>>951 もうサブで使ってます
とりあえずコンデンサとコイルをFostexの奴に変えてみた
>949
>耐久スポンジブロック
発泡スチロールと言った方が分かりやすいと思うが。
まあいずれにせよ、あんなものを使うと台無しだろうな。
>>949 転がってるのはMD?
アンプにもよるんじゃね? 地味な奴でアンプが弱いともっと地味なるような気もする。
>>951 >俺、中古でオク落としたよ。
オクで中古だろ?w
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 13:08:04 ID:wVn8ULhF
市販の安物SPなんて「音楽性」だかなんだか知らんが
設計者の変な思い入れが入って原音から遠くかけ離れた製品ばっかりだからな。
モニター一直線、変な思い入れ一切なしの、業務用SPは安くていいんじゃない?
あのデザインさえ我慢できれば。
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 18:19:31 ID:P7L0Aat4
ケンウッド LSF−333
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 18:56:19 ID:zCrSkjKE
JBL-DD66000
このスレって自分のスピーカーを書き込むスレだろ
JBL4318です
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 13:23:59 ID:ZoLMOUVv
日本製のスピーカーに、ああだこうだと文句つけてるのは
マニアだけで、一般人は普通に満足して聴いてるし
海外製品だから音がいいとも思ってない。
音が違うのは分るが、着色が変わるだけで質は変わらない。
変な世界だよオーディオ業界って。
男版スイーツだからな。腕時計と一緒
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 21:29:39 ID:ZoLMOUVv
その辺の購入者はロック&ポップスを中心に聞く若者が多そうだから
解像度重視で分かりやすいオンキヨーの方が良く聞こえるんだろう
クラシックやジャズを聞く大人はもっと良いスピーカーを選ぶ
だから入門用でクラ向けなデノンのスピーカーは永遠に売れない
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 01:50:15 ID:pk7E6tW/
D-77MRXなんかオーケストラ聴くのにいいんじゃない?
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 19:09:00 ID:OLKS73BT
小型SPと言えど、ちゃんと聴くにはある程度の音量が必要。
普通に音量出せる家なんて、一戸建てだろうがマンションだろうがアパートだろうが下宿だろうが多くはない。
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 19:18:48 ID:OLKS73BT
968 :
(宵)ごーるでん短パン:2008/04/30(水) 19:26:30 ID:rZ4cHXYa
安いから小型だから。ってのはそろそろはずしてもいいのかも。って思っている。
特に小型のスピーカーは音場感がいい。
箱自体の鳴りもあるのかもしれないけれど、
何も、あたし等。リファレンスだけを追えばいいわけでなくて、
もっと、なんていうのか、
音楽を楽しんでもいいはずなんだよね。
で、今まで何を使ってきてその結論に至ったの?
まるで今お前が使ってるスピーカーが小型だから小型サイコーみたいな感じだ
小型じゃなきゃ音楽は楽しめないみたいな思い込みも凄い
基地外はスルーでよろ
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 22:32:47 ID:hV3iG1Yj
Fostex NF-4A or NF-1AにB&Oのミュージックセンターで終わり、が潔くて良し。
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 04:31:09 ID:RaJql96y
手の平に乗るような小型SPを得意な音楽に合わせていくつも買うのが
一番飽きなくていいんじゃないの?
特に小音量は、質そのものに拘ってもあまり意味がない気が。
と思う今日この頃。
>>972 マーラーやブルックナーの交響曲が得意な小型を教えて。
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 18:04:13 ID:9mqLSFOr
マーラーやブルックナーって・・・・・趣味悪いな。
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 17:14:47 ID:n/KyjMNP
976 :
972:2008/05/02(金) 17:26:07 ID:n/KyjMNP
オーディオは飽きるよ。
ハードがずっと固定だと間違いなく飽きるね。
だから狭い部屋には小型SPにして気分によって
交換するのがベスト、っていうか楽しい。
977 :
972:2008/05/02(金) 17:28:40 ID:n/KyjMNP
音楽的、とか言われるSPはえてしてアタックが奇麗に出なくて
丸かったり、何聞いても同じ音に聞こえたり、
かといってモニタライクなSPは音楽が無表情に聞こえたり
でもCDかえるとガラガラ音が変わってオーディオ的に楽しかったり、
結局オーディオやってると両方とも欲しくなる。
どっちか選べって無理。
>>972 お前おかしいよ
手のひらサイズのスピーカーをいくつも買う馬鹿はいないだろ
手のひらサイズってエントリーSとかだろ?
そのサイズを5台も買って幸せになれる奴なんかお前だけ
音楽ごとにケーブル繋ぎ代えるんだろ?ヘッドフォンなら全然OKだが
SPでそれってめんどくさくね?それが楽しいのかな
そもそも、そのサイズに得意も不得意もねーよ
お前はそのサイズのSPを買ったばっかで、嬉しくてそんな事書いてんだろ
お前のボロアパートは壁がベニヤなんだろうけど
それを考慮してももうちょっと大きいのが良い
たぶんこの板でよく言われてるだろうけど
小音量ほどSPは大きい方が良い 音が痩せない
小音量は小型が良いってどんな理屈だよ
聴けば誰だって分かるはず 聴いたことないだけだろ
>>977 オーディオを楽しんでおられる感がよく伝わってきて好感が持てます。
ほとんど注目されてないけどPANAのホームシアター用がCP良さそう
SB-PF800とか
アンプとかプレーヤーも書いた方がいいかと。
どうしたいのか(スピーカー購入予定なのか、自分の嗜好を知りたいのか、BOSEを何とかしたいのか等)
スピーカーなら、予算や上限サイズも書いた方がいいかと。
アンプ:RSDA202 or RSDA302P
プレーヤー:ONKYO 200PCI LTD
と、逆起電力吸収装置 ML-206 です。
予算は10万までで、音はPIONEER S-A4SPT-PMのような感じで、加えて解像度と音の広がり?
が欲しいです。後、聞き疲れない高音だとうれしいです。
宜しくお願いします。
サイズは無制限で問題ございません。
ネタか釣りか
なにその放射能除去装置みたいなものw
もらったんで付けてます。
それって音良くなるの?
アンプが弱いんで篭ってるとかではないのだろうか。
とも危惧してみる。
トランスも積んでないよーなアンプだと結構出力大変じゃないかなー。
994!
BOOWY歌詞見ずに全部歌えるくらい大好きな俺は、JBL4318だよ
そもそもBOOWYを良い音で聴きたいからオーディオにハマった
その年でBOOWY好きって珍しいね
この板ではロックと言えばビートルズとなるくらい平均年齢高いから俺も着いていけない
因みに31歳だけどBOOWYは解散してから知ったよ
998 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 21:09:04 ID:69TbFd87
>>996 なんど言えばいいの予算10万までだって
人生初の2ゲット
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。