どうしてLANケーブル使わないんだ

このエントリーをはてなブックマークに追加
123マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2007/01/17(水) 21:21:45 ID:Nf9o3mUx
それまで付いていたベルデンとスペタイのバイワイヤリングを外して
試しにLANケーブルで作ってみたスピーカーケーブルに換えてみたら、、、
バランスも良くて申し分ない。結構イイ。
しばらく戻さずにこのままで行こうかな。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 23:56:01 ID:RqachMR1
長くしても安価なので気に入ってる。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 22:11:53 ID:rEFJTEVb
( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚)

ttp://www.afu.jp/smail/mail90.html
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 23:47:44 ID:Pnwb+J1g
だれも>>56の「ねり」につっこまないのは?
127マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2007/01/30(火) 22:14:59 ID:SQh7C2QB
つっこんだら負けかなと思ってる。(24歳ニート)
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 13:28:49 ID:kIAsFybV
昔から、軍隊・電力・通信は良い電線を使っているそうだ。age
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 18:20:24 ID:nZRzn8ku
TRIGONは2年も前からLANケー使ってんぞ。
しかもステサン2年連続ベストバイの音を出してる訳だが。

ttp://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/img/1169986404_1.jpg
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 18:39:05 ID:abettAp2
どうして素直にスピーカーケーブルを使わないんだ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 18:44:37 ID:MTUfs2wj
素直じゃないからだよ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 22:07:00 ID:zW0LGNne
LINNのマルチルームはカテゴリ5でアナログ伝送してますけど。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 15:24:42 ID:Fw6lNxOK
>>132
あれアナログなの? だったら差動かなぁ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 15:26:28 ID:lN9FdCxs
>>1

実際、dynaudio acousticsのAIR Worldシリーズは左右のSPはLANケーブルでつながってるし、

良いんでないの。


http://www.dynaudioacoustics.com

http://www.dynaudioacoustics.com/Default.asp?Id=319
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 08:18:10 ID:eYMHI1wr
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 21:41:48 ID:DfnJ5JQy
LANケーブルもいいけど、テレビ用アンテナ線でもいいとオモ。普通に銅線だしw
余ってるんで使ってみたら結構いい音だった。WEには負けるけどね
数千数万出してケーブル買うヤシはホント哀れだ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 12:09:26 ID:lU9UZnKh
廃LANケーブル拾って試してみた。
驚くほど普通に使えるな。

取り回しのいい奴選んで買ってきても費用は知れてるし。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 14:29:02 ID:Rd1fdNIH
ああ、今は無料調達にはいい時期だよ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 14:29:48 ID:fOcuzLdF
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 14:32:55 ID:fOcuzLdF
透明チューブの中に四色のケーブルが通ってるタイプがいいと思う
141マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2007/05/24(木) 18:20:11 ID:/MwihSK6
一口にLANケーブルと言っても、リッツ線タイプと単線タイプとあるし、
アルミラップのシールド付きのもあるし、それぞれに音が違うかも。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 20:08:50 ID:aKkg69yA
>>141
へえ、リッツ線を使ったLANケーブルがあるのか。
是非商品名を教えて頂きたい。

まさかビニル被覆電線2本縒り×4対をリッツ線とは言わないよな?
143マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2007/05/24(木) 21:53:39 ID:/MwihSK6
>>142
あれ?撚り線の意味でリッツ線と言ったんですが、撚り線=リッツ線だと思ってました。
撚り線に訂正します。指摘ありがとうございます。
>>141はビニル被覆の線の被覆を剥いた素線が単線か撚り線かって言う意味です。
144マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2007/05/24(木) 22:01:10 ID:/MwihSK6
リッツ線は素線一本一本にエナメル被覆がされてる物を言うのか、、、
ただの撚り線じゃないんだ、勘違いしてた、、、orz
145マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2007/05/25(金) 12:21:58 ID:xJy6Uxo1
そういえば高速通信用にツイスト線同士が干渉しないように
プラスチックのセパレーターが入れてあるケーブルもあるなあ。
でもオーディオ帯域じゃさすがに意味はないかな?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 14:41:04 ID:BkO+C3FE
ブロゥ氏がリッツ線の意味と用法を正しく理解していなかった事が分かった。
147マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2007/05/25(金) 16:20:10 ID:xJy6Uxo1
イヤー、お恥ずかしい。
148マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2007/06/06(水) 19:08:32 ID:Eq5ohU7v
ということで撚り線タイプと単線+アルミラップシールドのLANケーブルを買ってきた。
149age:2007/07/05(木) 12:37:55 ID:Mt+jpJGU
カテ5UTPの素線(撚ったまま)でインコネ作った。
3C2Vよりはっきりくっきりだが、パチパチノイズを拾う。
贅沢に、STPで4対全部使ってみるかな。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 13:27:30 ID:i+JyCJwx
パチパチノイズ
が飛んでる原因潰すほうが先じゃ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 15:22:23 ID:GcqtYQaW
銅箔テープ巻いて上流のコールドに繋げ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 12:10:42 ID:Ah5EAZF1
STPは何気にオススメ
カテ6以上でも箔巻きが結構普通に売られてるね

LANケ使ういいところは拾ってきた廃品ケーブル引いてもそれなりだというところだな
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 16:49:04 ID:uYIMAnYo
卒業&昇格記念
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 19:28:57 ID:QBWYSkIX
スピーカーケーブル買ったつもりが、届いたのはマイクケーブルだった(笑)。
へこんで、未だスピーカーへ使ってないが、LANケーブルより良い?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 19:37:11 ID:JkgQ+s/U
良いか悪いかは個人の主観。
つまりせっかくモノあんだから自分でやってみれ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 20:08:16 ID:DUWBRRQX
徒労に終わる
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 13:53:41 ID:YK/uULWw
スピーカーの床コンセントで小型のを探していて、
LAN用床コンセント使えたらいいなあ・・・って思っていたらこのスレ見つけました。
ケーブルは大出力じゃなければ大丈夫じゃないかと思うのですが、
コネクタの部分は数ワット(6オームSpにして1Aくらい?)に耐えますか?
(サラウンド側用に使う予定)
PoE給電でも0.4Aのようなので無理かなあ・・・・
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 13:54:27 ID:OTVKA6o6
1端子丸々一つのコネクタに割り当てるぐらいしないと。

コネクタはそんな電力流すことを想定してない。
あくまでケーブルを活用するスレ。
159マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2007/09/01(土) 13:25:28 ID:g8WSqK1R
先日からLANケーブルでバイワイヤリングを実験中。
低音用は撚り線タイプ、高音用は単線タイプを充てている。
高音用は鳴らし始めたばかりだからか、まだまだ音が荒いというか、
ざらつきがあるが、でもなんとなくいい感じ。
音がポンポン飛んでくるよう。しばらくこれで音を鳴らしてみよう。面白そうだ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 21:17:29 ID:vFtr1tQj
http://www.procable.jp/products/lan.html

ぶっちゃけこれってどうなのよ?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 01:31:46 ID:KHcccqnG
>>160
初心者なのでよく分からないんだけど、そこは技術的な解説については壊滅してるんでしょ?
音は賛否両論だけど、その強烈な文章を読んでそこのマスターに金を払う気になれないよ。
搾取するだけが目的の高級オーディオよりはマシなのは確かだけど。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 03:02:52 ID:RYOlvs6B
プロケーはなんか「鬼門」って表現を発見して大喜びで使いまくってる感がして恥ずかしい。
フランケンシュタインが化け物の名じゃなくて化け物作った人の名前だって知らないのも尚恥ずかしい。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 07:12:39 ID:EZKDBgrz
>>160
そこんちは楽器用のエフェクターみたいなケーブルを最高というクソ耳だ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 09:11:18 ID:Abb3CGhd
たぶん、BELDENの7813LC $1,260.82/1000ft だと思うが、
絶縁体は、テフロン(PTFE)じゃなくて、FEPだし、
250MHzまでのデータしか見当たらない。

高温になるところや、ノイジーなところで使うらしい。
LANケーブルに使うのならいいんじゃないか。
このスレ的に、スピケーやインコネに使うには、趣旨が違う。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 01:47:07 ID:5n61d1uO
LANケーブルはばらして内部配線に使うのが一番の孝行
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 20:32:46 ID:lXeZxnOr
LANケーブルで間に合う内部配線だったら、SWVP のほうがいいぞ。
色がカラフル。錫メッキしてあって、ハンダものりやすい。
ツイストペアにもなっているし、絶縁体も以外と厚い。
難点は入手しにくいことかな。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 18:35:06 ID:mrq8hieP
sageほっしゅ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 17:21:51 ID:BzL9aIDE
保守ついでに、だれかAWG24より太い単線を使った製品があれば教えて
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 19:50:08 ID:0VvVBMUx
サンワサプライのカテゴリー6ケーブルがAWG23の単線だったよ。

TERA 1200MHz cableはAWG22
ttp://www.siemon.com/e-catalog/ECAT_GI_page.aspx?GI_ID=cable_tera-1200-mhz-cable-international

サンワサプライ?のカテゴリー7ケーブルを秋葉のヨドバシで見てきたけど
ペアごとにシールドされているがツイストされてなかった。

オーディオの周波数帯ではシールドよりもツイストのほうが有利と
宮崎ノイズ技術研究所のWebページで見たが、どうなんだろ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 08:22:59 ID:NWvmFvoh
ho
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 23:50:16 ID:oHS1V1iq
test
172名無しさん@お腹いっぱい。
test2