【PCAU】PCオーディオ総合16.0J【議論】

このエントリーをはてなブックマークに追加
583名無しさん@お腹いっぱい。
前スレでechoゲットしてPCトランスポート始めた者です。

静かになったみたいなので書きます。
PCトランスポートとしては0404USB<<<<konnekt8<<<LAYLA24ですね…
同軸出力をDSIXを介しDACに入れ、PC系の電源は配電盤からオーディオと別系統、
アイソレーショントランスを入れてます。
HDDに(聞く分だけ内蔵HDDに移して)foobarで再生させてます。
ちなみにケーブル病ではないのでごく普通の安ケーブル使用中。

簡単に書くと0404USBはXR(松下のデジタルアンプ)みたいな音。似非解像度というか。
パッと聞きは問題無さそうだけど長時間聞くと高域が何聞いても似た音がする。
スチューダーをトランスポートにしたらこんな音絶対にしない。してたら憧れない罠。

konnekt8は元気が良い(荒い訳じゃない)。けどCDP聞いた後だと物足りない気分が…

LAYLA24は前にも書いたけどCDPと僅差。電源の供給法間違えると格段に落ちる。
解像度、奥行き、広がり共にCDPと聞き違えるレベル。
現在取り込み品質を改善しようと外部ドライブ発注中、今までのノート内蔵ドライブ、
日立LG製外付けドライブを超える事を期待して終わります。

一応断っておくとCDP(C-1VL)は自宅にて数多く比較して残ったCDPなのでリファレンスと
しています。DACは今回マランツ製プロジェクトD-1(トランスポートの影響を受けやすい
そうです)を使っています。
ちなみにDACにDAC2.7を接続してもそれぞれのトランスポート、インターフェースの傾向は
変わりません。

証拠画像?も一応用意してますよ。