38cmウーファーじゃなきゃ低音域偽者ってホント?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
で、どうなん?
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 23:50:41 ID:Gx0z+iM/
ホントだよ。
ぜんぶオノマトペででるから。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 23:52:54 ID:2viDsC4X
街中でストリートライブやってる奴のギターアンプのスピーカーが30cmならそれは偽物なのか?

偽物本物で言うんなら、部屋で聴くステレオの音は全部偽物な訳で。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 23:55:54 ID:hiYM0ndE
SB-M10000も偽者なのか?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 23:57:02 ID:0VTby5TA
確かに、大きいサイズの函、SPのほうが物理的には有利。
あとはセンスの問題。
61:2007/01/31(水) 00:07:52 ID:4g3B3Bfn
とあるショップでそう言われました。
んでダブルウーファーとかにして面積で15インチと同等に
しているSPも多いといわれました。
ただダブルウーファーはデメリットが多いとも・・・
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 00:26:28 ID:zi1Gk54u
単純ウーファーの口径だけなの?
38cmあってもエンクロージャーが小さかったらだめなんじゃ?
あと46cmとかならなお更よいってこと?
この理論だと
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 01:54:17 ID:0I8KZZvF
10cmは大ボラ吹き
16cmは嘘つきさん
25cmは普通の人
38cmは誠実君
46cm以上は正直者
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 13:45:22 ID:g4yZC2jN
80センチは、何になるの?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 14:07:38 ID:nE2/WnDs
PA用のだったら結構安いよね。19800からある。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 14:10:37 ID:ayunoknj
このスレタイには納得するものがある。
38aは低音再生に余裕があるのか、とても自然で違和感がない。ただしセッティング
は少々手間がかかるが。2235Hのようなアンプ喰いのものが多いが以前使ったオンキョー
のセプター10は安物アンプでラクラク鳴ってくれた。
30a以下はどれも同じ(ように)に聴こえる。つまらない30aウーファーマルチウェイ
なら16aフルレンジのほうがはるかにいい。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 14:13:41 ID:M5D9dJZ+
>ただダブルウーファーはデメリットが多いとも・・・
そりゃそうだが、38cmもなるとコーン紙の強度、駆動部の強化等と
大変だ。スペース効率や価格対性能でいえばダブルの流れは仕方ない。


13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 16:27:14 ID:kFl8lHol
部屋との兼合いが大事。
6畳に38じゃデカ過ぎるしホーンの中高音が前提だね。
徹底するならオールホーンしかナイかも。家から考えんとな。

なんだか、鮪はやっぱり本鮪じゃないと偽者って逝ってるみたいなスレ。


14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 16:28:14 ID:nE2/WnDs
某スレにネタレスとして挙げたSPなんですが、どうでしょう?
いずれも15インチとドライバーのコンビの、伝統的な、ツーウェイのプロ用ですw
クラシック・プロ CSP15 \19800
クラシック・プロ CP15F \22800
クラシック・プロ CP15II \27800
ピーヴィ PR15NEO    \21800
97〜99dbといずれも能率は高いです。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 16:59:14 ID:W+QnQPly
ホーンとの2ウェイということは、クロスは500Hzくらいでしょ。
そうなると、15インチの中音域まで使わなければならないから、
ウーファーの質がネックになると思う。予想。
100Hz以下とかで使うなら安物でもおおむね大丈夫だと思うが。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 17:16:29 ID:GEwr4bO/
ダブルウーファーはデメリットが多いって本当ですか??
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 17:24:55 ID:W+QnQPly
ダブルにして、なおかつ箱の容積も比例して大きくなればいいのだが、
箱が大きくなりすぎるので難しい。
1本あたりの容積が減ってしまっては、デメリットが出てくる。
大きくしても、面積が大きくなると板が鳴きやすいので、そういうデメリットもある。

おそらく、こういう事だと思う。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 17:26:10 ID:6QZ6GEPY
ダブルウーファー自体にデメリットはない。
ただ、中〜小口径2個となるとトールボーイ型になるだろうから
デメリットの要素が出てきて対策が必要になる。

俺は、こういう事だと思う。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 17:33:46 ID:nE2/WnDs
低域DF100だったらウーファ2*2=4つあったら、単純に25/個になるんでしょ?
(プロケーブルがそういってたw)
だから、DF低いアンプだったらウーファ増やしたら駆動しきれないんじゃ?
(DF≠駆動力、というのは置いておいたとしても。半分あってますよね?)
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 17:40:57 ID:6QZ6GEPY
シングルの時8Ωユニットを使ってて、
これをダブルにするんだったら16Ωユニットを2個
使うだろうからそうとも言えないんじゃね。

例えば、800Dと801D
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 02:42:12 ID:+YEmug2x
>>19
有り得ん嘘。
8Ω時DF100ってのは出力インピーダンス0,08Ωのアンプって事。
8÷0,08=100(DF)
16Ωのスピーカー2個パラにしてるならウーハーから見れば
DF200になる。
2×2って事は大概8Ωシリーズ、パラで使って8Ω。ゆえにDF100変わらず。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 02:59:23 ID:X1T5JgI8
もうAmpegにしなよ
10インチ×8発
これで本物のエレクトリックベースの音が出る
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 04:47:48 ID:qElxq6sf
Ampegの音は好きくない。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 07:17:37 ID:8zCQV0yC
38cmウーファーじゃなきゃ低音域偽者ってホント?

これは
「大口径スピカは低音出るだろう」
と妄想を抱いてる人の発言だよ、
大切なのは、
そのスピーカーの作り込み、
私は25cmウファーで
非常にバランスの良いのを持っている。
(型番は教えられないよ)
宝物だから、ハフハフ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 07:51:53 ID:fBbdXUaG
それは38cmウーファーを体感していない者の発想だね。俺も以前はそう思っていた。
もちろん小口径の佳作は数多く存在するのはいうまでもないが、所詮バランスが良い
という程度のクオリティだ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 11:01:53 ID:IiXQsAI7
凄い低音が聞きたければ38センチX2、30センチX4ぐらい必要 もの凄い低音は38X4                            
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 11:09:20 ID:Bfeqm1WW
38cm程度では脳が揺さぶられる低音は出ない
80cmでは音に恐怖すら感じる
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 11:21:10 ID:YxBROL/0
オーディオ自体偽物っちゃ偽物なんだから、
気にするな。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 11:59:00 ID:Bfeqm1WW
ウーファーは振動板に触れている空気を効率良く動かせるかどうかが良し悪しだからな
別に38cmだろうが駆動系が重くて能率が悪いなら何の意味もないのよ
12cmや20cmの方が再生能力が上のケースはいくらでもある
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 12:45:37 ID:IG320nx6
名だたる名機と呼ばれてきたウーハーは全て、38cmなんだな。
30cmでも46cmでもなくて38cmなわけだな。
6半や8インチにも名機はあるけど、それはフルレンジの話し。
ウーハーは38cmがベストだ。

能率に関しては、高能率が良いとなればJBL D130が
105dBで最強となるんだろうけど、一概にそうとも言えない。
150-4Cなんかの方がガツンとくるし、515Bや416の方が太鼓が前に出てくる。
クロスを60〜150Hzにするんだったら逆に2235なんかがベストになるだろうし、
まあ、2235は上をどうするかがかなり難しいけどな。

38cmユニットを普通に作ったら、だいたい97dB程度になるんだな。
これが38cmの基準。
こと低域に限って、12cmや20cmの再生能力が上のケースは皆無だよ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 13:02:07 ID:BaZeFXEa
>>30
雑誌とかの情報に流されやすい人って感じだね。
自分で考えなくていいから受け売りは楽でいいけどさ…。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 13:14:02 ID:Bfeqm1WW
>>30
感心感心、部屋という絶対的なファクターなしでよくそこまで言えるもんだ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 14:13:24 ID:fBbdXUaG
部屋のことを持ち出してるけど、8畳あれば38cmのシステムがなんとか組めるね。
低音の処理は大変だろうけど。38cmのメリットは超低域ではない、中低域だ。
この中低域は20cmでも30cmでも聴けない。まあ体感したことのない者に何言っても
無駄だろうけどねw
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 16:45:29 ID:rkh232NW
現状だと、
JBLの4338とかS4800買っとけばOKなの?
これ否定されるとこのスレが嘘になるよね?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 17:12:45 ID:Wf79nhhS
ユニット口径はその再生帯域に応じて決まるんだ。
高域は小口径、中域は中口径、低域は大口径が適材適所なんだ。
能率を語っているんじゃない。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 17:18:44 ID:8zCQV0yC
>>33
「38cmのメリットは超低域ではない、中低域だ。」

おいおい自ら38cmを否定してしまったな。(笑ってしまった)
でもそれなら少し分るゾ、
JBLの紙コーンは低音スッキリしてて好む人がいる。
超低音でない。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 17:24:11 ID:xjyKJkbF
そう、よくある38cmは低域が出ないまるまった音
肝心な大口径のメリットが生きていないわけですな
2ウェイか2ウェイ+スーパーTWなら持ち味は生かせるだけど
あとはたいてい駄目
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 17:44:44 ID:uqft+ABX
それは鳴らせてないだけ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 19:10:51 ID:xjyKJkbF
マッキントッシュ、レビンソン、クレルとかでも38cmの3ウェイ構成以上は鳴らない
低音が実にトロい、音速も位相もてんでバラバラ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 20:18:56 ID:9Pi36pdG
けっこう33の言ってることは間違いないと思うが。
15インチウーファってのは当然そこそこ強力なアンプとある程度大音量も鳴らせる空間(≠大きな部屋)
が必要であるから中々一般の住空間では真価を発揮しにくいということはあると思う。
で、魅力は確かに中低域と思う。これは使えばわかること。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 03:36:24 ID:dhRmWRQ+
振動板のサイズ、強度、駆動力のバランスが取れるのが38cmのウーハーって
事になるのかな。
最近の重いコーン紙の38でなく軽くて硬いコーン紙のJENSENなんか聴いてみる
と良いよ。旨い具合に量と質がバランスしてるから。
最近のミニスピーカーの20cmや25cmのウーハーより反応も早いし切れもいい。
それでいて上記中域の良さと低音の空気感もちゃんと出るから。

やっぱ38cm付いてないとオモチャに見えるのは俺だけか?
でも38なら何でも良いとは言わないよ。
JRX-115なんてのは論外だからね。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 12:04:13 ID:3/NXgWtd
>>34に対する回答が無いな。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 12:07:49 ID:rntupdEd
レコーディングするとき、スピーカーも通さずにエフェクター直結なんですが、
俺の弾いたベースは偽者ですかw
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 12:33:20 ID:I1DY9kBU
スーパーウーハーのスピーカーが38cmもない件について。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 13:10:40 ID:T8COL1oI
>>34
金とスペースに余裕があるなら4348を買っとけ

JBL4348、実際に自分で使用してみて分かったことだが、
その大きなポテンシャルからしてこれが実質的にはコンプリートシステムのハイエンド、
もはや性能的にはこれ以上お金を積んでもこれ以上を手にすることはできない、と思う。
現実的に考えて、これがハイエンドの限界だと思う。
ただ、オーディオは趣味の世界なので「実質」がすべてではない。
エアボリュームに制限のある我々の生活空間で38センチウーファーを使用した
大型システムを使用する時、イコライジングによって部屋との整合性を取らねば
永久に堂々めぐりになる、このことだけは忘れないで欲しい。

by 早瀬文雄
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 13:13:43 ID:Zo3E5FdI
>>39
そんなあなたにアムクロン2402
ファンの音に我慢ができればの話ですが
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 13:31:52 ID:uO7eEExC
アチャ〜、やっぱり出て来ましたか、

山水が良いだの、アムクロンが良いだの言い出すヤシ、
そして言い分は「強くSPを駆動するAMP」だと、、、

それは違うだろうに、
ピュアオーディオの上位AMPは、電源もパワトラも充分だよ、
駆動力のあるAMPだなんて表現は当たらないと思う、
それは低音部に特徴が有るAMP、
つまりブート気味、
だからそれを咬ますと、少しはフォロー出来ると言う事。
でも俺はその様な手法は絶対にしない。
・SPが一般的なAMPでも良く鳴るのを選ぶ
・AMPも常識的なの
その組み合わせで、より良い装置を探す。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 13:45:45 ID:Zo3E5FdI
いや それはそれで良いジャン。
あくまでも38cmダブルじゃなきゃ と言う人のためのものなわけで。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 14:51:04 ID:RZJrLop2
オーディオ界の常識は社会の非常識。
山水はともかくアムクロンは当たり前の業務用アンプでしょ。
それに限らずレコーディング業界やPA屋さんの使っているものは、
家庭で使いにくいだけで、立派なもんだと思うが。
それを「低音ブート気味」とか言うか?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 16:35:30 ID:dhRmWRQ+
アムクロン、アムクロンってバカに一つ覚えみたいに、
アムクロンなんて昔からPA以外の分野で評価された事なんて無いアンプ。
対パワーコストが安い、対パワーサイズが小さいだけでPA用に復仇してるだけ。
けっして音質云々で選ばれてる訳ではない。
音が出て壊れないで保守がし易い。ずっとマイナーチェンジで同じ型番造り
続けてるからコストも安い。
ただぼちぼちデジアンに食われ消えていく存在かとも思われる。
ピュアーで評価するような物じゃない。
中華JBLのJRXと言いアムクロンと言い、最近安物PAブームなのか?
確かに割安感はあるけどな。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 16:49:36 ID:8Gq4Y8jh
音聴いてないが、
> 対パワーコストが安い、対パワーサイズが小さい
今一番人気あるの25Wのアンプだよ?7万位だよ。
違うと思うな。

> 復仇してる
カタキに復活してんの?w

> 中華JRX
ソース希望。made in USAと書いてあるぞ?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 17:04:06 ID:Zo3E5FdI
スタジオリファレンスとかKシリーズはスタジオ用途であってPAではないんですが・・・
普通にTADとかを鳴らしているスタジオもあるよ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 17:14:34 ID:rntupdEd
音聞かないで、脳内数値でいくら理屈を言ったって何にもならないよな
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 17:20:58 ID:dRcndjH/
ブートじゃなくてブーストじゃないの?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 17:24:07 ID:8Gq4Y8jh
ソースID:dhRmWRQ+=自分=憶測じゃないの?w

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1162568350/294-296
> 294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/02/02(金) 01:55:09 ID:dhRmWRQ+
> JRX115って日本プロジェクトの中国製JBLだろ。
> 御本家にこんな安物売ってないな。

売ってるよw
http://www.jblpro.com/JRX/JRX115.htm

中身が中国製かどうかは知らないけどね。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 21:43:10 ID:5WHmA08t
やっぱ38cmが基本だね。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 22:19:16 ID:pFAHx1Ic
なんでそんな中途半端な?どうせなら40cmにしろや
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 22:27:01 ID:MTUfs2wj
釣られないクマー
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 22:30:05 ID:3/NXgWtd
15インチを定格として各メーカーが多数開発したので、それで名機が生まれたのだろう。
これが12インチだったとしたら、12インチに名機が多く生まれていたと思う。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 22:50:48 ID:5WHmA08t
んなわけねーだろ
これはまた幼稚な発想だにゃ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 23:08:58 ID:3/NXgWtd
そういうのは、よくある。
例えば、カセットテープを考えてみれば分かる。
オープンの常識から考えると、あのテープ幅、速度ではとても使い物にならないはずだったのだが、
その後、各社がよってたかって改良、開発したので、あのレベルまで行った。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 00:16:44 ID:rh+rlgQJ
てかオープンの音には到底適わないだろ?カセットテープでは
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 01:00:08 ID:NJN+wljF
2トラ38にはね。

オープンには、38以外に、19や9.5も選べる。
これでもカセットより何倍も条件がいい。(幅は倍近く、スピード2倍)
しかし、音はしょぼい。

しかし、カセットは、(最初はメモ用だった)その後の各社の開発によってあのレベルまで行った。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 01:26:26 ID:BlvYkOqP
電波入ってると言われるこのサイトだけど、
このページ読むと38cm一応持っておきたくなるw
http://www.procable.jp/setting/07.html
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 07:03:05 ID:5LAethgF
↑後半の注意点は??
10Mのくだりも本来はオーラトーンの仕事。10Mは日本だけ。

ALTEC612A(604シリーズ)は最低必要条件にして家庭用としては十分条件。
音楽再生機として考えても非常にコストパーフォーマンスに優れた物と
思う。
勿論今の録音でも昔の録音でもきっちりミキサー段階での音を聴かせる。
オオタの最低ランクのスピーカーとして評価出来る。
これ以下の物聴いて音は語れないとも思う。
ゆえに38cm必須。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 07:34:53 ID:zjnsQm34
45さんの言ってる4348系だと思うけど、その音はかなり品が良かったよ、
と言うのも未だ試作品で、ヤマギワでデモしてた、

オッ!、JBLもやっと、ここまで品位上げて来たか、
って感じの音がしたよ。
超低音が、スーって出るんだよ、
ただ、クラシックの声なしソースで聴いたのみ、
ボーカル音に艶が有るか?、
俗世間なみのボーカル音がほしい、
そこまでは、確認してない。

昔のウファにしがみついていてもねぇ、
アムクロンで、アムロナミヘイ聴きますか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 07:34:53 ID:PBVa6N8b
38cmってユニットだけの話だろ?
箱は?密閉?バスレフ?平面バッフル?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 07:37:12 ID:rEYZSbx/
これを部屋の壁に穴あけて、取り付ければおk。
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=2782425
ネットワーク込みでも10マソ前半でできるでしょ。
5.1chシステムなら一ポンですむし。w

69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 09:32:44 ID:5LAethgF
JBL,JRXシリーズは日本プロジェクトMRXシリーズが同等のアメリカプロジェクト。
これとてどこで造ってる事やら、4892A-90ならアメリカ製だが。

38cmウーハーにドライバーホーン、箱もネットワークも付けてアメリカから
輸入して日本で¥27800で売れると思ってる段階で痛い。
何せ他の38のコーンアッセンより安い。
このシリーズは日本とアメリカの販売価格の差が無い。
中国で製造してるから成せる業。
ま、どこで造ってようがJBLの名前付いてりゃJBL。
でもJRX-115と4892A-90が同じクオリティーと思うなかれ。
ガキンチョ相手とはいえトーアやBEHRINGERの上前跳ねに行ったハーマンに拍手。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 11:42:25 ID:BlvYkOqP
> このシリーズは日本とアメリカの販売価格の差が無い。
> 中国で製造してるから成せる業。
なるほど。納得した。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 12:21:38 ID:zjnsQm34
中国独自で設計してJBLにOEM供給したと違うか?
そうすれば全てが安い。
でもそれだとJBLの特許の部分が使えない、
だれか人柱購入して中身見てチョ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 12:50:24 ID:BlvYkOqP
ていうか、ハーマンで扱ってなくね??JRXシリーズ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 12:59:14 ID:BlvYkOqP
115
http://www.soundhouse.co.jp/shop/prod_img/jbl_jrx115_back.jpg
125
http://www.soundhouse.co.jp/shop/prod_img/jbl_jrx125-4.jpg

これ、はっきりとMade In USAって入ってるけど。
中身が中国製だとしたら詐欺みたいなもんだな。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 13:17:25 ID:OXXEIpXo
各パーツをチャイナで製造してUSAで組み立てればmade in usa
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 13:19:22 ID:OXXEIpXo
各パーツを東南アジアで製造して日本で組み立てればmade in japan


これ常識
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 13:24:13 ID:BlvYkOqP
それじゃMade In USAだし、日米で販売価格に差が無い事が説明できない。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 13:34:13 ID:OXXEIpXo
価格は需要と供給によっても決まりますから。made in usa だからチャイナ産
じゃないとか、販売価格に差がないとか、ほんとガキンチョだな。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 13:36:14 ID:BlvYkOqP
根拠が曖昧だよね。次に人格批判ですか。

もっと信頼できるソースないの?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 13:48:48 ID:DSN1vg7b
つうか80センチあっても本当の低音はでんでしょう
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 13:54:58 ID:OXXEIpXo
じゃあ逆に頭のいい>>78氏に質問しよう。

製造から組み立てまですべてmade in usa として、なぜ日米で価格差が生じない
んでしょうかね?
販売価格なんて製造コストだけじゃなくメーカーの在庫状況や出荷台数見込み
等様々な要素で決まるから本当の理由なんてメーカーでないとわからないので
はないでしょうかね?販売戦略にかかわる部分をメーカーが明かすことはあまり
ないですから信頼できるソースなんていつまでたっても出てこないと思いませんか?


>それじゃMade In USAだし、日米で販売価格に差が無い事が説明できない。

この書き込みから考えるとあなたは製造コストのみで販売価格が決まるとお考え
のようにみえますが?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 13:58:56 ID:BlvYkOqP
まず、中国製ではないとは一言も言ってないんだが?w
そこが飛躍だよな。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 14:03:57 ID:BlvYkOqP
> この書き込みから考えるとあなたは製造コストのみで販売価格が決まるとお考え
> のようにみえますが?
アメリカで組み立てて、日本に運搬するのにコストがかからないとでも?w
部品が中国製でもアメリカ製でも同じでしょ?

だから、全て中国でやっていると言う方が納得できるわけ。
ただ、その場合はJBLが嘘ついているわけだし、(Made In USAと堂々と書いてある)
そう確定できる証拠があるなら見たい、と言ってるだけ。

議論の際、自分の意見を相手に勝手に決め付けて欲しくないものですよね。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 14:05:56 ID:BlvYkOqP
後もう一つ疑問点。

アメリカ組み立てで日本に輸入して、27800円で売れる。
それほど需要のあるJRXというシリーズをどうしてハーマンが扱わないのか?
どうして?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 14:14:54 ID:BlvYkOqP
> 販売価格なんて製造コストだけじゃなくメーカーの在庫状況や出荷台数見込み
> 等様々な要素で決まるから本当の理由なんてメーカーでないとわからないので
> はないでしょうかね?
でしょうね。

> 販売戦略にかかわる部分をメーカーが明かすことはあまり
> ないですから信頼できるソースなんていつまでたっても出てこないと思いませんか?
ああ、今度は論点ずらしでしたか?それとも単に勘違いされてるのか。

これも俺が「中国製ではないんだあああ!」という立場と決め付けておられるからでは?
まあいいですがww

俺が言っているのは、どこで部品を製造したか、組み立てたか。ですよ。
一応、アメリカで組み立てたならMade In USAだろう、と>>76で言ったわけですから。
最初から興味があるのはそれだけなのですが。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 14:19:32 ID:BlvYkOqP
今、ググっていたのですが、例えばこういうものとか。
http://www.soundhouse.co.jp/show/peking2005/calm_expo2005_onkyo1.htm
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 14:35:04 ID:rEYZSbx/
>それほど需要のあるJRXというシリーズをどうしてハーマンが扱わないのか?
どうして?

販売経路の違い。業務用と民生用ではよくある。

87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 14:36:10 ID:sVfar86I
>>83
>どうしてハーマンが扱わないのか?
儲けが薄いからじゃないの? てか、そもそもハーマン物なんだけど。
JBL程のメーカーが生産国表示を偽るとは思えない。
まあ、精密機械でもないんだし、どこで作ってたって俺は気にしないけどな。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 14:50:09 ID:BlvYkOqP
>>86
売る相手が違いますから販売経路が違うのは当然、というわけですね。
考えてみればそうなのですが。
> ガキンチョ相手とはいえトーアやBEHRINGERの上前跳ねに行ったハーマンに拍手。
なんて言う人が居たものですから。それはちょっと違うのでは?と思った次第です。

どうでもいいですねw
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 14:57:41 ID:BlvYkOqP
まあ、>>85の展示会みれば中国製でも構わないんじゃないか?
って気になってきたりもするのですがw
話を本題に戻しましょうか?


>>65さん
> ALTEC612A(604シリーズ)は最低必要条件にして家庭用としては十分条件。
> 音楽再生機として考えても非常にコストパーフォーマンスに優れた物と
> 思う。
> 勿論今の録音でも昔の録音でもきっちりミキサー段階での音を聴かせる。
> オオタの最低ランクのスピーカーとして評価出来る。
> これ以下の物聴いて音は語れないとも思う。

という事ですが、現行品でALTEC612Aと同等のスピーカーというと
どのあたりになるのか教えていただけないでしょうか?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 16:00:19 ID:zjnsQm34
最初のロットは摂り合えずUSAで生産して、
その後、正式に中国で生産っのも有り得るよね。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 16:19:05 ID:BlvYkOqP
4892A-90って14インチみたいだし生産していないようなので、
他にALTEC612Aと同等の現行品があれば教えて欲しいです。

(参考)4892A-90(PDFファイル)
http://www.jblpro.com/pub/tour/4892_90.pdf
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 16:29:09 ID:fIMStxDS
>>74
パーツは本国、製造はチャイナが常識
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 16:44:30 ID:BlvYkOqP
なるほど。これでMade In USAの謎が解けた、かな?
人件費は組み立て>部品生産、という事ですね。


しかし、俺も暇な奴だなあw
こういう事やって荒れると悪いからお外に遊びに行ってくるw
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 17:12:36 ID:5LAethgF
>>91
http://www.procable.jp/setting/07.html にもあるとおり最近の製品では
無いんじゃないかな。

どうしても現行に拘るならhttp://www.ballad.co.jp/ballad/ba620.htmlって
事になるがだいぶ質が落ちると思われ。
何故に現行?

それに4892A-90http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.aspで売ってますよ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 17:27:52 ID:oi1EOFrG
>>45
それ「4338」だから
4348から買い替えてるし
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 17:44:38 ID:5LAethgF
現行ならJBLの扱いの
http://www.jblproservice.com/navigation/UREI%20Time%20Align%20Series.html
がより現実的かな。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 17:55:11 ID:vyDBAYne
UREIなんて現行じゃないだろ とっくに滅びたモデルなんじゃ・・・
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 18:01:51 ID:5LAethgF
UREI自体は存続してるし元々スタジオ設計会社だから輸入してないだけじゃないのか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 18:10:10 ID:vyDBAYne
いやもうとっくに消えてるはず。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 19:03:59 ID:rh+rlgQJ
>>95
物好きもいるんだね
4338ってCPいいんだけど
小さい容量と軽量のせいで箱鳴りするんで
セッティングが難いもんな
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 20:31:01 ID:zjnsQm34
45は、もし今度12畳レベルの所に引っ越したらタンノイだ!と言っている。

なんだ、これぞと決め込んだスピカないのか、、、
実につまらん。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 20:40:33 ID:rh+rlgQJ
早瀬文雄推薦スピカー

http://www.geocities.jp/soundfrail/recomen-1.htm
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 20:43:30 ID:oi1EOFrG
>>101
6畳間で38p鳴らせって言うのか?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 20:59:53 ID:94IdxKpZ
GERMAN PHYSIKS HRS 120 DDDか。
この手のspはどうも。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 21:01:54 ID:vyDBAYne
こういう音場型SPと38cmウーファー二つ持てるのが勝ち組というもんなんだろう。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 21:11:58 ID:iC7EOicM
6畳で15インチはダメなのか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 21:14:44 ID:oi1EOFrG
>>106
だめじゃないよ、ごめんね
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 02:21:23 ID:G8h1qjMA
4,5畳で38cm、それも90×120cmの箱で使ってたぞ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 03:55:31 ID:g2BCks0S
4.5畳でA7鳴らしてるつわものもいる。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 04:02:02 ID:TuZolAfw
101
1)なにがなんでも、惚れ込んだスピカを12畳にぶち込むぞ
 というオーディオ魂と、
2)12畳なんだから生活に溶け込む、箱庭コンパクトスピカの
  サブシステムを入れる。(ガマン汁)

1)と2)が交錯するが俺は2)を選ぶ。

それと環境悪そう、
ttp://www.geocities.jp/soundfrail/a-5/06-10-31-7.jpg
音が反射しまくりだろう、
写真写りばかり良い、
これが真のAV?。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 04:19:31 ID:/fKf1MlN
その画像のどこにAVの「V」があるのだ?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 04:30:08 ID:G8h1qjMA
それって個人宅か?
どっかの店の試聴室に見えるけど?
12畳より広そうだし後ろのウオルシュ?が気になるなぁ。

てか12畳有ってガマン汁ならオディオなんか辞めたら?
どうせBGM程度しか聴かなそうだし。
AVで十分じゃん。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 05:57:25 ID:TuZolAfw
色々なモデルを、ひっかえとっかえか、
ttp://www.geocities.jp/soundfrail/myaudio-34.html

この調子だと、真の満足は得られていない様だ、
4343がいい音しだした!
ふ〜ん、
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 07:59:46 ID:p/U3rD4Q
15インチで色々試すというのは、ユニット単位の話だと思うがな。
吊るしの15インチでろくなの無い。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 09:07:03 ID:MfZLlCCS
18インチで聴いてる俺にとってはどうでもいい話だな〜
しかし大きいのは低音の処理が結構難しいかもね
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 09:49:41 ID:4PDNvexT
>>113
金持ちそうだな・・・・。うらやましい・・・
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 10:28:53 ID:sRt7wOo4
>>116
そうかい?デヘデヘデヘ。
ただ隣人にはウルチャイム持たしてんだ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 11:20:16 ID:73mc30Ao
プロ野球の視聴率を語る1562 [球界改革議論]
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 16:25:25 ID:LCDZKn29
うん、4338欲しいけど、でかウーファー搭載してるわりにキャビネット小さいよね
やっぱでかい音出したらボンボン箱鳴りしちゃうのかなぁ。
でもシアターサウンドを求めるなら俳優の声の低音域でゴワっと箱鳴りも悪くないかも。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 16:30:04 ID:LCDZKn29
でも
箱鳴り=悪
じゃないですよね。
アコースティックギターの箱鳴りが
それっぽく聞こえたりしない?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 18:11:12 ID:SAIJ0+0P
このスレは、
フルレンジをイコライザでフラットにして使う派
に喧嘩を売ってるな。

弱いところを持ち上げてフラットにするとスピーカーが悲鳴を上げるので、
強いところを減衰させてフラットにするので、小さな音しか出ないけどね。

昔と違って、いまどきのパソコンで処理するイコライザは、高性能だよ。
計算に時間がかかるが、一度計算してCDに焼いてしまえばいい。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 19:12:57 ID:77D0RZTZ
↑意味がわからん。

フォステックス坊が迷い込んだのか?
それなら幾ら補正しようが質感は変わらんと言っておこう。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 19:22:01 ID:p/U3rD4Q
>>119
エンクロの奥行きが無さ杉だな。
三辺比もバランス悪い。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 20:00:30 ID:Vfd9qZ4R
気管共鳴使えばいいんじゃないの
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 20:35:47 ID:ZsckGL16
>>122
なんだよ、フォステックス坊ってw
フォステックス信者はそういう理屈を言うのか?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 22:00:00 ID:p/U3rD4Q
信者ではのうて、単なる貧乏人
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 00:35:09 ID:JccL+NOm
オカルトグッズに一千万も注ぎ込む馬鹿な金持ちよりも、
創意工夫して本当に意味のあることをやる貧乏人のほうが、
いい音を楽しんでいるかもしれないぞ。

オカルトグッズってのは、裸の王様みたいなものだからな。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 00:41:21 ID:uW0YI1ih
最近、f0が下まで伸びていないユニット多く根?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 10:57:17 ID:n9FKP0Ou
そういえば、気持ちいい低音って38cmでしか聴いたことないなー。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 12:19:23 ID:Q/x5zrXy
fsが同じであると仮定して比較するなら、

38cm:能率が高くなる、振幅が減るので超低域での二次歪みは相対的に減る。
   日本的家屋での近接聴取では低域のみ平面波に近づく、低音過多。
   
16cm前後:点音源に近い、定位は良くなる。相対的に指向性が広い。
   分割振動域が高いので中域の歪みは相対的に減る。
   能率低い、振幅が増えるので大音量での低域の二次歪み増える。

技術的には一長一短。趣味の問題は好きにしろ。
値段は、どっちとも言えない。ティールの 8インチなんてとんでもない
値段だし、最近評判の良い Bayma は 38cmでも馬鹿安。

ティールはある意味であのサイズでの考え方としては正しいのかもしれん。
あくまで、ある意味で、だが。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 12:25:13 ID:ma6SkGlc
132某オーディオ店員:2007/02/05(月) 13:10:37 ID:lRa2OzQS
愚かな消費者のおかげでボーナスたんまりと貰いましたw

騙されて大金払う馬鹿どもよ。
いい加減、自分の耳で判断しなされ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 18:50:04 ID:9ZH/S+iF
安物は聴かずにクソだと貶し、超高級品は聴けずにボッタクリと叫ぶ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 19:37:07 ID:vHiGexD0
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 22:59:36 ID:L+lCqM3Y
映画館の音目指したいならいいんじゃない?
ところで4338って普通のプリメイン1台でなんとか鳴ってくれんの?
アキュフェーズでもラックスでもデノンでも取りあえず一番高いプリメイン。

やっぱあのくらいのスピカになるとマルチアンプが普通なのか?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 00:15:59 ID:7ayhp+c1
あと4338、箱鳴りしやすいのをみなさんどうやって対策立ててますか?
137イモ野郎:2007/02/06(火) 00:45:00 ID:hX291hFR
漏れ様が真実を教えてやる。
「BOSEじゃなきゃ低音域偽者」
BOSEが絶対
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 00:49:04 ID:45SGOzGD
おお、現人神の後輪じゃ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 06:30:17 ID:fs3axO3h
誤光が見えよる
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 10:18:56 ID:LyizHVAN
>>137
>「BOSEじゃなきゃ低音域偽者」
それは皮肉で言ってるの?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 11:19:17 ID:ZACxRuVb
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いという椰子がゐるが、

ボーズも粗探ししたりしなければ、
結構満足できると思うが、・・・。
神経質な方御遠慮ください。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 11:22:17 ID:ZACxRuVb
まー漏れ自身が神経質だったりするわけだが。

オーオタなんてそんなもの〜〜〜ホッホッ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 12:08:53 ID:9yWD8vQ0
変なの
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 12:21:10 ID:KTcaeXiD
>>134
それの古い型使ってる 
金ためてマルチにしたいなーと思っている
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 12:38:48 ID:FVYDmQIo
>>130
馬鹿安ってあんたBeymaのウーハー1本でJRX-115ペアー買えるじゃん。
やっぱ中華か。

でもBeymaのユニットってどっかで見た事あるような奴ばっかり。
イタリアも猿真似軍団にお仲間入り?
てかこれも中華製造だったり。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 13:45:31 ID:RgAVEb31
つかBeyma買うなら
もうちょっと頑張ってRadianにしたいところ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 18:24:38 ID:rTiXfT71
>>144
インプレキボン
148144:2007/02/06(火) 19:21:08 ID:MyAhKJzj
>>147
うーむ このスピーカーしか使ってないから
偏った見方しかできないと思うけど・・・

基本的にある程度の音量出せないと面白くないと思います
小音だとかなり音がやせます

元気とガッツはあるのでジャズとかロック向き
ベースの鳴りやドラムあたりは最高で切れがいいです
重低音じゃなくて中低音とか低音系重視かと
ホーンなのでボーカルもいけます

反対にクラシックとかのオーケストラやピアノが苦手
38ダブルといっても重低音は期待しない方がいいかもしれません
パイプオルガンでの音量を求めるのならかなりきついですね
上でも書いたように下を切って低音の張りというか切れを重視している感じです
特にピアノがちょっと嘘っぽい(ピアノ関係も良く聞くのでこれはきついです)

ただクラシックでも弦関係は優秀 特にコントラバスはいい感じ

ある程度大音量で聞けてある程度の部屋が用意できるのであれば
コストパフォーマンスは高いと思いますよ(と言いつつ6畳で聞いてますがw)

ただ絶対的性能で見た場合はもっといいスピーカーはたくさんあると思います
私はこのスピーカーをほれ抜いて買ったんで後悔はしてませんがw
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 19:42:45 ID:rTiXfT71
38ダブル?型番は何ですか。
アンプは何を使ってらっしゃるんですか?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 19:49:09 ID:rTiXfT71
インプレありがとうございます。お礼言うの忘れてました。

今人気の有るクラウンD45やその他のPA用のアンプでも、
やはり音がやせるのでしょうか。
あの手のを使うと今まで出てなかった低音がドバドバ出るという
話なのですがww
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 19:57:35 ID:qrGw4k9v
低音がドバドバ出てくることによって、高域が変わるんだよな。結果、すべて
が変わる。スーパーツィーターで低域が変わるのと同じかな。
ていうか38cmをダブルにしたからといって低音がドバドバ出てはいけない。
音のリアリティが増し、なんとなく部屋の空気まで変わった、と思えたら大成功。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 20:12:04 ID:rTiXfT71
音やせと感じているのだから、満遍なく不足感があるのではないの?

ダブルだからドバドバwということではなくて、
アンプとの相性が良くてもそんな感じなのか、
あるいはPA用のアンプは試されたことがないのか、
そこらへんのことがお訊きしたいのですが。
153144:2007/02/06(火) 20:26:43 ID:MyAhKJzj
箱が4508A ドライバーが2451j ウーハーが2226h2発です
チャンデバが3115Aでウーハーのみ使用してます

アンプはあまり良いの使ってないので恥ずかしいのですが
ウーハーがデノンのS-10V 
ドライバーのほうが山水のα607Lです

>>150 
PA用アンプはあまり音が良いイメージがないので(スイマセン)
使った事がないです


154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 20:56:53 ID:rTiXfT71
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
しかし6畳で38ダブルとは・・・^^;
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 21:29:56 ID:qrGw4k9v
2226H×2を6畳では厳しいんじゃないの?
このウーファーはかなり大音量じゃないとボケた音になってしまう。
6畳の人が2226Hの本領発揮できる音量出せるとは思えないし・・・。
比較的小音量で鳴らすならTADの一連のウーファーのほうが向いてると思う。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 21:32:34 ID:qrGw4k9v
あ、念のためいっとくけど6畳が悪いんじゃなくて音量ね。
大音量出せるのなら6畳でも無問題・・・・でもないが。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 21:01:17 ID:4KI+1Va+
38cm未満でクラやJAZZ聴いてまつ=私はアホでつ
と言ってるのと同じこでしょうか?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 21:16:26 ID:9garAxCQ
38cmを蚊の鳴くような音で聴いてるヤシよりちょっとマシ
159鳴門金時金比羅娘:2007/02/07(水) 21:18:18 ID:7TceFYjZ
>>131
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b72899384
Beymaとは月と鼈だが 良いんじゃないィィ♂
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 21:53:37 ID:VvI4fRmC
JBLよりはTADだな。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 22:35:39 ID:lERs2SNo
TADをダブルで使うてっ事はRM-8とかRM-7とかのサイズになるって事で
それこそ6畳では物理的に難しいと思われ。

>>157
アホでつとまでは言わんがオデオ趣味とは恥ずかしくて人に言えんだろうとは思う。
別に言うのは自由だがフンと鼻で笑われるかも。
音楽を良く聴いてる程度にするべし。
30cm×2とかで面積稼いでるのは勿論同等と認められるかな。
勿論例外的な機種も有る。(30cm以上のウーハーを採用していない1部の
ハイエンドメーカーやプレナー型、コンデンサー型等)
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 00:35:46 ID:G8jvmeJC
38cmがフツーに入る部屋がいいね。部屋が大きいのに越したことはないw
キャビネットは大体160L位だから800x500x500がちょうどのサイズかな・・・これ2本って結構でかいかもw

小口径パラレルがハイスピード、定位良く高解像度とか言われてるが
38cmは別にハイスピードとかそんな感じではないわな
聴き心地のいい低音ってかんじかなぁ・・・。
ウチは2242H使ってます。2447Jとの2WAY(無理やり500 24octクロスww)です。
部屋は8畳だけど壁にあわせて置けるようにキャビネットを工夫したのでそんなに圧迫しないかも



163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 00:58:47 ID:8laIbhma
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1162061493/752
752 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/02/08(木) 00:52:18 ID:A2976IOL
周波数特性がよいだけで「コンサートホールの空気の揺らぎ」が再現できると思い込んでるアフォ、
は典型的なマル厨だよな。「チェロの床鳴り」が無いと本物っぽくないようなので、オケの
コンサートはいつも最前列で聞いてるのだろーか?
いずれにしろ大事なのは音楽ではなくて、ただの「音」の方みたいだ。
大砲の音とかガラスの割れる音とかが「本物っぽく」再生できたとき
至福の喜びを感じる香具師がいても、別に否定はしないけどな w
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 02:12:07 ID:vHckwD+7
>>161
そういう事を言うおまいはアホでつと、と折れは断言するがねw

技術的には一長一短だし、自分の趣味は好きにすりゃ良い。
こういう自分の趣味や感性、甚だしきは値段を、絶対的真実だと思いこむような
阿呆は、ピュア板には非常に多いな。だから、オーヲタの頭の程度が疑われるw
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 02:16:31 ID:rtY++3fD
フォスのフルレンジが最高って貧乏垂れの戯言はフォススレだけでやってりゃ良い。
同じフルレンジでもWEの755Aでも買ったってのなら相手してやるから出ておいで。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 03:25:22 ID:rtY++3fD
>>164
お前はオーヲタじゃ無いのに何故ここに居るんだ。
お前も阿呆の一員なんだよ。

趣味って言う限りはそれなりに金も掛ける。これ普通だろ。
お題は38cm使ってるか否かで金掛けてるかじゃないけど
やっぱミニスピーカーでトータル100万以下で部屋に小奇麗に並べてあって
オーディオ趣味ですって言われりゃ俺でもフンと思うけどな。
逆にもっと金掛かって無くても狭い部屋にJRX-115でも入れてりゃ、
おお、そうかやってるなって思いもする。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 19:18:57 ID:g0AhkAYj
15インチ・ウーファー派なら、上はやっぱ2インチスロート・ドライバーでそ?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 23:33:54 ID:nnLhvxHG
30cm×2でもいいなら
30cmウーファー搭載のスピーカーを2組重ねて同時鳴らしでもいいの?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 23:44:49 ID:ShSL1JyR
>>168
お池に大石1個と小石2個を投げごらん。
さーてとちらが大きくて形の綺麗な波紋が出来るかな?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 00:20:30 ID:tj/1QVyo
>>169
わかりやすい表現に感動した。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 00:22:11 ID:FmkzPZPJ
ってことは、このスレに書いてある
ダブルウーファーも同等というのはうそ?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 00:42:30 ID:igEZUYLP
20hz低周波の波長は17m- つまり球体の厚さがが8mの疎波と8mの密波なんだぜ。
0.5m離れた二点から同時に発生して合成波になった場合
波紋がきれいもきたないもあるもんか。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 00:51:53 ID:+Zs0pyes
20hzという極端な例を持ち出して極論を言う
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 00:54:44 ID:GkWe5ymz
38cmで20Hzなんか出るか。
これでも嫁。
http://members.aol.com/kiirojbl/private/audio35.htm
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 00:55:52 ID:ASh7mj98
169はB&Wスレにて、その(中身のない)比喩でかつて散々粘着していた嵐さんです。
スルーよろしくお願いします。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 01:09:53 ID:hlRqfhim
>>175
>>174読んだんだけど
>>169は間違って無さそうだぞ?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 01:12:31 ID:igEZUYLP
50Hzだと風船球の厚さは何mか?
3mだぜ。

100だと1.7m
1.7mの厚みの波に包まれんだぜ、うっとり〜〜気持ちよさそう。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 04:23:48 ID:Hk0aE3By
>>174
ちゃんと78dbほど20Hz出とるがな。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 11:23:10 ID:wOoC33g5
自分はベース(E.bassとピエゾ搭載弦バス)で飯食わせてもらってるんだが、ジャズとかロカビリーみたいな綺麗な低音が欲しい時はあえて超低域は削る。
どんなに優秀なヘッドとキャビ組み合わせても超低域をブーストすると濁るから。
それと同じように、オーディオも可聴域ギリギリの超低域まで再生すると濁るのでは?

ちなみにキャビはampegの10インチ×8発と10インチ×4発を使い分けてます。
180179:2007/02/09(金) 11:27:13 ID:wOoC33g5
×ちなみにキャビはampegの10インチ×8発と10インチ×4発を使い分けてます。
○ちなみにキャビはampegの10インチ×8発とハートキーの10インチ×4発を使い分けてます。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 11:35:46 ID:gohrfsbQ
というより、バンド的に最低域はあくまでバスドラの音だろ。
ベースはその上で出さなきゃいけないわけで、そこがポイントになるようにアンプ
自体が出来てて、その下を出そうとすると重要な所が過剰になり、場合によって
は歪んで欲しくないのに歪んだりする。
それが汚いって事じゃないか?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 12:29:44 ID:ZFDhCIQf
バンド練習で内臓をかき回されるような低音を味わってるから
家でまで低音の厚みがほしいとは思わん

心地よく軽快に全体が聞ければよい

生演奏の渦中に入ることが出来ないカワイソウな人ほど、
低音を求める
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 12:44:47 ID:ydyS+p/F
>>182
一概にそうとも言えない罠。
俺もバンドとオケやってるが、
最低域まで再生できないと楽曲の一部が不再現になってしまう曲もあるから
不必要とは思わないよ。

かといって38cm絶対派ではないけどね。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 13:42:22 ID:wOoC33g5
>>181
フィーリングの問題だから伝えにくいけど、振動板が暴れるっていうか、「ぼわわん」って締まりの無い音になるんだよな。

メタルやってた頃は15インチ(38.1cm)×2の馬鹿でかいキャビを二つ並べて使ってたが、大口径のスピーカーは迫力は確かに凄いが音質自体はイマイチなんだよ。
ツィーター付けてても高音域弱いし。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 14:29:38 ID:+Zs0pyes
38cmに最低域を求めている時点で低レベル。バンドやメタルの話が出るのもしかり。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 15:12:14 ID:SE5xpKXO
う、ん?
38cmは中低音ってわけか。
最低域は80cmに任せるという話だな。
38cmで最低域まで再生させようとしている=低レベル と。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 15:35:17 ID:ZFDhCIQf
>>185
早合点してるのか?w
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 21:15:04 ID:egud3YHN
>>169
小石二個
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 23:22:52 ID:+Zs0pyes
>>186
>38cmは中低音ってわけか。 最低域は80cmに任せるという話だな。

そういうわけでもない。中低音については同意で、最低域をねらってもいいが、

38cm(に限らず大口径ウーファー)=最低域

としか見ていないバカ(例えば>>182)が多いということ。
な〜んて書けば「そんなこと解ってる。やはり早合点だなw」などと井の中の蛙が
いいそうではあるがw

大切なのは全体のバランスで、最低域を欲張らなくても38cm以上でバランス取れた
ものは30cm以下でバランス取れたものとは根本的に違う。スーパーツィーターで低域
が変わる(この事実すら解っていない?)ように38cmで全体が変わる。
この事実に気付かないで大口径=最低域としか頭に無いヤシが38cm使っても猫に小判、
ブタに真珠。いや、猫やブタに失礼か?w

俺的には20cmや30cmマルチは必要ないな。こんなもの使うくらいならロクハンのフルレンジ
のほうがはるかに魅力がある。

190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 23:29:57 ID:Hk0aE3By
楽器用のスピーカーとオーディオ用のスピーカーって
根本的に違うって思うんだが?
楽器用はあくまでその楽器専用でレンジも含めて他のパートの音なんて
どうでも良いと思われ。しいて言えばハモンドの等のオルガンようなら
結構レンジも要求されたかな。ギター用ベース用ボーカル用なんてのは
あくまで特化された存在だと思うけど。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 23:36:12 ID:ZLN40C+q
38cmじゃないと、という意見はよく見るが、実際に38cmでいい音を聴いたことが無い。
最近のJBLなどだが、昔の名機じゃなきゃ駄目だよ、と言うかもしれない。
だったら、38cmだからイイと言うより、そのスピーカーがいいという要因が大きいのではないか。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 23:54:25 ID:ZFDhCIQf
>>189
必死すぎてカワイソスw

まさに録音を聞く側の世界から脱却出来ない人間の発想だな
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 23:56:03 ID:FmkzPZPJ
口径ありきではないと。
それが正しいと言うつもりもないが、それも一理なのか?。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 23:59:27 ID:gohrfsbQ
>>184
フローティングさせてる? GRAMMA使ったらかなり締まった経験があるけど。

>>190
それは正解。なんと楽器用のスピーカーキャビネットは容量計算してないw
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 02:37:08 ID:7DfKFXHc
>>189
どっかで見たような煽り方だな。

ちょいとIDを検索してみた。
ttp://hissi.dyndns.ws/read.php/pav/20070209/K1pzMHB5ZXM.html
・・・ま、煽りも嫌がらせもほどほどにね。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 08:01:44 ID:yldGPlhl
15インチ以上は邪魔なんだよ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 15:58:03 ID:CjOA7jRW
38cm,38cmっていうのは、現実的に聴いていいと思ったから、言われているよね。
38cmのいい音を聴くと、他の径では何か違うな、というか、やっぱ気持ちのいい
低音にはならない。
本当は46cm以上もアリかもしれないが、上とのつながり、部屋の広さ、BOX
の大きさで、現実の解と若干ずれているのかもね。
ダイアトーンの強力ウーファで窓ガラスを割っても、何か違うよなー、ってね。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 16:39:48 ID:+Eo4W5qh
>15インチ以上は邪魔なんだよ。

ならフルレンジでも聴いとけ。それも嫌ならオーディオなんかやめろ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 16:46:18 ID:+Eo4W5qh
>>197
>38cmのいい音を聴くと、他の径では何か違うな、というか、やっぱ気持ちのいい
>低音にはならない。

それはスキルがないからでしょう。100万超のものだからって店頭のデモ聴いても
マトモな音で鳴ってるものはほとんどありませんよ。

>ダイアトーンの強力ウーファで窓ガラスを割っても、何か違うよなー、ってね。

大口径ウーファーは窓ガラス割るたものものではありません。
大口径=最低域の発想を早く捨ててください。それに窓ガラスなんてそう簡単に
割れません。どんな薄いガラスなんですか?まあたとえなんでしょうけどね。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 17:45:48 ID:CjOA7jRW
>それはスキルがないからでしょう。100万超のものだからって店頭のデモ聴いても
>マトモな音で鳴ってるものはほとんどありませんよ。
店頭でも喫茶店でも、、、まあ、まともに鳴らしているケースはまれだね。
オレも数十年前に1回聴いただけ。

でも、本当にちゃんと鳴らしているものを聞いてみ。やっぱ違うなー、
ってなると思うよ。
量感だけなら16cmでも凄いんだけど、気持ちいい音からは程遠い。

>割れません。どんな薄いガラスなんですか?まあたとえなんでしょうけどね。
テレビでやっていたと思ったけど。低音は凶器にもなる、ってことだね。
38cmでもうまく鳴らせていない時は、非常に苦しい音になってしまう。
まあ、それがいい、っていう人もいるけどね。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 19:35:14 ID:r0XAKAhR
誰もが38cmあるいは46cmを自室の持ち込みたいだろうけど
なかなかスペース取れなかったりするしねぇ
そうすると30cmくらいのブックシェルフになる。
そういう理由で4428使ってるが、あの値段で4428にするなら
いっそ4338にすればよかった。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 20:31:00 ID:T4et4NuO
38cmで満足できる貧乏人はいいなw
少なくとも80cm2発は必要だろ?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 20:33:00 ID:umvlEe5J
>>202
ここで見栄なんかはるなよ みっともない。
ほんとは38cmも持ってないんだろ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 20:33:16 ID:r0XAKAhR
80cm2発だとやっぱ窓ガラス割れるんですか?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 20:44:00 ID:44X6A0fB
釣りの人じゃなくホントにフォス80cm使ってる人いませんか? アンプやクロス値等のスペック教えていただけないでしょうか?検討中です
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 23:00:22 ID:nWa8U406
>>190
同意。このへんのユニットを見てもらえれば多分納得できる。
http://www.electroharmonix.co.jp/jensen/index.htm
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 13:48:04 ID:7aQqj7mz
>>201
4428ならJBLの真価の一端を感じとれるはず
それもさえも感じ取れず尚且つ次の候補が48じゃ無く43って
どんだけ糞耳なんだよW
4428はとっとと売ってオーディオ辞めちまえ
208それは:2007/02/11(日) 14:35:02 ID:RZTQHqrs
D130を持ち出すまでも無く、ジャズドラムなどの100hz位の
再生には、38cmウーハは、凄く良いですよね。
オーケストラの低音とか、パイプオルガンとかですと普通の38cm
一発とかでは迫力が足らないかなと思いますよ。
4343に付いていた136などの無理やりサブソニックを出す
タイプは、やっぱりミッドバスが要るのでなんか中途半端。
ですから、38cmウーハ一発は、中低音用としては
一番良いのではないかと思いますよ。 輻射面積の問題ですかね。
ちなみにD130Aとかですと、50hzなんて出ないでしょ。
416とかは、ダンパーがよたるとf0下がるけど。
TADは、決まると低音ドンドン出ますよ。
でも、中低域の感じが暗い。最もそこがリアリティがあるのかもね。
そこで、38cmウーハは、せいぜい130A程度が無難なのでは
ないかと思いますよ。
その下にもっと大きなやつをもう一発か、サブウーハ。
>>204
ベロダインの10年以上前の25万くらいの30cm程度の
サブウーハでも、機密性の良い部屋なら、心臓が圧迫されて
具合が悪くなる程度の低音は、14畳程度でも十分出ますよ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 15:17:39 ID:jPpbf0+G
14畳の部屋でA7鳴らしてる俺は勝ち組
マンソンだけど・・・・
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 16:50:33 ID:D8S4WRfJ
30cmじゃ駄目なの?あと8cm増やさないと駄目?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 18:10:29 ID:xlRyMW9C
やってみりゃ分かるよ。

30cmで低域ブーストした音と38cmでフラットを比べてみな
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 18:20:56 ID:FMBt5e82
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 18:26:15 ID:D8S4WRfJ
たまたま15インチというきりのいい数字を選んだのか、
あらゆる口径を試した中から15インチが選ばれたのか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 18:59:15 ID:5qvST/i+
ベストな口径というのは、ありえないよ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 19:08:06 ID:PTu/c/N8
ただ低音出すには15インチが最低のサイズと聞いたことあるけど。
なもんで一番小さい15インチで各メーカー頑張ってんじぇねーの?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 19:21:12 ID:+Jsd3G66
剛性の低い15インチより剛性の高い12インチの方が低音は伸びる
15インチのよさは音色のよさ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 19:26:05 ID:dSE6Kf8l
NHKと三菱が共同開発でモニタースピーカーの2S-305を開発した時
手本にしたのがRCAのLC-1。
LC-1が15インチと5cm程のコーンツイーターとの同軸2WAY。
日本では15インチまで低音が要らないとして30cmのウーハーと
5cmのツイーターになった。同軸化出来なかったのは技術力とコスト。
当時体格の小さな日本人には30cm(12インチ)で十分と判断された。
最近では体格も良くなってきて30cmでは体感低音が足りなくなりつつある。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 19:28:33 ID:il1wga0z
誰でも自分が所持しているものが最上って云う。人の性。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 19:35:55 ID:l72xXHWT
>>217
なにやらマッカーサーの発言を思い出すね
「日本人は12才といったところ(like a boy of twelve)」
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 19:44:02 ID:VnhTQ3TE
口径で稼ぐか、ストロークで稼ぐか・・・・
低域は排気量勝負かもね。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 19:47:06 ID:+Jsd3G66
それならバスレフはターボみたいなもんだなw
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 19:48:35 ID:VnhTQ3TE
>>221
アクセル踏んでしばらくしてからヒューンとかいい出す
レスポンスの悪さが似ているかも。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 20:02:33 ID:xlRyMW9C
>>222
廃圧の有効利用だから、ま、ターボと同じだろ。

利き過ぎるとダメなのも一緒だ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 21:45:32 ID:7aQqj7mz
近頃の若僧は日本文化に敬意を払って生まれた
一尺(約30p)ウーファー誕生の歴史もしらんのか

225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 21:49:53 ID:+fkgdILT
バカ高い大型SPなんて日本のオヤジっちしか買わんわw
とJBL本社が嘲ってるわけじゃないから、勘違いすんなよ?>若造
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 21:51:34 ID:+Jsd3G66
ま、実力もないくせに不遜な態度の先輩方と良い勝負かとw
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 21:57:39 ID:o+nyMfiv
オッサンになっていまだ15インチのよさを解らない者と、15インチといえば
低音をボンボン鳴らすものととしか見ていない若造・・・・どちらも頭がイタイ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 22:03:46 ID:+Jsd3G66
あのウーハー積んでボンボンいわせてるスムージングは何とかならんモカ?
信号が変われば消えてくれるのが救いではあるがw
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 22:10:15 ID:5qvST/i+
振動板の面積が同じなら、
小口径ウーファー複数駆動のほうが有利じゃないかな。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 22:30:00 ID:+fkgdILT
音量による。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 22:47:13 ID:xlRyMW9C
>>229
それは音圧を上げ易いという意味で、出ない音は音圧も上がらん。
0x2=0dB
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 22:49:21 ID:FMBt5e82
いまむータン知ってる?
(中口径+多数駆動+MFB)
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 01:04:20 ID:0aCqI2JY
>>229
スペックに依るんで単純比較出来ないのは承知で聞きたいんだけど、
38cm一発と20cmとか16cm複数って、端的にどういう傾向の違い
があるかねぇ?Fos15W200とか使って自作しようと思ってるんだが…
ちなみに大音量派、部屋20畳。どうかお知恵拝借…m(..)m
(漏れ自身は最低域より立ち上がり・立ち下がりの良い低音キボンなんだが)
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 01:10:33 ID:XTp4hyAD
>>207
48じゃないかって?
4WAYより3WAYみたいな感じと
スコーカーがホーンの方がいいから。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 01:48:04 ID:ASAH//AN
>小口径ウーファー複数駆動のほうが有利じゃないかな。
そりゃ、トールボーイ等面積云々の有利以外はダメホ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 02:12:05 ID:IjDOKSFC
>>233
小口径複数駆動の有利な点は、
トランジェントの良さと定位の確かさ(縦に並べる場合)だと思います。
音の立上がり立下り良さを求めるなら、大口径一発より、
磁気回路の強力な小口径複数駆動の方がいいかもしれません。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 08:38:40 ID:Kv4UkKTh
38cm信仰者は、4312Dとかはどう思う?あり?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 10:29:25 ID:ljGi1Xbc
本当の低音域出せるのはSB-M10000だけだろ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 10:44:12 ID:pVXRNXAv
>>237
あのフルレンジウーファーをどう見るかによると思う。
古いロックのような一発録音のソースや、簡素なワンポイント録音のソースなら
真価を発揮しそう。そうでないソースはにぎやかさが耳についたりしそう。
だから、どう思う?あり?などと訊かれても個人の趣向も絡んでくるので返答のしようがない。


240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 16:19:37 ID:TlK/jkZL
4312系はフラットで出した15インチよりも低音が出てる気がする。
ただ、それはチューニングだと思う。


241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 16:39:38 ID:DT0QzjuW
4312dって安いねー。オールコーンというのも、、、。
どんな音するの?
242233:2007/02/12(月) 17:19:57 ID:0aCqI2JY
>>236
ありがとうです!小口径マルチで作ってみるかな…
FW208Nあたりを4発シリパラとか。ちょとM0重いかな?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 19:11:38 ID:Y7fU8T+y
>>242
どのあたりでハイカットするつもりなの?
FW208N4発シリパラでトランジェント追求する発想はいいけど現実的に
いい音にするのはかなり難しいと思うよ。素直に30cm2発か38cmにしたほうが
無難でコストも安くつくと思うよ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 19:49:10 ID:RhUqDJRN
>>241
和み系というか、ナンチャッテJBLというか気さく系というか。
オーディオ?ナニそれ?って感じ。

>>242
大音量派なら迷わず大口径だろ。ハイカットにも拠るが同じ面積でもストロークが違う。
10人のセーフティバントとホームランくらい差が有る。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 21:39:10 ID:TlK/jkZL
ローギヤからある2WDと、2ndからしかない4WDで
どっちを選ぶかってトコだな。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 22:36:35 ID:0aCqI2JY
>>243,244
ハイカットは500Hzくらいかなぁ。フルレンジをミッド代わりに、と。
だったら、やっぱり38cm一発の方が無難な気がしてきた(^^;

ウチの38cmってばArdenしかないので、面でバーンと来る38cmってのが
まだ良くイメージできてない…

>>245
分かり易い説明サンクス。なんかイメージ掴めた。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 23:45:27 ID:Y7fU8T+y
>>246
>ハイカットは500Hzくらいかなぁ。フルレンジをミッド代わりに、と。

それならゼッタイ38cmにするべきだよ。500Hzカットにしてもたぶん900Hz位
まで伸びてしまうから4本の208の中低〜中域がかぶってモヤモヤサウンド間違いなし
だよwどうしてもFW208N4発ならクロスは250Hz以下にしたいな。
15W200にすれば浮いたお金でMIDに結構なドライバー買えちゃうからフルレンジ
使う必要ないし。15W200で不足を感じたら後でTADにでもすればいいんじゃない?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 00:15:42 ID:l0Ql0wxm
>>247
やっぱりそうかぁ。勉強になた。良く考えれば208*4って結構な金額に
なっちゃうモンねw

208*4で250Hzクロスとなると大きなコイルかチャンデバ必要になる
だろうし、また金掛かるしね。

15W200 or 400 で色んな作例参考にしながら作ってみるだ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 20:05:57 ID:CtAaq5Cv
既製品だったらJBLになるのかい?やはり4348、4338
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 20:12:58 ID:2Chnc7Nh
実際、15インチウザーの大半がバラ組みだと思われ。

JBL行ったり、ALTEC行ったり、GAUSS逝ったり、TAD逝ったり
んで、ドライブアンプを色々換えたり、
最後はエンクロいろいろ・・・・

そういう楽しみだろ。

漏れは進工舎まで辿り着いてようやく止まったところ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 20:22:34 ID:o6Rh48wI
15インチならラディアンでしょ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 20:27:38 ID:CtAaq5Cv
バラ組みをしない私は素直に4348に行くしかないのか
4338のでかいホーンもよさげなんですがー
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 20:36:48 ID:fGf1jHWB
JBLといえば4344を思い出すのですが、このウーファーの2235Hがクセモノで、
近所からお叱り受けるくらいの爆音で、始めてマトモな音になる代物だった。
もともとはスタジオモニターとして発表された4343が日本の一般ユーザーに
バカウケしたのがきっかけで、4344は一般ユーザーも視野に入れたスタジオ
モニターという位置づけだったように思う。
これが十数年後に発表された4344mkUになると実に鳴らしやすくて、ボケボケ
だった2235Hと違って30万代の中級メインアンプで小、中音量でラクラク鳴るん
だな。思えば4344mkUは最初から一般ユーザーがターゲットだったらしく、その
ためウーファーも鳴らしやすく改良されたのだろうか?と考えてしまう。

同じ38cmでも鳴らしやすいものとそうでないものがあるようで、このあたりを見分ける
にはどこに着目すればいいのかなって思いますね。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 21:13:20 ID:l7/Y0ZZc
>>252
一生付き合うつもりなら4348の方がいいよ。

255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 21:19:00 ID:zfWUZvYg
いや 4338の方が俺は好き バランスが良い
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 21:30:19 ID:CtAaq5Cv
バランスが良い?どういった点ででしょうか?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 21:36:26 ID:CtAaq5Cv
30cmウーファー系のブックシェルフは新旧いろいろと聴いたけど
結局似たような感じなので38cmにいくしかないなと。
そうすると素人考えからだとJBLが真っ先に浮かびますが
既製品で46cmってありますか?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 21:41:17 ID:yO/aZ9vk
いろいろって、598タイプの3ウェイでしょ?
そりゃ大したことないよ。

アーテミス、テイタスのクラスになれば、25cmでも良い低音が出てると思う。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 21:43:36 ID:IsPLGZxi
4345は18インチだが、あんまり売れなかった。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 22:22:46 ID:CtAaq5Cv
アーテミス、、、、、検索するとドッグフードばかり出てきちゃうYO!泣
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 12:00:41 ID:ADnT8DfD
アルテミスの読み方が違っているだけなんだが、いずれにしろ検索しても出てこないな。
メーカーが無くなったのかな?
AVALONっぽい外見のスピーカーなんだが記憶に無いかな。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 21:57:30 ID:9h3pGz9A
真空管アンプのメーカーならあった
http://www.artemislabs.com/
263(=゚ω゚)ノ850 ◆KiQ4e5zDAc :2007/02/15(木) 01:02:15 ID:0boXMe8w
>>261
最近ロビソがシュピーンしてたね
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 11:40:31 ID:DHv6QkE/
確かにEOSが俺様の知る限り歴代の小型では一番だろうな。
ユニットは、イートンのウーハーとアクトンのセラミックツイータ。

当時の販売代理店はココだが。
ttp://www.naspec.co.jp/

メーカー自体は多分脂肪。
ttp://www.artemissystems.com
ttp://www.audioweb.com/Directory/DirectoryInfo.asp?mode=0&companyid=64#info
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 16:56:47 ID:x/UCsHI3
ウーファーハは大きければ大きいほどいい。
38cmでは本当の低音は得られない。
80cmで聴くオルガンと38cmで聴くオルガンはまったく別物。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 17:08:18 ID:1e4X6vfP
コンシューマー向けとしては38cmが妥当ってことだね
TOHOシネマズの1番スクリーンとかだと
どんなスピーカー置いてるの?
46cm×2+ホーンみたいなやつ?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 17:47:58 ID:5J8/QiAP
80cmウーハーなんてあんの?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 18:36:08 ID:1e4X6vfP
昔の三菱のやつとかじゃない?
よく知らないけどネットには載ってるね。
現行モデルではあるの?そんなの?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 18:45:53 ID:cMERspdr
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 19:25:07 ID:oxz1zRJH
うーむ。
バック・ツー・ザ・フューチャーの世界だな。
で、人間が飛ぶのかなー?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 19:40:35 ID:sj/5SAoi
80cmほんとにあるのかw

しかも20kgって・・・
もうオーディオの領域を超えてる気がするけど
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 19:44:26 ID:1EbHOd8/
ダイヤの80cmもあったよな
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 19:52:01 ID:oxz1zRJH
そー、そー、所さんで窓ガラス割ったやつね、
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 19:55:13 ID:GiFTqe7C
二度聴いたことあるけど良いとは思えんかった。fosに限界があるのか使い
こなしが未熟なのか。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 20:14:10 ID:1EbHOd8/
440gを制動できぬアンプの限界かと
何しろ規格外、想定外w
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 20:24:55 ID:7PchnkP/
20cmより38cmの方が圧倒的に良い、といから安いので試してみると全然駄目。
すると金を掛けんと遺憾というし、使いこなしが肝心、素人には無理とか。

結局最初に戻って20cmがベターになるんじゃないのか、と。
80cmになると更に求められる出資と経験値が桁違いで、誰も良い音出せないとか?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 20:28:51 ID:1EbHOd8/
安い38cmって・・・w
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 20:43:39 ID:R0p8czgf
安い高い僕も興味あり。例えばTAD、JBLの4343ウーハー、フォスで各々に対し特性、性能共、近似のエンクロ使用したらカラーの差ぐらいに収まるかな?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 22:18:03 ID:wnG9QHAd
いや、全然違う音だよ。
低音ほど違いの出るものはない。

アンプでも激変するし。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 02:01:02 ID:ouN+khzJ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 03:37:08 ID:YqYj/nao
最近の技術では容量30Lで15インチフルに鳴らせるからね
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 03:37:54 ID:DHCi+NXl
俺のスピーカーウーファーコーン30cm
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 03:39:58 ID:YqYj/nao
これからは薄くてデカイのが主流だろ
マグネットが張り出てるのはもう古くてダサい
邪魔になるし
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 03:42:18 ID:YqYj/nao
そこでこの15siのmms値わかる人いませんかね????
http://www.phase-evolution.de/produkte.asp?p=subwoofer&grp=6&ser=44&view=serie&lang=DE
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 03:43:35 ID:YqYj/nao
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 12:21:39 ID:XzLfANpT
>>283
ピュアに主流とか流行とか言っても、
そもそもピュア自体が斜陽だから・・・ 意味無い
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 20:34:38 ID:LB8q6JQ8
38cm入門ならJBLのこれでしょう。
ttp://www.sanden-shoji.co.jp/spea/jbl/jrx115.html
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 20:52:36 ID:2EDVCLKX
>>287
それって本物の低音って言うか重低音は出ないよ。
能率が高くて鳴らし易いスピカだけど。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 21:46:53 ID:iW/X1OWV
外人がよく使ってる?ピアレスはどうよ?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 22:48:35 ID:h2vGnMBH
サーウインベガ、再上陸ダッテヨ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 08:25:35 ID:D66voY9V
JBLの15インチ、特にK2シリーズは、
再生周波数帯域の下のほうを45Hz付近で切ってるから鳴らしやすい。
その弊害として重低音が出ないとか、音が軽いといった不評を招くのも事実だけど。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 09:21:50 ID:D66voY9V
B&Wの15インチ、特に801シリーズは、
再生周波数帯域の下のほうを23Hz付近まで伸ばしている。
その弊害として鳴らしにくいとか、アンプに金が掛かるといった不評を招くのも事実だけど。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 09:37:28 ID:D66voY9V
訂正、
B&Wの15インチ、特に801シリーズは、
再生周波数帯域の下のほうを23Hz付近まで伸ばしていて、重低音・低音域がよく出る。
その弊害として鳴らしにくいとか、アンプに金が掛かるといった不評を招くのも事実だけど。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 19:03:24 ID:vNNHK1hh
B&Wの低音は反応が遅過ぎる。
上位に800が有るのもうなずける。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 19:21:39 ID:VIoEx9TG
小口径の偽装低音は悲惨。音がボンビー
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 19:22:39 ID:vCoVZaM1
重低音ならトランスミッションラインで17Hzまで出ているPMCのBB5が最強。
ttp://www.heavymoon.co.jp/items/pdf/catalog/pmc/bb5_041006.pdf
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 21:46:55 ID:3jVw/BaA
共鳴系の低音は嫌い
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 22:09:01 ID:vCoVZaM1
>>297
トランスミッションラインは共鳴では無い。
ttp://www.mmjp.or.jp/ippinkan/pmc.htm
共鳴系のバスレフが駄目なのは同意。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 22:59:22 ID:/tFZc3F4
いや、共振+音響迷路だよ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 23:03:14 ID:0/kVLmGJ
迷路で迷った音を聴けってのか?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 23:22:10 ID:1NobJ3rp
人間は常に迷路で迷った音を聴いてるじゃないか。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 23:55:35 ID:rdFpRq1F
オマエは渡辺真知子か
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 08:20:48 ID:V6uEjeGp
カモメ を飛ばせばいいのに
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 08:43:11 ID:l24dTbKN
>>294
ダカラ鳴らしにくくて、アンプに金が掛かるんだろ?
で、JBLは、反応が早い代わりに音が軽いし重低音が出ないと・・・。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 09:43:39 ID:q4H4P35B
そもそも音楽に「重低音」ってそんなに重要かな?
反応の早い中低音がちゃんと出ることが重要だと思うが。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 10:28:24 ID:l24dTbKN
重要だよ!
801或いは800と、9800SEを聞き比べてみれば分かる。
テレオン110の5階で聞き比べられるから、
予約を入れて聞いてみれば良い。
同じJBLの4348と9800SEでも分かる。
低音域を33Hzまで伸ばしている4348のほうが厚みと安定感があり、
ボーカルの実態感が違う。タダ音量を上げないと鳴らないけど。

そこいくと、小音量時の再生能力に強い9800SEは、
まさに一般家庭向きと思うけど。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 10:30:51 ID:q4H4P35B
テレオンの5階ってあのだだっ広いホールみたいなところだろ?
それこそ一般家庭でのリスニングを想定したら参考にならんじゃないか。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 10:34:54 ID:l24dTbKN
一般家庭向きというのは、
小音量時の再生能力に限定して言ってんだけど・・・?
そのために、一行空けて段落したのを分かってね。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 10:37:38 ID:q4H4P35B
いずれにせよテレオン5階とかダイナ最上階みたいな所は広すぎるし、
出せる音量も違いすぎるから参考にならん。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 10:41:16 ID:bl4I684P
>>305
前も言ったんだけど低音が変われば全体が変わりますよ。
もちろん小口径で反応がよくバランスがとれてるものは良いけど、
しっかりした超低域の再生でより高次にバランスがとれます。
うまくいってればスピードが犠牲になったりしません。
ただ、自宅に大掛かりなシステム持ち込むの大変だから経験したことがない
人が多いので上記のことがあまり理解されてないのと、経験できるとすれば
店頭デモなんでしょうけど、上手く鳴ってるものは少ないんですよね。環境
も悪いし。
311310:2007/02/22(木) 10:44:57 ID:bl4I684P
>>305たしかに、
>そもそも音楽に

というのであれば「重低音」は必要ないかも知れないですね。
「ラジカセで十分」という極論に行き着いてしまいます。
ここはピュア板だし、ストイックに考えてみたいですね。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 10:49:44 ID:iMY0xzAH
考えてみると、体感系低音として20〜50Hzが評される事多いけど、
聴感の話じゃないならそれ以下まで出て無いと偽者だよなぁ。
20Hzってあくまで可聴域だし。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 11:03:22 ID:q4H4P35B
ラジカセでは質のいい中低音は出ないよ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 14:44:37 ID:gNcNbOip
俺のバックロード20Hzまで余裕ででるぞ。
偽者だけどw
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 16:55:53 ID:9JXP9CAO
TADの38センチX2がベスト!80センチは量感は凄いけど最低域まででないし、質感が良くない                   
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 17:11:09 ID:ZXg8ljEq
ドロドロ系tad
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 18:54:36 ID:QbLRcvPO
>>312
>考えてみると、体感系低音として20〜50Hzが評される事多いけど、
>聴感の話じゃないならそれ以下まで出て無いと偽者だよなぁ。
>20Hzってあくまで可聴域だし。

ん?なんで偽者なの?聴感で認識できたら体感ではないとでも?
聴感できて体感もできたら体感といえるのでは?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 20:00:03 ID:VC5VGYDI
CDは20Hz以下が存在しない。
本当の重低音入りのソフトは極一部のはず。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 20:03:35 ID:VC5VGYDI
>>313
ベオサウンド1は良質らしい。
ttp://www.bo-ss.jp/beosound1.html
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 23:05:02 ID:iMY0xzAH
>>317
体感であるなら、あくまで聴覚の基準値である20Hzを基準にする意味が
ないって事。
19Hz以下でも体感できるんだから、20Hz以上しかないなら、それは体感
的には情報の欠損になる。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 23:15:40 ID:PCAcSDIe
俺も>>317に同意だ。30Hzは耳で聴こえても体で感じる音だ。
体で感じたら「体感」だ。耳で聴こえてるならたとえ体で感じてても
「体感」ではない、というのは苦し紛れの屁理屈だ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 00:02:07 ID:ZF6L9+rG
>>304
何持って来ても本質は変わらん。
ムンドやジェフの高級機繋ぎゃインピーダンスにより正確に出力が
倍増するから結果的にインピーダンスの上昇してるF0付近の音圧が
他のインピーダンスに正比例しないアンプに比べ下がる事になり
結果的に低音が締まったみたいに聴こえるだけだ。
周波数特性が変わってるに過ぎない。
言ってる意味解る?
高級な電源のしっかりしたアンプ程スピーカーのインピーダンスカーブの
逆カーブの出力特性を持つって事。

>JBLは、反応が早い代わりに音が軽いし重低音が出ないと・
球のアンプでも繋いでみ。見違えるほど低音が出るよ。
元々古いJBLなんてダンピングファクター10を推奨してた物。
これLE-15の時代でね。D-130はもっと昔だから。
4343とか4344のウーハーはこの限りじゃないからね。
当然B&W同様上記高級トラアンプ前提かな?
4348はどうしろって言うんだろうな?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 00:44:26 ID:fxS0DCrL
>>322
> ムンドやジェフの高級機繋ぎゃインピーダンスにより正確に出力が倍増するから

ムントは違うだろうが
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 01:49:54 ID:tGnYisqv
同じ音域幅出るスピーカーでも、口径が大きい方が
太い音がでるってことだよね?
音色や迫力の問題かな?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 01:59:31 ID:ZF6L9+rG
ムンドってそんなに情けない電源積んでるのか?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 07:52:32 ID:ZcxZplQp
>>325
電源の問題じゃないよ。そういう回路構成。
200W 2-8Ω という感じ。
原理はどうなっているかは知らない。誰か教えて。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 08:03:52 ID:5UQuqDjJ
322様 アンプ種、インピーダンスによって低域でるあたり噛み含めて説明していただけないでしょうか 4343ですが球に繋いだの聴いたときあまりに出方が違うもので
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 11:27:15 ID:hmeu6JpK
>>322
>>JBLは、反応が早い代わりに音が軽いし重低音が出ないと・
> 球のアンプでも繋いでみ。見違えるほど低音が出るよ。

サウンドハウスの4階で9800SEと800Dを、
OCTAVEの HP500SE+ MRE130で聞き比べたことあるけど、
800Dに比べ9800SEは、やっぱ軽いし底まで伸びていない。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 11:39:53 ID:H5JCB5cl
低音って出ればいいってもんじゃない。
音楽によって違った出方が要求される。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 12:35:57 ID:hmeu6JpK
そんなのみんな分かってるでしょ?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 12:40:00 ID:a/5Dk/KC
>音楽によって違った出方が要求される
ソースに素直に反応すれば違った出方できますが。
意味不明
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 13:25:29 ID:1nFrddpR
>>331
そりゃそうなんだが、>>329が言いたいことは何となく分かるよ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 17:46:46 ID:X8b610z8
色付けの必要なソースは屑だから。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 19:20:16 ID:pIRtjQ1a
>>329
同意。
なんかこのスレは音楽聴くというより自衛隊の音やsin波聞いて喜んでるやつの巣窟みたいだな。
335322:2007/02/24(土) 03:13:01 ID:nw8gz1nH
>>327さん。
球のアンプとトラのアンプではインピーダンス:出力の値が全然違います。
http://www.otono-edison.com/original/amp/sinosusume.htm
の説明を参考にして下さい。必ずしも全部が正しい意見とは言えませんが
周波数の変化については正しいです。
インピーダンス:出力特性の違いに足してダンピングファクターの要素も
加味されますのでスピーカーはどのアンプで駆動される事を前提にして開発
したかでマッチするアンプも変わると思いますよ。
4343のウーハーの2231Aだと球アンプにはやっぱりミスマッチだと言わざる終えません。
球アンプでもシングルなんかの低域の落ちてる物ならマッチするかも知れませんが
どっちにしてもダンピングファクターが取れませんので切れの良い低音は
得られませんね。
マルチにしてウーハーをトラ、中高域を球にすれば良く鳴るでしょう。
同じトラでも前記インピーダンス:出力がリニアーに比例するアンプ、例えば
ML-2L何か繋ぐと低音のFo付近の音圧が下がり他のトラアンプで鳴らすより
締まった音に聴こえたものです。この辺の変化がアンプによって音が大きく
変化する理由の一つでもあります。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 03:29:34 ID:nw8gz1nH
>>326
それはインピーダンスによって出力が変わらないのじゃ無く、
電源の容量の関係でリミッターが掛かり200Wで頭打ちになる
ってだけの事。
250W(2〜8Ω)、150W(1〜16Ω)とかなってるのは8Ω250Wだが16Ωだと150W
しか出ないって事。1Ω次も150Wってのはそこまでの低インピーダンスに
出力回路が対応しないので出ないってだけ。
8Ω次100W出してるなら16Ωでは60W、4Ω次は167W出るって事に他ならない。
比例せずに。0.83掛けの効率のアンプって事。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 06:20:22 ID:OgYDRyYq
>8Ω次100W出してるなら16Ωでは60W、4Ω次は167W出るって事に他ならない。
8Ω次100W出してるなら16Ωでは50W、4Ω次は200W出るって事に他ならない。
じゃ、ないの?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 08:13:36 ID:4ycQQi8A
>335

 怪しい文献(サイト)を引用されてきましたね。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 08:20:27 ID:9wONAWPl
>>335
こりゃまた、ひどいサイトを引き合いに出したもんですな
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 08:30:03 ID:oeBHo2Lg
スピーカーのインピーダンスとアンプとの組み合わせについて

http://www.harman-japan.co.jp/enjoy/tech/jbl_05.html
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 10:50:13 ID:nw8gz1nH
>>337
それは100%の効率の電源積んでる時の話。
だから例はムンドのミメイシス29で効率83%の場合はそうなるの。

>>338、339
だから断ってるでしょ。
ただ、グラフは知ろうと向けで見易いかなと思っただけ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 11:41:42 ID:OgYDRyYq
>>341
効率は関係ないだろ、電源のドライブ能力の問題。
しかし、そんな能力しかない電源で、あんなバカ高い値段で売っているのかwww。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 11:56:40 ID:OY9mOGQ6
ムンドは外面に金が掛かっているのです。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 16:17:48 ID:yLLW570t
トラ・アンプの出力は、電源電圧と負荷抵抗で決まる・・・。嘘?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 22:17:31 ID:nKgZfQqI
金万雰囲気=ゴールドムド
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 23:49:45 ID:nw8gz1nH
結局ムンドで鳴らすよりジェフで鳴らした方がFo付近の音圧は下がるわね。
だからB&Wにはジェフって人が多い。制動したように聞こえるのね。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 16:15:07 ID:BrJOW+WG
電源云々で負荷抵抗と出力電力が比例しないわけではない
出力Trの定格電力が低くて頭打ちになるだけ。(電流制限)
4オーム70W 8オーム50W表記のアンプだって、
4オームで50W出るような入力の時に8オームに切り替えたら25Wくらいになる。

ってかこの手の話は毎度出るんだがお前ら小学生並だなw
うちのオヤジと同じだわ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 04:36:17 ID:ew9IoDF6
ならねえよ。実際にダミーロードで計ってみな。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 04:59:45 ID:94YV9Jif
>4オームで50W出るような入力の時に8オームに切り替えたら25Wくらいになる。
中がっこぐらいまではそう教えられたもんな!
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 09:45:57 ID:G4+0tmbC
38cmの低音は偽物
本物は46cmから
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 10:15:51 ID:XB84qSl8
なんかこのスレのネタ飽きた

ウーハー口径なんていくらでもいいよ。
好みの問題だ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 12:53:58 ID:eYK2+kUf
実際に聞いて自分の耳で決めればいいこと。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 17:01:59 ID:AjQoGivV
>>348-349
ミニコンでも使ってんのか?

わざと8オーム時の定格出力電力を下げて表記してるアンプはごろごろある。
お前らはもっと実情を知った方が良い。
ってかダミーロードならなおさら、理論値通りに出てくれると思うが。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 17:10:07 ID:a2X88Nd5
>わざと8オーム時の定格出力電力を下げて表記してるアンプはごろごろある。

そんな!
それじゃ、ミニコン並みの電源が弱いアンプじゃないか。詐欺だ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 18:22:51 ID:AjQoGivV
>ミニコン並みの電源が弱いアンプじゃないか
未だに理解してないんだな…
一人、アインシュタインになった気分で居るんだろうか。
恥ずかしいヤツ。
356:2007/02/27(火) 19:05:27 ID:94YV9Jif
まず、VAとWの違いわかってるか?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 19:06:15 ID:vhgX4CTC
>>355
お祭りの出店で賑わう子供たちに、「あのお店のおじちゃんはね・・・」
などというタイプの人ですか?あなた。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 20:17:51 ID:AjQoGivV
>>356 皮相 有効(消費) 〜だろ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 18:19:51 ID:SBhEMQNP
http://www008.upp.so-net.ne.jp/tsu-net/ogawa.htm
38cmです。更新しましたのでご報告。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 07:52:14 ID:+N5Hj8dB
38cmは遅い。
25cmが許容限界よ。
音楽的には38cmのほうが面白いケースもあるが、正確じゃない
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 11:40:26 ID:hBVgGR5Y
>>360
え〜〜?そう〜〜?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 13:29:28 ID:TSbjeRAB
38cmとかになったら100Hz以下専用とかサブウーハみたいなもんだろ。
俺は20cmでもハコが上手く出来てないと気になる。
ヘッドホンと比べたら一発で分かるよ。低音が不自然で不明瞭。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 15:30:03 ID:hBVgGR5Y
>>362
う〜ん、ユニットやクロスによるんじゃないかなぁ?あ、あと部屋の大きさとか。
能率の高い、軽くて強いコーンから出る面で押してくるような低域良いと思う
んだがなぁ。そう言うユニットは最低域は出にくいかもシレンが。そしたらスーパー
ウハ追加とか。漏れは「38cmだから」遅いとは括れないなぁ。

あ、じゃさ、25cmのタンデムとかもNG?

あ、クラもジャズもロックも聴くよ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 16:05:35 ID:BWBl2v8Q
356様 VAとWの違いを教えていただけないでしょうか ノイズカットトランス容量選ぶのに機材トータルで考えようと各機材蓋あけたらVA表示じゃないものがありまして…
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 19:49:06 ID:rfTUwQAE
360>
25cmが許容限界って何か根拠があるんでしょうか?
当方、2wayスピーカーの下に30cmクラスのウーハーを
足して3way化しようとしているものなので。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 19:50:40 ID:s+zIiTcE
>>363
38cmに十分な剛性を持たせようとすれば重たくなる
反応を気にして軽量に作れば剛性不足で38cmの仕事をしない
ま、後者の使い方でいいと思うが
中低域の表現力重視でね
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 21:03:13 ID:WnAIqeme
>>366
むむ、そう来たか。

んじゃ、25cmが限界とする理由は?
それと25cmに比べても剛性不足でも重くても箱の設計によるので
一概に言えないような気がするんだ。そら論外に剛性不足なコーン
やカーオーディオ専用みたいなドロドロに重いものは除外、ね。

ただ現実、38cmで低音が不明瞭とも不自然とも感じないんだ…

小口径ウハの反応の良さは認めるけど。でも、f0下げようとm0を
大きく取ったものも在るので、やはり一概には言えないような…
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 22:49:55 ID:TSbjeRAB
ハコがでかいと定常波の処理がメンドクサイ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 22:52:05 ID:s+zIiTcE
>んじゃ、25cmが限界とする理由は?

俺はそんなことは言ってない
言った本人に聴け
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 02:17:59 ID:A45c7TDM
最近の北欧の自作用単品スピーカーのウーハーユニットが
25cm止まりだからじゃないの?

合わせる高域ユニットがどうせドーム型だから、本格的な38cm持ってきたら
能率足らないしね。
みんなろくな38聞いてないんだ。

371名無しさん@お腹いっぱい:2007/03/03(土) 02:33:28 ID:EkWJJxn+
ボイスコイル径が4インチつまり10センチの時に剛性が取れる最大径が25センチ10インチじゃないの?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 03:04:54 ID:6auyNF/3
>>370
その「モノ」は何なの?
4344も、2402も大したことないわけなんだが。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 08:39:34 ID:xJlxCD7y
>>372
>>370ではないが、例えを出していない段階でなぜ4344や2402を引き合いに出すの?
キミのような人には教えたくないよね。何か、こちらが書くことをすべて否定する
ような意固地さが垣間見えてるからねw
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 09:20:23 ID:G+NYmSL6
4344は詰まらん音で、JBLなんてこんなもんかと鼻先でワロタが
自分でマルチ組んでみると更に酷い音で激ワロタw
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 09:38:30 ID:6auyNF/3
>>373
具体例を出した方がリアリティがあるだろ。
「いいの聴いた事ないんだが」「何を聴いてそう思ったのか、変なの聴いて言われても困るが」
と返されるのではないか。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 10:25:21 ID:0C5+LKGP
>>374
あるあるwwww
結局、ちゃんとしたメーカー製のものはプロの設計だから素人計算の自作モノとは次元が違うんだよな。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 15:52:23 ID:QwcRJNH4
何しろ38cmは鳴らし難い。A5みたいに軽く鳴らすのがベター?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 15:55:14 ID:lINCfjH3
38cmって実動振動直径だよね?
メーカーによって表記違うじゃん?
エッジからエッジまで実際は35cmくらいとかさ・
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 16:24:57 ID:CVuadipq
>>377
A7では軽く、抜ける低音が気持ちよかった。
KINGDOMでは風を感じる低音が気持ちよかった。
4345では特に印象はないが、じゃましない低音はそれなりに評価できると思う。

いやな低音は、お腹にきて、いかにも低音が出ていますよー、ってやつ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 17:01:03 ID:oTdT+8C9
まあそれがいいって人も世の中にはたくさんいるんだよな
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 19:33:32 ID:lINCfjH3
でもプリメイン単体で鳴らせないシロモノって結局は
家庭には不向きだよぅ

382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 20:21:37 ID:CHU0RjaZ
ならしやすいことは、
悪いことなのか胃?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 00:42:39 ID:tnaBleQT
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 20:43:31 ID:uyWK9WDZ
16cmウーハの2wayに25cmサブウーハをchデバで分けて足してるけど
38cm宅と比べると低域の出方にえらい差があった。
調整である程度何とかならないかな。試行錯誤をずっとやってる。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 21:02:27 ID:ZYlXzlT4
どう違うのか具体的に描けんようなら無理じゃね?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 21:13:08 ID:f0pGfmx0
>384
フロア型がでかくて持て余し気味なもんで僕はそっちへ行こうと思ってるんですけど、
サブウーハを足しても難しいですか?


387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 02:07:23 ID:sbIAwX3j
サブウーハ−ってのは基本的に縁の無い所で縁の無い繋がれ方
する場合が殆ど。

フルレンジに低音が出ているミニスピーカーにハイカットだけの
サブウーハーでは繋がりっこない。(位相的に)
ちゃんと繋ぐとなるとウイルソンのシステムシリーズのような
使い方になる。
ウーハーBOXを分けた3WAYって事になると思う。
ましてや横向いたり下向いたりに音の出るサブウーハーだと
クロス幾ら下げても違和感満載。
どっから音が出てるか分からんカーステじゃないんだから
ピュアーにサブウーハーって考え自体が甘いと思う。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 11:24:59 ID:B1daxDi6
>>378
違う。
フレームの外形寸法がそのユニットのスピーカー径です。
だから、振動板の実径ではJBLの38cmより、
B&Wの801D或いはN801の38cmのほうが大きいです。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 11:28:34 ID:B1daxDi6
ちなみに801D(或いはN801)は、
ウーハーのフレームの一番絞った部分(横方向)で38cmあります。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 11:28:54 ID:eQ33LZ9B
25cmを四発入れれば38cm並みにはなろう
一発じゃ全然戦えない
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 11:46:42 ID:gYLFojVT
>>390
低音は出るけど低音の質がなー。
口径がある程度ないとウッドベースのようなホワンとした軽い低音が出ないんだよな。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 13:06:38 ID:jogf98vP
>>388,399
確かに801Dは見た目にもデカイですよね。
ならばこのスレ的には801Dのウーファーの方の勝ち?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 14:07:25 ID:B1daxDi6
>>392
それは一概には言えない。
それぞれ、振動板と口径にあった磁気回路・ネットワーク等を使用して
それぞれのメーカーが、それぞれのスピーカーに合った或いは狙った音を出しているのだから、
優劣は付けられないと思う。
付けるとすれば、実際に購入するユーザーの判断によるだろう。
これとて、予算の都合上、危うい場合もあるが・・・?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 14:30:35 ID:fkX1glDD
>392
悪くはないけど、高杉。
エベレストのほうが(・∀・)モエッ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 14:50:25 ID:jogf98vP
確かに高いなぁ・・・・
じゃあ4338かな。
ところでエベレストってなに?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 14:53:29 ID:jogf98vP
ん、すまんググればすぐ出てきた。
あのでかいやつエベレストって言うんだ。
300万超えてるけど、なんでこんな高いの?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 14:53:41 ID:Qux0n7iN
チョモランマ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 14:59:34 ID:B1daxDi6
えっ300万? ペアで600万〜660万でしょ?
税別定価。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 14:59:58 ID:YBgGsqHI
300万超えてるけど、なんでこんな高いの?

広告宣伝費、各経路の利益、タップリ頂いているだけ。

どうせ出る数は数十本。 広告はカラーページで1箇所、数十万円。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 15:03:22 ID:YBgGsqHI
でもね。数十本のために、、、製作してプロデュースして、、、
各雑誌で賞を頂けるようにして、、、良心的な価格なんデスョ。
無名で誰も知らなかったら、価格が五分の一でもアナタカワないでしょ。ね。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 15:04:57 ID:YBgGsqHI
この品物は、お金持ちの心の飢えを満たすモノなのです。
おわかりでしょうか。。。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 15:33:09 ID:jogf98vP
ふーん、ならばもし同じモノを良心的な価格で作ったら
おいくら万円なんですかー?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 15:34:34 ID:jogf98vP
ちなみにもうひとつ、4338が60万てのは妥当なの?
スペース上、また価格的にも4338くらいが適当なんだがー。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 15:43:26 ID:B1daxDi6
>>403
妥当でしょ?
鳴らすのに苦労する4348より鳴らしやすいこっちのほうが良いかと。
音の好みは別として。
サウンドハウス5階で4348と聞き比べたことあるけど、
ダイナミックで爽快なサウンドを好むなら4338で、
ダイナミックで濃密なサウンドを好むなら4348というところかと思う。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 15:52:37 ID:jogf98vP
>>404
ところで、アンプ類なんですが
4338と言えどプリメイン1台ではキビシイの?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 15:56:25 ID:WRU2VDqc
>>402
ガレージで作ったとすると、半額弱でしょ。
あのウーファー15万円とかするのよ。
でも、買ってくれないでしょ。ノーブランドで280万円とかしたら。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 16:06:50 ID:jogf98vP
>>406
たしかに。。。。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 16:16:31 ID:mYP8z4Tn
レスポンスは小口径に一歩譲るが、何と云っても
あのゆったりとして安定感ある土台の上に築き上
げられる音楽の印象は捨て難い。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 17:18:14 ID:B1daxDi6
>>405
オーソドックスにマッキンの6900とか、
アキュの550、ラックスの509(uかfSE)など、
そのメーカーの最上級プリメインなら大丈夫。
bQクラスでも鳴るけど、タダ鳴るだけになってしまう。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 19:16:14 ID:jogf98vP
>>409

DENON PMA-S10Uをしばらく暫定的に使用予定
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 19:44:42 ID:2Fd/vV5d
JBLなら↓におまかせ!(宣伝してやったぞ、ありがたいと思え!)

http://jbl43.com/
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 19:52:25 ID:Ey7gxCcp
>>404
鳴らすのに苦労するのは4338の方じゃねーの?
軽量で15インチじゃセッティングがシビアだろうに
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 19:56:12 ID:jogf98vP
箱鳴りの話ですか?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 21:22:36 ID:fg6/zyt2
口径に応じて、必用なエアボリュームてのが有るんだよ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 21:34:50 ID:jogf98vP
では4428も窮屈そうな箱に30cmウーファー押し込んでるけど
あれはどうなの?
昔の国産wayとかも
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 21:36:43 ID:qXvrY5IB
>>412
その見解は初めて見たな
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 21:55:44 ID:yXME3BHq
過渡応答を重視してるんじゃないかな。
JBLってみんなそういう感じのでしょ。小容量チャンバー+バスレフ+大口径ウーハー
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 22:05:18 ID:jogf98vP
うーん、みんな詳しいな。
いろんな表現が出てきたが

過渡応答を重視=初動特性の良さ
ってことでFA?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 22:20:49 ID:yXME3BHq
原信号にどれだけ近い波形かってこと
但しサイン波の連続のような周期信号でなく
単発インパルスやステップ(DC)入力のような信号ね。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 22:23:32 ID:wqnb62DZ
ハイコンプライアンスタイプね
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 23:21:18 ID:yvZV2eza
>>418
音で表現すると、立ち上がりがよく、立下がりが良い音、かな。
立下がりなんて言わないか・・・。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 23:51:18 ID:7S5wZsDG
制動がきく感じ?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 09:11:39 ID:YqrTIVVy
そうするとやっぱ4338が1番無難なんだろ〜菜。
このスピーカーはモニター系でありながら、
K2シリーズの使いやすさ・鳴らしやすさも兼ね備えているから。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 10:02:26 ID:ZOOWhg81
38センチなんて完全に時代遅れ、時代錯誤も甚だしい。現代の技術ではないね。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 10:28:48 ID:t0dBEdjM
意味不明w

じゃあ、何センチが現代の技術なんだよ?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 11:51:15 ID:/B9xARBN
韓国人のサイズは9cmらしい。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/diet/1170044344/1-100
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 13:52:31 ID:v5yHcIyq
北欧製の自作用単買スピーカーが25cmまでしか無いからだろ。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 01:46:41 ID:MlqovRBF
時代は46cmだよ
38cm以下のユニットから出る低音は偽物
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 06:13:26 ID:++dMAAWi
いや80でしょ。46なんて偽物もいいところだよ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 15:42:34 ID:jBkTe+6f
JBLとかの大口径ウーハって、面積でかいから振幅をそんなにとらなくても
低音だせるから、コイルが前に出たときの逆起電力が小さく済み
結果音の歪みが少ないのと、JBLの場合だけど、能率がいいから低音が軽く出る。

ってどこかで見たよ〜。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 16:29:53 ID:Fj6XmOGF
>能率がいいから低音が軽く出る。

低域の下限値を切ってるから軽く出るとか・・・?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 17:45:59 ID:uud/YhCp
25cmの低能率スピーカーでは切ったら低音無くなる。
必然的に無理伸ばし。
重たい低音しか出ない。

38cmが質と量のバランスが一番取れてるように思う。
JBLが良いとは思わないが。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 19:14:56 ID:iZcgK20v
低音って、やっぱ脇役な気がする。
だから、極端に主張しすぎると、非常に違和感が出てしまう。
当然なければ困るわけだが。

その極端な主張なくして、十分な低音の質感を得るための境界線が
30cmを超えたあたりじゃないのかな?

で、バランス的にとてもいいのが38cm。それ以上だと、上とのつながり
やレスポンスで、使うのは難しいのでは。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 19:50:45 ID:dBDyGt0E
要するに部屋とのバランスと聴く音量でしょ?
20畳までの小部屋に38cm持ち込んでもいいことないよ。
特に中高がホーンSPなんかだと最悪。うちは15畳だけど25cmで十分。
40cmも使ってみたけど鈍い感じだし、20cm以下だと飽和してしまう感じ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 20:12:30 ID:BeIyyt/A
>>434
>>特に中高がホーンSPなんかだと最悪。
えー、それはなぜですか?
もう4338たのんじゃったよぉ(6畳です、、、家具はろくにない部屋だけど)
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 20:32:58 ID:haZo/GJl
ウーハー口径と部屋の関係は、聴く音量と広さだけでは判断できない。
むしろ床が重要かな。床・壁に強度がなければ、足元にかなり気を遣うことになる。
またデッドな部屋だと高音が真っ先に死ぬんで、低音だけがやたら出てくるように聞こえてくる。
6畳でも専用部屋ならば、やり方次第でしょ。広くてもリビングではね。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 20:43:59 ID:bXSaTXZl
>>435
聴いてみて音場とかに不満が無ければそれで良し。
いちおうマルチスレに根拠が書いてあります。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 01:59:41 ID:HY98UE40
>>434 ウチはその最悪例なんだがw
今もスピーカーの間に座って超ニアレスで聞いてるよ。
寝るときも音楽流しっぱなし、間に布団敷いて頭を挟んでますw
ホーンの抜けの良い高音はリスニング位置でコロコロ変わるけど
それはホーン正面中央の反射波を拾うから。
はじめから正面中央をはずして聞けば、おk
15畳で25cmで十分? ある程度の音量で聞くならそうだろうね。
20cmの方がいいんじゃない?より点音源で生々しく聞こえる。
一日中聞いていられるような音量でも耳を傾ければ低音の底やシンバルの縁まで聞こえる。
そんな環境を作れる38cm+ホーンツイーターが大好きだ。
ところで中高音って言ってるけど、中音何Hzから何Hzまで、高音何Hzからで言ってんの?
439名無しさん@お腹いっぱい:2007/03/08(木) 02:09:09 ID:Uy5ZaRPM
まあピアノ等の標準音440Hz以下が低音で、440Hzから4400Hzまでが中音、それ以上が高音かな。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 05:33:58 ID:HY98UE40
う〜ん・・・・・ >>439
ピアノでもでない高さの基音がある中音域、
ピアニカで出せる低音、そりゃ変だ・・・
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 06:04:14 ID:SW4FsH7d
>>434
そりゃ、38cmを20畳以下の部屋にそのままおいたら、とっても
苦しい音になってしまうだろーね。

だったら、25cmの方がいいか?というと、重低音が出ないので、
聴きやすくはなるけど、やはり物足りなさがある。それに、変に重低音、
量感を補おうものなら、非常に変な低音になってしまう。
もっとも、今の主流はこういうやりかただけどね。

38cmを部屋におく場合の最低条件は、部屋をしっかり音響処理すること
だと思うよ。
そこの手を抜かなければ、やっぱ38cmという印象になると思うけどね。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 06:28:53 ID:wGDYkH1r
>>435
狭い部屋に大きなSPって、ホントに楽しいよなー(と懐かしんだりして W)
でも音量はあげられるの?
ある程度音量をあげないと低音がバランスとれないぞ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 08:58:18 ID:BLdUXFYY
>>432
>38cmが質と量のバランスが一番取れてるように思う。
JBLが良いとは思わないが。

>>434
>特に中高がホーンSPなんかだと最悪。

暗にJBLは駄目っていってるような〜?
暗にN801か801Dほめたたえてるような〜?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 15:10:45 ID:HY98UE40
>>443
シーッ!徐々に明らかにしようと思ってたのにっ!
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 15:17:28 ID:HY98UE40
>>442
つ[パラメトリックイコライザー]
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 19:54:59 ID:9yDajA3g
>狭い部屋に大きなSP
これで音量上げた日には難聴が待っている。
そもそも高感度だからちっこい音で十二分に楽しめる。
それよりもちっこいスピーカーの貧相な音では不満爆発だ。話にならん。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 20:08:22 ID:wGDYkH1r
>>446
難聴が怖くてJBLが聴けるか!w
小音量のJBLの音って痩せ細ってリアリティも何もなくてオレは聴けないよ。
それなら、小音量でも良い音のするSPを選んだ方がいいと思うんだがねぇ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 20:14:32 ID:UdOv2RUq
>>442
昼間ならかなりの音量出せるが
さすがに難聴になるようなボリュームは出せないというか出さない。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 20:47:44 ID:m2CsPuN3
>>446
>そもそも高感度だからちっこい音で十二分に楽しめる。
小さい音でもバランスがとれるとか自慢になりませんよ。
小さい音にすると本来は高低域が不足して聞こえる筈なんですから。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 22:30:05 ID:UdOv2RUq
Pioneer TAD Reference Oneは25cmだけど
偽モノなのかい?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 23:33:44 ID:KlGFXA7h
>暗にJBLは駄目っていってるような〜?
そう、JBLの38でまともに使えるウーハーって150−4Cくらい。

>特に中高がホーンSPなんかだと最悪。うちは15畳だけど25cmで十分。
明らかに最近の自作坊の戯言。
こういうのはまともなホーンなんて聴いた事が無く安物PAのJRXとかエレボイの
オモチャと比較してるのか?

452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 23:37:18 ID:2A/7FtD7
>>451
まともなホーンってどんなのですか?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 23:44:26 ID:lcgwxcIy
え?まともなラッパなんてあるの!!
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 23:46:35 ID:CBoxCFNO
そこでタンノイのウェストミンスターですよ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 23:57:26 ID:KlGFXA7h
フルサイズホーン。
YL.オーディオノート.ゴトウ.エール.オンケン.リニアテクノロジースレにでも行って聴いて来い。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 00:14:27 ID:1hDHeaPP
形状がラッパになってるものは必ずラッパの音がします。

終了---------------------------------------
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 01:27:48 ID:ALa74vHh
38cmのウーファーか。。。
まちがってけっとばすと破れそう。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 01:40:51 ID:ZwACTPNU
サンスイ大学イモ野郎?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 01:53:09 ID:fsqQTWUj
>>456
指数関数って知ってるか?
阪神グッズのメガホン=ラッパと思ってないか?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 01:56:07 ID:1hDHeaPP
>>459
指数関数でフラッターエコーやホーンの鳴きが消えるんですか?w
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 02:27:21 ID:fsqQTWUj
ちゃんと設計されたホーンならインピーダンス特性がフラットになるので
フラッターエコーやホーンの鳴きも起こらないよ。
当然材質による固有振動や外来音圧によっての鳴きは起こるよ。
其れはどんなスピーカーだって同じだし強度、デッドニングによって回避出来る。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 02:52:12 ID:9u2TcdE5
ラッパ音も味と思えば
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 08:51:31 ID:dVN4Wwts
というか、ラッパ音を好む人がホーンを選ぶんでないの?
ホーンからホーン臭さを取ったら、ドームとどう違うのかな?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 09:58:31 ID:L0LcjA6U
ちうか、間違って蹴飛ばせば20cmでも敗れるわけだが。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 10:10:52 ID:phLTJ+bi
>>463
そりゃ言いがかりに近い w
ホーンのスコッと出るところは良くても、ホーン臭ささは頂けませんて。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 11:08:26 ID:dVN4Wwts
JBLでホーン臭くないやつってあるの?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 14:30:43 ID:phLTJ+bi
>>466
基本的には紙は紙臭いし、ドームはドーム臭いし、ホーンはホーン臭いよ。
どのレベルの話をしてらっしゃるの?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 14:53:35 ID:dVN4Wwts
>ホーンはホーン臭いよ。
別にそれならいいんだけど。ホーン臭くないホーンがあるなら聴いて
みたいと思っただけ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 15:20:19 ID:o0Zwx+Vb
>>467
おいおい紙の話は素材だから違うだろw
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 15:33:43 ID:o0Zwx+Vb
つーかホーンってドーム型にラッパ付けた感じだから
あきらかにラッパ臭い音が+αされるよなw

>>461
それいったら
ちゃんと設計されたスピーカーなら周波数特性がフラットになり
過度歪や共振も起こらないよ。

と同じだろw

アナログの世界で完璧なものは無い。
ホーンは必ずホーンの臭いが+αされる。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 17:45:05 ID:phLTJ+bi
>>469
いや、「臭い」繋がりで w
普段、一般的な紙のSPを聴いてるとまったく気がつかないんだけど、ホーンを聴いた
後で聴くと紙臭さがわかるんだよね。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 17:47:13 ID:ZvNkxcTk
>>471
それいうなら・・
コーン型の紙臭いにたいしてホーン型の金属臭いだろwwwwww

おれは金属臭いよりは紙臭いの方が共振の収束が早いのでマシだと思う。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 17:56:41 ID:dVN4Wwts
ホーン=金属臭さ、というのはどうだろ。
JBLはそう感じることも多いけど、ステンレスあたりだと、そうも
感じないし。
タンノイはホーンに分類されないのかもしれないけど、あまり金属
臭さはかんじないけどね。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 18:04:15 ID:RDEd26xq
ケブラーを使えばケブラーの音がすると言い
紙を使えば紙の音がすると言い

しかし未だに
アルミハニカムはアルミの音がする!
というヤツは聞いたことが無い。
スキンまでアルミっていうのはあまり無いからな。
見た目の問題か。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 18:15:53 ID:ZvNkxcTk
>>473-474
どんな素材にも固有音(共振音)はある。
素材の共振音をどう抑えるかが技。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 18:27:49 ID:phLTJ+bi
>>472
ホーン型=金属臭い,ってドライバではなくてホーンの素材からくるイメージ?
木製ホーンなら木製臭いとか?
素材の話に流れたのはオレが「紙臭い」と言う表現を使った性だよな、スマソ。
昔、仲間内で「紙臭い」と言えばコーン型に特有な癖のことを表現してたもんで..
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 18:42:28 ID:t2pYQ2qy
要するに
JBL信者(ただし安物限定) vs アンチJBL
ってことですねwww
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 18:59:13 ID:ZvNkxcTk
>>476
ホーンの振動板は基本的に金属でしょ。
まあセラミックとかもありかもしれんけど。

>>477
むしろ高級品のほうが個性的な音してない?>JBL
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 20:01:29 ID:RDEd26xq
やたらとノイズ低減を主張して売りにしてるのはONKYO辺りだな。
確かに変な音はしないが吸音材がやたらに少なかったりしてアホかと思う。
手抜きしてわざと価格なりの音に落としてある辺りがセコイ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 21:27:45 ID:5zWf9mXw
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 02:00:58 ID:lIVgPb4W
なんでホーン=JBLになるんだ?
JBLでインピーダンス特性がフラットなホーンて無いな。

>>470
認識レベルが低過ぎる。
ピストン・モーション・コンプレッション・ドライバーって知ってるか?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 02:05:18 ID:bzXHeVhg
>>481
何それ?そんな抽象的じゃ答えようがないよ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 02:07:35 ID:bzXHeVhg
でもピストン・モーションはすきだぜw
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 02:27:32 ID:WEFlXY4/
アレは体育館みたいな広さのところで使うように作ってあるものだよ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 19:53:05 ID:VXS+SrAk
>>474
しかし未だに
アルミハニカムはアルミの音がする!
というヤツは聞いたことが無い。

そんじゃぁ、答えてやるよ、
そのタイプは、駆動時、シュワ、シュワとハニカムが歪む時に
生じる付帯音が出るよ。
尚、単体で非常に耳を研ぎ澄まさなければ聞こえてこないよ、
俺は、そうやってより優秀なスピカを選別してきた、
この付帯音を確認した時点で、アルミハニカムは没とした。
そこまでこだわらないと、ピュアの音は手に入れる事が出来ないよ、
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 21:00:15 ID:Nm9Nv80+
JBL L300ってどんな音ですか?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 22:05:13 ID:uiA2A6em
で、ピストン・モーション・コンプレッション・ドライバーって何?
そんな言葉が存在するのか?w
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 03:12:09 ID:dpbDujxX
コンプレッション・ドライバーって知ってるか?
ピストン・モーションって知ってるか?
マルチスリットやマルチホールスリットじゃないシングルスリットの
コンプレッション・ドライバーが有るって知ってるか?

知識がネット上の書き込み程度しかない無い馬鹿が多いって知ってるか?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 03:29:06 ID:LsqclSff
コンプレッション・ドライバーはわかります。
ピストン・モーションもわかります。

でもピストン・モーション・コンプレッション・ドライバーは初耳ですw
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 03:40:10 ID:dpbDujxX
振動板の分割振動を拾い高域を延ばしたコンプレッション・ドライバー
でなく、コンプレッションドライバーの理論特性どうりの動作をさせ
ピストン・モーション動作領域のみを利用するドライバーの事。

コーンやドーム型に比べ理論上歪率が1桁以上良くなる。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 04:01:46 ID:LsqclSff
あまりにメーカーの売り文句っぽい言葉ですねw
今までホーンに限らずピストン・モーション動作領域のみを
利用するのがマルチの目的だと思ってました。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 04:53:14 ID:dpbDujxX
それはダイレクト・ラジエーターでは殆ど不可能じゃ無いですか?

いつの時代からホーンが歪が多くてドームが低歪なんておかしな説が沸いてきたのか?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 05:04:52 ID:LsqclSff
ドームが低歪というよりはラジエター以外の余計な音が付きにくいのと
周波数毎にタイムラグが少ないので個性的な音になりにくい。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 08:58:41 ID:dpbDujxX
それは逆じゃないかな。
ピストンモーション動作しているホーンドライバーの振動板は
単に空気を押すだけの存在になります。
材質の種類に関係無くその部分での固有音と言うのは意味無くなります。
実際には強度等で多少の差異はありますが音はすべてホーン次第。
ホーンカーブが理想形に近ければインピーダンス(周波数毎の空気抵抗になる)
がほぼフラットになり固有音が一番少ないスピーカーとなりますよ。
こういう状態を実現しているのはWEの555はじめYL,ゴトウ,エール等の
極一部のホーンスピーカーになります。
それに比べ基本的にダイレクトラジエーターでは分割振動、素材の音から
逃れる術はありませんよ。

先のJBLの安物PAやL-300などではけっしてそういう状態の音ではありません。
L-300、典型的なドンシャリの中抜けの音です。
この辺をホーンの音だと思うのが間違いです。あれはJBLの音です。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 10:41:09 ID:7i+jc4On
>それに比べ基本的にダイレクトラジエーターでは分割振動、素材の音から
>逃れる術はありませんよ。

ピストンモーション領域だけを使えばいい。
3〜4ウェイで実現できる。
2ウェイでは難しい。(無理ではない)
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 15:31:47 ID:qPxfx8p3
>WEの555
ヒノオーディオにあったんで聴いてみたけど・・・
あれにウン十万円も掛ける神経がわかりませんわw
WEは昔すぐれた企業ではあったけど今となっては使えるの真空管くらいでは?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 17:07:37 ID:RsE5Z6l+
>>494
そんな魔法は存在しません。どこで洗脳されたんですか?
一般にピストンモーション領域と言われるところでも
固有音が発生しないラジエターなんて存在しないと思いますよ^^
もちろんホーンでもドームでも同じです。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 21:35:03 ID:/1NL4VNA
ラッパ信者はビンテージ品が好きですからw
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 23:18:04 ID:mZQKoK1x
>>494
>L-300、典型的なドンシャリの中抜けの音です

やはり38cmウーファーには434X系のようにミッドバス(4way)が必要ってことですか?
L-300同様、現行の4338(3way)ではどうなんでしょうか?
これから38cmウーファーに手を出そうとしてるものですから
興味あります。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 23:44:49 ID:LughZSd4
いや〜、参考になるなぁ。
コンプレッションドライバの理論的な優位性を一部見た様な、、、
チョット疑問に思ったのは、このタイプはフェージングプラグ
と言う狭窄部分を通るのでコンプレッションが発生するんだよね?
だからダイヤフラムが前に動いた時は理想的な動作、
つまりダイヤフラムに均等な圧が加わり分割振動は起き難い、
しかし後方に移動した時はどうだろう?
今度は凹面に負圧が発生するので、強度的に弱い。
だから理想的に作用するのは、前に動いた時だけ?
チョットスレッドと話題がズレました。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 00:44:42 ID:EiWoRCf6
ラッパらしい反響音の混ざった音がする優位性はありますね。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 00:53:28 ID:rG4waPC5
理屈はともかくとして、ちゃんと聴いて、好きなものを選べばいいだけのこと。
形式だけで音は決まらない。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 16:17:05 ID:W4d1bfTr
古いスピーカーはやっぱだめ。素材の音が強い。
素材に関しては進歩してないようで進歩してるんだなと思う。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 17:15:46 ID:jA861t0Q
>>500
555系統の振動板の形状見た事ありますか?
単純なドーム型だけだと強度が取れないので一度反対方向に曲げてから
ドームを形成してます。
スレ違いなのでやめましょう。

ピストンモーション領域に関しては殆ど素材の音は無視出来ますよ。
素材の固有振動自体が分割振動なのですから。
ウーハーに限って言えば素材の進歩って全く無いですね。
べクストレン、ポリプロピレン、ハニカム、アルミのサンドイッチコーン等
全て定着しませんでした。紙に帰結してます。
そして昔の紙が技術的に出来ない、逆に後退してます。
その為に新素材あれこれと開発してるんですけど。
昔の日本の和紙の技術が最高とされてます。今の日本では出来ないらしいですが。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 17:26:21 ID:W4d1bfTr
>>504
>べクストレン、ポリプロピレン、ハニカム、アルミのサンドイッチコーン等
そんなダメ素材ばっかり上げないで下さい(ポリ以外)w
紙ベースですがカーボン繊維配合コーンとか進歩してますよ〜
またパナソニックが開発した竹繊維を使った素材も期待大です。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 17:40:32 ID:W4d1bfTr
まあ一つ言えるのは内部損失の低い金属系の振動板は
固有音が大きいってことだな。特に高い周波数で使うのは最悪。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 18:15:22 ID:ShCKEJfX
同じJBLでも、今のピュアパルプコーンのほうがズーット良いてことだね?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 18:18:06 ID:jA861t0Q
結局紙じゃないですか。
昔ほどの紙が出来ないから新素材配合してるに過ぎないですよ。
ま、何を造ったところで定着する事は無いと思いますよ。
2,3年すればあの能書きはなんだったんだというのが殆どでしょう。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 18:18:12 ID:u3ZMAWFh
>>504
エッジ素材にはどういうのが良いの?
505が書くように振動が反射してきたらやはり固有音があるよ。
ってかハニカムって構造のことであって材質ではないよ。
パルプのハニカムだってある。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 18:25:06 ID:jA861t0Q
エッジレスが理想じゃないかな?
ただ製品としては難しいので色んな素材にダンプなどして使う事に
なるでしょうけど。
個人的には音を聴けば昔のフィックスの物が良く聴こえますけどね。

アルミハニカムって書くつもりだったんだけど。普通分かるでしょ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 18:28:07 ID:u3ZMAWFh
普通だからわかんねーよ
パルプのハニカムだってあるって書いてんだろうが。

エッジレスじゃ反射するっつーの
理解して読んでる?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 18:48:44 ID:jA861t0Q
振動が反射?
何の振動が?
素材の共振や分割振動をエッジで止めると?
少なくともピストンモーション領域で使うならストレスフリーの
エッジレスが理想だと思うが?

何が言いたいのか分からんよ。それに君は普通じゃないよ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 18:57:59 ID:u3ZMAWFh
全部の領域をピストンモーションで使えると思ってんの?
理想論で妄想オナニーしちゃう人か
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 19:41:44 ID:jA861t0Q
38cmでクロス200Hz以下くらいならピストンモーション帯域でしょ。

ピストンモーション領域に関しては殆ど素材の音は無視出来ますよって
書きましたが単にそう書くと誤解を招きそうなので補足します。

ネットワークやデバイダーで帯域制限しても素材の共振により分割振動も
起こります。だから素材臭い音ってのがある訳です。
コンプレッションドライバーの場合ホーンと組み合わせた場合の伝播特性が
制限される為振動板で発生する共振による分割振動は理論上伝播されません。
ですから同素材のドーム型より同じピストンモーション帯域で使用しても
ずっと素材の固有の音が出難いのです。それが歪の低さで表されます。
もちろんシングルギャップのピストンモーションドライバーの場合です。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 19:47:55 ID:H6MmtBS5
それはそうかも。そんな気はする。
ホーン否定派は、ホーン鳴きや反射音を問題にしているのだろう。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 20:25:54 ID:+jCWcIQE
ID:jA861t0Qさんよ、
「それに君は普通じゃないよ。」

そこまで書いちゃあいけないよ、
貴方こそ、実は本質が見えてないよ、
ウンチクが多いが、

どれどれ、
「昔の日本の和紙の技術が最高とされてます。
今の日本では出来ないらしいですが。」

誰が断言したの?
って事は、技術は一度頂点を極めて、その後
発展はないのかい?
そんなバカな。
尚、俺は設計が良いポリプロピレンコーン絶賛派、
貴方は出会った事がないようだ。

「エッジレスが理想」

またまた想像で発言しちゃって、
恥ずかしいよ。
エッジレス聴いた事有る?
ずばり言おう、
コーンとエッジは共存関係に有るんだよ、
エッジの微妙な抵抗が支点となって音を出す要素を担っているんだよ、
フリーエッジにすると、どうだろう?
その結果はもう古い体験だったので音の質は残念ながら忘れたが
聴ける音ではなかった。

一連の知ったかぶった発言は少なくとも止めたほうがよいぞ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 22:01:39 ID:u3ZMAWFh
>クロス200Hz以下くらいならピストンモーション帯域でしょ
へー。そりゃ聞いたことがねーわ。
ハニカム振動板かい?
それともストレートコーン?
前者なら現実的だけどねぇ。
要するにピストンモーションなんてしなくたって聴覚を誤魔化せりゃ良い。
PPコーンのスピーカシステムは最近無いね。ケンウッドが安いの出してたくらい。
LCPとかいう高分子素材だがDS-500はクセが無かった。低音は出ないが。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 23:24:25 ID:EiWoRCf6
>>514
同じ周波数帯域で共振のみが抑えられるなんて話は聴いたことがありません。
トランジェントが良いというのも大嘘。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 23:26:00 ID:EiWoRCf6
あと日本の和紙の技術が最高なら代表ユニットを上げてみてほしい。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 00:25:15 ID:V/hB6QIv
これが過度特性がよいと一部のマニアが豪語するホーン型のサイン派応答です。
周波数毎に遅れるホーン型の特徴が良くわかる例です。JBL4333と4344。

http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20070314001256.jpg
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 00:32:14 ID:OzyBv2Qh
ホーン派が言っているのは、こういう吊るしのしょぼいホーンじゃないと思うよ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 00:35:44 ID:V/hB6QIv
どんなホーンでしょ。。
周波数で音源がずれる。鳴きが入る。エコーが効く。
等はゼロには出来ない宿命なんですが。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 00:40:28 ID:8yHFCiuy
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 00:54:15 ID:OzyBv2Qh
ttp://bigblock-power.com/
こんなやつじゃないか?俺は知らない。
こういう人が言いたいことは分かる。
超軽量振動板を超協力マグネットで駆動して、ロードをかけて空気を鷲づかみにする。
音が生きて飛び跳ねて出てくる。
少々鳴いたところで、音そのものの格の違いは月とすっぽん。
ちっこいマグネットで緩々と音を出す、見た目だけスタイリッシュな
ハイエンドとかいうスピーカーなぞ、小指の先で吹き飛ばしてしまう。
と言いたいらしい。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 01:19:33 ID:V/hB6QIv
>>523
同じ本にパイオニアのホーン単体の測定結果ものってる…
もちろん良くないけど。

>>524
そこにある、こういう意見なら納得。
「この大型ホーンのカッコよさでA5を購入した。アルミの響きが適度に心地よい。」
自分もカッコでホーンツイター持ってるし、シングルの真空管アンプ作るのも趣味だし。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 01:24:39 ID:OzyBv2Qh
カッコは別として、音に対してこういう>>524意見を言っているようだ。
言いたいことは分かる。
多くのハイエンドは、裏豚を開けたらしょぼいもんだからね。
原価数千円のユニットで、どれだけの音が出るんだ、という意見は。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 03:34:36 ID:rwrnd4hC
1910年ごろGE(RCA)がコーンスピーカーのコーン紙を造る為に日本に和紙の製造技術を
研究に来ていたのは有名な話だけど。
昔の和紙が今は出来ないのは和紙屋さんに聞けば分かるよ。
例を挙げろって言われればその頃作られたRE-103とか104?
和紙を使ってる訳ではないが紙すきの技術を盗んで(研究して)製造されてる。

上のホーンドライバーの話はシングルギャップのピストンモーション動作の
ドライバーについてですよ。
JBLのマルチギャップ+ショートホーンなど論外です。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 03:40:17 ID:V/hB6QIv
1910年とはこりゃまた古いですねぇw
あとピストンモーション動作の話は置いといても
周波数毎に音源が異なるのはホーンの特徴ですよ?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 03:50:18 ID:V/hB6QIv
ホーンに不可欠な高次のNWのクロスオーバー歪。
ここでも過度特性が損なわれてしまう。

http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20070314033533.jpg
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 03:56:47 ID:V/hB6QIv
ああDSP等で音域を分割して、なおかつホーンの形状から算出した
ディレィをかけて補正した信号を入力するってのは理論上可能かもしれないw

でもそこまでしないといけないということは忠実再生には向いてるとはとても…
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 04:14:53 ID:rwrnd4hC
>>516
エッジレスってフォスの昔のエッジレスウーハーの事言ってるの?
あれは玩具だよ。
昔ならアクシオム80.
今ならオーディオノートに完全にエッジレスじゃ無いが支持をピアノ線
でしてエアー漏れのみ止めた物があるよ。
理想というだけで完全なエッジレスは現実問題としては造り難い。

ポリプロピレンコーンね、LS5/8なら持ってるしインフィニティーのも
持ってたがこっちは今二。後幾つかは聴いたと思うけどどれも緩い低音
しか出なかったと思うけど。

ホーンはゴトウの555系にS-200でも付けるかWE-555に25Aホーンでも付けて
特性でも計ってみてくれ。
上記マルチギャップのような周波数毎に遅れた訓遅延特性は存在しないよ。

>>528
1910年は確かに古いですけどコーンスピーカーの創世記に日本の技術を盗み
その後のアメリカのコーン紙の製造技術に継承されホーレー等がある訳ですから。

周波数毎に音源が異なるってのは高い周波数ほど奥に音像定位するって意味かな?
それはピストンモーション動作の受け持ち帯域外の話でマルチギャップ等で
高域を無理に延ばした場合に問題になる事じゃないですか?
15Aとか22A、31A、2340のように曲げる事により仮想音源を喉元に持ってこようとした
ホーンもあります。
特に31A、2340はマルチギャップ用ですのでその効果は絶大です。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 04:32:20 ID:rwrnd4hC
ここでホーンの話をしてもスレ違いなのでもう辞めましょう。
ホーン、ドライバーはYLスレで。

私的にはRCAのMI-9444が最高の38cmウーハーだと思います。
強力なマグネット、強靭な軽量コーン、それでいてJBLの130なんかと違い
しっかり低い音まで蹴飛ばしてくれます。
2番にステフェンスのLX-103。物凄い腹に響く重量感有る低音が出ます。
でも反応もALTECの515より早いです。
3番目にロンドンWESTREXの2080A。ALTECの515系ですがきりっと締まりボケがありません。

このあたりの38cm聴いて今のディナあたりと比べてみて欲しいな。
本当に良く出来た38がどれだけ凄いか解ると思うけどな。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 04:35:00 ID:TE7mdjnv
昔トリオが和紙コーンのツイータを使ってたな。
オレ持ってたけど型番失念。ググっても出てこねー。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 04:43:36 ID:OzyBv2Qh
今のスピーカーの代表にディナなんか持ってくるなよ。
中高域ユニットは、そこそこのものだと思うけど、ウーファーは20cmくらいまでで
特筆するものでもないし。
大きめのウーファー作ってるとこと言えば、ETON、フォーカル、オーラあたりか。
フォーカルは物量投入タイプだね。(まあ粘土磁石だが)
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 05:07:04 ID:OzyBv2Qh
>周波数毎に音源が異なるってのは高い周波数ほど奥に音像定位するって意味かな?

各ユニットが物理的に離れているってことだと思う。
周波数によって、違うところから音が出ているのが分かる、と言いたいのではないか。
6ちゃんは、位置を合わせて、向きを調節したら、違和感はなくせたと言っていたが。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 05:24:29 ID:rwrnd4hC
あ、そういうレベルの話ですか?
それならコーンでもドームでもマルチにすれば同じようなものでしょう。
中音ホーンの中に高域用ツイター入れたり出来るので逆にホーンの方が
有利かな?
今同軸ユニット搭載したトールボーイ流行ってますよね。
それに近い形に成るかな?
どっちにしても波形が空間合成出来る距離は離れて聴きたいですね。

>>534
そうなの?フォーカルって小っこいユニットのイメージしか無いもので。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 07:59:19 ID:Vuk5JsWw
>このあたりの38cm聴いて今のディナあたりと比べてみて欲しいな。
ディナはあの低音が何とかなるのなら、購入してみたい気はあるけど。
鳴らしきれば、って良くいわれるけど、すっきりした低音が出ている
ディナは聴いたことがないので、今でも敬遠している。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 09:26:40 ID:7zQDeHO5
>>536
>それならコーンでもドームでもマルチにすれば同じようなものでしょう。

ドームミッドとツイーターならば、距離は10cmちょいで、一体成型のものは7cmくらいだったりする。
ホーンはその厚みがあるので、30〜40cmは離れていると言いたいのだろう。
中音ホーンと高音ホーンでは。

中低音ホーンもいれると、1m離れたりするでしょ。
それを言ってるのだと思う。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 09:45:32 ID:oODVcP8B
>527
今世間一般で言われる和紙は、長繊維を使って機械漉きした物を
和紙と言ってますが、これは「和紙風」の紙です。
通常手に入る和紙の90%以上はこういった物です。

昔ながらの和紙もありますよ。
大量生産ができないのと、採算が合わないだけです。
ごく少量、流通していますが非常に高価です。
それに、SPコーンの素材として良いか?というと
必ずしも良いと言えないと思います。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 10:15:44 ID:rwrnd4hC
和紙自体をコーン紙に使っている訳ではなく、和紙の繊維構造、製造技術が
スピーカーのコーン紙の理想系に近いので研究開発したって事であって
あくまでその製造技術が最高って事です。
仰るとおり今本物の和紙は非常に少ないですし、技術的な継承も途絶え
その時代の物は今ではもう出来ない(梳ける人が居ない)との事です。

他にも結構オーディオでは日本の技術がアメリカに流れてスピーカーに
流用されてますよ。
たとえばホーンのKS-6368、6367。これは柿渋を使った昔の押入れ葛篭の
製造技術で造られてます。
541それは:2007/03/14(水) 12:33:04 ID:b4F4uVAK
和紙は確か以前丸尾音響が、和紙の柿渋のSPを作っていましたね。
あんまり聞かなくなったけど。和紙はなんか塗らないと固有振動が
少なすぎてつまんない音になるのではないでしょうか。内部損失も多そう。
柿渋とか、もち米糊とか塗るね。
RCAとかグッドマンとか昔の音の良いSPは紙の固有振動で聞かせていますので
何にも無いとつまんないですよ。
ピストンモーションといいますが、それは、ボイスコイルの事でしょうね。
振動版の全ての点がピストンモーションって事を追いかけるなら
大春さんのセラミック振動版になるでしょう。あれはつまんないでしょう。
それ以外でしたらウーハでも何でもたわみますよ。ローリングもあるし。
内部損失が大きすぎても面白くないでしょう。 やっぱり。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 12:36:19 ID:F1t+pw4+
低い周波数では、ピストンモーションしてるんではないのか。
A4の紙を手にとって、ゆっくり動かせば平行移動してるよね。
速く動かす(周波数が高い)と、たわむけど。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 12:46:13 ID:RprZBG5P
直径2m位の大口径コーン作って真ん中に勃起ブツを入れて禿げしくピストンモーションすれば超低音が出る予感
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 12:56:27 ID:sTwJ0qHq
一部の人がピストンモーションと言ってますが、
なにを持ってピストンモーションなのかさっぱり分らんのですよ。

メーカーがデーターを採って、
「ここいらが実用的なストロークがとれる
[ピストンモーション領域です。 距離ミリ]
と言うので有れば分る。
これで有ればどんなSPでも有る。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 12:58:46 ID:F1t+pw4+
>>536
>フォーカルって小っこいユニットのイメージしか無いもので。

こんなやつ。(15インチ)
http://www.diyparadiso.com/datasheets/speaker/focal/Audiom_15WX.jpg
振動系が137.54gというのは、昔(4343以前)の軽いコーンに比べたら重たいのだろう。
ただ、馬鹿みたいに重いかと言ったら、そこまでではないと思う。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 13:11:35 ID:F1t+pw4+
よく知らないんだが、ちょっとググってみた情報では、
JBLの4343以前の軽いウーファーは130Aと言って、70gという軽さだったらしい。
それが4343あたりの時代から、136Aとなって、151gになったという内容が書いてあった。
昔を知っている人の意見を聞くと、130Aタイプのウーファーは、軽いので音は速いが、
低音としては物足りなかったらしい。
100gくらいが速さを捨てずに量感を得るラインなのだろうか。
そう考えると、フォーカルのヤツは、重くて重くてしょうがない、というほどではないようだ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 18:38:58 ID:UAGrfcVq
>>544
ウェスタンだゴトウだといってる信者に何を言っても無駄
そんな優れた技術ならみんな真似して歪ゼロのスピーカーが出来てるよw
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 22:43:18 ID:V/hB6QIv
>>535-536
違いますよ。>>520を見ればユニット内で遅れてるのが一目瞭然です。
特に広いレンジを受け持ってるスコーカーで(Sa,Sb,Sc)目立ちます。

これはラジエターでなくホーン内で起きるようです。
音の伝わる速さが気圧で変化するように
機械的な圧力が周波数によって変わるんだと思う。

当然、位相も回転します。この位相特性と周波数特性は両立は困難だったっと。
http://www.kubotek.com/haniwa/news/news_haniwa.html

詳しいことはマルチアンプシステムという書籍に載ってるようです。
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20070314222051.jpg
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 22:51:28 ID:V/hB6QIv
>>531
WE555+25Aに自信があるようでしたら、AEDIOさんかどっかに
インパルス特性とか測ってもらったらどうですか?
見ないほうがいいとは思いますが・・・
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 00:36:48 ID:U7uAZQaB
そんな遅れ聴こえないだろ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 02:35:36 ID:nt4sTY6K
>音の伝わる速さが気圧で変化するように
機械的な圧力が周波数によって変わるんだと思う。

それがインピーダンス特性に表れるのです。
インピーダンス特性がフラットに近いという事は
周波数毎の空気抵抗に差が無いという事です。
それの実現が難しいのがホーン型に個性的な音の物が多い由縁です。
コーンやドームにも色々なユニットが有る様にホーンドライバーの音を
一派一絡げにするのはどうかと思います。
位相の回転はフィルター素子で落とそうがホーンのカットオフの影響で
音圧が落ちようが変化があれば同じように回転します。
その掲載のグラフでも下の方で位相が進んでますでしょ。
ですからホーンスピーカーではカットオフ付近までは使用出来ないのです。
出しっぱなし等もっての外。
それはホーンに限らずコーンでもドームでも減衰が起これば位相が
回転するってルールーは変わりません。
フルレンジにウーハー足したり、ツイーター足したりカットを双方に
ちゃんと入れずに繋ぐと位相ずれで空間合成はしません。
なんか参考書籍などをアップするのが2ちゃんの定番のようですが
その殆どが素人さん向けのハウツウ本やプログですね。
間違ってるとは言いませんが説明不足ですね。

>>549
仕事柄昔にそのあたりのスピーカーは殆ど測定しました。
555は22Aホーンで採りましたが。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 03:28:18 ID:ziL9hLsd
>コーンやドームにも色々なユニットが有る様にホーンドライバーの音を
>一派一絡げにするのはどうかと思います。

そんなつもりはなかったのですが、例えが少なくてゴメンナサイ。
スレ違いになるので別のスレに移動しようと思います。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 03:32:52 ID:U7uAZQaB
まあ、そんなところだろう。さもありなん。
だから、6ちゃんは、ホーンは2オクターブで分割(カット)して繋いでいくと言っていたわけだ。
どっちにしろ、そんな回転は聴こえないので、問題とは思っていなかったが。
そんなことよりも、ビッグマウスになりやすいとか、もっと明解らしき点を無視して、
なぜ大した問題ではない位相回転を持ち出すか疑問だった。
位相を言うと、それっぽい(訳知りらしい)からだろうか。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 03:46:22 ID:ziL9hLsd
位相と聴覚についてはまだ全然わかってないといっていい。
音源をそろえると音像がよくなると実感。
ビッグマウスの話はありきたり。

で、ちょうど良さそうなスレがありました…
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1171771415
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 12:06:23 ID:Zek18ZtP
>一派一絡げにするのはどうかと思います。
十把一絡じゃないのか? どうやって変換したんだ…
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 15:41:54 ID:onVeYJA6
タンノイのウエストミンスターについている38センチウーファーが秀逸
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 21:45:09 ID:q6fw+YD/
タンノイのグレンエアについてる38センチウーファーが駄品
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 23:55:53 ID:9xjh6vB8
所詮は好みw
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 00:20:14 ID:xgmyuSpJ
結局、既製品ならどのモデル買えばいいの?
素人考えではJ社がすぐ思いついちゃうけど。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 00:39:34 ID:pBv4ePkN
DYNAUDIOとかソナスにしとけば間違いなし。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 01:04:13 ID:mzQIjZHl
>559
やっぱアルテックの同軸だよ。素人は。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 01:19:40 ID:j4Nu2nSc
素人と聞いて魑魅魍魎が集まってきたw
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 01:38:57 ID:pBv4ePkN
大雑把にいうと

北欧→忠実再生を目指した音
米→個性的な音
日→中途半端な音
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 02:24:47 ID:6iSuUnBK
ちょっと質問させてください。

今日の昼の2サス再放送が、科学捜査のもの(沢口康子主演)だったんですが
次のようなトリックでした。

”ある女子寮でポルターガイストが起こるというので調査した結果、
放送用の、あるいは部屋にあるミニコンポから超低周波を流して、
家具や窓枠をゆするというトリックであった。その音源はカセットテープであった。”

でも、放送用の壁に取り付けたスピーカーやミニコンポから、そんな低周波が
出るものでしょうか?また、カセットにそのような音域が入りうるんでしょうか?

あまりオーディの実情に詳しくないので、質問させてもらいました。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 04:34:20 ID:yf0iCoCD
>>563
へー、最近のガキの認識ってそうなんだ。
えらいアメリカを見下してるなぁ。
アメリカの音ってのは地域によって全然違うし1つには括れないなあ。
それにヨーロッパ製が忠実再生を目指した音ってのもどうかな?
かなり個性的なものばっかだけど。
確かにDIY用のユニットは随分ましにはなったけど。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 06:35:01 ID:mzQIjZHl
>564
>カセットにそのような音域が入りうるんでしょうか?
昔?映画の「センサラウンド」はサウンドトラックに入っていたらしいので
できるかもね。(詳しくはぐぐって)
>送用の壁に取り付けたスピーカーやミニコンポから、「そんな」低周波が
「ゆする」ってのがどんな程度か?だけど、かなり動くのなら口径小さくても
改造して、可聴音を出すのでなくただ一定の低振動するようにして、たくさんの
数のSPを同調&集中させれば可能かも。
後は、窓や家具の構造にもよるし。自分ちの家の窓や食器棚は、TVの映画なんかの爆発音程度で
カタカタ鳴るよw。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 07:02:08 ID:JbzfXZEk
>>564
絶対ムリw
以前8Hz鳴らした時、耳じゃなく部屋全体が鳴り出したことがあるけど
振動板が偉いことになるのとカセットテープじゃ無理ジャマイカ?
一番の問題は、そういう暗騒音ってのは結構有って、トラックの走行音とか
クーラーの室外機の唸りとかが屋内に共鳴すると、シス卿が現れたか?と
思うほどの超低音が場を支配する。そして、パンピーは誰一人気にしないw
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 08:23:33 ID:+YOCTm3L
>564
逆に、電話で高周波聞かせてってのも昔あった、当然無理。
ラジカセで可聴帯域以下の低周波は出せません。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 14:48:26 ID:fuUlBBB1
>>565
北欧にそんな個性的なもんなんてないだろ。
ヨーロッパ全体ならタンノイとか色々ありそうだけど。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 17:53:58 ID:yf0iCoCD
十分かたわだよ。
アメリカのメーカーが北欧製のユニット使ってシステム化してるのは
そうでもないが北欧のメーカー自体の製品は音樂の許容範囲が狭いのが多いよ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 20:33:29 ID:ar+MsU3I
かたわっていうのはアルティックとかウェスタンのことをいうんだ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 01:39:58 ID:qKyqxkcD
おいおい、409とかちょいと聴いてALTECわかった気になってないか?
ウェスタンはどうせ脳内だろうし。

ちゃんと所有して評価しようね。ま、無理か。

573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 01:47:09 ID:0VeSENtv
悪霊退散!悪霊退散!w
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 01:47:59 ID:+6EJzSk6
ウェスタン何とかって店でハイの抜けた音でかかってるじゃん
札束持って買ってくのは大体爺さんだよw
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 01:50:33 ID:+6EJzSk6
あとアルティックのフルレンジ聴けば大体レベルはわかるよね
初期の405Aに比べたら大分マシになったけど相変わらず汚い高域w
まあこれはこれで面白いんだけどさ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 03:58:52 ID:68Pi7NEB
糞スレに 生まれしキチを 闇にへと 葬れや
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 10:09:01 ID:DNBhAkE0
字余りに ヘタレしヴォケに 逝ってよち
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 14:46:49 ID:T+xKI71S
>>566-568
レスありがとうございます。
やっぱり、フィクションならではのトリックなんですね。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 15:09:10 ID:sphRzJld
ミニコンポのスピーカーではなく、スーパーウーファーならば、やって出来ないことは無い。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 23:28:23 ID:qKyqxkcD
>>575
やっぱ、そのレベルでの評価でしかないわけね。
405とデンマークあたりの8〜12cmあたりのフルレンジ比べてるのね。
ALTECにおいて405なんてのはHiFi用途として開発してないんだから。

ALTEC評価するならせめてスレタイでもある38cmの同軸、604シリーズ
あたりでしてくれないかな。
それにウエスタンなんてのは既製品の無い業務用オンリーの機材なんだから
某店のチョイ聴きで判断出来る物じゃない。
札束抱えて相談に行けばまともなの聴かせてくれるかもしれんよ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 00:33:46 ID:ZZqIyEBe
もうウェスタンの技術力なんて今じゃ粕みたいなもんなんです。
いくら300Bが優れてるからって今はハイビジョンフラット画面の
隅から隅まで正確に電子飛ばせる時代なんよ。
あの札束ってウェスタン教のお布施みたいなもんだからw
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 16:59:32 ID:WdMpJ+OP
未だに黎明発展期のウェスタンの技術力のカスで食ってる連中ばかり、と言った方が正しいな。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 17:16:17 ID:ZZqIyEBe
当時のウェスタンの技術者が最優秀であったことは確か。
でも今じゃ優秀な技術者はハイテクにいくからね。金にならないし。

最新のATCやSCANあたりの25〜30cmあたりに300Kg程度のデッドマスつけて聴いてみれ。
ヘナヘナの38cmじゃ再生できない鉛の堕ちるような芯のある低音が聴けるから。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 18:24:01 ID:V1v/oOoD
>>583
>でも今じゃ優秀な技術者はハイテクにいくからね。金にならないし。
ホント、ヲレもそう思う...
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 04:42:42 ID:hcAPgT66
ALTECやWESTANなんて高域フラットに出てるの
聴いた感じじゃ5Kcくらいまでじゃない?
あれじゃ現代のソースは鳴らしきれんよ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 04:57:06 ID:hcAPgT66
ALTECはもちろん昔のA5とかA7のことな。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 22:13:15 ID:LJFHVm4F
そんなこと爺さんにいっちゃいかんいかん
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 22:29:03 ID:ZvyRhwuR
どう聴いても5kてことはないな。それにA-5の弱点はそんな高域じゃない。
スーパーツィーター足せばスンナリ解決するからね。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 23:03:04 ID:5QF0UP66
脳内だって。
A-5は3インチ振動板のドライバーだしFh=15KHz以上だよ。
4インチ振動板の375や2440で13KHz位だ。
WESTANは555なら5KHzまでだよ。もともとそういうユニットだ。
しかもシングルスリットのコンプレッションドライバーだから
きっちりその帯域までしか出ない。フルレンジで聴く38cmウーハーより
ハイ出無くって当たり前。
スコーカー聴いてハイが出ないって言ってる事自体アホじゃないか?

SCANてスキャンスピーク?ならスキャンダイナの株別れ。
アメリカのダイナコの下請けだぞ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 23:13:18 ID:rDSdjCCx
300`というと土間コン打たなきゃ駄目か
まじで寒気するぐらいの低音が聞いてみたい
LiveHouseやClubとかの音圧で圧倒する低音でなく、
まぁそれも気持ちいいけど。低音そのもので腰抜かしたい
そんな低音あるんだろうか
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 23:19:38 ID:ZvyRhwuR
俺は当時D-55(長岡BH)使いだったけど、A-5の音に衝撃受けた。
その当時はA-5の具体的評価など望むべくも無く、アルテックの『英語』て
しか聞き取れないほど何もしらんかったけど、その音は凄かった。
てっきり長岡イヤーに昇華されてると思ってたのに意外と先入観なく
正確に判断してる自分にも驚いたw
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 23:23:48 ID:u4FH1vFo
>>590
300kはうそ。30k。これでも腰が抜けるほど重ス。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 23:29:04 ID:ZvyRhwuR
>>590
自作SWで比較的容易に達成できると思うけど試聴出来るところが無い。
重低音〜超低音が売りって販売店があっても良いのにね。

ソフトには切れの良い重低音超低音が含まれてるのがたまにあって、
それらをブリブリ鳴らすのは快感なんだけど、個人差が大きく
まったく魅力を感じないヒトも居るみたい。聴けば一発で
好きか嫌いか分かるんだけど、試聴会ですら音量の体験は出来ても
音域の体験は中々出来ないみたい。

いつかどっかにMP3でウプるよ。ヘッドホンでもバランスとかパンチは聴けるとオモ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 23:33:27 ID:u4FH1vFo
まあ口径に関係なくバスレフの低音じゃ話にならないわな。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 23:37:47 ID:ZvyRhwuR
>>590
そういえば、コイズミ無線本店の『タンデムSP』の低音がイメージ近い。
アレをそのまま音量上げた感じ。あれ聴いて詰まんなかったらスマソ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 23:39:48 ID:I7/ij+7K
>>594
ふむふむ、このスピカじゃ話にならんわけだな。なるほど。
ttp://bigblock-power.com/
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 00:12:26 ID:fIGQRXGo
低音なんて5cmあれば十分

だそうですよ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 00:23:09 ID:7T/6Rr6C
5cmで重低音聴こえるよ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 00:33:22 ID:zJzV0mFv
ER4Sのmm単位のユニットでも最低域は聞けるわけだから、そりゃそうなんだろうが……
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 06:47:36 ID:QQgYHwtj
590です
レス下さった方、ありがとうございました
MP3ウプあれば楽しみに待ってます

まだ私はまだ駆け出し?で金も経験値も技術もありません。
多分金はずっとありませんけど。
でも好きだから、最短最小で自分の好みのシステムを構築したいなどと思ってます。
生意気ですが、LiveやClubはそれなりにいったせいか、低音の好みはあります。
抽象的表現になってしまいますが、早い低音(爆音)
疲れない低音、(綺麗?に)できってる低音です。
JBLの4330(安い)あたりを中古で探して、、、とか考えてた訳ですが
もっといい選択ありますか?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 06:56:22 ID:QQgYHwtj
失礼
JBLのは4430だったような気がします
38aウーハー2wayの奴れす、、、
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 10:13:10 ID:W5h5wl8p
画像ウプれ。つか、比較的小口径の4428ですら小音量は苦手だったから
音量出せない環境だと止めといた方がよさ毛>38cm
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 10:17:04 ID:IpeLJR7w
WESTAN には 笑える
どこぞの偽"#$%!"<
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 18:01:41 ID:hZcRDxS0
>>589は笑い者ですねw
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 18:10:28 ID:7oVYG92M
ここは笑顔の多いインターネッツでつねw
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 22:10:27 ID:GbowxRva
>>585コピペしたらそうなってただけだ。
確かに今見て初めて気が付いた。
でもしょうむない事にはすぐレス付くなぁ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 22:13:03 ID:B4nr/aWI
信者としては揚げ足をとるくらいしかないんです
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 22:29:52 ID:NCzRO9Cb
大口径ユーザーは小口径も当然知ったうえで大口径の利点を語っている。
小口径ユーザーは大口径を使ったことなく吠えている。

もう結果は出ている。あとは小口径ユーザーの遠吠えを聞くだけw

609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 23:29:29 ID:1QFJiP9g
市民祭りで聞いた38cm2発の音は迫力あったけど邪魔だから要らないワン
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 23:54:23 ID:7T/6Rr6C
質をとるなら小口径。量をとるなら大口径。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 09:03:40 ID:1dialauO
↑は脳内バカ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 11:10:27 ID:CYjIqpVo
38搭載スピーカーで一番軽いの何?
業務用以外で
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 17:39:07 ID:/Uhw2qjh
ようは部屋と聴く音量でサイズが決まるから不毛になる。
HPなら5cmで十分だし、野外なら38cm一発じゃ足りない。
10〜20くらいの一般的なオーデオ部屋なら38も要らない。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 21:53:42 ID:MGfWiN5E
オーディオ誌でもそんな基本的なことに触れないのはウソを付いてるのか未熟なのか。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 21:55:35 ID:MGfWiN5E
オーディオ誌でもそんな基本的なことに触れないのはウソを付いてるのか未熟なのか。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 22:16:34 ID:ecZOv3DX
大口径も小口径も両方もつといいよ。
小口径でニヤフィールドリスニングもいいし、大口径で原寸大のドラムセットというのもいい。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 22:35:45 ID:MGfWiN5E
まともなオーマニが小口径と大口径両方に食指を動かしたら、実際のメリットと
苦労する点が、その人の使い勝手に応じて明らかになるし、それを読むヤシは
参考にして自分に適してると思われる口径音量一つを選択するのも容易なはず。

実際これが仕事のプレゼンだったらどうよ?大きいから良いの小さい方が良いのと
ヌルイ視点でグダグダやってたら無能扱いされるだろ?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 13:43:24 ID:oGUWMlk5
小口径だからということで、普通はアンプにお金を掛けないかもそれないが、
ドライブ力のシッカリしたアンプを繋ぐと良い結果になる。
試しに、16cm2ウェイの小型スピーカーに100Wぐらいの高級プリメインアンプを
繋いで見ると、サイズからは想像出来ない豊かな低音に驚く。

当然、大口径のスピーカーになると、最初から高級セパレートアンプが与えられるので、
力強い低音が得られる。
スピーカーを生かすも殺すもアンプが重要だということである。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 14:24:09 ID:o1NNklP1
↑だからそんな当たり前のことは大口径派はとっくにわかってるっつーの。
どんなにいいアンプあてがおうと所詮16センチ。バランスがいいという程度。
16センチは38センチや46センチにはならない。大口径は強力なセパで鳴らすから
良いのではない、大口径だから良いのだ。ちなみにアンプが重要なのは当たり前。

620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 15:52:32 ID:UFFfdlns
それはそうなんだが、いい大口径は少ない。
いい、いいと言われても、それが聴けないのだから、しょうがない。
どれを聴けとか言った方がいい。
個人宅じゃダメだぞ。 公開されてなければ聴けない。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 16:17:33 ID:etKtT2mo
人の褌で相撲とろうとするなよ。
自分で買え。
どだいオーディオで公開されてる物など殆ど無い。
ショップや音楽喫茶にある程度だろ。
良い物は自分で買って聴くしかないよ。

推薦はMI-9444,LX-103,2080とかLS-1,G-610,MI-11411のウーハー部。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 16:22:12 ID:DKrFo4kJ
そうそう簡単に買える物じゃないだろ。
しかも、もし買ったとして、いい音が出なくても、それはあんたの腕が悪い、
と言えばそれで終わってしまう。
いずれにしろ、推進派は安泰なわけだ。
そりゃ言い放題言えるわな。
書き逃げみたいなもんだ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 16:24:59 ID:DKrFo4kJ
自分の主張が否定される危険性がほとんどない状況で好き勝手言ってるわけだ。
さぞかし気持ちがいいだろうな。
もし、一般に聴けるものだったらば、自分の主張が否定されてしまう不安があるわけだが。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 16:32:44 ID:6WzeRQLu
>個人宅じゃダメだぞ。 公開されてなければ聴けない。
それは、小口径でも同じ。公開されているのはみんな糞。
個人宅でも小口径は非常に疑問だけどな。ただし、所有者はいい、
というがな。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 16:44:08 ID:DKrFo4kJ
別に小口径で大口径を凌駕するなんて言ってないので、
前提条件が違うので、それを理由に反論にはなってない。
これしかないと言うならば聴かせてみせろ、という意見の反論には。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 16:48:00 ID:86iJ1Qnc
小口径はCAS3でいい気もするけどなぁ。駆動力だけはあるよ、あれ。
あとはセッティングだ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 16:54:03 ID:6WzeRQLu
小口径がダメということはないよ。
小口径らしからぬ低音を出す小口径が糞ということ。
無理しなければ、それなりに質のいい低音が楽しめる。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 19:08:53 ID:oGUWMlk5
>>627
基本的に同感。
小口径の良さも認めてるし、大口径も使っているよ。
大口径持っていても、使いこなしてなければ意味が無い。
自慢するほどの事もないし、小口径を馬鹿にすることも無いと思う。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 19:53:43 ID:Xuixu4By
うちじゃ35.5cmのS143が限度だなあ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 20:22:34 ID:MVJ04wde
結局結論として言えるのは、
大口径派は小口径の良さもわかってるが、小口径派は小口径の良さしか
わかっていないということかな?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 20:26:53 ID:bkx/eYx7
大口径と小口径を分かってる派
大口径馬鹿派
小口径馬鹿派

大口径派は両方分かってるという結論にしたい人は大口径馬鹿派。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 20:28:01 ID:MVJ04wde
と、小口径馬鹿派が申しております
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 20:32:25 ID:2a5XISYf
>>631
まあそう悔し涙流しなさんな。キミにも大口径が使えるような立派なオーディオ
ルームを所有できる日がやって来る




























わけないか・・・。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 20:59:06 ID:naIpxfBI
普通の人の能力財力環境に応じて最適な口径というのを薦められるのであって
大口径だから良いとしか胃炎ヤシは使えん。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 23:23:31 ID:dFrGeXCx
だからでかけりゃいいってもんじゃない。
部屋の大きさに見合わない大口径はデメリットが大きい。
30畳以下の小部屋に40cmとかだと音源が離れすぎ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 00:57:38 ID:pt/j1kk6
それこそ大口径聴いた事無い丸出しの脳内レスだろ。
たとえ6畳でも大口径の方がいいよ。
生活空間として使っていて置ける置けないは別問題だけど。

>>622
心配しなくてもその推薦ユニットなら気に入らなければ直ぐに
転売出来るような名機ばっかりだよ。

逆に16cmや20cmにはフルレンジとして有ったりする。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 00:59:19 ID:pt/j1kk6
何でもかんでも大口径が良い訳じゃないので誤解しないでくれ。
世の中には小口径に劣る大口径は一杯存在するし
そんなのしか聴いた事無い香具師が小口径派になるのもうなづける。
まして予算の無い世界でなら小口径有利は当然。
だれもJRXなんか推してないよ。
でもある程度リミットが外れるとやはり38cmに行き着くってだけ。
過去も現在も30pには名機って無いんだよ。
逆に16cmや20cmにはフルレンジとして有ったりする。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 01:07:04 ID:uvsbj0ar
そうか。長岡鉄男が方舟で使っていたのは20cmダブルだったから、
低音に関しては、38cm使いの人たちよりも、下のレベルだったわけか。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 01:19:31 ID:pt/j1kk6
今、38使ってる香具師も最初は16とか20から始めてる香具師が
殆どの筈。
一度良質な38行っちゃうと戻れないってのが正直なところだと思う。
それ以上の46や80とか行くと低音は出ても音質的には問題の
ある物が殆ど、反応スピードや切れが悪くなってくる。
バランスポイントとして38cmがって事になってるんだと思う。
最近のハイエンド機に良く付いてる25cm位のウーハーも
十分低音出るしそういう点では良いと思うが何か違う。
38cmより音が重かったり。上と異質な鳴りの物が多いような。
口径小さい割りに切れの良い軽やかな低音は聴いた事が無い。
もっと小さければって事になるんだろうが今度は根本的に
低音エネルギー不足で面白くない。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 01:22:43 ID:g73zxVE1
マジレスすると、38cmでさえ低音は偽者。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 05:51:14 ID:96pSOoPm
>>639
そういえば20cmより38cmのほうが低音は軽い感じだねぇ。
JBL同士の比較だけれども。
口径が小さい方が部屋の隅々まで響き渡るような開放感と元気の良さがあるねぇ。
でも長く聴いてて疲れないのは38cm。小音量で有利なのも38cm。
それより大きいのは聴いたことがないから知らん。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 07:39:09 ID:Z73biT3+
>>639
オレは昔は38cmで今は25cm。
>>639のいってることはわかるけど、小口径で一生懸命振幅させて出す低音
も生とはまた違うオーディオ的なリアルさがあって好きだよ。
ウッドベースのような軽やかな低音の表現ってのは無理だけど、質のいい速度
感のある低音は小口径ならではの魅力。
オレは意外と音楽聴くにはこっちの方が好きだったりする。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 08:58:52 ID:O4/6w5GI
そういえば、知り合いのTさんは38cmをダブルで使ったコンクリートホーンで
退職金前借して、家を3回建て直したらしい。
Tさん曰く、「市販のスピーカーはカゼをひくような低音だ。」と言ったそうな。
アメリカマランツの社長に聴かせたら、「オラは世界中を回ったが、こんな音聴いたこと無い
オラも欲しい。」とダダをこねて困らせたらしい。

世の中、上には上があるから、大口径が全てと思う無かれ。
低音が全てではない、16cm一発で生と区別がつかない音を出すオヤジもいるよ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 09:06:32 ID:GU7pp875
>そういえば、知り合いのTさんは38cmをダブルで使ったコンクリートホーンで
退職金前借して、家を3回建て直したらしい。

38cmをダブルで使ったコンクリートホーンで退職金前借して・・・?
そのスピーカーを、退職金前借りの担保にしたのかい?

日本語おかしくないか?
お前さんの話、それだけで信用無くすでしょ?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 09:33:20 ID:O4/6w5GI
>>644
言葉足らずだった、正しくは
>音が納得できないので、退職金前借して、家を3回建て直したらしい。

ところで、2ちゃんねるにも信用があったんだ。
いまや、某オーディオ掲示板より、2ちゃんねるの方が真面目な人多いね。
646644:2007/03/24(土) 09:53:09 ID:GU7pp875
いや〜それほどでも・・(^^;
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 09:56:24 ID:nTD1cYmv
16センチフルレンジで超リアル→ ウェスタン755だろ?
それ以外は大口径ウーファーとホーンの組み合わせしかないね
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 11:16:51 ID:pt/j1kk6
やっぱ、38cmって言うとJBLになっちゃうのね?
JBLの38で良いのって聴いた事が無いなあ。
聴けるのは150-4と最初期の角張ったマグネット時代の130くらいかな?
でも130は低音出なさ過ぎるし。
2231とか2235は論外だし、2205?

>>642
質のいい速度感のある低音ってならウッドベースの低音も軽やかに鳴りそうなだが?
使ってる25cm教えて、一度聴いてみるよ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 12:52:52 ID:X4Lk2Kn9
38cm派が良いと言うユニットって、こンなンかな?
ttp://www.tachyon.co.jp/~sichoya/ale/wa4000.html
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 14:40:59 ID:xG/5d8eO
38cmとか使ったけど結局25cmくらいに落ち着いた。
どの口径が良いというものでもない。
80cmじゃなきゃダメだという人からすれば38cmも糞なんだろう。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 14:55:14 ID:xG/5d8eO
>>647
ウェスタン755はヒノで聴いたけどハイが飛んで??な音だったぞ。
あれならフォスのESコーンの安物の方が遥かにリアル。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 15:07:46 ID:Z73biT3+
>>648
どうせ突っ込まれるから、25cmの型番は勘弁。
軽やかという表現が適切だったのか... ホワッと明るい低音って38cm以上
の大きさで空気をボソッと出さないとなかなか出ない気がする。
昔ウッドベースをやってたってのもあるけど、ウッドベースってSPで聞く
ような重い音じゃないんだよね。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 15:22:48 ID:xG/5d8eO
おれの場合はATCの25cmだが、マグネットが協力で
確かに38cmのようにベースが重くならずに弾む。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 16:26:27 ID:uzTbyAO1
38cmってどんな音だろ。店にオーディオあったのは二十数年前か。聴いときゃよかった。
現用機種はその頃に買った32cm。ここの話題から見れば中途半端なサイズになるのかw
先日オルガンCD持参で、国産古株メーカーでは高めのを聴いてきた。低音ひどかった。
ここの基準では安物扱いになるだろうランクなら、大口径の方がよさそうな気がする。
皆様方ならどう思うかな。具体的には今の20cm二発クラスと昔の大口径一発の比較ね。
うちのは密閉だからだろうか。締まりのない低音で量感に頼るだけの代物なら要らない。
例えば弦バスがゴリッとやった後のキレ味。直後の余韻との対比、そして空気感。
オルガンのペダルはボーボーせず、ハッキリした音階の後に独特の冷ややかさが漂う。
でも…中低音と低音との落差は気になる。締まったバスレフなら大丈夫なのかしら。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 16:43:14 ID:YdcOGMd5
ある程度音量出せるならあとはユニットと箱じゃね?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 16:49:37 ID:X4Lk2Kn9
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 21:58:35 ID:rEpacn+K
656みたいなの使ったいい完成品売ってるとこないですか?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 22:01:58 ID:xG/5d8eO
アルニコ使ってる時点で終わってる・・・
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 22:59:42 ID:hfOPgOei
じゃあ、JBLは終わってる?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 23:01:08 ID:d3dbjBWJ
今の人たち、38p口径を大型のエンクロージャーに入れて聴いたこと
無いのと違う?カーオデで38p見かけるけど箱小さすぎ、それでは、
20pに劣る。大きな箱で小音量時にも、フワァっと出る低音は38だな。
200リットル級の箱2個、置けなければ38は諦めな。D130系は特に
箱の大きさが重要。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 23:01:57 ID:xG/5d8eO
まあ昔はしかたない。フェライトに比べ直線性で劣り
ネオジウムには全ての面で負ける。しかも値段だけ高い。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 23:03:30 ID:xG/5d8eO
>>660
バスレフがキライなので押入れを箱代わりに使ってたが基本的に鈍い音。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 23:04:12 ID:O4/6w5GI
>>656
知っているけど、4ウェイでペアーで700万円からだよ。
パーメンジュール使ったヤツだと、もっと高くなるよ。
試聴もさせてくれるけど、変なマニア(オーディオ格闘家)の人紹介して
お店の人に迷惑かけるから、この場で紹介するの止めておきます。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 23:05:05 ID:hfOPgOei
>>661
>ネオジウムには全ての面で負ける。

キューリー温度。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 23:05:32 ID:xG/5d8eO
そんなボッタくり商法通用するもんか!w
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 23:06:11 ID:O4/6w5GI
>>657の間違い↑
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 23:07:07 ID:xG/5d8eO
>>664
放熱さえしっかりしてればノー問題。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 23:09:01 ID:hfOPgOei
>>667
それが出てない。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:18:44 ID:wniYe1k9
ネオジウムは炎天下のPA使用時、マージン確保されているか
どうかでしょう?
だから音響設備屋さんが考える問題でしょう。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:20:21 ID:mmJgMHtw
違うよ。
音を出してると、ボイスコイルが熱くなってくるんだよ。
あの細い線(数Ω)に何Wも入れるからね。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:25:38 ID:TnQFbt9I
別に多数製品になってるくらいだから通常の使用では問題ないでしょ。
今時アルニコ使うような信者目当てのメーカーなんか信用しちゃいけない。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:26:32 ID:wniYe1k9
それは想定を加味してないよ、
ボイスコイルの温度上昇+周辺温度が、最終的にネオジウムが
減磁する温度に達するかです。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:27:20 ID:TnQFbt9I
ちなみにフェライトもアルニコもマグの設計が適切なら違いはわからんよ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:34:20 ID:mmJgMHtw
適切ならね。
実際は、ギャップの形など磁気回路の作りが違うので、違いが出る。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:35:31 ID:TnQFbt9I
同じに作れば同じだよ。つーか聴いてわかるほどの違いでもないし。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:36:46 ID:mmJgMHtw
現実のユニットは同じになってないので、現実の話をしてるから。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:37:48 ID:TnQFbt9I
現実はブラインドテストしたらわからん。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:41:22 ID:mmJgMHtw
じゃあ、磁気回路の作り(磁気歪が少ないなど)を自慢してるユニットメーカーの立ち場は。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 01:18:08 ID:TnQFbt9I
いや作りが大幅に違えば違うだろ。
同じメーカーが同じ技術で磁束も同じならさしてわからんということだ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 02:05:21 ID:mmJgMHtw
昔のJBLにアルニコバージョンとフェライトバージョンがあったな。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 05:26:43 ID:VD1dNanb
JBLでも音聴きゃ誰でも分かる程度には違う。
>>677の駄耳でもわかるぞ。
同じ物で違いなんか聴いた事無いんじゃないか?
それがわからんてならスピーカーなんてどれ聴いても同じだよ。

どっちが良い悪いは別にしても全く別物の音がするよ。
で、アルニコの音を選択する人が多いから中古でもアルニコの方が高くなる。
変わらんとかフェライトの方が音が良いってなら誰も高い金出して
わざわざ古いアルニコユニットなんか買わんよ。

http://www.tachyon.co.jp/~sichoya/ale/wa4000.htmlはどう見ても
ALTECの515Bだな。マグネットが2割ほど大きいのか?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 05:40:59 ID:v4EGu20Z
ハイエンドユニットを製造しているSEASやSCAN-SPEAKが25cmまでのユニットしか造らないのは何故どうして
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 05:57:06 ID:TnQFbt9I
>>681
厨房の頃P610Fで比べたけど誰もわかる奴はいなかった。
JBLだから磁束密度がちがうとか年代でコーンがかすんでたんだろ。
真空管でも古くてボケたのが良いっていう爺さんが多いからなw
まあJBLやアルティック使ってる時点で糞耳だしな。

>>682
アフォな信仰がないから。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 06:58:07 ID:hTajsdgI
聴く耳が無いだけだろ。厨房?プッ
JBL程度ならコーン紙張り替えようが古かろうが解るんだよ。普通の人には。
ダイアのP-610で解らんてどうしようもないな。

JBLやALTECが良いとは言わんが君には勿体無い。
おまいさん何聴いても同じだから好きなの(買えるの)聴いてろよ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 08:15:07 ID:l/zhDkC6
今、http://www.madisound.com/cgi-bin/index.cgiや
SEAS、SCAN-SPEAKのサイト見てきたんだがなんかオモチャみたいな
ユニットしかないんだけどどれが良いんだ?
にしてもアメリカで小売$285の奴が\49000てぼってるな。
デンマーク製だろ。

beymaってなのの方が面白いのたくさん有ったぞ。
ATCてな意見もあったがこいつのトップモデルは38cmウーハー搭載機だし
メーカー自体が38cmが天辺としてる訳だから聴いても意味無いしな。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 16:08:40 ID:8KdP9Yto
アルニコは非線形歪があって音が悪いからフェライトになった。
最近はより強力なネオジウムも使われる。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 16:14:58 ID:FoDT2knR
ネオジの大型ウーファーってほとんどないね。
せいぜいオーラくらいか。
でも、あれは小さい箱で重低音を出すための重いサブウーファーだから、
アルテックやガウスの軽い本格ウーファーとは比較にならんし。
フェライトって磁気抵抗が大きいよね。(飽和が早い)
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 16:17:42 ID:8KdP9Yto
アルテックのウーファーなんてほとんど重低音でない。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 16:26:38 ID:FoDT2knR
中低音用だからね。
その下は80cmが受け持つ。
80cmは緩いという意見があるが、それは中低音まで受け持たすからだよ。
最低音だけ鳴らすには、38cmとか、ましてや25cmとは比較にならない。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 16:28:48 ID:FoDT2knR
ともかく、ネオジが良いという意見はあっても、実際の物が無い。
物が無いのに良いとか言ってもしょうがないのでは。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 16:31:27 ID:yxpbVty/
>>686
他のメーカーは知らんけど、少なくともJBLはアルニコの生産量と
コストの問題だけどね。
当時、当のJBLがそういった発表してたよ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 16:46:46 ID:jJp1SsEy
>>690
小型のものには結構使われ始めてる。

まあ現時点で忠実再生に向いているのはフェライトでしょ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 16:53:29 ID:FoDT2knR
大型の本格ウーファーに無いでしょ。
無いものを言われても困る。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 17:43:08 ID:Ohlies/t
フェライトは音が湿っている
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 17:56:01 ID:eiPi3DrF
たしか80cmが300万くらいで新発売(受注生産)になったはず。
試聴できないかな。

それとも、今年のハイエンドショーとかで聴けるだろうか・・・
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 18:09:42 ID:jJp1SsEy
アルニコは音が篭ってる
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 19:21:23 ID:4dlIxkK3
ネオジの大型ウーファー15、18インチならJBLが作ってるだろ。
単品では売ってないけどw
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 20:46:31 ID:cLbRy25f
ネオジ>>>フェライト>>>>>(リニアリティの壁)>>>>>>>アルニコ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 05:27:16 ID:M1a0/L9n
>>686
誰に聞いたガセだ?
アルニコが使われなくなったのはコバルトが一気に20倍に高騰した為だ。
各メーカーともフェライト化には随分苦労させられてたぞ。
電池の直列と並列みたいな違いが有るからね。
マグネットなんてマグネット屋から買うだけだら有名なダイアのP-610の
アルニコで原価\5000程になったらしい。\1980で売ってたスピーカーの
マグネットが\5000だぞ。代えるしかないだろ。

>>698
これも凄い。磁気抵抗とか透磁率て知ってるか?
http://www.feastrex.com/reiji.htmlでもみてマグネットのお勉強しようね

ネオジオは良いんだけどキュリー点が約310度。
大入力を扱うウーハーには使えない。
だから現時点ではJBLも家庭用のシステムのウーハーにのみ使ってみてるって
のが本音だろ。
現時点でネオジオ使ってるのは経年で減磁が起こっても問題無い(文句の出難い)
ケースのみだな。
現行品の将来的な減磁程度はアルニコの比じゃないと思われるな。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 09:07:29 ID:/SwGNV5i
>699
JBLのネオジウーファーは家庭用だけじゃないよ
本格SR用途で使われていて、今のJBLプロ製品
VERTEC、VRX、SRX等の上位グレードは
すべてネオジウム ウーファーですね。軽くて最高です。

色んなメーカーから出ているが、大きな冷却フィンを付けたり
クーリングベントを付けたりと色々工夫されているし、耐入力も2265Hで800w有る。

ネオジにするメリットはやっぱり軽量、コンパクト化でしょう。
磁石で音質的にはそんなに大きく変わると思いませんが
(パラメータによる音質変化の方が影響大です。)
JBLの2265Hもこれまでの高能率路線から、若干低能率の96dBになっています。

長くなってしまったけどw
アルニコについてはお好きな方はどうぞ。って感じで
総合的に見てメリットは無いと思います。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 09:31:34 ID:c8AaaqkF
皆したり顔でエラソナコトぬかし居るがどんなソフトで何を聴き、どう判断し
著るのか?!30Hzはおろか、50Hzだってマトモに入ってるソフトは
そうザラにはない。ソモソモが50Hz以下を必要とする音楽が少ないのだ。
ロクでもないソフトを糞耳で聞きかじってJBLだの38cmだのとホザイ
テル奴等の顔が見たい。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 09:33:10 ID:Y1gBwGk+
したり顔でエラソナコト の文例?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 09:47:36 ID:ZC+ix+nD
JAZZやクラ聴くならやっぱしサンパチは必須だね。
ま、POPSとか聴くならイランと思うが。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 10:02:22 ID:xykGRyrq
具体的ソフトと、必要とする箇所(時間)及びその周波数を挙げろ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 10:36:27 ID:ZC+ix+nD
てかボンボンと聴こえてんのは低音域じゃねーんだし
サンパチにすことによりリアルな雰囲気が出るんだな〜こりが。
ま、具体的ソフトを挙げると・・・・
ラジカセで音決めしてるソスト以外全部だにゃ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 10:42:16 ID:xykGRyrq
誤魔化すな!具体的ソフトと時間、周波数挙げろ!
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 10:51:26 ID:brYRXKDW
どーでもいいですよー♪
38cmいいもわるいも ほんとに持ってるやつっているの?
スピーカーの値段もそこそこするし 何しろ置くためのスペースが
結構いるよね。現実は狭い部屋で安い小型スピーカー使ってるんじゃねーの。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 11:34:44 ID:ifya+lSv
オレなんか、6畳の部屋で16cm2ウェイで聴いてる。フェライトの安いヤツ。
2本で、38900円で買えるぞ。(B&W DM601S3)

サブは、38cm3ウェイのアルニコをリビングで使っている、アンプを200Wから
A級45Wに買えたら良く鳴るぞ。(A級60Wは。重すぎて持てないのでやめた。)

>>707の言うようにほんとにもってるの?。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 12:14:04 ID:cqVKaSpG
安くてそこそこ鳴るのは
http://www.sanden-shoji.co.jp/spea/e_v/force_i.html
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 12:43:17 ID:F0dMs+Gy
同じ100Hzでも大きいのと小さいのとじゃ耳の満足感が違う。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 13:18:49 ID:4p5EaTMg
たとえばソナスのアマーティからは、
S9800では出てこない低域が出てくるよな。
おれはソナスの低域が好きだな。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 13:20:40 ID:C657SQHV
そうだね、
鳴れば良いってモンジャ〜無い!
上級機になると質が要求されてくる。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 13:48:27 ID:ifya+lSv
例えば、こんなの持ってるオヤジをどう思う。
スピーカーは、JBL 4343BWXだと、フェライト磁石のタイプだよ。
4343は、オリジナルのアルニコのモニターグレーでしょう。
自分のオーディオ機器自慢で、凄いデッキ持ってるぞ!と自慢し、パワーアンプは
アムクロンノ1025Wの安物で、ドカンドカン鳴らす、難聴の代表だと思う。
  http://www.geocities.co.jp/MusicHall/7027/equipment_2.html 
オレは、こういうデリカシーの無いヤツが嫌いだ!
 
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 13:57:24 ID:sehLT59z
まぁ、
未だいるんですよね、
量とかエネルギーでしか満足を得られない人が、
その原因は足りない部分は音量を上げる事により
錯覚でバランスが良いと感じてしまう事。

715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 14:05:34 ID:ifya+lSv
>>714さんに激しく同意します。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 14:20:25 ID:BIzg2q0t
そうじゃなくて小音量でバランスとるのがすごく難しいから音量あげてバランスとってるんだろ。錯覚じゃなく。
低音は難しいからな。38cmだと楽だけど。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 14:28:42 ID:ElgcrXNM
>>713
いいじゃん
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 15:00:37 ID:JHFetuD5
原理的なこといえば大口径でなくてもがばがば動けば低音は出るね。
低音大好きと言っている人って大音量派の人が多いんじゃないかな。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 15:02:46 ID:fiZB0gty
>>699
アルニコは非曲線性が大きいというピュアには致命的なデメリットがある。
よくお勉強しようねw
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 15:26:39 ID:LyvaLWs2
>643
また古いネタを
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 15:28:54 ID:LyvaLWs2
>638
その通り。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 15:33:41 ID:Y1gBwGk+
非曲線性が大きい=直線性が高い ってこと?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 16:00:14 ID:7FjCiTSY
>パワーアンプは
アムクロンノ1025Wの安物で、ドカンドカン鳴らす、
難聴の代表だと思う。

安もんだから云々って香具師のほうがセンスねえ、と俺は思うふ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 16:03:21 ID:7Tan1thX
今時アルニコは楽器用くらいしか使わんだろ……楽器用なら支持があるが。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 16:33:05 ID:ifya+lSv
>>719
よく分からないが、非曲線性ウンヌンとの事だけど、永久磁石にそんな事関係するの?。
強い磁力で飽和させて使うから、非曲線性なんか関係あるの。(永久磁石と電磁石の材料を混同してない。)
少し、減磁したほうが、低音がゆったり出て、いいらしい。(タンノイ ユーザ)
アルニコマグネットの再着磁したら、大事な名器がゴミになったらしいよ。

>>699さんの言うとおり、コバルトが希少金属で高騰したから、フェライトになったんだよ。
ところが、ある日コバルトの高山が発見されて、またアルニコが復活したんだよ。
JBLにアルニコの38cmウーファーあるよ。1500ALと言う奴のALはアルニコの略だよ。
 http://www.harman-japan.co.jp/product/jblhome/1500al.html
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 16:42:50 ID:ifya+lSv
>>723
爆音派の気持ちは分かるが、クーリングファンがグゥワーンと鳴った日には、オラは逃げ出す。
  http://www.geocities.jp/m05m510/ma-2402.htm 
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 16:43:48 ID:/SwGNV5i
>714
ラウドネス曲線、知ってると思いますけど
人間は小音量では低音を非常に感じにくい。
10dB以上ブーストしてやる必要が有るからね。

住環境にもよるけど、音量を出せる環境なら
適当な音量まで上げた方が良いと思うよ。

と、言うかですね
ヨーロッパ系の低能率小型システムは
箱庭の様な緻密さが有って、それはそれで良い。

高能率大型システムには音場や精密感はあまり期待できないね
でも、ライブ感や躍動感は小型システムでは表現できない物がある。
求める方向性が全く違うと思うよ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 17:44:37 ID:vQBOgWZ8
これも、イケダだとかタカハシなんて害虫的大バカ野郎の影響ですね。コイツラ
今や片割れはくたばったけど、生き残りはナントカウエーブとかぬかしやがって
ケチナ北欧メーカの片棒を担いだかと思えば又国産メーカーに擦り寄ってる。
こんなインチキ野郎に乗せられているのは「お笑い」で済まされるが、害毒を
撒き散らすとなると話は別だぜ!
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 17:51:54 ID:S19qkWYB
>>722
逆です。残念・・・
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 17:53:52 ID:zFJUC/wR
能率が90dBを切ってるスピーカーの音って腐ってるよ。
何か違う。音楽が楽しくねえ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 17:56:47 ID:S19qkWYB
>>730
それは耳が腐ってるから。高能率のSPは付帯音が多く歪っぽい。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 18:23:50 ID:Tf7lhczl
歪が多い高能率とは、とにかく大きな音を出すために特性を犠牲にして高能率にしたものはそうだが、
真面目に作ることで結果的に高能率になったものとは分けて考えるべき。
ここで、高能率がいいと言っている人は、どちらのことを言っているかと言うと、それは後者。
だから、PAを例に挙げて批判するのはスジが違っている。
その作りの話だが、振動板を軽くするか、磁石を強くすると能率が上がる。
例として、リボン型ツイーターがそうだ。
これはHiFiとして認められているが、能率は高い。
なぜなら、超軽いリボンを強力マグネットで駆動しているから。
これと同じことが、コーン型でも起こる。
ただし、軽くするとf0が上がり、強力にするとQが低くなって低音が出なくなる。
それをカバーするためにコーンを大きくして低音を出す。
これが昔ながらの真面目なユニット。
最近のユニットは、小さい口径で低音を出すために振動板を重くする。
それを無理矢理に駆動するために、磁石はそこそこ強めだが。
こんなウーファーが多い。
中域まで使うミッドバス(2ウェイ用ウーファー)では、口径は小さく振動板はやや重め、
磁石はあまり強すぎず低音感を出す、というユニットが多い。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 18:56:01 ID:Tf7lhczl
>>637
>過去も現在も30pには名機って無いんだよ。

つ『30PL100』
ttp://www.audio-romanesque.com/sb1000.htm
ttp://www.dokidoki.ne.jp/home2/shobo/audio/sp_system/30pl100/30pl100.htm
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 22:28:03 ID:J0hwjFPf
>>706
ヒトトヨウのもらい泣きCD聴いて見れ。20〜25Hzは入ってた希ガス。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 23:17:31 ID:ifya+lSv
>>734
ホントかな?。
20〜25Hzってどうやって分かるんだ、希ガスただけだろう。
コントラバスマリンバですら、36Hzぐらいだし、オラの38cmでは20〜25Hz
は、ガックリレベルダウンした。(オーディオチェックCDにて測定)
サブウーファー(スーパーウーファー)でも付ければ別だが、希ガスと実際は違うと思う。

オーディオチェックCD買って、20〜20000Hzをスイープして見れば、分かるし
耳の高域特性も分かるよ。20000Hzが聴こえたらエエ耳してる。
テストにあたり注意;過大入力でスピーカーを壊さん様にね。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 23:26:12 ID:RiIjEETz
そもそも20〜25Hzなんていらんだろ。
あっても通常の環境じゃまともに再生できるはずがない。
少なくともfoが10Hz以下のSPでないとな。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 23:45:48 ID:FzXAfsPG
パソコンに突っ込めばどれだけ入ってるか分かるから手持ちのCD試してみるといい鴨菜
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 00:17:35 ID:50GDqok8
ヒント

空気は圧縮する。

739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 00:19:35 ID:F0AUHV2b
もらい泣きは不自然なほどに入ってたよ。
パライコで30Hz以上を殺して再生しても、シンセベースとバスドラのリズムがブンブンと響いてる。
そしてそういう音源は不快だねぇw途中で聞きたくなくなるw
繁華街でアホっぽい車から漏れてくるあの音。SWの音域だ。
自然に軽く入れてある感じならエンヤのオリコノフロウとか
このあいだの浅田真央のBGMのフィリッパ・ジョルダーノのハバネラにも入ってるねぇ。
さがせばいくらでもあるんじゃないか?
でもそんな超低音を聞くために38cm使ってる訳じゃないよねぇ。そういうのが好きならSW入れておけば足りるし。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 00:50:58 ID:noCWBn90
>>733
こんなののどこが名機?
まだPW-125の方が名機っぽい。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 00:57:14 ID:4ySEEj+i
それはミッドウーファーだろ。
まあ、リンク先の人は30PL100を1kHzまで使っているが…
本来はウーファーなので、作りもそうなっている。
PW-125はウーファー的な強靭なコーンと言うよりは、ガチガチにするのではなく、
フルレンジ的要素を取り入れて上の帯域まで使えるようにしたウーファーと言える。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 01:05:04 ID:noCWBn90
ようは屑だな。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 01:22:30 ID:4ySEEj+i
ん? PW-125が?
いや、クズとまでは行かないよ。
高くまで使うなら、むしろ良いわけだし、作りも悪いわけではない。
ただ、がっしりした専用ウーファーよりは弱いという話。

もし、クズとは30PL100のことを言ってるとしても、それも違う。
強いコーンに、しっかりしたダンパー、よく考えられた強い磁気回路なのだから、
ウーファーとして作りがいい。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 01:47:29 ID:06yzu0qK
つーか38cmにも名機なんてないだろ。実際ロクなSPがない。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 04:26:20 ID:iSQm6Yq4
>>735
>20〜25Hzってどうやって分かるんだ、希ガスただけだろう。
スペアナ(PC)で見れば、すぐにわかる。

>コントラバスマリンバですら、36Hzぐらいだし、オラの38cmでは20〜25Hz
現代録音技術の一つに、本来の周波数の1/2の成分を付加するというのがある。
したがって、低い周波数成分が入っているのも多いみたい。
理由は、ミニコンで聴くと、音にボリューム感が出て、良く聞こえるそうだ。
そんな、じゃまな操作はやめてほしいけど、ミニコンユーザにはかなわない。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 08:12:32 ID:JkxPu2zm
いや、どう考えてもミニコンユザのために付加してるワケじゃないだろw

たまに遊び心からか超低音を入れてくるアーティストも居るけど、それを
聴けるユザがほとんど居ないので広まらないだけだろ。
もし賛否両論噴出しまくりなら、いくらでも造る方は対応出来るみたい。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 08:12:39 ID:KTNmqZor
20〜25Hzだ、とか希ガスた、とか多いみたい、ではダメなのだ。どのCD
の何分何秒に何Hzが入っているか、小数点以下まで特定しなければ意味がない。
曖昧な周波数表示や感覚的な表現が争いの元なのだからこそ、確り物理的数字で
言う必要があるのだ。「・・ぐらい」「〜」「希ガス」は禁句だ!
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 08:27:23 ID:r027e0bh
あいかわらず15インチ持たない、持てない奴が貶す構図だな。
15インチ以上を必死になって否定する奴は劣悪な住宅事情、経済事情が垣間見える気がする。
まぁ普通は広い部屋があり大音量でも鳴らせる環境にあり経済的にも豊かでオーディオ好き
なら一度は15インチ以上のSP持つわな。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 09:15:01 ID:VjN0wPDT
15インチを持っているユーザーは、子供騙しのシンセで作り出す20〜25Hzなど、
気持ち悪くて聴きたがらないと思うよ。
スペアナで見れば良いとか言うが、だいたい本物のスペアナを持っているのか?。
子供騙しのオモチャ繋いで、20Hz入っているぞなんて、ビジュアル的に見て喜んでいるのと違う。

15インチユーザーは、そう言うくだらない議論はしたがらないよ。
サブウーファー無しで、20Hzをまともに聴こうと思ったら、貧乏人は無理
こんな凄いモニターが必要かも知れない。↓
          http://www.reyaudio.com/large.html
750名無しさん@お腹いっぱい:2007/03/28(水) 09:22:42 ID:BIRCCo7B
20HzだったらB&WのN801が出せるよ。いつまでも古いスピーカーを出さないでほしいね。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 09:31:14 ID:x8isUUv/
N801とREY(TAD)のモニターを比べるな。
設計は古いがモノがちがうぞ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 09:57:34 ID:F4LLOCVQ
聞こえないから要らないなんて言ってるやつまだいるんだね。
こういう奴らはスーパーTWもSACD(DVD-A)も要らないなんて言ってんだろね。
ある意味羨ましいよ。大規模なマルチウェイSPも次世代企画プレーヤーも
要らないから金もかからんだろうしな。
あ、かける金が無いのかwwwwwサーセンwwwwwww
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 10:03:18 ID:JkxPu2zm
ちうか重低音が違うとかで38cmしかないって言っておいて
『重低音聴きたきゃSWでも入れれ』て意味わかんね。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 10:04:46 ID:eORHxD3Z
>>752
金があるんなら、君はもう少し自分自身を磨く為にお金を使った方が宜しいよ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 10:14:02 ID:iSQm6Yq4
>>752
>スーパーTW
聞こえない、っていうのは本当?
あまり毒されていない人に聞くと、可聴域にけっこう音が漏れているそうだが。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 10:27:32 ID:VjN0wPDT
>>735
重低音と20〜25Hzを混同しちゃいかんな。
20Hz聴きたければ、SWでも繋いだらと言うお話よ。

>>752
ろくに音楽聴いたことないヤツに限って、SACD(DVD−O)だ、STだ、SWだ、
言い出すわけで、ショップのいいカモにされるだけ。
超高音の出るスピーカーもSACDもとっくに持ってるのだよ。
ガセメールの永田議員じゃないんだから、ガセ情報に踊らされるな!
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 10:48:55 ID:JkxPu2zm
50Hzが入ってるソフト自体滅多にないなんていうからジャマイカ?
758名無しさん@お腹いっぱい:2007/03/28(水) 11:18:50 ID:BIRCCo7B
SACDでも50KHz以上はノイズだしマイクも30KHz位まで感度があるのは少ない。
759名無しさん@お腹いっぱい:2007/03/28(水) 11:21:45 ID:BIRCCo7B
>>751
ユニットも箱も設計が全然違うよ。(笑)
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 11:31:23 ID:Mf7iQso9
N801は駄目だよ。
あれは重い振動板のウーファーでf0を下げて低音を出す設計だからね。
さらに、磁石は弱めでQを高めにして、量感を出しているので、
重い&弱い なので、低音は出ているけど、ブーミーになっている。
ガウスなどの本格ウーファーとはモノが別だよ。
761名無しさん@お腹いっぱい:2007/03/28(水) 12:15:20 ID:BIRCCo7B
>>760
何も設計を知らないね。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 12:19:01 ID:noCWBn90
今の北欧のスピーカーの主流の設計がこれだから38が駄目で25cmまでとかなるんだろう。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 12:20:31 ID:T/rGLcCI
>>761
アホかー?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 12:24:00 ID:MGz6kMso
38cm径ウーファーと同質の低域を得るためには、
30cm径ユニットで2本、
25cm径ユニットで4本、
20cm径ユニットでは7本必要になります。
さらに、10cm径ユニットでは実に50本以上のユニットが必要な計算になる。
http://www.harman-japan.co.jp/enjoy/tech/jbl_04.html

小口径なプア低音はオーディオの恥
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 12:31:30 ID:Mf7iQso9
>>761
反論するなら、理論的にしてね。
N801は重いコーンに弱めの磁石なので、ハイエンドマニアにもウケが悪かった。
そのために、N800では25cmにして軽くして(面積が小さくなれば軽くなる)、磁石も強くしてきた。

昔に比べて設計が良くなったのは、小型ウーファーで低音を出す技術だ。
本格的な大型ウーファーに関しては、特に進化は無い。
単純な構造だからね。
だから、N801が新しいと言っても作りは大したことはなく、
ガウスなどの本格ウーファーとはモノが別だ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 12:31:49 ID:4tRtMSrU
ちょっと高音の話でずれるけどSACDやDVD-Aで20kHz以上の音が入っていても実際そんなもの録音されてないことがほとんどだよ。
あの類のものの空気感がきれいに聞こえるのはカットオフ周波数が高めに設定されるから可聴領域のSNがあがるため。
それからスーパーTwも実際には10kHz程度から音が出ていることが多いのでそのあたりで高音が強調されているのを聞いてるだけだよ。
もしくは元からあるTwとの干渉が原因なので、置き場所で音が結構変わる。

本当に人間が20KHzを音として耳から聴いているなんてどこにもまじめな証明が無い。
よくある20kHz以上の音を聴くことでアルファ波が出ているなんてほとんどいんちき実験。
(だからといって完全否定まではできないけど)
一般的なツウィーターなんてシルクでも20kHzはらくらく出ちゃうので何の問題も無い。
アンプも100kHz位は余裕だね。

それから20kHzのチェックCDを流しても大人でほとんど分かる人間などいない。
実際にはスピーカが動いているときの低周波数域での混調波を聴いていることがほとんど。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 12:32:24 ID:4tRtMSrU
低音の話に戻すとぶんぶん聞こえてくるような低音、とか地を這うような低音なんてほとんど50Hz。
それより下は以外に感知していない。
大型ウーファーのよさは本当の低音の量が出ることよりも聞こえるあたりの低音のリニアリティーがよいこと。

その意味でサブウーファーだって大差ないと思う。
サブウーファーも低音をぶんぶん鳴らすためのものだと思っているのなら使い方を間違っている。
本当の良質の低音を得たければサブウーファーだけ鳴らしたときに
前後に動いているのにあまり音として感知できない状態で無ければならない。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 12:37:26 ID:4tRtMSrU
>>764
JBLで馬鹿でかい音を出そうとそうだろうね。
でも人間は音圧を対数で感じるので少し音量を下げるだけで話がぜんぜん違ってくる。
25cmウーファーが2本であれば音量を6dB下げるだけ。
しかも問題になるのは聞こえないほどのごくごく低音だけ。
数字のマジックに踊らされているだけだね。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 12:44:13 ID:4tRtMSrU
38cmは確かにリニアリティーはいいんだけど今度はスコーカーとのつながり部分で分割振動の問題が出てくる。
そこで歪が増えるので今度はユニットが増えることになる。
それで定位が乱れちゃうことが多い。

本当に原理主義的なことを言えば38cmの高剛性のフルレンジユニットを作って
まったく分割振動を起こさないものを作ればこれに勝るものは無いがそんなものは作れない。

結局爆音で聴かないのなら20cmダブルウーファーで十分、というのがいろいろ使ってみた私の結論。
SWもSTも必要な。
実際にそのシステムで使ってるけど低音で困ったことは無いよ。

よく見たら誤字が多いけど失礼しました。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 12:45:22 ID:4tRtMSrU
SWもSTも必要ない。
だね。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 12:45:28 ID:Mf7iQso9
大型ウーファーのメリットは音圧じゃなくて、低音の質だと思う。
小さい口径でf0を下げるにはコーンを重くするかダンパーを柔らかくするかだからね。
軽くしっかりしたコーンで、口径によってf0を下げるのが正攻法。
重くして下げるのは質が悪くなる。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 12:49:15 ID:Mf7iQso9
>>769
>今度はスコーカーとのつながり部分で分割振動の問題が出てくる。

7.5cmあたりのドームスコーカーと繋ぐのだと、せいぜい400Hzだからね。
たしかに、38cmを400Hzまで使うのはよくない。
16cmコーンなんかだと、150Hzでクロスできるわけだから、
それならばOKなんだが。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 13:00:36 ID:noCWBn90
>>767
サブウーハーは出しっぱなしのフルレンジシステムとの位相の
合成が出来ないよ。
通常のサブウーハーは急激なハイカットのみで繋ぐようになってるからね。
まして3Dなんかだと単に低音をぶんぶん鳴らす為の物だよ。
ウイルソンのシステムシリーズみたいなまともな使い方するSWって殆ど無いし。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 13:03:31 ID:MGz6kMso
ちいさいので低い周波数を出そうとするとそれはもう驚くばかりに
ハゲしいピストン運動が必要。歪みも増えるというオマケ付き。

       o
    o_ /)
     /<<  アンアン
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 13:04:19 ID:Mf7iQso9
>>773
>まともな使い方するSWって殆ど無いし。

サーロジックやオーディオフィジックのSWは評判がいいが、値段は高いな。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 13:05:15 ID:QLJpx+Pb
38cmユーザー側からすると
話しはもっと簡単なんだな。

38cmじゃなきゃ
ドラムが再生できないから。

ただそれだけのこと。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 13:07:36 ID:4tRtMSrU
>>772
実は私の念頭にあるのはまさにウィルソンのシステム7。
20cm二発で18cmスコーカー。
あれで本当に低音の質に問題があるとは思えないんだが。

>>773
基本的にはAV用のサブウーファーなんかはそうなんだけどそういうのは念頭に無かった。
でも探せば、dynaudioとかacu-labとかaudio-physicとかありますよ。
問題は急激なハイカットにあること自身よりもカットオフ周波数が高いことにあると思う。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 13:07:50 ID:SNE9CPYc
777
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 13:12:04 ID:Mf7iQso9
>>777
>あれで本当に低音の質に問題があるとは思えないんだが。

駄目駄目ってほどではない。
ただ、オーディオ的な押し出し感のある低音だと思う。
空気のような低音を求める人は満足しないのではないか。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 13:12:42 ID:xXFayj5z
↑ 14秒差、ずれ過ぎ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 13:12:49 ID:noCWBn90
>>772
軽量、硬質なコーン紙の38cmの名機たちならそれが可能になる。
(300Hzや400Hzのクロスの事ね)

でもそれだと中域ユニットが本格的な物に成らざる終えない。
そこで16cmや20cmのフルレンジや同軸に100Hz〜200Hzで38cm
繋げばいいんでない。
BOXも分けてミニスピーカーの良さである定位も確保してね。
サブウーハー的ないい加減な繋ぎじゃなくきっちりフィルター組むか
マルチでね。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 13:15:57 ID:4tRtMSrU
>>779
御意。
大型ウーファーの本来の良さはそこにあるべきだと思う。
大型ウーファー派の人でも話が通じる人がいるのはうれしい。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 13:20:24 ID:noCWBn90
>>777
御指摘のSWが上を受け持つスピーカーとの位相合成を考えた
上下対象のフィルターネットワークを内蔵してるとは思えない。
有るのかも知れないがみた事も聞いた事も無い。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 13:22:31 ID:Mf7iQso9
>>782
>大型ウーファー派の人でも

だって、俺は大型ウーファー派じゃないからね。(使ってない)
でも、部屋さえあれば使いたいかな。

強いて言えば理論派なので、理論的に大型ウーファーの話をしている。
なぜ大型ウーファーの利点を強調しているかと言うと、
理論がよく分かってない人が多いので、それを指摘しただけなの。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 13:29:19 ID:4tRtMSrU
>>783
失礼、ちょっと読み違えていた。
上下対称のフィルターネットワークというのは上のユニットのローカットを行うという意味なら
そんなスーパーウーファーは無いですね。
あそこであげたSWはクロス周波数を低いところで取り、遮断特性を選べるものとしてあげた。
ぶんぶん低音を出すものではないという意味で出しました。
だから確かにウィルソンのpuppyとは違う。
それは本当にマルチでやらないといけないと思う。

ただし、Acu-Labに関してはコンピューターが内蔵されていて
部屋まで含めたf特の補正を自分でする(らしい)。
ただユニット間の位相の整合まではやっていないのはご指摘のとおりです。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 13:30:28 ID:4tRtMSrU
>>784
なんだ、違うのですか。
了解です。

大きいとただ低音が出ると思っている人が多いですからね。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 14:15:21 ID:s5xLmNR4
38cmって3mはなれて聴く分には意味がない。
少なくとも現状のfoが高く高能率のユニットは意味が無い。
20Hz〜なら30cmあれば十分。実際38cmだと質の悪い低音しかしない。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 14:20:12 ID:noCWBn90
聴いた事も無いのに引っ込んでろよ。
能率が低い方が良いなんて思ってるだけでただのアホだ。
能率は設計に無理があるからやむなく下がってるんだ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 14:33:45 ID:s5xLmNR4
>>788
アフォだな。現実問題として低域のスペックを上げるには
Qの高い高能率型では物理的に困難なんだよ。
結局100〜200ℓ程度のバスレフで誤魔化すことになる。
高能率の38cmが軽いとか反応がいいというのは、重低音が出てないだけの
勘違いってやつ。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 14:34:28 ID:s5xLmNR4
Qの低い高能率型
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 14:50:18 ID:s5xLmNR4
3m離れて聴いた時の最適値。口径は小さい方が良い。
口径×口径×周波数=20000が最適値。

2KHz〜 3.3cm 約1インチ (ドームツイターに最適)
1KHz〜 4.2cm 約1.5インチ
500Hz〜 6.3cm 約2インチ(ドームミッドに最適)
200Hz〜 10cm 約4インチ (フルレンジではボーカルに最高と言われる)
100Hz〜 14cm 約6インチ (ミッドバスに最適)
50Hz〜 20cm 約8インチ (普通のウーハー)
30Hz〜 26cm 約10インチ (ほとんどの楽曲はこれで十分)
20Hz〜 33cm 約12インチ (実際には必要ない)
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 14:53:30 ID:s5xLmNR4
現実問題として30cmもあれば25Hzくらいから十分な音量で再生できる。
38cmだと重低音は返って再生しにくいし、良質のユニットが存在しない。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 15:05:42 ID:noCWBn90
自作屋に並んでるユニットしか知らないんだろ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 15:17:17 ID:h/CmJBAb
聞き比べてFOSTEXの40cmの高いやつ購入したけどATCの25cmのほうが↑でした。
とうぜんTADやALTICなんて低音スカスカで視聴段階で没です。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 15:23:33 ID:Mf7iQso9
TADは低音出るよ。
重めのコーンだからね。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 15:28:43 ID:QLJpx+Pb
だな。
515が出ないのはわかるが、1601、1602は下まで出る。

つーか何の土俵で勝負してんの?

>>791が書いてるように25cmあれば、
ほとんどの楽曲は出せるだろ。
口径は実効値計算だけどね。

ただ、ドラムの音が出ないだけなんだよ。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 15:34:48 ID:4tRtMSrU
>>796
ボリューム上げすぎなんじゃないですか?
オーケストラの低音が出ないと言う人がいて
実際に聞いてみるとコンサートホールより大音量で聞いている人がいる。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 15:44:08 ID:QLJpx+Pb
いやね、オーケストラものだったら
最近のユニットなら20〜25cm程度あれば
問題ないと思うわけ。

ただ、ジャズものだと38cmは必要と思うよ。
515とか2220とか150-4とかの軽いやつ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 15:53:18 ID:h/CmJBAb
まあ馬鹿でかい音で聴くんだったら25cmじゃ飽和するかもしれん。
つーか家の中に森があるような富豪じゃなきゃ近所迷惑だろw
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 15:58:58 ID:Mf7iQso9
飽和とか音圧ではなく、低音の質の話。
38cmでも20cmでも、50Hzは出るが、その質は違う。
軽いコーンは低音が出にくくなるが、その分を口径で補ったものが正攻法。
20〜25cmは、軽くすると低音は出なくなるので、口径で補えないから重くするしかない。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 16:00:14 ID:h/CmJBAb
実口径は>>791のより小さくて十分。
2KHz〜 3.3cm 約1インチは実質2.5cm。
つまり20Hz〜 33cm 約12インチは実質25cmで良いってこと。
現実問題、2KHzと同じ音量で20Hz再生しないから口径は表示で25cmがベスト。
実際HOMEオーディオの優秀なメーカーは25〜30cmどまりが多い。
ATC等はスタジオモニター用なので38cmまであるだけ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 16:02:29 ID:h/CmJBAb
>>800
その逆で50Hzなら明らかに20cmの方が良く感じる。
女性ボーカルが16cmより10cmのほうが良いのと一緒。
昔のSPの音に鳴れた人なんかは16cmの方が良いって言う人も多いけど。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 16:03:55 ID:h/CmJBAb
>>800
あと重いウーハーはアンプを選ぶ。間違っても球式の非力なアンプで
ドライブしたら悲劇を招く。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 16:05:17 ID:Mf7iQso9
>>802
ボーカルは上の帯域の話だろ。
50Hzは低域だよ。

ちなみに、公称25cmってフレームまで入れた数字だから、振動板の実径は20cmくらい。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 16:11:55 ID:h/CmJBAb
>>804
だから>>801で説明してる。実口径に書き直すとこんな感じ。
高域と中域の理想値が低域で変わる事はない。

2KHz〜 2.5cm 約1インチ (ドームツイターに最適)
200Hz〜 8cm 約3インチ (フルレンジではボーカルに最高と言われる)
20Hz〜 25cm 約10インチ (実際には必要ない)
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 16:24:06 ID:Mf7iQso9
周波数として出ると言うことと、その質は別だよ。
50Hzの質は25cmよりも38cmの方がいい。
200Hzとかになってくると25cmの方がいいね。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 16:29:19 ID:Mf7iQso9
ところで、インチは2.54cmだよ。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 16:32:12 ID:Mf7iQso9
だから、TBのW3というシリーズが8cmで、W4というシリーズが10cmなんだが、
これは実口径ではない。
W4はフレームが10cmで、コーンは8cmくらい。
ボーカルに良いと言われているFE83とかFE87も同じ。
公称8cmだが、実口径はそれより小さい。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 16:50:12 ID:xXFayj5z
公称口径はフレームの外径だからね、
アバロンのダイヤモンドのウーハーは公称290mmだけど、
フレームが2重になっていて、片側で計40mmあるから、
実口径は、エッジの外径で210mmしかない。
これでいくと、800Dのウーハーは230mmで、9800SEは330mm。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 16:52:02 ID:h/CmJBAb
>>806
200Hzっていうと女性のボーカルのほぼ最低域(和田秋夫を除く)なんだが
25cmより10cmくらいのほうが断然いい。感覚が狂ってる。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 17:03:27 ID:FP/68up+
25センチの得意分野は中低音のポンボンだけ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 17:04:15 ID:VeDx3MuM
>>810
こう言う感覚的な馬鹿なことを言って混乱を巻き起こさない為にも先ずは物理
特性、中でも、周波数特性をキッチリ測り、フラットにする必要があるのだ!
女性ボーカルだろが男性ボーカルだろが、ドラムだろが、コントラバスだろが
全ては物理特性が確りしてなければまともに再生でキッこ内。物理特性が確り
していても確りした音(≠個人的良い音)が出なければそれは音源側、ソフト
の責任なのだ!!!判るか?!
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 17:11:56 ID:h/CmJBAb
>>812
10cmもあれば余裕で200Hzまでフラットに出来るだろ。
自分で物理特性もださずに何いってんの?
むしろこちらは客観的な事実として>>791の計算式を出している。
これは少なくとも一般の中高域には当てはまる。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 17:14:03 ID:FP/68up+
無理強いしてフラットを作るとキレの悪い眠い音になるで
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 17:15:39 ID:Mf7iQso9
>>791の表は、音圧的に実用になる周波数と言うだけで、その枠内が最高と言うわけではない。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 17:15:53 ID:h/CmJBAb
キレは小口径のほうが良いです。
38cmの高能率なんて重低音は出ないわ、100Hz以上は汚いわで使いようがありません。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 17:18:37 ID:h/CmJBAb
>>815
だって2KHz〜は1インチあれば十分奇麗でしょ?
ソナスもディナもこのくらいのカットオフだと大体1インチだよ。
2インチになると普通800Hzくらいからだよねメーカー製も。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 17:19:33 ID:Mf7iQso9
例えば1インチTWだが、2ウェイで使う場合は2kHzクロスでも、ミッドドームを入れるならば、3〜4kHz以上で使われる。
2kHzは、多少無理して出しているからだ。
使えば使えるという事と、最適かどうかは別の話。
メーカー製で、13〜16cmミッドレンジを使った3ウェイは結構あるが、
クロスは表よりも高く取っている。
音圧的に使い物になる周波数よりも、高い(余裕のある)周波数で使っていると言うこと。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 17:23:35 ID:h/CmJBAb
>>818
それは単にツイーターがショボイから。
3ウェイだけどディナなんかだと2KHzはツイターのほうが綺麗。
つまり大きくなければいけないと思ってるのは
ショボイユニットしか使ってないから。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 17:23:50 ID:Mf7iQso9
>>817
いや、違う。
zaphaudioを見れば分かるが、理想的には3〜4kHzがいい。
ディナだって、昔のドームミッドの3ウェイはそうだった記憶がある。
最近のディナのコーン型は、2ウェイ+SWといった形式になっているので
そうではないかもしれないが。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 17:24:24 ID:xXFayj5z
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 17:25:26 ID:Mf7iQso9
CSDを見れば分かるが、2kHzでは共振が出てきている。
それでも、コーンの高域よりはいいので、低く使われているが、
余裕のある帯域はそれよりも上になる。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 17:28:20 ID:h/CmJBAb
実際をいうと確かに一般の口称10cmクラスだと200Hzでの歪は多め。
しかしシステムとして総合的にまとめるには3オクターボくらいを
受け持たなければいけない訳だから最低領域だけを考えるわけにはいかない。
これがホールやスタジオなら話は別ですが・・・
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 17:30:25 ID:Mf7iQso9
なぜ1インチTWは、2kHzなのかと言うと、fsが600〜1000Hzくらいにあるものが多い。
その1オクターブ上からならば、まあ実用になるでしょ。というのが理由。
ただ、理想的には1オクターブよりもさらに上の方がいい。
だから、余裕を見たら3kHz以上の方が良いと言うわけ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 17:38:18 ID:h/CmJBAb
>>823
JBLなんて滅茶苦茶な特性のSP出してるところの言うことなんてあてにしないほうが吉。

>>822>>824
SPだって進歩してるんです。モレル、スキャン、特にディナなどは
2KHzでも全くといっていいほど共振はみられません。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 17:42:16 ID:Mf7iQso9
進化も何も知ってるよ。そんなユニットくらい。
何年前から作ってると思ってるんだ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 17:42:44 ID:FP/68up+
実在感は大口径のほうが良いです。
小口径なんて音場がミニチュアだわ、臨場感ないわで気分悪くて使いようがありません。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 17:43:05 ID:h/CmJBAb
モレルのSUPREME130
http://www.morelhifi.com/products/pdf/Supreme%20130.pdf

ここには出せないがディナのESOTART 330Dは
全域にわたって全くといっていいほど共振してない。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 17:44:49 ID:h/CmJBAb
>>826
2KHzで共振してると言ったのはアナタですよ・・・
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 17:48:22 ID:Mf7iQso9
知らないで言っているわけではなく、知った上でそう言っているという話。

>>828
それは自社で作った広告だから例にはならない。
そもそも測り方によって変わる。

スキャン9500
ttp://www.zaphaudio.com/tweetermishmash/9500-CSD.gif
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 17:50:37 ID:Mf7iQso9
もう一つ。

共振はダンプすれば山は小さくなるが、山が小さいからといって使い物になるわけではない。
例えば、fsをダンプしたツイーターは、fsの共振の山は小さくなる。
だからといって、fsまで使えるわけではない。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 17:51:20 ID:h/CmJBAb
>>830
200Hz以上ならそんなに差はでないよ。特に遅延は。
発表するメーカーがあるだけでもありがたいと思わなければいけない。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 17:54:04 ID:Mf7iQso9
> 200Hz以上ならそんなに差はでないよ。特に遅延は。

出るよ。
知識のある人ならば、メーカーHPは当てにならないのは分かっているはずだが。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 17:55:42 ID:h/CmJBAb
>>830
9500は若干賑やかな音。9700のほうが多分特性もよい。
最近のリングは聞いたことないけど。

>>831
実際ディナは格下のD280でも余裕で使えてる。
T330に比べると下の制動が甘い気はするが。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 17:59:42 ID:h/CmJBAb
>>833
モレルは知らんが、ディナにかんしては某ショップでも
某誌の測定でもメーカーの発表通り完璧な特性。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 18:00:14 ID:VeDx3MuM
>>813
>10cmもあれば余裕で200Hzまでフラットに出来るだろ。
オレは出来るか出来ないかはデータによってのみ示されると言っているのだ。
オマエが「200Hzまでフラットに出来る」と主張するなら、そのデーター
を示せ、そしてその読み方は、如何にフラットであるかだ、と言って居るのだ。
俺はデーターを要求される筋合いではない。お前の主張はオマエのデーターで
裏付けられる。だからオマエがオマエの主張を正当化したいなら、先ずは
オマエのデーターを先に出すのが筋だろ!競馬、競輪・・の予想じゃないんだ、
結果をデーターで示さなくては意味がないのだ!>>791の計算式?こんなもの
「計算式」ではない!根拠のない只のでっち上げられた無意味な「表」だよ!
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 18:01:12 ID:FP/68up+
ナマ演奏とのすり替え実験てのがあるが、これが10cmフルレンジ一発で成功すると思うか?
100%無理だ。
ナマから切り替えた瞬間にラジオの音になる。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 18:03:23 ID:FP/68up+
ケーブルの違いが分からないヤツでもナマと10cmフルレンジ一発のブラインドテストなら満点取れる。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 18:03:24 ID:h/CmJBAb
>>836
いちゃもん付けるだけなら誰でもできる。
逆に10cmで200Hzまでフラットに出来ないSPのほうが珍しいだろ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 18:05:59 ID:h/CmJBAb
>>837-838
何わけのわからんことを・・・
桁間違えてないかw
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 18:06:39 ID:QLJpx+Pb
だな。
10cmで200Hzってのは普通だろう。

ttp://www.zaphaudio.com/smalltest/fr.html
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 18:08:51 ID:VeDx3MuM
>>839
だからそれをデータで示せと言って居るのだ!
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 18:09:43 ID:h/CmJBAb
>>842
当たり前すぎるが>>841でw
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 18:12:05 ID:VeDx3MuM
>>843
他人の言う事に寄りかかって逃げるな。データーで示せ、データーで!
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 18:12:50 ID:h/CmJBAb
>>844
あまりに下らな過ぎるから今後はスルーさせてもらうよ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 18:13:50 ID:h/CmJBAb
どこ探したってそんなデータくらい見つけられるけどね。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 18:16:42 ID:VeDx3MuM
データーで示せ、データーで!データーで示す事は最低限必要なことだ。
「下らな過ぎる」事はない!オマエの主張を正当化するものはデーター
のみだ。
848緊急確認:2007/03/28(水) 18:23:27 ID:FP/68up+
data

×× データー
◎ データ


849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 18:29:00 ID:Mf7iQso9
10cmで200Hzくらいから実用になるという話であって、200Hzから理想的な動作をしているというわけではない。
10cmの200Hzよりも、16cmの200Hzの方が余裕がある。
>>791の表は、それくらいからなら使えるよ、という話であって、その範囲の特性が素晴らしいという話ではない。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 18:37:16 ID:Mf7iQso9
ディナCONFIDENCE3(エソター使用2ウェイ)のクロスは2.6kHz。
CONFIDENCE5(エソター使用3ウェイ)のTWクロスは4kHz。だった。調べたら
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 18:40:08 ID:h/CmJBAb
>>849
仰るとおり>>791の表は200Hz〜とあるように、200Hzでの最適値ではない。
けれども3oct上の事を考慮すると実用上の最適ではないかな?
16cmでの1KHz以上の再生は厳しいですからね。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 18:53:34 ID:h/CmJBAb
3m離れて聴いた時の最適値。口径は小さい方が良い。
交称口径×交称口径×周波数=20000が最適値。

3KHz〜 2.8cm 約1インチ (ドームツイターに最適)
2KHz〜 3.3cm 約1.2インチ
1KHz〜 4.2cm 約1.5インチ
800Hz〜 5.4cm 約2インチ (ドームミッドに最適)
500Hz〜 6.3cm 約2.5インチ
300Hz〜 8cm 約3インチ
200Hz〜 10cm 約4インチ (フルレンジではボーカルに最高と言われる)
100Hz〜 14cm 約6インチ (ミッドバスに最適)
50Hz〜 20cm 約8インチ (普通のウーハー)
30Hz〜 26cm 約10インチ (ほとんどの楽曲はこれで十分)
20Hz〜 33cm 約12インチ (実際には必要ない)
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 18:55:11 ID:FP/68up+
アルトにソプラノを歌わせてもなあ・・・声が出んよ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 18:55:17 ID:noCWBn90
>>791の表って意味有るのか?根拠は?誰がでっちあげたんだ?
それにツイーターとウーハーでは振動板の径の測り方が違うぞ。
15インチのユニットで32cm、8インチで14cm位だ。
1インチのツイーターはちゃんと25mm近くある。
>30Hz〜 26cm 約10インチ てのは13インチウーハーの事だろ。

どうでもいいけど、外径8cmや10cmで満足出来るならずっとそれ聞いてろや。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 18:56:39 ID:Mf7iQso9
10cmのfsは50Hzくらいだろう。
200Hzは2オクターブだよ。
それと、fsは箱に入れると上がるよ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 18:57:05 ID:FP/68up+
小口径はビッグマウスにならずピンポイントとか言ってるが、
音像が小さ過ぎてオモチャみたいだ。
大口径は音像がリアルサイズでコロッと本物と間違えるほどで騙される快感がある。

20センチなんてスコーカーサイズ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 18:58:07 ID:h/CmJBAb
外径8cmや10cmで満足出来るなんて誰もいってない。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 19:00:17 ID:yoW/tOiC
実際のところあの計算式では3mと書かれているのだけどその妥当性がよく分からない。
もっと近づくのならもっと小口径でいいはず。
でも音圧を上げたいのならもっと大口径にしないといけないんじゃないか?
だれかドラムを再現できなければならないといっていたがそれはパルシブな低音を再現したいからだと思う。
私は20cmで十分だけどソースにもよるんだよ。

そのあたりのパラメーターがきちんと示されないと意味はないよ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 19:00:52 ID:h/CmJBAb
>>855
箱に入れた段階で100Hz以下なら十分。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 19:02:28 ID:h/CmJBAb
>>858
それはそうだが、中高域は一般のSPを元に平均的にとったつもりだ。
やたらデカイ音量が好きな人には当てはまらない。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 19:02:38 ID:yoW/tOiC
>>856
それ全然間違い。
大口径の場合の問題は位相がずれることで音場が乱れること。
音像の大きさの問題ではないよ。
音場の大きさは下手をすると小口径ユニットの方がましな場合もある。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 19:04:11 ID:yoW/tOiC
>>860
いや、だからそのパラメーターを見せないと納得してもらえないよといってるんですよ。
3mは一般的な距離だとは思うけど結構距離の問題も大きいですよね。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 19:07:05 ID:h/CmJBAb
>>862
逆にどんなパラメータが必要でしょうか?
距離と音量と部屋の広さ?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 19:08:03 ID:h/CmJBAb
3KHz〜 2.8cm 約1インチ (ドームツイターに最適)
800Hz〜 5.4cm 約2インチ (ドームミッドに最適)

この辺はかなり一般的ではないですかね?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 19:11:16 ID:VeDx3MuM
「一般的」なんて逃げるのかよ?!
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 19:13:06 ID:yoW/tOiC
>>863
やっぱり音量というか音圧というかが一番大事なのじゃないでかな?
低音の振幅許容量が絡んでくるのでそ問題が大きいと思うのですよ。
別に計算にけちつけてんじゃなくて、どういうパラメーターで計算結果になったかを知りたい。

>>864
そのあたりのレンジは一般的にはそうかなとも思う。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 19:15:43 ID:noCWBn90
2インチのコーンツイーターなら良いとこ2KHz以上が精一杯。

ドイツ物のツイーターは一般的なのは4インチコーンだぞ。
其れで2KHz位から使う。

無理やりドームに合わせてコーンを考えるのが間違いだ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 19:19:22 ID:FP/68up+
>音場の大きさは下手をすると小口径ユニットの方がましな場合もある。
気のせい
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 19:19:53 ID:h/CmJBAb
>>866
単純に中高域の最適値から交称口径×交称口径×周波数=20000が出たので
低域にそのまま割り当てただけです。
まあ高域ユニットと低域ユニットでは実口径で誤差があるといのもあるかもしれないけど。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 19:23:46 ID:yoW/tOiC
>868
いや、君の気のせいだよ。
ユニットがでかいから音場が広いという思い込み。
もう一つの問題は大きなユニットは間隔をあけておいているだけのことが多い。

きちんと位相を取れば音場の大きさはきちんと広がる。
f特性の問題ではなくなるよ。
むしろ位相が乱れる大きなユニットの方が音場は乱れる。

また、音像の問題はまた異なる話で位相整合をきちんととれば大型だろうと音像は小さくなる。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 19:26:18 ID:yoW/tOiC
>>869
そうするとその20000という値の中に距離と音圧を押し込んでいることになるね。
そこを人々がどう評価するかだなあ。
爆音派の人もいれば小音量派の人もいるし。

純粋に音量だけの問題じゃなくて、音量を大きく取ろうと思うとどうしても大口径にしないと
質のいい低音が出なくなるんですよね。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 21:05:54 ID:D4WsSuRA
869さん、面白いですね。
係数マニアですか?
これ評価されると、定説になるかもよ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 22:41:32 ID:VjN0wPDT
このスレは、今日は随分意見が交わされた様だが、ほとんどがガセネタだね。
たまに、まともな事書いている人もいるが、ほとんど理解されてないね。
>>861>>870さんが、短い文章で的確な事言っているね。
爆音派の人に、音像だ音場だ言っても全く理解されない。
たいていの人は、位相まで考えないと思う。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 22:55:10 ID:CiQJGEZD
間違ってるよ。
ホーンとの2ウェイならともかく、普通に100〜200Hzでクロスするならば、
1波長は3メートルもあるので、位相は問題にならない。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 23:07:55 ID:VjN0wPDT
>>874
いい加減な事言って、ガセネタ出すなよ。
位相が問題にならないなら、1cmの制度で位相を変えられるこんな商品いらんだろう。
     http://www.accuphase.co.jp/model/df-45.html
位相という言葉が理解できないなら、タイムアライメントとも言うよ。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 23:16:15 ID:CiQJGEZD
間違えてるね。
位相が問題になるのは中高音でのクロスだ。
3kHzの波長は約11cmなので、5.5cm位置がずれたら位相は180度ずれることになる。
(=完全に打ち消し)
だから、1cm単位で位相を調整することは意味がある。

問題ないと言っているのは100〜200Hzのクロスだ。
通常は、38cmという大口径を高い周波数までは使わないので、100〜200Hzでクロスさせる。
その時の1波長は約3メートルになる。(113Hzでは)
それは問題にならない。
ミッドから上の帯域は問題になるが、38cmによる問題は起こらないと言っている。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 23:23:55 ID:yoW/tOiC
>>874
そのわずかな位相整合が音場には大きく効いて来るんだよ。
>>875が位相をタイムアラインメントという言葉を使っているのは正しくて
定常波ではなくてダイナミックに動きまわったりパルス音が入っている音楽では位相整合はタイムアラインメントということになる。
定常波では位相整合は知覚出来ないことに注意してね。

ただ、もし長さにして3mも位相がずれた日には人間は音場ではなくて完全な周波数に対するアタックの遅れとして感じてしまう。
現実にはそこまでは分からなくて音場の乱れとして感じるんだよ。
こんな実験はラボではとっくにやっていていて、実際に位相を周波数に応じて回転させると音場の広がりが変わってくる。
それをトータルシステムとして合理的に作っているのがゴールドムンド。
アンプだけならスペクトラル、スピーカーならアバロンやティールはこの考え方を採用してる。
(もっとも私の好きなメーカー群ではないんだけど)
Dynaudioの上位モデルもこの考え方を採用している。

ただ、これは大型ユニットを使えば必ず音場が駄目という意味ではなくて、小型の方がこのようなことを良く考えて作られているスピーカーが多いということ。
大型の方が音場が広いとか、小型だから音像が小さいというのは間違っているということですよ。
きちんと作れば大型だって広大な音場と小さな音像は作れるよ。
大型の方がf特は有利なのは私も事実だと思う。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 23:27:57 ID:yoW/tOiC
それから少しまた違う視点から言うと
実はダブルウーファーというのは同じ周波数を二つ鳴らしてしまい干渉を起こすので振幅強度は完全に2倍にはならない。
しかも聞く位置と周波数に依存して複雑に変わることになる。
よく二つのユニットからの遅延を聞いているという人がいるがほとんどは干渉を感じている。
仮想同軸なんてのもよく考えて作らないと逆効果。

JBLのホームページを見たけどあんな時代遅れのことを本気で言っているのか
単に分かりやすく説明しているのかちょっと疑わしい。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 23:28:05 ID:CiQJGEZD
誤解があるようだな。
いくらずれても問題ない、と言っているわけではない。
普通にアライメントする限り、上のミッドバスとは数センチしかずれないだろ。
3メートルの内、数センチずれても、ほとんどずれてないと言っている。
それは問題にならない、という話。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 23:31:46 ID:yoW/tOiC
それから言い忘れたけどユニット間のクロストークでの音の打消しの話とこれは違いますよ。
周波数によって位相がずれていることこそが問題なんでね。
全域で正しく位相が合っていることが大事。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 23:35:03 ID:xz3oHAa+
>>880
おすすめSPを教えてください
参考にしたい
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 23:35:08 ID:yoW/tOiC
>>879
数センチというところまでは想定していなかったけど
(というのは私はそもそも時間軸を想定ているのでね。
人間は低位置で音を聞いているので実際に問題になるのは遅延)
実際には問題になるよ。
それから貴方が言っているのは繰り返すけどそれはあくまでクロストークでの干渉の話。
私が言っているのは全体域でのタイムディレイの話です。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 23:36:42 ID:yoW/tOiC
>>881
正しい音場と音像だけを追い求めたければアバロンかティールを使えばいいと思うけど
個人的にはJMlabがいいと思っています。(自分はでも違うものを持ってるんだけどね)
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 23:40:41 ID:CiQJGEZD
>>882
タイムディレイも問題にならない。
例えば、位地が5cmずれている時のタイムディレイ(ディレイタイム?)は、0.014秒だ。
それは聴こえない。
位相平坦と位相直線を混同してるんじゃないか?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 23:40:50 ID:xz3oHAa+
>>883
ありがとう
886最強スピーカ作る1:2007/03/28(水) 23:43:57 ID:2wkqsSYe
うむ、15インチ以外ではジャズの低音は鳴らない。

それは間違い無い。

私がオデオに目覚めたのも、15インチのフロントロードホーンのおかげ。

日本の庶民たちがジャズが分らないのは、超小型SPしか
使ったことが無いからだ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 23:45:08 ID:yoW/tOiC
>>884
だから知覚出来るんだってば。なんでそれを言い切れるのかな?
さすがに周波数による遅延をしては分からなくて音場の揺らぎとして聞こえて来るんだよ。
ずっとそれを言い続けてるんだけどな。

ちょっとうろ覚えで悪いけどゴールドムンドのどこかのページか(文献だったかもしれない)
もっと本当に調べたかったら大学のホームページでも調べてごらん。
ちゃんとそういう研究されているから。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 23:46:41 ID:yoW/tOiC
>>886
あんたみたいにタンノイのホーンの形式も分かっていない人間の出るまくじゃない。
あれはカットオフ周波数があるから低音は出ない。50Hz以下は出ないんだよ。
出ているのは箱鳴りだけ。
おとといおいで。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 23:47:02 ID:+1KUzuTU
今、38cmウーファーでいいのあるの?
古いと敵わん。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 23:47:56 ID:CiQJGEZD
聴こえないよ。
君が言っているのは中高音の話だろう。
中高音で数センチずれたら、位相は大きくずれることになるので、それは分かる。
しかし、100Hzで0.014秒ずれても、それは聴こえない。
891最強スピーカ作る1:2007/03/28(水) 23:48:29 ID:2wkqsSYe
>>888
俺のホムペに測定結果載せてなかったっけ?
すっごい低音出てるっす。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 23:49:28 ID:CiQJGEZD
ちなみに、AVALONは位相平坦ではないが、それは知っているのか?
ttp://stereophile.com/images/archivesart/aveclFIG7.jpg
Eclipse
893最強スピーカ作る1:2007/03/28(水) 23:50:07 ID:2wkqsSYe
>>889
JBLの現行ユニット買えばいいじゃん。幾らでもあるがな。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 23:51:16 ID:yoW/tOiC
>>889
ずれたら高音と整合が取れなくなるから音場が違うんだっていってるんだよ。
低音だけ聞いてどうこう言っているんじゃない。

>>891
昔見た。それ単なる箱なりだよ。
それが悪いとは言わないよ。
そういう音聞くのは気持ちいいしね。
でもそれは音楽信号じゃないんだよ。
895最強スピーカ作る1:2007/03/28(水) 23:51:18 ID:2wkqsSYe
ステサンに出てた多門の4343をフロントロードにしたような
箱が85万で出るって言ってたけど、欲しいな。

金無いけど。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 23:53:08 ID:CiQJGEZD
>ずれたら高音と整合が取れなくなるから音場が違うんだっていってるんだよ。

だから、それは聴こえないって。
そもそも、位相平坦と位相直線を勘違いしているのではないか?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 23:53:31 ID:yoW/tOiC
>>892
その結果は知らないが、(単位がよく分からん)
以前ダイアモンドを他のスピーカーを見たときにはかなり位相整合が取れていた。

>>895
買い物しすぎだろ?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 23:54:47 ID:vRsueXBI
>>886
そんな与太を言う前に一度、生の楽器聞いてみな
899最強スピーカ作る1:2007/03/28(水) 23:57:18 ID:2wkqsSYe
いつもの結論になるが音場型も音像型も両方買えば良いだけだよ。

ティールの新型出てたな。
これで旧モデルの中古が安くなるな、うっひっひ。
900イモ野郎:2007/03/28(水) 23:57:31 ID:HqEzAS0J
最スピ久し振り!
さあ、一緒にBOSEの素晴らしさを説いて廻ろうぜ!
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 23:57:31 ID:CiQJGEZD
>以前ダイアモンドを他のスピーカーを見たときにはかなり位相整合が取れていた。

位相の整合と位相の回転は別だよ。
君は位相が平坦で直線でなければいけないと言っているが、AVALONはそうではない。
整合と回転は別。
やっぱり勘違いしてるのではないか?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 00:00:13 ID:uXkF1bdj
>>901
位相の整合と回転という異なる概念をわざわざ出してきて違うというのは意味不明。
アバロンは位相の整合が取れているスピーカーだと思うが平坦で直線という概念が私には理解できない。
与太話はいい加減にしてくれないか?
9031000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/03/29(木) 00:00:45 ID:pZYe43oR
(= ̄m ̄=)うっひっひ。 (W
904最強スピーカ作る1:2007/03/29(木) 00:01:29 ID:DglHG8lH
>>900
ちょ〜、どこで本物だと判断したの。

やっぱりフェイズコヒレントかつタイムアラインメントに限るな。
905イモ野郎:2007/03/29(木) 00:05:56 ID:OFOm9k3n
>>904
貴族のヲーラ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 00:06:39 ID:e+BpNAZn
波長が長ければ位相角のずれは少ないのだから、合成波形を聴いても分からないと言っているんだ。
ベクトル合成を考えればいい。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 00:06:57 ID:uXkF1bdj
>>903-905
久しぶりにすごいの揃ってるな。

>>さいすぴ
銀ちゃん元気?
908イモ野郎:2007/03/29(木) 00:09:31 ID:OFOm9k3n
でも、最スピってティールやアヴァロンのイメージじゃないよ!
裏切られた気がするぞ。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 00:09:49 ID:uXkF1bdj
>>906
君が気にしているのはあくまで位相の違いそのもの。
私が言っているのは位相の違いによる遅延が及ぼす音場への乱れ。
だから定常波なら何の問題もないと言っている。

しかも問題になるのは低音だけでの位相の問題ではなく高音への影響の問題。
なんか話がおのおの変わってくるんで疲れてきたんだが。
(こっちの説明も悪いのかもしれないが)
910最強スピーカ作る1:2007/03/29(木) 00:11:41 ID:DglHG8lH
あれイモ野郎ってBOSEだったけ?

ちなみにオデオ大豪邸はまだ。

位相直線性っていまだに意味わからん。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 00:12:45 ID:uXkF1bdj
>>910
君はわからんでいいよ。
とりあえず、でっかいことはいい事なんだろ?
それも一つの見識だ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 00:13:42 ID:uXkF1bdj
イモ野郎はたしか高貴なお方だからBOSEなんだよな?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 00:15:07 ID:uXkF1bdj
もう寝てもいい?
914最強スピーカ作る1:2007/03/29(木) 00:15:21 ID:DglHG8lH
>>908
ぶっちゃけ5種類欲しいのよね。でかいのが。

タンノイ
15インチの前ロードホーンマルチ

XRT
ティール
平面(静電でも何でもかまわん)

で、その前に置き場所が欲しい、と。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 00:15:41 ID:e+BpNAZn
だから、その遅延が100〜200Hz以下に対して、中高音で0.014秒遅れても、問題ないと言っている。
波長の長い周波数での少ない位相角の遅延は聴こえない。
916最強スピーカ作る1:2007/03/29(木) 00:16:47 ID:DglHG8lH
>>903
1000子もいましたか。あとはもぐもぐか。
917イモ野郎:2007/03/29(木) 00:17:04 ID:OFOm9k3n
そそ。BOSE野郎ね。
http://choco.2ch.net/pav/kako/1018/10186/1018678478.html
アヴァロンとか無いじゃ〜ん。

>>912
微妙に違うよ!BOSEは高貴だから、下賎の自分は買えないんだよ!
貴族な最スピに相応しいと思う。
918イモ野郎:2007/03/29(木) 00:18:15 ID:OFOm9k3n
スピーカーに関しては最スピともぐもぐって同属だよね?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 00:19:30 ID:uXkF1bdj
>>915
リフレインになるしもうこれで終わるけど、
実際に起こっていることは高音と低音での遅延差の問題。
0.0014秒差が聞こえるかどうかは低音か高音かの問題ではないよ。
位相はパラメーターとして整合性の取れるものとして現れないといけないが
現実にはダイナミックに変動する音楽として感じなければならないのはあくまでタイムディレイ。
そしてその遅延が時間として聞き取ることは出来なくても音場の乱れとして聞こえることは出来る。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 00:21:21 ID:uXkF1bdj
もともとの問題はその音場の問題を大ユニットだと大きな音場がとれて小ユニットだと取れないと言っている人間がいたこと。
これは大きな間違いでそもそも音場は位相がきちんと整合が取れているかどうかで決まるので
大きなユニットなら大きな音場なんていうのは間違っているという話だよ。

もうこれ以上言っても順繰りに言われるだけなので終わるよ。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 00:22:13 ID:uXkF1bdj
>>917
そうか、分かったよ。
お休み
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 00:24:20 ID:e+BpNAZn
>そしてその遅延が時間として聞き取ることは出来なくても音場の乱れとして聞こえることは出来る。

だから、それは中高音での遅延のことだろ。
それは理解できるが。
しかし、それは3メートルの波長との間には起こらない。(聴こえない)
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 00:25:28 ID:DT9Y2INV
大口径はリアル
小口径は箱庭
スケールがまるで異なる世界
924最強スピーカ作る1:2007/03/29(木) 00:27:35 ID:DglHG8lH
>>917
ちなみにこの時、建てたスレの元のカタログなどは
ファイリングして未だに持ってます。枕元に。

925イモ野郎:2007/03/29(木) 00:31:25 ID:OFOm9k3n
>>923
質が高ければでしょ?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 00:34:59 ID:Lz1LbS3Q
大口径はブーミー
小口径はタイト
音場がまるで異なる世界
927免許剥奪せよ:2007/03/29(木) 00:42:27 ID:DT9Y2INV
大口径は生っぽい
小口径は嘘っぽい、まるで捏造報道のもんた朝ズバッ!!
真実味がまるで異なる世界
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 01:36:43 ID:YxRwEqGz
>>890
−君の耳と脳は1万分の1秒の違いを聞き分けられるか−
http://www005.upp.so-net.ne.jp/barkhorn/home44.HTM
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 01:44:03 ID:loWFov3u
924は最強スピーカーとやらは作ったのかよ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 01:48:09 ID:e+BpNAZn
それは片耳の全帯域の位相を一様にずらす実験だ。
それは聴こえる。
100Hz以下が位相角にして6度(以下)ずれても、それは聴こえない。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 07:43:01 ID:uXkF1bdj
>>930
まだ言い続けていたみたいだけど遅延の問題は位相角の問題ではないので周波数の依存はしないよ。
っていうか今見ていると最初はクロストークの話と勘違いしていたみたいだし。
聞こえない聞こえないって言い続ければいいってもんじゃないよ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 07:44:50 ID:e+BpNAZn
>>928の実験は左右の位相差の実験だからぜんぜん別物。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 07:51:32 ID:uXkF1bdj
すこし補足すると人間の耳は位相自体を聞いているわけではない。
実際にはいつ人間の耳がその周波数の音を感知するかという遅延しか聞いていない。
したがって位相概念を生体に当てはめても無意味。
重要なのはタイムディレイであり、それを解決するためには位相の整合を測らないといけないという話だよ。
このときに低音だと位相角が小さいから云々言うのはナンセンス。

そもそもの話は小型スピーカーが音場が小さいということへの否定だったんだが
よく理解していない人が食いついてしまったな。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 07:55:01 ID:uXkF1bdj
>>932
実際にあの実験をみて位相をずらす実験と勘違いしている。
あれは「遅延」を一様にかけている実験だよ。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 07:56:49 ID:e+BpNAZn
だから、それは中高音では感知できるが、低音で感知できないと一貫して言っているし、君もソースを挙げていない。
俺が主張していることはこの一点。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 07:59:21 ID:e+BpNAZn
遅延が掛かれば位相はずれる。
遅延も掛かっているし位相もずれている。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 08:16:15 ID:uXkF1bdj
>>935
東京大学の生産科学技術研究所で実験しているよ。
私はそこのデモ実験で見ている。
根拠のない話ではない。

主張しているのは一転といっているが最初はクロストークの話をしていた。

>936
それは違う。
定常波では位相が違っても遅延は起こらないため人間は感知できない。
人間の耳は位相は感じていないから。(これはどんな本でも書いている)
感じているのはタイムディレイだけ。
だから機器の調整をするときには位相が整合していることが大事であるというが
人間の耳が感じるためのパラメーターはあくまで遅延。

低音だと位相角が小さくなるから問題がないというのは全く根拠のない話。
人間は定位置で音を聞いている。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 08:18:40 ID:uXkF1bdj
×主張しているのは一転といっているが最初はクロストークの話をしていた。
○主張しているのは一転しているといっているが最初はクロストークの話をしていた。

それから話をもどすが小型スピーカーだと音場は小さくなるという事への話だったのだが
よくこういう風に関係ない話を延延々続けて話をずらされるのは本当に困る。
もともとの話が何で合ったのかが完全にボケてくる。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 08:24:37 ID:oorVx+iB
最初に俺が書いた後に君がレスをつけたんだよ。
俺が言ったことへのレスなので、その前提で話していたら途中から違うと言い出した。
しかし、どちらでも低域では感知できないのは同じなので、いずれにしろ感知できないと返した。
だから、同じ返しをしているが、それぞれに返せている。

位相が聴こえるか聴こえないかは一先ず横に置いて話すが、
タイムディレイのみに限定しても、低域では感知していない。
中高音でそれを聴いている。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 08:30:34 ID:uXkF1bdj
>>873に対して>>874で噛み付いたんだろ?
先に噛み付いたのは君だよ、よく読みなさいよ。
そこでクロストークという全く関係ない話を持ち出したのは君。
低音での違いを感知できない根拠は位相角が小さくなるからといっているが
人間は位相を感知している訳ではなくタイムディレイを感じているので意味のない話をしているといっている。
あくまで必要なのは定位置で聞いている音の遅延の周波数特性なんだよ。
それをあわすために位相整合を取らなければならないといっている。

感知できない感知できないといっているがその根拠は人間が認識できない位相差を問題にするのでは全くナンセンス。
横にそれを置くことはできない。
(本当のことをいうとむしろ低音に限り位相を感じているという説もあるが)

君がやっているのは位相角が定位に聞いているという思い込みに基づく話。
そんなことだから低音爆音派は温情なんか気にしていないといわれるんだよ。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 08:32:08 ID:oorVx+iB
もし左右の位相差を聴いていないのだとしたら、ヘッドホンで片チャンネルを逆相にしても
違和感がないということになる。
(スピーカーだと空気中で合成されて打消しが起こるのでヘッドホン)
逆相にしても、音の到達時間は変わらない。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 08:34:31 ID:oorVx+iB
>人間の耳は位相は感じていないから。(これはどんな本でも書いている)

感じていないと書いてあるのは絶対位相のことだ。
位相差は感じている。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 08:39:39 ID:uXkF1bdj
>>941
変わりません。そんな実験は山ほどあります。
人間の神経細胞は500Hz以上の位相情報を脳に送っていない上に
それ以下の位相情報をいじっても一切感知していません。
だからヘッドホンの場合も左右の音量と遅延だけをそれも独立に与えれば完全に音場が再現されます。
というか、その手の話を知らないのなら話に噛み付いてこないで結構。

それからあくまでクロストークの干渉という人間の感覚とかけ離れた話をしたいのであれば
確かにその部分での位相の関係を位相として書くことはもちろん意味がある。
特にこの部分でスロープを急峻にすると位相は回転するためどう取るかが問題にはなる。
その問題は低音のユニットの方が小さいだろう。

だが、その話はここでの話と全く別個。
ユニット間の相対的な位相差が(これが誤解を招く言い方なんだろうね)どうなるかとの話はまた別の話だよ。
これ以上の話はprinciples of neural scienceでも読んで勉強してください。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 08:42:12 ID:uXkF1bdj
君はどうも空間における干渉の実験は理解しているようだが
人間がどのように知覚をしているかという知識が無いんだよ。

それでは何をパラメーターにとれば音場というものをきちんと取れるかという議論になりえない。
左右の位相差を人間は感じていません。
本当に厳密に言えばダイナミックに音が移り変わる時の「位相の変化」そのものを補助情報として考えるかもしれないが
これがなくてもきちんと認知が出来ています。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 08:44:20 ID:oorVx+iB
>変わりません。

実験した上で言ってるのか?
俺は違和感があったが。
両方のチャンネルを逆相にする話と勘違いしてない?
両方を逆相は分からないよ。
その実験は山ほどある。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 08:48:23 ID:uXkF1bdj
>>945
君のヘッドホンの非線形性が大きいんだろ?
もしくは左右の比線形性が揃っていないのか。
両方逆性なんて何の意味もないよ、そんなの当たり前の実験だ。
悪いんだがこの手の話はこの手の実験をしている人間には当たり前なんでね。

自分の体験も結構だけどすでにいくらでもコンセンサスが得られている実験にまで噛み付くのは止めてくれないか?
そういうことを繰り返しては話がずれてきているだろ?
このスレの趣旨が何か忘れてしまってるだろう?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 08:51:21 ID:uXkF1bdj
とりあえずもう出かけないといけないので言っておくが
「人間は位相は感じていない」
「したがって位相の違いは遅延の違いとして認識される」
「音場や低位感は遅延をパラメーターとして決まるが、機械の側は位相として処理をする」
「小さいスピーカーだと音場が小さいというのは錯覚、両者に関係はない」
「大きいユニットの利点は低音での音量が稼げること」
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 08:57:35 ID:9PNciFJv
ナンデこんなに盛り上がってんだ?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 08:58:25 ID:oorVx+iB
もし山ほどあるというのなら、web上ですぐに目に出来るページもあるのだろう。
それを示してくれれば納得する。
ヘッドホンで片チャンネルだけ逆相について。
もし希少な話ならば、お金を出して文献を手に入れて確かめるという話になるが、
そうではないのなら、ページを示せるだろう。
常識ならば、あっちこっちに転がっていると思われるが。
この話の裏を取るためにお金までは出せない。

録音の世界では、位相差を聴いているということになっているので、
それが違うということは違和感があるので、それを聞いている。
もし間違っていたら、放置すると間違いが広まるかもしれないので、
それはまずいから聞いている。
それに、俺だけ裏をとっても、ここだけ見た人は、そのままになってしまう。
やはり、示すべき。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 09:05:08 ID:LH4BYS+1
朝からご苦労様です。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 09:26:10 ID:vYcXAEl1
ホントwww。みんなヒマ、平和でいいナー。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 09:32:50 ID:7kHHu58m
スピーカーの位相問題を朝まで討論ご苦労様。
かつては、製品として存在したが、コストが掛かりマニアックな世界なので
廃れたと思われる。製品の数例を以下に示します。
      http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/sb-7000.htm
      http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/g7.htm
      http://page.freett.com/knisi/gs-1.htm
      http://page.freett.com/knisi/sb-9500.html

新しい物としては、このメーカーが取り入れている。まだ、他にもあると思うが。
      http://www.bwspeakers.jp/800/index.html
古くは、アルテックA5,A7がそうだね。

この位相問題は、昔から分かっている人には分かっていた。
メーカーも位相なんぞ考えないのがほとんどだから、議論が噛み合わない。
2本のスピーカーで、立体音響を体験するオーディオの世界も楽しいよ。
      
      
     
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 11:06:58 ID:EkPUnLos
>>952
>メーカーも位相なんぞ考えないのがほとんどだから

位相を考えないとクロスで音が打ち消しあってしまうので、考えてないわけないでしょ。
考えてないのは、タイムアライメントだと言うのならば理解できるが。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 11:17:00 ID:EkPUnLos
タイムアライメントを合わせる事と位相を合わせる事は別。
タイムアライメント(ユニットまでの距離)が合っていても、正相で繋ぐフィルターを逆相で接続すれば位相は合わない。
それぞれは別だから。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 13:04:48 ID:oRLGG/mr
ステレオ効果は殆どチャンネル間の音量差で決まる。

小さいスピーカーだと音場が小さいというのは錯覚というのは錯覚。
小さいスピーカーでリアルな音場は生まれてから一度も体験していない。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 13:06:00 ID:GFqeSC7Q
ここは38センチ以下のSPを買ってしまって自分に38センチ以下でも良い言い聞かせるためのスレでつね^y^
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 13:24:52 ID:wTwyOFxh
それより上でも下でもなく38cmってスレだな、厳密には。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 13:49:45 ID:Zw7QIUQz
45も偽者だし30も偽者ということか
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 15:04:36 ID:fV0x3l+l
38cmでもピンキリだし、30cmでもピンキリ。
でも38cmってfo下げてるわけでもなく使えないユニットばかりなのが現状。
今38cm作ってるのはPAメーカーか粕メーカーしかない。
優秀なメーカーはせいぜい30cm止まりだからね・・・
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 15:09:25 ID:EkPUnLos
フォーカルが作ってるよ。
グランドユートピア用のやつを。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 15:33:45 ID:2HNK777H
SPは38センチ、夜の相手は叶姉妹、濃いいなあ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 15:34:13 ID:fV0x3l+l
フォーカルもかなり優秀なほうだけど中高域ユニットなんかだと
北欧製にくらべると落ちるんでないかい。チタンの逆ドームのやつとか。
やっぱ中高域で金属板使ったのは癖が大きい。
あと球用に7V313ミッドレンジも持ってたけど売っちゃったもんなあ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 16:32:44 ID:+MDveWO3
俺ってばさ、色んなユニットのT/Sパラの
データベースを持ってるんだけど、
38cmに絞り込んでみたら237種類あったよ。

メーカーで言えば、
ALPINE、ALTEC、ATC、ATOMIC、AUDAX、BBC、
CADENCE、CERWIN-VEGA、CRUNCH、DAYTON、
DR.CRANKENSTEI、EAW、EMINENCE、EV、FANE、FOCAL、
FOSTEX、GAUSS、GODZILLA、JBL、JL AUDIO、KICKER、
MADISOUND、MCCAULEY、PEAVEY、PETRAS、PHOENIX GOLD、
PIONEER、PYLE、PYRAMID、ROCKFORD、TAD、TANNOY、
TC SOUNDS、THRUSTER、ULTIMATE、VOLT
こんだけ。

WE、YL、エール、ゴトウなんか、データベースには
入れてないからまだまだ作ってるメーカーはあると思うよ。

確かにACCUTON、S&S、SEAS、ディナ、モレルなんかは
作ってないけど、方向性が違うんじゃね?
フォーカルもどっちかって言うとSW向きのユニットでしょ。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 17:16:20 ID:uXkF1bdj
>>949
はーいprinciples of neural scienceをよく読んでね。
それから録音の世界の話は位相の話を遅延と勘違いしてるだけのエンジニアが多いな。
それよりも君がやったという片方だけのヘッドホンの逆転の実験をどうやったのか興味があるなあ。

最初はクロストークの話をしていたかと思うと
次は根拠なく人間が位相を感じているなんて与太話を元に低域では位相は関係ないなんていい始める。
いい加減な根拠のないは話はそのあたりで止めてね。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 17:17:50 ID:GFqeSC7Q
>>964
はいはいはいはい
すばらしいすばらしい
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 17:19:19 ID:uXkF1bdj
>>954
逆相は本当の特殊点だから許されるんだよ。
本来逆相とは逆極性というべき言葉。
位相が合っていればタイムアラインメントは合います。
タイムアラインメントが合っていても位相が違う唯一の例外が逆相。

だからスタッガードでつないだ場合でも問題は起こらないんだよ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 17:20:53 ID:fV0x3l+l
>>963
知ってる中でマトモそうなのはATC、VOLT、FOCAL、AUDAXくらいかな。
まあ最優秀なメーカーが作ってないことに変わりない。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 17:22:30 ID:uXkF1bdj
>>955
>ステレオ効果は殆どチャンネル間の音量差で決まる。
嘘ですね。
片方のチャンネルにディレイをかけると簡単に定位は引きずられます。
だからディレイボックスがあるんだよ。

>小さいスピーカーだと音場が小さいというのは錯覚というのは錯覚。
>小さいスピーカーでリアルな音場は生まれてから一度も体験していない。
君が経験していないからそう思うだけ。
実際問題は小型スピーカーの場合は音量が稼げないからスピーカーを至近距離におかなければならないため
音場が小さく思うだけだよ。
自分が経験していないから違うというのは話がメタメタ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 17:29:27 ID:GFqeSC7Q
うるせえな小型スピーカーを耳に引っ付けてステレオーとかいってりゃいいだろ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 17:35:33 ID:uXkF1bdj
別に大型が駄目なんていってない。
小型の音場が狭いとか、定位に遅延が関係ないとか
遅延と位相を勘違いしてたりとか、
位相の問題をクロストークの問題と間違えていたりとかそんなことばっかり言ってるから訂正せざるを得ない。
大型の本当の利点の低音での振幅の大きさを否定するような気ももうとうない。

ただ、そこらで聞いてもほとんどの場合が低音の音量を稼ぐことだけに重点を置いてきちんと鳴らしきっていない。
大型だってきちんと鳴らせば音場も定位は出るんだよ。
それができないのに音量のダイナミクスだけをもってリアルだなんていってるから突っ込まざるをえない。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 17:38:02 ID:fV0x3l+l
>>970
おまえは正しい。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 17:41:58 ID:GFqeSC7Q
>>970
俺は別に言ってない
うむお前の言ってることも正しいな
つーかお前いい奴だな

本当にすみませんでした
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 17:46:54 ID:EdNbF0jO
>>970は正しいんだけど
実際は音場を大きく取ろうと思うとSP間隔を大きくしないといけないんで
音量稼ぐのに低音ユニットは大きくなるんだよ。
というのが現実問題だろう。
ってもうすでに>>968で突っ込みはいってんるんですか。

ところでフォーカルのユニットは市販品?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 17:49:22 ID:EkPUnLos
>>877>>880
位相が合っている、位相整合、と言っているが、マルチスピーカーの話で、
ユニットの位相整合と言ったら、ユニットごとの位相カーブを合わせることを言う。
つまり、誤解したのではなく、素直に解釈して意味を取り違えたことになる。
クロストークという言葉でそれとは違うと説明したつもりらしいが、
ユニットとユニットをクロスさせることをクロストークとは言わない。
だから説明になっていなくて、それですれ違いが生じていたわけだが、
自分の説明が悪かったことを全て相手の理解力に押し付けて、
自己正当化しているが、独りよがりと言える。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 17:55:42 ID:EkPUnLos
最初、説明が悪いせいですれ違って話していたが、
後から違うことを言っていると分かって、なんだ、その意味ならば〜〜なので〜〜になる。
と相手に合わせて話しているわけだが、すると自分の説明が悪いことによる誤解を相手のせいにして
言ってることが変わっていると相手を攻める。
独りよがりと言わざるを得ないな。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 17:56:01 ID:+kTEATWo
>ただ、そこらで聞いてもほとんどの場合が低音の音量を稼ぐことだけに重点を置いてきちんと鳴らしきっていない。
>大型だってきちんと鳴らせば音場も定位は出るんだよ。
>それができないのに音量のダイナミクスだけをもってリアルだなんていってるから突っ込まざるをえない。
禿同。
まず、邪魔にならない低音っていうのが、私の基準。
これみよがしに低音が鳴っているのを聴くと、音以前に苦しい。

ところで、小口径でじゃまにならなくて、十分な量感を持ち、
というスピーカは知らないですか?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 17:57:46 ID:uXkF1bdj
>>972
いやあ、前に知人宅で聞いた38cmは本当に凄かったんですよ。
だからあこがれてはいますが拙宅には入らないので20cm二発なんですよね。

>>974
マルチユニット間での位相を揃えることとずっと言い続けているはずです。
それ以外の意味はありません。
それから彼はユニット間でのクロストークにおける位相回転の問題を議論している節があったので
それは違うといった。
別にあなたにどうこう言われる筋合いはまるでないよ。

むしろ
>>位相を考えないとクロスで音が打ち消しあってしまうので、考えてないわけないでしょ。
全く話を勘違いしているとしか思えない。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 18:00:02 ID:uXkF1bdj
>>975
悪いけど私の説明は最初から何も変わっていないんでね。
位相角の差で定位が決まると思い込んでいる方が悪い。

>>976
やっぱりdynaudioかなあ?ベタだけど。あとJMLabとか。
意外なところでAcu-Labのfocalのユニットを使ったシステムはいいみたいですね。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 18:01:32 ID:7J57fxoF
>>973
その問題ってさ?外ぶりの逆オルソンで解決しないの?
正面しか鳴らないデッドなエンクロージャなら出来そうかなーって。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 18:01:36 ID:fV0x3l+l
>>972
素直なおまえもひょっとしたらもしかしていい奴かもしれん。

>>973
そういえば前は普通に売ってたのに今は見かけないな。
ディナが市販止めた時はショックだったけどフォーカルは別にいいやw
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 18:05:35 ID:EkPUnLos
>>978
>悪いけど私の説明は最初から何も変わっていないんでね。

その説明がおかしかった。
そのうちの一つに、ユニットとユニットをクロスさせることをクロストークと説明しているが、
それはマルチスピーカーの話でクロストークとは言わない。
つまり説明が悪くて誤解していることになるが、それは説明が悪かったことが原因。
その責任を相手に押し付けている。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 18:07:14 ID:+kTEATWo
>>978
dynaudioですか。
実はdynaudioを買ってもいいかな、と思っているのですが、
あの低音では、という状態なんです。
鳴らしきれば、とよく言われますが、実際にdynaudioでいい低音に、
出会ったことないし、鳴らしきる自信もないし、ってところです。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 18:09:38 ID:EkPUnLos
>>977
>マルチユニット間での位相を揃えること

それはマルチスピーカーでは位相のカーブを整合させることを言う。
位置による位相の回転を織り込んでフィルターを設計して位相を合わせたりする。
それは市販スピーカーでは普通にやられている。
間違った説明で相手が誤解したのに、責任を相手に押し付けている。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 18:10:41 ID:uXkF1bdj
>>981
こっちは悪いんだけど最初からクロスの話をしていないんだよ。
ユニットとユニットの間の位相整合の話をしている。
よしんばクロストークという言葉が気に入らないとしても
それが出てきたのはずっと後の話。
ユニットでのクロスでの話をしている訳ではない。
そのことを勘違いしているといっている。

>>位相を考えないとクロスで音が打ち消しあってしまうので、考えてないわけないでしょ。
こんな話は一切していないんだよね。
いい加減議論と関係ない話は止めた方がいいんじゃない?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 18:12:38 ID:uXkF1bdj
>>983
残念ですが今話しているのは市販のスピーカーの話ですかな?
一般のスピーカー全体の話をしていますが。
それから位相のカーブを合わせることと絶対位相を合わせることは違うよ。
やっぱり理解していないんじゃない?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 18:13:42 ID:fV0x3l+l
低音に限ればディナよりスキャンのほうが良くね?
ソナスのなんか良い音してたよ。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 18:14:32 ID:uXkF1bdj
やっぱり多分理解していないと思うんだけどタイムアラインメントとはそもそも
スピーカーのユニットの絶対的な位相をあわせることなんだよ。
機械的にはそれは同義。
クロスの部分でのカーブは全く別の話。
回転が起こるのはクロスの部分の話でありそのような話は最初からしていない。
タイムアラインメントって分かってますか?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 18:16:05 ID:uXkF1bdj
>>982
私が聞いたのはdynaudioだったけど本当に凄かった。
でもやっぱり難しいんでしょうね。

でも今おそらく市販されていない気がします。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 18:19:10 ID:EkPUnLos
タイムアライメントを取れば位相が揃うと言っているが、タイムアライメントを取っても、
それで位相が揃うわけではない。
(マルチスピーカーでタイムアライメントと言うと、視聴位置までの距離を合わせる事を言う)

なぜなら、ユニットはフィルターを入れなくても、周波数によって位相は回転しているからだ。
当然マルチは異なるユニットの組み合わせなので、それぞれの位相は合っていないことになる。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 18:21:13 ID:9PNciFJv
も〜そろそろ秒読みを始めますか?
990!
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 18:23:00 ID:EkPUnLos
>>984
>よしんばクロストークという言葉が気に入らないとしても
>それが出てきたのはずっと後の話。

すぐ出てきたよ。
>>879の後の>>880で。>>882

出てきたが、使いかたがおかしいので伝わらなかったのだが、
それは説明が悪いのが原因。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 18:23:46 ID:+MDveWO3
現状ではSP25だろうな。
生産中止も含めるとEOSだろう。

これはウルトラマンのAA


  O %o
993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 18:24:32 ID:uXkF1bdj
>>989
>マルチスピーカーでタイムアライメントと言うと、視聴位置までの距離を合わせる事を言う
間違い。タイムアラインメントは距離ではなく時間を揃えること。便宜的に距離をあわせているだけで本来の意味は違う。
言葉の意味を考えてくださいな。

それから位相がずれるのはユニット内でも起こり売りますが
現実はクロス部分でのフィルターによる回転が大きいと思いますが?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 18:25:56 ID:9PNciFJv
994!
995名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 18:26:08 ID:uXkF1bdj
>>991
あーじゃあそりゃ失礼。
でもそれ今見ても分からないほどの間違いじゃないね。
きちんと干渉といっているしね。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 18:26:49 ID:9PNciFJv
996!
997名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 18:26:59 ID:GFqeSC7Q
ぎんたまおわた
らいねんもぎんたまだってうれしお
998名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 18:27:17 ID:oRLGG/mr
位相ズタズタでも音がいい大型システムは幾らでもある。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 18:27:20 ID:9PNciFJv
998!
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 18:27:43 ID:uXkF1bdj
1000ゲット
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。