952 :
ラガルト:2006/09/01(金) 23:00:08 ID:i+LifrJS
俺は今24歳か? 経験が何もかも足らない
>>951 実際に800円くらいで買いましたよ、国内盤。某組合でたまに見ます。
シュタルケルのピリオド録音はコダーイを除いてお安いので、チェロ好きならお試しあれ。
録音技師の違いか、同時期にも関わらず録音がよろしくないですが、演奏は良いです。
ピリオド盤なら3000円も出せば買えますし、NIXA盤でもその倍程度。
シュタルケルだとマーキュリー録音の盤が高いですねぇ。買えません。
と22歳のチェロ厨が言ってみる。
おじさん達、あまりLPの値段吊り上げないでね・・・。
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 23:04:46 ID:+dF1tp8N
>>789>>795のLP と
>>843のCD でJAZZボーカルを試聴した評価の中間集計。
今のところLPが良いと評価したマニアばかり。
評価理由は f特の広さ、情報の濃さ、実在感と音場感、アタックの立上がリ、生々しさ
CDは立上がり丸い、ザラザラ感がある・・・などの理由。
このまま集計するとマニアはLP評価ばかりという事で終わるが・・・他ないかないか?
>>954 聞いた事が無くちゃよさはわからないよなー。
よいと評価したのはマニアばかりではなく聞いた事が有るのはマニアばかりの間違えだわな。
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 23:13:36 ID:9wR8ayGP
LPがギョとするほど生々しいジャズ。俺もLP圧勝に聞こえるが
懐メロや演歌をマターリCDで楽しむ爺には刺激的過ぎる音かも・・・
爺どもは音より虹色に輝くCDが宝物みたいに愛しいのだろうwww
同曲の同録音でなけりゃ比較にならないといえよう。
再生装置が違う時点で比較にならないともいえるし、
そもそも記録方式が違う時点(ry
アナログ記録再生によるリニアリティの悪化の影響は、例えば
0dBと-40dBの信号を記録しても周波数によっては100倍の関係が維持されないので
あるレベルでフラットに補正しても大振幅時や微小振幅時ではバランスが変化する コンプレッション効果
単純に
「LPだといい感じ」
ということで良いと思うんだけどなぁ・・・。
音質がどうとか科学的にどうとかそんなことはあまり興味がないなぁ。
「いい感じ」
これこそ結論。
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 23:32:17 ID:9wR8ayGP
録音も違うが同じケイコを同じレーベルが録って違うとしたら
LP,CD各々の音質に相応しい音に違えてあるとも言える。
ケイコのLP,CDを買いに言ったら、これを売ってるのだから
これが実際のLP,CDの音の違いってことにもなるか。w
「買ったLPとCD、どっちがいい音だった?」
「曲も環境も違うから、そんな質問しないでくれ!」
では友達を失ってなってしまうwww
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 23:34:18 ID:9wR8ayGP
>>960 だけど聴いてみて、どっちかの音質が良いとかどうとか感じなかった?w
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 23:36:27 ID:RZACfWTo
SACDは当たりソフトだとキタコレ!なんだけど、
あんまり当たりがないな。
でも当たりのSACDは自分の耳を疑うよ。
LPのいい感じとはまた違う新しい、いい感じ。
比較試聴なら、別スレでさんざんやって、
そこそこ傾向が現われてるってのに、
このスレがあっという間に埋まるなんて、
聴き比べより理屈が大事、ってのが多いってことかい。
レコードには音そのものが刻んであるがCDは点で記録されいる。
とか(笑)
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 23:45:17 ID:vwOQVKNG
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 23:46:45 ID:7CLDH+3g
確かにこのスレのアナログ厨は頭が悪そうなのが特に多いな。
アルツハイマー病が相当進行していると思われるw
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 00:02:56 ID:9wR8ayGP
爺たちは虹色に輝くCDの懐メロで喜んでるからアルツハイマーは無事だねw
頭が悪いのはCD厨だろ。頭使わなくても再生できるからな。
アルツハイマーなんて言わないだろう。認知症だ。
LPを使わなくても認める位の心のゆとりを持ってみろ。
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 00:43:32 ID:K1kAA6Sq
>>970-972 そんなに顔を真っ赤にしてファビョらなくても。
それとも朝鮮人ですか?w
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 00:50:02 ID:jSmU3Iiv
折角LP,CD音upされても、どっちがどう良いか解らないまま終了か
大勢で騒いで、結局、何やってたんだろ?w
何故LP厨は他愛無い冷やかしスレにわざわざやってきて、かくも必死なんだろう?
>973
その手のカキコ見てると日本人であることが恥ずかしくなる
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 01:22:51 ID:0loVW5mM
LPの音が悪いのは、フォーマットの形式に問題がある以前に、
LPへの主要な録音がなされた時代の録音機器の性能が現代に比べて
めちゃヘタレだったことも影響してると思うんだが。
古いと、さすがにノイマンとかAKGでもF特悪いし、
ドラム採りでも吹かれにも弱くすぐ音がざらつく。
さらに昔のマイクプリのリニアリティの程度など推して知るべし。
てめえんちのクソボロクソアナログ環境でレコードの音質を語られても困ります。
ボロ装置からはクロボロ音しか再現できません。
979 :
739:2006/09/02(土) 01:32:52 ID:kBZVuJq2
>>978 レコード自体がボロい数世代前のテクノロジーで作られた
レガシーデバイスに過ぎないのに、ボロい環境で鳴らして
怒られる筋合いも無いでしょう
無駄にコーン紙がでかいだけの古いスピーカーで
ボヨボヨ鳴らすのがお似合いじゃありませんか?
981 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 01:40:15 ID:wjDo7QaD
リボンマイクって吹かれに弱いマイクの典型では。
音圧かけすぎるとすぐ壊れるよな、確か。
まぁ、最近吹かれに強いリボンマイクってのも開発されたようだけど。
>>980 昔のものはボロいという感覚があなたの最大の勘違いですよ。
小型スピーカーが全盛なのは家が小さいからですよ。
小さくなることのメリットはスペース効率がいいということ
以外に何もないことを知っておいた方がいいだろう。
定位とか無視?
985 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 01:47:43 ID:jSmU3Iiv
1927年から現在までのさまざまなマイクを使ったTACETの顔とも言うべき名録音もある。
Das Mikrofon Vol1,Vol2 LP,SACD,CDで出ていてソフトの特徴も明快だ。
986 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 01:47:52 ID:C41tntDu
小さいスピーカー全盛なのは単に日本市場だけだろ。
メーカーは大きいスピーカーも普通に作ってる。
LPよりCDが優れている部分は当然沢山あるだろう。
しかしLPにも魅力が沢山あるのだよ。
988 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 02:21:52 ID:pRfIB2Fj
LPがCDにとってかわったのは、デジタルは音質が劣化しないとか、
LPと違ってすり減らないから、永久に使える、みたいなことじゃないのかな。
それで、便利なもんだから、業者(クソニー?)の宣伝とかであっという間に普及したんじゃないのかな。
当時、FM放送より(AMだっけか?)全然音悪いとか言われてたけど。
アナログレコード関係の機械とかレコード会社棄てちゃったんでしょ?
いまさら、逆戻りは無理だし。商売だからね、
無理にCD音いいとかいってた評論家とかいたけど、
機械類、アンプとか、スピーカーとかアンプに使われてる、ボリュウムがわるすぎる、
だのなんだの、(CDのデジタルの高品質(高音質)に追いついてないんだって)
今じゃ、CD売れ行きめちゃわるいんでしょ。みんなダウンロードしてMP3
の高音質で満足だし。1万曲とかそれ以上入っちゃうんでしょ?
IPOD買うよ。
アナログレコードはなくならずに、残るかもね。
極論デジタルにとって入れ物はどうでもいいからな。
それでもCDは当分なくならないだろうが。
990 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 02:35:54 ID:pRfIB2Fj
うちのCDプレーヤー松下(テクニクス)のわりと初期のなんだけど(SL−P320)
まだ使えるんだけど、最近CDの読み取り具合が悪くて横向けたりすると
うまくいく場合あるんだけど、これって修理するとなおるんですかね?
最近このてのCDプレーヤー単体つくってないんですよね。
オーディオやめちゃったみたいだし。
ガーゴーていうひどい音のAVマルチスピーカーみたいなのばっかしだし。
991 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 04:08:49 ID:EIHZTxJ0
CDもMDも壊れてるラジカセ最高
992 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 04:18:11 ID:EE0sn62G
もうすぐCD販売店が消えて、残るのは通販くらいでしょう。
993 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 05:39:29 ID:eI8amqsI
アメリカのCD販売店が倒産したのも今後のオーディオのお先真っ暗なのも
ソニーがフォーマット戦争で勝とうとしたせいです。
Lカセット・MD・SACD・ブルーレイ
歴史を見てわかるようにソニーが関わると本当にろくなことがありません。
今後のオーディオ業界の健全化はソニーを捨てる事から始まります。
もうすぐサムスン倒産でソニーも消えるでしょうが
先進技術を隣国のスパイに渡さないように充分に注意しなければなりません。
994 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 06:53:44 ID:IM3KSq+s
アメリカのCD販売店が倒産
ハハハ・・・アメリカのCDは良くないから売れないよ
ヨーロッパのLPはいいぞ、ウィーンなんか販売店はますます健在だ
日本のCDやLPはどうだ?日本タワーレコドは大丈夫か?
CD対前年3割減、LPは1割増だけど、もともと分母が違うからなー
995 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 07:16:11 ID:JWpN27d+
LPは入り口だよ、このツボを抑えれば桁違いの再生能力があるんだよ。
どうせレコード愛好家なんて大半が30代中盤以上で
そもそも耳のスペックが加齢でダウンしてるから
真空管機器とアナログレコードで十分すぎるほど
十分ともいえるけどな。
微小音なんて聞こえなくてかまわんだろ。
盤面に引っかき傷を作るのと量子化してミクロのピットを作るのと
どちらが合理的で変換ロスが少ないのだろうか?
そこから空気の疎密波に変換するにはどちらがロスが少ないか??
こんなのバカでもわかるよね。
999 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 08:28:01 ID:H4zlAIFK
LP死亡
5 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/09/13(火) 22:55:57 ID:hIyQOw0c
マスターテープの信号に
アナログ回路で逆RIAAかけて
電磁誘導で機械振動に変えて
カッティングマシンでラッカー原盤をカットして
ラッカー原盤からプレス用原盤を複製して
プレス用原盤からスタンパでレコード作って
そのレコードを針でトレースして
カートリッジで機械振動を電気信号に変えて(MCなら更に昇圧トランス等を通して)
フォノイコでRIAAかけるとともに増幅して
やっとパワーに渡せる
そもそも、原信号自体に、ダイナミックレンジがとれないのでコンプかけ、リミッターを通し、
中にはイコライジングをかけたりRIAAを意図的に変えて中高音域を持ち上げたりして、
原信号を料理する
およそピュアとは無縁の前世紀の遺物
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。