搭載するHDDで音が違うらしい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
WDスレより

254 名前:Socket774[] 投稿日:2006/09/03(日) 10:24:14 ID:6g19NrIQ
Seagate U6CEシリーズ
「全体的にまとまりのいい音」
Seagate バラクーダATA IVシリーズ
「オーディオクォリティに達していないレベル。低音や空間情報も明らかに劣る」
WesternDigital WD800
「全体的にかっちりした密度の高い音でよく立ち上がり余韻の立ち止まりもよい。
 付帯音のないストレートな音」
IBM デスクスター
「ギターにとろみがあり、音圧感はバフッと面で押してくる感じ。
 エッジは弱いが雰囲気のいい音だ」

http://aploda.org/dl.php?mode=pass&file_id=0000005579.jpg


ワロタw
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 09:54:23 ID:jw5oN4Y7
当然でしょう。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 12:29:17 ID:Q27VtAwv
3 GET SUN
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 17:58:10 ID:LZIzqmTF
えーと、これ、ディスクの回転音やシーク音のことじゃなくて、
データを別のディスクに置いたらどうかという話?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 18:33:27 ID:7F+A/gIa
ジッターの影響はありそうだな。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 22:01:09 ID:Phhah36R
デフラグすりゃ、エエやんか!
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 22:02:25 ID:9OEwDgyc
マウスで音が変わるらしいよ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 22:18:29 ID:8MVHMAFa
実際はHDDよりも搭載するCPUの方が影響が大きいんだよね。
athlonは艶があり、美音系。
intelはマターリ、フラット系。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 22:19:32 ID:Cunk3AHr
これは良いオカルトですねw
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 22:23:43 ID:cu5hUxZ5
ついに立ったかw
>>1
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 23:04:08 ID:XKci67la
こんなスレを待っていた。
>>1
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 19:48:49 ID:QsWTDkEt
思うに、やっぱATAはダメなんじゃないかな?
SCSIでないと音はユルユルだと思う。

漏れは、容量の乏しいCheeth 15kにわざわざwavで吸い上げて
聴いてるよ。

13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 20:31:32 ID:MkH+wt6I
ラプターって立ち上がりの早い音がするけどちょっと雑に聴こえるよね。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 01:01:58 ID:4c+Mn/R6
>>9
ガムランをHDDレコーディングしている人によると、バックアップをとると音が変わって困ると言ってたぞ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 11:13:46 ID:KT99lW6a
そりゃ、HDがつながってる機械が違ってるんじゃねぇの?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 12:49:20 ID:Z9GEbug5
恐ろしいスレが立った。結局この方向でオーディオをやっても同じことか。
そのうち、HDDの音は人なり、とか言うセリフも出てくるでしょうな。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 18:29:38 ID:lLghw0bx
???
HDDで音は激変するよ、ちゃんと聞いたことないでしょ?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 18:30:28 ID:lLghw0bx
まあ勿論周辺の機器で評価は分かれると思うけど。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 08:30:58 ID:4YI3cv2M
>>17-18
釣り? 馬鹿? こうもり?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 10:14:11 ID:rUOTLEyi
ヤマハには是非、ピュアオーディオ用高音質HDDを開発してもらいたいものだな。
・・・本当にやったら会社潰れるかも知らんが。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 10:15:33 ID:dKPHPFdI
俺の好きなヤマハにそんな
とんでもない苦行を押し付けないでくれ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 10:16:01 ID:FY4Ji2oP
>>1
重複スレ

結論:オーディオオタはカルト信者
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1155916490/
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 20:11:54 ID:qGYPBB5t
HDDのカリカリ音が違う。
2417:2006/10/01(日) 02:01:13 ID:5uSvX3iq
いや、だから、音かなり変わるって。
一回で良いから自分の耳で確かめてみなよ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 11:19:00 ID:ulLLnobZ
>>24
変わらないことを自分の耳で確認しました。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 11:33:47 ID:NJviOWpF
>>24
色々なHDDで再生したWAVファイルをアップしてみ
2717:2006/10/01(日) 21:58:41 ID:5uSvX3iq
>>25
多分それは再生環境とかに問題が有るのでは?
>>26
それは同じになるって。直接HDDから聞くのでなければ意味ないよ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 22:49:11 ID:s5wL8U3O
PCIはIntelのi865〜i850の間の世代が一番いい
915以降は駄目
VIAとかnVIDIA等Intel以外は論外

しかし本当のお勧めはPCI-X
PCI-XがあるサーバーorWS用マザーは電源部の作りが安物と全然違う
サーバーマザーならゴテゴテPCIに余計なデバイスが無いため安心
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 22:50:06 ID:NJviOWpF
>>27
じゃ、何故変わるのか具体的に説明してみ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 23:19:49 ID:ulLLnobZ
>>27
差が出る環境の方が問題があるのでは?

ところで
>直接HDDから聞く

そりゃ俺には無理だ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 23:40:31 ID:TJA2ZCdC
>>1
素晴らしいw

しかし、再生ソフトにもよるんだろうけど、一旦HDDからメモリに読み込んで再生してたら
変わりようが無い気がするんだが…??
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 14:03:39 ID:vS3KIXwe
IDEとSATA音が良いのはどっち
音の良いATAコントローラチップはどれ
音の良いATAケーブルはどれ
固定するインチネジで音が違う!?

そのうち、ゴテゴテシールド銀線ATAケーブルとか出るんだろうな
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 14:24:08 ID:NqIcEwKN
おまいら、いいかげんにしれ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 14:49:39 ID:JBYcp/5H
電流変動が大きそうなSCSIはダメかもしれず。
外付けにしたら皆同じだけど。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 15:08:36 ID:n30EGJ6J
SCSIが一番良いですね
スタジオはみんなそうです


36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 17:27:19 ID:HGRnloTl
>>35
最近はFIREWIREだろ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 21:29:42 ID:fgM3yhOF
メモリをばかすか積んで、再生中はHDDの電源を落として、
ノイズの原因となるHDDを排除! とかやればいいのに。
オーオタならメモリ10Gぐらい平気で金だすだろ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 03:17:56 ID:e4pehhwz
          うお〜なんか凄いところに来ちゃったぞ
       \           
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄
         ビクッ ∧ ∧ ∧ ∧  ドキドキ
           Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
             ./ つ つ
           〜(_⌒ヽ
               )ノ `J

…って、一応聞いておきたいんですが、ここって炊飯器スレの姉妹スレですか?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 08:56:01 ID:Y4cKh7kI
>>37
最近はメモリからOS起動するPCとかあるよ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 09:13:02 ID:FP8erRQO
>>39
UNIXなら簡単だべ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 21:35:42 ID:ePPHQs+g
>>37
HDレスならやってるよ。ソースはLAN経由で再生。
iRAMとかSDとかいろいろ試したが、中ではiRAMが良かった。
ただし、電源の品質と載せるメモリの枚数にも影響された。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 03:48:06 ID:Jb5Y4bLn
もうメモリでも音違うダロ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 04:24:46 ID:VYXmikOH
振動が音質に影響するんだから当然HDDでだって影響するだろ。
HDDだけじゃなく筐体なんかでも差が出るはず。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 04:36:52 ID:77kcUeu5
重要なのはHDDをつなぐケーブルにあるんじゃないかと思うんだが。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 05:05:17 ID:Lua5BSI/
いや、思わない。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 05:39:20 ID:8FBZ0ocn
>>1
メガワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
腹がよじれるほどワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 09:46:24 ID:BIALwims
俺が今書いたこの文章。
俺のPCから数々のルータを介して数100km離れたサーバにデータを送り、書き込んだ。
それをまた数100、数1000km先のPCでオマイ等が見てる。
エラー訂正など高度な制御で、最終的には1bitのエラーも発生していない。
だから、1文字も間違わず読める。
音声だろうが、画像だろうが、文章だろうが、PCにとっては単なるディジタルデータ。
これはHDDで音が変わらない証明じゃないか?

ってことぐらい、皆知ってる。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 09:54:56 ID:E1ClnvIw
>>47
おまえのレスは、
高域の抜けが良くリアルに迫ってくるが、低域のダンピングが少々悪く中域の明瞭さを阻害しているようだ。
よって、このサーバーに使われているHDDは日立IBMのHDT722525DLAT80だと思う。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 10:08:12 ID:vxZ0nLOH
>>47
アメリカにあるんじゃねの?2ちゃんのサーバ。
下手すると万単位だぜ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 01:20:32 ID:EwAltJRb
>>48
あーた!!
あーたこそは炊飯器スレに来るべきだ!1
いや、来なければならない!!!!!!!1
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 01:48:03 ID:Z4xTnxK4
消費電力の違いかもよw
評価の低いバラクーダは電気食いだしな
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 11:36:54 ID:EwAltJRb
なーなー
何割マジでレスしてるんだ? ここの人達。
データをため込む部分に差異があったら困るだろうが。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 11:53:08 ID:OvL8FFuo
>>50
炊飯器のスレは覘いているよ。
ただ、あそこのレベルは高いから、今のところはROMだな。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 15:21:58 ID:EwAltJRb
>>53
いあいあ。
漏れ程度のレベルですら書き込めてるから、>>53なら大丈夫だと思う。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 19:49:32 ID:apA129EL
>>54
いあいあ。書き込むだけならだれでもできる。問題は人々に感銘を与える
ことが出来るかどうかだ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 10:42:25 ID:1LHMv+km
ここの住人は釣られすぎでわろたw
データに着目するあたりアフォばかり。
各メーカーのHDDの回路の違いによりDACに乗るノイズが異なるから出音も異なってくるだけのこと。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 10:45:08 ID:EqIJHMfS
昔のHDDのほうが丁寧に作ってあってよいとかいうことないのん?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 10:54:21 ID:LhwK93/R
>>56
HDDからDACまでの経路をノイズが伝わるというは凄い発想だ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 11:06:08 ID:zE0w0H2B
これPCじゃねーから、エラー訂正などのソフトウェア技術を搭載してねーんだろな。ローテクやな。
Win95マシンにサードパーティ製のE-IDEケーブルでHDD繋げたら、エラーが頻発して困った経験がある。
多分訂正が追いついてなかったんだろう。と思う。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 15:36:06 ID:Kx+yAidT
>>56
バカっているもんだな。
こういう奴がピュアオーディオにはまると大金投じてオカルトグッズ買うんだな。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 16:10:43 ID:1LHMv+km
>>60

外部DACにバトンタッチすれば出音は変わらんということを言っているのだが。

HDDと内部にあるDACが隣接しているからノイズが乗る。

離せ。距離を稼げ。


HDDのスピンアップ時のモーターノイズが各メーカーごとに違うのは知ってるだろ?
オンボードサウンドがその音を拾う。増設サウンドカードがその音を拾う。
どちらも出音が異なる。
モキュ(HDDが止まる音)音も各メーカーによって違う。

すべてはHDDの基板回路による違いであり、DACに悪さをしているだけのことである。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 20:50:31 ID:JNd8oYUJ
やっぱウエスターンが一番じゃ!
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 23:41:24 ID:Kx+yAidT
>>61
そういうことでしたか。非常に申し訳ない。
うちは外部にDAC出してるから全然意識してなかった。
バカは私でした。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 00:48:16 ID:cWRmTsHm
おい、この言葉が出てないじゃないか

バフッ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 22:21:26 ID:M4cKw5xD
久しぶりに腹を抱えて笑った。
バイナリーコンパチって言葉をオーオタは知らない。
ここにいるオーオタは馬鹿ばっかり。
例えば、バイナリーにコンパチなデータが2つある場合、その識別は原理的に不可能。
「原理的に不可能」って意味、、、お前達理解できるかい?

お前達、ブラシーボの極みだよ。
金の無駄遣いが趣味なんだな。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 23:01:59 ID:zR1xcZoC
>>65
( ´_ゝ`)フーン
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 18:26:20 ID:m/4nycaQ
>>65
いや、漏れはこのスレにも棲んでるが、君の意見に全面賛成だけど?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 21:49:21 ID:Ulu98rPn
バフッ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 02:52:32 ID:DaqVw0P3
>>61
いや、漏れはこのスレにも棲んでるが、君の意見に全面賛成だけど?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 12:59:03 ID:dwgYx9Rd
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 19:23:48 ID:wWCpSMVw
結論でましたぜ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 08:22:03 ID:mR5aJ5Rs
電波さん降臨。ドンシャリのCD-R他
http://www.toshis.net/hificdrs/data_lib/p_report/pxw4012tu.html
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 22:01:03 ID:XUiEmv3Y
搭載するHDDで音が違うのは当然。
発電所の違いよりはるかに大きい。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 08:27:11 ID:fX2OBunH
いや、気圧の変化より小さい
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 22:37:41 ID:oA4UCraP
>>73
俺は50Hzと60Hzが違うとわかるが
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 19:21:44 ID:RUWPkWdu
iTunesでデータの置き場所をUSB-HDDからATAに切り替えた。
ATAのほうが打楽器のスピード感じやすい。
D/Aは光接続で外置き。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 02:38:53 ID:LHMTDF4g
切り替えたときに耳の穴を掃除でもしたんじゃ無いの
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 22:16:24 ID:494C211K
ATAだけにアタックが強いから
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 23:37:49 ID:yjYrOoLI
吸い出す光学ドライブを内蔵からUSBの外付けにしたら音変わるのかな?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 01:46:54 ID:N1xtEiL9
まあ、メーカーによってHDDの消費電力が違うだろうから
それがPCオーディオやHDDプレイヤーの音に与える影響はあるかもしれないけど
オレのシステムだと多分、どっちでもいいような気がする。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 02:27:54 ID:QYVdYh1a
HDDに電力を供給するケーブルの質も違うな。
4ピンタイプよりS-ATAタイプのほうがノイズが少ない。
82イモ野郎:2007/03/18(日) 02:57:29 ID:JCQ8iiFx
絶望的に低レベルなスレだな。
IDEだSATAだとか言ってる雑魚共は自作板に帰れよ。
ピュアAU板の者ならばFCの籠に入れたSASしか在り得ないであろう。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 20:50:38 ID:N3l/UC6s
確かにATAはアタック感が強いな。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 22:28:34 ID:r0H6CLGV
サムソンのHDDは安っぽい音がする。
サムソンのメモリも安っぽい。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 20:32:47 ID:5hGaEy6X
HDDからの再生がどうこうじゃなくて
HDDの消費電力やらそのあたりが電源回路に影響与えて出力にも影響与えるとかじゃね?
HDDもそれぞれ消費電力やら違うと思うし
個体差もでかそうだが


巨大電源とか別電源にすれば差は小さくなると思うな

あと、バイナリ一致かつファイルサイズ一致すれば吸い出しドライブで音は変わらない
同一データなんだから変わる要素がない
HDDの記録位置が…とか言われたらわからんが
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 15:01:36 ID:s9rmsGpW
最近の垂直磁気記憶を使ったHDDは高音がいまいちこもって聞こえる。無理に磁気を詰め込みすぎているせいだろうな。
俺は一世代前の、垂直記憶じゃないHDDを3台買いだめしておいたよ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 10:44:12 ID:oKUFA2Fx
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 05:05:36 ID:H5WpD0b0
なぜかは必要な人には必要なんだろうけど
違うということを理解できる耳の人は多いよ
特にエンジニアの人とか。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 12:28:15 ID:bZ7jkNtK
そ、そうですか…
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 21:20:37 ID:CwQ4lHpb
HDDからの再生では、再生速度はどのようにして制御しているのですか。

まさかCDのようにクロックに同期させてモーターを回転させているとは思えませんし、
Windowsのファイルシステムじゃ、音飛びが出るような気がします。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 21:46:01 ID:ixhgVOek
>>88
エンジニアの視点では、まずHDDで音が違ってしまったら、それはエラー訂正機能が効いていない。
またはバグであると、まず考えます。
それは当然です。ディジタルスキームでOutputが違うということは
数学の解が間違えているということですから。ハハ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 01:16:14 ID:xROIr98E
>>41
RAMディスク再生やっているのですが
iRAMも良いですか?
容量が1.5Gでは足りなくて、
音質がよければ iRAMも良いかなぁと思っているのですが
2台買って外付け化改造してストライピング接続でIEEE1394BかeSATA接続あたりで
8Gあれば幸せになれるなぁと

SDやUSBメモリは、ダメでした
IDEモードで認識させたCFはPIO転送の為か最悪・・・
と、いうよりも音飛び出てましたw

>>43
多分振動、それ以外の要因はありえない

>>44
振動なら、基盤と震動源を繋ぐケーブルは凄く重要なはず。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 01:18:02 ID:xROIr98E
でも私は、まじめに振動に議論したり、実験するのがメンドイので
SSD起動のRAMディスク再生に逃げました。


>>73
原発の側に引っ越したら、エネルギー感溢れた音になりました
電源系アイテムの有無での差が、以前の環境よりもかなり低下しました。
#もっとも、変電所が近いことが原因な気がするけど・・・・電線沿いに500mだし・・・


>>76
USB系のは良いことがあった記憶がない
5Vラインに何か悪さしてるんじゃないだろうか?

>>85
最近発売されたCFをSTAに付ける玄人志向のボード、付けたら電源がチュイーーンって
唸りだして、音質も低下・・・・、まー、そうなる可能性は否定出来ない。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 10:48:35 ID:ZOccvF+0
「複製したファイル」が元のファイルより「劣化」したものになることは
確かにある。
10年前のjpgとそれを複製したものを開いてみたら複製の方はボケてたし色味が
ちがった
衝撃だった
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 11:03:49 ID:8fzEV5ky
釣りだと思うが…
バイナリ一致した?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 11:13:20 ID:iEfw2ADq
>>94
俺もだ。
会社の数年前の会計データを複製したら、元々は1億円の最終黒字だったのに、
データを複製する過程で、特別損失が入り込んだためか、最終赤字に転落してたよ。

衝撃だった
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 01:34:15 ID:rKSxrxtY
>>94
そりゃそうだ。
ディスプレイとグラボが変わってるんだからな。
全然変わるよ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 17:34:19 ID:BMsZFo9G
USBの外付けHDDに置いたファイルは、たしかに音がボケてる。何度も確認済み

ここだけの話、rarファイルの解凍形式でmp3の音質が変わってまう
ググってみたが、海外でも特に報告は無い。でも明らかに変わっちゃうんだよなあ。
圧縮ファイル消しちゃうと当然不可逆。
これは大変なことだお(´・ω・`)
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 21:49:04 ID:GJaYvKPQ
USBーHDDは変な所に電源負荷かけたり、CPUリソースを無駄食いするからでは?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 01:46:24 ID:W9nZ2buM
どうせオンボードのアナログsound出力で聴いているんだろ?
変調するに決まってるだろ
勘違いにもほどがある
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 22:26:07 ID:OuZY4DAC
HDDの電源ラインが弱いんじゃね?
1万円前後のオーデイオ用HDD4P電源ケーブルを販売するべき。
HDDのヒューズもクライオ処理したものに付け替えたオーデイオ用HDDを販売するべき。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 00:36:37 ID:ubCQpyV+
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 07:21:06 ID:11GO9g4G
バフッと面で押してくる感じ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 07:56:11 ID:q7QS+7ga
そうかHDDでもそうくるか・・・何でも商売絡むな。
105そうですね:2007/09/12(水) 08:27:52 ID:uutqYuLb
別に片岡先生でなくても(古いか)HDで音が変るのは不思議でも
なんでもありませんね。
コンピュータの通常処理では、データの遅れは問題になりませんが
音楽データ、映像データでは、大変問題になります。
通常、例えばHDから、”正”の字がHDから来て”確”の字が
1秒後に来ても、”正確”なのですが、音楽ではめちゃくちゃですよね。
コンピュータの従来の通常データには、データに時間的要素が無い
のですから。以前(大分前に)、秋葉原で放送局用映像用HDと言うのが
売っていましたが、もしかしたら、これは時間を含むデータを正確に
出力出来たのかも知れませんね。
また、デジタルノイズ源となりやすいHDは小さい方が良いと言うことで
ノート用のHDを使っている人がいますが、まあ、そうかも知れません。
メモリー等のエラー修正、バスの問題、等々ややこしい問題が多くありますが
全て、コンピュータには時間的要素を含んだデータを扱う事を
まだ想定して作られていない事が問題なのです。
勿論、ソフトウエアは、リアルタイム処理できるようには
通常作られていませんし、訳の解らないデーモンがたくさん動いています。
もう大変です。こんなので音楽とか映像ができると思うのがおかしい。
とりあえず、タスクマネージャからexplorer.exeを
削除して使ってみると良いでしょうけどね。
ソフト的には、昔のMS−DOSとかで使える音楽再生ソフトがあると
とりあえず、問題解決ですがね。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 17:25:44 ID:bWYpd6ev
サウンドカードは、バッファリングしながら、専用クロックで、DAしてるんでしょ。
それでも、アンダーフローが起きているってこと?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 19:52:48 ID:vCfx5LT+
USBメモリやSDカードでも音変わるの?
108そうですね:2007/09/12(水) 23:01:02 ID:uutqYuLb
バッファリングしながらと言っても、バッファに読み込むには時間が掛かる
訳で、その間どうなるのでしょうか。
一度にCD一枚分、700MB程度のメモリーをアロックして(古いか)
読み込んでから処理を行えば、HDの問題は無くなりますよね。
今度はメモリーの問題がありますが、256kb位の大容量メモリ(古いか)
から後は、メモリーの中でチェックをしているはずで、駄目となると
どの位の遅延が発生するのか。 だからメモリーは高くて信頼性のあるもの
が良いと言うことで、メモリーでも音が変ってしまう訳でしょう。
勿論、データではなく、音楽データの持つ時間がおかしくなると言う訳で。
勿論、CPUとかバスとかMMUとかのご都合も在ってもう解らん。
ソフトの都合は、処理能力を10倍や100倍にしても直る見込みは
在りませんので、シングルタスクのMSDSが一番でしょう。
私は、今から20年以上前にコンピュータをいじっていた訳で
最近のぶよぶよのわけのわからない巨大システム(パソコンの事)は
実はさっぱり解らないのですよ。
それでも、HTPCをやっているから、あんまり頭が良くないのですけどね。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 00:13:36 ID:i+AU87dq
>>60

外部DACにバトンタッチすれば出音は変わらんということを言っているのだが。

HDDと内部にあるDACが隣接しているからノイズが乗る。

離せ。距離を稼げ。


HDDのスピンアップ時のモーターノイズが各メーカーごとに違うのは知ってるだろ?
オンボードサウンドがその音を拾う。増設サウンドカードがその音を拾う。
どちらも出音が異なる。
モキュ(HDDが止まる音)音も各メーカーによって違う。

すべてはHDDの基板回路による違いであり、DACに悪さをしているだけのことである。

110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 23:26:38 ID:y+EidO4S
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' .    ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '   `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;; ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _
"         ::::l:::::::\    _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i' ←ウン子
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 02:11:00 ID:0IizO03s
当時、>>1の記事を偶然目にして軽い目眩がしたのを覚えている
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 04:45:44 ID:qq2jg6Zv
>>107
SDカードで音が変わるのはあたりまえ。
台湾製は硬い音がする
東芝、パナソニック製はまろやか
SunDisk製は気品がある華やかな音
ソースによって使い分けるべき
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 15:52:05 ID:f9/GrzuI
あのなー、お前らすぐに中で出したがるけどな、婦人科で毎日毎日クセェ子宮をのぞかんならん
俺の身にもなってくれよ。

まず膣壁だけどな、使い込んでるかどうか見りゃすぐわかんだよ。色合いじゃねぇ、
全体的に空力がいい感じに滑らかになってんだよ。しかも表面をクリアコーティングしたようなテカリ。

んで子宮腔、これがひどい。経産婦でもねーのに歪に口開けてんの。しかもそこから腐敗臭を帯びた
薄黄色の粘液が出てんの。大概ここで看護士は顔をゆがめます。

んで器具突っ込んで子宮の中をのぞくんだが、もはやそこは黄泉の国。脱衣婆あたりが石を積めと
急かして来るかのような光景。

中で出された経験が殆ど無い子は子宮内が軽く充血したピンクなの。でも、ガンガン中出しキメられてると、
内壁にゆるいゼリー状の黄色いぷるぷるした悪魔がこびりついてんの。これがもう本当に黄泉の国としか
表現できない悪烈な臭気を漂わしていて、どんな可愛いねーちゃんでも嫌悪感しか沸かない。

で、だいたいそういうねーちゃんは着床不全とかで来院するんだが、旦那の精子もそんな過去の男汁に
まみれたところで頑張れねーっつーの。まぁその黄色い悪魔を洗浄するんだが、患者に見せてやりたいんだけどな、
本当のところは。「あんたの狂ったモラルのせいで、俺はこんな臭い汁をお掃除させられてるんですよ?」とね。
知らしたら二度と来院しねーだろうから言わねーけどな。

一回に付きごく微量(3〜10%くらい?)だが中で出された汁は子宮内洗浄するまで内壁に残る。
それが子宮関係の病気や不妊に繋がる。つーか殆どがこれ。
子宮外筋腫の原因なんて腐った精子が原因で炎症を起こしてるとしか思えない。

長い年月中出しされても耐えられるように出来てねーんだよ、子宮は。
だから大事にしやがれ、腐れまんこでもさ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 22:55:47 ID:ZfbntRy0
バフッ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 02:13:16 ID:Hv9ZrA5y
このページには肝心な視聴方法も載ってないのにどうしろと。。
それをおいといてもこの場合は変化する可能性は大いにあるね
116名無しさん@お腹いっぱい。
当たり前