オーディオ電源工事 その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ

オーディオ電源工事
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1126710631/

ダウントランス、配線工事、ブレーカの選定や果てはマイ柱上トランスなど
とりあえず良さげなネタを書き込みましょう。
2YAGU ◆YaGu.www2A :2006/09/24(日) 00:45:39 ID:dljG1KEZ
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 08:22:31 ID:BV8TmEVH
乙!
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 09:48:59 ID:aYjMe2im
脂肪
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 10:55:30 ID:GqCs/teA
単層3線式の場合、電気は基本的に赤と黒の間を流れます
白を通るのは赤側と黒側の差分だけです
よって、反対側に使う機器で音に影響が出ます
影響を減らす為には200Vで使うのがまだまし
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 11:43:29 ID:619fPZTY
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 12:39:33 ID:2saOi1y5
>>5
200V仕様のアンプを使用するなら良いと思う。
そうでなければトランスが悪影響を及ぼすのでお勧めしない。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 13:05:44 ID:Kz9wG+HD
>7
いや、いいトランスを使えば別次元に突入だよ。
特に低域の力感、隈取りがぜんぜん違う。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 15:04:17 ID:hl/ajV4y
トランスって言ったってピンからキリまであるだろ
2スケ以下の巻き線のトランス使うくらいなら使わない方がマシだ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 17:40:25 ID:pNyW4VA3
教えてください。
家庭用の分電盤の安全ブレーカーをヒューズ式遮断器に変える方法はありますか?
よろしく。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 22:50:34 ID:sXnNi4tr
>>10
そういう質問をするレベルなら
安全のためお近くの電気工事店へどうぞ。


つかそれ以前に何のメリットもないと思うよ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 23:55:54 ID:/JvAVZ4V
では
ぼちぼち○立から損害賠償金と慰謝料頂戴して
もう1ケ専用の発電機を増設するか
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 18:44:09 ID:ipkeSuGj
>>11
ヒューズは非磁性体、ブレーカーのバイメタルは磁性体。
音はかなり違うと思うがな。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 21:52:52 ID:eG8F0yeC
ブレーカーもヒューズも外して高品位な線で直結してみ
抜群に良くなる
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 13:54:13 ID:n5sdyqbE
逝くところまで逝っちゃうとそういうアフォな話になるよねw
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 21:29:09 ID:h8MLqsJl
何でよ
事実だ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 21:56:42 ID:U/x9FWC/
いや事実でも、ブレーカやヒューズバイパスしちゃうのは…
って事だろ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 22:05:26 ID:h8MLqsJl
しちゃうのは
どうなのよ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 03:50:38 ID:DiWBqrLk
何のためにヒューズやブレーカーがあるかわかってる?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 15:26:51 ID:oTD0O5xh
バイパスした音聞いたらもう戻れないもんな
どんなに安全を説いたって無駄だよw
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 00:06:27 ID:XbNC3Hjt
最早趣味とは言えないわ。
車やバイク方面で言うところの珍走に値する存在だな。
いや、迷惑度で言えばもっとかも。

頼むからウチの近所にいないでくれ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 00:27:08 ID:ZR/PNipk
三国屋建設に比べれば
トルに足らないささいなこと
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 15:41:31 ID:pPgtibF6
>>20
大丈夫。ショートしたら、電柱から来る引込線の根本にあるヒューズが飛ぶから。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 17:23:43 ID:ZR/PNipk
その時家は火災になっているがな
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 20:45:35 ID:vkRbwaeI
>>23
一度うちの引込線のそのヒューズが飛んだことがある。
ヒューズ自体が古くなってたのと、うちの電気の使用量が多かったかららしいが。
その時は一体何が原因で電気が使えないのかだいぶ悩んだぜ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 21:29:27 ID:14TFyRgo
一度メーターが止まったまま使ってたことがある。

東電からは、過去平均で計算するって言われたけど、
拒否してメーター通り支払った。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 00:58:06 ID:tHHaZiIp
ノシ
三国○建設にはモイッカイ電線ぶった切ってもらい
てぷこに銀線に張り替えるよう都民を扇動するかの
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 23:16:29 ID:mPt9Ytv/
一時期、アンプの自作派で、ヒューズをノーヒューズブレーカーに置き換えるの
が流行らなかった?
これが効くなら、ヒューズは駄目じゃない?

機器内の信号回路と電源の幹線では影響の受け方が違うだろうし、ブレーカー自
体の造りも違う。
でもヒューズがブレーカーより音に効くことは想像できない。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 07:16:58 ID:lRJqMu8g
>>28
オレ、自作アンプで試してみたがブレーカーよりヒューズのほうが音よかったおw
ブレーカーを使ったら一聴スカッと音が出るような感じだが、微細な音が切り捨てられた様で、
音の厚みが無くなったw
やっぱブレーカーよりヒューズだおw
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 23:54:43 ID:ZRP8N2lq
>>29
そうなの? だから結局は大した話題にならなかったのかな。

本当はヒューズで劣化した音がバランス的に良く感じるだけで、本質的には
ブレーカーの方に可能性があるっていうことはないかな。…って、冗談半分です。
試した人のインプレは有り難いね。

柱上トランスからのオールヒューズを試してみたいが可能なんだろうか?
東電管内なんだけど。今度電力会社に訊いてみる。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 01:43:56 ID:SZzLczlB
>>30
ハァ?とか言われてもめげずに交渉汁。

ウチの地元の電力会社は世界一態度デカい電力会社だから
「アホか、お前」って絶対言うだろうなぁw
こっちは客だっつーの。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 01:51:13 ID:SZzLczlB
誤解を招きそうなので一応。

客の注文どおりヒューズにしろ、じゃなくて、
暴言吐くDQN電力に対して「こっちは客だ」ね。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 08:56:59 ID:m8xbjQ5r
ヒューズは抵抗はあるが非磁性体。
ブレーカーは抵抗+磁性体+スイッチの接点。
どっちの音がいいか、すぐに判るね?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 23:14:44 ID:mW6/qPwX
ブレーカー→コンセント間のケーブルの太さはどの位が
いいのですか?

また、↓のコンセントボックスにはどの位までの太さのケーブルが
http://oyaide.com/catalog/products/p-138.html
使えるでしょうか?
というか、この様なボックスにコンセントを付けている人はいるのでしょうか?

質問ばかりで済みません。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 10:44:00 ID:xM0kxQtB
>>34
棒端子を使えばいくらでも太いの使えるだろうが、取り回しを考えるとCV8が限度かな
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 10:48:14 ID:xM0kxQtB
>>34
もうひとつの質問忘れた。

新築で電気屋さんにコンセント施主支給で渡したが、ボックスは?
と聞かれたよ。
コンセントボックスはかならず使わなきゃいけないみたい。
奥行きが深いコンセントボックスもあるみたいだが、そういうのを使わないと太い屋内配線は使えない。
でも壁やら柱やらの兼ね合いがあって深いのが使えない場合もある。
3734:2006/10/22(日) 17:03:16 ID:DMMEk0NG
>>35-36

お答え有難うございます。
CV8を中心にケーブルを検討していこうと思います。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 23:01:09 ID:ViA8uIl+
ヲイヲイ、16のボックスだろ。CV8は無理だろ。
せめて28は欲しいな。

ってか、根本的に5.5以上の棒端子はナショの差込に入らん。
海外製のようなねじ止めタイプならできるが、安全性を考慮すると、
8スケを固定するには端子は必要。

やってやれないことはないが、賢い施工とは言えない。
CV3.5、5.5、8で音がどれだけ変るの?
試してみるか。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 23:05:02 ID:ViA8uIl+
>>34
それ。露出配管用のボックス。
建物は木造?鉄骨?RC?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 03:00:46 ID:Bs8ZeFjZ
別引き込みする場合メーターが2つになるようですが、
メインブレイカーも2つになるんでしょうか
それともメーターからオーディオ専用ブレイカーまで直?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 00:00:23 ID:66g16DUj
みんなー
棒端子は普通、5.5sq以下のしかないぞ。
デカいのはどこで買えるの?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 02:02:25 ID:E2c/as+U
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 02:20:45 ID:bt21FZjC
独立ソーラーパネルが最高
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 00:47:26 ID:K3lSBoNX
>>42
ちょっとヤメな。
8スケは減線してそうだし、施工は・・・見れば解る。
何であれで11時間かかるの?手が悪いって自分で言ってるようなもんでしょ。
大体、ナショの仮設コンセントって3.5の棒端子、2mm単線しか入らないんだから
8スケ自体を何かで落とすしかないわけ。
あの程度の盤で27万?冗談やめてよ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 13:46:16 ID:Q86S+d4U
ちょっと質問させて下さい。
200Vで使える機器用に室内に200Vを引き込んだとします。
この時200Vのコンセントと機器を繋ぐ電源ケーブルは
今までの電源ケーブルで大丈夫なんですか?
4645:2006/10/26(木) 13:58:44 ID:Q86S+d4U
200Vのコンセントと100Vのコンセント穴が違いますね。
と言うことは今までの電源ケーブルの壁コンセントの方の
コネクターを200V用のコネクターに変えてあげれば大丈夫ですか?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 14:40:55 ID:aXGUjjLU
機器のケーブルは通常、コードという扱いです。
大抵、300V絶縁じゃないですか?
プラグ、コンセントは125Vとか表示されてますよね。
耐電圧を確認してみてください。
IECコネクタは240Vでも良いようですが。

屋内配線材は600V絶縁である場合がほとんどなので
200Vでも問題はないでしょう。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 00:07:11 ID:9IXGVpbA
100も200も同じだニャー
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 18:40:16 ID:yYpoiond
>>46
結論から言うと機器が対応しているならコンセント/プラグを交換すればそのまま使えるよ。
しかし、この場合内部の結線を換えないといけない事があるので注意。(最近は自動対応も増えてはいるが)
プラグは許容電圧/電流ごとに形が違うので注意。
コードは大抵300V絶縁とかいてあるのでそのまま使える。
100V/200V兼用の機器で消費電力が同じ場合、電流値が小さくなるので
コードは同じ太さのままでも余裕が出る。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 21:10:57 ID:WyJyxONf
そのかわりキャパシタンスの面で不利
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 23:09:40 ID:adSGJTA+
究極には欧米式の接地方式に電力会社が対応しないとアースの良さは出しきれない
ところで黒部の水で発電したら音質も好いかな
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 23:25:36 ID:AFbbWNZK
51番さん欧米の接地方式と日本の接地方式の違いを教えてもらえませんか? 僕も非常に電源とアースに興味があり200V引いてます
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 08:44:58 ID:ASKpzMtP
屋内配線材、あたらしいのでたね。
CV-Sとこちら、どちらが良いのだろう
ttp://www.oyaide.com/audio/audio_products_files/EE.F-S.htm
あたしゃ相変わらずVCTFスタークワッド+シールド自作線。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 08:47:39 ID:BW6LZcAF
メーターの横(現在の分電盤の手前)にメイン分電盤を増設する場合、
そこからコンセントまでの間に何でオーディオ用分電盤を挟む必要があるんですか?
メイン分電盤のブレイカー(コンセントと対)からそのままコンセントって言うのはダメかな?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 11:00:14 ID:yHUHmQKg
接地方式は法令で定められているもの
電力会社のせいではない
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 12:50:25 ID:qESVyIAl
51さん 釣りでもなんでもないんです マジ知りたいんですが…
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 00:58:29 ID:Ho/oepKQ
>>30 です
引込からの全ヒューズ化について東電に訊いてみた。
出来るとのこと。

東電のブレーカーは、主開閉器契約というのに変更すれば、無くなる。基本料金
は変わらず。(工事店に依頼)
一般的な契約では、東電のブレーカーが頭に付くが、こちらでは直接需要家の配
線につながる。主幹もヒューズでよい。

漏電ブレーカーは、配線が乾燥した場所であれば無くても良い。
オーディオ以外の分岐回路をまとめて頭に漏電ブレーカーを付ければ簡単だ。

正直に趣旨を話して相談したら丁寧に説明してくれた。

やるか!
まだ迷うなぁ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 15:59:00 ID:aI782raf
>57さん 
やるなら 屋内配線に金属電線管・金属スイッチボックスを使わないようにね。
れぽよろ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 08:28:54 ID:Xd3CK+Hn
保守
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 08:36:57 ID:6nJDCsFP
↑あちこち出没してるな。
保守も大変ですな。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 09:02:58 ID:dj7X4SCY
えーと

CVの白と黒って捻り方向って同じですか?
メーカーによって違ったりするんですか?
磁界のでき方からするとどちら捻りがいいんでしょうか?
考えると眠れなくなりそうなので単線にしようかと思います
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 23:44:40 ID:FZzMvWti
>>61
各芯線の素線の捻りの向きは、 みな同じ。
向きそのものはどっちでも良い。電流の行きと帰りが同一の条件になるのが良い。
一部のオーディオ用ケーブルにある、相互に逆向きにしているのは、電磁的に意
味が無いので気にすることはない。(音が気に入るかどうかは別の話し)
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 18:52:29 ID:1FeMm/Kc
家中のコンセントを全部抜いて音がちょっと良くなったかな?
って程度なら、工事する意味ってあまりないと思ってよい?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 21:24:34 ID:YP4p4gjd
賃貸マンションに二十年以上住んでいるので、電力会社が電気メーターを交換した。
低音がでるようになって音がよくなったような気がするが、どうなの。
屋内配線、コンセントなどはオーディオ用にいろいろ対策している。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 22:58:48 ID:RTC8s3/A
>>63
家中のコンセントを抜いたら少し音が良くなる。
電源ケーブルを変えると、音が変わる。

そんな風に感じられるなら、十分にやる価値がある。
屋内配線の変更による音の変化は、電源ケーブルの変更の それとは比べ物に
ならない位に大きいものだ。
まず、オーディオ用のコンセントに直接、分電盤から適当なケーブル(例え
ばCV5.5Sq)で配線してみるといい。鮮度の高さや音像の明確さは、ほとんど
の機器でほとんどの人がすぐに分かると思う。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 21:26:05 ID:5fQAaRVn
その際には分電盤の白線と赤線から配線することです
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 01:31:06 ID:JIxp2X0i
>>64
一般的な積算電力量計の有効期限は計量法で10年と定められているので
二十年以上住んでいるなら、2回目の交換になるはずです。

まぁ、交換するとケーブルとの接点が新しくなるから接触抵抗が
少しは減ったかもね。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 18:14:50 ID:kJDe8J+u
 
もうコンデンサは古い。PS3にも使われているこれ↓使ってくれくれ。音質画質にきくんじゃないか。


製品情報>製品一覧>プロードライザ>プロードライザとは
http://www.nec-tokin.com/product/cap/proadlizer/about01.html
高速動作化は高性能と引き換えに深刻なノイズ問題をもたらし、現在、デジタル機器開発の大きな障害になりつつあります。
NECトーキンのプロードライザは、このような高周波ノイズの問題を解決する画期的なデバイスとして誕生しました。
kHzからGHzに至るまでの広い周波数帯域にわたり、すぐれたノイズ吸収性を発揮するとともに、電源ラインを安定。
これまでのエネルギーデバイスの概念を超えた性能を発揮します。

ギガヘルツまでの広範囲な周波数帯域で従来コンデンサの組み合わせよりはるかに低インピーダンス。
これまでのデカップリングデバイスは、「高速付加応答」と「ノイズ抑制」というニーズに、
それぞれの機能に適した複数のコンデンサを組み合わせ設置する必要がありました。
したがってCPUの高速化にともない、コンデンサの点数も増え、回路設計が複雑化していく一方でした。
しかしプロードライザなら、GHz帯域までの周波数帯域をカバーでき、
しかも現在あるどんなデバイスよりも、低フラットなインピーダンス特性を実現。
つまり、これ1種類だけで、デカップリンク対策が完結します。
2月よりサンプル出荷を始め,量産は4月から行う。サンプル価格は300円。
 
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 22:24:35 ID:qoo88dgZ
>もうコンデンサ
まで読んだ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 13:33:58 ID:oWW5tbii
従来
分電盤からオーディオ用コンセント(アナログ、デジタル2系統)に直結。
>>65の同意で
高級電ケーよりよっぽど安くできるが効果は大きいと思う。

今度オール電化を導入したついでに古い分電盤も交換した。
電気周りの工事内容は、50A契約から10KVA契約に変えたこともあって
柱上トランスからの引込み線交換、メーターも当然交換、メーター分電盤間の配線交換、
エコキュートはメーターから分岐させて分電盤に負荷はかけない配線。
分電盤交換 アンペア契約ではないのでメインブレーカーはなしになった。分電盤のアースは新規にやりなおし。

以上で激変。いままで色々電ケーを試したのとはまったく比較にならない変化でまさにパワーアンプ交換したような感じになった。
バランスが大幅に変わったので現在セッティングの見直し中。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 00:21:04 ID:9xU1zi3e
>>70

費用は幾ら掛かりましたか?
ケーブルの種類・太さは?

こういった工事は電気屋にお任せで良いのかなあ。
それとも、一つ一つ指示するのだろうか。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 15:49:15 ID:kyrwy3h8
分電盤or電柱からの配線を一新しようと思います。

・電柱からメーター
・メーターから分電盤
・ブレーカーからコンセント
・ブレーカー

それぞれ、何を使えば良いでしょうか?
分電盤は東芝製しか出来ないと、電気屋さんに言われたので
東芝製にします。
73私の頭の中のケシゴム ◆5.l4uPu/Ng :2006/11/26(日) 17:21:37 ID:s/aWcF3s
マイド
1つだけ書いておく。
コンポ類の消費電力(A)<NFBの遮断電流<電線の許容電流
この原則(協調)を忘れんよ〜に。
まぁ最近はケーブルが太いんで問題は無いけどね。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 03:17:55 ID:Njh2/2ae
>>72
38sv→22sv→8sq、5.5sq
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 20:53:24 ID:G7NtVwzX
質問です。
なんと、スピーカをつなげていたら感電しました!
で色々調べると、スピーカターミナルと窓のサッシ枠を
体のどこかで同時に触ると感電すると言う事がわかり、
全てのコンセントを抜いても変わらず感電、
でもTVアンテナを抜くと大丈夫でした、
その感電する電圧を測るとAC39Vありました。
更に調べるとTVアンテナのマイナス側?にAC39V来ているようで、
アンテナマイナス側?と窓サッシの枠の間もAC39Vあり
アンテナマイナス側?とスピーカケーブルの間もAC39Vあり
アンテナマイナス側?とコンセントのマイナス側の間もAC39Vあり
アンテナマイナス側?とコンセントの金枠の間は20Vありました。

ACコンセントはTVアンテナと隣同士でセットのタイプです、
アンテナマイナス側?とはACコンセントの隣にあるTVアンテナ端子の外側です、
集合住宅なんでBSアンテナの電流などが来てるんですかね?うちはBSアンテナ無しです。
コンセントは外して調べましたが正常です。

異常ならなにか対処方などありますか?

76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 20:58:25 ID:02YBSW4g
家はマンションかね?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 20:59:51 ID:G7NtVwzX
RC造のマンションです。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 21:25:29 ID:02YBSW4g
TVの共聴器のプリアンプの影響かな。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 21:38:22 ID:xAsA1419
すげぇじゃないですか!
これ、昇圧させて100Vでつかえないのかね?
8072:2006/11/27(月) 23:41:20 ID:24vzCHw2
>>74

レス、有難うございます。
その数値を中心に検討します。
81お嬢師匠の本弟子二番:2006/11/28(火) 00:08:15 ID:oyfM5rld
ぉいぉい>>74
消費電力、ケーブル条長も考慮せず
いきなり38sqかよぅ?。
8275:2006/11/28(火) 02:15:16 ID:FRS50mdG
>>78
TVから→DVD→アンプ→スピーカと言うように
このAC39Vが流れ込んでるような気がします。

仮にCATVの共聴器の影響だったとしたら、
アンテナに39Vのってても問題にするほどの事ではないんですか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 19:57:21 ID:Zm+qXKxn
イヤー、ダメだろ。
おかしい希ガス。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 22:30:01 ID:LvyNIO5c
コンセント電源でインターネット接続が一般化したら、
電源からのノイズがひどいことになるのではないか心配です。
みなさんどうしますか?

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061128-00000125-mai-bus_all
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 22:31:09 ID:4AobEnIC
オーディオ用コジェネを購入します
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 03:11:01 ID:ulUrjJyi
さっき電源工事関係のHP見てて、その中に
「100V電源はすべて同相の片相で取ること。」
ってあったんだけど、これってどう言う意味なんですか?
この様に配線するメリットって何なんですか?
良く分からないので詳しい人教えて下さい。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 10:30:44 ID:EPo6MEvF
>>86
>5に書いてあるように電流は流れます
一般家庭で柱状トランスを数件で共用しているような場合は
片相だけ使っても無駄、他の家の反対相の影響を受けます
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 19:55:27 ID:A740NFDe
>>86
色々ググれば分かってくるよ。
単三相とかググれ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 20:24:36 ID:RZswtzVI
壁コンは理解できるがブレーカーまでとっかえるのとかやりすぎw
新築建てるとかの時点で選ぶならまだわかるけど
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 20:33:32 ID:A740NFDe
ブレーカーの交換なんて壁コンよりも簡単だろ。

トンチンカンだぞ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 21:37:47 ID:QqzNtY8X
電源の旅順路

・壁コン交換
・コンセントからデジアナ分離
・メインブレーカ2次側から分離して、専用分電盤設置(ここで屋内配線と子(または漏電)ブレーカも替える)
・コンセント&ブレーカ回りの非磁性化、屋内配線をツイストする
・電力メーター2次側から家庭用と分離(←俺今ここ) メーター2次側から専用ブレーカまでをCV-S14sqに
・一気に12KVA契約して引込み線東電側をCV38sqに、引込み線個人側からメーターまでをCV-S22sqに
・My柱上トランスを本気で考え始める
・ついにMy電柱設置!! テラシマと呼ばれる

順序とケーブルサイズは多少違ってもこんな感じでしょ?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 22:31:14 ID:elq6e8QY
工事屋さんにツイストしたVVR使ってって頼んだらキチガイ扱いされますたw
93お嬢師匠の本弟子一番:2006/11/30(木) 04:17:08 ID:mbjbxVmq
引き込みに電気工事屋がCV−Sなんか使用する?
DV(ドメステックバイオレンスちゃう:引込用ビニル絶縁電線)だろうが。




94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 08:31:31 ID:Z8hDg7Ko
栗原やFASTは普通に使うし、自分でオヤイデや愛三から調達すれば
町の電気工事屋もやってくれるよ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 20:05:18 ID:YTpUDERq
電線にこだわりがあって、コレコレこういうの使って欲しい
って言えば、探してくれるハズ。

漏れは、5.5スケの7本撚りで屋内配線してもらった。
でも、コンセントに入らないからって、最後に2mm単芯に
落として繋がっている。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 21:40:21 ID:QZaI2/mY
CV−S3.5は音が荒々しくて、ロック・ジャズ向きというレビューを
見かけたけど本当?
クラ向きで優しい音にするには、どの屋内配線が良いですか?
97お嬢師匠の本弟子一番:2006/11/30(木) 22:12:02 ID:mbjbxVmq
彼らは商売。DVより単価が高いCABLEで内線規定に違反しない限り
喜んで布設するよ。
但し、FASTのHPを昔見たけど感心出来なかったね。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 22:41:09 ID:6w5sDKv7
たしかに電線メーカは、会社イメージで選んでしまいます。
わたしはCSEが好きです。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 22:46:37 ID:zFEgwE8U
>96
CV−S3.5は安さが魅力でしょ。
お試しで買ってもそんは無いと思いますよ。
1001000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/11/30(木) 22:51:08 ID:NBhZTxN9
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    100ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
10196:2006/12/01(金) 06:53:16 ID:d4JFIY45
>>99

そうですね、ものは試しという事で。
CV-S3.5は電気屋さんの方で用意して貰えるものですか?
それとも、自前で調達した方が良いですか?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 12:45:36 ID:nQhhc3za
わりいこと言わないから
藤倉のCVにしとけー
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 02:27:09 ID:KoKjqrTR
東日京三のエコシースがいい
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 09:38:45 ID:eb5Xr117
壁コンセントをつけずに、屋内配線用ケーブルを直接インレットにして機器につけるのは違法ですか?
こうすれば、コンセントを経由する接点が少なくなってよいのではないでしょうか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 13:14:18 ID:GY85IZmP
>>65
というか他の機器から入ってくるノイズをなくすことですよ。
いくら屋内配線がよくてもノイズが入ってくればデジタルオーディオ機器
なんかは終わりですからね。
例えるなら高級車に不純物の多いガソリンやらオイルを入れてる
ようなものじゃないですか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 13:16:07 ID:1OdpFGSq
オーディオ用のクリーン電源機器のなるべく大容量を使えば
よいことばっかだ。 
107お嬢師匠の本弟子一番:2006/12/02(土) 23:03:35 ID:mlhT+EWF
>>104
接続個所を1ヶ所でも削減するのは電気工事/電気回路の大原則。
内線規定にもコンセントから給電しなければならない規定は無い。
但し、資格を持たない香具師が実施することは違法だし
薦められない。漏れはしているけどね(w。

108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 23:59:35 ID:eb5Xr117
資格は持っています。2種ですけども。
109お嬢師匠の本弟子一番:2006/12/03(日) 00:14:18 ID:fApqSDE3
2種持っているなら、聞くこと無いじゃん。自分でやれよ。
漏れは分電盤のNFB(MCB)からVVFは嫌いだから断面積の大きいSPケーブルを
代用し床に這わせて(露出配線)でCSEの電源装置に接続してるよ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 08:34:27 ID:zwWs+7Oo
電源装置使うのに直結しても意味無しでは?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 10:32:12 ID:e+xWx+5I
>>104
資格がない人がやるのは違法。

でも実際あまり効果はなく、デメリットの方が多いと聞く。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 12:41:25 ID:zwWs+7Oo
■ないけど、漏れはやってる、
自分ちだし、キニシナイ。
11372:2006/12/03(日) 13:25:34 ID:eNtfnWyq
電気屋さんに見積もりの話をしたら、電柱から分電盤までのケーブルが
CV-S22sqとCV-S14sqでは結構料金が違うと回答された。
予算的にはCV-S14sqで一杯だけど、CV-S14sqにすべきか無理してCV-S22sq
にすべきか、どちらが良いでしょうか?

それと、使用する分電盤が東芝なのでそのまま東芝のブレーカーを
使う方が良いのか、はたまたテンパールのブレーカーにすべきか
(この場合、ブレーカー代は加算しなければならない)。

遂に決断の時が来たので、どうか御教授を。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 13:39:01 ID:zwWs+7Oo
どっちも大して変わらない。
予算気にしている時点で、電源なぞに金掛けるの辞めた方がいいよ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 14:04:20 ID:HECckZff
ブレーカも交換してしまえばいいと思います。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 15:17:50 ID:G6Cc65sw
ブレーカーはテンパールより三菱のBL-2C(AC110/220V) BL-1C(AC110V)がオススメ。
低音、微小音が良く出る。
もっとも安い物だからすべてを購入して試してみたら。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 15:36:26 ID:l/jMjdRB
>>107

>接続個所を1ヶ所でも削減するのは電気工事/電気回路の大原則。

なんで?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 15:49:14 ID:uxvXz05J
>>117
>107じゃないけど、シンプル イズ ベスト
接点が増えると

・電気抵抗が増加
・不安定要素増える
・価格が上がる
・トラブルシュートしにくい

利便性を追求して接点が増えるのは「必要悪」
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 17:34:52 ID:TgQp0HkR
>>113
予算オーバーなら、22スケは無理ってことでしょ?どうして無理なことを聞く?
ブレーカーは後からでも換えられるでしょ?次の楽しみに取っておいたほうがいいと
思うし、別々にやらないと、どこからどこまでがブレーカー交換による変化なのか
わからないじゃない。
12072:2006/12/03(日) 18:26:10 ID:eNtfnWyq
皆さん、ご意見有難うございます。

>>119
済みません。
CV-S14sqで工事を行なう事にしました。
ブレーカーも数箇所だけ、テンパールのブレーカーにして
聞き比べ出来るようにしておきます。

お騒がせ致しました。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 14:21:28 ID:SOjVT0Di
昨日、近所の電気屋さんに
分電盤内の小ブレーカーをスルーして
大ブレーカー(電力会社が設置したやつ)に直結してみたところ、
ヴェールが剥がれたような鮮明な音にびっくり。
結局、小ブレーカーを戻してしまったんだけど
このスレに書いていたとおり、小ブレーカースルー&直結は
かなりやばい行為なんでしょうか?
ご教示よろしくです。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 14:23:17 ID:8gkZdmmo
電気屋さんの名前と住所を教えてください
通報しますので
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 14:25:00 ID:Gw+twcYE
もう感電死してこの世にはおられませんよ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 17:04:01 ID:LTzbkrk6
メーターバイパスの方が効くよ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 17:15:15 ID:8gkZdmmo
明日の朝刊が楽しみです
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 22:05:00 ID:3O04XqWS
この方も小ブレーカーを省いて直結してるよ
真似しないでください、と注意書きしてありますので
http://www.geocities.jp/muchan2000/my_audio.html
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 22:16:40 ID:lE5vNJR7
この方、メタルラック使用です。

BY アイリス・オーヤマ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 14:43:29 ID:2oKfk7+h
エアコンや冷蔵庫の壁コンに付いてるアース端子から更にアース線をつなげ
延長した先をオーディオ機材のアースとして使うのはどうなの?
やはりエアコンや冷蔵庫からのノイズがアース線を通じて悪影響かな?
でもアースの工事してもアースを共同で使用するなら同じ事でしょ?
アース線が室内を通るか壁内を通るかの差だけって事ならね。
誰かやった人いる?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 21:24:36 ID:GHsYZRFN
>>128
そもそもアースを取ることに音質的効果があるのか? という疑問も。

とりあえず数珠繋ぎというか芋づる繋ぎはよくない。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 23:19:13 ID:2FPqYfpk
>>129
> とりあえず数珠繋ぎというか芋づる繋ぎはよくない。
どんな原因で良くないのかな?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 06:45:21 ID:44c5bhnf
水が高いところから低いところにに流れるごとく
ノイズも電位の低いほうに遠慮なく入ってくるから。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 17:27:39 ID:BbCGyf6M
壁コンのアースがどうなってるなんて工事した人の良心しだい。
お上の完成検査もアネハの如き! 
気になるなら自分で穴掘ってアース棒埋め込みしれ。

133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 17:43:47 ID:+5rXuka9
わざわざアースループを増やす趣味の人でつかw
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 19:44:21 ID:3RcTde3x
大地アースなら安い炭買って大定尺の銅板挟んで埋めときゃ良いじゃん。
漏れがやった頃は5.5SQケーブル含めて3万で出来たよ。
金が無きゃ、旧車のラジエターでも埋めとけ。それなら1万程度で済む。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 19:59:47 ID:76hAYDyx
アースっていいよね
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 20:40:56 ID:4C7DCzyI
由実かおる
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 20:57:48 ID:Hc4DvMOR
水原弘
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 22:03:27 ID:S6pPPD98
いくら高品質を目指すといっても、第一種接地は必要ないと思うが…
まあ、やりたければやってみれば?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 22:50:07 ID:kdMyd/xd
>>128
新築した時にオデオ部屋のコンセントにアース取ってもらったら
大音量のハムノイズで呆然とした。
ちなみにD種設置工事とかいうやつでした。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 23:02:18 ID:vuXFBSma
>>139
第三種接地かな?鉄骨の家なら、鉄骨アースが使えるんだが。
ttp://homepage3.nifty.com/tsato/sysemc/part2.html
そのアースは、ノイズが逆流してるね。ボラれてるね…
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 23:08:11 ID:3RcTde3x
>>138
つーか、シールド付きの電源線使うのにAかC種じゃないと意味無くないか?
余計なノイズ成分を何処に落とすのよ。
柱状トランスのアースなんて避雷目的で純粋な音響的アースなんぞ期待出来ないぞ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 23:30:22 ID:L8JLt615
「音響的アース」なんぞありゃせんよ。
ま、接地工事は悉く安全のためで、雑音対策は二の次であることは事実だが。
イトケン本にもあるが、鉄骨アースで十分。アース線を長々と引き回すほうがよっぽど怖い。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 23:58:08 ID:7sla20Iz
みんな分かっていると思うが、A種とかD種とかって、(ここで問題にするべき)
品質 の事では無いよね。
簡単に言って、接地線と接地抵抗値の規格でしかないから、音に対する効き目は
分からない。
接地抵抗値は低い方が、接地線はある程度太い方が、そして接地極からは近い方が良
さそうな気はしている。
それ意外に効き目がある事柄 を知りたいのです。
例えば、接地線の取り回しや線材、接地極の配置等の埋設方法。更に、接地回路に
L・C・Rを入れた場合の効果等です。
何か体験された方がいらしたら教えてくらさい。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 00:16:59 ID:ZPgoP+Bd
>>142
マンションやH鋼入ってる建物ならまだしも、戸建ての一般家庭なら確実に効くよ。
以前は小屋も音響アースは独立別系統だったもんだが(とほい目
>>143
少なくとも接地抵抗が基準になるでそ、アースは仮想0Ωの抵抗値、
電気回路が正常動作する基準だからねぇ
柱上トランスから閉回路で電気回路書きゃ判りそうなもんだがw
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 00:30:33 ID:OmuwA7Xo
鉄骨アースってどうやるんですか?
146お嬢師匠の本弟子一番:2006/12/07(木) 00:46:40 ID:CGZQGI1v
鉄骨接地は基礎工事及び土建工事期間中に実施するので
住人が建物に入居してからでは難しい。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 00:52:08 ID:tQ4+GKhX
>>144
うーん言いたいことはわかるが、もう一歩踏み出して遊びたいな。

電力の高抵抗接地や、高周波シールドを落とすのにコンデンサーを介するとか
色々参考になりそうなことはある。
アマ無線の人が、接地極の配列を工夫しているとかもあるらしいし。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 01:42:40 ID:ZPgoP+Bd
>>147
電力(強電)はよく判らないが遮断装置働かせる為なんじゃね?
高周波シールドをコンデンサで落とすのはベタアースが前提だと思う。
アマ無線の工夫はワカンネ。
インターフェアー対策だと思うが、低抵抗値化するのに波長短いから面積では辛い部分があるので、
短絡距離を波長にしてLCの共振利用で効率上げるとか?その程度だと思うが。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 23:13:07 ID:FlvxADzR
中部電力の管轄内の人で、自分の家にマイ柱上トランス
上げてる人いますか?
いたらどんな契約だとマイ柱上トランス上げられるんでしょうか?
マイ柱上トランス上げるにあたって何か制約みたいなのあるんでしょうか?
いましたら情報お願いします。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 23:35:22 ID:7cWZv4DI
よくいう接地抵抗値とは、どこからどの区間を測定するのですか?
151お嬢師匠の本弟子一番:2006/12/08(金) 18:13:51 ID:DV+zPNCG
お答え致します
そりは接地極と補助接地極との間で御座居ます。
please refer to → http://www.car-e.net/~dai/earth.htm#5
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 20:01:59 ID:/IL52iU1
>>151
その言い方じゃぁ、接地極と補助極の間の抵抗値みたいだ。

接地抵抗とは、接地極と大地との接続抵抗であると考えておけば良い。
大地の大きさを無限大と考えれば、それを構成する物質に拘わらず、その抵
抗値は零と考えられるのだから。

補助極を使うのは、その値を探る為の合理的な方法。

釣られた?
153お嬢師匠の本弟子一番:2006/12/08(金) 23:50:11 ID:DV+zPNCG
まぁ、なんだその〜電気工事死以外は接地抵抗計なんぞ
扱うな!ちゅ〜こった。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 15:56:38 ID:O+08jxrN
152さん151さんレスありがとうございます。もう少し接地局と補助接地局について解説して頂けないでしょうか? コンセント雌左側がアースに落ちているんですか?それと補助接地局は電線で道通してるんですか?
155お嬢師匠の本弟子一番:2006/12/09(土) 16:30:20 ID:kA35CCA5
お答え致します。
Q:コンセント雌左側がアースに落ちているんですか?
A:♀左側(長い方)がアースに落ちている。但し、電気工事屋のアホが
  時々間違って短い方をアースに落とすことが有る、要注意。

漏れはペーパー電気工事死だから>>152さん>>154に解答ヨロ。


156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 20:09:39 ID:lSHguGZz
冷蔵庫、電子レンジ、洗濯機、TV、エアコン、全ての換気扇、ガス漏れ探知機、インターホンまで、
家の中では天井の照明以外の全ての家電の極性を合わせた。
テスターをマイナス端子やアースなどにもう片方を自分で握る方法で探ってみた。
思ったより確実に極性により数値が変わるのでわかりやすかった。
殆ど逆性では35V以上だったが極性を合わせると0.1Vから2.5V程度まで落ちた。
更に冷蔵庫、電子レンジ、洗濯機、全ての換気扇はアースを接地した。
お風呂の換気扇にアースが接地されていなかったのはビックリした!これ普通なの??

で、結果はTVの音が格段に良くなった、特に高音の再現性が上がった。
ちなみにTVは始めから極性合ってました。
ここまでやればやっぱ変わるのかな?
こんな事あるの?気のせい?あるとすれば原因なんなのかな?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 20:45:13 ID:34YU+kuw
156様 非常に興味深いです テスターでの極性チェック方法教えてもらえないでしょうか あと35V0.2Vとはなんの電圧ですか?
15872:2006/12/16(土) 21:05:39 ID:MKDPiP5V
昨日、分電盤及び電気メーター〜コンセント間のケーブルの交換を行ないました。

変更点
・電気メーター〜分電盤のケーブル 2.6sq→14sq
・分電盤〜コンセント VVF2.6→CV-S3.5
・契約A 20A→60A
・電柱から電気メーター間のケーブルは現在メーターのそばに
 14sqのケーブルを1.5m程設置してあり、後日電力会社が接続しに来るとの事。
 ただ、このままだと電柱から電気メーター間のケーブルは14sqのケーブルを1.5mだけ
 付け足しただけになるけど、これで良いんだろうか?

159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 21:06:24 ID:uMxkxIQF
というか今、話題のノイズ・ハーベストをコンセントに差し込むだけで全てが解決すると思うのだが
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 21:06:44 ID:0CFFDnuU
>>157
険雷テスター買った方がはええ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 21:12:12 ID:dvydt1/H
しつこいようだが、今、話題のノイズ・ハーベストをコンセントに差し込むだけで全てが解決すると思うのだが
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 21:21:40 ID:tz3sl7lQ
業者乙
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 21:22:49 ID:0CFFDnuU
しつこい!
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 21:24:35 ID:wuw6s6R9
業者って俺の事か?
何かと言えば、馬鹿の一つ覚えで「業者」かよww
始末に負えんな<<馬鹿>>は
で、なんの業者だと思ってるんだろうなw
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 21:27:16 ID:lSHguGZz
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 21:27:33 ID:uMxkxIQF
ああ、何となく理解出来たぞww
オマエらは電源ノイズカットに興味があるんじゃなくて
電気工事をしてみたいだけだろ?
だったら資格とってやれよ。でないと無資格工事は犯罪だぞ。
キチガイ共
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 21:29:15 ID:uMxkxIQF
>>165
ん?そりゃ誰だ?
キチガイくん
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 21:33:15 ID:/m2hzaUO
>>166 が何を理解したつもりになっているのかは知らんが、
電気工事なら電気屋に注文すれば済むことだ。

ノイズ・ハーベストとやらが売れずに必死の業者くんは、ノイズスレにでも行ってくれ(w
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 21:38:04 ID:dvydt1/H
>>168
ほう、俺が業者だってか?
じゃ一度会おうか?え?キチガイ
顔が見えないからと言って好き放題いってると泣きを見るぞ。
しょんべん小僧
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 21:42:03 ID:uMxkxIQF
あーイラツク。俺は禁煙中なんだよ。
何が、業者<<乙>>だ?
馬鹿じゃねーのか?そいれが、いい歳したおっさんの台詞か?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 21:45:58 ID:lSHguGZz
>>157
ググッたら出てきたよ。
でも、ここにある「コンセントの電源極性の確認方」は足場などの状態により運が悪ければ、
普通に感電するのでしないでください。
http://homepage3.nifty.com/JunOk/audio/guppower.htm
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 21:59:06 ID:0CFFDnuU
だから、検電ドライバ買えば良いだろ。
300円くらいだから。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 22:17:17 ID:lSHguGZz
>>172
コンセント自体の極性が合ってるか調べたいだけならそれがいいかもね。
でも、
>>157 は各機器のテスターでの極性チェック方法を知りたいんじゃないかな?
そのうち>>157 がレスするだろね。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 22:17:54 ID:yPqFLNJO
とっくに40越えてるが、>>170 の業者乙(w

検電ドライバは安いし、そんなに邪魔にならないし、漏れからもお勧めの一品だ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 22:21:01 ID:0CFFDnuU
>>173
あぁ、なるほど、

オデオ以外の機器のアース側か。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 22:50:45 ID:dnACjz6H
極性合わせの情報は結構あるよ。

電源の極性を合わせる(機器の極性とコンセントの極性)
ttp://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/audio/power.html
コンセント/プラグの極性合わせ
ttp://www.geocities.jp/masaki_s_21/my_theater/concent.html

しかし、世の中にはこういう人もいる。
電源コンセントの極性合わせ(鬼門)
ttp://www.procable.jp/setting/15.html
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 01:59:19 ID:5e7ClMOE
>>176
サンクス!美味しくいただきました!
棚ボタでした、今日はラッキーデー!!
178お嬢師匠の本弟子一番:2006/12/17(日) 12:04:19 ID:Joq7vrFk
皆様
NAMIKIダイレクションフアインダーDF-1を使いませう。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 19:58:20 ID:0C+0wXAF
157です172様そうなんです。電源極性、機材極性それぞれのテスターでの測定方と156様文中の0.5、2.5Vの意味 それから補助接地局とは何か知りたいのです
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 20:09:17 ID:IXare+r7
>>179
張られたリンク先を読めば答えはわかるんじゃ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 22:39:31 ID:/MdFGVlj
曖昧な呼称は理解の妨げになるな。

補助局ぽいのは二つある。
1つは、接地極の接地抵抗値を測定する為に使用する
物。もう1つは、接地極の大地との接続を補助する物で、主に接地抵抗値を下げる
為に使用する物。
前者を、『(接地抵抗)測定用補助(接地)極』と言う。これは(完全に独立した)
‘接地極’で、所謂接地極と(大地を介して以外に)接続されているものではない。
後者は、同様に『接地(用)補助極((棒))』と言う。これは接地極(の本体)と導体で
接続して使用する物で‘接地極’を構成する一部である。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 15:43:06 ID:DqBAcMcj
180様 読みましたが分かりづらいです 機材極性チェック方の実作業手順的に教えてもらえないでしょうか
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 15:59:13 ID:zxik5Q7i
コピペ追加

接地とは、『(抵抗が零の)地球』に、『接続抵抗(接地抵抗)』を介して接続すること。
接地極とは、この接続部から接地抵抗部までを言う。

10Ωの接地極が二つある場合。
 1 .各接続部間の抵抗値は?
  直列なので、20Ω
 2. 各極を接続し、一つにした時の接地抵抗値は?
  地球に対して並列なので、5Ω

補助極の使用は、上記 2.の如くして抵抗値を下げる為に行う。
接地補助極とは、接続される接地極を示す場合と、その材料等を示す場合があるが、
一般には後者の概念で話される事が多い。接地用補助極棒等はこれ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 04:40:28 ID:D7do84A1
>>182
任意の機器に以下をやれ。
理屈は考えるな。

テスターでAC100Vを測れる様にしておく
1.信号線を全て外す
2.コンセントに接続して、スイッチON
3.筐体の電圧を測る
(1)筐体のビスかピンジャックの外側にテスターリードの任意の一端を当てる
(2)接地線があればそこに、なければ壁コンセントの左側の穴の中に、テスター
リードのもう一端を当てる
(3)テスターの表示を読む
4.コンセントのプラグの向きを左右逆に差し込んでスイッチON
  上記3.を実施
5.2.〜3.と4.での電圧が低い方のプラグの向きを採用
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 19:46:11 ID:UwKql8AK
184様大変ありがとうございます。マジうれしいです!
もしよろしかったら機器グランドとアースの関係、問題となる各ループについて教えてもらえないでしょうか?ともあれ本当にありがとうございました。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 19:19:11 ID:0kRp9mk5
電源なんてテキトーでいいんじゃない
どうせ測定器でも使わなきゃわかりゃしない
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 19:22:13 ID:uXw4YjD4
テケトーな場合、特に細いテーブルタップ使用例では、
低音の底力が減少するし、なんとなく冴えのない音になる。
それが聞き取れないならテケトーで十分だ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 21:10:31 ID:/uGkPB8l
電源は元が大事よ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 23:47:37 ID:R66XflXk
>>187
なんとなく、と言う言葉に何となく説得力の無さを感じた。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 19:25:40 ID:7xcKnIhm
>>189
なんとなく冴えない音になるのがはっきりと感じられるのですよ。
実際に試してもそれが分からなかったり、なんとなくそんな気がする、といった
程度の場合は、機器や耳が違うのでしょうからテケトーにしておけば良いでしょ
う。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 22:36:56 ID:lKieKPwA
ブレーカーからコンセントまでの配線を変更したいんだけど、工事にどれくらいの費用がかかるかな。
工事経験者の方よろ。配電盤はオーディオ部屋のすぐ下の階にあります。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 22:59:02 ID:87WQEBN+
壁の中へ人が入れる構造かによる
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 19:24:30 ID:FF5zc0co
工法によるな、

全て露出でいいなら、結構安く済むよ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 19:53:52 ID:4a/nlMn9
露出は嫌
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 20:52:23 ID:20WqABP0
露出コンセントのほうが音はよかったりする。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 21:12:01 ID:FF5zc0co
ネジをステンにすればあまり関係ないだろ。
石膏ボードにプラのボックスだし。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 21:25:29 ID:pzhCy5YC
聞き比べればわかるが、どんなに高級でも埋め込みコンセントはダメ。
そこらへんのプラBOXな露出コンセントに完敗。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 21:36:14 ID:4a/nlMn9
露出は嫌だってば
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 21:51:46 ID:EekNp1kw
露出配管なんだが、鉄管内部に電線を納める金属配管にするとノイズによく効くぞ。
ttp://www.fe-technica.co.jp/html/QA/31/qa_04.html
200191:2007/01/07(日) 02:03:31 ID:+MK2v962
露出でも別に構わないので、電気屋で相談してみます
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 08:38:32 ID:8EcYH2DW
>>197
低脳だなぁw

他同じ条件で聴き比べできねぃだろ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 23:35:17 ID:lUuKDucE
ちょっとageないとやばいんじゃまいか?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 21:13:18 ID:0Al9JMN/
ブレーカーをチタンで非磁性化したので、次はブレーカーのVVFツイストしたいんですが
やり方は分電盤ブレーカー落としてからペンチでツイストっていうのが普通ですか?
あと何回転くらい捻るものなんですか?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 21:38:05 ID:6f/eVtO7
ねじ切れる寸前までだよ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 21:57:27 ID:aJFvPyJW
>>203
手で軽くやる程度にしといた方が無難
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 01:16:50 ID:TUUo4Jfv
ブレーカーは落とさないでいい
右ネジの法則で25回転
きっちり回せ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 01:23:24 ID:isKe+VxM
VVFなんか捻るなよバカ
捻りたいなら6NCuのVVFにしとけ(アクロなんたらのバカ電線)
アレは柔らかいから多少捻っても大丈夫
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 01:39:11 ID:LnJN0GYJ
最初からVVRにすればいいじゃん
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 16:47:12 ID:GhNNjg0E
二種電気工事士なんて馬鹿でも取れる糞資格ですよね。
俺馬鹿だけど過去問を一週間勉強しただけで受かりましたよ。
最近は、ステップルの打ち込みしなくても良いみたいだから実技は昔に比べたら
遥かに簡単になってますよ。打ち損なったら抜くの大変だよ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 16:50:41 ID:isKe+VxM
ぶっちゃけ取れない人ってDQNみたいなのしか居ないよね
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 18:04:27 ID:TUUo4Jfv
単なる思い込みだけどここの住人って高学歴高収入が多いんじゃないの? 
電気の資格試験で落ちる奴なんていないだろ
資格にかける時間はもったいないし資格なくても楽勝だし
え?タイーホ?
アホか
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 02:14:24 ID:eOrFaM9V
>>209
二種工事士なんて、船舶5級や原付免許みたいなもの。
一週間も勉強して受かったなんて自慢にならんよw
嬉しいのはわかるけどww
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 18:21:21 ID:SN3034Ow
専用分電盤はまだ設置できないので一般家電を正相側ブレーカーから、オーディオ機器を逆相側ブレーカーからと分けて
オーディオ用ブレーカー(とりあえず一個)と壁コンをケーブルで直に繋ごうと思ってるんですが
↓の中でおすすめってどれですか?
フジクラCV8sq、フジクラCV5.5sq、フジクラCV-S5.5sq
フジクラCV8sqにしようと思ってたけど音が乾くだのノイズで微細音が消えるって意見もあるみたいで・・・
パワーアンプはCV、CDT・DACはCV-Sがいいみたいだけどデジアナ分離は今回は無理なんでアドバイスください
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 10:28:53 ID:X+RhYsTy
>>213
オーディオ機器を通った電流が家電機器を通ってトランスに戻るよね
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 12:42:54 ID:iliWJ2Xi
トランスってコイルだよ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 16:50:51 ID:HXb/YRJG
フジクラCV8sqで問題なし

専用分電盤設置できてなくても効果は電ケーの比ではない
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 17:22:09 ID:9Bdlxtl8
僕は22スケで引き8スケで機材分等配電 内アンプP550には雌3Pプラグつけて直差しです
次元が変わるよ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 19:33:30 ID:3DBCVHME
CVの三芯で子ブレーカーと電源ボックスに取り付ける壁コンを直接繋ぐときに赤黒白ってどうやって繋げばいいの?
赤はブレーカーや電源ボックスの入り口付近で切り落としたりするの?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 21:13:35 ID:B4lRSNE9
>>214 分からんことは書くな
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 10:27:50 ID:QsoLBhTA
>>219
勉強しろよ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 16:43:45 ID:GNPNNFEZ
わけのわからんことを書くなってことでしょ
実際意味不明だし
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 20:55:02 ID:XTKUP5Az
>>218
一つはアースだろ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 10:34:36 ID:BhVJydDz
>>221
>5

>>222
アースは緑にしないと
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 13:01:06 ID:YyCYE03N
各相の電流の差分は、中性線に流れる。
中性線は、トランスの中性点であり接地されている。
トランスの巻線はコイル。

どう考えても、反対の相の機器による影響は、同じ相のそれに比べてはるかに
小さい。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 16:51:47 ID:7HYq6SfI
専用分電盤設置の前段階として家電の反相ブレーカー使うのは常識だと思ってたが・・・
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 17:32:16 ID:urnUWlE1
すんません 正、逆相の各ブレーカーの見分け方をどなたか教えて下さい。まずメインブレーカーがあり漏電ブレ、各子ブレへと繋がってるようですが…専用線引いてますが正、逆相ブレ初めて知りました
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 18:13:04 ID:1261Idr2
>>220
お前が勉強しろ
"抵抗の無い電線" レベルから脱してから能書き垂れろ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 18:14:39 ID:1261Idr2
>>226
3本線があって、黒・赤が+100と-100 白が中性線
つまり黒と赤で分かれてる
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 18:17:07 ID:lgmhobZn
要するに、100Vは2種類あるってことだ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 18:30:35 ID:urnUWlE1
228様レスありがとうございます 自分の場合200V引いて100にNCTでダウンしてます 100Vで引きだす場合 赤白を家電、黒白を機材に使うんですか?接地側はどうなるんですか?すいませもう少し教えてください!
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 18:59:06 ID:+Go9wnl2
位相が180度ずれた100Vが中性線を挟んで掛かっています。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 19:03:29 ID:1261Idr2
>赤白を家電、黒白を機材に使うんですか?
そういうこと。

>接地側はどうなるんですか
どうなるって?
別に消えたりはしないよ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 19:05:20 ID:urnUWlE1
逆相ブレは白に対し赤と黒を組み合わせを変えて作るって事? 実作業的に教えて頂けないでしょうか?お手数かけます!とても興味あり今からやってみたいんです!
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 20:20:36 ID:7HYq6SfI
上段に家電ブレーカー固めて
下段にはオーディオブレーカーのみ
でいいんじゃない?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 20:39:33 ID:lgmhobZn
そこまでやるんなら、オデオ用は200Vからトランスで落とす。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 20:47:04 ID:urnUWlE1
今 現在200から100へのステップダウンノイズカットトランス使って全機材供給してるんで配電盤から100で出す場合以外必要ないんですかね?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 21:36:57 ID:IEcRugb9
ど う し て ノ イ ズ カ ッ ト と 言 い 切 れ る ?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 21:58:12 ID:lzYQDSM1
そういう名前なんだからしようがないだろ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 22:10:40 ID:1261Idr2
>実作業的に教えて頂けないでしょうか?
わかんねーのか?
ブレーカーへ繋がってる線を、オーディオへは赤白、他は黒白とかにすりゃいいの。
漏電ブレーカより上流は弄るな。
無資格工事でどうにかなっても知らんぞ。持ってないだろ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 22:16:23 ID:lgmhobZn
どーにもならんよ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 22:24:48 ID:A/I5t+sD
>>238
電研精機研究所のトランスですか?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 22:26:48 ID:iAiNSXsD
素人細工で火吹いた人とかもろ通電した人いるから
自己責任ね。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 23:25:29 ID:1261Idr2
ブレーカー落とし忘れてショートさせたら電線溶けて飛び散るぞ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 00:23:38 ID:CaaCai9P
子ブレーカーだけは落としてたけど子ブレーカーに電気入れる金属板に磁性体ドライバーで触れてしまって
火花散らしてパァンいきました。ドライバーの先端と金属板が少し溶けてた。
マジでびびりましたけどそのことがトラウマになって電線イジリができなくなることのほうが恐かったから
メインブレーカーあげてすぐに再チャレンジした。
今では録音時に限定して漏電ブレーカーから電源ボックスまで直で繋いだりしてる。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 20:28:35 ID:6x+FYhEy
ブレーカーに変わる前の、昔の磁器製のヒューズボックス 手に入らないかな?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 20:51:25 ID:Ot3pEdMS
241 中村製作所です
なんで電研精機?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 20:56:22 ID:OnEKDWB+
「ノイズカットトランス」は、電研精機の商標だからな。
ttp://www.denkenseiki.co.jp/datafolder/seihin/nct/nct_main.html
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 08:33:14 ID:5+3chQaP
>>245
古民家を解体するとき譲ってもらったら。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 21:16:44 ID:/WeVUUzD
ブレーカーから直配線するときアース線が分電盤の位置からはとれないんだけど普通はとれるの?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 21:52:21 ID:CaA0Y90G
分電盤にはアースないだろ、フツー。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 22:05:02 ID:1A0F9VMX
最近では分電盤に接地端子あるよ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 08:14:46 ID:snN3GZOU
http://www.chuden.co.jp/manabu/shikumi/bundenban/index.html
↑ここの左下の接地側電源(白)っていうのは繋がなくてもよいのでしょうか?
図を見るとヒーターとかエアコンは繋いでないみたいなので、
必要ないと思うのですがいかがなんでしょう?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 10:49:28 ID:fOZipn8e
>>252
おまいさんが欲しいのは100Vか?200Vか?
話はそれからだ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 11:02:36 ID:GQqUDZ3I
>>239 馬鹿ですか?無資格だとコンセントの外側からしか弄れないですよ。
それにそんな事しても消費電力のバランスが取れないので、電圧変動が激しくなりますよ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 11:04:58 ID:p+9EGZO1
>>252
単相三線と言う物を勉強しましょう
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 18:42:53 ID:snN3GZOU
>>253
100Vです
>>255
ちょっと調べてみましたら、0〜200Vだと思ってましたら-100〜100Vな分けですね
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 19:09:52 ID:hfYorvdZ
オッ!

少し利巧になってキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 02:50:27 ID:SkHKuwOJ
非磁性体ネジについてなんですが
ステンレス、チタン、真鍮それぞれの音の傾向わかる人いますか?
この中から無理矢理「湿ったような、艶があるような」音をのせるネジを選ぶとしたらどれでしょうか?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 04:09:56 ID:bN4ysRuh
湿らせて磨いたネジが良い
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 04:10:43 ID:O1cNX2ar
>>258
ttp://www.rolf.jp/517neji.html
こことか。

>湿ったような、艶があるような
そんなのがあるのか分からないが経験上、ステンレスはないと思う。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 20:40:21 ID:WZIksyzv
屋内配線は取り付けて1ヶ月位たっても、まだ音の変化(エージング)はあるのですか?
ここ数日、音が詰まったように聴こえてきて耳がおかしくなったのか、機器がおかしくなったのか
訳が判らなくなりました。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 21:30:59 ID:1QN/AM0g
それは工事が失敗だったってことだな
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 22:37:32 ID:StsEmbvQ
つ 酸化
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 08:22:47 ID:T3vCNyO9
体調が悪い
鼻・耳が悪いと詰まったように聴こえる時がある
数日で元に戻ると思うが心配なら耳鼻科に行け
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 12:19:51 ID:Nmij0muZ
ま、音質に影響を与える全ての要素の中で、体調が一番大きな要素な訳だが。

人間、往々にして自分は悪くないと思いたがる訳だが。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 13:43:14 ID:X+TJNTfp
あくびすれば音の詰まり直るよw
267261:2007/01/24(水) 16:54:10 ID:ADVzToKI
どうやら体調が原因?だったかもしれません。
今日は普通に以前の良い音で聴こえます??????

あるいは気温、湿度、気圧とかの変化か、電気の家に流れてくる供給量の
増減による変化か・・・。

結局は良くわかりませんが、とりあえずは良かったです。
一時はどうなる事かと・・・。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 18:14:08 ID:oPvSQ8Wu
今はテンパールを非磁性化した子ブレーカー使ってるんですが三菱の子ブレーカーにも興味があります。
三菱の子ブレーカーって背面のネジは普通のドライバーでまわせますか?
分解して非磁性化できるなら買ってみたいな。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 19:31:45 ID:VquW+WlK
>>267
真夜中に聞いてみれ。
良く聞こえるなら電圧のせいだろう。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 19:47:04 ID:xP7Fpkuf
>>267
とりあえず、電圧など測ってみては?
大きく違うなら、電圧自体疑ったほうがいい場合も。
ブレーカーから引き直したのなら問題ないはずだけど。
できれば、波形を見た上で測るべき。波形見れば問題点も見えそう。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 22:19:06 ID:dVBB4cpU
104Vくらい欲しいよな
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 22:51:52 ID:6zvsYi7U
会社のコンセント計ると99.4
家のコンセントはかると104Vあった
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 23:03:44 ID:yjQ+zSi6
ひょんな事から専用の200V引くことになって。
トランスどれ買ったらいいかわからん。
なんとなく中村買いそうだ。

スーパーノイズゼロは名前からして妖しすぎりゅ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 23:05:16 ID:SnNEEGGb
>>273
調所電機が安いじゃないかな? まぁ中村は定番だけど。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 23:26:48 ID:yjQ+zSi6
調所電機面白そうですね。
こっちにしようかな。

ちゅうか値段わからんw
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 23:34:54 ID:+2YZLUcm
自家火力発電所作って
タービンの速度とか厳密に管理すれば
(・∀・)イイ!!
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 00:00:12 ID:bE/uA/mU
太陽光発電最強
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 00:12:34 ID:yFQRRsiW
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 00:24:28 ID:/D/cgMs/
>>277
そうでもないんちゃう?
インバータ出力やし。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 00:35:50 ID:r2UmtS3+
>>279
正弦波発信器使ったACインバータなら無問題。
デカイけど波形メチャ綺麗だよん。

市販安物は知らんw
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 00:54:54 ID:FCA0iZEM
>>278
ありがとう〜。

よし!
調所買おう。
290Wのアンプだと1.5KVAじゃ辛いかなぁ・・・。
282tckkm062:2007/01/25(木) 01:10:10 ID:Hgw8Zlth
これなら不安解消できるよ。
まあ、落ち着いてこれ見てご覧よ。
http://fhg.japanboyz.com/galleries/Satoshi-pics/1/2/godsmack:share:JB/
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 08:41:45 ID:1/xj18kZ
アンプにゃ安物EIコアでもよいから3KVAは突っ込みたい鴨
プレーヤー類は500VA、TV一式は1KVAでだいじょび。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 09:19:18 ID:lpsOjThK
壁内ケーブルだけどみんな何使ってる?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 10:06:21 ID:1/xj18kZ
VCTFスタークワッド結線4sq相当をシールド,端末処理したもの。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 11:31:38 ID:m6Uq7L+B
>>285 ありがとう
どんな感じですか?やはり普通のと違いますか
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 12:21:47 ID:1/xj18kZ
>>286 うちの場合

更に200Vダウントランス4系統導入>>>>
VCTF>> 10cmピッチ撚りVVF2.0(安全のため撤去)>新品VVF2.0(品川)独立ブレーカ>>照明兼用壁コン

の順に良かったです。
今から工事できるならVCT3.5 4芯を加工して使いたいです。
資金があるならTSUNAMIやEE/F-S2.6も良いかと。
CV-S3.5/5.5も構造的に棄てがたいが端末処理にやや難ありかな。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 12:28:10 ID:1/xj18kZ
効能は:
背景ノイズレベルの低下、高音域のギラツキ、ザラツキの低下
低音力感の向上etc、何処かの誰かみたいな言い方をすると「アンプを替えたような」感じですね。
あと、同一屋内で使っている動力機器のインバーターノイズが乗らなくなりました。
(これは絶縁トランスの恩恵かも)
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 14:29:03 ID:0D4hd+eY
詳細なご報告すいません。

今度トライしてみようと思っています。
店の情報より体験した人の意見は参考になります。

わかりやすくて助かりました。

壁内のケーブルってよくわからんのですw
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 15:32:27 ID:1/xj18kZ
>>289
工事した電気屋曰く、シールドして片側設置すればケーブルは無問題。
工事依頼する際、シールド被覆の絶縁処理をお忘れなく。
ブレーカにはばら線の接続は禁止、当然コンセントも端末処理
(棒端子もしくは圧着スリーブで単芯を使う・2.6mm楕円推奨
 あとは2mm線を折り返して平端子のように加工するとか)
間違いないのは予め線長分の工作済み電材を準備しておいてこれを使ってやってくれと渡すのがよいです。
工事業者の知り合いがいると◎。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 16:04:57 ID:PLnEZkWo
どうも助かります。
実践的なテクで役に立ちます

何を使うとかなどの話は多いですが、どうやったらいいという話が
あまりでませんからね。
研究してうまくいくようにしたいです
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 18:37:13 ID:8iPUL7cP
バラセン接続禁止って自分で屋内配線やるやつで守る奴いるのかよ・・・
棒端子とかよけいなもんいれてもしかたない
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 19:50:08 ID:1/xj18kZ
電線は直接ネジ止めするより圧着したほうが確実に接触面積稼げるよ。
接点増やしてでも確実な接続をしたほうが良い。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 19:59:00 ID:JDIn+2jw
>>292
低脳だなぁ、

漏れも昔はそう考えていたよ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 01:35:36 ID:pLTtAv+3
>>292
少なくとも自分で工事しよう(出来る)ってヤツは圧着処理する。
やらないヤツはその重要性を理解してないだけ。いわゆる文系ピュアバカヲタ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 09:01:35 ID:0GXe6y4g
電気工事屋がしていない場合も

文系ピュアバカヲタ なのか?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 16:24:30 ID:pLTtAv+3
そうだな、ピュアなバカではなく、所謂手抜きってヤツだ。
ついでに無資格工事屋も居るから気をつけろ。
免状の提示無しに工事はさせないほうが良い。
差し込み型コネクタを平気で使ったりするヤツも危ない。
テープ巻きの回数がやたら少ないヤツにも気をつけろ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 17:05:17 ID:gUv/VRRH
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 18:58:30 ID:Ba09W2Se
なぜここに冬オナが
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 19:13:31 ID:7dUL8BHw
自分がメインブレーカー→漏電ブレーカーをCV8sqに変えた時はナノカーボンPC塗着してバラ接続した
圧着に変更するにしてもメインブレーカーまわりは面倒くさいからもう触りたくないな・・・
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 19:17:36 ID:pLTtAv+3
端子の形状によるが撚り線そのままでもつけられる場合がある
音質の面からもあまりお勧めはしないが
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 08:35:12 ID:shwgKLvj
>>297
差し込み型コネクタ
ってWAGOとか、そういうヤツのこと?
それならどこの工事屋もVA線に限っては普通に使ってるんじゃないかな。

音質的には良くなさそうだから、コンセント回路には使って欲しくないけど
照明回路なんかは問題ないんじゃない?

ま、より線ブチ込むようなヤシは論外だけど。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 11:27:48 ID:crHYfjyt
正直バラセン接続でも圧着端子使っても音かわんないよ
くだんないことでぐたぐたいってんなよ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 11:31:05 ID:ayt/WcuJ
圧着端子は、確実な接続状態を保てる場合には使わないほうが良い。
オーディオの場合は、接触面積の増加よりも端子による音への悪影響が大きい。
安全ブレーカーの場合では、
 単線の場合はそのまま接続。
 太いヨリ線の場合は、直線重ね合せスリーブで短い単線を継ぎ足して接続。
 または同スリーブの先で自身を減線して接続。
 細いヨリ線で7本ヨリの場合は、ヨリをバラして平らに並べて接続する(大抵の安全ブレーカーで可能)
305290:2007/01/27(土) 12:34:08 ID:b4ngNSNV
>>304
確かCV-Sとかだとその方法で端末処理しなくてもOKだったよね。
こちらも端末処理と言っても大概は銅単線をスリーブで継ぎ足して使ってます。
市販のR端子などは錫メッキが今一好きになれない…
要は結線部の接触抵抗が増加して過熱する事だけ避けられれば良い訳で。
R圧着端子の代わりに2mm銅単線でU状に加工したものをスリーブで電線に接続しようか画策中。
しかしあっちこっち細工してもサーキットプロテクタやらトランスの端子台などは見事に磁性体…orz
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 13:14:54 ID:TRagJZMM
無資格シロートで他人の家のブレーカ替えようとしちゃだめ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:11:58 ID:jE/SNsGc
トランスで直流的に1次、2次を絶縁すると1次側の接地局は2次側にも反映されるんですか?誘導故、2次側に接地局は無いんですか?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:40:43 ID:hPcB+4mE
>どこの工事屋もVA線に限っては普通に使ってるんじゃないかな
だからそんな所には頼むなとわざわざ書いてあるだろう。
法的に問題があるかどうかじゃない、頭を使っているかどうかだ。
少なくとも俺なら差し込みコネクタは使わない。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:06:28 ID:7PWnn9zh
「オーディオのための工事で」って事?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 23:30:42 ID:shwgKLvj
>>308
ならどこにも頼めないことになる訳で。


つか、あんた工事屋?
WAGO使わないことが売りかい?
営業活動お疲れ様。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 23:35:45 ID:hPcB+4mE
普通の工事でも差し込みコネクタなんて使わない方が良い。
耐久性に疑わしい点があるからね。
コンセントなら取り替えれば良いけど、固定配線は手間がかかる。
なんで差し込みを使うかと言うと、手間が掛からないから。(テープ巻き要らない、工具要らない)
普通に使ってりゃ問題が出ないから多く使われるようになったけど、俺は止めた方が良いと思う。
技術料1.5倍で良いからスリーブ圧着にしてくれって、頼んだら良い。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 23:39:14 ID:hPcB+4mE
>>310
工事屋じゃないよ。
3・40年じゃ問題出ることは全然無いと思うよ。
だけど電線1本を気にするオーディオで使うなんて論外でしょ。
313310:2007/01/28(日) 00:43:38 ID:UZjmgeaF
>>311-312
そうか。ツマラナい煽り悪かった。

頭を使ってるかどうか、の件は
耐久性やオーディオ電源回路に相応しいかどうかの考慮がされているか否か
と言う理解で良い?
表現がちょっと引っかかったもんで…

俺も工事屋ではないんだが、仕事で
一般家屋じゃあり得ない過酷な環境下の配線を多数見てきた経験上、
ビニールテープ巻きもなんだかなぁ、と思ってしまう。

耐久性なら絶縁閉端接続子がベストじゃない?
ただ、ちゃんとした工具持ってない工事屋も多いってのが難点かも。

もしくはリングスリーブに自己融着テープ巻きか。
テープ支給してやらせるならこれが確実かな。

もし俺がオーディオ部屋作るなら……自分でやるさ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 03:28:06 ID:DY+9cpND
>オーディオ電源回路に相応しいかどうかの考慮
まぁそうだね。
信頼性を求められて差し込みコネクタは使えないと思う。
人間の手に触れないから、とりあえず抜けることは無いってだけで、
アレで確実な接触が保証されるかといわれれば確実とは言えない。
現実に大電流の箇所はああいう類のは使わないわけだからね。

ビニテ巻きは環境によっては(温度差大・油煙等)向かないでしょう。
一般家屋の隠蔽配線だから使えるわけで。巻き方にも左右されるし。
絶縁端子もナイロンだから、風雨と紫外線に晒されるような場所は無理だね。
屋内なら問題ないけどね。絶縁スリーブが付いてるから、
施工する人の技量に左右されないのがメリットだな。
こういうのは機器内部の配線でしか使わないと思うけどね。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 04:01:20 ID:7HHnH54a
メインブレーカー→漏電ブレーカーをCVケーブルに変えたいんだけど
メインブレーカーの一次側と二次側についてるランプってなに?
ちゃんとメインおとして交換すれば警報とかならないよな?あとここのケーブルって14スケ?8スケ?
316290:2007/01/28(日) 07:11:00 ID:HrclWudK
>>307
絶縁トランス使う時点で
コンセントの中性線極とも絶縁される。
接地したくばアース使うべし。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 07:45:39 ID:HrclWudK
補足:アースは「筐体アース」のことね。
二次側の0V接地すんなよ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 08:33:40 ID:nkuFI2Sr
>>304
またシロートが来ましたよ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 13:34:43 ID:i5gnmnqX
>>314
>現実に大電流の箇所はああいう類のは使わないわけだからね。

浴室暖房機では施工不良が頻発したので差込コネクタ推奨になったぞ。
それで一昨年当たりからリード線がより線から単線へ変更された。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 13:41:30 ID:DY+9cpND
>施工不良が頻発したので差込コネクタ推奨
痛いネェ。
そんな不器用は差し込みですら上手く施工出来ないんじゃネ?
"名前だけ工事士"が多いってことだな。
321310:2007/01/28(日) 23:52:28 ID:UZjmgeaF
>>320
そうなんだよ。
町の電気屋の知識不足、技量不足、さらには手抜きな仕事には
あちこちで泣かされてるよ。
実際、俺の知り合いは無資格のくせに自営で
さらに悪いことに、自分では仕事できるほうだと思い込んでるw

しっかり選べば感心するほどいい仕事してくれる工事屋もいるんだけどねぇ。。。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 01:13:05 ID:WiGtsSqL
あ〜ぁ、ついにやっちゃいました。CV八助、漏電二次ブチ込み。
も〜どれない〜もどれない。
八助固定でもどれない〜。

もう漏電ブレーカーが頻繁に落ちでもしないかぎり変える気になれん。
覚醒剤タイーホ、みたいなかんじか・・・。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 01:33:39 ID:+JacjZgB
>無資格のくせに自営
っていうことはどういう仕事をしてるんだろう…。
どうやって申請するんだ?
名義貸し?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 01:36:14 ID:+JacjZgB
ぶっちゃけた話、俺は学生なんだけど
手先使う方が良いから電工になっちゃおうかなぁ
とかちょっと思ってる。仕事はあるだろうけど生活キツイかなぁ?
座ってやる仕事あんまり好きじゃないんだよね。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 08:12:17 ID:36mocIcP
自分で仕事を取らない(営業)だったら、
下請けだからシンドイ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 16:42:40 ID:eTm5ENM1
316様レスありがとうございます ということは2次側で接地すれば、接続機材接地局とアースループは発生しないんですか?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 18:32:58 ID:1UtA6zur
>>326

CD-アンプをそれぞれ接地した場合。
RCAピン端子のコールドがそれぞれの機器上で
フロ−ティングされてり構造でいない限り
CD-アンプ間でアースループは発生する。

単3から200Vステップダウントランスを使い
かつRCAコールドがシャーシ電位と同じ場合
機器トランスの0Vポイントは揃うし
同様に機器同士のシャーシ電位も基本的に揃うから
機器ごとの接地は不要。

電源ケーブルのシールドなどは片側接地したほうが良いかもね。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 21:00:17 ID:eTm5ENM1
327様 丁寧にありがとうございます!1次、2次電源側をアース、シグナルグランドをSG、筐体グランドをFGとして場合、トランス2次側にアース非接地でSGが構成するループはどの区間、対象と構成してしまうのでしょうか?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 02:05:05 ID:2tS+B3Xt
漏電ブレーカー交換するならやっぱりテンパール?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 08:40:23 ID:rUifWB3R
シグナルグラウンドは機器-SPまでライン/スピーカケーブルで揃うっしょ。
そこへ筐体アース同士を繋ぐからループが発生するわけで。
(シグナルフローティングされている機器は除く)
あとはぐぐってちょ。

ブレーカは前スレよりコピペ
590 名前:514 投稿日:2006/06/17(土) 22:43:17 m5gnXqAJ
まず、一通り試聴し、スペアナでも探ってみたところ、三菱の低域特性が最も良いようです。
シンセベースを多用したジャンルでは特に効果が大きいようです。

三菱をリファレンスとして結果を述べます。
テンパールB-2EA:低域以外は、ほぼ三菱に並ぶ特性。中高域が若干落ちる。
クライオ:基本的にテンパールB-2EAをクライオ処理したもの。が、テンパールと特性は異なる。
      中域、中高域に大きなディップがある帯域がある。
テンパールBCN-2H:コード短絡保護機能付き2P2E。これも標準品と比べ特性は異なる。 中低域は高め、中域特性は乱高下がある。
ナショナルBS2022(HB):低域特性は三菱に及ばないが他は双璧と言える。
ナショナルBS2022(S-HB):コード短絡保護機能付き2P2E。標準品に比べ中〜高域特性が落ちる。
ナショナルBSH-2202:スリムブレーカー。標準品2P2Eと比べると中高域にディップがある。
東芝SB-32H:低域はナショナルと比べても低め、中低域は盛り上がる。あとは三菱と同等。
富士電機FB-32B:見た目、付属品とも東芝同等品。(どちらかがOEMか?) が、低域以外は三菱同等。しかし、中域に弱い帯域あり。
内外電機NS-A122:低域は弱いが、他は三菱同等。中域にディップあり。
河村電器BC2500A:低域は弱め。中高域が若干落ちるが、三菱同等。
日東CB32J:低域は弱め、中域〜中高域で落ちる帯域があるが、他は三菱同等。

こうして全体を見ると、差がある帯域における差は1〜3dB程度。
マスタリングにおいてエンジニアが精緻な調整をしていることを御存知の方には
見逃せない変化かもしれません。帯域のバランスが変化します。
が、聴きどころが分っていないと一聴して判別するのは難しいとも言えるでしょう。
典型的なのが中域〜中高域のバランス。おそらく、ミックスで意図しないと思われる帯域が 目立ったりするケースがありました。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 18:49:08 ID:N86ajcNC
ぬるぽ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 23:30:56 ID:0cksBmgU
200Vで、ブレーカーからコンセントまでの配線はどんなの使ってる?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 23:42:54 ID:f3kZHV9q
>>330
ああ、10万円のデノンプレーヤーで得意気に書き込んでたヤツね。

ブレーカーで音の違いがあるのは確かだ。漏れの環境ではテンパールB-2EAを
基準にすると三菱はハイ落ちナロウでダメポだったんだが、常に大音量で聞いて
いて一般人とは異なる耳になってしまったスタジオメンには受けがいいんだろうな、
とオモタよ。
334285,287:2007/01/31(水) 01:25:09 ID:UWkU1EAH
ブレーカは電気屋が付けていったナショナルのを
そのまま使っているからようわからんなぁ…どっかのスレに
テンパールはネジを非磁性体の物に改造すると音が良くなるとも書いてあって少し気になってはいるが。
200V引っ張るときにトランスの前後に付けたサーキットプロテクタの端子や
トランスの端子台がもろ磁性体だからブレーカ交換や改造は諦めたよ。
ブレーカをテンパールに替えてすべての部品を非磁性体化するとまた別世界が待っているのだろうか…。

335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 19:13:56 ID:1yTNPXuM
たしかに音はよくなるよ、分解可能なブレーカー選びからネジのサイズ、やり方を説明してあるサイトあった気がする。
ステンレスネジなら500円かからない。自分は三菱よりテンパールが好きだからテンパールで非磁性化した。

あと最近メインブレーカー→漏電ブレーカーのケーブル交換って
よく目にする気がするけどメインブレーカー二次側の締め付けネジって背面じゃないよね?
前面のパネルがどうしてもとれない・・・
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 23:39:32 ID:bxIgVbft
スタジオ新設にて単独で分電盤を設置します。
当初は通常の分電盤を依頼したのですが
電気屋さんが『コンパクトタイプでも変わりないから!』と
松下電工のコンパクト21を持ってきました。
プラグインタイプは良くないとのログがあったんですが
通常のブレーカーに変更してもらった方がイイでしょうか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 10:17:24 ID:VLYmNmS4
>>335
テンパールはメイド・イン・ベトナムだよー。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 10:20:11 ID:xmpRAZc4
>>335
手前のネジをクルクル回せば簡単に外れるぞ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 12:52:55 ID:u3dR30RC
>>336
我が家でも使っているが悪くない。
といっても色々と取り替えて比較したわけではないので100%確実とは言い切れないが
従来型(かなり旧式 この時点ですでにオーディオ用に直結コンセットは設置済み)をコンパクト21に取り替えた結果だが
自然にワイドレンジになった感じでひずみもなく低域はパワーアンプを取り替えたと思えるくらい駆動力が向上した。
(プラシーボではなくオーディオにはまったく興味のない家族でも判った)

本来は屋内回線を増やす目的での改装だったがそのついでにオーディオ用も多少考慮して選んだ。

基本的には分電盤内部が極力短いのが魅力だったがプラグインについては、コンパクト21用のSHは端子自体がまったくの新設計で
しかも手間隙かけて微妙な形状まで解析されている。(当然のことながらコンパクト21とあわせて初めて接続部は、真価を発揮する。)
モールドも材質が別物だったのでこれを選んだが今のところ十分満足している。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 17:20:11 ID:Z4j1TtM2
>>338
メインブレーカーだよ?
ネジはパネルの奥に隠れてない?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 17:43:12 ID:6ntm5jpi
ついに専用分電盤入れて、電源工事するぞ。
どうなるか楽しみ。
342336:2007/02/01(木) 22:51:29 ID:KX9TsJ/b
>339
ありがとうございます!参考にさせて頂きます。

奥津電工さんの比較・解析でも大きな差異は無いみたいですね
回路数が多いのでコンパクトタイプは魅力ですし、分電盤内部での
結線回路が短いのもよさげです。
今後コンパクトタイプが主流になる気もします。
ちょっと悩みますね・・・

でも安パイをとってテンパールにしようかなと思ってます。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 15:39:34 ID:pNnMih2a
まじで誰かメインブレーカーの締め付けネジへの辿り着き方教えてください。
パネルがどうしてもとれない・・・、もうパネル割るしかないのかな・・・
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 20:29:17 ID:SZrtWk61
>>343
だからさぁ、パネルを外すネジが付いてるんだって。 表面に1個。
銀色の突起状のネジが無い? それが無きゃ俺んちのとは違うな。
俺のは東電の物だよ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 21:22:44 ID:pNnMih2a
>>344
おさわがせしました。
中部電力はネジがなかったから無理矢理マイナスドライバーつっこんでから回転させてパネル割る形で解決?させました。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 22:25:23 ID:pNnMih2a
ギャあああああああぁぁ、俺はなんてアホなんだ
今までランプだと思ってたものが じ つ は ネ ジ カ バ ーだったなんてええええぇぇぇ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 23:01:59 ID:/uZvnacv
買い替え。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 00:00:30 ID:6Dad/Q4W
新品になって音も良くなるんじゃね?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 01:08:17 ID:UH44mQ3D
組み立てたんだから分解できるに決まってんだろうが
モノ分解して元に戻せないんじゃ小学生と同じだなw
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 02:35:56 ID:I4pETcdo
メインブレーカーのパネル破壊くらいなら契約内容ワンランクあげれば新品くるから問題ないよ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 17:08:02 ID:O+Ttayxu
327様、お世話になりました。326です 再質問したいんですが絶縁トランスじゃない場合1次接地局は2次側どちらかの線に接地局は反映してしまうんでしょうか?度々すいません。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 21:20:13 ID:tieKtZU2
反映というか…
絶縁でないトランスは巻き線の0V側を共有していたんじゃなかったかな?
自分も素人ながら1:1の絶縁じゃないトランスと言うのは果たして意味があるのかと小一時(ry
誰か1:1の絶縁トランスをAC100に繋いでテスターで二次側それぞれの極の対地電圧計って教えて欲しいw
勝手な推測をするとどちらの極を計っても100Vになるような気がする…
当たり前ながら200V:100Vの絶縁トランス使うと2次側はそれぞれ対地電圧が50Vになるが
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 22:22:44 ID:QnWzWCpr
片方100V
反対0V
でつね
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 22:50:28 ID:tieKtZU2
>>353
ありがてう
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 03:38:39 ID:8DVjJC3a
>>352
>当たり前ながら200V:100Vの絶縁トランス使うと2次側はそれぞれ対地電圧が50Vになるが
???
「2次側はそれぞれ対地電圧が50Vになる」とすると、2次側のホットと
コールドの差は0Vとなってしまうわけで、それではおかくないですか?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 05:14:26 ID:wXQ2+wL5
>>355
ヒント:交流
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 12:19:55 ID:MaOMpJdO
326です 皆さんありがとうございます 素人な質問ですが1次側2芯100Vでトランス入った場合、1次側接地局が直流的に絶縁されてるトランスで、電磁誘導で2次側に生まれる電気に接地局が何故できるのか知りたくて聞きました
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 14:16:14 ID:qA5BFq36
東京電力の場合、100A契約だとメインブレーカーがなくなります。
(100%確実になくなるとは断言できないが少なくとも我が家では取り外してなくなった。)
しかも60A〜100Aは、基本料金、従量金額ともにまったく同じ(すなわち電気代が同じ)なので考慮する価値はあると思います。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 14:40:27 ID:RrS6FAUV
>>357
接地極ではなく「0V極」と書いた方が良いとおもう。
>>358
中性線欠相が起きたとき怖そうだね。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 15:44:35 ID:MaOMpJdO
359様レスありがとうございます 中性点の事ですよね 2芯の場合片側接地局ですよね?2芯トランスで2次側接地局出ないならアンプ一台のみ筐体接地ならSG〜筐体アース間のループはできないかなと思って…アンプだけでも静電抜けないかな?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 16:54:03 ID:RrS6FAUV
まずアンプの筐体とシグナルのコールド間に導通があるか?
→あるなら筐体アースは浮かす。ないなら接地(しても可)。

トランスの0V点を設置するのでなはく、トランスの筐体は設置する。
→電源が200Vでも100Vでもこれは変わらん。

所謂3P電源ケーブルのアース
→浮かす場合はアンプのインレット周辺で調整する。

トランス2次側の片側を接地する必要はあるか?
→ない。って言うかしたら漏電する。

200Vアイソレーションのメリットは交流の中性点を
0Vとして筐体と同じ電位に揃えられるから。
100Vでアイソレーションかけたい時は
筐体電位をが対地電位0Vでなくても無理に接地結線しないほうがよい。
それよりも機器同士の筐体電位を揃えるだけにした方が福音多し。

万一間違ってたらごめ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 23:40:04 ID:MaOMpJdO
361 様レスありがとうございます 例えば筐体にC接地の場合等機材基本の考え方、状況あると思いますが、機材間0電位は揃えるとして 純粋に静電気を抜く事は考えたほうがよいのでしようか?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 00:59:36 ID:tWJcj+9G
ぶっちゃけ。うちの場合電源配線と機器間配線で

200V-トランス-UPS-パソコン2台
                 |(tos光/S映像ケーブル)
200V-トランス-タップ-AVアンプ・TVなど
                 |(tos光/同軸音声/S映像ケーブル)
200V-トランス-タップ-DVD/SACDPlayer
                 |(同軸音声ケーブル)
200V-トランス-タップ-pureAMPメイン/サブ

とそれぞれ繋いでいるが所謂3Pコンセントで機器まで接地配線しているのはパソコン関係のみ。
あとは全部機器直前で浮かせているのだが
それでもメインアンプの筐体とパソコン用アースとは導通あるんですわ。
ここへアンプへコンセント側アースを繋ぐと覿面ノイズが出るので、私は「機器の電源アースは浮かせてます」
トランスを介す事でパソコンなどからの電源ノイズは遮断できてるからまぁよいかなと。
音質を考えると等電位接地意識した多点アースより一点アースの方が具合が良いとおもう。
ループを回避するためにはまたアースに面倒な回路組む羽目になったりするし。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 10:54:37 ID:FQi3Hu00
>>358
関西電力の場合は、子ブレが6個?までならメインは付けなくてもOKです
漏電用も無し、
我が家は単3から子ブレ5個でメイン無し、おまけに柱状トランス独占使用
まぁ、街灯の蛍光灯1個はぶら下がっていますが
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 12:32:16 ID:BFTF42yZ
363様レスありがとうございます まえに2芯で(絶縁トランス介さず)100Vに挿せば片側接地局の為、機材は接地されている的書き込みを読んで疑問に思い始めてしまいました絶縁トランス経由で接地局無しは良いことなのかと
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 12:46:24 ID:BFTF42yZ
連続書き込み失礼致します 363様ループ対策のアースに組み込む回路の詳細教えていただけないでしょうか?CやRの直列組み込みは見た事があるのですが 回路的なもの興味ありまして
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 13:58:31 ID:mtsJkoE2
>>358
そうだったんか、、、 今の今まで知らんかった(;´Д`)
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 17:12:30 ID:Czrgv/VU
20k程度の工事だし、試しに部屋に200V引いてみました。
(おいおいはもうちょっとマシな工事します)

疑問があるのですが、お答えいただけたら有難いです。

アースに関する質問ですが、テスターで調べてみましたところ以下の結果に
なりましたが、これはこれで正しいんですか?(記述方法が変で申し訳ない)
電源+電源 200V
電源+アース 100V

200V:100Vの絶縁ダウントランスを使うつもりですが、コンセントとは別に
アース取る必要あるんでしょうか?
(接地アースが必要なら、取ろうかと考えてます)

親と同居なので滅茶な改造も出来ず中途半端な感が否めないところですが
知識つけてもうちょっと手を加えて行きたいとは思ってます・・・。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 23:57:02 ID:x+2pOZdC
>>368
おk
接地はお好み。(最低限トランスのフレーム部分は必ず行う事→火災予防。)
アースループでノイズが乗るなら機器アースは浮かせて吉。
370368:2007/02/08(木) 15:07:36 ID:q0MPN3A4
>>369
解答有難う御座いました。

ホームセンターで接地棒と線買ってきて、接地アース試してみましたが
いまいち効果が確認できませんでした。接地面の抵抗の問題もあり都会
では接地しても効果が無いことが多いみたいですね。

何にせよ、金がかからない事はトライアンドエラーですな!
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 15:46:31 ID:oKgBEmrH
370様は何故接地しようと思ったんですか?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 02:58:30 ID:iPoRWSpB
他スレでこんなのありました。
電源好きの皆様に

http://gadget-blog.info/article/33129013.html
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 06:41:29 ID:tkrFqJPQ
メインブレーカー二次側にオーディオ専用に使ってた8sqぶちこんでみた
なんじゃこりゃ! 20万越えトランスとか非磁性化処理済み漏電遮断機二次側ぶちこみ
なんかとは比べものになんねーくらいのすごい音だった・・・ 
恐くて一時間くらいで戻したけど、あれが最高到達点なんだな・・・
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 07:28:27 ID:sBPUlxvx
何が怖いんだか
主幹ブレーカの二次側で、オーディオ用とそれ意外を分けて、オーディオ用の
み漏電しゃ断器を使わないのが正解だよ。必要が無い回路にわざわざ余計な物
を入れるのはおかしいだろ。
375359:2007/02/10(土) 08:43:34 ID:YZNloQZg
>>358,373-374
よく考えたらうちも東電の回路契約だったから
主開閉器なくて漏電遮断器だけだった…
この場合は漏電遮断器の後ろに繋がないと駄目なのねぇ
ところで主開閉器契約で使っている「メインブレーカー」には
中性線欠相保護って付いているもんなのでしょうか?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 12:29:14 ID:GfuMPSln
>>375
新規に工事すればほとんど付いてくるでしょ、事故あると困るし。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 19:25:06 ID:6fBqju5T
安全ブレーカーの非磁性化って出来ないのかな?
思い切ってブレーカーを省略してしまうか。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 00:15:40 ID:3QFP7YBa
配電盤から直にひいた
4口電源タップの中の二つのコンセントを
並列ではなく直列に繋ぐとどうなりますか?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 00:22:18 ID:Ame6zzBw
機器が壊れる事がある。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 08:57:18 ID:H2qHSnlD
>>378
おまいは何もしないことをお勧めする
381名無しさん@お腹いっぱい:2007/02/12(月) 20:51:38 ID:4tZ04zDn
343 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2007/02/02(金) 15:39:34 ID:pNnMih2a
まじで誰かメインブレーカーの締め付けネジへの辿り着き方教えてください。
パネルがどうしてもとれない・・・、もうパネル割るしかないのかな・・・
344 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/02/02(金) 20:29:17 ID:SZrtWk61
>>343
だからさぁ、パネルを外すネジが付いてるんだって。 表面に1個。
銀色の突起状のネジが無い? それが無きゃ俺んちのとは違うな。
俺のは東電の物だよ。
345 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/02/02(金) 21:22:44 ID:pNnMih2a
>>344
おさわがせしました。
中部電力はネジがなかったから無理矢理マイナスドライバーつっこんでから回転させてパネル割る形で解決?させました。

346 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/02/02(金) 22:25:23 ID:pNnMih2a
ギャあああああああぁぁ、俺はなんてアホなんだ
今までランプだと思ってたものが じ つ は ネ ジ カ バ ーだったなんてええええぇぇぇ


大笑いしたわ。
382元中電の中の人:2007/02/12(月) 22:20:57 ID:MDA0YFxi
>>381にレスするのものなんだが。。。
>>346 って SB(サービスブレーカ) の封印なんじゃないか?

それ割ると、下手すりゃ違約金取られるような気が。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 02:29:27 ID:wAu2gvrW
>>380
もちろんしませんよ。
ただ知りたいのです。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 06:34:47 ID:DRQyaDho
小中学校の電気回路の知識ありゃどうなるかわかんだろ。自分で考えてみろよ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 08:14:18 ID:GIr2qbvo
>>378
なにもたいしたことは起こらない。
ただ機器に電気が供給されないだけ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 09:00:31 ID:oPR6865/
ウソこけ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 10:30:30 ID:DvM5oe2t
385=○
386=×
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 17:58:04 ID:PBYEGZ5U
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 21:12:48 ID:jtj9EQ5/
しつもーん!
壁コンセントの交換費用って、いくら位が相場でしょうか?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 03:06:39 ID:WIMTW3Ho
プレート外して壁コン剥き出し→心配なら安全ブレーカー落として壁コン背面右の穴に白、左に黒を入れて締め付けネジ絞めて終了
あとULタイプならコンセントベースないと固定は無理なこともある。
あんまり正直に生きててぼったくられてもあほらしい、壁コンごときで事故るのはむちゃくちゃ難しいから自分でやれ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 03:37:24 ID:c4AU82aC
電気工事士法

第三条  第一種電気工事士免状の交付を受けている者(以下「第一種電気工事士」という。)
でなければ、自家用電気工作物に係る電気工事(第三項に規定する電気工事を除く。第四項
において同じ。)の作業(自家用電気工作物の保安上支障がないと認められる作業であつて、
経済産業省令で定めるものを除く。)に従事してはならない。

第十四条  第三条第一項、第二項又は第三項の規定に違反した者は、三月以下の懲役
又は三万円以下の罰金に処する。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 22:21:32 ID:LSQS5TT5
漏れ、電気屋に屋内配線やってもらってる時に
自分で勝手に工事してたよ。

工具も借りてw

別段咎めなし
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 00:57:00 ID:9MjJcZSY
>>392
有資格者であろう電気屋の監督の下に、
ということでw

つか、役人が監視してる訳じゃないし
バレなきゃ咎められんだろ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 06:02:44 ID:kNUrnO5e
>391
お前んちの電気は、自家用電気工作物なんだな?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 00:41:36 ID:V+s4UfbE
自分は壁コン交換で電気工呼んだけど「このくらい自分でやれよ」な雰囲気だったぞ。
何一つわがまま言わなかったのに。 最後に「今度からは自分でできる?」とまで言われた。
以降、ブレーカー交換に非磁性化、CV8スケで屋内配線、メイン→漏電の電線交換、全部自分でやりました。
屋内配線は大変だったけどワクドキハートにドリームショットな体験でした
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 22:04:44 ID:9p0IGnvP
逮捕だな
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 22:10:10 ID:V+s4UfbE
してみろよ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 22:27:59 ID:xdvX3CJZ
VVRまたはCVの8スケアが欲しいんだけどどうやったら買えるの?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 23:08:36 ID:0aDcyaTD
電材屋に行って買う。10mか100m単位で。
運が悪ければ、km単位で。
4001000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/02/18(日) 23:18:44 ID:DBXV0iDR
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    400ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 00:02:55 ID:lBYKkMx+
ここで買える
ttp://www.aisan.co.jp/
10m単位で売ってる。CV8sq20mで約一万だった。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 01:02:58 ID:E6SOQ0bJ
電材屋行けば普通メーター単位で売ってくれるよ。
それに高いな。銅も騰がったけどまた下がってきてるし今幾らかな?
もっとも俺業者扱いで買ってるけど。
ヤフオクで切り売りでもすりゃ売れるのかな?
末端処理して油圧でスリーブでも付けて売るかな。

でもどうせ引き込み線貧相なの付いてると思うんだけど。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 05:02:58 ID:zp3IipM8
今オーディオ専用に使ってる壁コンのブレーカを落とすと、
他の部屋も含めた計4個の壁コンが同時に落ちます、
エアコンのブレーカはエアコンの壁コンのみ落ちます、
エアコンに使ってる壁コンをオーディオ専用に使用すると良い事ありますか?
またエアコンの壁コンを取り去り圧着ペンチで屋内配線とタップを直に繋ぐと更に良い事ありますか?
試す前に効果とか注意点とか知りたいなぁ。
こんな事は基本的にはやらない方がいいのかな?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 09:29:07 ID:uBp05IYX
MitsuboshiのVCTとフジクラのCVどっちがオススメ?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 18:10:06 ID:pH5N/jmZ
富士電線のVCT
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 19:21:20 ID:uBp05IYX
(>Д<)ゝ”了解!
買ってくるわ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 20:34:05 ID:2lwYKARt
近いうちに出る例:

・感電死
・感電で体内部が重度の火傷
・火事

コメント:ほどほどにしとけよ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 21:54:34 ID:vWUGDJQW
>>403
そんなことはやらない。
電気屋に頼んでもやってはくれない。
なぜ、エアコンは専用回路なのか考えてミロ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 23:07:45 ID:adnHx02y
屋内配線やらを全部業者に頼んで10万以上ぼられた奴が火事ネタで脅しかよ
メイン二次から分岐なしでじかにオーディオ用電線圧着なしで突っ込んだりいろいろして二年以上だが火事やら感電やらアホかと
ネジさえ力一杯しめりゃ問題ねーよ
電気工の作業のほうがいい加減でよほど危険
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 23:19:39 ID:ywdHcCtg
>>391
逆に読めば
ばれても3万
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 00:33:32 ID:It5RiYO/
>>408
> 電気屋に頼んでもやってはくれない。 

釣りかな?業者かな?
コンセント差し替えする為に業者呼ばないでしょ普通。
圧着ペンチで屋内配線とタップを直に繋ぐ作業はエアコン回線関係なしに業者はやってくれないでしょ普通。
200Vの時はダメだけど、容量はエアコンと他の容量がデカイ家電を同居させなければいいんじゃない?
お金払って業者に専用回線作ってもらう前にせっかく専用回線が近くにあるんなら試してみればいいんじゃない?

>>408 なぜダメか詳しくお願い。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 00:51:55 ID:CqSA3fYX
>>408
「ノイズ乗せない」って発想が原点なのに屋内配線使ってどうするよって事でしょ。
「うちのエアコンラインはシールド線でがっちりノイズ対策されてます」ってなら
話は別だけど。
413412:2007/02/23(金) 00:53:05 ID:CqSA3fYX
失礼。
>>411 にでした。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 01:37:53 ID:Fen2j7vZ
>>403
現行「エアコン用ブレーカー」にエアコンを繋がずにオーディオ専用に使うならそれもあり。
で、エアコンは専用に配線しなおしてもらうとw
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 02:37:11 ID:ctRc+2IU
二種電気工事士は取ってからやれよ。
火事が起こるかどうか以前に違法だろ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 08:22:24 ID:Tjoq4dXv
>>415
今年こそ受験申し込みの時期間違わない
ようにしないと。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 08:48:23 ID:mErJnwme
>>415
お前の立ちションだって違法だぜ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 10:25:34 ID:0ZF/FDE0
ウルサいことを言うつもりはないが
違法行為を助長するようなスレになるのは如何なものかと
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 20:07:58 ID:KOgB9e0Z
メインブレーカーより上流いじったときは電気工呼んだけど
メインブレーカー二次より下流のために資格だの電気工やらは必要ない。
違法ということは知ってればいいだけ、罰の重さと発覚する可能性の高さを考慮して各自が決めりゃいい。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 21:09:29 ID:v/PMJ5nk
責任が取れるならイイけどね。
万が一人が死ぬようなことがあったら、責任の取りようがないけどな。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 04:02:19 ID:+jf5f7t1
エロゲ「登場人物はみな18歳以上です」、みたいに
このスレの住民は皆工事資格を持っています、と言う前提で
話を進めればいいじゃん。


なんて言ってみたりして。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 09:00:08 ID:DKWptcZg
マイ電柱の猛者はおらんのか?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 15:13:22 ID:Sr57lyPS
真空かんアンプ作ってる奴等は違法ですか?

自作アンプ作って売ってる奴等は違法ですか?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 15:38:01 ID:iBCvKgvW
>>423
勉強しろ馬鹿。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 15:47:16 ID:Sr57lyPS
学がなくて申し訳ない。
しかし この場合
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 16:14:12 ID:iBCvKgvW
偉そうに素人のおいらが説明してやる。
真空管アンプにせよ、自作トランジスタアンプにせよ
壁コンセントから器具側を工作することは違法ではない。
ただし、これを検査・届出なく販売或いは販売を目的とした陳列を行うと違法になる。
ただし、有償で貸し出しを行い、一定の期間が経過した後に譲渡を行うにあたっては
適法(ざる法?)になる。事業として販売する場合は当然無届は×。

あと、壁コン→分電盤→ブレーカー→メーターに通じる電線は
「資格持ってない素人は勝手に分解/工事するんじゃねぇっ」という法律もある。
コンセント交換「だけ」で有資格工事業者呼ぶとあからさまに嫌な顔されるのも事実だが。

427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 16:20:28 ID:Sr57lyPS
素人の まで読んだ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 16:51:41 ID:NUaMMHqa
無資格者が勝手に工事中に落雷があればいいのに。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 17:00:29 ID:SKRk9Idh
日本語勉強しような
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 18:52:02 ID:22ZF7ojM
電気工事など自分の家を対象に行う営利目的の事業でない限り、だれがやっても逮捕されることはない。
但し、その工事で他人(他の家屋)に迷惑をかけた場合は、その償いを法的に強制されるだけだ。
自分の家の素人工事行為そのものは、だれも止めることは出来ないだろう。
何か事故が起きてもすべての責任を取れなら、自分の家を好きなように工事すればよいだろう。
最近の賠償額は、ちょっとした停電事故でも数千万はいくだろう。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 19:34:23 ID:G+BqbWXN
無資格工事で、万一火災になった場合、火災保険の適用外ですのでご注意を・・・。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 19:45:31 ID:8fc0lmxO
世の中うまくわたっていかなきゃ・・・、まぁその頭の悪そうな考え、文の書き方だと搾取されるのがお似合いかもね。
危険性、責任ばかりを強調してるけど「個人工事による」火災事故などの事例は挙げられないだろ?
停電事故は個人工事では起こすことは無理
だいたい危険性を説くならこんなとこで主張してないで
電源ケーブルの自作禁止を促すため、壁コン交換を比較対象にした論文でも書いてれば?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 19:55:17 ID:G+BqbWXN
警察が火災原因の不明な失火については、先ず調べるのが漏電関連・・・
と言う事を聞くと、コンセントでしょう?

最近多い、オーオタの素人工事に関して警察は承知しています。
コンセントの差込がマニア向けのパーツになってる場合、疑いを掛けられるのは
保険会社も同じです。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 20:07:38 ID:8fc0lmxO
オーディオは関係ないが生活の知恵をひとつ
マンションとかには管理会社が決めたエアコンがあらかじめ取り付けられてることが多いです。
これが100V起動の場合だったらラッキー!
分電盤で200Vにして安全ブレーカーをあげてやるとポンッと音をたててヒューズと基盤をおしゃかにできます。
あとは管理会社に電源が入らなくなったことを伝えてやればオッケー。
後日、電気工が原因を調べに来ますがあの人等アホですからコンプレッサーによる過電流とかいって
エアコンを最新の物に交換してくれます。もちろん管理会社が全負担です。
クラッシュ後、電気工が来る前に分電盤でまた100Vに戻しておくのを忘れずにね。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 20:47:51 ID:r+6BT0iP
お前サイテーな人間だな
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 20:51:16 ID:fBno1EIa
最新のものに交換される保証なんてないんでは?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 20:55:08 ID:G+BqbWXN
エアコンの基板交換のみで、修理完了(笑)
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 21:09:35 ID:r+6BT0iP
フューズ交換で修理完了。
基板にダメージ残るが一応動作する。W
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 21:46:18 ID:8fc0lmxO
ぱっと見てヒューズと基盤がおしゃかになったのを確認するだけで
それ以外にも原因があるかもしれないしそれを探る作業だけですごい金かかるらしいから
電気工はすぐにリニューアルのススメ書いてくれる。
「ポンッて音がしたと思うけど?」とかきかれるかもしれないが外から帰ったら電源が入らなくなってたとか言えばいい。
とにかくあの人等には素人が分電盤をいじったとかいう考えはない。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 21:50:45 ID:fBno1EIa
けちな大家は”まだ何年も使ってないのに交換できるか”と突っぱね、
最低限の修理を要求し、結局修理することになる。
しばらくエアコンなしの生活が続く...
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 22:59:36 ID:8fc0lmxO
原因探すだけで何万もかかってそれになおるかもわからないっていってんだろ、バカか?
けちもくそもない、何で否定したがるのかは知らないけど
頭悪そうな推論展開するのは脳内だけにしてね。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 23:05:20 ID:r+6BT0iP
>>何で否定したがるのかは知らないけど

お前犯罪者だろ。否定されて当然だと思わないか?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 23:41:29 ID:fBno1EIa
>>441
原因なんて探さないだろ。馬鹿か?
故障した基板を交換するだけ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 07:23:53 ID:EnfNKnKl
電源大喜利でした
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 22:41:13 ID:fZXBQga8
コンプも4方弁も異常が無かったら、基板交換して完了だよ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 23:57:05 ID:d8k1kOZ2
それが脳内推論だといってるんだよ、いい加減にしろよ
現場の電気工はどこに原因があるかもわからない状況でそんな安易に基盤だけ交換して反応見るなんてしない
認めたくなくても事実だ
何と言おうとかまわんが世の中うまくわたっていく奴がいて正直者がバカをみる場面などたくさんある
その事実はかわらない、オマエラが許そうが許すまいがな
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 00:58:10 ID:EB6ceghu
まだおバカな脳内推論を繰り返してる>>434が居るんだな。
誰か通報してやれよ。

銅に限らず、鋼材全般高騰してるのは中国あたりのバブル景気のせいだな。
これが潰れたら潰れたで損害なんだが、厄介だよなあ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 06:45:55 ID:JwSNnVyF
>>446
オマエがやってるのは何なんだ。 ただの妄想じゃねえか、しかも犯罪行為の。
いい加減にするのはオマエだ。 
449お嬢師匠の本弟子一番:2007/02/26(月) 12:36:09 ID:MzwLxoFa
オームの法則で消費電力に変化が無ければ電圧を2倍にすれば電流は1/2。
遮断電流以上が流れればNFBがトリップするし、や内蔵FUSEが先に飛ぶ。
電気工事氏はそんなアホでは有りません。

450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 21:27:57 ID:/jByEwox
トリップする前に基盤が焼ける可能性もあるよ。
100V機器に200V流すとバリバリっていうから。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 00:33:05 ID:0GVCsohP
昔リーマン時代、会社の天井コネクタに小型扇風機付けたら凄い勢いで廻った。
2分もしないうちに焦げ臭いにおいがしてきた。すぐ停止して電圧調べたら200Vだった。
その扇風機は今でも漏れの目の前で排気用に動いているw
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 14:56:40 ID:K023yIFf
予想→実験→考察
ここは予想して終わりの人ばかりだから説得力ない
実験結果が全てだろ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 19:17:10 ID:bPz3gMWJ
今日帰ったら、電気保安協会の調査員が来て配電盤を計っていったと嫁が言ってました。

これって「絶縁抵抗計」メガーを使うわけでしょ・・・
測定する時高圧電流を流すと聞きます、その時接続していたPCとかオデオは
壊れないにしても、ダメージを受けてないか心配です。

ご存知の方アドバイスをお願いします。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 20:04:20 ID:AjQoGivV
そんなの使わんだろ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 21:08:06 ID:JLlKzNtD
メガーじゃなくてクランプメータだから安心汁
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 00:48:33 ID:AwpTtmDd
仮に、機器の電源プラグを直接メガリングしたとしてもまず大丈夫。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 08:03:42 ID:fAwV8e8A
安全器ほすい。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 19:18:15 ID:JMEZHF7v
錫メッキの14スケの丸圧着端子を金メッキの
ものに交換した方いますか?無メッキとか
銀メッキ・本体そのものが純銀とかないのかな
8スケだと銀メッキのはあったんだけどね。

漏電ブレーカーにきてる線が錫メッキの端子
なんで。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 19:20:06 ID:JMEZHF7v
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 19:47:59 ID:DVNmHjvP
純銀なんてあるわけねーだろ
錫メッキが良いんだよ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 20:18:54 ID:JMEZHF7v
比較したことあんの?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 21:29:05 ID:CW2YU0h6
実際体の中が焼けちゃった人いるから注意してね。
腕とか保険でも交換できないからね。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 23:40:12 ID:RXn4pyCq
なぜ金がいいと信じるのだろう?下地はニッケルなのに。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 10:15:59 ID:RfKVJ79a
>>459
すげ〜プラシボのHPだな。銀なんか酸化じゃなくて硫化がメイン。
イオン化云々もネジ締めればそこだけ剥がれるじゃんw
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 13:20:14 ID:8NFIudrn
>>461
電気的にだよ。
柔らかいから密着する。
磨り減るようなコネクタとかじゃないから錫で十分。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 20:06:10 ID:zjbljriR
漏れも電源周りはスズメッキだと思われ。
こういうのはどこか一ヶ所でもスズならみんな同じ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 21:15:18 ID:yPdfl1mB
>>455
リーククランプなw
今は活線で計れるメガもあるけどな。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 23:20:35 ID:/H13zJ30
>>453です。
>>454-456
ありがとう。

>メガーじゃなくてクランプメータ
そうなんですか、今ではクランプメータなんですねぇ。
安心しました。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 04:09:08 ID:kZ7eBeZG
403です。
試しに差し替えだけやってみましたよ、
エアコン用の壁コンはULの200V兼用の1つ口タイプ、これ結構よさげでした。
オーディオに使ってる壁コンはCCR-DXです。
予想はN/S比も低音の押し出しも高音の伸びも良くなると思っていたんだけど、
実際は定位は良くなり全体的にこちらの方が自然と言えば自然な感じもしますが、
低音も高音も薄くなった気がします。自然な音と言えばきこえはイイですが、
なにより聞いていて楽しくないと言うか、聞く喜も薄くなった気がしました。
CCR-DXが効いていたのかな。機器も超高級機でもないしノイズが逆にイイ味付けになってるのかな?w
原因はわかりませんが元に戻しました。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 20:55:57 ID:EunfAmiZ
今度新築するのですが」、屋内配線にCVTケーブルつかうらしいのですが、これは音質的にいいのでしょうか。お分かりになられる方いらっしゃたら、どうぞご教示何卒よろしくお願いいたします。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 20:58:42 ID:d8K7RVfq
>>470
気のせいだから問題無し。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 21:04:33 ID:JDfJgsoE
>>470
CVかVCTかはっきりしてくれ。
CVなら架橋ポリエチレン絶縁ビニル外皮。屋外配線に使う。
シールド付のCV-Sは、高級電線を一掃しかねないほどの実力。
全体が架橋ポリエチレン製のものに移行中。
VCTならビニルキャブタイヤ。長岡鉄男も使った普通の移動用電線。
コードリールとかに使う。太いものは低音が出るが、少々鈍く乱雑。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 21:42:58 ID:TSbjeRAB
CVTはCVTだろ
CVだよ
本当は何も知らないんだなw
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 21:46:38 ID:EunfAmiZ
早速のご回答ありがとうございました。
詳しくないので、はっきりいたしませんが、
CVT=トリプレックス型架橋ポリエチレン絶縁ビニルシースケーブル
のことだと思います。
明日もう一度確認いたしますが、他にもお知りになられる方ございましたら、
何卒よろしくお願いいたします。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 21:48:36 ID:EunfAmiZ
屋内配線にCVの8スケを使用するよういらいしたところ
CVTなので、8スケはないといわれました。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 22:01:04 ID:c3G75six
なんの規格かは、知らないけどCVTの8スケは規格外らしい。だから製造してるメーカーと製造してないメーカーがあるらしい。
製造してるメーカーは規格外だからといって胡散臭い所ではなくて、矢崎とかちゃんとした大手電線メーカーで作っているから安心して使えるようだぞ。
477お嬢師匠の本弟子一番:2007/03/03(土) 01:10:43 ID:/0cB03IK
CVT=トリプレックス型架橋ポリエチレン絶縁ビニルシースケーブル
のことだと思います。←その通り。

600VのCV3芯とトリプレックスでは同じ断面積の場合、許容電流が少し違う。



478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 00:06:11 ID:Xo0ldKjw
22sq以下ならトリプレックスを使う必要が少ないので
線間距離が小さいCVのほうが良いと思う
479お嬢師匠の本弟子一番:2007/03/04(日) 11:04:45 ID:jJWNcf2t
でも、一般的に屋内配線(天井隠蔽)にCVTなんか使用する?。
内線規定的には問題無いんだろうけど、その電気工事業者臭いな。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 12:38:33 ID:yC4jqn6/
ノイズ対策を考えたら普通のCV−Sの3芯のほうがいいだろ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 15:05:48 ID:kt7TIbVK
ノイズ対策というと外来のノイズを考えているようだけども、
実際は磁性体付近を交流が流れると自ら歪というノイズを出しているんだよね。
電流が流れることで自ら盛大にノイズを出していることの方が問題。
電源から磁性体を完全に排除する方法は無いものかねー。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 16:35:24 ID:6FfpYVda
磁性体で遮蔽してしまえば、誘導の問題は解決できる。鉄管配線がお薦め。

という以前に、鎧装を持たない電線に使うのは銅ばかりで、磁性体なぞないが?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 17:10:28 ID:iWPEl6DD
>>482
フレミングの法則と、ヒステリシス現象を勉強してね。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 18:02:33 ID:g8pz3Pvz
CVSのシールドはどう処理してますか?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 18:43:44 ID:LU+bvBgq
放置してる。

つか、ドレインあったか?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 18:45:04 ID:j2H5qY2x
>>483 は、「誘導」について学ぶべきだと思う。
487お嬢師匠の本弟子一番:2007/03/04(日) 19:38:39 ID:gI6XPUqs
>>484
問題はそこなんだよ。
CV-Sは人気が高いし、屋内配線した香具師は多そうだけど
シールド処理までキチンとやったなんて話は殆ど聞いたことが無い。
これじゃ〜銅テープシールドの効果が無いよ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 00:09:26 ID:i0b/SEEI
壁コン排除して、子ブレーカー機器直結の人
いると思うけど、やっぱ壁コン排除したほうが
音良くなる?
俺が知ってる人は子ブレーカーも排除して
るそうだが・・・
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 03:16:45 ID:BewTT4ra
>>487
CV-S3.5でキッチンからアース付3M延長タップを自作してみました。
最初は銅箔にはアースを繋がなかったのですが、検電ドライバー(離して
も検知するもの)を当てると内部からの漏れ電流を検知しました。
送り出しの銅箔にアースを落とすと、漏れ電流もなくなり、完全にシールド
されてるようです。音質的にはどうなんだろ?と思いますが、安心して
コード付近に近づくことができます。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 12:45:33 ID:QJ41Sl5f
489様 興味あります。漏れ電流はどこから漏れるんですか?シールド全般に起きる現象?誘導?AC、DCどちら?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 13:43:01 ID:88Z1qG+m
壁コン排除で機器に直結なんて電線何メートル必要か考えるだけで中止決定じゃ
自分の構成では80Mは要るな・・・
メインブレーカー二次に専用電線突っ込んで壁コン経由でいいだろ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 13:56:16 ID:qDv1VklU
私の知り合いは専用オーディオ電源のボックスをオーディオルームの壁の
下のほうに取り付けて、メインブレーカー、から各子ブレーカーから各機器に
電源ケーブルを直に出しています、それほどのメリットは感じないみたい?
493!!!!!!!:2007/03/05(月) 18:58:51 ID:mYP8z4Tn
>>470,474
>CVT=トリプレックス型架橋ポリエチレン絶縁ビニルシースケーブル
CVは架橋ポリエチレン絶縁ビニルシースケーブルのことですが、
Tは鋼帯外装防食の意味ではないかと思います。即ちCVケーブル
の周囲に鉄の薄板(T:テープ)を巻き付けたケーブルだと思います。
オーディオには出来るだけ磁性体(鉄、コバルト、ニッケル等)は
ヒステリシス損の影響から歪み成分が付加され避けるのが賢明です。
ですからCVTは採用せずにCVかCV-S(銅シールド)にすべき
と思います。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 19:41:02 ID:SbQst0PN
じゃあ、Qはなんだ?CVQだ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 20:11:03 ID:yXME3BHq
493嘘ばっかりだな
CVQは4本になっただけでしょ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 20:41:55 ID:FFNWZ9p2
CV-Tと書くものだ。
念の為だがTはトリプルですよ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 20:55:04 ID:9Gmaacg4
Sはセクース
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 22:56:47 ID:SbQst0PN
じゃあ、Dはなんだ?CVDだ。
499お嬢師匠の本弟子一番:2007/03/06(火) 02:38:03 ID:LbC1iWVI
>>493
<<Tは鋼帯外装防食の意味ではないかと思います。
そりは、SWA(Steel wire amored)で
SWA−CVとすべきでせう。
但し、そんなケーブル使用したら屋内では狭い個所は曲がらないよ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 06:25:07 ID:KSiku9ex
>490
漏れ電流というか普通に+からの交流の磁界を検知してるのだと思います。(非接触
タイプの検電だから)内部から漏れないということは外部から飛び込んでも、アースに
流してるということだと思うので、シールドできてるとわかりました。

この検電でラックも帯電してることがわかり、PCやCDP、アンプを適度に3Pで繋ぐと
ピタリと治まりました。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 23:09:07 ID:+7ZN+rrP
返事が遅くなりすみませんでした。470です。
色々情報皆様ありがとうございました。
CVT=トリプレックス型架橋ポリエチレン絶縁ビニルシースケーブル
でした。8スケではなく22スケのCVTをつかうそうです。これはやはり
普通にCVの8スケに変更してもらったほうがよろしいでしょうか。
引き続き皆様アドバイス何卒よろしくお願いいたします。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 00:00:23 ID:bhKvSpWW
 _,, -;"' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` - 、
      //;;::              ` 、
     /彡;:                 `ミ、
    (彡彡    三三三三三・  .    ミ、
    (彡彡; : ・  =====、: :  。 <ミミ
   (彡彡::; ・    `     `       <ミミ
  r─彡;;:: -=彡三ミ->   __,,   ;;: ミミミ
 |(彡;;: ・ ''_ ̄`- )  /,,==三ミ、 ;彡ミミ
 |ノ/ミ    ( ((゚)) ) ).| |.( ( ((゚)) ) ` 彡彡i
 |彡||  ヾ三三─'/   `ー三三ン   ミ|  |
 彡=-)|  ・   ̄/.ノ   ヽヽー-─'   ./|ミ;/
~ン-='~|`.i    /(     )      /)ミミ=-、
~  `ー'| |   /  ' `ー ' `’|     ./|ミミ=ー-、
     ヽ |   !     |    ヽ  |  ./_ン='=ミミ、
     .| |  | ,--─------、 | | /      `
      `ヽ、 ヽ       ノ/  ノ
        \  `      /  /
         ー─-------一'
503名無しさん@お腹いっぱい:2007/03/07(水) 03:08:46 ID:MbXFW/IV
トリプレックスの3芯の内の1芯はどうするの?。
504お嬢師匠の本弟子一番:2007/03/07(水) 12:12:10 ID:ZCDTYcxV
AMP類の消費電力<NFBの遮断電流<ケーブルの許容電流だから
ケーブルの断面積を大きくすることは間違いでは無いけれど
一体、8sqや22sqなんて、どんな計算をして算出したの?。

トリプレックスの特徴は
1)端末処理が容易。
2)電流容量がCVより10%多い
3)重量が軽い。
4)短絡特性が優れている。    デス。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 18:40:01 ID:SZWZOr2o
>>504
この場合、何の計算もしないと思うんだ。
音質を重視するとき、どのケーブルの種類・サイズがイイのか妄想して悩むのだから。

雑誌などで目にするマニアには、トリプレックスを使っているケースが多い気がする。
音で選んだのか、工事屋のやりやすさからのことか、疑問ではある。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 20:52:57 ID:qRqNfEz6
新築ならオール電化で20回路ほどあれば22sq使うだろ。
8sqにするなんて論外だよ。
幹線を22sqにしておいてオデオ用分電盤までを8sqにするのがベター。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 21:33:29 ID:VyLnHAno
>>470
屋内配線にCVT(22sq3心)ケーブルとのことですが、屋内ってどこのことを
指すのでしょうか?
1.積算電力計〜主NFB
2.主NFB〜オーディオ専用分電盤
3.その他
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 22:20:15 ID:jrLPRHjU
普通に考えればCVTの時点で幹線以外考えられない
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 01:14:30 ID:xIjMEQP0
普通が通用しないのが電気素人のオーヲタ達
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 04:08:11 ID:CuUoAE8J
>>434
お前阿呆だな、室外機の基板調べるからチョンバレだよ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 08:34:46 ID:YPosC2ho
>>487
>これじゃ〜銅テープシールドの効果が無いよ。
キチンとアース処理した場合より当然効果は
低くなるが、銅箔が浮いた状態でもシールド
効果はある。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 13:02:07 ID:9UdvYRGB
シールドの接地はラ技別冊 聖域なきノイズ対策 によるとしてはならない 浮かすのが必須らしい 落としたくなるんだけどな
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 20:10:35 ID:HlFZrOP3
434
コンプレッさ 逝く前に基盤が逝くだけさ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 05:25:43 ID:Y1Z1kVWT
ブレーカーの代わりにカバースイッチは使えないかな?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 15:14:30 ID:JeZPJiXy
200vブレーカーからFケーブルでダウントランス一次側に直結、
そしてダウントランス二次側を既存の電源回路に直結

こんな電源工事は法的には可能なんでつか?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 01:04:15 ID:SGQimO8h
たいした処置でもないし自分でやりましょうよ、それくらい。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 08:34:23 ID:RmRyozlO
あくまで「法的にどうなのか」知りたかったんですが
以前100vのコンセントに200v流しても物理的には問題なし、なんてカキコで
荒れましたけど、これはどうみても違法ですよね?
515に書いたような工事はどうなのかと
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 10:12:24 ID:H8imh0Ld
で、違法ならやらないの?
それともやりたいの?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 15:14:37 ID:hmpojwUi
物理的には可能だし、100V製品と200V製品とでの端子部品使っているメーカもある。
100V規格の製品に200V流して使うのは違法ですよと。
直結は独立ブレーカを使っていたとしても禁止だったと思う
それ以前にステップダウントランス使うなら1次側に器具ブレーカ付けといたほうが良いよ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 20:10:24 ID:RmRyozlO
>>519
どうもです
やっぱり直結は禁止なんですね
ブレーカーの近くにスペースがあるので、そこにトランス設置して
ついでに直結してもらったらいいかと思ったので
普通に200vのコンセント用意して回路構築するようにします
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 23:00:19 ID:vVTF1V1V
ブレイカをテンパールに変えた。
どうすれば感電するかは重々承知だったし、
電導部分には全く触れていなかった、ショートもさせていないが、
メインブレーカの直ぐ横に片手、そして片足が流し台金属部分に触れていた為か、
ドライバーから放電しオモイッキリ感電した、かなりオモイッキリだ!!
数時間は腕が変な感じだった。大変な思いをしたが音には満足。
みんなも気をつけるよーに。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 00:34:13 ID:i9VPa0y5
>>521 を読んだら痺れたよw
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 08:32:53 ID:htKKPsJQ
良い子のみんなはマネしないように
死ぬぞマジデ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 12:09:08 ID:/21wfUVs
どうすれば感電しないかは全然わきまえていなかったんだな。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 12:23:45 ID:UbBsC+ar
貫通ドライバーだったのではあるまいか
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 13:11:29 ID:QGp5jzSI
>>525
貫通では手袋をしても後ろを触るのは怖いので、貫通ドライバではない物を使いました。

しいて言えば食器洗いの直後でしたので、腕が全体的にまだ湿気ていたと思う。
目や頭に流れたらヤバイと思い反省した。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 15:46:48 ID:ra9eof6f
>>521
おまい資格はあるのか?
事故ったら逮捕されるとこだぞw
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 17:11:40 ID:khv7Zr1/
先っぽがマグネットタイプのドライバーで分電してる銅板に触れたことあるけど
ちょいと火花散らしてブレーカー落ちただけだった。
まぁ一回くらい恐い目みたほうがその後の作業に慎重になれるね。
メインブレーカーより下流なのにびびって電気工に任せるようになっちゃったら負けだけどな。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 18:37:45 ID:i5DlC8vX
>>527
されない。されない。

530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 20:01:05 ID:4qVKx1H9
メインブレーカー落とさないで作業したのか?
もしそうなら勇気あるな。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 22:21:55 ID:T4DXbAVK
俺は臆病なので、ブレーカーを切った後
さらにテスターで導通してないかチェックしてから作業するぞ
みんなは違うの?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 22:30:42 ID:n6SrmgnW
無謀な真似は当人の命に関わるだけでなく、周りを巻き込む恐れもある。
勇気とか臆病とかいう問題ではない。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 22:37:54 ID:tnpb4cYk
ホムセンで売ってた700円くらいの電工用手袋使ってる。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 00:53:23 ID:O2j0Fpvn
>>533
それでも絶縁が保証されてる訳ではないから。

つか活線作業なんて今時プロでもやらないよ。
いやプロだからこそやらない、かな。
作業時の基本じゃないか…
しょーもない町の電工程度のはどうか知らんけど。


所詮おまいらの作業は素人品質なんだよ!
と、言いたいくらいだw
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 07:44:13 ID:IZeTlo+N
電源工事くらいで素人も玄人もないと思うが、
ただ、切って繋いで締めて終わりだろ。

単に手順と規格を守らないとダメってことだ。
536お嬢師匠の本弟子一番:2007/03/18(日) 10:05:31 ID:MdVqQMs9
電気工事士法
(目的)
第一条  この法律は、電気工事の作業に従事する者の資格及び義務を定め、
もつて電気工事の欠陥による災害の発生の防止に寄与することを目的とする。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 01:59:28 ID:tSZxwzDF
>>535
電源工事くらいと思い上がらずに
その、手順と規格を正確に実践するのがプロの品質ってことだろ。

小学生程度の技量で、工事しただのしたいだのと
得意げに書き込んでる阿呆が
このスレにはなんと多いことか…

いっそ摘発でも何でもされちまえw
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 19:38:50 ID:UrgSOOCx
回路契約で、漏電ブレーカーの容量が安全ブレーカーの合計より多い場合どちらが優先されますか?
また回路契約というのは、搭載されている安全ブレーカーの合計容量で契約か、
(コンセントまで線が繋いであって)使われている安全ブレーカーの合計容量で契約、のどちらなんでしょうか?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 23:37:23 ID:OP0SESK6
どちらが優先も何もそれぞれの回路で遮断器の容量に達すると切れる。
回路契約は用途と配線数から算出する。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 00:01:44 ID:p562BRHX
>どちらが優先も何もそれぞれの回路で遮断器の容量に達すると切れる。
知りたかったのは契約時の料金のことです、質問の仕方がマズかったですねすみません。
回路契約なので(漏電ブレーカーは関係なく)素直に回路の容量合計で考えてよさそうですね。
>回路契約は用途と配線数から算出する。
「搭載されている数」じゃなくて「配線してある数」で計算されるわけですね。
契約する前に使わないブレーカーを外しておかないと基本料金が高くなっちゃうのかな?
と思ったものでして。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 00:15:23 ID:BFlp/+5D
契約する電力会社に聞けば済む話を、ここで聞こうとしたのか?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 01:12:45 ID:uqyC+IjN
うちの場合は子ブレーカ合計じゃ120Aだが
付いている漏電遮断器は60A。そして回路契約は7KVA。
主開閉器契約に変えても良いような気がするが
相談したらあまり変わらんのでそのまんま。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 05:38:53 ID:imwLsZyR
安全ブレーカーの非磁性化のやりかたオセーテ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 09:43:59 ID:30h8MMzx
松下とかは背面が特別なネジで工具揃えるの面倒です、テンパールとかは標準のネジだからオッケー
交換するのは背面のネジ3本SW2個ナット1個、中の銅板の付け根のネジとSW2組、または1組
、電線締め付け用ネジ4本だったと思う
うろ覚えだからナットとSWは位置が曖昧、サイズは上からM3、M3、M5だったと思うけど長さは忘れた・・・
数百円でできるわりに効果は抜群です、これに味を占めたら
漏電ブレーカーも同じ要領で非磁性化しちゃいましょう
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 11:35:24 ID:k97sD23s
コンパクトタイプのブレーカーって普通のタイプに比べて細い線しか入らないよね?
テンパールのCAD図面ダウンロードしてみたけど細かすぎて読み方分からない…。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 12:53:27 ID:DqlZ3Bv6
非磁性化とは規格品のネジを非磁性の物に変えるだけか。
マッ、それでもカナリ効果が有るかも。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 16:51:45 ID:7/+q5Njo
全部ステンレスにかえたら高音のピークはとれたけど超高音の伸びが乏しくなったよ。
音像も奥に引っ込んだし、なんか躍動感がなく平面的な聞こえ方。
同じような経験した人いるかな?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 16:52:52 ID:ThMsmGYY
ネジというネジは悉く規格品のはずだが?
ISO規格かウイットか旧JISかという区別はあるが。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 18:21:14 ID:30h8MMzx
ステンレスの高音があわないならチタンだね、ワッシャだけチタンでもかなり違ってくるよ。
あと非磁性化でSNはあがってすっきりするけど平面的にならないよ。
定位がぼやけた霧に包まれたような音場が好みって人はやらないほうがいいかも。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 20:06:39 ID:80MKZIMQ
>>549
>あと非磁性化でSNはあがってすっきりするけど

普通は非磁性化すると細かい音が全て出てきて、
返ってホコリっぽいと言うかSN感が悪くなると思ったけどな?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 20:40:59 ID:30h8MMzx
モヤの中に隠れてて聞こえが悪かった音がはっきり聞けるようになったのは
SNあがったからじゃないのか?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 21:18:10 ID:yO1zR7Vu
モヤがたっぷりと溢れてくるよ。そのため初心者や下手糞は嫌がるよ。
無メッキ非磁性のオデオコンセントが無いのはその所為。
上級者になるとそのモヤを生かす術を知っている。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 21:32:43 ID:MhU59fve
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%82%BF%E3%83%B3
Wikipediaのチタンの項目

磁石をわずかに引きつけられるほどの弱い常磁性や
極めて低い電気伝導性、熱伝導性を持っている。

チタンて実は磁性体なんだな。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 21:40:38 ID:toNsTvEy
理化学系用語の弱磁性と工業系用語の非磁性を混同しないように。
弱磁性=非磁性

ただ,チタンも種類がいくつかあるので注意。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 22:19:18 ID:8ShOIT0Y
>>552
モヤを生かす術って何だ?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 22:28:33 ID:rXh35T12
MITスレに行けば丁寧に教えてもらえるよ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 05:40:06 ID:nL7mdOn4
それは晴らす方法であって、生かす方法じゃ無いよ。
晴らすのは情報を整理切り捨てればよい。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 17:03:23 ID:4ykpkP2+
奥津電工ってどうよ?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 21:00:55 ID:cigOC4Cj
まぁ オーディオの電源工事で誘導ノイズ を断ち切るのも
音質向上につながるでしょうけど・・・。

部屋の湿度管理も重要な課題ですよ。
年間を通じて、50%以下がスピーカーにも音響機器にも大切な湿度です。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 21:08:54 ID:cigOC4Cj
それと電圧ですが、電圧管理してますか?

うちの場合、夜と昼間微妙に電圧が変わります。
昼間103.4ボルト前後、夜間102.5ボルト前後になります。

オーディオ電源工事 する前は、ひどい時には98ボルト前後まで電圧が落ちていて
100ボルトを割っていました。
皆さんのお宅では、何ボルトくらいでしょうか?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 22:14:23 ID:1I0J9fph
パソコン用のUPS電源をオーディオに使ったらダメなの?
562電気屋:2007/03/28(水) 23:11:32 ID:uLLLdWf0
>>560
98ボルトならたいへん優秀ですよ。
オーディオ電源工事など必要無いと思いますが...何故?
>>561
無停電電源装置ですか?
電圧と容量さえ満足出来るなら別にかまわないですよ。
けれどもオーディオには何の効果も無いと思いますが...。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 23:11:32 ID:qEujkpYa
電圧なんて規格通り101V±6Vに収まってりゃOK
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 23:14:29 ID:E0U5JPhl
100V固定と103Vあたりをフラフラってどっちがいいの?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 00:17:01 ID:80BB+t4L
>>564
そういう極端な例を出すなら
もちろん固定がいいに決まってるよ。

ただ、ふらふらって言ってもアナログテスターの針が
ブルブル振動して見えるほどの異常な周期でなきゃ
ほとんど問題ないんじゃないかと。

あと、使ってる機器の回路構成にもよるな。
電源電圧変動の影響を受けやすい回路、受けにくい回路がある。
566561:2007/03/29(木) 00:28:47 ID:LzkRy31Y
>562
何の効果もないですか?
バッテリーから駆動されるのでキレイなノイズのない電源を供給できるんじゃないかと期待したんですけど・・・
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 00:51:11 ID:wbbA++RI
>>566
バッテリーから駆動されるのは、停電したときだけです。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 00:53:25 ID:DhKqtyQC
バッテリーから駆動されるのは停電時だけじゃね?
UPSもいろいろ方式があるみたいだけど、オーディオ用
クリーン電源の方が無難
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 00:54:07 ID:DhKqtyQC
もろかぶった
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 08:13:25 ID:rhd+aOJ7
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 09:49:39 ID:v+JnjbtQ
停電させればいいじゃないか
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 10:54:27 ID:ScHEZBTt
電気屋はオーディオとか全然わかんねーから話しても無駄。
あとバッテリーつかうならノートパソコンのじゃだめ、鉛蓄電池がいいよ
DSIXを鉛蓄電池12V-2.3Ahで駆動させてるけど標準ACとは別次元だよ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 11:09:09 ID:x162FF+f
>>572
正攻法だと思う。

何かと精度を要求する分野だとDC電源だしね。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 13:04:12 ID:gxXupK6S
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 13:06:39 ID:gxXupK6S
278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/05 16:47 ID:iiTaXOBM

ノイズフィルター付きは音が痩せるからダメっていうけど、
うちの環境だと中音のノイズ感が減って定位もよくなるんですけど…。
女性ボーカルの艶かしさや声の輪郭みたいなものもちゃんと表現
される様になりますし。
使用しているのはAPCというアメリカのUPS(無停電電源装置)
で有名な会社のもの。コンセントの食い込みもいいのでいい感じです。
比較環境は
X-50w No331 N802です。 

451 名前:424 :02/12/03 22:44 ID:???

UPSはスレ違いとの意見もあるので反応がなければこれっきりにします。
さて、UPSも今日で導入6日目、音の変化も落ち着いてきました。
当初の不満はすっかりなくなりました(慣れただけ?)
ともかく、CDPだけ接続するつもりだったのが、
今はプリもパワーもUPS接続で、壁コンが余ってます。
音の変化は、レンジが上下に伸びる等のような変化ではなく、
全体の質感が上がる感じです。滑らかに自然になりました。
1ポイントのケーブル交換等ではなかなか得られない効果です。
まあ、UPSの音に染まっているだけ?かもしれませんが・・・。
ともかく、価格対効果では、最近で一番な出来事でした。
以上、最後にageときます。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 13:56:29 ID:GQoArBbo
UPSってどんな動作原理?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 22:28:47 ID:dpxsVHqp
ヤマトみたいな感じだよ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 01:05:55 ID:1HbYnUij
引込み線って屋根からの線のことなのね。
電柱からの線だと思ってて意見の食い違いで電気屋とトラぶったよ。
おまえらもこういうトラブルないの?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 03:15:19 ID:X+JpBJzU
>>577
座布団1枚!
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 03:26:33 ID:aTUCooWR
>>576
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E5%81%9C%E9%9B%BB%E9%9B%BB%E6%BA%90%E8%A3%85%E7%BD%AE

>>575
この人のUPSが正確にどの型番だか分からないんだけど、
http://www.express.nec.co.jp/teci/tecbook-pdf/tb010131/ups.pdf
の"N8580-28AC"なら「常時商用方式」なんだが(停電してないときは電源の波形補正はしてない)、
ということは・・・気のせい?タップを変えた効果?
例えばAPCの現行製品で、常時インバータだとこのクラス
http://www.apc.co.jp/products/ups/surt.html
になっちゃうんだけど(下記URL参照)、
http://www.networld.co.jp/apc/products.htm
「正弦波出力」って言ってもどの程度の品質なのかが何とも。気軽に買って試す値段じゃないし。
あと2年ごとにメンテ(バッテリ交換)が必要なのでそこもめんどくさい。

これなら高品質だろう、というUPSもあったんだけど、もはや買って試すとかそういうレベルではない。
http://www.kobelco.co.jp/p109/ups/ups01.htm

というかこの手の話はこっちの話題だと思うので誘導。
【クリーン】電源システム総合スレその6【電源】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1170018403/
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 09:41:37 ID:xrbzD+Gd
>580
このひとの言っているのは、
http://www.apc.co.jp/products/ups/sua500jb.html
これだと思われ。

効果があるとしたら、ラインフィルタのせいかも。
タップ代わりに使うのはありかも。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 17:29:02 ID:iTihC3g7
河村電器のブレーカーってどうよ?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 20:23:57 ID:pUJWdWyl
カー用品のDCACインバーターどうかね?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 22:37:52 ID:EGqb7Q3A
>>583
安物は矩形波なんだが?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 14:55:00 ID:1Ib/r6iE
昨日の雷でEarthから電流が流れたらしく
Earth線が溶けていました

こわいです
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 21:57:41 ID:R/jAVgzP
みんな、電源の良し悪しをどの様にして判断してるの?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 23:03:01 ID:lXeQy6iS
きれいな波形はよい電源。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 10:20:00 ID:bm9XHgDW
電子機器で整流していれば、波形を崩していることになる
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 22:10:16 ID:OD/tULar
いろんな周波数成分の信号を非線形素子に入力すると、ものすごくいろんな周波
数成分を含んだ信号が出力されるが、単一の周波数成分を同様にすると、単純な
周波数成分が出力される。
基本的な整流とは、非線形素子の代表であるダイオード等の出力をフィルターで
濾したもの。
おおざっぱに過ぎる話しだが。

良い整流回路では、きれいな波形=単一の周波数成分でも、汚い波形でも、得ら
れる直流に大差は無くなるが、整流回路自体から放射されるノイズの差ははっき
り違う。
それが
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 22:24:38 ID:Nlnw2isN
それが!  (合いの手)
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 07:30:50 ID:/OZ0kKhz
ヨッ!どうした?
592勝手に引き継ぐなら:2007/04/07(土) 21:02:17 ID:piGZAxHJ
それが、電源により音質に差が出る原因の一つと考えられている。

また、整流回路はその負荷電流の変化によってもノイズを発する。つまり、負荷
電流の変化がある機器では、別のノイズが発生している。
AB級やD級アンプでは、音声信号に応じて負荷電流が変わる。対してA級アンプでは、
負荷電流は一定である。
A級アンプの音質的特長は、これに依る部分も大きいと考えられる。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 21:24:22 ID:6/whU33W
最近は整流ノイズがほとんど出ないショットキーバリア・ダイオードを
使ってデノンがすっきり系になったり、「A級なのに解像度がある」という
評価のA級パワーアンプ(アキュとかラックスとか)が増えてきたな。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 23:39:24 ID:EeFQ1KHg
ショットキーバリアなら整流ノイズが出ないというのはどうかと思うが…
ここを気にするなら、ダイオードに抵抗噛ますという手がある。
但し抵抗の音も混ざるという諸刃の剣。素人にはお薦めできない。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 00:56:55 ID:KR5ubint
どんなに理想的な整流回路でも、非線形な動作をさせる原理上、電源の波形や
負荷による影響がある。(どの程度の音質的影響を与えるかは別として)
電源を綺麗にしておくと、確実にその影響の一部を無くすることができる。
それが
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 22:03:11 ID:a6wi1p+w
オシロスコープを持っていたら、1chを電源トランスとダイオードのつなぎ目
2chをダイオードとコンデンサのつなぎ目につないで
波形を見てみると良い

パワーアンプで、電源周波数と数hzずれた周波数を発振器から入れて
パワーを上げていくとサインウエーブの山が面白いように
崩れてゆく、周波数のずれた分でうねりながらね

屋内配線にもよるがパワーをあげた状態で発振器をON-OFFすると
トランスの1次側の山の変化も見られたりするよ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 05:44:55 ID:UpvBMhAj
電源を強化しても内蔵トランス等の限界があるのか。
A級アンプなら、その波形は変わらないということだね。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 08:18:26 ID:Lf8M83Xq
A級アンプでも音声電流が流れるとSPの負荷が掛かるので電源波形が乱れると思うな。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 23:33:37 ID:tSmL5wO4
昔サンスイがやったように、アンプがスピーカーからの逆起電圧を受け付けない
ようにしてあれぱB級アンプでも問題なし。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 01:04:47 ID:liRr/P8s
一般論だが
A級アンプは、出力の有無に関わらず、消費電力が一定である。
したがって、音声信号の出力によって、電源が揺さぶられることは無い。
この点は、音質的利点になるかもしれない。

ちなみに、A級アンプで
信号出力が零の時は、消費電力の全てが、アンプ内の発熱として消費されている。
信号出力がある時は、アンプ内の発熱が、その出力電力分減っている。
つまり、A級アンプは、何も音を出していない時に一番熱くなり、爆音にするほど冷
える(普通は手で触って分かるほどにはならないが)。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 02:42:12 ID:IyR0nStW
A級アンプの良さは、「原理的にクロスオーバー歪みが発
生しないから」だけじゃない
んだね。

一昔前のバイアス可変式で、A級の良さが発揮されていなかったのは、もう一つの特長(
であり短所)である消費電流が一定というのを無くしたことが効いていそうだ。
これだと、他の方式と同様に、信号による電源回路への影響がでるもんね。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 20:34:30 ID:+31jfJql
アッ!

・・・




イィ!
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 10:23:22 ID:FtX8a6Qb
以前壁コン交換の相場について尋ねたものです。

近所の電気工事屋さんに頼んで、
WN1318を1512Kに、四箇所換えてもらいました。
高いのから安いのに換えたわけだけど、
明るさにマスキングされていた本質がより明快に出るようになりました。

工事価格は、コンセント四個の価格も含めて五千円でした。
ブレーカーを落とすこともなくどんどん換えてしまって、
プロの仕事とはこういうものかと驚きました。

オーディオにも明るい人だったので、
最後にリクエストされて音を聞かせたら、
「こんないい音は聞いたことがない」
とほめられて、嬉しかったですw
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 11:12:21 ID:Z+p22a5m
松下の医療用コンセントでWN1518ってのが有るけど如何よ?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 11:50:22 ID:WLKmKs0R
>>604
寺島靖国はWN1318より1518の方を気に入ってたな。
1518は病院なんかの待合室とか便所に使う物らしいけどw
606603:2007/04/15(日) 18:36:28 ID:PlILjzIO
>>604
試してみる価値はあるかな?
多分鮮明な音になるでしょう。
しかし、少しでもどこかに強調感があると、真のクォリティアップの妨げとなります。
そこが難しい。
1512Kは、ハッとする音ではないが、癖は極少です。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 19:00:15 ID:H+C49ely
1512Kの癖が少ないとは初耳だ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 00:18:48 ID:EBD+gAh8
チタンねじの焼きなましは効果ありますか?金属に詳しい人よろしく。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 00:29:56 ID:2c3uZEJ+
1518はアースの接続方法が違う。裏返せば一目瞭然。
この辺はJISの医用接地に適合するか否か。

音はどうだか。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 11:00:34 ID:ZxM5FrJE
>>606
癖が少ないコンセントをお望みでしたら、松下のWK3004Wがいいですよ。
非メッキ 非磁性ですので、ベテランマニアで使ってる方も多いです。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 18:14:33 ID:W9lyyd+l
壁コンなんてSSD2とRU使い分けで終了だろ、ビンボくさいこといってんなよ
あと壁コン交換くらい自分でやれよ、剥きなおしてみがいてセッテンプロ
これくらいはやれ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 17:25:38 ID:r9sNUzxW
テンパールの2P1Eと2P2E 結局どっちが音イイんだ?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 19:56:04 ID:2assjrsy
<<612
高い方がいいに決まってるだろー!オデオの常識。
福田センセに聞いてみろ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 21:48:46 ID:kzNnKPvm
あのオッサンはダメだろ、
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 06:17:11 ID:VWnFGYA7
>>613
あのオッサンは、安い方だと言っている。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 08:24:12 ID:wFbprp25
ホー!少しは音が判るんだ?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 19:12:19 ID:5tmP/tHK
はじめは安いほうだといっていたが数年後のブレーカーテストで高いほうに変更してたぞ。
ブレーカー テンパール 福田 で検索かければ記事出てくるんじゃないか?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 22:22:09 ID:oCDwz/xD
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 12:42:30 ID:RqhXXOCC
福田優柔不断だな
620612:2007/04/24(火) 15:46:58 ID:wP6Rzyka
>>612です。
色々電源関係のテストしてくれる福田氏、いいじゃないか!
福田は迷ったが今のところ2P1Eが好きそうだ。
だが、福田に頼らずおまいらの意見も聞きたい。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 16:20:47 ID:E7eTAf9G
安い物だから自分でテストしてみろ。
622612:2007/04/24(火) 22:21:58 ID:wP6Rzyka
>>621
自分でテストするのは簡単だ、しかし、こういう特異な話をここの住人でしたいと思ったが無理かな?
興味があった人もいただろうけど。。。
悪気は無いのはわかるけど、そんな事言われると全部話しが終わっちゃうよ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 22:40:13 ID:GcYNhGdn
結局どっちがいいなんて聞き方するから冷たくされるんだよな
どっちも使ってみたけど、あんまり違いはない
むしろfoQ貼ったりするほうが違いがでる
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 22:42:43 ID:DLqOOPSY
うちでは音抜けが良い気がしたので2P1Eにしたけど、
自分の駄耳では大幅な違いは解らん・・・
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 23:08:36 ID:6FFwLIir
メリハリのきいたシャープな音が好みなら2P2Eだろうな。
歪を抑えて細かい音を出そうと思ったら2P1Eだな。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 02:01:11 ID:YUfF1bXN
陰影にすぐれ音場広いのは2P2Eでクリアでぬけの良さは2P1Eだったけど
非磁性化したらどっちがどっちってのはよくわからなくなった。
非磁性化しないなら自分は2P2Eが好き。
ここらへんはどっちが優れてるとかじゃなくて好みだろ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 02:26:25 ID:9mQaODdP
>>625
>>626
ほほー、為になりますなぁ。
エアコンとか他のヤツも非磁性化したら少しは歪み減るの?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 20:54:51 ID:52+CFTWA
エアコン用コンセントが余ってるんだが、何かに使えないかな?

20A125Vです。何年も使ってません。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 21:30:52 ID:C6WJTKKB
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 00:07:52 ID:/X9fAEsk
どうも。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 11:56:58 ID:FaNkSdLj
みなさんすごい探求心ですね
私は電気工事屋で昨日お客さんからオーディオ用コンセント交換の依頼を受け
意味が分からずここを読ませてもらいました。
ブレーカでの音の違いとか引き込み線の交換の交換とか普通の電気工事では
まったく気にして無かったです。(一般的な極性や接地、許容電流などはプロと
して責任持ってます)

これからお客さんの所へ工事行ってきます!

もし皆さんが電気工事店に工事依頼するときには十分説明してあげて下さい、
ほとんどの電気工事店は「音の変化」の認識は持っておりません。

ありがとうございました。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 20:41:54 ID:QwSH+sFv
>>631
オーディオ用と銘打たれた高価なコンセントより、
電気工事屋さんが使っている「普通の」品々が一番よいのだという意見もありますよ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 20:56:28 ID:EcL8Jfxa
かなりのマイノリティーだろ、それか金が無いだけの負け惜しみとか
松下とSSD2両方持っててメインが松下って人はほとんどいないよ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 08:04:22 ID:l75YPTfw
そりゃあ、せっかく高い金出して買ったんだから
そっち使ったほうが気分がいい罠w

それは誰でも一緒だべ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 08:21:22 ID:UhkiVz2j
コンセントは高いと言っても知れてるから色々試したが、
今は安物を使ってる。やって見ないと判らないもんな。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 21:01:23 ID:tpmTp0IR
ルームのオデオ用コンセントを200Vしたぞぃ!

全部200Vで受けるとトランスの負荷が一杯一杯だから、
100V系も使えるようにしたぉ!

取り敢えず、良くなった希ガスw
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 07:43:01 ID:1yD4mCqu
>>636
ダウントランスは機器1台につき1個使いましょうね
そうしないと200v使ってる意味がほとんど無い
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 09:54:27 ID:gjEEG7cZ
>>637
それでは非常に高くつくなぁ。まじですか。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 19:14:20 ID:wtvDWbYU
脳内保有者だろ。

費用よりも置く場所の方が問題
マルチなんでメインだけでも4台あるのに・・・
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 20:35:35 ID:fqvhCKV4
少なくともデジタル機器とその他は分けたほうがいいんでね?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 21:15:26 ID:gxNnAeRk
100Vを混ぜるよりはトランス1台で全部つないだほうが良い
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 21:25:06 ID:4NV6P/0W
大元では白物やらエアコンやら負荷してるんだから
大差ないだ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 21:46:35 ID:EoPOrHbX
PLC(電力線を利用した通信)について
しくみについて誤解多し
今後の発展は正しい説明と製品への内蔵がカギか
ttp://www.watch.impress.co.jp/headline/opinion/070411/index.htm
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 03:55:20 ID:IFXvQyCG
>>622
だから、貴方から各種意見を言いなされと言っているんだ。
それで話でもなんでもすれば良かろうに。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 06:51:07 ID:EFUmu0GQ
>>643
今更スイッチング機能のないLANなんかいらね
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 16:46:11 ID:cX8qYal6
15Aのブレーカーは如何かな?
磁性体のバイメタルが20Aより小さい。
カワムラの15Aを使っているが、微細な音や低音が良く出る。
ただし20Aのコンセントは使えなくなるけどな。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 18:44:10 ID:97DK2LPV
>>646
カワムラの理由はあるの?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 19:04:22 ID:UGhTAdO6
>>646
それなら10A,6Aタイプがもっといいのか?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 19:55:18 ID:ckn67jtr
カワムラはレバーのホールドがしっかりしているし、低音が良く出る。
10A,6Aは試していないので判らな〜い。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 20:54:23 ID:Ir01YKpC
河村だってさw
ゆる〜い低音しかでねーだろ、早く耳鼻科逝ってこいよ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 19:03:46 ID:MtL1BIgN
良いと言う者もいれば、悪いと言う者もいる。
結局、自分で聴いて見なければ判らないということか。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 21:54:12 ID:QkdjOIFC
>>651
お前はどお思っているんだ。
意味のないこと言うなょ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 22:18:38 ID:JLbiX8eJ
トーシローの言うこと信用できるか。
てんぱーるマンセー!くらいおマンセー!福田屋マンセー!
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 15:44:35 ID:3kIc0F+F
>>645
20Aのコンセントは使えるな
15A超える電流を流すとブレーカーが落ちるだけだ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 19:48:06 ID:A1cjnnoP
オレもブレーカーをいろいろなメーカー、一通り試してみたよ。
オーオタなら最低これ位はしなくてはねー。
で、結果は?・・・
それは言えな〜い。
みんな禿んでね。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 21:01:33 ID:S13xIfdL
家無いなら書き込むなよ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 22:06:15 ID:qwNgiF+L
くだらねぇカキコなだ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 10:03:05 ID:fukD6+KT
エアコン設置で分電盤交換することになったので、ついでにオーディオ専用ブレーカーを
設置することにした。面倒くさがるかと思ったら、相談した電気工事のおやじがやけに
オーディオに詳しくて、なんやらいろいろ手配してくれるので助かったよ。でも、そのとき
あれこれ調べて思ったんだけど、ブレーカーの評価記事はあっても、分電盤のはないね。
やっぱり、大掛かり過ぎるから?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 11:49:18 ID:SnrAEWDU
子ブレーカは簡単に交換できるが盤はなかなか交換しないでしょ、
仮設にして盤本体や漏電ブレーカ交換すりゃいいんだけど。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 20:05:54 ID:1wFn7oiy
分電盤の交換はさほど難しくはないだろ。
規格も決まっているし、

まぁ、マンションは無理かな。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 23:56:09 ID:EMquOBGC
つか分電盤の音質評価って、何だかなあ。。。

箱は○○製のABSボックスが最高、とか
銅バーのメッキを剥がしてみたら激変、とか

そんな感じ?……orz
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 20:56:59 ID:jw87dIiH
いや、分電盤に付属するメインブレーカーや漏電チェッカ及び個別ブレーカー
マウント部のバスバーの厚み等、違いは相当あるだろ。

バスバーなぞは、単品では交換不可能。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 07:04:38 ID:RJYtiz+G
>>666でZXL子がAA貼りに来ます。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 09:20:59 ID:YrIx6CUA
オーディオ電源200V化してる人はどれくらいいるのだろう?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 22:36:43 ID:k8+H1UG+
漏れはしている。

それほど大変ではないよ。
白を赤黒に変えるだけだろ。

あとは、使うとき間違えないように受けを変えることだな。
6661000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/06/03(日) 22:38:09 ID:86gVUjHf
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    666ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 11:29:03 ID:YjdKM6DL
電源配線の中でオデオ機器から漏れ出た音声成分が旨く減衰して音声電流の定在波が発生しなくなる方法は無いものかな?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 16:10:09 ID:zxlEUiEy
電源コンディショナー類はどうかなー?
外部からのノイズは吸収してくれるようだけど、オーディオ機器自身からのノイズはどうかな?
中にはいいもの有るかも。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 17:52:51 ID:v7X6tz6M
確か イッシャ とかいうメーカーがRCA用アダプターでSGにコイルと抵抗入れたものがあった。その製品はコモンノイズ対策かな?
信号電流定在波興味あり。どんなルートで発生?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 07:50:35 ID:LvYPbmlk
電源コードにテレフォンピックアップを当ててみな。
音声電流が電源に洩れているのが判る
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 18:51:12 ID:0SyP+WVp
洩れているじゃなくて、電源を通過すんの。
672658:2007/06/15(金) 12:36:08 ID:NeFlfgVY
ブレーカーにテンパールのB-1EAを指定したのですが、分電盤もある程度、
ブレーカーに何を使うかで決まってしまうみたいですね。オーディオ専用電源を
引いたほか、家中のブレーカーを同じものにしました、というか、そうせざるを
得ない(笑)。

交換してすぐに感じたのはS/Nの向上と低域の自然な伸び、広がりでしょうか。
知らず知らずのうちにこれまでと比べて音量が上がる(上げられる)ようになりました。
機器の交換と違って全体が底上げされるので、変な癖も付かず、いい感じです。
費用は全部で7万ちょっと(エアコンの取り付けとはまったく別工事)でしたが、
機器に何十万、何百万つぎ込むことを考えれば、随分安いものだと思います。もっとも、
その効果が十分出る程度のものを使っている必要はあるのだと思いますが。

673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 15:20:47 ID:ZXgukXFY
ブレーカーも経年劣化とかあるよね?
単純に新品になったから音が変わったというのもありそうなんだけど、試した人いる?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 08:34:24 ID:fznIKxU8
>>673
たまに有る程度負荷をかけたままで切り、入れを数回やると
音が変わったりする
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 07:05:18 ID:aPHAj/pc
>>670 うそ。
そのままでは聴こえない。
音声電流は洩れているが検波しないと聴こえないよ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 11:09:20 ID:2FxzeV0E
>>675
ちょ〜www 検波しないってw デムパ発するなよぉ〜www
テレホンピックアップでテストするのは磁界だろ ('A`)

まあ、聞こえるかどうかは判らんけどw
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 11:18:03 ID:kzybTASa
ケムパス
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 12:14:25 ID:NJ3E5I++
>>676
検波ってダイオードをかますだけだよ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 17:06:20 ID:UfkZQt1B
知人から200V→100Vの裸トランスもらったんで、
分電盤の中で親→子ブレーカーを200V化して、
子ブレーカー→CV-S→トランス→CV-Sにしたんだが、
トランスの二次側にもブレーカーってつけるべきなの??
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 19:05:44 ID:n+Iw3fam
つけなきゃ駄目。
つーかトランスを直結しているなら子ブレーカの容量もトランスに合わせないと駄目よん。
例えばの3KVAトランスを普通に使うなら
親ブレーカ→子ブレーカ(屋内配線の容量で10/20Aどちらでも)→コンセント

コンセント→250V15Aブレーカ→3KVAトランス→1000V30Aブレーカというように。
数値が合わない場合は直近上位電流値のブレーカを使うことになるが
トランス2時側は間違っても容量を超えないようにしなきゃ駄目。

つーか200V化したときは○電にちゃんと申請しないと駄目よん。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 19:18:42 ID:n+Iw3fam
二次側100Vでつorz
682679:2007/06/27(水) 21:39:18 ID:fddW/aNn
>>680
なるほどー、ありがとうございますm(__)m
さっき見てみたら2kVAのブレーカーみたいなんで、
100V/20Aのブレーカー買ってきます。
過去ログ?に三菱のがオススメってあったけど、近くで売ってるかなぁ。。。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 21:41:44 ID:iNXdSsFR
トランスの前後にブレーカー入れると音が悪くなりそうだね。

684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 12:14:45 ID:PZ+CZGnM
横須賀のド田舎だけど格安で宅内配線工事(容量age)やる人居ますかぁ?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 13:42:49 ID:97rGnTz1
自分でやれ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 13:24:14 ID:4fGAFo2o
俺は自分でやるため電工の資格試験受けちゃった。
筆記は合格。今度実技。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 20:01:33 ID:OovkDf+N
フツーに自分でやってる。
電気屋が来てもフツーに手伝う。
工具は自前
688684:2007/07/04(水) 20:26:46 ID:8Ci5nxFu
誰もいないのか orz
近所で聞いたら10万〜とか言ってるから

弱電屋なので工事自体は自分で出来るが
違法だし申請書類とか全く判らん (´・ω・`)ショボーン
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 21:53:50 ID:bsF5pn+6
200V引いてもらい、あとで請求書送りますからって言われて4ヶ月ほど経ったわけだが。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 22:31:09 ID:xy/jyFYl
容量ageだけなら東電呼べばタダだろ?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 23:10:20 ID:G3+BqqEy
>>690
宅内幹線が今時2線なのよ ('A`)
幹線張り替えと申請が必要らしい (´・ω・`)ショボーン
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 22:34:14 ID:W6n4jDqR
それは引越考えた方が早いと思う。
あるいは建て替えか。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 09:55:14 ID:fp3LykiB
免許とったって自分でやる技術は習得できないよ

免許とったって自分でやる技術は習得できないよ

694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 23:26:16 ID:TXO1xZ2l
技能がなきゃ免許取れないよ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 07:53:17 ID:und3/x7v
机の上で配線繋げるのが技術だなんてダレでもできるよ


696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 00:02:18 ID:ynux1U2t
自分家は田舎でホームセンター行っても8スケアなんて売ってない
しかも自分が欲しいのは2芯 通販でどこか良いとこないです?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 08:36:34 ID:Lfh1NeEB
リール単位なら売ってくれるだろう。取り寄せ頼めば?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 09:07:45 ID:TrW5FG6/
リール単位で8スケ買えるなら単価10倍〜30倍クラスのオーディオ用を通販で買うわなw
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 09:20:16 ID:TrW5FG6/
>>696 ちょっと探せば見つかるし
ttp://oyaide.com/catalog/products/p-482.html
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 10:42:50 ID:9G65TZam
基本的に分電盤からの電線をCV-Sなんかの太いケーブルに交換するのは、
低域のレスポンスは良くなったように感じるが高域はもう一つの感が残る。
何かを得ると何かを失うのはオーディオの常と云うかどうしようもない。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 10:58:28 ID:/pXHBsXS
太くなれば、単純に電圧降下が小さくなる。
ノイズ防止のためのシールドや電線の材質、構造で音が変化するのはまた別の問題。


702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 11:45:56 ID:TrW5FG6/
http://www.kujinet.jp/roompic/cgi-bin/img2/574_0.png
これを見る限りケーブルは太いに越した事はないな
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 23:33:31 ID:kCOiEv/C
細いの太いの混在が嬉しい
…電源ケーブルにそんなのあるのか?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 12:30:58 ID:pRb5de2/
ブレーカーを非磁性にする方法は有りませんか?
ヒューズボックスでの可。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 22:32:20 ID:8/DibfYC
実際に出水電器で電源工事をして貰った者として言わせて貰えば、
低域、高域、云々じゃなくて、とってもスムーズで、デリカシーの
ある音になる。言葉で表現するのはチト難しいが、オーディオ観
が変わった。いくら高級な機器を揃えても、電源をクリアしないと
もったいない。この電源工事を知らないで、高い機器やケーブル
買いに奔走している人は本当に気の毒。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 14:53:15 ID:8xg7Vuxk
そんな言い方もないだろうに。
典型的な例だな
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 17:10:45 ID:x8p6VWiT
【電機】片手で持ち運べる非常用電源を発売へ 三洋電機[08/30]
1 :ピノコφ ★:2007/08/30(木) 05:59:47 ID:???
2007年08月30日03時34分

 三洋電機は来年1月、容積3.5リットル、重さ3kgと小型ながら高性能
リチウムイオン充電池を内蔵する非常用ポータブル電源「KPS―L1」を
発売する。満充電しておけば100ワットの電気機器を約1時間動かすことが
可能。コンセントとほぼ同じ波長の電気を安定的に供給するので、精密な
医療機器などにも使える。災害時用として自治体や公共施設、病院などに
売り込む。オープン価格で、実勢価格は約8万円の見込み。

ソース http://www.asahi.com/business/update/0830/OSK200708300001.html
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 20:10:06 ID:xMpzcVIR
>>705
宣伝オツ!

つか、宣伝にしか見えないカキコはやめよう。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 00:16:46 ID:ppzeBm1U
出水電器なんてwww
ただただ電線が太ければいいってだけじゃないか
ぼった栗の典型
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 15:08:12 ID:u56bcM9J
>>700
仮にそうだとしても低域用のアンプに供給すればいいじゃん。
一番電気を食うからな。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 13:48:59 ID:WawdB9SA
教えて下さい。
昨日、マンションの壁コンを2端子のケーブル差込式から、
松下のホスピタル差込式に変えました。
アース接続無しで、きちんと差し込まれている事は確認しました。
交換前に電圧測った際は、無負荷で97Vでした。
交換後、同様に何度か測りましたが、75~80Vぐらいでした。
電圧降下した原因として、何が考えられるでしょうか?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 15:49:59 ID:jsCd9SuG
>>711
電力会社に聞けよ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 18:00:44 ID:OTYyLXx9
>>711
ケーブルの表面が酸化してて抵抗値増えてるんじゃないかな
黒ずんでませんでしたか?
被覆剥き直すか、目の細かい紙ヤスリで磨いて酸化被膜取り除くとかしてみて
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 12:53:17 ID:36qdAsrV
あんた危ないからプロにまかせな
火事で隣人まで殺す事になる
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 13:07:37 ID:OVAi4PPr
714に同意。20V近く下がるなんてありえない。酸化どうのじゃない。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 13:22:31 ID:Kr4AMpzc
 __[警]      第二種電気工事士の無資格で工事したことは法律違反である。
  (  ) (・д・)  オレが何したちゅーだ?
  (  )Vノ )
   | |  | |
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 13:33:27 ID:IJzPI1Ek
>>711
そのコンセントには何も挿さずに、すぐに電工屋を呼べ。
あなたはこれ以上何もしないように。
マジでお願いします。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 14:09:07 ID:KRpZ/HQK
漏電確定。
719711:2007/09/17(月) 14:24:51 ID:5FT5+I0Q
う〜ん。
被服剥いでケーブルをダイレクトに電圧測っても
75Vぐらいしかなかったです。
ブレーカから後ろはコレ以外繋がってない状態で。
コンセントでリークしてるかと思って、端子間見たけど当然∞。

しょうがないんで元に戻して(当然75V)、
3時間程経過して今計ったら100V近くありました。
集合住宅ってこんなものなのかなあ。

>712
にちゃんで聞けと言われました。

>713
いくら酸化しても無負荷で1割も落ちないだろと思ったけど、
念の為、被服剥いだけど、上の感じです。

>714~717
心配してくれてると思います。ありがとう。
仕事柄電気工事の経験は少なからずあります。
研究所勤務なんだけど、自前の変圧器のおかげか、
こんなこと一度もなかった訳で。
テスタやワイヤストリッパは会社から借用しました。
テスタはUS製のけっこうイイやつです。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 14:59:12 ID:D9VxTQ6+
>>719
お住まいの地域の電源のレギュレーションが悪いだけではありませんか?
大きな工場があるとか、エアコンが大量に使われる時間帯は電圧降下する
とか、そういうことなのでは?

夜中に同条件で測定してみたら一発で分かるでしょう。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 15:26:02 ID:k3kqJeFt
>>720
おま、幾らレギュレーションが悪くても2割落ちじゃ規格を満たさないだろw

電力会社にクレーム付ければ謝罪と賠償を(ry
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 16:06:27 ID:OVAi4PPr
レギュレーションでふと思ったが最近なんか高域の延びが悪い。薄靄がかかったような…もちろん機材トラブルを年頭に置いているが万一、電力線通信なんかを同じマンションでやられたらどうなるのかな?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 16:21:36 ID:HPxQiHQF
>>711
まず、電力会社に連絡して、電力モニターつけて調べてもらえ。
話はそれからだ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 18:44:40 ID:+jAYQ+qN
そこまで電圧低かったら、まず電力会社だろ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 19:44:20 ID:C9EtzLqA
電力会社の責任は契約ブレーカーまで
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 20:36:11 ID:p16CTKO+
アホか?
その契約ブレーカーまでを調べてもらうんだよ。

それに今回の事情を説明すれば
電力会社もコンセントの電圧まで計測していくはず。

とにかくその電圧降下は異常。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 20:53:58 ID:soyCcway
まずはテスターの接触不良を疑う
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 20:55:21 ID:3FFLk2CQ

減電圧オーディオ 江川爺が喜びそう
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 22:34:59 ID:nnS8mUBS
減電圧・・・なつかすぃ・・・。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 04:04:40 ID:hSZc6cTZ
計測したのってその交換したコンセントだけじゃないのか?
他のコンセントは計ってないだろ。

てか、真っ先に分電盤を計れよ。




(というかその程度のことでオタオタするくらいなら
ちゃんと電気屋さんにやってもらいなさい)
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 18:40:40 ID:4/pDlgXk
くだらんネタに相手するのもつまらんぞ。
ところで、松下の病院用は、赤色の方が、少しは柔らかい音になる。まあ白の
が硬過ぎるのに比べて、ちょっとはましって位のものだが
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 19:05:53 ID:vSzwtPUF
ばかばっかり
信用できるプロも少ないし
みんな電源さわるのなんかやめてしまえ
マジばかばっかり
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 21:06:07 ID:EGRiG/ij
2chを信用なぞするヤツいるのか?
それこそバカ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 08:27:11 ID:DGqwuMKP
>>732が一番ばかっぽい件について
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 20:08:54 ID:NIqE4nF4
オーディオ電源のプロってのは居ないだろ

736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 20:29:18 ID:ap0x6X+3
>>735
オーディオ電源工事で、ググってみ。
全くないってわけでもないぞ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 23:23:30 ID:V8G6l+oI
AV電源工事でググると出てくるEMC設計ってどない?
オーディオ電源工事とは別なんか?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 19:00:12 ID:rcdcPF1t
コンセントにCVケーブルを使う場合の、お勧めの方法って有りますか?
棒端子を使ったらダメダメだったので、取っ払ったFケーブルの芯線をスリー
ブで継ぎました。
音は良くなったけど、なんか納得いかない。美しく無いのです。見えないけど。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 20:16:37 ID:m4V5La3o
ネジ止め式のコンセントにすれば?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 22:09:29 ID:qhsYk8qN
太陽光で発電してエコキュートなんか設置いてる人いない?
音はクリーンなのか?押し出しが欠けるのか?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 22:25:56 ID:I2Z1hJYZ
太陽光発電は、直流のため、インバータで交流に変換する必要がある。
そのため、交流電源品質はインバータの性能に左右される。
インバータからのノイズが乗って音が悪くなる(かも)。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 06:49:30 ID:w+QPCgib
太陽光の家に住んでて音が良いってことはありえない?
確かにインバーターを通すことでノイズは乗りやすいし、対策に低周波
と高周波のみを通さないコンデンサーをつけたり、フィルターをつけるね。
第一、基盤のお粗末な回路と部品を通るんだからノイズが乗る、乗らない
以前の問題か。団地によっては太陽光が指定の地区もあるが、オーディオ
はあきらめないといけないね。別に電柱とれるのか?太陽光発電は1棟に
1本電柱が設置されて買電圧されているが、その電気を電力会社は他に
供給しているのでそんなのが広がれば迷惑になるのかな?
ボロ電気が一般家庭に供給されるって嫌だなあ。

743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 04:09:00 ID:yiq86uVe
常時インバーター方式のUPSで50HZを60HZに変換し使っていますが、これも同じですかね
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 07:24:53 ID:VBrwnC4a
テレビ局とか、スタジオとかは、CVCFで給電するのがあたりまえだな
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 08:44:00 ID:RVUjGRF3
それって銅箔シールドのだっけ?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 10:40:20 ID:loax70HO
>>745
暫く解らなかったが,ケーブルの話では無いです。
停電させない電源が要るという話。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 22:54:32 ID:uxYJEyYa
インバーターもピンキリです。
音が良いのもあれば、ダメなのもある(はず)。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 23:33:02 ID:CN4Qln52
アパートだから工事できないし
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 20:33:56 ID:AckCNYpe
機材に直接DCぶち込んでる猛者はおらんか?
750山 崎渉:2007/09/25(火) 03:14:26 ID:O3CbvmhX
 
751山崎 渉:2007/09/25(火) 03:15:05 ID:O3CbvmhX
これならどうだ
752KHP059141096162.ppp-bb.dion.ne.jp:2007/09/25(火) 03:15:38 ID:O3CbvmhX
なんちって
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 21:38:07 ID:1hvl3vE4
>>742
太陽電池の直流をそのまま使えば良い。
晴れた日はオーディオを思いっきり堪能しよう。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 12:25:30 ID:9iMWZfB/
俺の家は金属加工業やってるんで、溶接機用のポータブル変圧器から(200V→100Vダウントランス)
普通に電源とって聞いてみたら驚くほど変わったよ。
安物のダウントランスでも良くなるのが実感出来た訳だが。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 01:20:30 ID:7CV5he/N
かなり100V電源が汚れているようです。
電力会社にクレームすべきです。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 07:25:52 ID:WstEEQs9
>>754
トランスの唸りが心地よいのだろう。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 07:47:14 ID:FpHi7Pf9
>>754
トランスの電源を入れると突入電流が流れてオデオ機器の寿命を短くすると聞くけど、
この防止対策は入っているの?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 07:48:32 ID:9gQRAFMp
オーオタだったら、6600V受電して、変圧器で100V電源を作ってるだろ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 09:02:37 ID:f+Kq7W4o
>>757
プラシーボも此処まで来るのかw
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 20:22:48 ID:v/QkcDUo
6600Vで受電じゃなくて鉄塔買って24000V受電して変圧してんじゃね〜か?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 23:53:15 ID:6nz688b6
うちは水車発電・バッテリー両刀使いでエコにも配慮してるぜ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 00:03:56 ID:zRWWX2Av
オーディオ初心者の質問で悪いんですが
日本の家庭は100Vだけど海外は100Vではない所も多いですよね?
海外製のオーディオ機器はそういった電力事情に合わせて開発されているのでしょうか
(例えばこのスピーカ(やアンプ等)は○○Vの電源で駆動するのが理想的である・・・とか)
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 11:33:59 ID:QJ9se4wI
>>762
スピーカーは関係ないだろ。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 12:01:14 ID:GJflXC+6
この前、近所の電気工事屋呼んでコンセント付け替えてもらったんだけど、
そん時に電気屋に「こんな太いケーブルは一般家庭ではいらないんだけどなあ」
とかつぶやきながら作業してたよ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 12:22:56 ID:S13oPcmG
日本の電圧って102Vじゃなかったけ?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 12:23:06 ID:moZm2VQQ
そりゃ電気的に言えばの話だ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 12:31:28 ID:QJ9se4wI
>>764
どういう工事をさせたんだ?詳しく。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 15:12:45 ID:a3gS4cS/
764 そりゃあ音響を知らない電気屋の常套句だよ。交流は電気抵抗関係ないだとか0.6のFケーブルは何アンペア流せるから太くして意味がないだとかさ。そんな友人の電気屋にブレーカーから8スケで専用電源引かせて聴かせてたら唖然としてたね。
769764:2007/09/29(土) 15:31:21 ID:GJflXC+6
>>767
いや、以前クライオオーディオテクノロジーの屋内ケーブルを敷設してもらったので、
それにコンセント取り付けるときに、硬くて作業しづらくてぼやいてたんだけど。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 16:40:38 ID:htAzyVPn
>>768
つーか、家庭用の電気はあくまでも電灯用だからな。
音響なんて知る必要が無いし、金にならねぇだろ。

音響を知っている電気屋使いたければキュービクルから用意してくれ(はぁと
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 16:42:29 ID:GVuV6gk6
自分で工事をすることは出来るんですが、きれいにやろうとするとなかなかうまくいかないものですね。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 17:15:26 ID:n9Z6Pp6Z
ノイズ対策として、進相コンデンサー入れたら危険でしょうか?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 17:46:19 ID:a3gS4cS/
なぜ進相?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 17:46:53 ID:n9Z6Pp6Z
安そうなので・・・
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 18:42:03 ID:t0dlA3Yo
高周波特性が悪いんじゃないの
776主任技術者:2007/09/29(土) 18:45:02 ID:B3PFJf2z
>>765
電気設備技術基準では、100Vといえば、
101V ±6V
>>772
進相コンデンサは高調波に弱いので直列リアクトル(コンデンサ容量の
6%)入れて使えよ(w
ていうかもの知らなさ杉。
7771000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/09/29(土) 19:45:02 ID:SysvVCWL
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    777ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 20:09:31 ID:QJ9se4wI
>>768
電線病に掛かる気はないけど、電圧降下を避けるために太い線を奢ることはそう無駄ではない・・けど、
一般家庭の場合は柱上トランスからの引き込みがあるから、意味あるかどうかは怪しくなる。

やっぱり6600V引き込んで100V線を太く短くしないと意味ないかも・・・・
ビル建てる人、誰かそういうオーディオルーム作ってみない?

>>769
硬いのは業者さん泣くでしょうねえ・・・
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 22:34:34 ID:n9Z6Pp6Z
>>776
μF品を使うつもりですが、6%リアクトルを別置するという事ですか?

そんな小さいリアクトルあるのかな・・・
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 01:38:40 ID:dkAh2fdp
容量のでかいコンデンサを100V交流回路に使うとかまじで危険なんでやめとけよ
あれは同期電動機などの誘導負荷を使ってる人が使うもので、それ以外の用途向けではない
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 11:03:26 ID:sFrtEdXE
>>761
水車発電は良さそうだな。
近くに川はないから揚水発電してみたい。何リットルくらい必要なんだろう?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 11:11:55 ID:N3Y1qlTO
どぶ川でもいいよ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 14:08:02 ID:/hEyjH8k
不純物が混じっているとよくない
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 15:26:10 ID:nkdox2uc
hosyu
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 06:26:01 ID:qf8svGfK
hage
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 08:27:47 ID:x+eM3+dz
蛍光灯をつけるときのパチパチ音を拾ってしまうので専用でブレイカーから引きました
多少は改善されましたがまだ若干混入します
何かよい改善作はないでしょうか
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 11:38:13 ID:hVltOPPZ
グロー管を電子点灯管に替えてみる。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 12:22:16 ID:x+eM3+dz
やってみないで質問するのもなんなんですが
蛍光灯を消す時のパツって音も消えますかね?

789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 13:16:50 ID:s2j7aSmO
もう6KV CV-Tケーブルでも使えよ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 13:31:07 ID:LBUNsHNe
>>786
有線LANを使っていない?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 13:39:00 ID:x+eM3+dz
LAN組んでますが
オーディオ部屋には引っ張ってません
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 20:07:22 ID:Q0e83Z9+
>>786
蛍光灯をインバーターにしろ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 21:41:29 ID:hVltOPPZ
グロー管だけでも結構良くなるよ。
点くまでの時間も短くなるしノイズも減る。
完全には消えないだろうけどね。

300円くらいだから試してみな
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 22:04:32 ID:s1CX8h76
インバータにしたら、別なノイズ混じりそう。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 07:14:22 ID:Pdyk1+di
>>786
蛍光灯自体が劣化しているかもしれない。
蛍光灯にいっている屋内配線がループになっていたり、
鉄の部材に接触しているかもしれない。
つまり電磁波を出しているかも
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 19:32:17 ID:Qh09XmGS
点灯時のノイズはグローだろ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 21:00:51 ID:adITpRzJ
>>786
つけっぱなしにする
オーディオ使用中オンオフする照明は白熱灯に替える

798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 22:16:58 ID:dW0MCAlV
消費電力ゼロの節電代替電球Candull
http://japanese.engadget.com/2007/10/07/candull/
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 00:26:48 ID:yGVFMgIN
突然すみませんが質問させてください。
私はまだ電源については一切手を触れていないのですが、オーディオ機器を変えていくうちに不便になって来たので
電源元であるコンセントを交換したいと思っています。
交換だけなら、火事など心配なので電気屋さんに頼めば良いのですが、家の配線がどうもかなり古いらしく、
10年以内、少なくとも20年以内ならどこの家でも見られるような、極性側の穴が長いコンセントですらありません。
単に同じ長さのスリットが並んだものです。おまけにアースが付いていないので、今は部屋に接地線を引き込んでいます。

そこで、どうせコンセントを交換するなら新たに専用の配電盤も作って引いたほうが良いだろうと思い、計画を立てています。
このとき、パーツなどは自分で別に調達しておいたものを使ってもらうべきなのでしょうか?コンセントカバーなどは、
入手できる店を知っているので問題ないのですが、配線のケーブルなども調達するべきでしょうか?
他に、工事以来するときの注意や体験など教えていただければ嬉しいです。
よろしくお願いします。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 12:00:15 ID:BTr64C8b
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' .    ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '   `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;; ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _
"         ::::l:::::::\    _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i' ←ウン子
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 23:07:50 ID:g0tdpWVF
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 23:28:24 ID:wtwHLZEj
オーディオ専用回路の新設着手おめでとう。 必ず衝撃的結果がでますよ!銅箔シールドの8スケ位で引いてまずはプラグは汎用H・Gで十分。

803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 10:03:13 ID:pj6uA37q
スレチならすみません
電源について素人なのですが
よく

「ACでも極性があり、極性を合わせる事によって音質改善がある」

と聞くのですが本当ですか?
テスタを使って片方を握りもう片方をネジ等に接触させ
電位が低くなるのが正解とか・・
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 10:33:24 ID:K92r9mnK
>>803
GNDがキッチリ取れていない場所では
電気的な改善(特にS/N、ノイズレベル)が見込める。


805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 12:55:02 ID:ortUE3Py
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 20:22:50 ID:ortUE3Py
FURMAN POWER FACTOR PRO Jを検索してて発見した↓
http://www.mixedtone.com/pre/246street/powergoodsList.html
こちらでは、
>すべての3ピンコンセントプラグは、2ピンで接続せよ!
とおっしゃっております。アースのない皆さんご一読を
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 21:29:45 ID:LoJ14Myk
独立アースでない限りその通りだろ。

うちでも、アース繋ぐとプリにノイズが乗る。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 22:51:44 ID:pnijQb+M
>>803
極性というかAC100のコンセントの片方はトランスの所で接地されているって意味だな
神保電器のコンテスタ使えば、テスタとか使わずに
一発で電圧と極性と接地取れてるかが判るよー
http://www.e-inaba.ne.jp/pdf/QOS_D_pdf/D_067.pdf
809803:2007/10/14(日) 07:13:33 ID:FbhdNm31
>接地取れてるかが判るよー

アナログのテスタなら持っているのですが(ヒューズが飛んでしまってそれきり・・)
それでは接地が取れてるかまでは分からないのですね?

それとこのコンテスターで電圧を測る場合は
「200V以上か以下か」
だけで判断ができるものなのですね?(そもそもそう言うものなのか・・)

分かればどうってない事でも
素人状態では不安がありますね・・・・
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 08:02:39 ID:wPl9wwVC
最近の機材ならIECインレットだから、機器側の極性は判別するだろ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 09:20:01 ID:jymJaguj
>>809
コレ買う値段で、ホムセン当たりでデジタルテスタ買ってきたら?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 09:49:23 ID:EVrAW0Ck
>809
テスタでも接地局側の判定は出来るようだけど検索して出てきたの見たら
どうも識別が確実じゃないし方法も面倒くさいな・・・
これは本来は電気工事で極性と電圧の確認に使うものだから
極性と100V系と200V系を間違えて配線していないのが判ればそれで良いんだよ
ビル1棟建ててコンセントの極性とか接地を全部確認するのに
テスターでなんて無理だから
電圧が規定の範囲かは当然別途テスターで測るよ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 11:01:48 ID:Siuto4t2
コンセントに触って、感電する方が非接地側、感電しない方が接地側

音は違いが判らないなら、どっちでも良い
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 11:08:40 ID:e2MvdU2C
8Nのスピーカーケーブルで電源コード作ったらやばいですか?
500vメガで線と被服で当たって∞だったら大丈夫ですよね?
責任転嫁するってわけじゃないんで
音が良すぎてやばいとか?

それと 200Vから100Vにするトランスを先日貰ったんですけど
オーディオグレードじゃないんですけど、使用にあたって注意点教えてください
動力しかないところに100vのエアコンつけるために使っていたトランスらしいです
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 12:02:29 ID:7nlOGaal
>>814
オーディオグレードじゃないほうが音は良いよ。
ただトランスの唸りが気になるかも?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 12:08:32 ID:e2MvdU2C
>>814です
そもそもトランスって効果大きいんでしょうか?
期待できるポイントなど教えて頂けると参考になります
817803:2007/10/14(日) 18:16:24 ID:FbhdNm31
コメント有難うございました

以前からこの分野(電源周り。いい音の追求には必要)に興味があったのですが
これから勉強が必要ですね・・        頑張ります
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 18:35:38 ID:f/N7u3jL
>>816
トランス(200V→100V)のメリットは、電源のレギュレーション向上
ノイズの低下です。
聴感上は、低域の力感がアップします。

なお、トランスは可能な限り容量の大きい方が効果が大きいです。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 18:55:13 ID:wPl9wwVC
>>816
理論的には、電圧を上げると電流は少なくて済むから電線を太くしたのと
同じ効果がある。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 20:18:48 ID:Y8fFHZzc
>>803
なんかテスターの棒をコンセントに突っ込みそうで怖いな。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 21:04:22 ID:/hSa/c8N
テスターの棒はコンセントに突っ込みますよ。
しかしそんな事を思ってる香具師はやらない方がいいかな。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 21:07:32 ID:AowiFPX+
>>814
>500vメガで線と被服で当たって∞だったら大丈夫ですよね?
例えばマイクコードを絶縁抵抗計で測定してごらんなさい。
絶縁抵抗値は100MΩ〜∞を示す筈です。けれどもこのコードを電源線
として使用してはならないのです。言い換えますと測定した時点で
は使用できるでしょうが、1時間後、明日、明後日、1ヶ月後、1年後
果たしていつまでその絶縁抵抗値が保てるかの保証がないのです。
つまり絶縁材料の経年変化特性や絶縁距離や温度上昇等の条件から
電源ケーブルとして使用できるかどうかが決められています。
通常100Vの線路なら300V耐圧、200Vの線路なら600V耐圧のメー
カー保証のある電線を使用しなければならないのです。スピー
カーケーブルは使用電圧が規定されていないので電源ケーブル
として使用することはできません。

>使用にあたって注意点教えてください
2次側に必ずヒューズかブレーカを設けることが大切です。
823820:2007/10/14(日) 22:15:15 ID:Y8fFHZzc
>>821
いや、 >>803 のは、コンセントの極性を測ろうとしているのではなく、
たぶん、機器の筐体と、アース代わりの人体との電位差を測ろうとしているのだろう。

で、両者をごっちゃにして、
テスターの棒をコンセントに、もう片方の棒を手に持って、
さらには、テスターの測定モードを電流モードにする奴が出現する。
ピリっとする程度だろうけど。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 22:28:42 ID:e2MvdU2C
>>814
です

トランスの型番見たら 下記の物でした
http://www.toyozumi.co.jp/products/ad21/pdfs/AD21-015KB2.pdf

オーディオに使えますかね?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 22:30:38 ID:e2MvdU2C
>>814 です
肝心な事忘れてました

レスくだすった方ありがとうございます
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 22:45:19 ID:Lx5kEqJP
>>824
動くと思うがオートトランスは、危険だから使わない方がいいよ
オーディオに限らず普通は、絶縁トランスを使うが
827822:2007/10/14(日) 23:54:53 ID:AowiFPX+
>>814,824
そのトランスは単巻変圧器と云って絶縁トランスではありません。
つまり1次側と2次側が絶縁されずに繋がっているトランスです。
電気的に繋がっているのでノイズ低減効果は全くありません。
特徴は絶縁トランスと比べると同じ大きさで2倍の容量のものが
製作できる(安価)ことだけです。単に100V機器をどうしても
200Vで使用したい目的なら使用できますが、あまり感心しませ
ん。むしろ使用しないほうが良いように思いますけど.....。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 23:57:37 ID:ULADrglN
>>824
電気知らない奴がこれは絶対に使うな。
使うのであれば少なくとも電気屋に使用可能か問い合わせて
現物確認してから接続して貰え。
マジ単巻きのトランスはアブナサス〜。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 06:41:49 ID:kDpFdT69
ところで冬オナが売ってるハタヤの作業用トランスはB種絶縁単巻らしいけど、
これは単巻だけど絶縁なの?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 08:01:30 ID:M6sV8ag9
レス ありがとうございます
なるほど 0Vが1箇所だからなんだかやばい気はしたんです。
設置は見送ります
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 13:48:47 ID:2ynOrZmc
200Vの線を引きたいと思うようになってきたのですが
電気屋さんに頼めば、ピンポイントに200Vにしたいコンセントだけ
200Vにできるものなのでしょうか。
超初心者ですみません。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 14:08:32 ID:90i+Z0CN
私も去年、工事しました。

大概はブレ−カ−に空きがあるから
そこに増設してもらって
専用にケ−ブルを新設
コンセントも200V用のものを新設

これだけやって15000円ぐらいでしたよ

理想は別に分電盤を上流側に新設。

833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 14:29:14 ID:2ynOrZmc
レスありがとうございます。

>専用にケ−ブルを新設
ということは、部屋の中とかに、このケーブルが這うようになる
ということでしょうか。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 21:46:24 ID:/zsV5bx0
分電盤から壁コンまで単独で引いている回路で、2mm以上の単線なら
ブレーカー交換だけでも200V化は可能。

つか、分電盤のバスバー切換えだけでも行ける場合がある。

そもそも、単三で来てないと話にはならんがね。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 01:34:01 ID:1R2wDW+I
なるへそ。
場合によっては結構簡単なんですね。

電気屋さんに相談してみます。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 12:56:42 ID:TEwgyZet
>>829 の質問は結局、どうなの?
やっぱ駄目なのかな?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 13:19:35 ID:gl5yNT3F
単巻がどうやったら絶縁できるのかと、、、
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 15:57:32 ID:+XCVweF2
きっと大地絶縁のことを(ry
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 22:43:41 ID:1R2wDW+I
ttp://www.hataya.jp/minitora/minitira.html

確かにB種絶縁単巻って書いてあるね
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 00:16:11 ID:X0kNjXeZ
F種モールドが良いよ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 20:03:50 ID:KY4dqnfI
どなたか教えて下さい。
今日、ホームセンターでペンタイプの検電計を買ってきて
早速オーディオを繋いでいるコンセントの極性を調べてみたところ
・・・結果、左右両方がホットと判断(ブザーとランプで反応)されました。

こんなことってあるのでしょうか?
因みに、これまでそのコンセントに繋いだ家電製品はすべて動いています。
コンセントの長いほう(左)は少しブザーが小さい気もします。

当方文系ですので、電気の知識はほとんどありませんが
よろしくお願いします。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 21:52:30 ID:IwsNxr42
>>841
その検電計には、感度調整とか無いの?
間接でも計れるタイプだと敏感に反応しすぎて
接地側でも反応すると思う

コンセントの長い方が普通(正しく接続してある場合)接地側だよ
843841:2007/10/19(金) 23:53:01 ID:KY4dqnfI
>>842
さっそくありがとうございます
感度調整はHとLの2通りできます
しかし、Lにしてもブザー・ランプとも両方反応します

他のコンセントでは接地側は反応がなかったので
どうもオーディオの近くにあるコンセント固有の問題のような気がします
工事屋さんを呼ぶべきか悩み中です

両方ホットってことはありえるのでしょうか?
(それとも、これだとそもそも電気は流れないのですかね?)
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 00:19:07 ID:5NvH7swo
>>843
>両方ホットってことはありえるのでしょうか?
100Vではありえない
200Vならそうなる
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 09:30:28 ID:lhGreEu6
>>841
コンセントの片方はコールドだが、
検電計を持っているあんたのほうがホットなのかもしれない。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 12:53:45 ID:faBEMNTA
自家発電し過ぎの右手ではなく他人にしてもらったら
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 16:03:43 ID:42LNdISj
自分でコンセント交換して火事になることってあるの?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 16:07:32 ID:/URUZIUI
漏れは長年左手がホットだが・・
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 01:08:02 ID:HS6BqTF2
液漏れすると大変
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 01:43:52 ID:1rRmcAeM
>>843
検電計でなく、テスターを買ってきてください。
裸足になって、テスター端子の片側を手で持って、コンセントの片側の電圧を計ってください。
低い方がコールドです。
両方同じ電圧だったら再度報告乞う。
851841:2007/10/22(月) 10:54:45 ID:z1eM4ykj
>>844
ありがとうございます。
我が家は100Vなので、ありえないのですね。

>>850
テスターは幸い家にあるのですが
ホットに差してしまった場合、感電しないのでしょうか?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 11:33:11 ID:rFFBx/zJ
>>850それって感電しないの?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 12:44:29 ID:3XEM/5XZ
>>852
舌だとびりびりするけど手なら大丈夫。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 15:25:32 ID:5nGtT6QZ
200から100、100から100とそれぞれノイズカットトランスを入れた場合、二次側にコールドが現れるんですか?検電ドライバーは反応しますか?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 18:53:54 ID:znUnbnsn
>>854
反応しません。
反応したらトランスの絶縁が壊れてることになります。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 20:18:53 ID:5nGtT6QZ
855 すると機材の極性を揃えれば良い?確かテスターで出来ましたっけ?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 20:35:30 ID:8frYx24F
>>856
入出力ケーブルを全て抜いて独立状態にして、ACと信号GND間の電圧を測る。
ACの2つの極のどっちかが高くて他方が低くなるので、
高い方/低い方を全ての機器で統一する。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 21:25:24 ID:gC/NfmtK
なんだか危なっかしいなぁ・・・
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 21:50:29 ID:Dtvkr788
安くて良質なダウントランス教えてください
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 00:44:47 ID:d2KelCf7
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 05:58:20 ID:yPtKh8pa
井上さん最近本当に売れないみたいで必死ですね。↑
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 13:11:54 ID:COKhKQWh
857 AC間の計りかたはどうやるんでしょうか?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 13:22:33 ID:ba8MVDoV
>>862
テスター棒をタップの使ってない穴に突っ込むか、
ACプラグをチョイ抜き状態にしてプラグの隙間からピンに当てる。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 16:40:05 ID:COKhKQWh
863 たびたびありがとうございます。AC側はどちらでもいいんでしょうか?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 16:57:11 ID:ba8MVDoV
>>864
いや、その[ACのどちらか]と[入出力端子のGND]間の電圧(電位)が高いまたは低いはずなので、
その高い側と低い側を全ての機器で揃えるということです。
3Pで逆挿しが出来ないなら3P-2Pを噛ますかアースピンを外す又は
電ケーのプラグをバラして逆相にするということです。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 17:27:03 ID:COKhKQWh
テスターは壁コンセントのどちらに入れるんですか?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 17:32:40 ID:ba8MVDoV
測るのはトランス二次側と入出力端子GNDの間です。
壁コン(一次側)は関係ありません。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 17:53:57 ID:COKhKQWh
868トランス二次側?機材のフタを開けるんですか?前レスの空コンセントかプラグを少し抜いてというのは?
何度もごめんなさい。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 18:03:02 ID:ba8MVDoV
>>868
トランス二次側と機器はどうやって接続してるんですか?
タップとか使ってないんですか?
機器側は普通に2Pや3PのACプラグですよね?
それをチョイ抜き状態にすればテスター棒をプラグの電極に当てられませんか?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 18:16:17 ID:COKhKQWh
ノイズカットトランスの事だったんですね。 タップつけてます。ちょい抜きのどちらに?プラグ入れ換えて計るのは解ってますが、空いたタップでやるならどちらに挿してプラグ入れ換えて計るのですか?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 18:23:45 ID:ba8MVDoV
>>870
プラグは入れ替えずにそのまま各々を測ります。
そしてプラグに油性ペンでも使って値が高い方なら高い方の側に印を付けて、
タップ上で各機器のプラグの印が同じ側に揃うように刺せばOKです。
872名無しさん@お腹いっぱい:2007/10/24(水) 13:18:03 ID:qNY0Logg
みなさんがおっしゃるように、電源の極性を合わせることはとても大切ですね。極性が違うと、音像がセンターに定位せず、左右のSPの外側に広がってしまう感じになります。
また、電源の極性を合わせることとともに、100-100或いは200-100のトランスを設けることも良いと思います。
その場合は、各機器のコンセントを、それぞれトランスの二次側端子から一本一本引き出してやることです。
これにより、電源コードには、各機器の電流変化が混ざらないことになります。
もし、コンセントから一本のテーブルタップを介して各機器へ電源供給している場合は、そのテーブルタップにつながっている機器の電流変化が混ざってしまいますし、ひいては、柱上トランスへ行くまでの経路にある全ての電気器具の電流変化が混ざり合ってしまいます。
それは、けっして音に良いはずがありません。
873名無しさん@お腹いっぱい:2007/10/24(水) 16:53:16 ID:qNY0Logg
あっ、それから、トランスを設置する場所ですが、大型トランスの中には唸り音がかなり出る物もあります。
できれば、ドアの外に置くのがよいし、トランスの下にはインシュレーター(これによって音の雰囲気が変わります)を工夫してみるのがよいと思います。
それから、一次側にはスイッチ(壁に設置する)をつけて使用しない時は切るようにしましょう。省エネにつながります。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 19:08:09 ID:TU2vcnhS
>>872-873
文系のいいお客さんだ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 22:17:36 ID:3MF/s7f7
トランス入れたら接地側は無くなるんだろ
876名無しさん@お腹いっぱい:2007/10/25(木) 09:16:58 ID:EqaWDlsd
>>875
トランスを入れても、二次側端子の電位はアースに対して変化の大きい方と小さい方があるはず。
バランス巻きのトランス(カットコアやRコアで両側に同じ巻き数巻いてある物)なら無いかもしれないけど。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 00:30:31 ID:iV3P6DAo
築30年以上の母屋から電源を引いていた、増築部屋を
AVルームにプチ改装。先日電源工事が完了しました。
メイン分電盤を増築部屋側に新規に設置、、既存40Aから
80Aに変更。母屋の既存分電盤は子分電盤としました。

普通の電気屋さんに頼んだので電ケーは特殊なものは
使用しなかったのですが、これだけでも音は激変しました。

中電の検査も通ったので、これから子ブレーカーの
割り当てとか、分離とか細々とした宅内工事に移るんですが
宅内配線用にクライオ処理されたケーブルなんかを考えて
ます。このスレで壁コンまでの配線をクライオにされた方
いらっしゃいますか?


878お客様:2007/10/26(金) 12:11:53 ID:IcMps8OE
暗い男処理って、本当に効くんですか?試したことある人、情報を下さい。
ステンレスに焼きを入れる時は、常温より低い温度まで冷やさなくてはならないときいたことがありますが、
銅も同じコトなんですかねぇ?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 12:22:39 ID:PHufIDgN
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 15:35:58 ID:DOYKKJJL
>>877 契約アンペア数って60〜100アンペアまで基本料金変わらなかったんじゃなかったっけ?
なぜ80Aにしたの?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 16:50:21 ID:Kgb3xSQX
うちも中電だけど10A=1kVA当り273円の契約だよ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 19:07:54 ID:tfQEQMkD
アンペアが大きいと何か良いことあるの?
電線が太くなる?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 19:30:28 ID:8FCFULJa
一軒家だと
電柱から屋根までの引込み線→電力会社の資産
屋根からメーターまでの引込み線→個人の資産
なので
屋根からメーターまでの電線は電気工事屋さんに頼めば変えてくれるけど
電柱から屋根までの電線は電力会社が契約アンペアに基づいて張り替える。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 19:48:42 ID:8FCFULJa
×屋根からメーターまで
○屋根以降
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 19:52:38 ID:8FCFULJa

よく考えたらうち屋根のところで分けて温水器引いてるからたぶん特殊な例だ
たぶん普通はメーターまで電力会社が引いてる
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 00:43:35 ID:EWYHyveu
>>879
...orz

>>880
両親の持ち家に手を入れたんですが、今回は納得させ
きれませんでした・・・無念です。
同様に3.5スケのVVRケーブル使おうとしたら、電気屋さんに
そんな太いのは工場で使うだけなんで、ウチじゃ取扱
経験ありませんと突っぱねられました・・・

>>882>>883
今回は40→80Aにするという事で、メーターまでの既存
引き込み線を中電が太くしてくれました。案外この辺も
良い結果に寄与しているのかもしれません。

電気屋にはもしかしたら柱状トランスも大きいのに変わるかも
しれませんと言われ期待していたのですが、それはありませんでした。
120Aとかにしてたら変わってたかもしれませんね。

当初は離れを完全別棟として別メーター、別分電盤として
契約名義まで分けようと計画したのですが、同一敷地内の
複数名義、複数メーターには色々制約が多いらしく、上手く行きませんでした。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 07:10:05 ID:OrriElN0
別棟で建物の名義が違うなら、引き込んでくれそうだけどね。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 07:57:55 ID:Wclu+u5w

相続とか色々あるから名義を簡単には変えられないんだろ
察してやれよ 婿養子は厳しいんだぞ 立場が By ますお
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 18:32:14 ID:0iilSJ38
最高の安全ブレーカーを教えてよ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 19:42:58 ID:DyC0we1/
甘いなKSがサイコー
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 21:50:33 ID:HZVGejCL
漏れはパナだな、造りが違う。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 22:37:07 ID:y/5X1BiS
つか、メーターが少なからず音質悪く(電源を悪く)してると思われ。
CT付のメーターにしてくれないかな?
更新の期間が短くなるのはその分金払うから。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 23:37:53 ID:1xsuLGIt
そこでメーターバ(ry
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 00:37:55 ID:82JnBN9/
それは法的にヤバイw
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 11:21:10 ID:YuOI6KoI
真空管アンプだと商用電源の影響は小さくない?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 15:26:06 ID:V9p5Ds2T
なくなくない?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 08:53:17 ID:U0DPISDM
チョークインプット電源なら交流回路部分の影響は薄まるだろ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 16:05:43 ID:Z73DG4md
DCインプットならOK
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 23:20:06 ID:qyANpsXs
わかってないなー
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 12:05:51 ID:hoAgM4sN
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' .    ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '   `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;; ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _
"         ::::l:::::::\    _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i' ←ウン子
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 21:35:53 ID:W0h4fu0Y
中村製作所のトランスってどうですか?
902ポチ:2007/12/02(日) 14:56:43 ID:7aqo4fzj
>902
一昨年から使ってます。
2KWのやつです。

特に副作用も無く値段と効果を考えると、お勧めできますよ。
OPの100Wトランスを三台搭載

100wトランスにはCD、DAC、アナログプレ−ヤ−を繋いでます。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 05:08:34 ID:eC1ZtYJw
>>902
祭りの時買った口だね、おれも2KW買って途中から入力200Vに
変更してもらった。
電話で料金問い合わせたら、対応してくれたなおじさんが数千円の
変更手数料を凄く恐縮しながら教えてくれた、いい人だ。
たぶん社長さんだと思うWW
入力200vにすると力出るよ。
904ポチ:2007/12/03(月) 06:15:39 ID:x2RVMjrI
>>903
おはようさんどす
私もブレ−カ−を追加工事して、入力200V仕様を購入しました。
緩かった低音域が締まったのは、恐らく200Vにした効果だと思います。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 08:47:40 ID:Zf9+Ufke
トランスって自分で増設できますか?
とりあえず2000Wの買ってパワーアンプにもかまそうと思ってます。
もちろん200V仕様で考えてます

906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 09:08:29 ID:Zf9+Ufke
トランスって自分で増設できますか?
とりあえず2000Wの買ってパワーアンプにもかまそうと思ってます。
もちろん200V仕様で考えてます

907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 17:03:00 ID:Zf9+Ufke
2000Wでプリ パワー 増設100WでCDって考えてるんですけどどんなもんですか?
パワーアンプで使ってる人はどんなクラスのパワーアンプ使ってますか?
908ポチ:2007/12/06(木) 20:34:43 ID:bM4Sh1JT
>907
2000Wで300Wぐらいのプリメイン使ってます。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 05:58:30 ID:bObemuCj
ウチのアパート二階で6戸あるわけですがその六戸を一本の三相で供給しててウチが
いちばん下流なんですがこれを独立して引いてもらうとノイズ低減効果あるでしょうか?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 06:59:50 ID:qjYUOC2u
>>909
三相?モーターでも回してるの?w

集合住宅は諦めましょう
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 02:06:12 ID:EGckejxa
単相3線と勘違いしてるんだろw
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 23:56:47 ID:KzWxvWL2
電源システムスレから誘導されてきました

既に契約のある戸建に追加で配電盤設置して回線引く場合、
工事費の目処はどのくらいになりますか?
オーディオ専用の回線(20A, 200V一系統, 100V一系統) を引きたいと
考えています。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 01:59:10 ID:M+0Hv4Pe
電力会社と電気屋に聞けw
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 03:18:03 ID:2cvYmA0p
今日、1年ぶりに契約アンペア数を40Aから30Aに変更しました。一年置きに30と40を行き来させて
常に新品ブレーカー使ってます。一年に一度しか交換出来ないけど無料なので結構お勧めです。
基本料金も230円くらいしか変わらんし毎年交換ならブレーカー代よりも安く抑える事が出来ます。
電力量計も10年に一度の交換じゃなくて短期間に無料で交換させる方法ないですかね?
エージングなんてただの劣化だろ?エージング厨は20年でも30年でも同じブレーカー使うよろし
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 03:48:33 ID:dJVllXSV
ようやるわ
病気やなホンマ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 12:05:35 ID:x5rLRX1h
5年前移転新築したとき、近所から離れていたので、
我が家の為に新たに電柱を立てたのは気がついていましたが
外へ出て上を見たら、電柱の上にトランスがあり出ている電線は我が家への一本だけでした。
これってマイ柱上トランス といっていいのでしょうか?
917名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 12:38:16 ID:PzwG+GAz
>916
認定します。(隣に家が建つまで)
ついでに契約A上げちゃったら?
引込線が太くなるし。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 14:05:37 ID:vITQNVGa
>>915
俺のマンションも電力量計が新しいモノになったら
アンプを変えるより音がよくなった。
919916:2007/12/23(日) 15:47:16 ID:8MEhm4xo
密集地の築50年の20Aから現在の郊外新築60Aに移り住んで
音がよくなったように感じていたのは気のせいではなかったのですね。
CDで失望して以来音には無頓着でしたが、引越ししてからは
こんないい音してたっけと20年ぶりに目覚めてしまいました。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 17:48:05 ID:THz1ZTEQ
普通は契約VAだと思うんだけど、60Aって12KVAのことですよね。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 17:57:51 ID:dV8xCvzW
>>920
東京電力などは契約アンペア
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 19:09:54 ID:h0KW3hF+
契約変えて交換するブレーカーが新品になる保証あるの?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 20:21:36 ID:9mH36tr4
>>922
俺もそれ思ったけど、
たぶん >>914 のオーラが新品にさせているのだろう。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 12:14:34 ID:WeVGEUuo
>>922
回路契約だと自腹w
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 21:53:51 ID:HyeO90r5
>>912
遅レスだけど。工費3〜4万円。材料費2〜3万円程度で十分じゃないか?
ダウントランス代は別だよ。まあ、どんな材料使用するか、家の構造が
どうかによるけどね。私は6系統自分で作業して、材料費7万円もしなかったよ。
ご参考になれば・・・。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 02:59:19 ID:npOswBtH
ブレーカーのネジって定期的に閉めないとだめですね。
かなり緩んでました。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 23:13:55 ID:UxOeCsXm
>>926
緩むってことは、振動しているってことかな?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 23:51:42 ID:pu59/mv6
>>926
初めからきちんと締めてなかっただけです。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 02:35:38 ID:Z+p316Dw
>>746
わざわざVVF張り替えるならVVRにした方が良いですよ
また、予算があるならCV-Sの方がより良いです

>オーディオ電源工事 その2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1159026325/
このスレを参考にすると良いかと
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 02:36:12 ID:Z+p316Dw
ああぁぁ誤爆したorz
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 16:53:42 ID:jtnNLq0/
逝ってよし
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 21:23:03 ID:TlOx3zO1

一つの回路ブレーカーからアナログ•デジタルの2系統にひっぱるのはあまり意味ないですか?

2つの回路ブレーカーからそれぞれアナログ用とデジタル用で分けないとダメ?

関係あるのか分かりませんが、アース施行はばっちりです。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 21:25:43 ID:Yv6wbFPF
ばっちり アース棒打ち込んだだけだったりしてw
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 21:39:47 ID:TlOx3zO1
アナログとデジタル分離しなきゃダメ?

混合でも音は変わらなかったよって猛者はいないの?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 23:56:18 ID:mpCJ4w9U
離して隔離するのが目的
分離は手段の一つ。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 10:24:29 ID:1WyglN2M
200Vトランスから分けるが吉
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 11:19:17 ID:Z4vY0+dO
電源工事よりまず機器にお金かける方が大吉。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 11:45:58 ID:MR216ua3
壁コンまで200Vできている人に質問です。
200Vなのに普通の100V用の壁コンを使っていたりしませんか?(15A 125V)
これって大丈夫なのでしょうか?

WN1318に200Vを流し込みたいのですが、
WN1318が定格125Vなので心配です。

お知恵をお願いします。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 12:11:39 ID:zAeAX12H
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 14:28:12 ID:MR216ua3
>>939
ごめんなさい。質問がアレでした。

100V用コンセント(定格125V 15A)に200Vの電流を流すと
どうなりますでしょうか?

メーカーのお知恵:
絶縁が悪くなる
コンセント(メス)に熱がこもる
コンセント(オス)が焦げる可能性
違法

材料屋と電気屋さんのお知恵:
芯は100Vずつ耐えられるので
構造上可能(オススメ出来ないけど)
違法

皆さんはどう思われますか?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 14:47:36 ID:dNDO9NIU
火災発生して周りに迷惑掛けたり死人出したりしたければ勝手にやれば?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 14:48:32 ID:BRkfvxrH
答え出てるじゃないか。違法なんだから素直にやめろ。
自分はわかってても家族や他人が知らずにそのコンセントに
100Vの機器を差し込んじゃったらどうする?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 15:02:03 ID:dNDO9NIU
間違いなく事故るね
どうせアースもまともに処理しないだろうし
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 15:59:48 ID:sNzG1CLt
>>940
200Vのコンセントなどどこにでも安く売っている
頼むから火事や事故を出さないでくれ
この趣味への締め付けがきつくなるだろ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 19:27:42 ID:tUCIEjnN
でも、俺は200Vを100V用コンセントにしている。
いろんなケーブルを試すのには、これが一番。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 20:06:38 ID:zAeAX12H
こういう基地害が居るからPSEとか施行されるんだよw
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 20:21:33 ID:XGYSGajG
お願いですからやめてください。
944の言うとおりだ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 20:42:11 ID:MR216ua3

やめます。

ほんとうにありがとうございます。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 00:11:34 ID:J9tFeO34
>>940
某伝材メーカーの製品を例にたとえて
わざわざマジレスをしてやるとだな。

100V15A/20A 200V15A/20Aではコンセント内部の金具は全部一緒だ。
金具に限って言えば、それぞれ200V20Aまでの電流許容量はある。
接点がヘタれて接触不良を起こさない限り
繋いだ電線の耐電圧・電流許容量の範囲内で通電していても
端子部が過熱することはない。

だが、100V15Aを許容値としているコンセントおよびプラグに
それ以上の電圧や電流をかけることはそもそも違法であって危険行為なの。
>>942のような状況で事故がおきたら重過失に問われるよ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 02:13:30 ID:33t/YUly
重過失ってことになったら、火事での隣近所への延焼分まで損害賠償しなきゃいけなくなるから、
本当に人生あぼーんってことか。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 01:21:59 ID:OU2+27TH
>>940
そういうのはさ、自分でうだうだ考えていても結論でないよ。
勉強しろよ。資格とってから工事しろよ。

電気工事士
ttp://www.meti.go.jp/information/license/c_text24.html

ここで安全です、といわれて事故がおきても誰も保障してくれないよ。
できないんならちゃんとした電気屋に頼んで資格がある奴にやってもらえ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 19:52:32 ID:0dJ2EweP
200Vの電流とか書いてる時点で問題外w
953電気工事死:2008/01/11(金) 20:00:42 ID:ZB315Z6Y
オームの法則を全く理解して無いんでしょうな>>940 氏はwww。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 00:48:07 ID:3b+uhwfh
草い氏ね
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 02:15:58 ID:aZm8cjuU
近所の集合住宅が取り壊された。オーディオの音がノイズ感が無く見通しが良くなった。
新築されると、また以前の状態に戻るのだろう。一度体感した感覚は後戻りできない。それが
オーディオを趣味としている者の常である。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 11:06:54 ID:bplZ8uGM
>>940
メーカーがその電圧で設計も試験もしてないだけ。当然、保証もない。
メーカーはその部品が何十年も使われることを想定している。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 20:20:34 ID:nmikZ/IX
屋内配線ケーブルの交換された人いますか?
どんな条件でいくら位かかりましたか?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:08:14 ID:2mi7PBb4
ほしゅ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 13:46:24 ID:gwJUjlSA
>>957
オデオ趣味+認定工事士なので、たまにオデオ仲間から工事依頼がくる
普通の家屋なら、工賃3万5千円/1日くらいと材料代(ピンきり)
でも、天井裏にねずみのミーラがありそうな家は、やりたくないなァ〜
あと、CVの14sq引けとか・・・
200Vを室内に引けとか・・・基地外は相手にしないけどね。


個人的には、2PNCTあたりが良いと思われ・・・
2sqの4芯を2芯づつパラにして使う・・・





960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 21:25:43 ID:CKL5EXHL
>>959
ありがとうございます。
工賃3万5千円/1日ですか。10mほど床下はわせて屋内配線するとして
見積もり取ったら2万5千円でした。(ケーブルはこちらから支給)
高いので断りました。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 02:45:24 ID:P5vTVeec
まあ大の大人一日動かして一万とかなら仕事受けない方がいいわなw
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 10:14:42 ID:xC+p7p8m
ミーラっていいな
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 11:00:38 ID:P5vTVeec
一瞬何かと考えるけど語呂が可愛いなw
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 00:51:57 ID:LDQilPpp
>>960
おまえアホか?
1日1人工¥35000だったら普通だよ。
¥25000ならよほど良心的なとこか信用できないな。
本屋行って積算の資料みてみろ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 11:13:59 ID:/OSVVvh2
>>960
その金額で躊躇するようだったら、まだ電源まわりにお金をかけるレベルに達してない
ってか、金出せないなら工事士の免許取って自分でやれば?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 23:26:56 ID:e8Lpr/RB
>>960 です。
2時間かからない工事で¥25000は高いと思いませんか?ケーブルも支給して
いますし。 別の業者に見積もり取ったら¥15000だったので、すぐ工事に
かかってもらいました。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 00:09:29 ID:D9Ppfzzi
漏れは弱電関係積算屋だから強電関係は詳しくない。
状況が判らんけど、2時間仕事なら普通に高いとは思わないけどな。

職人の日当が2万〜3万程度だろうから半日拘束で1万は金掛かるし
車や小物部品、機材の消耗品費用などの必要経費は掛かる。

要は職人を最低半日動かすのだから(普通は1日単位)
1.5万でやる方が逆に何でも格安≒手抜きでやる半端工事屋に感じる。
水漏れで変な格安業者呼んで後悔するのに似た感じw
まあ、自分で現場監督できる人であれば別だけど。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 09:16:39 ID:dxMV6/yZ

一般家庭のくせに見積もりさせてやらないような家は許せない
工事しない場合は見積もり料貰いたいよ
床下にって簡単に言うが何があるわかんねーから高くなるんだよ
簡単に終わってしまったから高いんじゃないかとか平気で言いだすからな
だからうちは一般家庭の工事はお断りします
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 09:28:25 ID:wDDqtwiJ
年度末ですからねー、どの業者も忙しいときだから割高はしかたないと思いますね
4月に成って頼めば少し安いと思うけど?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 10:49:47 ID:9f+jQb+c
他人の苦労や能力に敬意を払わない馬鹿は放っておけよ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 12:47:04 ID:dxMV6/yZ
あ それからケーブルなんて支給するから逆に足元みられんだよ

あとホントに簡単な工事でふっかけられてるとしたら
よっぽど お客に問題がある場合断り憎いから高めに出して逆に断ってもらうパターンがある
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 15:27:12 ID:891ZrRwz
露出配線で提示された金額が高いってならまだわかるが…。
床下に配線回してもらうなら、ケーブル支給でも妥当な金額だと思うけどな。
二人工仕事になるだろうから、安い金額だと思うけどな。
実際にやったことがあるとか、現場見たことある人間なら納得の出来る金額だとは思うけどな。

973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 15:58:03 ID:8v/7mXDM
壁コンスレが落ちてたのでたてときました

壁コンセント・その13
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1203315374/
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 00:36:38 ID:rbWi9MdM
アマ無線用の電柱屋さんがあるが、見積料1万円だね。
着工すれば工費に繰り入れだそうだがw
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 20:10:30 ID:IpSexnK2
>>960 です。
見積もりで25000円出した業者には、別の電気工事も含んでの見積もりを
出してもらったら55000円でした。この業者はタウンページの広告で
見つけた業者で広告に「見積もり無料」と書いてありました。
実際に工事を頼んだ業者は、その追加工事も頼んで35000円でした。
3時間半くらいかかっていましたが、丁寧な仕事ぶりで大満足でした。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 21:27:42 ID:NnlNsUjw
たぶん俺の知り合いに頼めば昼飯+10000円くらいでやるだろう
25000円で大変満足するようじゃまだまだアマイ
あんたまだまだだよ 
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 00:12:10 ID:r2H0xT2l
つ仕事
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 18:52:09 ID:m6FjHMyk
オデオ機器への給電を目的として
屋内に200Vのコンセントは違法です。
この工事を行った業者及び個人は処罰の対象となります。
ココから出火した場合は、もちろん隣家への賠償責任が
発生します。 
           by認定工事士

            
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 20:51:20 ID:MDSNL3Jd
単相200Vが違法なんすか?

200Vの家庭用エアコンやIHは何なの?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 09:58:14 ID:KlaWMGsf
別に違法でもなんでもない、気にするな
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 14:39:44 ID:LDHbnaEh
まじかよ 400Vで引き込んだぞうちは
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 15:32:02 ID:WjdOBkXJ
>>981
どうやったんだ?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 16:10:06 ID:brQYRtXF
>>981
へーお前の敷地内に6.6KV変電設備が有るんだ
でも400Vで引いたからって何の利点も無いと思うが、お前の所は工場か?
どうせ変電設備が有るんだから各系統ごとに100sqで200V引けば良いのに
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 16:10:48 ID:LDHbnaEh
400V 給電
自己責任で見てください

h ttp://jammit.hp.infoseek.co.jp/haidenn0218.html
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 16:13:39 ID:LDHbnaEh
983
お前ばかだろ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 16:39:16 ID:F8fHREuP
>>984
400Vにして送電網のコストを下げるということかな
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 23:18:29 ID:lZa20k5a
400V送電か・・・変電場所が増えても都市部なら確かにコストは下がるな。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 22:50:37 ID:UQKVNu37
一般家庭に400V給電なんかしたら感電死続出!!絶対不可能だね
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 23:07:57 ID:7ZEPprzt
動力配線でも三相200Vだからな… 別に不可能じゃないが、意味あるのか?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 23:35:31 ID:7Rr1ItXl
それこそ違法だからw
991名無しさん@お腹いっぱい。
まあ、400Vと言う事は地中化も見計らっての事だと考えるが、要はローコスト化だろうなぁ。
6600V→200Vのトランスなんかも金掛かるし、絶縁オイルが高騰しているんじゃなかったか。
宅内に400V引いても意味無いと思うがw