感 _____ ______
2.荒くない精妙さ _____ ______
3.箱庭的でない偉大さ _____ ______
4.華奢でない強靭さ _____ ______
5.ドスの自己主張をしないジェントルさ_____ _____
6.ロマンを持たぬハードボイルドさ _____ _____
私のイメージ:
1.ラックス
2.ラックス
3.W・E
4.アルテック
5.ラックス
6.マッキントッシュ
>>827 リマーク品だったりしてガックシなんて...。
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 11:53:25 ID:H8Vz1Dea
>>827 2SC959は同一ロットで
最低限HFEの選別が必要。
人件費考えると微妙じゃないか?
HFEが揃ってれば別ロットでもいいのか?
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 12:37:04 ID:H8Vz1Dea
同一ロットで200個(500円/個)買ったとする。
選別して某松と同等価格で2600円/ペア売れたとする。
選別で8割分(80ペア)残り、70ペア売って
(10ペア分は不良交換対応で残す)
70ペアx(2600ー1000)円=112000円
選別と梱包、発送、名簿管理、クレーム対応、不良品交換など
その他の諸費用の計算が未知だが3万円として
112000−30000=82000円の儲け。
1ヶ月で全部売れれば良いが半年かかったとすると
13600円/月の収入しかないな。
選別率低すぎないか?ぴったり同じものだけを選別?
どこまでペアとして許容するかにもよるが・・・
大量にさばけば当然値崩れする。維持しながら売るには細く長くひっぱるしかない。
ま、かなりの量がなけりゃ、暇つぶし兼ねてないと到底合わんわな。
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 22:07:30 ID:1lRJTpSW
神経質にペアとってもそれほど音かわんないよ。
簡易カーブトレーサーか。
まあいいんじゃない? 再現実験が面倒だけどさ。
>>836 確かにそうだな。ペアなんてどうでもいい。
それよりもC959ならAロット以前じゃないと意味が無いわけで、
そっちをはっきり書いて欲しいよな。
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 01:13:31 ID:D0Wvmj0B
A、Bどちらのロットもスピード感、鮮度感や透明感は素晴らしい。
↑
あんた達、頭大丈夫か??
ま、ちゃんと作って音聞いてからな。それからおいで。
ずっと昔2SD218の代わりに2SD181Aで代用したが、
良い音だったことを記憶してる。必ずしもメーカ
指定コンプリにこだわることないとあの頃思った。
A566 はドライバーに使われた例はないよね? 電源だけ。どんな音するんだろね。
>>842 D181,D181A は三重拡散メサだね。そう高くないね。ON-SEMI 2N3055 と
どっちがいいんだろ?
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 17:28:25 ID:o4m9jkci
厳密な比較はしていないが
エピタキシャル・メサ型にこだわるなら、
D73、D74、D151(以上NEC)C1777(サンケン)
なんかも結構いけると思うよ。
A566の使い道って、最近だと思いつかんな。
>>846 D73 D74ってHロットだと駄目じゃなかったっけ?
ONSEMI の 2N3055 ってどっか扱ってる? メーカー相場だと 100個単位で
1$/個くらいみたいだから、200〜250円くらいが妥当なとこかと思うんだが。
あと、鉛フリーの 2N3055G てのがあるね。音違うんだろうか? 鉛って、
ボンディングのハンダとか、ケースとかかな? それともチップ自体?
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 01:19:51 ID:/4y7PJrZ
皆さん、DL−103を遙かに凌駕するカートリッジって、何か挙げられます?
>>850 なるほど。じゃ、あんまり音には関係ないかな?
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 08:04:47 ID:iSQm6Yq4
>>853 気持ちは分からんでもないがそんな簡単な測定で音質の違いは解析できない。
実際音質に違いがあることを世界中の多くの人々が認めている現実がある。
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 11:04:40 ID:iSQm6Yq4
>>854 金田信者って意外と電気の知識がないんだな。
まず、スピーカ端子の電圧変化が同じなのに、音が違うっていうのを
証明してから、「そんな簡単な測定」っていって欲しいな。
|
|
│
/V\ J
/◎;;;,;,,,,ヽ
_ ム::::(,,゚ A゚)::| ジーーッ
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U'
おいらは釣り氏でないが、
音質が違うというのであれば、
しかるべき傾向用語で語ってほしいな。
では、おいらからはじめよう。
鉛はメッキであれ何であれその音質傾向は
1、鈍い
2、暗い
3、重い
4、抜け悪し
「艶、輝き、伸びやかさ」といった要素が落ちる。
ただし音質バランス上、「鉛」を必要とする場合もある。
音質傾向として他になにかある?
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 15:24:27 ID:iSQm6Yq4
別に、釣りではないけど、部品を交換して、音が変わったので、
夢中になって、部品を交換したけど、結果的に元が一番良かった、
なんていうのもあるし。
まず、片側だけ部品を交換し、どれだけ特性的に変化したかを
確認すれば、客観的なこともわかるでしょ、ということ。
それに、製作がまずいと、L,Rで特性が違う、なんてこともざら(特に
安物アンプに多い)。
ピュアなんだから、せめてL,Rくらいきっちり同じじゃなきゃね。
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 15:24:35 ID:AD08NSSs
砂
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 17:15:41 ID:vRsueXBI
昔の部品は、鉛半田めっきのリードが多い、それより今の、無鉛半田を
素人の方が適当に半田付けしたほうが濡れ悪くて、音質低下を起こす。
>>855は、手に負えないデジ厨だな、音は電圧変化だけでないし。波形分析も
できない。釣られるなよみんな。
ケーブルもそうですよね?
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 17:50:36 ID:iSQm6Yq4
>手に負えないデジ厨だな
評価はアナログでしているんだけど、そんなことも分んなかった?
>音は電圧変化だけでないし。
負荷が決まっているのに、電圧変化以外にどんな要因があるの?
電圧と電流の位相が一緒と言う前提で話している時点で阿呆。
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 18:07:54 ID:iSQm6Yq4
バカだかた理解できないよ。
確かに負荷が違えばそうなる。
で、同じ負荷で、同じ電圧波形で、電流波形は異なる、っていうのは
どんな場合?
なんか低レベルな紛争へ突入してるなwww
例えば、TO-3 なトランジスターもゲルマ時代からシリコン初頭までは金メッキリードで、
その後ネズミ色(鉛ハンダメッキ?)になるけど、それだけですごい違いはないでしょ?
(あるのか?) リードのメッキ違いならその程度かと。
鉛というと私も
>>857 のような、鈍くなる印象があるから、無い方がよかったりしてね。
どっちにせよ、同時期の無印と G印の両方を入手しないと試しようがないね。
どっか置いてるとこ知らないですか?
>>862 金田さんの言を借りれば、もしあなたが言うことが正しければ、正しい音を出す
アンプはだだの一種類しかないはずですね。実際には(ブーム時より減ったにせよ)
百花撩乱状態でみんな違う音がしますね。
波形でオーディオ評価するなんて、アマにもプロにもいませんね。
カタログながめてるだけの人以外そんなことは言いませんww
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 18:27:27 ID:iSQm6Yq4
>>866 で、同じ負荷で、同じ電圧波形で、電流波形は異なる、っていうのは
どんな場合?
>カタログながめてるだけの人以外そんなことは言いませんww
簡単に答えられんでしょ。教えてよ。
どんな異なる電流が流れるか、ぜひ知りたい。
ははぁ、いつのまにか「電流波形が異なる」に結果がすり替わってますね。
いつもそういう論法ですか? サギまがいでしょう。
音が、違うんですが。
糖度と ph と塩分と水分量と浸透圧と色と比重と粘度の全ての数値が一致しても
味が違うものは無数にあるということについては、意味わかりますか?
つーか、釣りとしてもあまりにも低レベルですね?
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 18:46:57 ID:iSQm6Yq4
>>868 別にすり替えているつもりはないけど、金田理論では電流波形が異なる
ことがあるのか?って思っただけ。
じゃ、質問を変えて
同じ負荷で、同じ電圧波形で、同じ電流波形で音が変わる要因は?
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 18:48:56 ID:iSQm6Yq4
>糖度と ph と塩分と水分量と浸透圧と色と比重と粘度の全ての数値が一致しても
>味が違うものは無数にあるということについては、意味わかりますか?
ということは、電気には、電圧、電流、位相、のほかにその性質を決める
要因がほかにあるということね。それは何?
> つーか、釣りとしてもあまりにも低レベルですね?
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 19:03:17 ID:iSQm6Yq4
低レベルだったら、簡単に答えられるでしょ。
教えてよ。大学で教えない秘密の要因とは?
アンプの出力インピーダンスも一緒と仮定していることに気付かないとね。
つか、なんでこのスレが釣堀になってる訳?
>>871 >>
>>電圧、電流、位相、のほかにその性質を決める
>>要因がほかにあるということね。
いや、音が変わるんだから、そのどれかが変化してるんだろ。
既存のどの測定器でも検出出来ない、又は測定値と音質の相関性が確認出来ない、つぅだけで。
少なくとも
>>853のようなか・な・り・アバウトな方法より、ずっと厳密な方法でフイルムコンの
歪率とか測っても、音質のかなりの違いと比べて、得られる測定値はごく僅かな違いしか出ない
訳だし。
876 :
857:2007/03/28(水) 22:08:52 ID:4uNLI/eM
>865
抵抗器にしても、コンデンサーにしても、ワイヤーでも半田メッキ部を
カッターで地肌が見えるくらい削り落とすと、音がかなり変わる。
やってみるのも無駄ないあるよ。
音質バランス上での問題があるので、一概にない方がいいとはいえないが。
>873
気持ちはわからんでもない。おいらも出来ることなら知りたいもんだw
電気的にはどこも一切変化ナシで、どうして音質があんなにも変わるのか、
これを突き止めたらノーベル賞を5つくらいまとめてもらえるぞ、キットW
当面は理屈がわからんでも、変化を認めたらその事実を受け入れ、
集約して共通分母を探すと応用が利くようになる。これプロの日常茶碗ww
それくらいだな今のところ。
オーディオとは「理論半分、オカルト半分」
誰かが言っている。
手がかりは「素材、構造、状態」の如何による音質傾向の追求から
素材>鉛 については先述のごとし。
アルミ、銅、鉄・・・・皆化学物質のごとくの明確な
素材別による特徴(音質傾向)を持っている。
ま、オデオは趣味としても特殊ジャンルやな。
既知理論だけでは半分にもならん罠w
夜明け前 よってたかって プラシーボ
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 22:19:55 ID:i3sW2ehZ
へんなの(ID:iSQm6Yq4)が湧いてる・・・
前からこのスレに粘着してる日本語の不自由な人ですねw
電圧、電流、負荷と位相が同じなら、電気回路としては同じとしか言いようが無い。
音自体は空気等の振動だから、さらにパラメータが増える。
さらに、振動が起こす鼓膜からの生体信号を脳細胞が処理して初めて音を認識できる。
脳細胞の処理内容は人それぞれ大きく異なる。
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 23:52:48 ID:iHPghQzM
>878
>脳細胞の処理内容は人それぞれ大きく異なる。
にもかかわらず、あるデバイスや製品に対し、共通の特定の音質傾向を多くの人が
感じていたら、この点では大きな差異はないということになるのではないかな。
100の対立点、議論よりも、この「感じ方の一致」に注目するとおいしくなる
と思うよ。いうところの「暗在系」の解明は、ここが出発点になるのでは。
ただしねー、共通の語るべき言葉「音質基準用語」を持たないもの同士ではラチがあかないね。
そこのところを表明してからの議論でないと大概は不毛不作だねぇ。
共通して音がよい、心地よい、快感、といった音質要素があれば、
そのモノは売れ人気のでる確立も高い。
その音の秘密を既知の電気、音響理論で解明しようとしても歯が立たない
ことが多いのはご承知のとおり。計測でもうわべしか出てこない。
カタログ(電気スペック)があまり参考にならないこともその証拠のひとつ。
既知理論でのみ真似が出来るのなら、オーディオメーカーも
大して苦労がない・・・もっともこれはアマ茶でもいえるが W
オーディオにおける脳処理には次の2つの基本能力がとりあえず必須。
1、メモリー能力
2、分析能力
分析には「比較基準」がどれほど完備されているか、つまり「音質評価尺度」が
どの程度あるかが問われる。
ここのところ(能力)が人まちまちなので、うっかりすると我々には
共通項などないという分離の罠にはまってしまうことになる。
ま、こんなとこだ、877つべこべ言わず早くXXして寝ろ wW
>877
誤爆すまん。方々でオマイサン日本語が不自由でつね、といわれているので
てっきりアタイのことかとおもうてしもた。
しかしな、この粘着ブツも何かの役には立っているかもよ。
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 03:18:11 ID:+kTEATWo
>>878 >音自体は空気等の振動だから、さらにパラメータが増える。
パラメータが増えても、パラメータの値はいっしょ。
電圧、電流、負荷と位相が同じなら、コーン紙の動きもいっしょ。
だから空間に放射される音もいっしょ。
もし、違うなら、毎回違った音が再生されることになる。
>脳細胞の処理内容は人それぞれ大きく異なる。
そうね。これが、音を決める最大要因ね。
では、なぜ多くの人が同じ音と感じるのか?
それは共通の知識があるから。
ない人は、違ったコメントをする。すると、糞耳とののしられるから、
次は少し、同じ方向のコメントになる、、、、。
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 03:19:50 ID:+kTEATWo
ところで、金田信者って、数年前までは電気の知識を持ったやつらも
スレにいたよな。その連中はどこいったの?
おまえ.... ホントに釣りヘタだな。向いてないぞ、他考えな。
>なおさんは自身のHPで勢力的にやってるよ
それはどこ?
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 11:02:32 ID:4q/VkqyN
>>879 なんだかんだ言っても金田式アンプは
所詮メーカ製には及ばないな
デノンのPMA−390
マラのPM4001
程度といい勝負だった。
自作の勉強にはなるな。
こんどは自演かよ... 失笑
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 13:22:45 ID:7V3d6cUV
↑粘着信者はスルーしてください。
890 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 15:01:40 ID:ypPl1hf4
アンカーも付けずにスーパー亀レスする香具師もいるし。
やっぱり、安置は、人格的にも最低だな。
891 :
な:2007/03/29(木) 18:20:14 ID:gXFE89Wf
>>886 このスレの何処かのresにリンク張られちゃってますよ。HP絶賛放置中だけど・・・orz
荒れ放題の前スレの途中から見てなかったけど、そんなに荒れてないここ1ヶ月は
時々スレをウォッチしてるです。
2N3055 のさらに大電力版の MJ15015 って誰か使ったことある?
Web でググった限りでは国内であんまり手に入りそうにないけど。音いいんだろうか?
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 19:06:02 ID:pzyC8kLB
>>892 大電力版で評判のいい石って余り聞かないなぁ。
>894
あるスレ以降から名前を「な」とずっとしておられたけど、気づいてなかったの?
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 19:56:03 ID:ypPl1hf4
>895
その仰々しい敬語、どうにかならんか。
なおさんも困るよきっと。。。
ところで、
秋田で録音したフォルクローレのテープ、
田無の試聴会でも再生してくれんかのう。
どこが仰々しいのやら・・・
>>893 2N3055 も所詮は電源用の石だし。可能性はあるかとw
海外の店でギターアンプリペア用の石がいろいろあるんだけど見てたらいいのありそうw
>896
普通でしょ。別に「な」氏だからああ書いたわけじゃないよ。
意識しすぎじゃないですか?
ところで小沢のHPが消えちゃってますが、どうしたんでしょうね?
それから、スガラボットさんのHPが無くなってしまったのは残念。
おまえが分裂病
>878
聴覚にかぎらず、人の五感は脳処理で判断され、
その「プロセス能力」によっても答えがばらつく
ことは当然だよね。
その他に各人のフイルター(意識ROM)が強固にかかって
特定の音に変えられる場合もある。
後者には暗示、信念、プアシーボ・・・・などの心理バイアスがある場合。
もうひとつ全く別の要因がありそうだ、
「ヘッドホン試聴でも音質が部屋の影響を受ける」ならば。
これはSPのエネルギー放射を始原とするいかなる仮説も無効となるねー。
音響の閉ループ外にあるはずの物体の状態変化が、いかなるルートで認知されたのか。
これはおもしろくなりそうだね。
デザート
音質変化のヒアリングでは、高音質環境になればなるほど、
認知のばらつきが小さく、共通の結果を得る確率が高くなっていく。
逆では逆・・・・これが大方のネックだねー。
その場合でも「オッリャー変化したね、オラびっくらこいちゃった」
以外の共通語がないと、結果の有効性が認証されにくいw
誰かいるかなー、他に
「ヘッドホン試聴でも音は部屋、環境の影響を受ける」
ことが確認できている方は。
金田式グループには、特に耳と脳のプロセッサーが
優秀の方が多いとうかがえるのだが。
これには7本よりと19本よりの変化が分かる程度でも充分・・・。
あるいは銘石の新旧ロットの音の違いが分る程度でもヨン。
905 :
904:2007/03/30(金) 17:56:51 ID:tYfovRQW
>プアシーボ
「耳貧者の言い訳」・・ではないです、
どうも無意識的に自分の懐具合を反映したようでして(w
ご存知「プラシーボ」。
>903
なるほど、HPは止めるという予告があったみたいですね。
店は相変わらずやっているので、どうしたんだろうと思ってました。
>904
ふり〜らぼ?
↑光(情報)の家族
>これには7本よりと19本よりの変化が分かる程度でも充分・・・。
7本縒りは年数経つと錆びる。
DACのFujiwaraさんのようなしっかりした基板の方が良くはないかな?
>907=904
意味がわからないんですが・・・。宗教?
>>7本縒りは年数経つと錆びる。
錆びる頃には新回路の記事が出るので、とっとと作り変えろ、という教祖様の無言の示唆
>>906 ふり〜氏はメッキ線派の筈
>908
確かにタフピッチ銅非メッキより線は、時間の関数的変化が結構あるね。
しかしながら、プリント基板にも普通に使った場合には、
音質上でかなりの大きなウイークポイントがあるね。
多くの方はそれをご存知ないように見えるが、
知ってる方や知っているメーカーは、一部の製品ながら手を打って
あるのが見れば分る。
それを聞いてオカルトだと騒ぐシトがいるだろうが(W
現に実用価値があるからわざわざやるのであって・・・・。
その配慮なしでは、プリントパターンボード
の方が音質上優れているとは必ずしも言いがたいねー。
>904
>もうひとつ全く別の要因がありそうだ、
>「ヘッドホン試聴でも音質が部屋の影響を受ける」ならば。
それはおそらくこれにも関係していると見ている。(状態系)
後者は基板の製造法と使い方次第でかなりの逃げ道があるが、
前者は原理的に難しいだろう。フラックスを付けただけで駄目になる
というくらいだからね。おっとこれも「状態系」の関与かな。
しかしながらK式の真骨頂は金持ちでなくても、
うまく作れれば、線材が劣化するまでの短時間ながら
至高体験が可能という点にあると思う。
しかし成功確率はそんなには多くはないようだ。
この辺がK式に対する音質的評価がはっきりしない原因だろうね。
ワイヤーを入れ替え、中をしっかり総クリーニングすると、
また初期のおいしい音が再現できることもあるねー。
これは経済的かもね。「総クリーニング」にご注目あれ。
メッキ線を使ってもあの音を出すことができたらすばらしいのだが・・・。
その暁にはメーカーを起こせるね、キット。誰かガンバッテ
>910
そうですねー。
どなたか(出来れば高レベル環境で)ヘッドホンで音楽を聴きながら、
まずはその機材と接続ケーブル類(ACコード、ピンケーブル、ヘッドホンケーブルなど)
を布やテッシュで軽く拭いて音質変化が顕著に分るという人いますかしら?
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 00:15:34 ID:IPvAQlse
最初の単行本に、3〜4年ごとのケーブル変更によるOHを勧める記載があった。
その点は、今でも同じでしょ。
ただ、配線だけならいいけど、基盤やり直すのは、めんどうだな。
>>912 マイクのケーブルを踏んだりするとノイズがでるのは割と有名だが、
接続ケーブルだとずっとレベルが大きいので黄金の耳を持っている人
じゃないと難しいだろうな。
そんなに大げさに考えなくても、例えば、ラック内や壁や天井の内側に使う前提の
ケーブルをギターやマイクの接続に流用すると、途中をコンコン叩いたら音が出たり、
指紋ベタベタのギターをクロスでクリーニングしたら見違えるような音になったり、
そんなレベルで十分でしょ。誰にでもわかるって。
「どーしてもそんなことはわかりたくない」って思考が脳内で情報を削り取らない限り。
うわ、かぶった。胸中読まれたか〜w
>913〜・・・・・(^^)
や、どうも。
そうね、これ黄金の耳や脳というよりは、
「黄金の環境」の方が早道ですねー。
どなたかお知り合いにでも、常時(ここも難しいけれど)高音質レベル
のところへ行き、そこのお部屋でヘッドホン試聴すれば、
はっきりとした違いの出る確率がかなり高いですよ。
おそらく詩ガさんでも917さんでも分るでしょうW
・・・認めるかどうかは別としてw
先のクリーニングで一体どんな音質変化があるのかは、
当初は内緒に。
ゴミ掃除で音が変わるってのはあるだろうね。
ゴミや、ヤニの経年変化で、回路内の結合しちゃいかん部分が
結合したりするんだから。
ただ、撚り線で音が変わるってのはどうにも眉唾だ。
先生が仰るのだから変わってる筈って思考じゃないの?
色々と試したが私の駄耳では変化を確認できなかった。
俺の愛車も洗車すればよく走るようになるよ。
充電池は商用電源で充電されるから音がわるいのだー
>919
本当に知りたいなら、音の違いの良く分る人と
お友達になるのが早い。
SP線で、7本よりと50本よりから試聴。
SPターミナルのところで、それを
今使っている先端に5cmも継ぎ足せばいい。
しかし、現在の音質レベルがどの辺かで、変化幅に天地の差が出る
ことは何べん言ってもいい足りないほど利く。
高い音質環境では誰でも分る大差が出る、100%に近い。
とりあえずSPだけは、サブとしてでも小型2wayでいいから
市販の新品で定評のあるものを使用するといいねー。
もう一度いうと、いい音を出している知り合い、つてを探し
一度でも確認出来ると後は早いヨ。
なんだフリーラボか
>923
ニャ!
さて、銘石のチップの中身はどうよ、の後編はいずこへ行ったんだろう。
>>923 信仰の厚い人かもしれない。どっちにしろ相手にしちゃ駄目。
927 :
922:2007/03/31(土) 23:24:15 ID://qbuJQs
↑新手の嵐か、巧妙になってきたねー。座布団2枚 ww
これまで長い間、日の当たらなかった音の「暗在系」を
早く確認できれば、それだけお金があまりかからない、
貴重な時間も節約できる「楽しいオーディオライフ」に出来るんよ。
オーディオの半分以上がこの「暗在系」の上に立っていること
を知られては困るのかな。
しかしもう手遅れだね、これから続々「暗在系」を確認できる方がたが
雪だるま式に増えていくからねー (^^)Y
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 00:10:36 ID:NJCHoUXZ
やっぱり宗教だ。
だな。
これを信じろと言う方がどうかしてる。
聞こえない物が聞こえるマイノリティーって幽霊、オカルトを信じる連中とどう違うのだろうか?
私には見えるって言ってる詐欺師の物言いに通じる物がある気もする。
おいおい、こんな物で詐欺ってw
金田教って、どこにも売って無い部品ばっかりで誰も儲からないんじゃ意味無いじゃん。
これが詐欺だったら、戒名に300万円も払う奴はどうなるんだ?
誰の金田が詐欺師だとは言っていない。
オールバックの糞占い師の事を言ったまでだが、期せずしてそう思ってる奴が居るという事を
証明した様だね。
最悪だ。
誰、それ?
こぎたない自演なんとかしろよ。
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 11:53:34 ID:1EYV8fcc
No189のPchタイプの音の傾向はNchの比べて
どんな感じんでしょうか?
ほとんど同じならTrの安価なPchにしようと思います。
936 :
sage:2007/04/01(日) 12:12:18 ID:/vMxfvbe
さげ
>>935 オレも P-Type こんどブレットボードに仮組してどんなもんかやってみようと
思ってんだけどヒマなくて...
2SA606 ってワカマツで 600円くらいみたいだけど、相場そんなもん?
どっか他にも売ってる?
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 02:01:14 ID:IOjMOQRW
935さん、私両方製作しました。
結果、P-Typeでも、N-Typeでも思っていたほど差はなかったです。
私の駄耳のせいかも。
システムの違いもあるので、差が出る可能性もあるかとは思いますがね。
有名な某所の掲示板にNo168からNo189、No192の最新のALLFET迄製作した人もいるようなので、
そちらの人に直接聞いてみたらいかがですか?
940 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 08:28:41 ID:73Bt0dYX
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 12:39:31 ID:4sFkz9OS
ピュア板じゃないけど意図的?
最近スレが正常進行だから、また電電板から荒氏・・・もといギャラリーを集めたいんでしょ
前回オカ板に立てたキチガイが居たなw
また同じ奴だろうなw
>>944 写真見たけどなあ、、、
何となくひいちゃんだよな〜〜
でも、400円だしなあw
2SD151 って誰か使ったことある?
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 14:59:15 ID:jOCLU9Fq
こっちも使わんとw あと 50 もある。
A951 ソニー Si.EPa
そうそう、A951は2段目差動に使えそうな石だなあと、以前から思ってた。
売ってないんだけど。
B952 松下 Si.EP
ソニーのTrって、2SC1431なんかあるから使えそうに思うんだけどね。
A952 日電 Si.E
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 22:42:01 ID:xnDRJ9zj
プリの2段目差動ならA798で十分。
パワーの2段目差動はやはりA606(607)がベストと思う。
あの明るく躍動感のある音はモールドTRでは厳しいだろう。
金田式においては
何がベストかは金田氏が決めること。
最新の回路では2SJ103で十分。
それ以外は偽金田。
信者乙。
D797 東芝 PA.SW Si.T
絶望的な気がする。
2SA958 サンケン PA Si.EMe
これは、使えないかな。
パワーの 2 段目差動に J103 てのは、大電流 MOS-FET 出力段専用でしょ?
バイポーラ出力段だと足んないんじゃないの?
C960 日電 Si.EP
ええ、まあ。(ポリポリ)
むむ、C960 はエピタキシャルでは? Si.E
昔の規格表ではSi.EPだったんですよ。
Eロット以前は、Si.EPだっけ?
そうなら劇的に音違いそうだw
C1478 に近かったりして。
C1161 の代用で D297 って、どう? 誰か使ってみた?
2SB563 日電 PA.SW Si.EMe
2SD297 日電 PA.SW Si.EMe
B563/D297って、ヘッドフォンアンプくらいに丁度よさそうなんだけどね。
あんまり製作記事を見かけない。
石の違いはあまりないかもね、自身でブラインドテストとかして決めな
意外と大して差がないこと分かるかもよ。
ま、最後は聞いてみるしかないけど。
時期と製法に関しては有望かもね。けど、C959 については時期近くて同じ製法のを
結構試したけどみなイマイチだった。初期のが EP ならまた話が変わってくるんだけど...
C1161は、まだ売ってるから、C959よりは手に入りやすい。
いや、最近 2N3767 をある程度入手したんで、せっぱつまってるわけじゃないんだけど。
興味あるだけ。
けど、メーカーも時期も、金田さん既に試してそうな気もする。
>967
2SD297は、初期はSi.TMe、後にSi.Eです。
>>970 若松以外にも売ってる? 若松にある、って話なら、C959 もあることはあるよね。
どっちも高いけど。
>973
ですね。C959も売ってると言えば売ってるので、入手不可能ではない。
あとちなみに、C1161はタカヒロ電子でもあるようです。
>>972 え? じゃあオレの持ってる資料は間違ってんのか...
俺もSiEMeと思ってた。
金田式においては
何がベストかは金田氏が決めること。
最新の回路ではプリの終段2SK117で十分。
それ以外はニセ金田。
信者乙。
>975、>976
ん?、と思い調べなおしたところ、、、失礼しました。
初期はSi.TMe、中期がSi.EMe、最後がSi.Eでした。
すみません。
うひゃ、3 種類あるのねw
ちなみに 978 さんはメーカーのデータシート年ごとのやつお持ちですか?
ロットとの対応を誰か知らないか?
なんかこう、特定の高周波与えると製法や材料によって特徴的な出力波形が観察される、とか
ないのかね?
燃やすと炎の色が違うとかw
1970 年代にラインを管理してた 40代の人はもう退職してるな。
誰か探し当てて真相を聞き出してくれw
つーか、現職に製造記録調べてもらえばわかるかw
>>982 MJで特集とか連載にすれば良いのにな。
毎号、ロットの話、プロセスの話、メタルキャンのケースの話、ロゴ等のマーキングの話、
足ピンの話、ケースの表面のめっきの話、とNECのビンテージトランジスタに関わる話を
NECの職人の爺さんたち集めて聞く。質問は事前にネット辺りで集めてもらえると良いな。
2SC984 日立 AF.SW Si.EPa
手持ちのC959/960が底をついたので最近こればかり使ってるなぁ(;´Д`)
>979
いや、それは流石に(^^;
ぱらぱらと持っているだけです。
>984
私もC984は良く使います。小さいので基板をコンパクトに出来るし。
C984か。50円くらいで安いから良いよね。
でもさすがに時代を感じるな。
988 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 00:30:58 ID:udP4GxUB
ほんじゃ A606 がきれたら 2SA565 か...
Pc 350mW は厳しいな。
そのPcじゃ使い道が限定されすぎ。
2SA565はかなり音が悪いようですが・・・。
また、Pcについても988、989さんの言うとおりですね。
C984も、プリの出力段のC959の代替にはなるけど、
パワーのドライバーのC960の代替にはならないですしね。
991 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 06:39:41 ID:udP4GxUB
C1008 の相方 A708
C97A の相方 A571 という手もあるが、
A606 より先に消えちゃうかな。
A726 1コ500円かぁ..