オルトフォンコンコルド・・・気持ちよさみたび!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ

オルトフォンコンコルド・・・気持ちよさ再び!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1115828592/

新製品も出たことだしまったり語りましょう

(^o^)ノ<http://joshinweb.jp/av/2692.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 19:21:50 ID:dhUe8elJ
また恥ずかしいスレタイですか
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 00:48:01 ID:uAMfN+ey
ああ、スレ番そういう感じでいくのか・・・でも途中で挫折せんか・・・?

とりあえず乙
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 01:08:00 ID:iYrzB6oZ
新製品高ぇょ
音のキャラのかぶる競合品が少ないのがコンコルドにとっては救いか?

低音が欲しい客層をBOSEと奪い合うことになりそうだが、
ネームバリューで負けそうで心配。。。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 07:04:38 ID:OdPxmH3i
>>4
おいおい、
拡声器の糞音BOSEとなんか比較なんかするなよw
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 03:30:23 ID:Lk/uJbFd
BOSEと競う事はないだろうけど、プア板だからってBOSE糞って言い放つのは
どうかと思う
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 04:09:36 ID:9iBZijSJ
プア板だからBOSE糞なんだろw
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 22:23:45 ID:ez1pkV45
105、好きだったから205には期待してるよ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 00:17:47 ID:581fgTOW
新作がいよいよ発売になったけど、205と305買った人いる?
レビューが難しいようなら、205と305の能率とインピーダンスだけでも教えてくれんだろか
どこ見ても載ってないんだよなぁ・・・105は載ってるんだが
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 14:00:05 ID:CDTErCQp
アンプも発売されたの?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 17:11:07 ID:H5sTtXhb
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 17:38:55 ID:ZORrLIb+
サンクス。
でもここのレビューってちょっとつかみ所がないような、、、
この価格差なら。305のほうがいいかもしれないね。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 19:44:31 ID:IO6BqIl3
能率書いてねー・・・orz なんでだ、前は書いてたのに
139と同じく89以上なら視野に入れてたんだがなぁ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 21:49:04 ID:wu6b4g88
105買おうとしているが、嫁さんに怒られて買えない俺買い俺がいる・・
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 00:45:14 ID:VINb6ueP
嫁を売れば良い
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 01:40:54 ID:25LJ3xjy
女は化粧品だけで半年もあれば3万くらい簡単に使いきるのに
3万以下で買える105すら文句言う嫁はマジでいらんな俺は・・・独り身でよかった

・・・ま、負け惜しみなんかじゃないんだからねっ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 12:43:30 ID:P2rqCtyL
そんなの無視して買えよ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 13:47:59 ID:i8i0EzCi
買っちまえよ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 17:32:32 ID:yxxwkrBn
>>14の嫁は>>14の誕生日に105をプレゼントしようと、
今気づかれないように内職してるんだよ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 01:19:04 ID:qfpy1Zpu
ああ、そういえばこないだ援交した人妻がそんなこと言ってたっけ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 10:04:27 ID:CDQk4N9s
>>11
なんか苦労して字数埋めたって感じだね。
ライバルの多い139Sの新型が無くて105が継続って、なんか弱気なラインアップに感じて仕方ないな。
139Sを今のうちに確保したほうがいいのかも。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 22:06:39 ID:u+EaHWPS
105でハードロックとかどうでしょうか?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 22:41:27 ID:UsdoBkZr
悪くないけど・・・ちとモタツク感じ・・・かな。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 22:45:48 ID:rAWiidk8
上に鉛インゴット乗せれ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 02:09:26 ID:tIINxd7L
>>22
105より139が良いよ。139Sはヌルイけど。
139再販しる!正直305はイラネ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 09:06:52 ID:TcVm81G4
そうかなあ、正直305欲しいなと思ってるんだけど。
205もいいが価格差考えるとねえ。
2722:2006/12/10(日) 10:05:02 ID:rO5gv5lF
>>23−25
やっぱりスピードがあるのは苦手ですよね・・
他のも検討してみます。 どうもありがとう
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 13:20:28 ID:QQiAidNl
>>25
禿げあがるほど同意。俺も139Sより139だな。なしてソフトツイーターなんぞにしたかね・・・
俺は主にクラ聴きだが、高音の質感は139の方がダンゼン繊細だと思う
なんでも流行りのものをくっつければいいなんてこたぁないぽ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 17:05:04 ID:tIINxd7L
139でクラって正直それも変だと思うけど
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 17:42:37 ID:QQiAidNl
変か? この値段でこの大きさくらいの小型SPの中では数少ないクラが聴けるSPだと俺は思っているが
まぁ値段とエンクロを大きくすれば他にいくらでも(いくらでもってことはないか・・・)選択肢はあるけどさ

ちなみに、「クラが聴けるSP」ね。ギリギリ及第点ということ。クラに最適という意味じゃモチロンない
つか現在市販で出ている小型SPのほとんどはクラどころか何の音楽も聴けんガラクタばかりだ
まぁ俺が70〜80年代の民生用SP全盛期の音を懐かしむオッサンてこともあるけど
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 19:37:14 ID:KDDLayoD
ひょっとしてあちこちで昔のアルテック最高とか書いてる痛い人?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 20:46:25 ID:QQiAidNl
ALTECはさすがに持ってないからALTEC最高とは書いたことないが、能率オタではあるw
高能率SP万歳。巷に溢れる低能率SPはみなガラクタ。だからその痛いヤシと俺も似たようなもんかもなw


でもなぁ・・・アンプがタマ使いだと、昨今の低能率SPじゃあ、好き嫌い云々の前に音が鳴らねぇんだよ・・・(⊃Д`;)
せっかくの300Bが使えないなんて・・・しかもタマ独特の透き通った音色は、低能率SPの前に歪んで曇ってしまう
昨今の若いヤシは、真空管アンプ自体、聴いたことはおろか見たこともあまりないのかもしれんが
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 21:57:43 ID:tIINxd7L
トライオードくらいしか聴いたことないけど、なにこのわざとらしい高音って感じだったけどな。。。
まぁどんなアンプを使ってるのか知らんけど、愛用のアンプが低能率スピーカーを満足に鳴らせないからって
低能率スピーカーをガラクタ扱いするのは逆恨みもいいとこ。
たぶん俺より年上なんだろうから、もうちょっと自分を抑たらどうです?
それと、139をクラが聴けるスピーカーとしているあたり、
単に音楽の中の暗い表情の部分を理解できてないだけのような希ガス。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 23:09:14 ID:QQiAidNl
音楽に明るいも暗いもないよw 音楽は生が一番なのはあたり前だが、
音盤から聴くのであれば、そこに録音されているものが全てだ

アーティストの個々の人生や感性や苦悩はもちろん、録音当時の社会情勢すら音楽は反映してしまう
若い人たちは、一度SP盤の1930〜第二次大戦のメンゲルベルクやフルヴェンを聴いてみて欲しい
本当は蓄音機で聴いて欲しいが、そういうワケにもいかないから、せめて音を歪めまくる低能率SPではなく、
その激動の時代に録音されている音を生々しく、素直に素朴に素直に弾き出す高能率SPで聴いてみてほしい
ソコに音質以上のものを感じ取れないのであれば、音楽聴く素質はおろか資格すらないと俺は思っている

だから俺は、そこに録音されている音を、できるだけそのまま聴きたい、という思いが強い
逆にいえば、オーディオにそれ以上のものは俺は何も望んではいない。SPでホールの奥行きを再現する?冗談はよしてほしい
SPで音を作り変えることは、演奏者や当時の時代背景や音楽そのものに対する冒涜だと思っているし、邪道以外のナニモノでもない
だから俺はあくまで能率にこだわるんだ。低能率をガラクタ扱いするのはそういうことです
139は、この値段でこのエンクロの大きさで89dbというのは比較的希少だということだね。あとはモニオとかが90くらいあるのかな
まぁココはconcordeのスレだから、ちと色つけてクラも聴けると書いたが、本音は上記の通りです


俺の考えは確かに古いし堅いよ。それは自覚してまつ
でも今のSPはこんな当たり前の事すら出来ないシロモノばかりなのも事実
そして昨今の若い人たちは、低能率SPの、音の生々しい息づかいを殺して歪めまくった誤魔化しの音しか聴けずに育っている
悲劇だと思う。自覚はないと思うからピンとこないだろうが・・・・・・

ほんじゃ長文&スレ違いも甚だしいんでここいらで去りますω・)ノ もう来ないんで安心汁w
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 09:55:47 ID:CoRtZOa3
そもそも

低能率=歪んでる

という妄想が厨丸出しw
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 23:41:22 ID:HqA6eoP4
205or305の報告はまだかー
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 12:44:53 ID:oZawvOZG
売ってないし、試聴できないんじゃなぁ、、、
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 13:38:14 ID:lhaMjEjz
なんか店頭に入るのは早くて年明けの一月末なんだそうだ
店によって多少の前後はあるだろうが、1月末から2月初旬なのは間違いないらしい
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 19:02:41 ID:z+tMW5Tt
出荷メールキタ!
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 19:34:20 ID:Q5MtlFti
http://www.yoshidaen.com/akira2.html

コンコルド139は「いいたい砲台」でかなり評価してたというのに…
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 20:11:07 ID:k63yf7+4
>>40
あらららら・・・
105も評価してたけどね.・・・具体的に何が悪いんだ?

42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 23:22:13 ID:fli1YXW7
オクに出てる1614全然入札ないね。
俺1614S出品しようかと思ってたけど出すのやめたよ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 04:13:01 ID:IpJT/wi4
>>39
マジで? ナニを買った?
スレ落ちる前に是非ともインプレよろしく
4439:2006/12/24(日) 13:34:49 ID:Z+czXvyc
今朝、ヤマトで205届きました。

当方オーディオに関しては初心者です。悪しからず。
4・5畳の部屋なんすけど…
以前使ってた139sと低音に関しては、ほとんど変わんないっつーか
全然違和感ないねこれ。

外観は写真で見るより落ち着いてます。
ハコもしっかりしてる。うん、いいねコレ。

もうちょいいろいろなジャンル聞いてみます。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 15:33:54 ID:FKvHaC8S
購入おめ。
音の傾向としては旧モデルと似て温かみのあるタイプなのかな?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 17:23:45 ID:oWFkJTQe
よし!俺も自分へのクリスマスプレゼントに買っちゃうぞ!
下痢嘔吐で死にそうだった俺ガンガレ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 17:30:10 ID:IpJT/wi4
>>44
引き続きよろ。しかし139sに似ているのなら、庵の叩き具合はなぜだろか
ダメならその理由を書いてくれんと何の参考にもならんべ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 17:39:12 ID:nIx5mmVS
楕円は良い物は良いと言うし、悪いものは悪いとはっきり言うけど、
店の方向性(ハイスピードとか)があるから、それに合わなかったってことでは?
デノンのCX101のSEバージョンもプロトタイプは個性が強くて、
やわらかくした2号が採用になったそうだし。
楕円の好みが絶対というわけじゃないでしょ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 15:57:20 ID:zF+kZUTH
205買っちゃおうかな。楕円はバイアスかかり過ぎだよお
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 03:11:48 ID:xOlQ5BYG
>>42
1614Sなら俺は買う
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 14:23:28 ID:v3iMpog8
アコースティックな響きが良いよな。音の抜
けとバランスに課題が残るよな。音がなんというか
およいでるって感じだよな。
メロディーはイイ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 22:00:59 ID:o9xZ0xry
105は高音が暴れる?って聴きますけど
音量上げるとうるさくなるってことですか?

高くて良い(あくまで個人的主観ですが)スピーカーは
音量上げてもうるさくならないんでしょか?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 05:48:13 ID:4inqg2lV
>>52
アンプ、CDPによる
高音がキツくないアンプ、CDPを使えば問題無い

54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 11:57:55 ID:5k+lu6Rc
うるさくなるっていうか、音の混濁感がひどくなるって感じかな。
105のような小型(というか手のひらサイズ)スピーカーでは、いい音を楽しめる音量の幅は狭い。
他社製品がどのくらいの音量が得意かはスピーカーによって違ってくると思うが
コンコルドシリーズで音量を上げたければ139以上にサイズアップしたほうが良いと思う。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 14:06:50 ID:sUX+lTbR
>>53,54
トントン。
まったり聴く分には音量上げなくて良いから
問題ないですねw
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 15:39:06 ID:4inqg2lV
>>54はどんなアンプ、CDPを使ってるんだ?

>音の混濁感がひどくなるって感じかな。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 21:21:23 ID:5k+lu6Rc
では105でもアンプしだいで音量を上げても大丈夫だとでも?
本当にあるとしたら、そりゃ〜すごいアンプですな。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 22:40:07 ID:4inqg2lV
>>57
で、君はどういうアンプ使ってんだ?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 22:59:21 ID:S02iPoIP
なんだ、NTT食品か
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 08:46:37 ID:feKsXnCD
105で大音量も楽しめれば良いですけど、音質を考えるとちょっと無理ですね。
人によっては許せるかもしれないけど、私には無理だな。
コンコルドスレといっても、夢を見るのは程々にしておかないとね。
私はコンコルドは小音量のニアフィールドで使ってます。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 09:29:32 ID:2jIZFt0t
205のレポート、誰かないかなあ?
吉田さんの見て萎えたが、多角的に聞きたいから。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 12:14:38 ID:XIQUKhSF
105は確かに苦しいが139なら大音量でもおkだよ。爆音に近い音を出しても音は割れない
あの大きさでよくぞと感心する。まぁそんな必要性もないけど
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 18:39:12 ID:vZZDBXbq
105と139だと音の出方の余裕が全然違うんだよね
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 21:53:06 ID:LUPqc1rs
駆け込みで139S購入し、気に入って使ってます。
以前139との差(ツィーターの違い)で139の方が
良いという書き込みがありましたが、そんなに差が
あるのでしょうか?どこか聞き比べできるとこない
ですかね?まあ、買い換えるつもりもないのですが、
興味があるので質問させていただきます。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 23:11:04 ID:vZZDBXbq
139ユーザーです。Sと聴き比べたことはありませんが、
他社製品のソフトドームのツイータのスピーカーをメインに使ってます(139はサブです)
139のメタルツイータは艶やかな高音が特徴だと思います。
それに比べるとソフトドームのほうは柔らかなタッチがあります。

139のウーファーは厚みのある音を出すので、
メタルツイータと相まって全体的に濃厚でメリハリがあり、明るい雰囲気があります。
139Sは想像ですが、濃厚さは似ていても、低重心で落ち着いた音ではないでしょうか。

メタルとソフトドーム、使う人の好みに合うほうを使えば良いのではないでしょうか。
私はメインのスピーカーと139をその時の気分で使い分けてます。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 16:57:04 ID:ype0WgoG
139Sより139の方が元気さがあるから好きだな。
音楽を聴いてて楽しいよ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 01:26:40 ID:NndrXBaL
>>65>>66
レス有難うございます。
結構キャラクターに差があるようですね。
139Sも気に入っていますが、
139中古で見かけたら買ってしまうかもw
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 17:06:41 ID:xweMrzE0
なんで139Sを販売継続しないんだろうね。
305では大きすぎるという人もいるだろうに。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 00:46:24 ID:S9DuY1WM
小売、メーカー共々、ほとんど儲けがないからと聴いたことがある
それに、一応まだネットで売ってるみたいだけどね、105も139Sも1614Sも108Tも
ほとんど定価だが。だから生産中止ではないと思う

俺は139を復刻してホスイ・・・139Sは個人的にはあまり魅力を感じなかった
単に139の解像度が落ちた音に聴こえてしまったんだよなぁ・・・まぁ個人差だろうが
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 00:54:18 ID:S9DuY1WM
スマソ、自己レス。去年まで買えてたサイトが、今年の1月8日で閉店してた・・・申し訳ない
つか俺がショックorz
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 12:47:35 ID:WFc6YZPq
age
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 15:30:02 ID:/EeYs76q
コンコルド105をR-K801で鳴らしきれますか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 15:32:48 ID:hOJ29WXu
コンコルドってカートリッジのことかとオモタ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 17:53:07 ID:LqL3lO0y
105中古にてゲトりました。

鳴りっぷり:かなり良い!このサイズだとは思えない!
定位:普段のSPがアルテックのフルレンジor同軸のためか、聴いた瞬間違和感を感じた。
   でも慣れてくると大したもの。
低域:評判通りとても豊かに弾むようで心地良い。むしろ出過ぎかも。1614だとどんだけ出るんだ!?
   って意見も同感。HIPHOPはうざったいぐらいに出る。でも小音量だとバランス良くなる。
   ラウドネス掛けてみたらウーファーが物凄い勢いで動いてるw
高域:これも評判通りで詰まった感じ。低域が分厚いだけに薄く感じてしまう。
弦楽器:かなり心地良い。でもアルテックも心地良いだけに魅力半減orz
ボーカル:前に張り出して来てるが、低域がそれ以上に出てくるためちょっと隠れる。

総評:価格やサイズを考えると人気の秘密が分かるが、この価格帯だからというのも
   よく分かる。大口径である程度の値段のSPならこの低音も出るし、高音も伸びる。
   作りも安っぽいしメインにする気は起きない。

アルテックに出会う前なら大満足だけど…オク出そうかな…
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 18:49:25 ID:bYXG3uT9
小音量時のバランスが好きで気に入って使ってるんですが、アルテックってそんなにいいんですか!
モデル名と価格、あと低音の量感はどんな感じか教えて頂けませんか?
7674:2007/01/25(木) 20:58:38 ID:Rp4dTCMI
アルテックの方が好きですが、あくまでも私の好みではの話ですよ(^^
CF404-8Aをヒカリ工芸 E-40に入れてます。4万ぐらいですかね!
105以上にボーカル域が張り出して来て、比較すると低音は控え目です。
ただ全く出てないわけではなく、締まりと量感がちょうど良いバランスです。
大音量のバランスは間違いなくアルテックの方がいいですね!

低音の量感とボーカルの明快さとどちらを重視するかで好みが分かれると思います。

77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 00:23:20 ID:vl9SePUY
JAZZ向けに205買おうと思ってたが・・・
RB51かなりよさげだなあ
http://www.phileweb.com/news/d-av/200701/25/17639.html
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 01:44:11 ID:aP9QIVYQ
3年前に105、139に感動してオーディオの世界に踏み込んだ時、108、1614があると聞いて
俺も「一体どんな素晴らしい音なんだろうか」と期待していたが・・・ry

最近思うことはアンプとスピーカーとの相性が大事だなと思う。
105、139を当時色々視聴したが、ラックスの509Fとの相性一番よかったねぇ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 08:18:12 ID:jmfd8Ha2
突然だがSL1200でナイトクラブ使うとアーム台座上げないとアーム不自然じゃない?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 17:10:57 ID:IHDUOBwp
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 13:04:23 ID:h3OXIwnP
コンコルド205どうなの?聴いた人いないの?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 17:49:38 ID:9dR92CiF
▃▇████◣◥█████▇▆◣
<br>    ◢███████◣▀■█■███▅
<br>   ◢█████■〓▀▀      ◥███▌
<br>   ████■▓▀           ◥██▊
<br>   █████▊▓          ▂◢◣██▊
<br>  ██████ ▓▓▂▅▅▃▂  ▀ ▂  ██▌
<br> ▐█████▉▓▓▀  ▂ ▓  ◢◣▀◤ ██▍
<br> ■█████▋▓  ◥◣▀▀ ▓◣     █▊
<br> ████████▓      ▓▓ ◥◣    ■
<br> ■██████▓▓      ▓◣◥▍     ▐◤
<br> ▐███████▓▓      ▂▃▅▅◤   ▎
<br>  ████████▓▓   ▀▓

83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 17:51:05 ID:9dR92CiF
   ▃▇████◣◥█████▇▆◣
   ◢███████◣▀■█■███▅
  ◢█████■〓▀▀      ◥███▌
  ████■▓▀           ◥██▊
   █████▊▓          ▂◢◣██▊
  ██████ ▓▓▂▅▅▃▂  ▀ ▂  ██▌
  ▐█████▉▓▓▀  ▂ ▓  ◢◣▀◤ ██▍
  ■█████▋▓  ◥◣▀▀ ▓◣     █▊
  ████████▓      ▓▓ ◥◣    ■
  ■██████▓▓      ▓◣◥▍     ▐◤
  ▐███████▓▓      ▂▃▅▅◤   ▎
<br>  ████████▓▓   ▀▓

84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 21:14:26 ID:ybuCMi1M
SPU以外いらね!
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 23:08:37 ID:89oTES2s
>>81
いや、無いんだよ。俺もめっさ視聴したいのに、どこの店行っても置いてない
過去に105や139を取り扱っていた店がどこも置いてない。何故なんだ・・・
都内でどっか聴けるトコあったら誰か教えて(⊃Д`;)
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 00:26:36 ID:LVakV2D+
305なら淀の町田にあったけど音は聞いてない。
105はあったけど205は置いてなかった。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 11:35:09 ID:6APBKSeD
今コンコルド105を気に入って使ってます。余裕が出来たらグレードアップしたいなと思ってます。
好きなジャンルはヒップホップ、レゲエ、女性ボーカルもの、たまに弦楽やクラです。
同じかより小さいサイズでオススメありませんでしょうか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 20:09:54 ID:lE4hmyHi
オーディオフェスタin NAGOYAでコンコルド305を聴くことができました。
ちなみにアンプはオルトフォンの少し前に発表されたやつでした。
かなり会場がかなり広く、305の適正音量を超えた試聴だったので、
これで評価してしまうのはフェアでないと思うのでやめておきます。。。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 13:38:53 ID:32IxdZzI
えーと、つまりそれは・・・

205レポマダー(AA
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 16:31:37 ID:oLL1bEWD
>>87
クリプシュから今度出るRB-51を薦める
大きさは139と同じくらいだから105よりは大きいが
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 00:33:21 ID:oKCKd4EP
今日、コンコルド105を購入し聴いています。 低音がかなり出て厚みがあって良いです。
しかし中高音が堅く、若干こもっているのですがエージングで変わりますでしょうか?
(ケーブルはキンバーの4PRを使っています。)
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 00:44:02 ID:Ii93JPfy
> 中高音が堅く、若干こもっているのですがエージングで変わりますでしょうか?

俺のは変ってないなあ、まあ、だから低音はいい感じなんだろうね、だから
トーンコントロールで低音より高音を少し上げて聴いてるお。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 03:51:31 ID:f4zbb5Fm
205レポマダー
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 11:16:53 ID:LWjuRfza
このスレタイカートリッジの話題と間違えやすいよ
次からスレタイに【スピーカー】って入れておいてくれよ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 12:57:31 ID:FALZfM6S
>>94
要望出したところで次スレ立てる頃には忘れられてると思う
このスレ2ヶ月で100レス付かないんだぞ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 19:28:35 ID:uvzwx719
205も305もクリにしてやられたね
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 19:32:59 ID:LB8q6JQ8
コンコルドと言えばやっぱりコールド。
ttp://www.ortofon.jp/dj's/gold.html
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 19:46:41 ID:IMwhSN9n
>>97
馬鹿
オルトフォンと言えばこれに決まってる

http://www.ortofon.jp/SPU/SPU_ROYAL_G.html
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 20:04:04 ID:LB8q6JQ8
>>98
ここはコンコルドのスレ。
1001000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/02/19(月) 21:57:05 ID:Jmzf3y4Y
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    100ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 22:09:54 ID:VHNH13NW
見た目はクリプシュより205の方が余程いいんだがな。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 12:31:33 ID:06jRaHpJ
>>97
いや やはりコンコルドといえばナイトクラブだろ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 18:54:03 ID:1Le9APJg
オルトフォンの「コンコルド」の名前は超音速旅客機コンコルドから来ているので
しょうね。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%AB%E3%83%89
機首の形がそっくり。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 14:32:01 ID:H+7tzpjq
ジャズ、ポップスを聴いているのですがコンコルド105の得意なジャンルって何ですか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 15:53:46 ID:3MPUBafT
139だとジャンル問わず聴ける感があるが、105はどうだろうなぁ・・・やっぱJAZZじゃないか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 23:26:30 ID:T2utzfBP
205の得意ジャンルは?
105いいのは強く同意するが、あの安っぽい外観がORz
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 06:41:36 ID:6Wc1wm5w
205って手に入れた人まだまだ少ないのかな?ってか売ってるのか?
レビューもアンチもほとんど見ない。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 01:23:44 ID:93VJRcw3
オーディオ雑誌にも取り上げられないね・・・
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 01:50:01 ID:zALAjy0k
10〜14cmウーファーの小型2ウェイって最近は激戦区だからねぇ。個性的で魅力のある製品が増えてる。
サイズのわりに低音が出るってだけじゃ苦戦するよ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 07:44:23 ID:Jt80FOwx
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 12:27:48 ID:+2ySfz4F
ざっと思いつくだけでも
昔からのライバル alr、quad、elac、dali
熟成を高める日本組 パイ、デノン、犬
ラインアップ拡大組 B&W、クリプシュ
新規参入組 ハイランド、ミューズ

ほんと、激戦区だわ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 10:51:40 ID:c99+SgUr
新型205,305て日本人向けに音設定されてるんだってね
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 17:51:24 ID:Vp1MnK7I
105もだろ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 17:52:02 ID:Vp1MnK7I
つか、オルトフォンのSPは日本でしか売ってないしw
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 18:49:52 ID:ZEGxxS4j
・・・にしてはドコにも置いてないな・・・
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 19:43:30 ID:eSuXWwwu
屁が臭いアナは?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 18:55:11 ID:SjAUV1Yq
ところで205ってどうですか?レビューお願いします!
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 23:51:38 ID:m9++0YZj
よし、あげとこう。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 23:53:00 ID:m9++0YZj
>118
失敗 orz
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 19:07:11 ID:981OgiZt
105気に入って使ってたが、こないだリサイクル屋でD-102ACMを軽い気持ちで買ってみた。
そっちを気に入ってしまった…しかもかなり…
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 00:55:13 ID:w3GfcBNY
タンノイどうよ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 21:46:19 ID:e3w9sO0B
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 20:50:21 ID:w6B+kGg6
ファイル・ウェブって新製品のチェックによく見るが、レビューは正直役に立ったためしがないorz=3
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 13:21:45 ID:uNINqMqQ
ttp://audioreview.tvsd.net/?eid=521761
なかなかいいみたい。
205も殆ど同じといってもいいのかな?
125名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/03(火) 02:35:18 ID:bFmeEZDQ
305視聴してきたよ。
一昔前のよくセッティングされた高能率SPみたいな鳴り方するね、コレ。
実家にある古いTRIOの3WAY(能率92db)の鳴り方に近い。
中域〜高域まで明るく展開して音場を前に展開する。コンコルドシリーズでよく言われる
サイズからは想像出来ない低域のスケール感、てのは感じなかったけど
比較したQUAD11L・MonitorSudioRS1・ELACの小型・DALI-Menuet&Ikon
などの中では一番中域の明るい開放感ある音を出してたよ。
126名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/03(火) 02:39:41 ID:bFmeEZDQ
ちなみに聞いた中で305に近かったのは、RS1。
もっと端正で引き締まった固めの音だけど、中域の臨場感の出し方などは少し似てた。
QUADは比べると端正で少し暗さを含んだ音。ソースによっては305より
ストレス無くボリュームを上げられそうかな。
とにかく305は一番曇りとか濁りからは遠いキャラクターだったよ。
この分だとトールボーイも期待できそう。。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 02:50:10 ID:5+80n48w
インプレ乙。
旧モデルもそうだったけど、得意不得意がはっきり出そうな感じだな。
10万未満のスピーカーは、聴く人の好きな音楽が上手く鳴ればそれでいいんだけど
少し使ったら飽きることも多いんだよな。明るい音って。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 12:05:59 ID:tw4aZ/2M
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w5260693

139のツイータってこんなだったっけ?ぁゃιぃ…
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 13:03:06 ID:GcxNZ4M9
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 20:07:23 ID:tw4aZ/2M
あー、俺の勘違いか。
でもまだ新品売ってる店があるんだね。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 20:17:01 ID:DfnJ5JQy
写真の写り方もあるが、見た感じではホンモノだと思うよ139。ウチにあるのと全く同じ形
しかし新品がまだ売ってるとはマジで驚いた。予備に買おうかな・・・
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 11:02:53 ID:nEdoA9Ng
このスピーカーって、臨場感ってどうです?
音に包み込まれるような感じが欲しいのですが。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 15:50:30 ID:NpYnDUad
>>129のHPの最終更新日1年以上前なんだけど
お店自体まだ存在してるのかな
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 00:21:51 ID:BxlslcfF
>>132
包まれると言うより、前にガンガン出てくる感じかな。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 00:28:27 ID:vx7rJdd0
お店に電話したけど営業してたよ。
メーカーに問い合わせしますと言われ、連絡先を伝えると直ぐに電話くれて
メーカーの方にもございません! との返事でした
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 01:08:57 ID:pP7Mh9Oi
ないならHPから消しとけよってな・・・イラン期待抱かせやがって('A`)
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 14:55:19 ID:7RQ+2iMQ
139と139S、過去スレみると、
賛否両論あるみたいだけど・・・
139Sがツィーター改良版で音がいいっていう意見と、
139の方が元気があっていい、って言う意見。
聞き比べた人いる???

138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 22:00:29 ID:kODEQL91
1614って、良いんでしょうか?
このサイズだと他にも選択肢が出てくるかな?
139目のつけ所が名無しさん :2007/04/20(金) 04:02:20 ID:xLwN7zff
>>72 R-K801 ばっちり鳴りますよ。スピーカーは LS-K800かな?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 02:48:05 ID:v3HOjAzW
アンプが発売された模様
http://ichinose.tblog.jp/?eid=139132
ちょっと高いね
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 10:14:48 ID:2wUaN2RL
>>140
実売価格は25万ちょっとかな。
ttp://joshinweb.jp/audio/6831/4571106661311.html
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 09:01:04 ID:yNQDPTRu
最近さっぱり伸びないね…105使ってます。かさばらないし、そこそこ量感あるしお気に入り。なかなか買い換えようと思わない。
105からグレードアップした方はどのようなスピーカーに買い換えられたんでしょうか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 18:52:15 ID:orHlcewM
初めてのスピーカーを買おうと悩んで色々探していると、
近くのハード○フに105の中古が2万で売ってた。
クリプシュのRB-51を買おうと思っていたんだが、これってどうなのよ?
主に聞くのはROCKですが、金もないし105の方が良いかな?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 20:15:03 ID:Dgn7NEMM
間違いなくクリプシュの方がいいだろう。ただ部屋が8畳までで、50ヘルツ以下はあまり必要なくて、小さいスピーカーが好みならおすすめ。ロックはまずまず。解像感は甘いがノリはかなりいい。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 21:50:09 ID:szMZBSPy
そうか? クリも決して悪くないけど、俺なら迷うことなく105の方を買う
でもロックしか聴かないのはちょっと勿体無いかな・・・
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 22:07:46 ID:BqcnrDux
105の弾力の有る中低音に慣れたら他のスピーカーは聴けんよ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 22:14:36 ID:zOlFN9VP
>>146
確かにこのSPは音が心地よく弾みますね
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 22:41:17 ID:VSRN07sY
139s所有者だが、打ち込み系のハウス、テクノを聞くと
低音まったく出ずに聞くに堪えない。生楽器系のCDの場合、
とても気持ちいい低音が出るのだが。

RB−51は打ち込み系でもバランスよく聴けますか。
149143:2007/05/05(土) 23:05:10 ID:orHlcewM
置く場所が狭いし105の方が安いので、105を買おうと思います。
でも、まだアンプを持ってない落ち・・・。
給料入ってもアンプとスピーカを買ったら金がたらん金欠学生です。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 09:20:49 ID:VrwqE+Vm
当方105をPCにて使用。先日リサイクル屋にてサブウーファーSKW-10を価格に負けて衝動買い。サブウーファは邪道だと思ってたんだが、映画にはいい感じ。迫力が違うね。
音楽も確かに低音の音圧感は出るが、無くても十分低音出る。105はやっぱりいいなって事を再確認したわ。
ハウスやテクノは聞かないが。そんなに低い音入ってるんかな?
サブウーファーの設定はハイカットを50〜60Hzで入れてボリュームはフラットより少し持ち上げる感じ。
映画は更にボリュームを上げてやれば臨場感が出る。
わずかな投資でしばらく楽しめそうです。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 22:04:15 ID:qY7HHf4F
あげ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 00:48:34 ID:PiXrbeAp
105 在庫なしって言われたよ、入荷の予定は見込みなしだって。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 21:50:14 ID:iVgwYYVi
生産終了かな?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 22:06:41 ID:0z3ZXj2V
おいらの105にプレミアが付くわけですね!!!
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 18:31:29 ID:X1LT8XGh
105生産中止にはなってないから遅れてるだけじゃね? 売れてるんだろうな
まぁプレミアはともかく、205と305はあまりいい評価を聞かないから、自ずと139か105になるだろう
つか205は実際聴いたんだけど、ちょっとアレは・・・確かに105とか低音出てるねって評価多かったが、
だからって、あまり低域にこだわらない方がいいと思うわ。定評だったバランスの良さが(⊃Д`;)
コンコルド好きで139所有してる俺もフォローできん。むしろ139の理念を追求したカタチのモノを出して欲しい
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 04:54:04 ID:3vcY72hE
105はボーカル系がいいね。ジャニス聞いて思わずちびりそうになった。w
…でももう中古しかないのね。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 13:22:41 ID:W8pvL+vJ
HP更新してくれ〜、やる気あんのかよ、オルトフォンって。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 10:58:59 ID:zod5rQLI
基本的に日本市場はやる気無いだろ…
潰れるって話もあるくらいだしなぁ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 21:48:16 ID:BRGanqFS
105好きなんだけどなぁ。頑張って欲しいっす。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 13:49:12 ID:7SZcHbcJ
近所のオーデオ屋でコンコルド105(だと思う、ペア42k\)がいい感じで
鳴いてて思わず買いそうになったが・・・
アンプがあきゅの450番だった。いわゆる鳴らしきってる感じ?
一応納得してその場を去った。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 07:16:10 ID:z5V9eUdv
ユニットが優秀だとスピーカーの価格以上のアンプを奢っても
それに応えてくれるんだよね。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 16:31:28 ID:sPt7fiYV
hoshu
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 15:51:25 ID:hS5MbTNq
人いねーなー。
いいスピーカーですよ、はい。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 16:10:54 ID:nCP90fPZ
どんなスピーカーでもアンプによって鳴り方が変わります。
アンプの価格はスピーカーの価格に合わせるべきなんて理屈はありません。
値段ではなく、相性の良いアンプを選択すべきです。

で、泥沼に落ち込むのです。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 20:17:01 ID:SKNzk7Ee
>>155
105、生産中止だってさ・・・某大型店舗の店員が言ってた
去年の暮れでメーカー在庫全部出して、それでオシマイだそうだ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 23:50:54 ID:65qEhrEu
最近105買った人いる?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 00:17:04 ID:GQ1e6RRn
売ってなくね?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 23:43:02 ID:zVKIb5ls
中古2万で買うか迷ってる。
視聴できればなぁ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 19:00:40 ID:Gh0wbgI/
色々調べたんだろ?気になるなら買っちゃえよ!
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 21:36:58 ID:CjjqZmXn
下調べ万全で現物見に行っては手ぶらで帰り・・・・を3回くらい繰り返してるw
別に傷があるとかそんなんじゃないんだけど、どうも見た目で判断しちゃうんだよな俺
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 00:10:04 ID:gAfI+Sex
傷ではないけど見た目が・・・ってことは、デザインが気に入らないってことか
まぁ3回見て手ぶらで帰るんなら、本当に欲しいものではないんだと思うぞ
場所教えてくれ、俺が即買いに行くから
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 01:20:45 ID:4TNcNVK0
吹っ切れないからいっそ買ってくれると助かる
場所はハードオフ鎌倉藤沢店

正確には21000円でケーブル付き
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 00:50:20 ID:X8GXL4nV
保守ageその2
いまだ、STD使ってる俺
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 00:52:25 ID:z/7ZJrwb
おまえらおまんこすぎ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 19:54:21 ID:pmNo8EqO
↑おまえおまんこしたいすぎ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 23:44:57 ID:FF5kD7/A
もうこのスレ終わり?age.
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 13:18:58 ID:esbd18L6
105と139が復活すれば盛況を取り戻すさ!

・・・取り戻すさ!(⊃Д`;)
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 20:06:32 ID:EcGER4pk
前園さんが辞めた影響があるんじゃないかな?
オーディオフェアでもあの人のブースはいい音だったと思う。

今はゾノトーンの社長みたいだけど。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 01:52:35 ID:/x0IomHr
半年ほどiQ3をつかっていたが、
久しぶりに139Sをつないでみた。
やっぱ、ええわ。これ。
ロバータ・フラックが沁みる。
というわけで、age。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 02:39:54 ID:Ky3l58Bl
105のツイーターを子供が触ってへこんでしまった。
修理可能だろうか?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 23:14:18 ID:VUvRDkqO
>>180
掃除機で吸ってダメならガムテで引っぱる。
跡は残っちゃうと思うけど・・・
へこみ直してみて音が変なら交換しかないだろうな。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 01:49:38 ID:aIBSTa+N
>>181
ガムテは試したけど、却って傷口が広がった。
掃除機は小さすぎて使えなさそう。
音の変化は大きくはないので、このまま使うか修理に出すか悩むところ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 05:40:26 ID:06KYXwxw
コンコルド105より小さくて、下が伸びていて解像度も良いヤツご存知ないですか?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 21:04:14 ID:xw0IIWbS
>小さくて、下が伸びていて解像度も良いヤツ
かなり贅沢な望みだと思うが・・・
とりあえず、Radius90なんかは?
低音はよく出るよ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 23:56:20 ID:6BhfmlQF
つか、今んとこ選択肢はラデしかないよな・・・105に比べればそりゃ格段に落ちるけど
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 02:07:51 ID:iKKnNOUy
105中古があったので買ってみた。
以前使ってた1614はとても気に入ってたんだけど、
今度の105も好きになれるといいなぁ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 12:15:55 ID:q3eCfJL1
D-112LTD試聴してきたがほんと下をばっさり切りすぎじゃないか?コンコルド105の方が下まで出てるぞ。まぁ中高音は解像感もあり華やかだったが。
誰か俺にもコンコルド105より小さくて、より下まで出て、中高音もこマシなヤツ教えて下さいませm(_ _)m
小ささと低音の追求って何かロマンを感じる。でもボーズはちょっと嫌なんだよな。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 14:12:17 ID:02MRuYQy
下これよりも出てるのとか無理言うな
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 19:28:29 ID:PdEp4Pbv
やはり無理ですかね?何かいいのがあれば買い替え、もしくは買い足したいなと思います。
また何か見つけたら教えて下さい。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 09:37:33 ID:8QNX8PpS
教えてやんねー
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 10:33:51 ID:qzedCxwM
デノンのCX101は?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 15:43:15 ID:XVo885/O
CX101はいいんだけどサイズがあと一回り小さければなぁ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 23:28:38 ID:CJmuZyk0
>>187
>小ささと低音の追求って何かロマンを感じる。
ロマンを感じるなら自分で調べたら?なぜ他人に頼る。

194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 07:15:00 ID:PIaauIwb
サイズと音域の限界に挑戦するというような、企業の姿勢や製品に魅力を感じる訳であって、そういった製品を探す行為にご満悦してはいませんので。自作はしませんし。
また、私がコンコルドを知ったのはこう言った掲示板ですし、同じような好みの方がコンコルドや他の良いスピーカーに巡りあえたらいいなと思いますので。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 14:55:54 ID:pDfG/FjF
製品を探す苦労すら厭わないのがロマンだろ。
楽して知りたいとは笑わせる。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 15:01:35 ID:oiEMIkwV
205聴いてきたが、言われるほど悪くはないSPだと思う
モニオのBR2を考えているなら、比較対象としていいかもしれん
でも139を聴いたことあるヤシは、まず手を出さんなコレは
あと105のヴァージョンアップとは受け取らない方が無難
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 23:48:10 ID:xaM1n0Q6
最近まで、ipodをプレイヤーとして105に繋いで聞いてましたが、
10万ほどのCDPに買えたらとてつもなくいい音が出るようになりました。

105がこんなにも豊かに鳴るとは正直驚きです。
売ろうと思っていましたが、これは売る所では無くなってしまいました
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 19:09:49 ID:E86kRA7z
先日、105を中古で購入したので
これを機にアンプを買おうと思ってるのですが(今はONKYOの安物のコンポです・・・)
TVやPS3、PCをつなげたいこともあり、AVアンプにしようかと思っています。
最近のものは、それなりに音もいいようなので。

そこで、今考えているのが
ONKYO・TX-SA605
SONY・TA-DA3200ES
Panasonic・SU-XR700
あたりを考えているのですが、
このスピーカーに合わせるのであればどれがいいでしょうかね?
それともプリメインアンプを買ったほうがいいでしょうかね?

音楽はロックやヒップホップなどを聞いています。
低音が強めのほうがいいです。
上記以外の物でのお薦めなどありましたら、色々教えていただけると助かります。
予算は7〜8万辺りです。
よろしくお願いします。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 22:14:27 ID:jXzhjAPi
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' .    ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '   `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;; ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _
"         ::::l:::::::\    _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i' ←ウン子

200AA阻止:2007/10/04(木) 23:49:23 ID:s2LjeDot
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 02:40:44 ID:8jiXbZ5x
>>198
その値段帯よりワンランク下の、DENONのプリメインでいいと思う
低音強め希望なら、相性はいい
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 23:06:32 ID:LHxhaXef
>>201
レスありがとうございます。

ワンランク下のDENONのプリメインというと
PMA-1500AE
PMA-390AE
辺りですかね?

とりあえず、この連休中にでも試聴しに行ってみようと思います。
(店では、このスピーカーが接続されていないと思うので参考になるのか分かりませんが・・・)
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 07:01:59 ID:M6UTA6EG
>>202
過去にどこぞのオーディオ雑誌の評論家が
PMA-2000Wかこれの上位機種のPMA-S10Vに105を
組み合わせて絶賛していたらしいよ。

基本的にDENONのアンプがベストだと思うぞ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 17:55:57 ID:EliLQ9pr
DENONのアンプがベストだという論拠は、その評論家の記事のみ?
全然説得力ないんだけど。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 19:54:17 ID:CF/tsB/J
>>204
確かあの長岡(故人)が評価したんだぞ・・・
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 19:55:14 ID:f3RBbnLT
105にS10はヤスケンじゃなかったっけ?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 20:39:11 ID:dPSfdOhQ
>>183
ジョーダンのクラシック1くらいかな。

前園さん、本国からクビ切られたの?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 21:10:44 ID:YiY/uN8a
デノン信者が工作必死だなw

http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1141340988/
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 16:33:25 ID:gEd197r5
390AEは合うと思いますよ。

クラシック1は確かにいいですね。試聴したのがだいぶ前なので少し曖昧ですが.低音の量は控えめだが下まで伸びてた
と思います。解像感も105のように不足を感じませんでした。
機会があればまた聞いてきます。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 15:01:33 ID:+6lXBzzn
いや〜、書き込み無いね〜。
139S、全くつかわんので
ぼちぼち手放すかな〜。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 18:14:15 ID:mKtSGlmI
送料込み3万で売ってくれw
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 21:33:52 ID:nH9T8Ria
おい、本気の価格だなw
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 15:24:45 ID:oDwMnycu
安っさんなあ、典型的な、お友達ならなんでもOKの人だったからなあ。
本人のエッセイも、文字数稼ぎばっかりで、中身なかったしなあ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 16:34:47 ID:7vxvegAR
>>198
つCA-S3
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 23:41:21 ID:zmMIIRVc
1614S手放したい、誰か買わないかな?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 18:19:05 ID:RskLk67s
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:16:38 ID:q4zFizeY
305注文したら3日できました。EL34の真空管アンプで聴いてます。
能率がいいので7.5wでも十分鳴ってくれます。
優しい温かみのある音だと思います。パイオニアの樽SPもあるのですが305の方がいいですね。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:41:34 ID:2lpNPx7I
>>217
1ヶ月以上ぶりの書き込み、
乙でございます!
205、305の情報少ないので、
参考になります。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 23:07:24 ID:RuTRxnEK
へえ、オルトフォンのコンコルドがスピーカーになって復活してたのか

なぜコンコルドという名前なのか分からない人がいるかも知れんね
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 04:48:58 ID:kkxYFpsl
>>217
全機種の比較出来たら、よろ!

>>219
日本法人の独自開発らしいから、復活とは言えないのかも…
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 11:05:04 ID:+rOjUePt
105と139も日本独自のものじゃなかったっけ?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 11:12:18 ID:zEa97W6j
アナログ関連以外は全部オルトフォンジャパン企画では?
ケーブルもアンプも。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 01:06:07 ID:I8ZtR7+h
217です。スピーカーは今、販売は205と305だけだと思います。
オルトフォン スピーカー 205 305 などで検索するとブログなどにあたります。
多分305は他の10万前後のSPに負けないと思います。と言うかこの音は好きですね。
うまくいえませんが懐かしい音といいますか。買ってよかったです。

224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:05:29 ID:2mi7PBb4
ほしゅあげ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 22:50:29 ID:J1kCpixg
俺が305を買ったお店では俺のスピーカーと一緒にお店にモニター用にと
メーカーから305を送ってきたそうだ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 22:34:40 ID:+yL082kO
305は俺もオススメする。上にもあるけど、10万クラスに匹敵すると思う。かなりお得
205は、正直105を聴いたことある身にとっては、特に薦めることは難しいけど、
同値段帯の他社SPと比べて、ということなら一聴の価値はある
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 14:37:04 ID:1JEz2Wsa
>>226
それはもし同じ値段でも205より105の音が良いって事すか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 19:45:17 ID:l4UPcXAN
>>227
あくまで自分の中での比較だけど、相手にならない。ちなみに139のCPは105より上と思っていい
もう今では絶対に生産できんだろうな・・・
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 12:14:03 ID:TvHvl+R9
305と139Sを比べたらどっちがいいのかなぁ。
セッティングの問題かもしれないけど139Sだとちょっと物足りなくて。
小型スピーカーで重厚感を求めるのはムチャだとはわかってるんですけどね。
少なくとも新旧聴き比べた方いらっしゃいます?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 20:52:31 ID:W24o1xMd
俺も305気になるのであげ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 13:08:25 ID:96GGTGFx
>>229
139無印
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 17:11:16 ID:y6YzhtoS
305は音の広がり方とはどうですかね?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 18:38:39 ID:mYf9xSxl
305は天然木突き板仕上げになったけれど,質感とかどう?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 19:25:15 ID:4mAzJHvo
東京近辺で305展示してる店ないですかね?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 22:59:00 ID:D2+bDpHb
139無印の評価が高いようだが、
俺は139Sの方が好き。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 19:10:11 ID:wIqaI/7w
>>235
139はメタルドームの音に耐えられなくて3ヶ月で下取に出しちゃった。
弾力のある低音は非常に好きだったのだけどねぇ。
買ったのがソフトドームの139Sだったなら未だに使ってたかも。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 22:44:19 ID:386j5jly
現行のコンコルドは駄目なの?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 00:23:32 ID:pFF1jvVz
>>236
俺は逆だな。ナニを聴くかにもよるが、クラシック専は無印を好むんじゃなかろうか
店頭で139Sで聴いた時は輪郭がボケてる気がした。金管は特に

現行のは305だけ聴いたことあるけど、悪くはなかったと思う
同価格帯+2〜3万の他機種とタメはれるとは思うが、逆にコレといった特徴もないので、
ちょっと奮発して10万前後の他のモノを買おうか・・・という人が多い気はする
やはり105、139のようなインパクトは残念ながらない
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 16:59:48 ID:TCwinqMS
KAILAS7 が90周年として販売されるようですが、、、
どなたか簡単なインプレお願いできませんか。

http://joshinweb.jp/av/2692/4571106661601.html
クロスはどのへんでしょうか。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 22:12:11 ID:RwNWmu2/
>>239
俺も気になるな〜ってかほしい
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 22:56:28 ID:7BjztfD7
>>239
こりゃいいわ。久しぶりに写真見ただけで欲しくなった。
昔のパイオニアみたいなウーハーがいい。誰に気兼ねすることなくドロンドロンの低音出して欲しい。

low-Midは300ヘルツぐらいで切って欲しいけど、800ヘルツくらいかな?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 08:02:45 ID:z/1sNt2q
>>239
一度聴いてみたいな。
買ったらかなり邪魔かもしれんが、こんなデカイウーファーで連かおり聴きたいわ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 03:06:47 ID:YCn8aLab
KAILAS7
ここならそろそろ買った人いるかなと思って来たけど、いないのか。
105の低音パワーアップ版なら気になるな
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 09:39:12 ID:tfyogIn1
買う気あるのだけど、その前に試聴出来なきゃねぇ
オルトフォン・ジャパンは独自に試聴会をやる気なんて無いみたいだし
秋のハイエンドショウまで試聴できない悪寒が・・・
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 10:04:14 ID:sFMN6obj
ひさびさに食指が動くSPでたな。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 21:32:03 ID:6wwuPo1y
コンコルド305買ったが、音のバランスが良くてソースを選ばない
良いスピーカーだね
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 01:04:06 ID:6qVlnHqC
30cmウーファーとか置けないから、16〜20cmのトールボーイ作って欲しい
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 03:10:42 ID:d1uOvTsq
ここ1年105を使ってますけど、なかなか良いですね
聴き疲れしないバランスのとれた音です
PC用、AMラジオ用のサブシステムで使っていますけど満足です
そりゃぁ13cm、16cmの方が豊かかもしれませんが
10cmでこの音が出てることがお気に入りです
購入時に16と聴き比べしましたけど、105を選びました。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 09:08:32 ID:k2jc4kYI
205の評判が今イチのようだけど、ドコがよくないのでしょうか。
105や139と比べて、そんなに聴き劣りするの。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 03:51:11 ID:UENCms/a
価格帯の問題じゃない?
139でさえ、ライバルが増えてあえて選ぶのは…みたいのあったし
105は中古なら2万以下ってのが良かった
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 11:55:37 ID:Z9Kdpxzl
前園がいなくなったことで、取り巻き連中の異常な持ち上げがなくなったからだと思うよ。
重低音のなさや中音の濁り感は大差ない気がした。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 12:58:05 ID:T4Yel8uZ
ウチの地元の辛口オーディオ店(コンの取扱いなし店)も105は高評価
だったのに、205になって酷評したのを見ると、それだけではないよ
うな感じ。ブログに詳しく書いてなかったんで、理由は分からずじまい。
自分で試聴できればいいんだけど・・・
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 12:25:23 ID:wrFg5/Qb
205はヨドアキバで比較試聴可、CD持参した方がいい。
繋がれている中では205がベストと感じました。印象としては
重厚な205、キレのブロンズ、中庸なQUADかな。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 08:48:32 ID:LrgdC7sI
ヨドバシアキバの試聴環境は最凶最悪なので・・・
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 00:43:39 ID:r/1nEcoT
地方なためにみなさんの評価を頼りにオクで中古105購入。
ひどい、スタンド利用で使っているが
ボリュウムあげなくても(8時45分)中高音があばれまくる。
女性ボーカル聞けたものじゃない。
耳が痛い。
出品者には悪いが即オクにだす。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 13:08:34 ID:vwncakns
>>255
高音と低音が暴れるのは前から指摘はあったな。中音が暴れるなんてのは初めて聞いたが
つか、逆に言えば低音は大人しかったてこと? このサイズでここまで低音が出るSPもそうないはずだぞ
ズンドコウーハーを買った方が幸せになれるんじゃね?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 18:44:42 ID:Q4zNs6KA
>>256
位相管理がきちっと行われた欧州系スピーカーに比べると
かなり荒い中音だと思うよ。低音も重低音ばっさりカットしたズンドコ(w)低音だし。

フルレンジ的な荒っぽさに面白みはあったけれど、そこまで持ち上げるほどの物ではないと思う。
私も寺島の提灯記事にだまされて購入したけれど、すぐ処分した口。
258253:2008/08/25(月) 00:54:26 ID:H+8RwADQ
小型2wayはセッティングがむちゃくちゃ難しい。机の上に置いてるのだが、まずホムセンで
買った竹製のボード(料理用プレート)にTAOCインシュ、中心にパチンコ玉を置いての3点支持。
ポートは綿を詰めて塞いでいる。スタンドを使っていてもスパイクなどで点支持にしないと
キレの良い音は出ないと思う。QUAD-L買ったからスレチだけど、ウッドキャビの響きを
うまく引き出すのがコンコルでもポイントじゃないかな。
259http://bbs7.aimix-z.com/gbbs.cgi?room=repken :2008/09/15(月) 02:17:00 ID:yFW2DFf0
ウダウダ言ってないで女を口説いてセクースすることに金と時間と頭を使え
そのうち結婚して子供を産んでほしいコが現れるさ
独りで音楽聴いているヒマなんかない
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 01:37:29 ID:6dM+kl90
Iインタナショナル〜でKailas聴いたよ。さすがに安いだけあって(ry

しかし音質の悪いLPで試聴させるのやめてほしいぞ。Ortfonだからしょうがないけど。
他のブースでも今年はLPが多かったね。スピーカーのレンジ感がわからない希ガス
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 13:34:12 ID:KXtONUCj
コンコルド205ってどう?
105ほど話題になってないし、楕円ではボロクソの評価だったのに・・・
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 14:34:21 ID:oPiqj+Io
ま、前園友達のうちわ盛り上げだったからね。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 21:00:11 ID:5VF8f0BK
http://kouyamamoto.cocolog-nifty.com/blog/2008/10/post-799e.html
賛否両論あるけど、ここはいい評価だね。
デザインが好みだから、ちょっと背中を押された気持ちw
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 22:30:09 ID:B39GGVgI
カイラスの佇まいが好ましいので、めちゃ欲しいが、コンコルド108Tがヒドカッタからなあ。
アンプ奢ったら違うのかもしれないが。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 16:57:12 ID:Px7MlEQy
Concorde205って評判どうなんだろう。
ネットにも殆ど落っこちてないよな。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:16:14 ID:ynchuE8b
決して悪くはないが、それといってスレ立てるほどのものでもない。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:21:19 ID:/eL4Bsvx
139と105という、どうしても超えられない壁があるからなぁ・・・
自社作品なのにw
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:46:30 ID:Px7MlEQy
一時、105使用していて、個人的にはENTRY-Sより温かみがあって好ましく思えたのだが・・・
205は路線が違うの?

見た目は悪くないと思うのだが・・・
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:58:03 ID:Px7MlEQy
クリプシュRB-51終了の今、205で代用には・・・無理か?
連投スマソ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 22:19:12 ID:h8VRycCO
205は3ヶ月前に生産中止になってるぞ。305はまだあるみたいだが
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 23:21:32 ID:xpL70xPH
やっぱり205は売れなかったのか?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 22:59:55 ID:GcLbCBIv
205はやっぱり105より劣るの?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 09:38:24 ID:0/NBbeED
205って、艶やかな中音出てる〜?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 07:51:39 ID:1Bq3W5pz
139中古を入手し、寝室で聴くべく最近購入したDENON CX1なるデジタルレシーバーに
接続してみたが、これが全然ダメ。
評判では、139は元気が良いそうだが、上の組み合わせだと音が平面的で緻密だがとても
地味。
次に、マランツのPM-88SEなるA級アンプとDENON 1500AEに接続してみると、これが
スゴーク良い!
名器といわれただけあって、弦の振動やボーカルの艶めかしさやかすれなどを元気よく
聴かせてくれる。
改めてオーディオは機器の組み合わせの大切さを実感した。
ちなみに、上記DENON CX1はオンキヨーの102Aなるスピーカーとは相性が良く元気に
鳴っている。

275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 03:45:36 ID:PWxF7pL0
105が絶賛された理由を言えても、205が不評の理由を答えられる
人って少ないよね。試聴しても雑誌や有名店の記事を自分の感想
みたく言う人が多いせい?
情報って怖いね。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 14:26:05 ID:krY8hxML
205は一度聴いてみたいな
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 21:20:14 ID:Rw6VsSoU
1614sオクに出そうと思うのだが
欲しい人いるかな?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 22:06:01 ID:4FEtw214
何で出品するの?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 23:04:43 ID:Bpx07kUg
俺も予備で買った139S、売ろうかなあ。
まったく使ってないもんなあ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 23:45:43 ID:Ep6SdJ/v
く れ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 15:24:22 ID:la9MJDPN
205の評判が知りたい
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 15:21:02 ID:QChxxILy
コンコルド205は高音の詰まり、改善されてるかな?
そのせいで105を手放したので。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 20:34:07 ID:G+dQQx+2
>>282
解消されすぎてて平凡になったとの評
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 19:50:58 ID:rOhtTEny
だれかカイラス7買っていないの〜!
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 16:28:24 ID:u4uu/Ggh
コンコルド205とQUADライト・・・大いに迷ってるぜ。
ENTRY−S、ラディウスは薄っぺらい音がした。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 22:15:41 ID:np353mNj
つMenuet2
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 15:07:18 ID:KjXxBf2z
コンコルド、生産終了だとさ。
売れなかったんだな=orz=3
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 21:53:19 ID:O4E8BUb/
>>287

>>270
てか、305も終了したってこと? でも当たり前とも言える・・・

いいからオルトフォンは早く139と105復活汁! それでまた返り咲くことができる
数年前の激戦時ならまだしも、今のガラクタばかりの10万以下SP中じゃほとんど救世主なみに存在感をアピールできる

少なくとも新作出すなら、この二つと同等か超えない限り何をしてもダメだ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 22:46:31 ID:E5M/daQ7
同感。
メープル突き板仕上げで105&139復活キボ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 16:46:28 ID:0UxsH+db
>>288
>>289
105と205ではそんなに違うの?

105は一時実際に使っていて大いに気に入っていたが・・・
205の評判は聞かないな〜
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 19:15:21 ID:sMJ0DOxS
個人的には105よりダントツで139無印だな。Sも悪くはないけど
あんなCPに優れた製品はもうお目にかかれんだろうなぁ・・・
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 10:05:44 ID:rX0Nb+l9
205とカイラス7、どこかで試聴できんもんかな・・・
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 14:09:26 ID:c2ePCNYJ
名機だったな・・・105は。

205よし楕円の評散々・・・orz=3 
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 20:18:51 ID:yKzR5x3H
ヤフオクで139無印落として使ってるけど、散々言われてる通りの性能でびびるな。
安めに済ますならマジでこれしかないって感じだ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 22:24:15 ID:MTXGYZFi
139そんなに良いの。ハドオフで見掛けたとき結構迷った。105持ってるし・・・
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 00:39:13 ID:rEMm50QY
139と105両方持っているが、傾向はかなり違う。
105は大きさの割に元気な音が特徴だが,139は極めて
普通の音。でも、値段の割に普通に良い。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 00:49:34 ID:dPYo4RGz
>>294
最近のヤフオクにはもうまったくといっていいほど出てない気がするけど、いつごろ落とせた?
>>295
音の傾向は105と全く違うよ。だから105持ってるからというのはあまり関係ない
状態がよくてフトコロに余裕があるなら手に入れていた方がいい。というか店教えれw
ま、視聴してみればいいと思う

・・・ただ、気をつけないといけないことが一点
中身がちゃんとオリジナルかどうか確認すべし。前オーナーが中を弄ってないとも限らない
信じられないことだが、なぜか中古SP買う人でそこをおろそかにする人が多い
慣れてる人だとまったくキズを付けずに開けて閉められるので外見じゃまず分からない
俺は一つ持ってるから視聴すれば一発で分かるけど、これから買う人は店員に確認してみるよろし
変に低音がボンボン出るようだとまず改変されている。139はそういうSPじゃない
ただ、ハードオフだと素人だからまずそこまで調べてないだろうなぁ・・・ちと怖いと言えば怖いw
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 00:54:53 ID:dPYo4RGz
ぐへ、かぶったw スマソ・・・
まぁ俺も基本>>296氏と同じこと言ってると思うんで逆に信頼度は上がったと思ってくれw

・・・なんつーかさ、最近、特にこの価格帯とこのサイズのSPで、
「普通の音を出すSP」ってほぼ皆無になったよね・・・クリのRB51が最後の灯だった
そりゃそうだ、一番難しいんだもんな。コストもかかるし
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 14:34:16 ID:8fW62R9o
クリなんか安い割に迫力があるだけの脳天気スピーカーじゃねえか
大人のスピーカー扱いすんなよ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 21:32:30 ID:9v9ETqls
205のレビューに飢えてる・・・ユーザーの方お願いします。。。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 00:31:08 ID:wWDoVhTH
>>299
どこにオトナのSPなんて書いてるんだw

つか、その認識は激しく間違い。それこそ巷のイメージの刷り込みにすぎん
持ってるからわかるが、RB51は、シングル真空管アンプで
器楽室内楽や小編成オケをしっぽり聴ける昨今では絶滅に近いSPだぞ
高音の伸びはさすがに139にはかなり劣るけどな
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 16:13:17 ID:YgW7wbzL
RB51でクラなんか聴けないことはないと言うレベル
購入した物に惚れ込むのは悪いことではないけど、もっと色んなスピーカー
聴いて勉強したら
視野が狭すぎて、片腹痛いわ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 22:54:28 ID:fVplSIk9
ヨドバシで10〜30万クラスのを散々試聴した後試聴したことない、2chの評判頼りで無印139ヤフオクで
落としたけど、評判通りすぎーのかなり満足してるーので5万以下ならこれしかないってのが重々わかります。はい。
ヨドじゃまぁ確かに試聴環境劣悪すぎだけど、このSPからぱっと聞いて「全然イイ!!」って違いが
わかるレベルのSPは定価セットで70万クラスだったからこれで満足してる
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 23:53:11 ID:wWDoVhTH
>>302
うわぁ・・・痛い感じがビンビン伝わってくるな・・・

じゃあこの価格帯、つまり実売5万以内で他にクラ聴けるSPを、139とRB51以外で挙げてくれ
まさかケタが違うSPと比較して言ってるほどお前もバカじゃねーだろうしなぁ。それこそ片腹痛いw
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 00:54:32 ID:Gw4T98l1
139はともかくRB51より劣るのが逆に無くねぇ

クリスレでマンセーすれば
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 22:16:29 ID:X8bgulxx
Concorde205って6畳で使うには非力かな。。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 02:19:06 ID:VaTPPhSl
>>306
6畳くらいなら205くらいの大きさはちょうどいいくらいじゃない?
うちは8畳だけど、昔使ってたマグナットのスピーカー(Vintage410)は低音がよく出た(押し出しが強いって言うのか?)から
もてあまして手放したよ。
オルトフォンは105だけ使ったことあるけど、サイズの割に良かった。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 09:56:55 ID:Zk1mZvm5
>>307
サンクス。

8畳で410、もてあましますか・・・

確かにそうかも知れませぬ。
コンコルド、CAVの70NW、ENTRY-Sで迷い中です。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 11:54:10 ID:X9HX9c2i
その中ならコンコルド一択のような・・・いや儲視点ぬきでもw
ただ、状態のいい中古とか見分けるの難しいからなー、運も相当あるし
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 12:10:08 ID:Zk1mZvm5
>>309

サンクス
そうすか・・・

ENTRY-S、CAVそれぞれ高評価と思いますが、それはなぜ?

あと、買うとすれば205の新品のつもりなのですが・・・

311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 13:59:40 ID:X9HX9c2i
貴殿が何を聴くのか、どういうシステムで、どういう環境で聴くのかこっちはまったくワカランのでなんとも言いようが無いが、
コンコルドは205を買うのね? それで比べてってことなら、そうだな、俺はその3つどれでもいいと思う
俺の感想は上のほうでカシャカシャなるのはEntry、こもりぎみなのが205、CAVは聴いたことないけど、
俺は家で低能率を聴ける環境にない人間なんで85dbってとこでNG。可能ならCAVでいいんじゃない?
あとは自分で聴いてきめれ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 14:06:05 ID:Zk1mZvm5
こもりぎみ・・・それはいやだな。

105は好きだったんだが、それで手放したから。

田舎だからCAVがいいのかもね。サンクス。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 23:30:58 ID:jSDkbFkT
205で高音のヌケは改善されたのか?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 22:20:51 ID:bkh7Ih3g
コンコルド139無印、¥25000で入手出来そうなのですが、
サランネットとスパイクが付いていないようです
これは買いでしょうか?ご意見をお聞かせ下さい

315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 19:01:23 ID:V4Onh108
中古市場はよく知らんから高いか安いかの判断はできないが、
無印付属のネットとスパイクは物があまりよろしくないから気にしなくていいと思う。
ネットは環境次第だとしてもスパイクは付いててもおそらく使わないかと。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 21:33:08 ID:f8yuZMdb
>>315
レス有り難うございます
結局購入することにしました
別ルートで105もゲット出来そうなので、両方で音を比べたいと思います
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 00:03:39 ID:SEFyyTrW
買いだと思う。俺の持ってるのはどっちもあるがどっちも使ってないw
足は自作のインシュ使ってるしネットは言わずもがな。つか持ってるSP全部ネット外してるわw
カッコ気にしないんなら状態さえよければ俺なら即買いする

でも、中身はオリジナルかどうかは店員に無理言ってでも本当に確かめた方がいいよ
素人でもやり方さえ知っていれば誰でも中身を改変できてバレないように元に戻せる
とはいえ、ワンオーナーならともかくそうでなければ難しい。そもそもオリジナルを知らないと確認もできん
オクや中古はそれが一番怖い。でもそこには触れずに外観ばっか気にする客が大半なんよなぁ・・・
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 17:26:55 ID:2XV386Rn
>>316

205、305もなかなかいいらしいから比較したほうがいいよ。
旧ラインは高音が詰まり気味という評もあるし。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 20:15:51 ID:vDS9trY7
みなさんレス有り難うございます
最近オーディオに興味を持ったばかりの初心者なので、とても有難いです

>>317
一応付属品の有無は気になっていましたが、みなさんのレスで気が楽になりました
インシュレーターを別途買って使ってみます
物はワンオーナーでなぜか所有者がその辺のおばさんなので多分中身は大丈夫かと思います
一応中身はチェックしてみます

>>318
このスレッドを全部読んでみましたが、105/139の評価が高く、どんなものかと買ってみました
205/305に対して生産中止になった商品だけに、評価が高くなった部分もあるんでしょうか
宮城県に住んでいるのですが、仙台市内&付近で一応私が入れそうな家電店/オーディオショップには
足を運んでみたものの、全く見かけないんですよねオルトフォン…
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 01:32:49 ID:DFYLHIYr
hoshu
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 06:48:30 ID:LTpzUt/r
レコーディング用にカートリッヂをSHUREからORTFONに変えようと思うのですが
Night Club MK2とScratchどっちか迷っています。
ご意見聞かせてください。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 23:28:43 ID:AY1t+7mJ
久しぶりにスレが伸びたと思ったら・・・針かよ('A`)
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 18:53:47 ID:3fOWZri5
age

コンコルド205、305はどうかな?
105は高音の限界がどうにも気に入らず
手放したので・・・
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 06:31:30 ID:2QaT3qe3
無理だ。

コンコルドの新ラインは誰も買ってない。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 11:56:49 ID:/3sdxsqc
205持ってはいるんですが初めてのスピーカなもんで・・・
申し訳ないが105も聴いてないし比べられないです。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 12:21:34 ID:2QaT3qe3
205単独のレビューでも結構です!

よろしくお願いしますm(_ _)m
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 21:07:17 ID:k/R4Zmq6
305使いです。
105は聴いたことないですが、305は特に高音が詰まっている感じはしません。
ただ、ハッとするような高音はあまり出ないかもしれません。
基本的には特に特徴のないスピーカーだと思いますが、音のバランスは良いし、
どんなジャンルでもそつなく鳴らせると思います。
以前KEFのIQ3を使っていましたが、中域の張り出し感があるのと、ロックを聴くと
うるさく感じたので305に買い換えました。
自分は新品で6万円ほどで購入しましたが、この価格にしては仕上げも良いし、
満足しています。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 09:20:21 ID:ziyA2zwa
>>327
サンクス。

205狙いなので、参考になります!
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 07:24:21 ID:MZAUd72R
305のレビューなら
>>124-126
が参考になるよ

オレは305とカイラス7持ってるけど(カイラス7は親戚にあげちゃった)
>>126さんの言う通り、音がクッキリしていて明るい音色だよ

205はウーファーが305より小さいので、305より高音が前に出る感じではないだろうか


ちなみにカイラス7は低音が前に出る分、ボリューム感はあるが、鮮明さはなくなり鈍重な印象だった
(と言っても、ぼんやり気味のONKYOやB&W等よりかは鮮明かもしれない)
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 21:17:14 ID:E4YBecKd
205に合うアンプは何がいい?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 08:09:41 ID:XMmOYtGT
ジェフローランド ゴールドムンド
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 10:02:29 ID:NEcgDzfx
俺は139に真空管アンプを合わせている。高音が蕩ける
205は持ってないからわからん。DENONのミドルクラスが相性いいとは思うけどね
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 12:19:11 ID:rM+SoVO9
>>332
どこのメーカーの真空管なの?
エレキットとか、サウンドウオリアーでもいいかな?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 14:13:37 ID:NEcgDzfx
>>333
全然問題ない。つか俺も自作の6BQ5シングルだが、
139に繋げてミシルテインのバッハのシャコンヌを聴いて金縛りにあった
特に高音の鋭いのに柔らかい響きに至福の眩暈がくる。一種のエクスタシーを味わえる
同じCDを店に持っていって100万超えのシステムで聴いたときは終始首を捻ってたんだがw
ただ俺は205は持ってないからね? 139の話。あとフルオケは諦めといた方がいいよ
あくまで器楽・室内楽・小編成オケ、ボーカル。特に古楽やバロックの相性はいい
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 15:58:40 ID:ahFtU5JT
ミルシテインな
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 16:16:47 ID:NEcgDzfx
あーすまんw
チェリビダッケをチェビリダッケと言ったりカベルネソーヴィニヨンをカルベネソーヴィニヨンと言ったり帰省をきしょうと言ったり暴露をぼうろと言ったりするのと同じだからキニスンナ〜(ノ´▽`)ノ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 06:48:39 ID:7UvyTmzJ

絶対にシングルに拘る信者ではないけど、俺も球のシングルお勧めする。

2A3で聴いたことあるけどコンコルドはPPにしなきゃいけないほどパワーは必要ないし
どっちかっていうと一芸に秀でたタイプだから(平均点が高いSPなら他にいくらでもある)
同じく一芸タイプのアンプを合わせたほうがツボに嵌った音が聴ける。
その点、コンコルドと球シングルは相性が良い方だと思う。

もう少しバランスを考えて鳴らしたい、というならトランジスタでも十分良さはでる。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 19:23:31 ID:GYpsobvI
>>337
コンコルド205に合うアンプで
お勧めの球アンプメーカーや型番ってある?
あと球は球でもこうゆう球アンプは合わないというのもあるのかなあ?
たくさんのメーカー(ガレージショップメーカー)あり過ぎて
皆目見当つけれない。絞りきれない
あとデジタルアンプはどうなのかなあ?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 20:17:13 ID:S8tQq93x
>>338
有名なところでいいんじゃないかな?
トライとかエレキットとか国産メーカーの方が合いそうだね。
ユニゾンとか合わなささう。勝手なイメージですが…
ちなみに俺は139にアンセムってメーカー使ってるけどいいよ。
プッシュプルだからマニアからは冷たい目で見られるのかな?w
でも濃いめの音が気に入ってます。
横レスですんません。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 22:27:03 ID:GYpsobvI
>>339
レス ありがと
アンセム 見るからに よさそうなアンプだね
けど 残念だけど 販売終了したから買えない
思うけど アーカムとか 日本人好みしそうな
リーズナブルなスピーカーとかアンプって
10年前みたいに活況は壊滅したね
ほんと、残念に尽きる
341339:2009/09/29(火) 11:51:46 ID:O3yllQdK
知らなかった。アンセム販売終了してたんだ…
確認してから書くべきでした。すいません。

342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 17:29:52 ID:c/SnyUZr
誰かKailas7試聴したことある人いない?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 00:13:00 ID:ef/XWs8k
音は低音豊かにゆったりまろやかとげとげしさ皆無といったところかな
唯、目の当たりにすると、でかい。店頭でもでかいと思ったから自宅に
置いたらどうなる事やら。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 07:59:29 ID:vBySU/78
>343
解像度はどんな感じだった?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 18:59:39 ID:fvghrQlu
解像度はそんなにあるほうではなかったかなあ
つないだアンプが解像度を出す特性がなかったような
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 20:10:39 ID:+znejZU2
30cm2ウーファーあるだけに低音はボリューム満点だが、ぼんやりというか鈍重という印象かな
アナログレコードとか真空管アンプが好きな人間に合いそう

というのはやや言い過ぎかもしれない。他メーカーの大型ウーファーSPに比べれば音はくっきりしている感じかな
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 17:53:15 ID:Ks2RCRM/
カイラスは結構真空管合うと思うよ
88あたりかな
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 18:50:02 ID:vsxbCR/S
禿
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 19:37:04 ID:npMGg3uj
カイラス5 いいよ
フィリップスのアンプと
ルボックスのプレイヤーでばっちりOK!!
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 20:30:19 ID:gBxqmlDX
139sを箱にしまったまま1年以上経つので
売りにだそうかとおもってるんだけど、
どのくらいで買い取ってもらえるんだろう?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 21:39:48 ID:gvGLoGxa
>>350
状態にもよりますが、
上限額は1万2千円前後といったところでしょう
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 02:29:38 ID:ExfpQ48a
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 11:00:47 ID:LXMMW2hJ
ユニオンでコンコルド205買い取り値が 1万3000円だったから
139だったら余裕で1万円きるだろう
売らない方がいいよ
音もいいしさっ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 10:27:27 ID:n16YICSm
最近しまいこんでいた139を出して使っているんだが、色々手持ちの古いアンプなんかで
音出しをして遊んでいたが、一番良かったのが20年くらい前のオンキョーのアンプだった。
物量投入時代の重たいものだが、古さは全く感じず透明度、厚み、立体感ともになかなかのもので
逆に落ち込んでしまった。いま使っているのはいったい何なんだと思ってしまう。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 17:02:53 ID:3uT0y3E8
>>350
てゆーか俺に売れw 送料コミ2万までなら出すぞ
>>354
まさに数年前の俺だな・・・それは、ようはSPの能力を引き出せていなかったともいえる
俺の場合、転換期はラジデパで運命的な出会いがあったからだけどね
もう真空管アンプと高能率SPの組み合わせ以外考えられん。オーディオは劣化する一方だ
まぁ他の家電系も全部行き詰ってるんだけどさ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 19:20:50 ID:avd2TEP/
コンコルド305を展示処分43000円で見つけた
買いだったかな・・
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 09:54:36 ID:BwyC6trS
最近オルトフォンの205を買った。YAMAHAのA-S2000と繋げてサブSPとして
使っていますが、高音域が耳に刺さらずマッタリ聞くにはいいSPですね。

メインはDIATONEのDS-800ZXなのですが、205を聞いたら旧に古臭く感じて
しまって、最近205ばかり聞いています。いっそメインもオルトフォンに
しようかとKailas7の中古を探してるけど全然ないなぁ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 22:20:14 ID:N6dfZPRs
コンコルド205なら、ジョーシンのアウトレットで33000円で出てる...残り一個だけど.
今朝注文入れた.さて、何時届くか...あまり評判良くないみたいだけどw
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 19:43:38 ID:jbMxZmGR
禿
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 18:42:18 ID:urrQmip2
誰が禿やねん!
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 09:51:56 ID:j1G0Dijs
コンコルド305持っている方いませんか?

レビューをお願いします
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 16:48:54 ID:Wloah6ws
コンコルド205、305の後継機になる小型スピーカー出してくれないか?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 23:22:44 ID:SRZYL33A
ていうか、 1 3 9 無 印 を 復 活 さ せ て く れ !

5万前後のSPの中じゃ今もってダントツだ
139が消えてもう5年以上経つけど、同値段帯で未だに139無印を越えるSPが出てきてない
それだけとんでもないパフォーマンスだったんだが。もうそんな体力はないのかオルトフォン・・・
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 23:50:55 ID:7kA6OUav
体制変わってるから無理だろ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 11:16:15 ID:RMIgevmF
最近はオルトフォンのスピーカーの話題全然ないね
オルトフォンは試聴できる場所が少なそうだから、買う人も当然少なそう

ていうか、オルトフォンのスピーカーの実力はどの程度なんだろうね?
だってオルトフォンジャパン単独の製品なんでしょ?

同価格帯の大手メーカー品と比べて勝てるのかなぁ?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 13:21:03 ID:S/6RMfZI
>>365
>>だってオルトフォンジャパン単独の製品なんでしょ
そんなこと言ったらJBLがかわいそう。

中国で安く作ってるのは、どのメーカーも一緒だろうから
規模が小さくても勝てる可能性はあるでしょ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 16:50:18 ID:h/DXytFY
オルトホン、ヨドバシいけば あるだろ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 20:05:06 ID:8VHbYf2M
>>365
結局最後は、好みの問題だから、勝てる勝てないは正直関係ない。
このスレでは、139の評価が高いけど、同時期に出てた105も中々
良かったよ。あのサイズの中では傑作スピーカーの1つと言っても良い。
ただ、205、305にモデルチェンジして仕上げはぐっと良くなったけど、
値段もかなり高くなってしまったのが敗因の1つじゃないかな。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 08:38:10 ID:I+WXikzG
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 18:04:35 ID:f/oZD4ub
ジョーシンのアウトレット欄でカイラス7が「在庫処分・新品」で1ペア限定で販売されてるよ
カイラス7を買いはぐったという人がいるなら新品を手に入れる最後の機会かもね
ちなみに会員様web特価149,980円

買いたかったけど、どうにも6畳間には大き杉なので諦めたort、社員乙はご勘弁w
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 18:47:29 ID:pQ5F61LX
カイラス5のアウトレットはないかな?
それか、小型のコンコルド205や139でも構わないけど
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 15:06:55 ID:rgg3/HHl
おかげでカイラス7入手できました。CM1とは比べようもないほどデカイねw
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 16:26:59 ID:c1OSzDX2
kailas7 mk-IIが10月に発売になるらしいが詳細は不明
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 21:18:44 ID:7FnPz0eL
カイラス5の音質傾向
ってどんな感じですか?ヴォーカルとピアノを躍動感と言うか迫力ある感じで聴きたいのですが?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 00:29:54 ID:2ayi8Xwf
>>374 
カイラス5はだな・・・えぇい〜
とりあえずは吉田苑HP見ろよ
それとSTEREO誌5月号にも特集組んで数ページに渡って詳細出てるぜ
俺は余りの良さと安さに2セット持ってるからなw
場所さえ許せば、銘機105を大きくコスパ超えるのは当然だが
低音も迫力も凄すぎて何度もチビってしまうほどの桁外れというかモンスターだな
とにかく試聴だな



376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 00:44:15 ID:L4a88njS
>>375

実売 幾ら位ですか?

ジャズ等で音がこもる事は無いですか?

少音量での視聴はどんな感じですか?

映画などAVシステムでは使いません
ピュアオンリーで考えてます。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 01:20:04 ID:2ayi8Xwf
購入価格は1セット12万位
我再生環境下では籠もらない
唯 ボーカルは籠もる場合もある。
ケーブルをゾノトーン3300にしたらそれも大幅に解決できた
少音量をどの程度かはわからないが、ボリューム7時半絞ってもスケールダウンするが
音痩せ音数減少は聴感上感じにくい
注意としてはスピーカーボードは必須 
50〜60年代ジャズやクラシック両方ともかなりイケル
あくまで個人主観だが


378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 02:04:22 ID:L4a88njS
そうですか ピアノ音が良ければ一応はクリアみたいなので試聴してみます。バイワイヤリングなら言う事無いのですが、このスピーカーは安いですね?

30万円クラスと比較したらどんな感じでしょうね?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 09:10:32 ID:wHjuvTTK
カイラス7を使ってるけど、非マニアの人たちが「スピーカーの大きさ=価格の高さ」と誤認していることを実感したw
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 11:41:09 ID:L4a88njS
カイラス7が良いと言う意味?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 11:46:52 ID:wOw7xglK
つうか礼の一言もなしかよ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 14:55:39 ID:L4a88njS
すいません

まだ質問が続いてると思ってますので

どうも有り難うございました。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 17:54:29 ID:wHjuvTTK
>>380
いやいや、見てくれのハッタリ効果は抜群だということ
音の方は598戦争時代の生き残りにとって、「何もかも皆懐かしい音」だから人を選ぶかもね
クラシックは良好、ジャズは本格的には聴かないけどブラスバンドが演奏するジャズ系の曲は
悪くなかったよ
ただ設置の融通はほとんど利かない、スピーカー台まで含めると重量50kgのオブジェは重い
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 19:09:03 ID:aXjZfAaO
はったりコストパフォーマンス最高
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 20:31:27 ID:zuboda19
マジ重すぎ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 22:13:49 ID:M5DJhUtb
コンコルド1614は105と比べてどう?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 22:56:38 ID:OqYhRiMS
Kailas 7 MK-II
って、無印とどう変ったのかな?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 17:08:21 ID:4NawWGwn
>>387
@ブックシェルフ型(笑)からフロア型になり、スピーカースタンドや音響ブロックが必須ではなくなった
Aバスレフポートを改良した、ただしリアバスレフなのは変わらない
B重量及び販売価格が若干アップした

安定性がいまひとつの音響ブロックや、お高いJBL製スピーカースタンドを買わなくて済むようになったのは朗報

389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 18:07:04 ID:Id2sMUCL
スパイクの質にもよるけどね。
Kailasは知らんがコンコルドはあまり良いものではなかった。
改善されてんのかな。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 08:43:40 ID:Dg3yD4ng
カイラスシリーズは音はともかく、あの見た目(箱)の安っぽさはなんとかならないものか?
いくらチャイナ製でコストダウンの為とはいえ。KEFのほうがよほど見た目が良いのだが。(同じチャイナ製)
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 09:52:30 ID:BuIOJLhK
KEFは塩ビだよ?
もうそれだけで除外ですわ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 14:24:18 ID:/teCRMNk
KEFのiQ3も持っているけど、ボンドのはみ出しなどが気になったので、自分で「仕上げ作業(笑)」をやったよ
ところでiQシリーズの後継機種Qシリーズは、ディアドロップ型やめ普通の角型に退化し、ずいぶんと安っぽくなった
Q900がカイラスMKUをどうこういえるとは思えないな、しかも低音稼ぐために「ドロンコーン」を使用してるし


393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 02:02:43 ID:yNT/rL11
kailasすげーな
他のメーカーもKailas7mk2みたいなの作ってくれよ
もちろんこれみたいなリーズナブルな価格で
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 15:05:46 ID:O6/ydCvs
ortあげ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 19:41:18 ID:0nr+Hy78
保守
396ドラえもん101:2011/02/08(火) 22:50:35 ID:jMbf3RVj
ortofonから半世紀(1960年、昭和35年)ぶりに真空管アンプ、今年3月発売予定
オルトフォン kailas b2 です
球はEL84*4  ECC82*1 ECC83*2の計7
価格は13万円前後の見込み
外観も音質も大変に素晴らしい仕上げになっております。
どうぞ、ご期待ください
 
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 15:40:50 ID:hR3nRt36
新型真空管アンプ
ボディ廻りが木工加工であしらっており技術の高さを感じた
チョッとした調度品になる
更には、ボディサイズは小さいのにカイラス7MK2を朗々と鳴らしたのには驚いた
価格も実用的で大いに歓迎したい
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 16:14:08 ID:8B0B+q0P
ん? 日本企画物?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 18:13:57 ID:hR3nRt36
失礼
よく調べてみたら 日本の企画物の可能性が高い 日本法人に問い合わせてみては?
値段面から考えても・・
そういえば、展示機のアンプ本体リア側にはカインラボのマーキングシールがあった
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 21:31:14 ID:Bv63Hgee
AA阻止
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 22:14:04 ID:8B0B+q0P
いやいや失礼なんてことはありません。
カートリッジ以外のortfonは大体日本企画だからそうかな?と思っただけです。
そもそもここは日本企画のコンコルドスレですし。情報感謝ですよ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 23:22:39.68 ID:kQwDhfwc
落ちる
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 23:25:05.38 ID:kNQPTk5Z
禿
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 00:59:57.38 ID:++rx4HL+
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 01:21:53.39 ID:LcPuv/c+
花咲くこともある
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 21:01:59.29 ID:41CSg8tI
>>396
Kailas-b2

やっとオルトフォンから正式発表ありましたね
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 19:53:23.54 ID:RkTGwKES
USBケーブルあるんだからUSB-DACは出さないのかな?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 08:40:27.09 ID:MG4AXDOC
禿
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 08:44:00.33 ID:p077/Ejm
HO
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 00:30:03.48 ID:cBIBffF5
Kailas7 俺は気に入っている。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 15:06:16.36 ID:uygKR1uz
カイラスシリーズを築ウン十年の一軒家2Fで使用してる人いますか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 17:34:20.28 ID:4P0J0eG0
sage
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 14:30:34.76 ID:3CbT3aV9
うちの105、もう10年近く使っているけど、まだまだ元気だぜ!
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 23:47:27.17 ID:h4FMiMf4
205も305もあるけど、音が結構違う。
ブックシェルフで新作でないかなー
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 20:38:00.80 ID:qzIcKGf9
kailas-b2てどうなの?
あんまり評判見ないけど、売れてないのかな
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 08:25:33.74 ID:7+0Vxbq0
俺もコンコルド105を10年ぐらい使用してるよ。
アンプはその間結構変えたけど、そこらのスピーカー試しても大体105の方がいいか
大して変わらないかなので、結果的に使い続けてる感じ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 04:40:17.97 ID:U3OgdTR8
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 13:59:05.81 ID:kLY7ljaA
屋根裏に仕舞い込んでた105を昨夜引っ張り出してみた
当時試聴でドンヘンリー聴いてビビったのが懐かしいわ…
2歳だった息子に潰されたツゥイータはやっぱり直ってはいなかった(T_T)
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 20:58:41.56 ID:biWX0nk6
どこかで105又は205の新品売ってないかなあ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 11:42:00.70 ID:5O3RmT6C
Concorde105とか懐かしいな。
高校の時使っててこじんまりだったけど
分厚いサウンドは好印象だった
ブラッシュアップしてまた発売しないかな〜
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 12:57:13.66 ID:UcTlozrW
うちには105と205があるな。
・・・久しぶりに聴いてみるか。
422418:2011/11/11(金) 12:09:50.46 ID:4cXXfpqu
105を修理に出そうか悩むなぁ
ツイータ修理で¥8000とのこと
久し振りにマルーンの1st聴いてみたい
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 21:08:55.25 ID:0A01QFik
>>422
8000円くらいなら直せや。
424418:2011/12/13(火) 00:34:56.31 ID:Jd0zGKK+
修理完了で引き取り♪
ん〜どぉも高音が固い、というか響かない…
やっぱエイジングって大事なのね。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 22:22:33.05 ID:1s9e63vu
139sで満足してるがKailas5が気になってきたよ
早く買わないとまたすぐ生産終了しそうだし
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 02:43:07.49 ID:cLQRZeMt
たいして価格は違わないんだし、7でどうだ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 19:26:26.87 ID:2eyrZ+Z/
ちょいでかいなー
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 21:46:16.36 ID:UdRgzc5I
>>420

オレも昔Concorde105使ってた。どっかに安く転がっていたら買おうかな。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 09:23:30.44 ID:5v8+otTB
Kailas5の上にブックシェルフ乗せたらスパイクつぶれるかな?
430428:2012/02/06(月) 18:33:59.86 ID:aTLz+w7u
Concorde105探してたけど、Zensor1が15kで中古であったので、そっち
買っちゃったよ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 18:49:58.54 ID:nt1SNjAr
ハイファイ堂だねw
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 19:06:15.98 ID:aTLz+w7u
>431

当たり。明日届く予定。、、、でも、昔Concorde105使って音が
良かったから、やっぱりどっかで見つけたら手に入れてしまうかも。
あの大きさがビミョーに魅力なんだよね。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 09:39:16.91 ID:PVnw32AN
Kailas 5 を買うことに決めた。
でも冬のボーナス払いにするから夏まで生産続けてね。
オルトフォンはディスコン早いイメージあるから。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 15:26:43.22 ID:W2GIKoue
>>433

オメ!オレも最近サラウンドのフロント用にConcorde139買ったよ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 14:03:09.27 ID:1+l8P178
Kailas 5 癖がなく 本当に優しい音だね。高音もキンキン、シャカシャカしてないし 中低音も厚みあるし・・・難点は 心地良すぎて寝てしまうwww疲れもあるけど・・・
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 11:07:00.60 ID:VafZyB5s
オルトフォン ってデンマークなの?
音の傾向は ダリ似?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 08:26:06.34 ID:awdfMpB6
日本製のMADE IN CHINA
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 12:12:28.56 ID:sRCSWMcV
アニソンと洋楽しか聴かないけど、Kailas 7 MK-IIはおすすめできる?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 16:47:15.06 ID:st18GFdi
Kailas 7 MK-IIをアキバのヨドバシで試聴してきた。
アンプはKT88のなんとかいうやつ
球アンプではドライブしきれないなと思いつつ試聴
部屋全体に広がる音像感はさすがだった。しかし中高音はやわらかすぎて
情報量も不足して聞こえた。もってったCDの録音の悪さもあるが、期待しすぎた
だけに残念でした。あと、音よりもキャビネットの仕上げの安っぽさが
群を抜いて目立ってた。さすが中国製。あれに20万は出す気になれない。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 16:53:39.39 ID:75o5zz2F
>>439
中高音が柔らかいのはKT88の影響じゃね?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 18:49:06.94 ID:st18GFdi
KT88との組み合わせでKailas 7 MK-IIがあの程度の実力なら、ちょっと
オーディオには使えないSPだな。メーカのHP読んでもHIFIは狙ってない
みたいだし。このSPにはがっかりだ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 18:55:10.51 ID:75o5zz2F
ガーン! いやいやそんなこと無いでしょ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 20:29:48.36 ID:5ebMq5En
また、臭いスピがハリボテSP人に薦めてんのか・・・
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 20:52:49.28 ID:PdONHylq
ハイファイ系ねらう人には不向きなのだ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 21:08:09.16 ID:st18GFdi
Kailas 7 MK-IIは30cmウーファを2個も使ってるのに、出てくる低音は固い
痩せた音で、豪快な重低音とは全く違う。中音域は音に腰が無くて、ソフトと
いえばそれまでだが、ボーカルのツヤとか声の張りの力強さは再生できない。
高音域は明らかにレンジ不足で、ソフトドームの悪い面がモロにでている。
菅楽器などのツヤや馬力は再生できない。JBLのモニターシリーズほどひどい
品物ではないが、CDに記録された音は全部再生した上で、色付けをしてほしい
ものだ。ハーべスと比較したが、論外でハーべスの勝ち。ただし音場の広がり
だけはKailas 7 MK-IIには到底かなわなかったが、そこしか利点なし。
BOXの仕上げが安物丸出しで、音もこうでは誰も買わないだろうなぁ
おまけに馬鹿でかいので、地震でもあったら押しつぶされそう
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 20:23:03.86 ID:4kDUkOeT
>>445
其処まで書くか、、、、終わるぞカイラス。。。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 21:13:45.68 ID:LGBAgspj
オルトフォンに恨みでもあるの?www

確か 箱の安っぽさは異義はないがwww
音はそんなに悪くないがな・・・! だだし 5だが
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 21:41:05.17 ID:LGBAgspj
いい忘れたが このスピーカー (Kailas5だが) VOLは8時50分以降で 聴かないと音がこもる と言うか前に出て来ない感じになる。
そんな環境で聴くには 価格以上のモノがある。と思うが・・・。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 21:41:58.49 ID:3TM5L5Vb
誰か買ってウプしろよ〜。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 21:52:46.30 ID:xD9f4/zV
hi-fi派が望むところをオルトフォンにいってもしょーがないがな
さっさと他所へ行った方が幸せやで
オルトフォン好きは別の要素で選んでんねんやから
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 04:16:00.05 ID:JFAUVPKb
>>450
オルトフォンってhi-fiじゃないんだw
音で選ばなきゃ、何で選ぶのよ?臭い?形?w
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 08:44:26.78 ID:QcPS/0/F
>>451
どうしたんや?ムキになって。
会社で嫌なことでもあったんか?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 21:25:20.25 ID:JFAUVPKb
>>452
お前、馬鹿だろ。オルトフォンをどういう要素で選んでんだよ?
454 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/04/19(木) 23:02:15.55 ID:dVSThCVy
test
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 22:49:13.00 ID:CVwIkHsJ
hage
456真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI. :2012/06/21(木) 19:29:16.44 ID:UYAfPlSP
音より速いぞ 三角翼のコンコルド
5、4、3、2、1、0! 発射! ロケット
離陸着陸 狭い場所でも 上手に アスカ
宇宙旅行ももうすぐできるぞ スペースシャトル
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 13:54:04.90 ID:EaxQiP88
1614の中古買って来たよ。
片方のツイーターが凹んで49000円は高いので値引きしてもらった。
かなり安くしてくれたうえにおまけでスタンドをつけてもらっちゃったテヘペロ。


タオックの四本足をな。



店員さんほんとありがとう。これからいろいろ買い物するからね。

ツイーターの凹みって間近で聴けば少しピークが出来てるのがわかるけど
離れるとさっぱりわからんねぇ。
気に入ったのでメーカー修理を依頼してもいいかなと思えたけどいくらかかるやら。
1614の室内楽はほんと良いですね。
箱がかなり軽くて箱ごと鳴らすタイプなんだね。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 22:20:18.74 ID:MixhHAfd
DJ用
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 05:22:12.28 ID:U0T7W15z
それカートリッジでしょ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 06:38:04.41 ID:8f41JIzM
age
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 00:54:16.11 ID:ongJrKWp
さげ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 08:41:24.15 ID:ohCbPKXA
禿
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 07:17:02.68 ID:BUAp5Hxq
カイラスシリーズ終了していたのか。知らんかったよ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 21:59:26.41 ID:pTr0j0Zb
>>463

安かったのにな。あまり売れなかったんだろうか。
カイラス5くらいがどっかで中古で出てたら、AV用に買おうかな。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 22:05:50.41 ID:pTr0j0Zb
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 22:09:06.73 ID:pTr0j0Zb
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 23:39:04.66 ID:XMEi73Hd
あけおめ! sage
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 01:46:45.58 ID:pwfPO5mk
age
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 00:53:36.50 ID:FU15rWYC
さげ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 19:18:10.63 ID:KUKBvNN3
禿げ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 22:09:30.71 ID:CcbnFuON
最近ipod用にオンキョーのA−5VLを買って139と組み合わせて
サブに回したが、今までとちょっと違った雰囲気で相性がよく、また新鮮に
毎日聴きまくってる。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 01:48:26.98 ID:qpx/hQeP
さげ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:9haaRJWR
Ho
474渚カヲルψ ◆MC2Wille3I :2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:18nLaMT4
音より速いぞ 三角翼のコンコルド
5、4、3、2、1、0!発射! ロケット
離陸着陸 狭い場所でも 上手にアスカ
宇宙旅行も もうすぐ出来るぞ スペースシャトル
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 23:08:09.59 ID:dKwKStjF
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 00:51:11.84 ID:BsjFh9Co
あー、このスピーカーええわー
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 22:41:11.13 ID:A7F5NktH
<TIAS>オルトフォン、オークヴィレッジ製新ブックシェルフ「Kailas SS200」公開
http://www.phileweb.com/news/audio/201311/02/13863.html
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 16:41:53.65 ID:kAz8TJZS
>>477
普通の2ウェイ・ブックシェルフという感じですね。

いずれにしてもKailasの新作ということで歓迎しましょう。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 19:03:11.20 ID:c3hk/rDm
dj
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 21:12:06.19 ID:19CDGpvr
480
481名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 02:30:50.81 ID:+xc16y9n
mjq
482名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 07:03:17.56 ID:Ceh1gPuI
kailas ss200 どなたか聴かれた人いますか?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 19:40:01.91 ID:0ZWJCRXh
kailas ss200 雑誌では 銘器の予感 とか評判いいようですが。。。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 13:21:24.14 ID:MUcBcBWA
中華製
485名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 12:09:35.68 ID:q0DipwuF
ジャンゴ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 18:28:51.81 ID:upFrY6dQ
        音がいい眼鏡        ズシーンバシャーンが出た        シューマン波
            分電板の音質対策              波動フィルター形成
   青蛇1号     プラズマエリアポール            CDに吹きかけるだけで音質改善 
   MIL-SPEC        ホログラフィックサウンド       マイ電柱
  99.999999           ボワ・ノワール               アニソンのSACD
  農業用トランス    「音像が硬くない?」  / ̄ ̄ ̄\     Ge3値が120p以上     
CDにワレメ       カイザーウェーブ    / ─    ─ \        6畳にアヴァンギャルド
     クライオ処理              /  <○>  <○>  \   女子オーディオ
       緑色のマジック           |    (__人__)    |    Fケーブルを交換し試聴
             いいたい砲台     \    ` ⌒´    /  加速度組み立て
        インシュレーターのエージング /             \     スピーカーが消えた
487名無しさん@お腹いっぱい。
ネットでconcorde205をゲトった。どんな音がするかタノシミ。