>>716 「データ改変無し、レイテンシ極小のASIO」でおk?
>>717 >>725 foobarにASIO用dllを入れてみたり、間違っておたちゃんASIOを入れてエラー出してみたり、
dllを出し入れするうちに「出力デバイス」に「ASIO:ASIO ECHO PCI」が選択出来る様に
なりました。
それまでは「DS:Layla24 1-2 Digital Out」でしかデジタルアウト出来ず、何か変だなと…
そして、教えて頂いた事を元に一度Cubasisをアンインストールして「ASIO Multimedia Driver」
が消えた事、ASIO Echo PCIで動作する事を確認しました。
おたちゃん製ASIO capsで調べてみると、
ASIO Echo PCIの場合、ASIO output Ready():Not Suppoter
ASIO Multimedia Driverの場合、ASIO output Ready():Supported
となっているのですが、これは一体どんな意味なのでしょうか?
ググっても理解不能でorz
2つのドライバーで高域のエッジの立ち方が違う気がしますorz
Echo PCI=CDプレーヤーに近い感じ。
Multimedia Driver=高域がカチッとしている。
甲乙付け難い罠。
第三者に黙って聞かせないと気のせいかもしれませんが。