【ラステーム】デジアン(安い、爆駆動力)(゚Д゚)ウマー
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 13:07:36 ID:bw+Slmrb
933 :
931:2007/10/11(木) 21:38:28 ID:RlSN40CB
これだけのコストパフォーマンスがあるのに一般の認知度が低いのは何でなのかね?
936 :
935:2007/10/11(木) 23:35:17 ID:eJVADNYI
追記:
裏のディップスイッチでゲインを最大にしたら、そこそこしっかりボリュームとれたよ。
でも余裕ないのも嫌だから20VACは買おうかな。
>934
マイナー処の通販と店しか扱いがないから。
ちょい聞いたら、生産効率も悪いとのこと。
今更ながらキットを作って初めて聞きました。
いいなぁコレ
僕の自作へぼSPがハイエンドのような音に・・・
しかし小径ユニットにはやや不向きかなぁ?! けど16cmにはバッチリだった。
真空管ならかなりエージングに時間かかるけど、コレの場合、結構音変わっていきますか?
できるなら変わってほしくないなぁw
いままで使ってたVH7Cが壊れたのでPC用にRSDA202買いマスタ。
スピーカーはそのままでアンプのみ交換。
いいですねー。解像度と低音の質・量ともかなりアップ。
PC用なんで凝るつもりは無いけどバランスVOL位は飛ばした
方がいいのかな?
他がデフォなら、バランスVR飛ばしても変化無いよ。
VR切り離せる技能があるなら、まずは
>>863だね。
202はいいけど302は糞ですか
>>940 ドモー。モグラでも一通りの改造したなぁ。
やり始めると止まらないんだよねw
>>941 202も無改造で比べるなら、どちらを選ぶかは好みだと思うけど?あえて言えば302はクラ向け。かも・・・
>>942 うんwとまらんw これ以上は触れません、って所まで弄り倒したw
>>940 変化はあるだろ。
あのVRで左右の分離が悪化してるのは、改善する。
かつ、副作用は無い。
#もちろんバランスは調整出来なくなるが
特に低出力で使う場合は、かなり効くよな。
全無知な無謀者です
カラーコード表見てんだが20kも40kもみっかんない・・・
どこ????
最小音量ぐらいにすると右の方が音が大きいのですが仕様ですか?
202です
>>945 某ページによるとR8とR9。
漏れもまだ開けてないが金属皮膜10kΩ買ってきたw
>>946 ギャングエラーと言って高級アンプでも珍しく無い現象。
ただ202は超ゲインのためかなり大きな音でも発生するかも。
漏れはゲインを落とすため上記の抵抗を40kΩ→10kΩに変更する予定。
>>944 変化があるのはわかってるよ。ディスクリートなんて何をしたって大抵変化はある。特にゲイン前のローレベル箇所だし。
プライオリティーの話をすべきだったから、相対的に「変化はない」と言っただけ。
低出力で使ってるなら、アルプスミニデテントで絞らずに、前段・プレイヤーで音量絞ったほうがいいよ。
VRが安物過ぎてハイ落ちが激しい。特に12時以下だと微細音も、ごっそり削られる。
音量VRまで切り離すと不便な時もあるから、常時全開で使うのがオススメ。
音が大き過ぎるなら、ゲイン定数を下げるのがいい。かなり効くよ。
>>946 というわけで、このボリュームは1個154円くらいなので、最小音量は使えないと思ってください。
949 :
945 :2007/10/16(火) 19:05:10 ID:rO2JsEbx
>>947 ありがとう。
テスターかけたら両方ともに38.8kΩとな
・・・この2個を18kとか低い抵抗に変えるのかな? 低脳かたじけなし
あってるあってる。
低脳は間違ってる、低能。どっちにしろ卑下はイクナイw
951 :
947:2007/10/16(火) 23:20:14 ID:qGyB/kGE
改造オワタ!
R8,R9には何故か39kΩが付いてたね。
最初ビビリが入って18kΩ付けて見たがやっぱりゲインでか杉
結局10kΩに付け替えた。これでも常用は2時位。
そのあとパターンカットしてバランスVR切り離し。ジャンパ線つけちゃったよ。
さっそく音出し。最初はなんだか大人しくなったなぁという印象。
ボリューム上げていくと、以前より断然バランスが良くなってるのが分かった。
定位も良くなってる。
PC用としては十分満足です。
10Kと間違って10オームかっちまったがどこかに有効活用できやすか?
出力フィルタのZOBELに10Ωがペアで使われてるじゃん。変えても音色は変わらないけど、気分はイイw
サンキュ
もったいないからやってみま
そこ1/4Wでいいの?
いいと思うよ。高域のインピーダンス下げてるだけの箇所だから。俺のも1/4Wだけど問題ない。
202のスピーカ端子にケーブル入れにくいんだがハンダ付けできる板状の物とか無いかな?
>957
202のアナに差し込めるアダプターっぽいSP接続用端子たあったような。
302UをUSB入力で使い始めてはや一月
調子いいですよ。
アナログ入力にはテレビの音声入れて音楽番組とかときおり聴くけど、TVって
ドンシャリで出してるのがわかってしまった
秋月のSW電源(写真見た限り、純正(だったもの)そのもの)、オシロでみると150kHz
くらいでスイッチングしてるのがわかる。50mVp-pくらいのリンギングが見えたりして
こんなもんかってかんじです。
PWMの出力段に強力なローパス入ってるから気にならないのかな。
最初はすんごくいい音と思って気に入っていたが、最近なんか聞いてて疲れてくるのだが、
僕だけなのかなぁ?
202だったら、たいていそうじゃないか? そこそこ良いSP使ってたら特にそうだとおもう。
>960
多分、普通の感覚と思ワレ。
202に複数の機器接続したくてセレクタ(1500円)買ったんだがもっといい方法無い?
202を複数買う。
それいいな
RSDA502S来たね
50W+50W1ビットデルタシグマ変調方式の高音質デジタルアンプ。
マイク切り替えはいらんよな。業務用か。
PCで音楽聴く用途で、オンボードの光出力で手持ちのDSP-AX1400を繋ぐか、
USBインタフェース経由でRSDA202を繋ぐか迷っています。
RSDA202は、10万程度のAVアンプと比べて音質の違いは出るんでしょうか。
ちなみに、スピーカは現在LS-VH7で、radius90の購入を検討しています。
>>967 >>RSDA202は、10万程度のAVアンプと比べて音質の違いは出るんでしょうか。
音質の違いは出る。比較対象がどんなものでもね。
払う金があるなら、高い方を買うのが精神安定上いいよ。
コストパフォーマンスと、求める音質は比較対象にならないんで、自分なりに折り合いを付けるべき問題だね。
電源付き、バナナプラグでこの価格はかなりいいな
電源だけで3000円くらいすることを考えるとなw
問題は音質だけか
RSDA302P使ってる身からすると、フルデジタルじゃないんで却下。
「フルデジタル」ってなんだかなぁ
単に安DACを内蔵してるだけなのに。
302の内蔵DACより安い送り出し使ってるのか?
「フルデジタル」ってDSD→ΔΣとかのことだろ。
>>975 RSDA302はフルデジタルだってば。デジタル入力から直接PCM→PWM変換してる。
内蔵してるのはDACじゃなくてADCだよ。フルデジタルだからアナログ入力には逆にA/D
変換が必要なんだ。
んだね。 アナログ的部分てば、電源電圧とローパスだけだ。
DSDってのはね、すでに刄ー変調されてるんだよ。
つまりそれを再変調せにゃならん方式は糞ってことだね。
それで、どうしろと
別にデジタルがDSDだけなわけじゃなし、PCMだって立派にデジタルだろ
PCMをデジタルのまま変調増幅できればDSD食えなくたって立派にフルデジタルだ
大体一万二万の機械でDSDトランスポート接続の可否なんか持ち出すなよ
DSDは糞。無意味。加工編集できないから。PCMこそ普遍的なデジタル。
SACDの高域はノイズしか入ってないことは有名。