1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
ヤフーでの価格暴騰も落ち着きましたのでとりあえず立てました。
つられて高買いした方、大昔からのユーザーの方、
騙りあいましょう?
2
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 12:29:04 ID:iTXwm//r
昔、聞いた事あるけど、最近、聴くと改めてどんな感じするのかな?
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 22:10:00 ID:GkRlvLIo
壁に埋め込み、”チャカ・カーン” 全開で聴くと
新しい世界が現れた。I feel for you.
デジアンで生き返るよ。
マイド
今時HS−400なんてたって誰もしらねぇだろうよ。
漏れがSPECを晒してやろうか?。
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 23:34:43 ID:CfbxFTE7
>>5 晒してくれ。
HS−400の音を聞きたくなってきた。
マイド
Lo−D HS−400
Specification
1)構成:2way2スピカ.完全密閉.ブックシェルフ型
2)使用ユニット:ウハハ20cmサンドイッチメタルコーンギャザードエッジ
ツイタコーン型メタルコーンギャザードエッジ
3)クロスオーバー周波数:1.1KHz
4)インピーダンス:8Ω
5)再生周波数帯域:35〜20000Hz
6)出力音圧レベル:88db/W/1M
7)寸法:W35xH63xD33.6cm
8)重量:20kg
9)仕上:ウオールナット
10)値段:69000円
句点と疑問符は併用しないんだよ。
疑問符がある場合、句点は要らないです。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 07:08:46 ID:XXiwfDqf
HS−400て、値段が高い印象があったのだが69000円は、
安いような気がする、でも、当時の物価を知らないから、
それでも、高嶺の花の高級スピーカの部類だったのだろうか?。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 08:18:30 ID:wIrs4550
そろそろ各社から30cmウーハー搭載3WAY、キャビは黒色・ラウンドバッフル
金色フレームで型番に77がつき、価格が59,800円(1本)
の時代に突入前夜だったかな?
レコパルやステレオ愛読者は4311や1000モ二愛用者が多かった希ガス。
良さを判っているラ技の読者はHS-400のユニット(単売していた)買って
今で言うスーパーウーハー自作したりしてたんだな。
もちろん、HS-400は壁埋め込みね。
11 :
名無しさん@お腹いっぱい:2006/10/07(土) 09:35:58 ID:kcA399ks
当時1000モニとHS−400を店頭で聞き比べた。
HS−400は1000モニより鮮明な細かい音がしていた。
特に1000モニはウーファーが鈍重で不明瞭な感じがしたね。
見た目重視の人は1000モニを選び、楽器をやっている人はHS−400を選んでいたよ。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 20:04:30 ID:wIrs4550
スペック好きのFMレコパル誌が日本の
オーディオを駄目にしまくって廃刊した。
及川公生の犯罪は明白だな。
何が特性フラットだよ・・・ったく
そんな事、厨房の小遣いで買えるコンポ
で出来るわけねーだろ?
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 20:03:21 ID:dkj6TdzH
HS−400のツイータをよく見ると、
HS−500のウーハーの形状に似てる。
HS-10000の普及品
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 12:09:13 ID:T7U5TNVP
当時のこの技術はどうなっただろ
技術と音楽の融合をめざしてたハズなのに
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 13:11:41 ID:pNFWgYZM
高校の時に手にした同じユニットのHS−5を今でも使っています。
アンプは数々通り過ぎていきましたが、未だに鳴らしきってないというか・・。
NFB過剰なアンプは高域刺々しく低域は100Hz近辺が引っ込んで聴こえるし。
今迄で、まぁ気に入った組み合わせは終段no-NFB MOS-FETの京セラ製セパアンプ。
アンプの実力を晒すから名器なのかそれとも?ただいまアンプを物色中です。
今、新品で売られている中で値段は別にして気になってるのが
フライングモールの製品、パナのXR、マランツの。
一応晒すとプリはテクニクスの30A、ソースはADが多い。プレイヤーはPL-L1リニアトラック
カートはグレースF8ほか。お部屋は14畳相当の居間。
同好の方、ご意見お願いいたします。因みにHS-400も所有してます。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 18:59:34 ID:85ivHBK6
HS−5とHS−400を比較するとどうですか?
一時期HS−5にしようかと思ってたので、
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 20:35:46 ID:QjU9A+qf
>>17 同条件で聞くと、暗騒音と言うか雰囲気感?と録音テープの
ノイズなどがはっきり聴こえるのが400。
グールドの唸りや足拍子も5に比べると400は明瞭に再生する。
10000>>>>超えられない壁>>>400>5って感じ。
でも400>5>>>>超えられない壁>国産他社製品・例えばNS1000。
部屋とセッティングと良質な機器とソースならニアイコールかな。
参考になった?
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 20:58:49 ID:ADAPMbL+
今となって音古すぎ。箱のSんも悪いし音離れも悪い。
憧れを今かなえる人向きだね。悪い音じゃないけどね。
>>18 幾ら何でもあ〜た。180マンで無限バッフルにサーフエスマウントして使用することが前途の
HS-10000と比較するのはど〜かと.....。
私も大昔。数寄屋橋ショッピングセンターのLo-Dプラザに設置されていたHS-10000を
聞いたことが有りますけど....。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい:2006/10/09(月) 21:58:47 ID:17Dln9RM
音離れの悪いのはアンプのせいでは?おれの処ではそんな事は無い。
箱は内部に補強を入れれば良いよ。
最近のスピーカーと比較して低音楽器の音程がよく聞こえる。
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 22:31:31 ID:ADAPMbL+
自作アンプじゃない?
>>18 参考になりました。HS−5でもコンパクトな割には
よい音するんですね。 やはりHITACHIは安いからと
いって技術では手を抜かないメーカですね。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 15:46:33 ID:uu9604kF
>>やはりHITACHIは安いからといって技術では手を抜かないメーカですね。
そんなことはない。そんなことはない。
25 :
18:2006/10/10(火) 16:42:23 ID:aeSFCxY7
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 18:09:46 ID:4T36ZcjW
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 18:40:44 ID:I8vf9Y5u
だが、現在の製品と比較して優れているとはいえない
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 21:01:23 ID:uIqqLzYH
素晴らしい製品は、ユニトルクモーター!を使ったプレイヤー、デッキ。
あのMOS-FETのパワーアンプ。ギャザードエッジともう一ひねり新技術
採用のスピーカー。ギャザードエッジだから音がいい訳ではないが・・・。
HS-500や400や5のような小型ブックシェルフのように真剣に
技術を投入して世に問うた製品を選ぼう。惰性で発売した他の
シスコン向きのスピカは、悪くないが・・なまくらなんよ。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 21:37:11 ID:I8vf9Y5u
かといって、今から手に入れて使うほどの事はない。
これを言っておかないと、誤解を招く。
持ってるなら使えばよい。
安く手に入るならいいんじゃない。
31 :
名無しさん@お腹いっぱい:2006/10/10(火) 23:10:42 ID:CWQ/9JuN
>>29 その通り。
但しクロスが1.1KHzのツイーターは今の技術では出来ない。(笑)
32 :
名無しさん@お腹いっぱい:2006/10/11(水) 00:43:20 ID:bIZWhzG/
ネットワークが複雑という話もあるが、
某4インチのドライバーも1.8KHzにピークがあり、それをネットワークで潰しているから似たような事だ。
それだけじゃないって事だよ。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 21:09:42 ID:wmfHCzgw
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 23:24:13 ID:gVGqDGeC
マジあのギャザードエッジって、まともに動くのかネ。もらったのが一つ在るんだが、かなり強く押さないと動かん。
36 :
名無しさん@お腹いっぱい:2006/10/12(木) 23:45:31 ID:mEDP4X6+
>>35 それはウーファーかな?
ウーファーなら100Hzを1W位連続に入れておけば動くようになる。
但し、センターポールがさびてコーンが動かない場合もあるし。
MIDやツイーターは結構動きは硬いよ。(当たり前か)
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 23:54:11 ID:J/IiE4ip
うちではもう何十年もHS-400を使ってるよ。
とりあえず長持ちする。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 13:37:25 ID:7UDRe6TQ
>>36 その1Wってのはどうやって確認する?電圧計るのか?
39 :
名無しさん@お腹いっぱい:2006/10/13(金) 14:00:30 ID:1zSZarDg
>>38 普通のテスターなら100Hzは簡単に計測出来るよ。
2.83ボルト(8オーム1ワット時)
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 19:25:38 ID:7UDRe6TQ
>>39 だが、SPは100Hz時8Ωではないのだよ。
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 20:33:33 ID:5BJ0DsQz
ジーパンと同じで、破れる寸前がベストだったりして。
図星かな。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 20:37:31 ID:7Fy6sGcg
>>41 坊主や事務乱みたいにエッジはぼろぼろにならない、ギャザード・エッジ。
貴殿は本物のHSスピーカー見た事無いのですね。
知ったか君はかっこ悪いよ。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 23:41:11 ID:WNlT8ijR
ただ、400はデザインが昭和のダットサンだ
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 00:06:58 ID:gyCjrFpB
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 03:13:58 ID:ia/qYTYH
ギャザードエッジはいいね。絶対へたらない。ユニット交換なしで、
半永久的に使える。 特許切れなら、他のメーカが使わない理由を
知りたい。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 19:38:48 ID:/SHTgPMG
ギャザードエッジだから音がいいわけではない。500・400・5は
ピストンストロークが稼げ豊かでしかもきちんと分解して低音を再生している。
でも、あの時代には民生用アンプにソース・・まともなのが無かった。
少なくとも電流帰還アンプが市販され繋がれるまで真価はわから無かった。
のが、悲しい河村信一郎・・・・・・。
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 20:06:05 ID:8BjKo4C6
↑何をエラソに馬鹿なことを抜かすか!
48 :
名無しさん@お腹いっぱい:2006/10/14(土) 20:42:03 ID:qMYZA5/b
>>46 電流帰還アンプでなくても低域の分解能の良さは判っていたよ。
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 21:20:44 ID:/SHTgPMG
では47にじっくり解説していただきましょう。
47張り切ってどうぞ。
マイド
エッジ振幅革命 ギャザード(布を縫い縮めて寄せるひだ)エッジ
デビュー作HS-500に採用されたギャザードエッジ。その根本思想は完全ピストン運動の
理念が有りますた。振動系をしっかりと支持して、しかもピストン運動を妨げない...
そんな柔にして剛という矛盾した課題を解決する為に開発されたのがギャザードエッジです。
構造的に伸びと縮みの応力が異なる従来のロールエッジに比べ、ギャザードの場合は
円周方向にも伸び縮みが自由自在。振動板のピストン運動の機械的直進性を改善し
大振幅時の歪み、エッジ共振による歪みを減少させ、その結果foを大きく改善しますた。
〜とラジヲ技術誌に貝鳥ますた。
因みにHS-400のギャザーの数は360有るそ〜です。
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 11:21:33 ID:RJibfkvy
アルパインのと日立のは根本的に違いますがね。
事務乱の4311のウハーもあるヒョウロンカに言わせればギャザード・エッジ。
アルパのは数年前黄色い帽子の点灯で確認したが、L205みたいに綺麗な
ギャザーにはなってなかった。ただの押し出しプレス機で整形しただけの代物。
話し変って、エッジにたまった埃はデンターシステマで掻き出し掃除機で吸い込む
方法が、エッジにダメージ与えず綺麗になります。エッジ下部が駄目になってる
(雑巾かなんかで拭いてギャザーじゃなくなってる)HSも多いですし。
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 13:44:52 ID:s+pU0sS/
>>50 大振幅で裏返って困った、というはなしを聞きました。
シャープペンの先で1つ1つ裏返すのだそうです。
高島誠談
53 :
名無しさん@お腹いっぱい:2006/10/15(日) 14:14:02 ID:5flvpyj0
反りのあるアナログディスクを大音量で聴いてハウリングさせ、ウーファーを定格以上にフルスイングさせた場合に起きますね。
アルニコマグネットのウーファーだと確実に減磁するでしょう。
CD等ではこういう事はまず無いでしょう。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 21:20:18 ID:M6+XSN3p
>>51 ソリハ、コルゲーションまたはアコーディオンエッジとイフ。別物。
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 19:18:55 ID:76Hoth/p
チョウチンキジサクブンカ
オーディオ評論家
追試すれば正しいか否かわかる。金子某はまともだったと思う。
長岡某は、だめだな。
最近窪田先生みないけど、元気なのかな?
究極のエッジであるギャザードエッジにけち付けてる
奴が居ると聞いたので来ましたよ。.
HS-400のウーファーを押した事があれば、なんでセンター保持出来るのか
疑問に思えるほどの柔軟性に驚愕するよ。
誰もケチなんてつけてないよ。
>>35が、俺のは〜なんだがどうなん?って言ってるくらいで
そうか、35はネタという事でいいか?
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 10:21:01 ID:Ch75nv0a
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 21:26:01 ID:cn9udgzM
>>59 DC流したの?前に出たまま錆付いてない?
リニアリティーの良さが売りのユニットがカチカチなんて有り得ない。
間違いなく壊れてる。
63 :
59:2006/10/20(金) 13:28:53 ID:10w91wLY
>>60 本物
>>61 流してない。出てない。錆びてない。
>>62 だってカチカチ。全然低音でない。2本とも同じだから、経年変化でないの?
45が言ってる様に半永久的に劣化しないエッジだから
経年変化なんて有りえない。
半永久は言い杉なんじゃない?
15年程度でそうはならんってのはともかく
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 07:50:10 ID:mUHmUKQP
家に親が買ったHS−350、HS−530ってのがあるけど、
ギャザードエッジで、30年以上現役ですよ。まだまだ、使えそう。
普通に使えば、多分、半永久。
>>66 そういうことじゃなくて、半永久って言ったら、数百年って話でしょ。
30年とかなら、ウレタンエッジ以外は、ほとんど大丈夫なわけだし。特に布エッジ
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 09:34:12 ID:mUHmUKQP
>>67 >そういうことじゃなくて、半永久って言ったら、数百年って話でしょ。
その通りです。 多分、ギャザードエッジは数百年大丈夫だと思うよ。
実物を見て、実際に使って、そう言ってます。
ウレタンは30年だと2,3回張り替え必要、布エッジのロール型も
力学的に無理して使っている為(前後には動き易いが、左右に広がら
ない為、振幅確保が難しい)、皺か劣化が発生しやすい。
前後/左右の動きに対応するには、ギャザードが有利で、Lo−Dの
メタルコーンスピーカにも、それが大きく貢献していると思う。
布エッジ大丈夫だよ
ノーベルオーディオ賞があれば、このエッジの考案者は間違いなく受賞してるね。
劣化は構造あまり関係ないから。
材質で起きるよ。
そういや、鹿皮エッジが一番経年大丈夫だな。
ゴムは半永久とはいかんな。
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 10:13:27 ID:HoX008eA
以前中古で手に入れたHS-450は、ウーハー飛び出てVCが錆びて固着してた。
時々は鳴らさないとせっかくの高性能が維持できないね。
今はHS-400にプラスL-205を2本80L位の密閉箱に入れたのを50HZから
下のみのサブウーハーとして鳴らしているが、今のところこれで満足している。
東芝のライブ盤など演奏会場の雰囲気まで忠実に再現してくれる。
どうしても語るとするならHS400より500じゃないの?
74 :
名無しさん@お腹いっぱい:2006/10/21(土) 11:14:51 ID:hgyBHxMs
500はウーファーはギャザードエッジだが、ツイーターはホーンなのでギャザードエッジではないよ。
それとピストンモーションをうたい文句に出した製品ではないし、バスレフ。
いや。当時音の評判が良かったという意味で。
少なくともジャズ再生に於いては。
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 13:24:44 ID:VfrbwPce
ギャザードエッジ開発者の河村先生は500のホーンツイーターは気に入らないんだって。
河村先生が1から10まで設計してたらあんなTWにはしなかったんだと。
で、完全河村オリジはHS-400からだね。
確かにHS-400はアンプによる音の違い等、今で言う暴き立て型のスピーカーだ。
セッティングや良質なアンプ(高価と言う意味ではない)の使用などでこのサイズ
からこれだけの音が出るのは今でも驚異的だと思う。
一通りJBL、タンノイ、TADなど大型フロアー型も試したが結局最後はこれが残りました
よ。
78 :
名無しさん@お腹いっぱい:2006/10/21(土) 15:43:03 ID:hgyBHxMs
20センチにしては10センチの巨大ボイスコイルというものだがセンターキャップ内の背圧の処理が悪いのと
ただ単にショトボイスコイルにしただけでは歪みが低くならない。
なるよ。
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 22:28:04 ID:G31m7x4n
今度L−205単体で測定してみるよ。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 22:44:30 ID:10QNsEhN
懐古趣味に万歳
青春の夢に万歳
驚愕の特性期待あげ
すでに測ってる人いるから
ま、補完するのは悪くない
測定不要dayo>80
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 10:46:46 ID:dcPyj0AA
ところで、内部のネットワーク部品や配線取り替えた方いますか?
サトーパーツもどきの安っぽさなんだが・・・・あれ見たら何でこんな良い音が
出るのか不思議だ。Cとか容量抜けが心配だし、Lはトリテックの同規格の
半分くらいの大きさで大丈夫かい?って感じだが。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい:2006/10/22(日) 10:56:57 ID:zoE1O5iQ
本来なら10マンで出すべきスピーカーを69000エンで出したのでネットワークのパーツは決して良くはない。
但し、フィルムコンは容量は抜けてはいないようだ。Lは交換したのが良いと思う。
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 11:03:50 ID:dcPyj0AA
>>86 早速レス有難うございます。フィルムコンはOKじゃ電解コンは交換時期かな?
Lはトリテック位しか思い浮かばないのですが。
あと、コード接続端子ね。これもWBT位しか思い浮かばない。
レストアを兼ねて現代のパーツに交換してみたいね。
普通は、電解の容量は抜けないって言う人がいる
マイド
Lo-Dのスピカの型番が2ケタに変わった80年代以降
ギャザードエッジは姿を消している....Why?。
90 :
名無しさん@お腹いっぱい:2006/10/22(日) 11:38:42 ID:zoE1O5iQ
>>88 今は簡単に容量が計測出来るので測ったのがいいよ。
耐圧が低いのでより高耐圧にしても良いし。
>>89 自社製作を止めて外注品にしたのでは?
そんな安物のパーツを使っている筈がない
マイド
評論家の傳さんがAA誌9号(1978年SUMMER)に
"HS-400のウハはメタルコーンなので強烈なピークが出る。
このピークはネットワークの逆共振回路で打ち消すだが、
HS-400のネットワークなど、プリアンプを思わせる程複雑な物が付いている。”
と貝鳥ますた。HS-10000の複雑怪奇なネットワークは見たことが有りますが
HS-400は見たことが有りません。回路図見た香具師います?。
複雑なんじゃなくて数が多いんだよ。
ネットに転がっている
94 :
名無しさん@お腹いっぱい:2006/10/23(月) 09:12:03 ID:h4AZdhQ8
P社のドライバーもピークをネットワークで打ち消し補正をしている。
相変わらず何もわからん馬鹿どもが変なことをホザイテルね。スピカユニットや
ドライバーなんかのピークやディップをネットワークごときで解決出来る訳が
ないのに。【評論家共】が回路を見て「複雑」なんて言ってるらしいけど、奴等
自身、回路の意味も理解できない事を表わしている。機械系の共振と電気系の
それは様相を「全く」ことにするのだ!簡単な2次の共振系でもその「Q」は
考え方は同じでも、値は全く違う。理論的には、ネットワークで解決可能では
あるが、これを実現してる例を殆ど見たことがない。こんな現実を無視して
簡単にネットワークで解決しようだの出来ると言う素人は馬鹿の見本だ。それ
でも出来ると言い張るなら、メーカーや評論家の言やデーターではなしに
自ら採ったデーターで証明してみろ!これが出来ない奴等は黙ってオレ!
96 :
むーぱぱ:2006/10/23(月) 17:56:12 ID:u5cl6C/w
そんなことはないだっしゅ(^^)。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい:2006/10/23(月) 18:50:01 ID:h4AZdhQ8
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 19:40:04 ID:MR9mva3H
だ・か・ら インピーダンスをフラットにって最近の海外製品のトレンドだよね。
そうでもないよ
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 21:09:59 ID:MR9mva3H
マイド
>>100度の 回路図有難う御座います。初めて見ますた。
こんな複雑なNWを搭載している10万以下のスピカを初めて知りますた。
でも牧原さんのサイトにこんなの有りました?。知りませんですた。
95の言い草はそこらの屑スピーカだったら成り立つ。
しかし、完全に線形なHS-400のユニットだと、機械系と
電気系は完全に等価になるのだ。
103 :
むーぱぱ:2006/10/24(火) 07:58:59 ID:DxbcUwdW
それはすごいだっしゅ(^^)。
104 :
1:2006/10/24(火) 18:36:35 ID:XrfdrqGJ
HS−400こそ語るべき所が多いことについて理解してくれましたか?
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 22:12:14 ID:AbQgkvkp
エッチエス400で生録再生した。似ても似つかぬ音がした。そこらの屑スピカで再生した。ほぼイコールだった。驚いた。
106 :
名無しさん@お腹いっぱい:2006/10/25(水) 23:16:36 ID:qRZG/4kO
>>105 録音に使用したレコーダーとマイクと楽器は何を使ったのかな?
ダイナミックマイクを使うと丸まったくすんだ音がするし、
安いコンデンサーマイクは高域がキラキラして似ても似つかぬ音がする。
屑スピーカーはマイクの癖まで再生出来ず丸まった音がするよ。
その代わり高級なマイクの良さまでは再生出来ない。
107 :
名無しさん@お腹いっぱい:2006/10/25(水) 23:21:14 ID:qRZG/4kO
そしてHS−400を鳴らしたパワーアンプは?
このスレ読んでると、HS-400が究極のSPかのように言ってるように見えるけど、
真のLo-D(技術の粋を集めた)は別でしょ?
なんでそっちは盛り上がらないの?
109 :
名無しさん@お腹いっぱい:2006/10/26(木) 09:24:33 ID:ikz1e8oS
平面スピーカーのHS−5000やHS−10000はドロンコーン(バスレフ)にしたため低域が伸びたが音が甘くなった。
そして3ウエイ4ウエイでは効き易い音になったがまとまりがなくなったね。
ある人によれば、HS-400はHS-1500の弟なんだそうだ。
111 :
1:2006/10/26(木) 18:35:43 ID:obHQQEeJ
ところで、Lo−Dの意味知ってる人って居るの?
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 21:43:10 ID:N0VH3HUd
Low distortion (低歪み)の略
これは有名だろ
HS-400が出た当時のオーディオマニアは劣悪なアナログ音源で聴覚も感性も
破壊されたジジイばかりだったので、評価されなかった。
しかし、デジタル音源で育った卓越した耳を持った若者が増えた現在
高い評価が得られるのは当然だ。
単にヤマハとかヴィクターのspに比べて地味だし、高いし、
取り扱い店が少なかったので売れなかったような気がする。
マイド
Lo-Dのスピカは金属振動板を使用したHS-400/500シリーズや
ASWのHS-1400/1500及び後の平面振動板シリーズにしても
技術者が自己の理想のみを製品化し、営業面やメインテナンス面の配慮が
掛けていたと思わざるを得ない。
マイド
>>116 確かにHS-1500はASWじゃ無かったな。
へー金属振動版だったのか 勉強になるなー
HS-500も金属振動板と主張するアホ
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 12:29:59 ID:lkWyAttv
「金属振動板を使用した」はHS-400を修飾していて、500には掛かってなく、
「ASW」もHS-1400だけを指していると思っていたのだが。
同じLo−D好きなら分かってやれよ。
HS-400/500 って書き方すれば両方に掛かって
いると解釈するのがまともな頭だろ
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 17:19:18 ID:lkWyAttv
頭が硬いな、だから、分かってやれと言ってるのに。
123 :
1:2006/10/28(土) 19:02:49 ID:U6uQTzEi
低歪みな方が集うと思ってましたが
一部、屁理屈やの長岡某の一派がまぎれていますね。
そいつらはスワンやバックロードホーンと戯れてください。HMA9500Uはスレ違いですから
関係ありません。終いには気をつけろよ。
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 19:11:53 ID:lkWyAttv
相応しくない発言失礼。妙なところに話がそれてしまった。
125 :
1:2006/10/28(土) 19:32:13 ID:U6uQTzEi
126 :
1:2006/10/28(土) 20:26:14 ID:U6uQTzEi
仕切りなおして、長岡アフォが壊れたHMAの代わりに実はP社のM−22を
使ってたのはよく知られた事実。
それでも、9500Uマンセーかい?
>>121
低歪じゃなくて低脳な おまいら
マイド
YAMAHA NS-1000Mがラジヲ技術誌の第4回コンポGPを受賞した翌年
HS-400が同賞を受賞しているが、HS-400の記憶はこれ位しか無い。
同年受賞したSP-10mK2やST-720、DH-610の方がインパクトが有った。
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 15:45:12 ID:1Z62LR/+
>>128 20CMウーハーで69000円。正直スペックだけみるとショボーイ希ガス。
当時父とパディスコってラジカセを日立の展示会に買いに行った厨房の俺だったが
はたして謡曲やってた父は何をトチ狂ったのかデモで鳴らされてたHS-400を
聴いてこれを買うと。当時の田舎では民謡教室や謡曲教室が結構流行ってて
デモ音源もそんなのがあった。が、あとアンプ、プレイヤー、チュウナー、カセットデッキに
ラックまで買うことにして、当時50万位じゃなかったかな?おこずかい貯めた
俺の69800円が頭金に変った。今も残ってるのは400とプレイヤーのHT−?位かな。
とんでもない道楽の始まりはドラマチックだ。しかし、70年代の製品には魅力的な
ものが多いね。でも、CDPとパワーアンプだけは定期的にアップデートしないと。
低音再生能力と位相の正確さ、この二つがデバイスや回路の進歩のおかげで更に
ソースを忠実に再現してくれますからね。
金属箔を張った樹脂板を金属振動板というのはどうかと思う。
131 :
名無しさん@お腹いっぱい:2006/10/30(月) 13:35:28 ID:erlHaVkL
>>130 ぷっ。
メタルサンドイッチコーンだけど。
まー、箔を張った発泡樹脂振動板といえないこともない罠
天才的設計者に超低脳ユーザ
ほう。それでワタクシのHS-400はカチカチなのか
HS-400のL-205だが、これがサンドイッチではない完全メタルコーンで、
かつショートボイスコイルだったら、そっち系の人が大好きなスピーカーだったんだろうね。
絶賛だったかも
そっち系?
まず理論がありきで、ほどほどの落とし所を探してバランスを取るのではなく、
こうしたら理想的だからこうする、という方法。
例えば、〜〜にすれば群遅延特性が最もフラットになるので〜〜にする。
というのが好きな人たちが居るでしょ。
サンドイッチではない完全メタルコーンで、かつショートボイスコイルだったら、
群遅延特性が最もフラットになるの?
いや、そうじゃなくて例だからね。
〜〜をすれば〜〜になるから〜〜にする。という、理論や理想を先に立てて、それを実現させる、
もしくは、そうなっている製品を求める。という例。
でも正しければいいんじゃないの? 音質の詰めならいろいろやりようあるし
方向性としては悪くない。俺もそういうのが好きだし。(ただし、感覚を軽視しては限界になる)
HS-400は、現状でもその方向なのだが、さらに〜〜だったら尚更好かれていただろうね、という話。
まー、あれだ。まず理論ありきで、つくりがどうだろうがサンドイッチ
ではない完全メタルコーンで、かつショートボイスコイルであることだけ
でものを選ぶなんてのは、所詮は半可通、まだまだアオいね。
漏れみたいに本当によく判っている香具師なら理論と実装の両面で選択する
けど、このスレにたまってるような香具師らじゃ100年立っても無理だぴょ(ワラ
「サンドイッチではない完全メタルコーンで、かつショートボイスコイル」だと、
とんでもないピークが高域限界に発生して、複雑なネットワークで削り取らなければならなくなる。
すると、ピストンモーション域の拡大を図って、紙から金属コーンにしたのにかえってF特が狭くなり、クロスオーバーが低くなる(HS500は3k、400は1.1k)
という、本末転倒が起こる。
コレがHS400という理論的なスピーカーである。
ハァ?
>>144 材質はともかく、ショートだからピークに関しては、何の根拠もないね。きみ
MH-35が1ペア余っトル。元箱はないが推奨NW(標準値)が載ってる取説はどこかに
あるはずだなぁ。
紙ってな、適当に音速早くて、適当に損失大きくて、なんとなく
適当に振動版に適してるんだよな
>(ただし、感覚を軽視しては限界になる)
??? 他の所ならまだしも、ここはHS-400を語る所ですよ?
中途半端に感覚を重視したメーカーは腐る程ありましたが、
Lo-Dはそこで半端なまねをしなかったから今の評価があると思ってます。
HS-10000なんて聴感評価は一切していないと取り説に書いてあった筈。
だからこそ、聴いたことも無いのにその音に憧れを抱いてしまうのですよ。
感覚を重視する人には理解して貰えない感覚かもしれませんが・・・
聴感に頼った結果、腐った音のするオーディオ機器は
沢山見てきましたんでもうおなかいっぱいです。
無響室で録音してピアノのスケールだけの演奏を
評価に使ったらしい。
感情を廃する技術者としての厳しい姿勢が名器を生んだわけだ
音響機器の開発において、音楽は聴くべきではないと思う。
音を聴くという行為自体も主観で判断する危険を孕んでいるので、
物理的な測定のみで行うべきである。
アンプの世界では武末氏はその事をわかっていて、全盛期の製作記事には
特性のみで、音質には一言もふれていなかった。
晩年、音質にふれていたが、正直この人は終わったと思った。
寺垣氏はアナログレコードプレヤーを表面粗さ計を看破されているが、
思うところは同じだと思う。
HS-400が奇跡のスピーカとしてその評価が高まる一方なのは、
理論と測定のみで作られたからであるのは言うまでも無い。
音響メーカーでない日立だから成し得た偉業だ。
まあ、言いたいことは分かる。
理論や特性に憧れを持つ人たちもいる。
HS-400が完全メタルコーンで、さらにショートボイスコイルだったら、
そういう人たちには尚更好かれていたことだろう。(特にショートボイスコイル)
> HS-400が完全メタルコーンで、さらにショートボイスコイルだったら、
> そういう人たちには尚更好かれていたことだろう。
何度もこう書かれている人が居ますが、完全メタルコーンでなければ
ならない理由を理屈で説明して貰えませんか?
それとショートボイスコイルで無ければダメな理由も合せて。
ロングボイスコイルは大振幅時の歪がショートと比べて
圧倒的に低いので、ウーハは全部ロングで良いと思っているのですが。
なければならないのではなく、理論第一の人は、突き詰めた設計を好む。
そして、メタルダイアフラムにすることでタイトな特性を狙うならば、
完全メタルの方がタイトになるので、突き詰め派はそちらを好む。という話。
それとは別に、ソフト系を複合させることで、ほどほどの内部損失を与え、
落としどころを探してバランスを取った方がいいと考える人もいる。
こういう人は何を好む、という話であって、何でなければいけないと言っているわけではない。
ショートボイスコイルに関しても同じ。
許容入力以内ならばショートの方が歪が少ないので、過大入力の歪を捨てて許容入力内の特性を取る、
という考えの人がいるということ。
それとは別に、
>>154と考える人がいる。なければいけない、ではない。
HS-400は中途半端な設計ということでFA
それと、ただ多い少ないではなく、理論を立てる人にとって、
「曖昧ではない」ということが好まれる。
「動作範囲はこっからここまで、ただしその中ではフラフラしない」
そのような明快さが好きというわけね。
>>156 いや、中途半端ではない。
かなりタイトではあるが、さらに〜〜ならば、よりタイトになるので、
もっと好まれていただろうという話。
と、反対意見を引き出すための煽りであることを承知で返信。
(焼き畑農業なので本当はよくないのだが)
やっぱり半端ジャン
マイド
オーデイオ.ルネッサンス
Lo-Dユニットに与えられたマニアの絶対的な信頼は、妥協を許さない頑固な
技術者の心に拠っています。あくまで理想を追求する技術者達の音との
対話が、ビッグサイエンス日立の高い技術水準と遭遇した結果Lo-Dユニットが
生まれたのです。Lo-Dのサウンドポリシーは低歪率(LOW DISTORTION)、
今まで電気的/物理的でしかなかったハイフアイの世界に、初めて人間の
聴感覚という問題提起を行って得たものです。このオーデイオ界のルネッサンスとも
言うべき技術開発が、いかに大きな出来事で有ったか−−その後のLo-Dに
寄せられた賛辞の数々が何よりも雄弁にこれを証明しています。
(ステレオ芸術誌'70年7月号の広告ですた。)
Lo-Dだって音楽は聴いているよ。
81 :私の頭の中の消しゴム :2006/10/23(月) 01:30:01 ID:IfWGeW4G
マイド
Lo-DのHS-530は世界で初めてのオールアルミメタルコーンによる3wayだけれど
金属振動板は
1)温度/湿度変化による特性の変化が少ない
2)放熱効果が大きく大入力に対して強い
3)製作時の成形が比較的容易でムラが出ない
等の長所が有る。
>>1 よ!。何故ユーザーが馬鹿なのか、アルミコーンが悪いのか説明汁!。
つまり、HS-400のアルミ箔貼り発泡樹脂コーンは
1)温度/湿度変化による特性の変化が多い
2)放熱効果が大きく大入力に対して弱い
3)製作時の成形が困難でムラが出る
等の短所が有る。
よって、HS-400のアルミ箔貼り発泡樹脂コーンは中途半端な設計ということでFA
163 :
名無しさん@お腹いっぱい:2006/11/01(水) 11:38:59 ID:LRVKSqpB
ほんとだ、一箇所間違えてた。
HS-400のアルミ箔貼り発泡樹脂コーンは
1)温度/湿度変化による特性の変化が多い
2)放熱効果が小さく大入力に対して弱い
3)製作時の成形が困難でムラが出る
等の短所が有る。
よって、HS-400のアルミ箔貼り発泡樹脂コーンは中途半端な設計ということで今度こそFA
165 :
1:2006/11/01(水) 19:19:20 ID:qJS0uS6A
>1 よ!。何故ユーザーが馬鹿なのか、アルミコーンが悪いのか説明汁!。
>>161 俺が何時ユーザーをバカ呼ばわり及びアルミコーンが悪いと発言したか?
トリ付コテハンが菜に血迷ってんだ?
俺はHS-400とHS-5の使い手だぞ。文句あんのか?
マイド
165 名前:1殿
>1 よ!。何故ユーザーが馬鹿なのか、アルミコーンが悪いのか説明汁!。
↑
これは別のスレの"アルミコーンSPを使っている奴は馬鹿"のスレ建て香具師に
当ててカキコした内容だ。(日本の)HS-400(銘機)の貴方では無い。
スマン。許してくれ。
167 :
1:2006/11/01(水) 20:18:41 ID:qJS0uS6A
それなら了。間違いは誰にでもあるからな。以上を以ってこの件終了。
HS-400を超えるスピーカを開発するとすれば
開発中に音を聴くべきではない。
音楽は論外だが、自然音でも測定用の信号でも一切聞くことなく
理論構築と測定に専念すべきだ。
振動板を指で弾く等の行為も慎むべきだ。
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 18:24:59 ID:EjgSSOGp
HS-5000がオクに出ていたけど、40マソオーバーで終わった。
やはり名器は名器たる価値があるんやねぇ。
当時HS-400の試聴でジャズドラムが鳴り出した。
客が一人減り二人減り・・・だったのを思い出した。
171 :
名無しさん@お腹いっぱい:2006/11/02(木) 20:37:13 ID:7m7A8miw
アナログならまず歪みだらけの音だろうね。テープなら歪んだ音はしない。
その歪みがまともに聞こえるから聴くに耐えない音がしたのだろう。
そんな言い訳初めて聞いたw
173 :
名無しさん@お腹いっぱい:2006/11/02(木) 20:43:26 ID:7m7A8miw
聴き比べた事がないのでは?
ジャズドラムを録音してみると良くわかるよ。
174 :
144:2006/11/02(木) 21:47:21 ID:PqttbT4N
>>164 HS400は、発泡樹脂コーンじゃないよ。
176 :
144:2006/11/02(木) 23:08:27 ID:PqttbT4N
↑間違い。
ソース
テープだって所詮アナログ
歪だらけなのはレコードと同じ
コロンビアのPCMレコーダの音を聴いて愕然としたyo
>>175 おまいは、バナナを食うときバナナの果肉を充填したバナナの皮だと思って
くうのか? ちがうだろ?
HS-400の低域には、発泡樹脂コーンの両面にアルミ箔を貼った20cm発泡樹脂コーンウーファーを搭載して
いるのだ。
↑
ここまで阿呆なたとえ初めて聞いた。冥土の土産にさせてもらうよ
ウケタ・・・・・・w
>>180 冥土の土産? おまい、いじめられたからって自殺するのは(ry
おいおい、これは非難されることしてないだろ。
狙ってサンドイッチコーンにしたのか、それとも完全メタルにしたかったが、次善の策としてサンドイッチにしたのか。
どっち
189 :
1:2006/11/10(金) 20:27:21 ID:HSTaDJWm
閑話休題。
修正して
肝心の使いこなしを議論しましょう。
そうしよう。そのほうが建設的だ。
>>175はバカだけど。
使いこなし
ソースはデジタル
アンプは電流帰還型
以上
193 :
↑:2006/11/11(土) 14:48:23 ID:uvRmP5JG
皆も知っての通りそこは難解すぎる。もっと平易な議論をしよう。
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 17:30:47 ID:yvOXjBLE
電流帰還型アンプの音って、電流出力型アンプとは似て非に感じるのは、オレだけか。
HS400って出てくる全ての音に、ピークを感じる。
↑
耳鼻科で診てもらう事をお勧めします。
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 18:56:55 ID:uvRmP5JG
ところでHS-400かHS-5のオーナーって
此処にどれくらいいるんだろう?
197 :
名無しさん@お腹いっぱい:2006/11/11(土) 19:37:02 ID:AvMHtJdd
沢山売った販売店を調べればある程度わかるのでは。
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 09:41:58 ID:dhbRExlG
>>197 このスレに・・・って意味。
私の頭の中の消しゴム ◆5.l4uPu/Ng さんはHSのオーナー?
192に書いてあるホムペは何?HSコレクタの嫌韓房?
200 :
AA阻止:2006/11/12(日) 12:54:34 ID:dhbRExlG
マイド
>>198 残念ながら所有して居りません。
何を隠そ〜ベリリウム振動板のNS-1000M使いで御座居ます。
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 19:33:33 ID:Y6m9sywD
マイド
まぁ、日本の銘機と言えばNS-1000M以外に無いでせう。
でも、HS-400の周波数特性は確かにゴイス!。
HS-400の音をどうこう言ってはいけない。
これが「原器」であり「正」なのだ。
これだけ完璧な物理特性を持ったスピーカはこの世に他には存在しない。
もしそうなら、生そのものの音が出しうるはずだが、生そのものの音が出るスピーカーなのか。
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 11:36:19 ID:GBeLwvGs
208 :
◆QCRHnInfCI :2006/11/14(火) 19:30:24 ID:XlcVm/sS
もしそうなら、生そのものの音が出しうるはずだが、生そのものの音が出るスピーカーなのか。
>>206 もしかして、ヴァカ?いや、真性ヴァカだな。
せめて、マスターテープの2CHトラックダウンの音が出るのかって言えないのか?
おまい何年ピュアAUやってんの?きちんと反論には答えてやる℃。
完璧な特性だと豪語するなら、完璧な音がするのかと聞いている。
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 21:07:05 ID:IT3A2zPH
今さら、400かよ。
耳は確かか?ばかじゃねーの
当時はソースが不完全だったとか、電流アンプならばとか、いろいろ言いそうだが。
212 :
◆QCRHnInfCI :2006/11/14(火) 21:21:54 ID:XlcVm/sS
完璧な音だよ。以上。
新型で値段の高い捨てサン絶賛のスピカがサイコーな
典型的なアフォ=
>>210 こんな奴に菜に言っても無駄。
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 21:31:01 ID:IT3A2zPH
どうせ自作バカだろ。一般人が本気にするじゃないか。
箱のSNは悪いし、音は離れない。
HS-400は聴いたことないけどHS-500は良かった。
215 :
◆QCRHnInfCI :2006/11/14(火) 21:37:52 ID:XlcVm/sS
大体オデオを持ってない上に何が良い音かわかってない213は退場。
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 21:39:00 ID:IT3A2zPH
ステレオイメージ、ステレオフォニック、音場感、再生能力ゼロ。
ピンポンステレオ時代の名器だよね。
今のハイコンポのスピーカーにも劣る。
ここがどうしよもない部分である。
ハードオフジャンクコーナースピーカーと同類。
217 :
◆QCRHnInfCI :2006/11/14(火) 21:48:46 ID:XlcVm/sS
退場だって言ってるだろ?
お前の持ってる原価3000円、売価88万円
の立派なスピカ、さぞいい音でアニメ主題歌を奏で立ててるんだろうな。
うらやましいよ〜〜(^^)
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 21:53:14 ID:IT3A2zPH
一般人が、真に受ける、から言ったまでだ。
君にはわからないだろうと思うが、今から買うモノじゃない。
ユニットに耳をつけて聴くタイプの人に適したスピーカーだ。
時代遅れもはなはだしい。
普通の人は注意しましょう、って言っただけだ。
219 :
◆QCRHnInfCI :2006/11/14(火) 22:02:34 ID:XlcVm/sS
あ、そう。要は、昔持ってたけど使いこなせなかったわけだ。
その使いこなせなかった自分の未熟さを大きな棚に上げて
大きなお世話に来たのね。
団地住まいじゃ使いこなせないよ。壁埋め込みが標準仕様だからな。
その意味じゃ、普通の人は使いこなせないね。
最低俺の家みたいに戸建14畳相当の部屋じゃないと無理だな。
もう無理するなよ。
>>218
空前絶後=後にも先にも無い
この言葉がHS-400及天才設計者のすべてを物語っている。
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 22:07:21 ID:IT3A2zPH
>壁埋め込みが標準仕様だからな。
なるほど。それでは、そういう使い方をすれば、箱のSNの
悪さをカバーできるということか。笑わせるスピーカーだ。
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 22:11:20 ID:IT3A2zPH
天才kawamuraさんか。
AA一応阻止
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 22:12:28 ID:GBeLwvGs
内容積を同じにして箱を造り直せば良いだけの事。ついでにネットワークの部品もグレードアップして。
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 22:15:21 ID:IT3A2zPH
>内容積を同じにして箱を造り直せば良いだけの事。
ということは、製品ではなく、素材、としてということだな。
だったら始めからそう言えよ。
HS−400は 素材によろしい、ってことだな。
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 22:18:15 ID:IT3A2zPH
日本のスピーカーとしての銘素材。
スピーカーシステムとしては未完成ってことでよろしいか?
ならば、そのような使い方が出来る人は手に入れて使うべきだ、
と言うのが、親切だと思うがな。
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 22:24:38 ID:IT3A2zPH
そういう冷静さが欠けた奴らが絶賛してるから、気持ち悪いんだよ。
HS400ファンって。
ジャンケンのあとだし、みたいな奴らだな。かなりアホだな。
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 22:38:27 ID:GBeLwvGs
ユニットに金が架かったわりには上代を安くしたため箱が弱いしネットワークのコイルがイマイチ。
マイド
HS400や1000Mを見ているとSPって
音場とか位相管理とか言う割には
全然進化していないのが良く判る。
>>228 じゃあ、完璧なスピーカーじゃないじゃん。
完璧と言ってたけど>205
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 09:23:52 ID:cea8KPDn
2ウェイで8KHz位までピストンモーションというスピーカーであるという事では当時では完璧でしょう。
但し、今出ているスピーカーで明らかにこれ以上の性能の物は少ないし、(特に2ウェイで)いい加減な物は多い。
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 09:50:07 ID:gYaibYJO
>明らかにこれ以上の性能の物は少ないし
その部分だけですね。サイズ、デザイン、箱の造り、そして役目、
音のまとまり、などは欠点だらけです。 部分をとらえてもダメ。
スピーカーシステムとしての総合性能が、市販製品は大切。
部分を絶賛するときは、但し書きを、付けるようにしましょう。
発売当時リファレンスにしていたレコードで店頭試聴し
即ダメ出しした記憶がある。HS-500のほうがまだましだった。
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 11:06:51 ID:cea8KPDn
生が身近にある人のモニタースピーカーですね。
演奏や録音のアラをさらけ出しますから。
決して聞き易い音は出しません。その代わり低域の音程はバスレフのようなボワボワにならず綺麗に出します。
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 11:25:18 ID:cea8KPDn
聴き易い音でしたらHS−500でしょう。
ウーファーが3KHzまで持たせているので中域の音の反応がHS−400よりマイルドで聞き易く、
ツイーターにデフューザーを付けているのできつい音になりません。
>生が身近にある人のモニタースピーカーですね。
意味不明
>決して聞き易い音は出しません。
不出来ということ
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 12:38:51 ID:gYaibYJO
壁に埋め込んで使う
箱とネットワークを作り直して使う。
これがHS400の正しい使い方です。
そうしないとダメです。 これは未完成品または改造素材です。
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 12:43:17 ID:gYaibYJO
当時の能書きが衝撃的だったため忘れられなくなり、すがりつく気持ち。
これは理解できる。 ただ、今さら騒がれても迷惑だ。
それとも転売ヤーか。
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 12:44:43 ID:vRtCOelo
だから、当時はユニットだけ売っていた。こちらが商品としてはメインで
HS-400はいわばデモ品。集積回路の評価基板みたいなもんだな。
ついでにネットワーク基板も売っていた。一応部品はついてたが超安物ばっか
で音質は悲慘。だから、これもデモ用途という位置付けだった。
スピーカーシステムとしちゃ未完成だったというわけだな。
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 12:55:45 ID:gYaibYJO
ということは、今までさんざん騒いでた奴らは。。。。。
問いつめないと、真実を語らないで、けっこう無責任な奴らだ。
思い入れ、はわかるが結構理屈をふりかざしてるわりには
冷静な分析が出来ない片寄った脳の持ち主だということだ。
自分で自己分析をするべきだ。
自分の都合の悪いことはほっておいて、都合のよい理屈だけを言う
志賀教授と同じ脳内構造なんだな。
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 16:10:36 ID:cea8KPDn
そうかな。
ここに書いているやつでHS−400を所持していたのは超少数だろう。
TADもまともに出てきていない時期のスピーカーで箱も当時では良い部類だったよ。
アキュフェーズでやっとまともに鳴った。
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 16:15:22 ID:cea8KPDn
ネットワークのコイルは今となっては?だが、コンデンサーはまだまともに使える。
同じ値で交換してみると判る。
今のスピーカーでもB&W以外のネットワークは糞だね。
全部見たのか!
聴いた事すらないアフォが何逝っても真実味は無いね。
我が家では事務乱の4345もタンノイのSRMも400にはかなわなかった。
レビンソンもマッキンもクォードもアキュも使ってみた。が、糞だな。
無駄なかね使ったが究極にたどり着いたから良かった。
実際に自宅で聴いてから物言え、低所得な労働者諸君。
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 19:31:34 ID:gYaibYJO
>4345もタンノイのSRM
またよりによって腐ったスピーカーばかりえらんだものだ。
それに大きさが全然ちがうだろ。まさか同じアンプで鳴らした
んじゃないだろうな。無知もはなはだしいバカだ。
壁に埋め込んだ、というのもかなりのバカだな。
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 19:34:44 ID:gYaibYJO
HS-400.素材としてはお安く手に入るかもしれないが、
今のスピーカーを聴いた耳では絶えられない。
当時の考え方では、エンクロージャーはただの箱だったのである。
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 19:39:17 ID:gYaibYJO
1979年。衝撃のHS400に惚れたら、、そいつのオーディオ人生は
そこで停止したままなのだ。
新しいモノの良さを、ききわける事もしないで退化した耳、
それにともなっって停止した思考回路。 思い出にすがって
天国に逝って下さい。
一般オーディオピープルは、惑わされないようにご注意あれ。
↑
以上、貧乏人の遠吠えでした。
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 20:35:51 ID:gYaibYJO
かな?
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 23:57:33 ID:qCPQdPns
アッブネー、真に受けるとこだったゼー
貧乏人はオンキョウD-77使いって
正直にいえないんだよ。gYaibYJOはね。出稼ぎも競争だろ?
大変だね。
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 19:24:44 ID:eN3wnt7D
アッブネー
東北はそろそろ、ヤバイだろ?
244は神
ところで生録でHS-400を評価した奴はいない?
原音と全く区別が付かない音がする筈だけど。
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 23:34:11 ID:IKsyqs2d
区別が付かなくて涙が出ちゃったんじゃ?ハハハ
244は10000は持ってるのか?
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 13:15:15 ID:Rs4P9IuT
>>254 生録現場の壁にHS400埋め込むことができなかっただけ。藁。
屋外なら地面でもよいのだが、スコップ忘れたとか。。
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 18:09:40 ID:KL1Ba8s7
無饗室の録音だと、区別がつかないとか。フツーの部屋では似ても似つかない音だったが。
10000は400より低域方向に伸びているが録音のあらがすべて聞こえる。
音を楽しむなら10000、音楽を楽しむなら400だな。
業務用デッキのゴロ音を聴くために10000入れるのはむ・だ。それでもソースの
すべての音を再生しないと気がすまないgYaibYJOは10000買えば?
あっ、ボーズの101MMのオウナーだったよね、gYaibYJO。
出稼ぎ先見つかった?
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 19:52:49 ID:Rs4P9IuT
一人で頑張ってー。壁に穴あけてろ、馬鹿
壁にHS-400を埋め込まないで聴いた気になってんじゃねーyo
壁に穴開けるわけないだろ?400の周りにCD・レコード・本のラックに扉付を
家具屋さんに注文して誂えたんだな。オーダー家具ね。一応部屋は石井先生に
相談したから、45Hz〜18Khzフラットね。それ以下それ以上は+−3db
で収まってるんだな。まだ文句ある?
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 23:16:01 ID:UrqC4DD/
結局HS400は埋め込まないと、悲惨な音。
それでよろしいか?ぜんぜん良いスピーカーシステムじゃねーってことだな。
化けの皮、が剥がれたから、みんなオクとかで手を出すなよ。
あのな、部屋が上手く出来ればそこそこのスピーカーでそこそこ聴けるからな。
家具も買えない貧乏人は、400使えないって事。
わかりましたか。
低所得なおまいら。。。
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 00:22:59 ID:T15v7Vny
あんなキチャナイデザインの400.よく我慢できるなー。
美的感覚ゼロですか?
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 00:44:12 ID:8lizXZCC
>>263 TADのシステムはNHKでもスタジオでも壁に埋め込んで使用しているね。
ジェネレックでも同じ。
そうでなければ悲惨な音だね。
糞コテハン野郎様の部屋を拝見したい
何度も言うが、再生装置に求められるは優れた物理特性のみ。
物理特性が劣悪で、仮に好ましく思える音がしたとしてもそれはすべて歪であり
不正な再生音だ。
この観点で評価すると。一連のHSシリーズ以外はごみ。
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 12:17:23 ID:OMDU3un+
糞コテが今夜激怒してくる予感。
ティールも特性は優れてるぞ。その他にもある。アースワークスとか
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 13:08:17 ID:8lizXZCC
壁バッフル使用を前提のスピーカーシステムを日立が提唱してから三菱やTAD等が追随した。
それだけの事。
フリースタンディングは2S305等の放送局モニターやB&Wがある。
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 13:10:07 ID:OMDU3un+
それと音質とは別なんでは?
提唱したということは素晴らしい事だと思うが、今HS400でもなかろうに
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 16:20:12 ID:8lizXZCC
古いスピーカーだしヒアリングで追い込んだスピーカーじゃないから音源やアンプが悪いと良い音は出さない。
今なら音の細かい表現の出来るもっと良いスピーカーが出来ると思うけどコストが懸かるわりには売れないからね。
マイド
日立/Lo-Dのフイーチャーは下記の4つですか?。
1)エッジ振幅革命:ギャザードエッジ
2)定速回転の原理:ユニトルクフオノモーター
3)ヘッド独立宣言:3ヘッドカセットデッキ
4)超えているパワー:4電源ダイナハーモニー(E級ドライブ)
275 :
1:2006/11/19(日) 09:20:01 ID:ztfxi755
予想外に盛り上がっていますが皆様落ち着きましょう。
私が手放せない理由は全域にわたってひずみの少なさと位相が
そろっている点。確かに内部配線やパーツはしょぼすぎるくらい
しょぼいがそれでいてつないだ装置の能力を正確に表現します。
特にアンプの低音分解能力は凄く晒すので価格が高いだけのなまくらアンプ
は・・・・・・。
オークションでとっかえひっかえ売り買いして色々なアンプが通り過ぎ
ていきました。こんな遊びが出来るのもインターネットのお陰ですね。
>275
HS-400で見極めたアンプの評価を晒すと、さらに盛り上がるんじゃないでしょうか。
277 :
1:2006/11/20(月) 19:29:18 ID:Jx8E44FQ
粘着が更に評価して400降ろしのねたを提供しそうだな。
メイカーだけ晒そう。
アキュフェーズ、マークレビンソン、GAS、マッキン、マランツ、
クオード、テクニクス(パナ)、パイオニア、オンキョー、ヤマハ、
サンスイ、ソニー、デンオン、ミッション、以上。
低脳な俺が考えた電流帰還アンプがHS-400の性能をフルに引き出す理由
駆動力の本質たる電流の歪を検出して帰還するので僅かに残ったユニットの
歪やプアなコイルやケミコンの影響が無くなるのではないかと
279 :
むーぱぱ:2006/11/21(火) 07:59:11 ID:FQ60Zohb
>>278しゃんて、ほんとに低能だっしゅ(^^)。
私はHS-400は1000MやS955と並び、未だ世界に誇れる良いスピーカーの一つ
という認識でいるんですが、HS-400を貶している人は何を使われているのでしょう?
ちなみに古いものだと620Aや4344,GS-1、
最近のものだとウィルソンのSYSYTEM7やTHIELの7.2位は自宅で使いました。
HS400は外見がダサいので随分昔に手放してしまいましたが、
音だけで考えれば人によって好き嫌いはあるにせよ、目くじらを立てて
騒ぎ立てるものでは無かったように記憶しています。
悪いスピーカーと思っていなくても、「これこそ究極のスピーカー」といった論調で言われれば、
反発して欠点を上げたりするのは不思議ではない。
欠点を上げたからといって、ダメダメだと思っているわけではない。
プラスが10だ、という論に、いやマイナス3はあるだろ(プラスは7)、と返したり。
これはフザケでもなんでもなく、むしろ真面目。
自分の子供や恋人を「どうだ、可愛いだろ。な、可愛いだろ、世界一だろ」って
馬鹿ふりまいているのと変らない。
ちっとも可愛くないし、気持ちが悪い。
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 19:09:18 ID:qtPmJAAA
285 :
1:2006/11/22(水) 19:18:56 ID:v5FJLBST
>>282 どのような了見をお持ち?ご両親はさぞご心配でしょう。
>>283 そのような受止め方もあるでしょう。そんな人オーディオスレ以外
にも沢山いるよ。=2ちゃんねる否定だよ。で、この場に来るご身分では
ない、高貴なお方だと察しますので二度と来るな。気色悪い。
お前の場合、「どうだ、可愛いだろ。な、可愛いだろ、世界一だろ」って
自分がいつもやってるからこんな所に来て知人に指摘されたうっぷんを
晴らすのね。悪いけどまともに使いこなしを議論するんだよ。
以上。
>>283 確かにその通りだと思います。ただ、専用スレでそれを批判するのは
気持ち悪いとか以前の問題があると思いますが・・・
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 21:03:14 ID:sDQiS1F9
惚れた気持ちはわかる。。昔の中型ブックシェルフとしては上出来。
HS-400をただ部屋に設置して鳴らしたのでは、ユニットを裸で鳴らすのと同じでなんの評価も出来ない。
設計者の意図した通りの部屋を作り、壁に埋め込んで初めて聴く体制が整う。
それのやらずにどうこう言うのは言語道断。
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 22:33:45 ID:Y8Oa+M9j
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 22:46:20 ID:sDQiS1F9
ふーん。壁に埋め込む安物ブックシェルフも珍しいね。珍品骨董だ。
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 23:39:55 ID:Y8Oa+M9j
その安物ウーファーと殆ど総磁束密度が同じ16インチウーファーも安物だね。
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 23:48:06 ID:sDQiS1F9
自慢は磁石が強いことなの?
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 01:52:48 ID:RM3CxjVJ
トランジェントだね。
ダンボールを叩くような低音は出ない。
AVALONもダンボールを叩くような低音は出ないね。
AVALONはスコーカーにお椀を叩いた時のようなワーンという音が
微妙に載るの気になりません? 低音は高域が強いから判らない人も多いと思うけど、
速度自体は遅いような・・・
まぁAVALONはアセンブルメーカだから、AVALONに文句言うのは筋違いか。
金属コンーによる超音速伝達が決め手だな
>>289 激しく同意。
世に問うたSPだ。結果、日本の都市部の貧しい住環境には不向きだった、
と思われる。却って、豊かな住環境に住んでいる1なんか、400ライフを
満喫しているんジャマイカ。テラウラヤマシスwwww
ユニットには標準的なエンクロージャの図面が添付されている場合が
多いが、HS-400には部屋の図面は入っていたのだろうか? > 新品で購入したエンスーな諸兄
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 23:11:48 ID:RM3CxjVJ
セッティング例はあったね。
引用^^〜無限大バッフルが基本です。ご購入者の環境にあわせて
なるべくHS-400の周りに図を参照して本箱などを設置してください。^^
要は、無限大バッフルに近づけてねって事です。音波から波長を計算
すれば空恐ろしいですが、電磁波RFと違うのがAFのいいところ。
20Hzは17メートルだよ。
文型でも高学歴な奴は数学や物理も得意だよ
質問ですが
HS-400等のアルミコーンって錆びないんですか?。
アルミは最初はツルピカでも電触等で光沢は失われサラザラに表面が成りませんか?
Lo-D後期のHS-70/90等はコーンに発泡樹脂を充填させているので
そんな心配は無いと思いますが......。
>>306 防錆剤塗ってあるから全然平気。
煙草のヤニと埃に気をつけるくらいかな?
あっそうか、そりゃそ〜だ。
防錆処理剤が金属振動板の特有の鳴きをダンプする効果も有る鴨。
防錆剤のダンプ効果まで計算に入れた設計者の超人的な能力には敬服するのみ
それは、ほとんどないな。
薄く塗ってあるようだし
実際にほとんどないよ。
アルミコーンに何ぞ塗って確かめたから。(オーディオ用制振材として売られているもの)
防腐剤レベルよりも厚めに塗っても、まあ少しは変わったか、といった程度。
(周波数特性ではほとんど変わらず、聴感上では若干の違い)
これでこの程度なら、防腐剤レベルの表面処理では、ほとんどないな。と考え書き込み。
やらずに想像でグダグダ言う人よりも、実際に手を動かして確かめてる人の意見が説得力がある。
>>314 同意
棄てサン脳な似非金持ちが多いんだな。いいかげん海外製品買って
MDCDラジオ以下の酷い音って気づいた時には、日本信販に380万
のクレ残。月々6万ボーナス月30万あと4年半返済ガンガレ!!!!!
利息は高いぞ〜〜
316 :
お嬢師匠の本弟子一番:2006/12/02(土) 20:36:38 ID:mlhT+EWF
振動板の平面化は周波数特性を平坦化するには良い方法で
後年のHS-90/70/10000/5000は採用している。
但し、充填剤の為重量が増加し出力音圧が低下する。
なのにHS-400の周波数特性は脅威的なフラットだ。
どんなマジックを一体....。
ティールだってフラットだよ。
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 23:20:47 ID:Wngy5NT6
>>317 今のスピーカーなら当たり前。
25年も前だからPCも16ビット時代だから測定も計算も大変な時代だよ。
今のように素人がPCでちょちょいと測るというような訳には行かないが、
メーカーならば、F特測定などは揃っているよ。当時
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 00:43:33 ID:9x2SaoR8
F特を計測してユニットの振動板の形状を変えるのは大変。
うん、そうだね。それは今でも変わらん。
イコライザーつかってるだけ
>>316 ネットワークとピークコントローラーだよ。非常に出来がいいから聴感での違和感も無いよ。
だからイコライザーだって
>>318 PCなんてけちな物は使ってないとおもうよ。
レンタル料が月に数千万したメインフレームだろ。
実際に音すら聴いた事のないのが沢山いるね。
もしもっててあの音で感じないならオデオやめたら?
人間やめたほうがいい
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 13:40:51 ID:foyuxTHL
>もしもっててあの音で感じないならオデオやめたら?
そうだね。あの時代で思考停止してるんだから、
今のオーディオは向いていないね。
オーディオが進化し続けているという思い込みは痛いね
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 19:06:45 ID:+B4mfUng
停止してると思ってるほうがいたいと思うんだが。
入力機器のデジタル化という麺では進歩しているが、
音の出口は半世紀前も今も大して変わらん。
そう。
ライス&ケロッグを超えるやり方が実用化されたら
そこで初めて進化と言えるけどね。
最後の進化がHS−400
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 00:24:03 ID:VKhP8INQ
音の入り口も音楽も大して進化していない。
録音技術の進化に反比例している。
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 08:39:50 ID:aY0jGSD9
ダリのIKON2なんかはコンセプトが似ているのか
割と近い音が聴かれるがバスレフのため低音に独特の
臭が・・・。個人的には好みの音ではないが良い製品
だと思う。
なんで今更、ってスピカだ。
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 13:27:44 ID:fe90pIgm
言うとキレる
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 20:21:53 ID:uFmsLmzE
age
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 23:24:09 ID:Vr32iMku
HS-400のユニット、L-205とMH-35はギャザードエッジだけでなく、
ダンパー(スパイダー)もギャザード(河村さんの考案でパテント
だった)なんだよ。パテントが切れた今、世界中探しても、これ以外
あるのかな?
だから振動系は前後にはとても柔らかいけど、左右にはとても剛と
いう理想的な動作をする。
確かに感性とある程度の技術知識を持っていないと、
このスピーカの真価をフルに引き出すのは少し難しいかも。
音としては、今となっては、普通の音だね。
悪くはない、というレベル。
B&Wみたいな、しょうもないスピーカーよりはいいよ。
341 :
名無しさん@お腹いっぱい:2006/12/30(土) 09:29:39 ID:d6klHbrl
やっと今のスピーカーが20年以上前のスピーカーに追いついたんだね。
幾等理論的に優れていても、音質には結び付かないのが
オデオの難しさ、ましてや商業的成功となると
もっと難しい。
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 12:31:13 ID:FiLWW9cU
現在、これを超えるユニットを作ろうと思えば、作れないことはない
だろう。
ただし儲からないし、そこまで求めているユーザーの数がごく一部
だから商売にならない。だから作らない。これが正解。
テクニクスのリーフとか、ヤマハのベリリウムスコーカとか、
昔はこれでもかってやっていたけど、今はそんなことをやって
いる余裕は企業にないんだよ。
SEASのEXCELシリーズのメタルコーンウーハなんか、Lo-Dメタルコーン
の影響を感じるね。高域共振を単峰にしている。これであれば、簡単に
打ち消せるし、クロスをこれよりずっと低くとれば影響も出ない。
銅リングもL-205やMH-35のようにでかいのを入れて、歪みを低減している。
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 13:36:49 ID:o6ad1l+B
だけど箱がプアだったな。そのままではユニットの良さが
だいなし。
で、今となってはたいしたスピーカーシステムじゃない。
345 :
名無しさん@お腹いっぱい:2006/12/30(土) 18:36:42 ID:d6klHbrl
>>343 ベリリウムスコーカーはパイオニアでもS−955で使用していたが消えてしまった。
>344
当時としてはこの価格帯では良い部類の箱だよ。
今のスピーカーでもこれ以下の材質の箱は沢山ある。
>>343 >Lo-Dメタルコーンの影響を感じるね。
Lo-D意識過剰すぎ。
それくらいのこと、HSがなくても、世の中の技術者は容易に気がついてるって。
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 21:55:49 ID:FiLWW9cU
>>346 30年前にあれだけAESなどで論文紹介が出て海外で知られて
いれば、なくても気がつくと判断する方が無理じゃないかい?
発明の世界では、たとえその先駆者の影響がなかったとしても先に実現
したほうが賞賛されるのだよ。1日の違いでもね。
それと、それくらいのことというが、どういう発明なのか、ちゃんと説明
できる技術知識を君は持っているかい?
単域の方が処理しやすい。
これは発明とは言わないよ。
せいぜい、工夫だね。
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 22:58:43 ID:FiLWW9cU
>>348 コロンブスの卵という言葉を知らない人のようだね。
じゃあ、どういうスピーカ設計にすれば、単峰になるのかね??
そのあたりのKnow-Howも説明してごらん。
ストレートコーンに近い方が単峰になるはずだね。
あとは、表面処理で、酸化させた方がなるだろう。
インフィニティのアルファシリーズのような。(これ以上はバラさない)
ただ、処理しやすいという事と、音がいいことは別だからね。
複数共振が出ているユニットを持っているが、音いいね。
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 00:58:34 ID:W7JVRsqm
>>350 >ストレートコーンに近い方が単峰になるはずだね。
完全に誤解してるね。過去の論文を読んでいれば理解
できるんだが。
あっそ。
EXCELは、Lo-Dを参考にして設計されていると言うのかな?
参考(=簡単に言うとマネ)
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 05:02:55 ID:PpNVdOfB
>>339 既出かもしれないけど、アルパインだったかのカーステ用SPに最近ギャザードエッジらしきものがある。
そんな私はいまだHS-500(さすがに音はナローだが、ユニットの前後関係が良いためか定位はなかなか)
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 11:06:43 ID:OX3KEptp
今時、未完成作品のHSとかいってもしかたないんだよ。良き思い出
元日から古臭い話題出すなよ
357 :
名無しさん@お腹いっぱい:2007/01/01(月) 14:26:47 ID:zsBwAhD0
は? HSが未完成? お前のニューロンだろ未完成なのは
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 16:35:49 ID:gl3LMVEo
346>>
> それくらいのこと、HSがなくても、世の中の技術者は容易に気がついてるって。
気がつくのは簡単、口では何とでも言える。 技術者で無くても思いつく
可能性はある。 先陣切って、最初にやるのが難しい。
で、EXCELは、Lo-Dを参考に(マネ)して設計されていると言うのかな?
未完成だったデモシステムもてはやすあまり贔屓の引き倒し
362 :
名無しさん@お腹いっぱい:2007/01/06(土) 18:35:52 ID:4dy5M7e9
古今東西どのスピーカーシステムでも未完成だよ。
程度問題じゃないかな?
364 :
名無しさん@お腹いっぱい:2007/01/06(土) 21:50:58 ID:4dy5M7e9
どの程度を言うのかな?
具体的なスピーカー名を出して欲しいね。
例えば、AVALONのダイアモンドなんかは、ユニットも吟味されて、
ネットワークも詰められてるだろうし、箱の完成度も高いし、反射や仰角も考えられている。
つまり完成度が高いわけだけど、完成度が100%(未来永劫、改良する余地はない)というわけではない。
そういう意味ではなく、完成度が高いか低いかという程度問題を言っているのではないか?
366 :
名無しさん@お腹いっぱい:2007/01/07(日) 00:06:46 ID:soBq1O6h
理論的な反論がないようだ。
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 13:33:40 ID:vrER6n+2
理論も大事だが、木を見て森を見ていない人大杉。
YAMAHAとちがって、Lo-Dなんか海外で知ってる人間はいない。HS-400みたいな
半端スピーカーじゃむりもないが。
370 :
↑:2007/01/14(日) 17:35:01 ID:vrER6n+2
んじゃ、韓国製のスピーカーって知ってる?
マレーシア製は?中国の上海製は?
そんな事言ってるとお里が知れますよ。
>>371 木を見て森を見ず。
重要なのは、バスレフか密閉かではなく、音がいいかどうか。
バスレフだからダメなわけではない。
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 22:49:09 ID:Doj3hQHw
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 23:55:12 ID:iwAif6fe
どちらも爺だな?
375 :
名無しさん@お腹いっぱい:2007/01/14(日) 23:58:52 ID:SQNRzzLo
HS−400が発売されていた時にAVARONのスピーカーがあったのかな?
同時期の製品を比較しなければ。
又HS−400を今鳴らしてダメだといっているのかどうか疑問だね。
結構昔のイメージで言っている感じがするが。
又、AVARONのスピーカーとテクの屏風スピーカーを比較するとAVARONの技術力が判る。(笑)
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 01:16:22 ID:+5BHihTC
キャビネットとかネットワークの材料とか見ると当時の限界が出て
音はそれなりでもあるが、ユニットの構造やシステムの思想などは
いまの目で眺めても400も500も凄いスピーカであることに違いはない。
>>375 >AVARONのスピーカーとテクの屏風スピーカーを比較するとAVARONの技術力が判る。
テクのほうが、はるかに技術力高そうだが・・・。
>>375 >同時期の製品を比較しなければ。
古今を通じてHS-400が最高という意見があるので、それに対する反論。
当時としては完成度が高かったということを否定するつもりはない。
完成度が高かったのはYAMAHA。
380 :
↑:2007/01/15(月) 20:01:30 ID:HpjSpDAJ
お目出度い方ですね。
いいんだけど、何と比べてHS-400が駄目という意見がありませんな。
すきずきだから。
>>380 誰も駄目とは言っていない。
まるでHS-400が最高かのように言っているので、反対しているってこと。
いいものを挙げろと言うなら挙げる。
VANDERSTEEN 1C
383 :
↑:2007/01/17(水) 19:14:27 ID:gjvhDGWS
自己満足 乙!
384 :
↑:2007/01/17(水) 19:36:03 ID:yY/G/WdG
自己満足 甲!
>>376 当時の限界というより値段の限界という気もするが。
HS-500 も HS-400 もユニット単売してたから、うだうだいう香具師はこれ
使って自分でシステム組んでくださいってスタンスだったんだと思うぞ。
けっきょく中途半端なシステム
387 :
名無しさん@お腹いっぱい:2007/01/18(木) 09:26:19 ID:7yKvjYzX
まどーでもいいが、例の嫌韓厨、ときどき電波飛ばしまくるよな
389 :
1:2007/01/21(日) 19:22:25 ID:NYprUjg6
内部配線を替えて遊んでます。メルトーン、オーグライン、カナレ。
それぞれ明確な違いがありますね。100万円もするケーブルが存在する意味。
理解できました・・・・・・。
変なすぴーかーばっかつくってたんだな
392 :
名無しさん@お腹いっぱい:2007/01/22(月) 09:36:13 ID:sCcLUqQ1
変なすぴーかーを世に出せるメーカーだからね。
てくにくすもそうだし、TADを出す前のぱいおにあもそうだった。
そんなことをしているからおでお事業つぶれたってこった
394 :
名無しさん@お腹いっぱい:2007/01/22(月) 15:16:57 ID:sCcLUqQ1
もう大メーカーがオーディオをやる時代は終わったね。
その代わり小さい処がやれない基礎技術は発展したよ。
日本めかがやったのは振動板の素材だけ
基盤技術はすべて海外勢がオリジナルだな うそだと思ったら
論文調べて(ryt
396 :
名無しさん@お腹いっぱい:2007/01/22(月) 17:44:06 ID:sCcLUqQ1
JBLのSFG磁気回路やアルニコマグネットもそうかな?
アルミコーンはジョーダンか?
ああいえばろーでぃー(w
>>397 ウェスタンのほうが早いな。HS-400は発泡樹脂振動板なので関係なし。
おまいら、HS-600って、知ってるか?
>>391 設計者の河村博士は販売サイド(日立家電販売)からは評判が非常に悪かったらしいwww
博士号なんか持ってないですよ。
名前もしんいちろう。ひろしなんかじゃないですよ。
>>395 >基盤技術はすべて
基盤技術って何?
ダイナミックSPの理論と構造なんぞ初めて作られた時から何も変わってないのだから
当然だろ。
ほ
そう?
Lo-Dが色々開発したようなニュアンス書いてあるじゃん。このスレ
Lo-Dが色々開発? うそにきまってんだろゴルァ
>>400 知ってる人少ないだろうね、リンク先にも書いてあるように売られなかったSPだからね。
現物見ているのは日立の人間だけじゃね・・・。
つまりDQNすぴーかーということでFA
>>400 このスコーカーもただ者じゃなさそうに思えるのだが、詳細がわからないのが
悲しい。
>>396 アルニコ磁石の元祖MK磁石は大正時代初期三島徳七博士に依って発明されました。
このMK磁石の材料にコバルトを加えた物がアルニコ磁石で米国で発明されました。
SFCは磁石ではなくSPの磁気回路の構造でJBLの特許でしょう。
フェライト磁石は酸化物を焼結した物でその元祖のOP磁石は
日本の加藤与五郎、武井武、両博士に依って発明されました。
これも大正時代初期の発明です。
413 :
名無しさん@お腹いっぱい:2007/01/28(日) 00:42:15 ID:ikWm6xCk
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 09:23:15 ID:Y302c19w
>>413 ではJBLは日立に特許料を払っているのでしょうか?
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 12:09:14 ID:jvEkJD/P
もう切れてるんじゃまいか、アルパインだかのギャザードエッジも
SFG は誰でも考え付きそうなことで閃きは感じないな。
ギャザードは独創的だと思うが。
アレはどういう形状なのかいまだによくわからんw
特許は20年、JBLがSFGを使い始めたのは・・・?
日立のこったから、しょぼい日本ローカル特許だったんじゃねーの?
たしかに日本特許とアメリカ特許は別だね。
JBLのSFGはUSオリジナル
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 03:18:49 ID:kZ78KR59
通はHS−320だな
>>422 通はHS−320だな
HS-320なんちゅ〜型番有った?。
HS-330やHS-321なら知っているんだけど。
古すぎw
1000Mとは比べ物にならないクリアーでひずみ間の無い音。
漏れのリスニングルームでは、CD時代になって真価を発揮した。
弱点は大音量再生が出来ないこと。
だれ設計だ?
432 :
1:2007/02/10(土) 18:30:12 ID:MYnAefXF
スズキの横内氏、日産プリンスの桜井氏、そして日立の河村氏・・・・
語り継がれる銘品を世に送り出したのは神の領域にまで近づいた侍のような
技術者たち。
異論がある方はどうぞ、騙ってください。↓
他の2人は知らないけれど
日産プリンスの桜井氏が一体何の銘品を
造ったって?!。
>>433 スカイラインでしょ。
個人的には松下電器の石井氏も立派だと思う。
スカイラインの何処が?。
石井のどこが
>>435 少なくともブランド力があったことは誰もが認めるはずだが。
日産の社長の名前を知らなくても桜井の名前は知っている香具師はかなり
いたはず(ホンダにも桜井という香具師がいて困ったものだが)。
まあ、真の全盛期はかなり昔だから、わからん厨がいても不思議はない。
438 :
1:2007/02/13(火) 20:54:45 ID:sdQNZ3Ez
横内氏はGSX−KATANA1100、RG−Γ・・・
唯一無二のカタナ、レーサーレプリカの祖Γですね。
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 20:08:48 ID:qgC/c88g
HS−11ですら、オクで売れてる・・・・・。
あの程度のものを、銘機なんてほめてる馬鹿がいるから、
いつまで経っても日本のオーディオ製品のレベルは低いままなんだ。
薄気味悪い、信者軍団は、まだがんばってるのか?
負け腹なら此の道数十年変化なしでっしょ
443 :
↓:2007/03/03(土) 09:37:19 ID:FoVDmj+I
センコ VS AA阻止
どちらに凱歌が!!!
444 :
名無しさん@お腹いっぱい:2007/03/03(土) 09:48:17 ID:EkWJJxn+
信者ががんばれる程今のオーディオの程度が低いのではないの?
445 :
↑:2007/03/03(土) 19:52:29 ID:FoVDmj+I
空気の読めないID:EkWJJxn+。
お前が一番程度低いよ。wwww
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 20:08:39 ID:IeUEu6iV
444はスレ汚し
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 21:05:19 ID:ja+imXOa
ヤフに3機も出てるぞ、おい。
>>444 は正論でしょ
HS-400 は当時は間違いなく銘機だった。
後に続くものはそれを超えなくてはならないのだが、 HS-400 を今見ても
凄いと思えるのは後がダメだから。
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 10:38:12 ID:QfSPj1i5
HS-400は、当時としてはスゴいスピーカーだたのだな
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 10:41:08 ID:7JZVATNK
そんなことはない
正確に言うと、凄すぎて当時の音源では必ずしも評価されなかった(評価が
分かれた)。
再評価されたのは時が経ってから。
HS-400 はプレステージモデルではなく、たかが1本 \69,000- の商品で
ある。
当然に完璧でないところはいくらでもあるが、そんなものをあげつらった
ところで意味はないと漏れは思う。
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 22:07:25 ID:2nEwxxq3
>>451 同意。
気になるところはユーザーの創意工夫で。ただし、設計者の意図を曲げ無い
ようにしよう。
ネットワークが多数入っているので、音の鮮度を重視してマルチアンプにすればいいのではないか。
音を良くする事が一番の目的。
454 :
名無しさん@お腹いっぱい:2007/04/12(木) 02:16:06 ID:hIcnnl38
マルチにするよりネットワークのパーツを良くしたのが結局は良くなるよ。
後はウーファーのFoキャンセラーだね。
いや、マルチの方が良いだろ。
余計なコイルやコンデンサーを通らない方が良い。
ピークキャンセラーだけ残せばいい。
456 :
名無しさん@お腹いっぱい:2007/04/12(木) 10:26:21 ID:hIcnnl38
やってみれば。
うん、環境があればやる。
俺のことはともかく、余計なコイルやコンデンサーを通らないマルチの方がいいだろって話。
設計者の意図? もらったならともかく金出して買ったもんをどう料理しようとこっちの勝手
459 :
名無しさん@お腹いっぱい:2007/04/12(木) 12:51:43 ID:hIcnnl38
その通り。こっちも勝手に改造している。
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 23:29:14 ID:eIIjrcd9
うちのHS-5はツウィターが凹んでる
左右聞き比べしても変わらないけど凹む
コーンケーブってなんだっけ?
おわん型コーン
センターキャップが凹の奴
コーンケーブ、昔東芝がよく作っていた。
中古店でその場でコーンケーブスピーカーを作っている香具師もよく見かける