単芯線というのが見あたらなかったんで
太めのBSデジタル用アンテナ線が余ってたので
それを剥いて中身の線を使ってみたんですけど
オーディオ用の単芯線というものがあるのですか?
真空管から出力トランスに張るのに使っています
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 00:05:11 ID:auR58IYn
真空管アンプを作った後、電源を入れて各部の電圧チェックとかあるけど、
これってアンプをさかさまや横向きにして測定するの?
真空管ってさかさまや横向きで作動させても問題ないの?
>>890 役立たずの煽りの方が余計要らない。
死ねば?
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 00:28:42 ID:B41YndTi
>>902 ギターアンプ等はじめから下や横を向いている物もあり問題有りません。
昔の直熱管では横に向ける場合のみフィラメントの方向を考慮することはあります。
>>901 単線で裸線も被服付きも普通に売っていると思いますよ。
真空管から出力トランスって+B(高圧)を裸線で配線したのでしたら危険ですので
被服のある線で配線する事を奨めます。
>>902 直熱管のように長いフィラメントが中空に吊ってあるような球は隣の電極に
接触しないよう横向きに制限がある球があります。
特に送信管のようにフィラメントが長くて太いとフィラメント点灯直後に発熱で伸びて
グリッドに接触したりします。
コイル状や釣り竿状のスプリングでテンションをかけているのですが。
詳しくは各真空管の規格を参照。
906 :
901:2007/03/26(月) 10:11:14 ID:LBdCe036
>904
ありがとうございます。ちゃんとした線を買ってきて
付け替えます。
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 13:56:02 ID:0SJQKghO
イタリアに854アンプで、30000ユーロというのがありますね。
金額的にこれよりも高いパワーアンプというのはあるんでしょうか。
ところでアメリカではウエスタンの後には三極直熱管によるアンプというの
が無いのではないかと思いますが、ヨーロッパではフランス、イタリア、オー
ストリアで845アンプがありますから、
ジャズ中心 クラッシック中心
アメリカ5極管志向 ⇔ 欧直熱三極管志向
211系 ⇔ 845系
高速応答低域志向 ⇔ 繊細高域志向
というようなパターン化をしていいのでは?
>ウエスタン後にには三極直熱管によるアンプというの
>が無いのではないかと
2chだから嘘がまかり通る。思い込みも甚だしい。
アルテックに811Aという直熱三極管を使った有名な大出力プッシュプルアンプもあったぞ。
初心者スレで布教するんじゃねーっての。
>>907 似非科学系宗教広めたいなら余所いけ阿呆。
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 15:13:27 ID:IQIeimyQ
>870
873も書いているけど、超3の回路で作ると、トランジスタの音に近くなります。
球本来の音とは離れ、回路の音といったら良いでしょうか?
PCL86は残りわずかという話を店で漏れ聞きました。買うなら今のうちかも
>>907 >>908 1570B 出力170W 811pp
直熱ビーム管ですが Altec には 260A 出力260W 813pp なんてのも有ります。
オーディオ用アンプと業務用アンプ、しかも時代の違うのをごちゃ混ぜにして比較してもどうかと。
スピーカーとの組み合わせ、空間の違いもありますしね。
限られた一部の情報で全体を論ずるのは間違いの元。
アー言うのがあった、いや、コー言うのがあったと「素晴しき知識」の披瀝
試合の場になっちゃったね。こう言う球アンプの、歴史的意義は充分だけど、
今更、実用上は何の意味もねーんじゃねの?当時と比べりゃ超高出力・超高性能
の半導体アンプが超安価にごろごろ転がってるんだから。
え?
ここはそういう遊びの場所じゃないの?
ここは「真空管アンプ自作初心者を救うスレ」だ。単なる遊びの場所ではない。
ましてや、今となっては時代遅れの「名器」をひけらかして無駄なエネルギー
「電力」を消費させ環境汚染を助長する反社会的行為を煽る場所でもないん
じゃないの?それとも、211,845、300Bなんて旧式球のインチキ
レプリカで稼ごうとする国家のお先棒を担ぐ積りか?
>>914 その通りですね。コンピューター付けっぱなしで2ちゃんねるなんて最低の人間ですよね。
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 19:56:44 ID:BbSQOpyb
失礼仕った。スレ違いしてしまった。アルテック1570があるのを思いつ
かなかった。ストレートデザインの球ばかり念頭にあった。
>>914 そういう余裕のない人間は音楽を聴かずにサイン波でも聴くのかな?
自家用車も乗るべきじゃないですよね。スポーツカーなんてとんでもない。
中華製の真空管市場なんて全体から見たら微々たるもんだよね。
今や中国製品なしでは世界の経済は廻らないはずなんだけど
過去のローテクに手間を取らせてハイテク発展の足を引っ張らせているんだ とでもネタに引っ張られて言っておこうか
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 20:31:52 ID:aOwxihVA
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 20:33:49 ID:aOwxihVA
「核」じゃ怖いね。
922 :
870:2007/03/26(月) 20:35:21 ID:0lW8deV1
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 23:39:31 ID:WJHyYVmC
>870
基本的にトランスがパーマロイコアを使っています。PCL86はオリエントコア
この差は改造しようと考えた際に大きく効いてきます。
やっぱりね、多少は見た目がいいほうがいいですよ。
アンプは見た目が5割と思っている私。
926 :
870:2007/03/27(火) 19:52:51 ID:KYLXxiKI
>923
音質上の違いなどについては色々語られているようですが改造することを考えたときにコアの違いでどのような問題があるんですか?
>924
今になってTU-870もいいなぁって思ってるんですよね、。
>>925 その通りだと思うよ。
だから自分で作る時は納得行くまで拘るのが良い。
>>926 周波数特性が変わるから低音がよく出るとか、高音がよく出るとかそう言った話。
だが、音の感じを言葉で表す紙やWebは基本的に信じない方が良い。
金と時間はかかるけど自分の耳で確かめるしかないよ。
感じ方は百人百様なんだから人の意見が此程参考にならない世界もない。
頭でっかちにならない様にね。
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 10:20:07 ID:8ktJYOfv
>926
作ってそれ以降何もしないなら 870
勉強と思って改造したり、いじることを考えるなら、基盤を使った、市川やエレキットははずして考える。
音質云々は皆さんいうように聞いて判断がいずれにしても正解。
買ったとどうするかを決めてからの方がいいと思う。
改造して勉強することを前提にしたキットもある
キットをはずして考えるという手も
アキハバラとかの電気街に行って部品を集めるのも非常に楽しいからね
結果高くついたとしてもあのワクワク感は捨て難い
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 12:41:23 ID:8ktJYOfv
初めて作るなら、ある程度NET上に出ている同じもを作ってみて、自分で聞いた音の評価とNET上での音の評価を比較してみて、次を考えるというのがいいと思うけど。
確かに秋葉でうろつくのはわくわくするけど、初めてだと、変な物つかまされる可能性大・・というか勘違いして買ってしまいそう。
それも楽しいと言ってしまえばそれまでだし・・・・否定はしないが。
もっとも最初からそれでうまくいくなら、何やってもおもしろいだろうなぁ
自作なんてだいたいがうまくいかないに決まってるんだよね
でも気がついたらまたやってるんだよね
だから結果が見えているキットは正直魅力を感じない
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 13:30:22 ID:8ktJYOfv
>931
初心者に言うべき言葉ではないなぁ・・・
ということは秋葉で徘徊するのは失敗することも想定内を前提にしておかないといけなくなる。
結果が見えている物から始めた方が楽なのではと思うけど。
自分自身の好みで話をするとこのスレの存在意義がないのではないかと
>>932 こういう方法もあるよという選択肢の提示を一つ増やしただけ
もちろんどうするかは自由だしね
自分も初心者みたいなもんだけど一度もキットを買ったこと無い
でもなんとかなったよ というか失敗してもなんとかするのが自作
キットで満足できるならそれでいいけど、エフェクタ作ったりしてるっていう初心者もいるし
キットだって失敗する奴はいるでしょ
要はなんとかする気があるかどうかだけ
キットですんなり音が出ても「ふーん こんなもんか」で終わりそうな肝
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 18:26:12 ID:8ktJYOfv
>933
なるほど・・・そういう考えもありですね・・失礼しました
「作りたい」という動機が大切ですね。
それさえあれば なんとかなる。
中学生の頃はそれだけの一本調子でした。
ただし時間(手間や勉強)は惜しまないこと。
そして失敗をおそれないこと。
うまくいかない時こそ
「何だろう?面白いことが起こっているぞ」
とワクワクして楽しむんだ
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 20:51:03 ID:8e1uqBMU
>>925 ちなみに人間は見た目9割ってえのが現実世界の真理だけどな。
(結婚式やらでブタ顔の花嫁に「きれいだよー!」たら言ってフラッシュ焚きながら
写真撮りまくってるアフォ見ると反吐がでそうになりませんか?)
どんなものでも見た目が一番大切ですな。
>>937 まあ「一番」って言っちゃうと言いすぎなような
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 21:49:45 ID:SpuBp7JN
見た目最優先にデザインして
まともな音と性能が再現出来るかテストを重ねて
お気に入りの回路とパーツで仕上げるのが自作の醍醐味じゃね?
漏れにとって「音最優先、見た目二の次」なんて有り得ない。ww
カッコ気にしなかったら真空管なんてやってないよ。
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 09:38:51 ID:vYcXAEl1
カッコ気にするのも趣味のうち。何がカッコいいか個人皆違う、好きにするのが
原則。音の良し悪しもお好み次第。押し付けなし。『美しい国日本』のオデオ版
お断り!必要な事は、性能を客観的に評価できる【データー】なのだ。
赤い血の通った人間なら相通ずる美意識の基準点というかボーダーラインというのは
存在するんだよ。 その基準点をクリアした上で成り立っているのが嗜好、好み。
音響機器の見た目についても音質についても、、人間についてもそう。
どんな様相をいいと思うか無論自由、大いに自由。押し付けたりはしないよ。
スカトロマニアに死ねとまでは言わない、相手にしないだけのことだ。
ドチかって言うと、赤い国の赤い血の通った人間には相通ずる美意識の基準点
と言うかボーダーラインというのは存在するんだよ。
見た目を気にして作ったアンプって大体カッコ悪いんだよな。俺自身のも含めて。
最近は無骨なのがむしろ洒落てるのだと開き直っている。
自嘲しながらの開き直り「極めて」見苦しい!自嘲なんかしないで「これが
オレのカッコいいと思う作品だ」と胸を張れる作品作れ!
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 21:55:34 ID:4dAqKV16
カッコを気にする人のカッコイイ自作アンプって
どんなものか見てみたいな
じゃあおれが今度あっぷしたる!
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 22:20:49 ID:x7mM8h/7
アンプのカッコ良さって見掛けだけじゃないような気が。
連想される回路とかカッコを意識してない機能美とかも見る人によっては採点?基準。
>>945 いいね。
このレスを見て嘗て沢村栄治が戦場から弟に送った手紙の文面の一節を思い出した。
「人に負けるな、勝て! 但し堂堂とだ。」
>>946 オマエにほめられる自作アンプがあるとするならば、それはカッコ悪い物だ。