798 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 12:23:43 ID:74yBMk5b
>>797 いえいえ、錯視や幻肢の錯覚をプラシーボにまで拡張する
妄想力がないだけだょw
プラシーボやノシーボちゅうのは期待とか恐れの感情があって機能するもんだろ。
その感情が消滅すればお陀仏ぢゃないのかゃ?
マトリックスの世界で空を飛べたらプラシーボの虜かぇw
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 17:19:42 ID:74yBMk5b
あら、今日は先生おでかけですか〜
>マトリックスの世界で空を飛べたらプラシーボの虜かぇw
この意味分かってる〜?
どこまでも脳内って意味w
なんでもかんでもプラシーボ〜っていってりゃ音が悪くて何か弄ったって
なんーんも変わらなくてィィしラジカセでハイエンドとタメはれるもんね。
すなわち無意識のうちにプラシーボから醒めたくないつー
強烈なプラシーボに支配されてまつってことw
ま、あましプラシーボ使い過ぎたら脳内で参りました物質
オピオイドなんかが分泌されるかもねぇ〜。
これ禁断症状が禿げすぃのだ。自我が揺らいでも不思議じゃなかったりしてw
AA阻止
801 :
ミシガン ◆8/MtyDeTiY :2007/02/13(火) 21:55:45 ID:F2r5jfiw
海外からの書き込みなので、しばしばPROXY規制がかかりますし、生活のリズム
もみなさんとはずれています。
よく調整された「小型2ウェイ+安物デジアン+iPod」と良く調整されたハイ
エンドに大差があると考えているのは、オーディオマニアだけではないでしょ
うか?
オーディオはその少しの差を楽しむものですから、その差が大差だし、そうい
う楽しみを持たない人にとっては、ほんとに大した差じゃないと思いますよ。
低音の量感の差は、みんなよくわかりますね。低音が出ていればいい音と思っ
ている非オーディオマニアは多いのでは?
802 :
ミシガン ◆8/MtyDeTiY :2007/02/13(火) 23:06:40 ID:F2r5jfiw
>>794 >自我が揺らぐぼど..プラシーボってそんなに凄いのか
いえ、プラシーボ効果で自我がゆらぐといったのではなく、自我ですら絶対
普遍のものではなく、ゆらいでしまうような脆弱なものだといったのです。
それは自己存在という認識すら、一般に考えられるような現実的なものでは
なく脳が生成したイメージなのだということです。映画「マトリックス」は
まさにそのことを映画化したものといえます。
誰か権威のある人にほめられたりして「自分がえらい」と勘違いしている人
とかいますよね。こういうのは自我がプラシーポ効果を受けているといえる
かもしれません。
いずれにしてもオーディオ製品の価格と、プラシーボ効果の話をまぜるのは
やめましょう。私は高価な製品に意味がないといっているのではなく、人間
の聴覚は事前情報に依存するといっているだけです。高価な製品は物理的に
いい特性をかせぎやすいので、一般的には音がいいと思います。同じ価格帯
の、そして物理的に理由の説明しやすいもの、例えばスピーカーの振動板の
材質のようなわかりやすいもので考えてほしいです。
ソフドームツィーターを試聴して柔らかい高音に聞こえたとして、それは思
い込みではないのか、といったことです。
ケーブルのような音の違いを物理的に説明しにくいものの話も避けたいです。
話の収集がつかなくなるからです。物理的に説明できないなら音に差はない
と私が考えているわけではありません。
>>802 プラシーボについて語るのにケーブルの話を抜きにしてしまうのは、本丸の無い城のようなものだ。
804 :
ミシガン ◆8/MtyDeTiY :2007/02/14(水) 04:31:13 ID:WM16xDMK
>>803 気持ちはわかりますが、ケーブルで耳に入る前の音が変わるのかどうかは、
実は誰も知らないんです。
「変わらない派」は、それこそプラシーボ効果だといいますし「変わる派」は実
際に聞いて変わっているのを確認しているわけですが、私が主張しているよ
うにプラシーボ効果で「聞こえる」音がほんとに変わるとすると、これも証明に
はなりません。
ちなみに「変わらない派」は、聞いて変わらないことを確認しているわけです
が、これも同様の理由で証明になりません。物理特性が同じように見えても、
人間の耳は計測した以外の特性を認知している可能性があるので、これも証明
にはなりません。
結局、プラシーボ効果の核心に迫っても、ケーブル論争は終わらないんです。
プラシーボ効果は「変わらない派」、「変わる派」、それぞれの証言を無効化
します。
このことは高級機と普及機のユーザーの論争にも同じことがいえます。プラシ
ーボ効果を認めることは高級機を否定することにも普及機を否定することにも
なりません。
つづく
805 :
ミシガン ◆8/MtyDeTiY :2007/02/14(水) 04:38:23 ID:WM16xDMK
>>615にあるように「グライコをいじって音質の変化を確認していたら、後で
バイパスされていたことに気づいた」のような例はプラシーボ効果であること
が明快です。このような確実な例をたたき台にして考えていくしかありません。
この例のように自分の失敗からしか、プラシーボ効果は確認することができま
せん。「聞いてみて音が違った」あるいは「同じだった」はプラシーボ効果の有
無を証明しません。「聞こえる音が変わる」のがプラシーボだからです。
自分の耳は絶対に正しい、ブラインドテストをしても完全に識別できるという人
ならば、公開ブラインドテストでプラシーボ効果がないことを確実に証明できま
す。
でも、大抵の人は「何々だと思っていたら、実は何々だった」という上記例のよ
うな経験や、ブラインドテストでは識別できないかもしれないという思いがあると
思います。
私がスピーカーのダイアフラムの材質の例にこだわるのは、 スピーカーのダイ
アフラムの材質によって音が変わるという確信があるのに関わらず、それをブラ
インドで聞き取れないことがあったからです。だからといってスピーカーのダイア
フラムの材質で音が変わるという考えに変わりはありません。
プラシーボ効果を認めつつ、ブラインドテストに疑問をもっているのもそのためで
す。とはいえ、振動板の材質の差すらも結局、大した差じゃないんだなとは思う
ようになりました。もちろん、その差を楽しむのがオーディオの楽しみです。
プラシーボ効果があることを認めることは、オーディオ趣味が無意味なものであ
ることを認めることになりませんし、また、高い装置を買うことが無意味だという
ことにもなりません。
プラシーボはともかくとしても、オーディオ雑誌ってきまって
SN感が向上したとか、解像度が向上したとか、やわらかいだとか、
実際に聴かなくても書けそうなコメントばっかり。
きっと原稿締め切り直前にコピペの組み合わせでやっつけてんだろうな。
あるいは、言葉で表現しようとするところに無理があるのかもしれない。
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 09:41:23 ID:oCvnIB6z
>>801 流石、プラシーボ先生おっしゃることがマトリックスの世界ですねw
その場で現実の経験として「小型2ウェイ+安物デジアン+iPod」と「良く調整された
マルチウエィのデカイハイエンド」で交響曲でも聞き比べてごらんくださいませ。
オデオに全く興味のない一般ピーポーは置いておくとして
アンポンタンでもプラシーボから解脱できますよw
>私は高価な製品に意味がないといっているのではなく、
人間の聴覚は事前情報に依存するといっているだけです。
では、先生はマトリックスの世界でなく現実でプラシーボにより
「小型2ウェイ+安物デジアン+iPod」は「良く調整された
マルチウエィのデカイハイエンド」を越えられると思われるわけですね。
YesかNoかでお答えいただけますか?
>「グライコをいじって音質の変化を確認していたら、後で
バイパスされていたことに気づいた」のような例はプラシーボ効果であること
が明快です。
では、先生はマトリックスの世界でなく現実ではプラシーボから
簡単に解脱できると思われるわけですね。
YesかNoかでお答えいただけますか?
808 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 09:55:26 ID:oCvnIB6z
「小型2ウェイ+安物デジアン+iPod」と「良く調整されたマルチウエィのデカイハイエンド」
にはオデオに興味があればブラインドテストでも厳然とした差がでる罠。
「小型2ウェイ+安物デジアン+iPod」→「良く調整されたマルチウエィのデカイハイエンド」
まで10年かかって変化したとする。
途中での一部の機材、環境の変更でも変化はあるってこと。
そら、ブラインドテストしたらよーわからん変化もあるし
変なプラシーボに填ってそこが後々ネックになったりもする。
しかし、ちゃんと試してればそんなもんそのうち解脱できまつょ。
オデオつーのはそういうもん打罠w
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 10:04:48 ID:oCvnIB6z
また貼っときまつねw
ピュア的に良い音つーのはこんなもん↓ね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
音量を大きくしてもうるさくありません。
会話が楽に出来ます。
音は前に出ず、左右後方に広がり余韻が綺麗です。
音像定位は平面的でなく、左右後方に定位します。
スピーカーの存在感はなく、スピーカーの近くでも、
離れても音質、音圧の変化を感じさせないで良く聞き取れます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
この上での好みでしょ。
これができてりゃ、ちゃんと生を彷彿させる実存感があるハズw
810 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 10:22:22 ID:oCvnIB6z
>>809の話しもぜんぜん実感できないようなプラシーボ小僧なんてのは
単に経験が少ないだけだょ。
高級オデオ屋に逝ってちょい聞きしても、緊張から音が判断できてないだけ。
皆さんが大好きな「その日の体調」がたいへんよろしくないつーこと。
後悔ブラインドテストなんつーのも体調上大問題。
ま、本当に音が良い高級オデオ屋が少ないつーのも問題やけどw
オタの家巡るようになってもプラシーボ〜なんつてる香具師はまず居ない罠。
811 :
ミシガン ◆8/MtyDeTiY :2007/02/14(水) 12:03:21 ID:WM16xDMK
>オデオに全く興味のない一般ピーポーは置いておくとして
>アンポンタンでもプラシーボから解脱できますよw
>では、先生はマトリックスの世界でなく現実でプラシーボにより
>「小型2ウェイ+安物デジアン+iPod」は「良く調整された
>マルチウエィのデカイハイエンド」を越えられると思われるわけですね。
No.
前に私が書いたものをコピペします。
「よく調整された「小型2ウェイ+安物デジアン+iPod」と良く調整されたハイ
エンドに大差があると考えているのは、オーディオマニアだけではないでしょ
うか? 」
オーディオマニア以外、つまり一般ピーポー(オーディオに興味のない人)の
話です。前にも書いたようにオーディオマニアはその差を楽しむので、その
差は大差ということになります。もちろん、オーディオマニアは多くの場合、
ブラインドテストでも聞き分けられます。
あくまで「よく調整された」小型2ウェイ+安物デジアン+iPodとの比較です。
大差がないだけで、超えてないですよ。でも差はあるので、一般ピーポー
でも違いに気づく可能性はあります。でも、その音の差にXX万円かかると
いったら、彼らは払わないでしょう。彼らにとって大差ではないからです。
>では、先生はマトリックスの世界でなく現実ではプラシーボから
>簡単に解脱できると思われるわけですね。
No
私はプラシーボ効果の影響から抜けるのはむずかしいと書きつづけています。
812 :
ミシガン ◆8/MtyDeTiY :2007/02/14(水) 12:07:46 ID:WM16xDMK
>そら、ブラインドテストしたらよーわからん変化もあるし
>変なプラシーボに填ってそこが後々ネックになったりもする。
>しかし、ちゃんと試してればそんなもんそのうち解脱できまつょ。
そのとおり。だから変なプラシーボで迷わないでいいようにプラシーボ効果が
どういうものかを理解しましょうというのが私の話です。
自分の耳は絶対だという前提ですすめると、ひどい音の安い機材で満足して
オーディオの本当の楽しみがわからなかったり、本当に音が良い高級オデオ
屋が少ないので、まちがって高い機材を買ったりするので注意が必要という
ことです。でも、それも楽しみ方のひとつですけどね。
>高級オデオ屋に逝ってちょい聞きしても、緊張から音が判断できてないだけ。
>皆さんが大好きな「その日の体調」がたいへんよろしくないつーこと。
>後悔ブラインドテストなんつーのも体調上大問題。
そのとおり。
人間の聴感は、そのようなあいまいなものだと私は言いつづけています。
それだからこそ、ブラインドテストに対しても否定的です。
金を払わないだけで、大差だとは認識してると思うよ。
大差ならば買うはず、という前提に立って話しているようだが、
そもそも、どんなに差があっても、何万円以上はお金を出さない、
と決めているのが一般人なのだから、その理論は通じていない。
814 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 12:25:38 ID:SqIERb/A
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 12:28:15 ID:oCvnIB6z
>>811 >どういうものかを理解しましょうというのが私の話です。
で、先生は何を理解できてるのでしょうか?
マトリックスの世界と混同してるだけのようにしかみんが。
>No
>私はプラシーボ効果の影響から抜けるのはむずかしいと書きつづけています。
ココが大きな差やね。
だから錯視なんかの錯覚とプラシーボ効果が同じに見えるw
>人間の聴感は、そのようなあいまいなものだと私は言いつづけています。
だからー、普通でない状態なら曖昧さも拡大されるさ。
しかし測定器を上回る評価が可能。
そのメカニズムが錯覚と似たようなものだとしてもねw
816 :
ミシガン ◆8/MtyDeTiY :2007/02/14(水) 12:29:01 ID:WM16xDMK
気づいたのですが、このスレでは「プラシーボなのに高い金だすなんてバカ」
的な書き込みはあまりないようです。もちろん、私もいっていません。
批判的な書き込みの多くは、誰もそんなこと言ってないのに、一人で過剰に
反応しているだけのようです。
論客Aさんも書き込まなくなっちゃったし、私も基本的なことは言ってしまった
し、私には得るものが何もないし、興味深いと思ってくれている人もいないよ
うなので、そろそろ書き込みをやめようかと思います。
私が書きつづけたのは、人間の聴感とは、人が思っているよりもあいまいな
ものだということです。
人間の聴感が絶対的なものであることを示すような根拠を思いつく人がい
たら、呼んでください。一緒に検討しましょう。
例えば、音量計の示す数値は音量に関しては絶対的です。しかし、音量計
は音を「聞いて」いないというのが問題です。
音を「聞く」とは、気圧の変化の波を情報として総合的に分析することであり、
分析には事前情報が用いられます。
事前情報が個人や時間によって違う以上、絶対的に「聞く」ことはできないと
言うのが私の言い分です。
817 :
ミシガン ◆8/MtyDeTiY :2007/02/14(水) 12:42:38 ID:WM16xDMK
>>813 >そもそも、どんなに差があっても、何万円以上はお金を出さない、
>と決めているのが一般人なのだから、その理論は通じていない。
そのとおりです。私の間違いです。
>>815 >しかし測定器を上回る評価が可能。
上のレスでも書きましたが、測定器に音の総合的な評価はできません。
私もあいまいだとはいえ聴感だけが音質評価の方法だという考えです。
ところで、話が変わるのですが音量計も「音を聞いている」と解釈でき
ないこともないと考えなおしました。そして音量計は事前情報が固定さ
れているので、その評価は絶対的です。
でも、それはあくまで音量だけのことで、総合的に評価する測定器は、
今のところ人間以外にありません。
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 12:51:08 ID:oCvnIB6z
>「プラシーボなのに高い金だすなんてバカ」
そのとおり。何度も高い金だしたからなー。
しかし出してみんとプラシーボから抜けれんこともあるw
ま、拝エンドの世界を目指すなら大概のモノは借りれるようにならんと。
リアル金持ち以外は滅びまつなw
>私もあいまいだとはいえ聴感だけが音質評価の方法だという考えです。
先生のお言葉にも共感できるところがあるようねw
プラシーボを少なくして試聴する方法。
試聴して違うと思っても、第三者がきて、
「違いが分かると言うならブラインドで聴き分けしてみせろ」
と言われ、ブラインドしたら分かるかなぁ。と思って試聴する。
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 12:57:39 ID:dlYN9KjN
ミシガン ◆8/MtyDeTiY君
キミの意見は納得できるが、耳から得た情報を脳で合成して
結果としてホログラムのように音場、音像が出来上がるのを
プラシーボと言ってしまう事には少し見解の相違がある。
達観したような見方も良いかもしれないがオーディオを趣味として考えると
少し寂しい考え方だと思う
>>805 >自分の耳は絶対に正しい、ブラインドテストをしても完全に識別できるという人
>ならば、公開ブラインドテストでプラシーボ効果がないことを確実に証明できま
>す。
と言っておきながら、
>大抵の人は「何々だと思っていたら、実は何々だった」という上記例のよ
>うな経験や、ブラインドテストでは識別できないかもしれないという思いがあると
>思います。
というのは矛盾している。
ブラインドテストでは差異が無かったが、自分の脳では差異があると確信している?
アホぬかせ。
そら、プラシーボの問題でもなんでもない。
ブラジルの勝ち組の話だ。
822 :
ミシガン ◆8/MtyDeTiY :2007/02/14(水) 13:39:26 ID:WM16xDMK
今日は反応がいいし、書き込めるのでもう少しがんばります。
>>818 私が主張しているのは人間の聴覚はあいまいなものである。ゆえにプラシーボ
効果はありえる。ということなので、最初から意見はあまり違っていないように
思います。映画「マトリックス」の話を出したのがいけなかったかもしれません。
映画の解釈が、話をずらしてしまったようです。
で、大概のモノは借りれるようになってプラシーボから抜けられた818さんは、
後輩がもう少し少ない投資で、プラシーボから抜けられるような意見はお持ち
でないでしょうか?
823 :
ミシガン ◆8/MtyDeTiY :2007/02/14(水) 13:45:55 ID:WM16xDMK
>>899 >プラシーボを少なくして試聴する方法。
>試聴して違うと思っても、第三者がきて、
>「違いが分かると言うならブラインドで聴き分けしてみせろ」
>と言われ、ブラインドしたら分かるかなぁ。と思って試聴する。
私は、ブラインドしたら分かるかなぁと思っていつも試聴しています。答えは「
わかんないだろうなー」ということが多いです。だからといって、前にも書いた
ように、その試聴結果が必ずしもプラシーボ効果によるものだと考えていませ
ん。
ブラインドテストの場合よりも多い事前情報で聞いているので、より適切な分
析ができている可能性もあります。でもブラインドでわからないなら、大差では
ないと判断します。
結局、私が考えているプラシーボを少なくして試聴する方法は次のようなもの
です。
■ブラインドテストをする(大差かどうかを判断)
■瞬時、切り替え比較をする(音の違いの有無を判断)
■できる限り長い時間を聞く(その機器が与える快楽を評価。プラシーボ込み)
■できるだけ多くのディスクを聞く(音質と音楽の相性のチェック)
■ディスクの同じ場所を何度も聞く(動的な音の違いがあるかどうか)
■できるだけ別の時刻で聞く(暗騒音、体調、気分の差を吸収)
■同じ機材を別の場所に持っていっていく(部屋の差を吸収)
です。極めて一般的なことだと思います。
そして、これらの試聴を「自分はプラシーボにかかっているかもしれない」と疑い
ながら聞きます。とはいえ、微小な変更のたびに、これらをすべてできるわけでは
ありません。
824 :
ミシガン ◆8/MtyDeTiY :2007/02/14(水) 13:51:55 ID:WM16xDMK
上のレスは、
>>819あてです。
>>820 >耳から得た情報を脳で合成して結果としてホログラムのように音場、音像が
>出来上がるのをプラシーボと言ってしまう事には少し見解の相違がある。
と私はいっていません。ホログラムのように音場、音像が出来上がるのを「錯
覚」といっているのです。これは実演の場合でもそういう意味なのですが、オ
ーディオの場合ならなおさらで、そこに演奏家がいるわけでもないのにいるよ
うに感じるのを錯覚というのは、それほど無理はないと思います。
そして、現実ではなく物理現象を分析した結果として発生する錯覚なのだから、
プラシーボ効果(事前情報)が分析結果影響しても不思議ではないといっている
のです。
これらの言い分は、自分の耳は絶対的なのだから、プラシーボはおこらないと
思う人に対して、プラシーボ効果がおこることは不思議でも恥でもないという
ことを説明するために、言いつづけていることです。
820さんが818さんと同一人物ならば、プラシーボの存在については納得して
くれているわけですから、余分な説明です。
>達観したような見方も良いかもしれないがオーディオを趣味として考えると
>少し寂しい考え方だと思う
私はバーチャル(偽物)で現実的な体験をするというのが、昔から好きでした。
だから、バーチャルリアリティを実現するオーディオも好きです。
でも、ほんとは、リアルな音よりもきれいな音が好きなんです。いい楽器の音
を(本物とはちょっと違っても)きれいに再生するというのが私のオーディオです。
ですからピュアオーディオからは、かなりはずれたこともやってます。
>>821 グライコを弄くっている、という情報が脳内で鳴っている音を変えた、という話だろ。
オーディオにおけるプラシーボには合致すると思うが。
ブラジルの勝ち組の話に例えるなら、「敗戦した」という言葉が「勝利した」に聞こえるようなもの。
826 :
ミシガン ◆8/MtyDeTiY :2007/02/14(水) 14:03:03 ID:WM16xDMK
論理的な矛盾や破綻の指摘は歓迎です。
>>821 >というのは矛盾している。
上はプラシーボは存在しないと主張する、私と意見が違う人に向かって、その
人がどのように自分の意見が正しいかを証明できるかをアドバイスしています。
下は私と同じような考えの人のことなので、上と下の主張が違うのは当然です。
>ブラインドテストでは差異が無かったが、自分の脳では差異があると
>確信している?
>アホぬかせ。
>そら、プラシーボの問題でもなんでもない。
これこそプラシーボのような気も・・・。
ブラジルの勝ち組負け組は、確かにプラシーボとは違うけど・・・。
個人的にはミシガン氏の書き込みのような論理的なのは大歓迎。
大変勉強になります。
反対派の方がヒステリックに見える。
議論は議論で切り離して楽しめれば一番ですね。
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 15:27:47 ID:oCvnIB6z
>>824 >820さんが818さんと同一人物ならば、プラシーボの存在については納得して
くれているわけですから、余分な説明です。
もー、末期症状やなー、なんでそうなるのプラシーボ?w
錯覚とプラシーボを混同するなょ。
ここでいうプラシーボつーのは実際の感覚が強い願望によって変質すること。
ステレオの立体的定位なんてのはいわば自動的にそう認識できてしまう錯覚のようなもの。
そうはいってもうちのシステムは素晴らしい立体表現能力を持っているという強いプラシーボが
あればそう聞こえる香具師も居るかもしれない。
音が悪いと定位なんて漏れにはぜんぜんわからんが。
しかし、本当に素晴らしい立体表現能力を持ってるシステムを聞いてしまうとそんなもんは吹き飛ぶょ。
そこが、錯覚とぜんぜん違うところ。プラシーボなんてその後の体験で容易に解脱できるってば。
ま、実際のとこ音に実存感を伴って素晴らしい立体表現能力を持ってるシステム
なんて相当努力しないとお目にかかれましぇんがなw
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 15:33:00 ID:oCvnIB6z
>>827 チミはアホタレポンでつか。論理破綻しまくりじゃん。
プラシーボ先生はこの質問に大してNoと答える人でつょw
>「グライコをいじって音質の変化を確認していたら、後で
バイパスされていたことに気づいた」のような例はプラシーボ効果であること
が明快です。
では、先生はマトリックスの世界でなく現実ではプラシーボから
簡単に解脱できると思われるわけですね。
YesかNoかでお答えいただけますか?
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 16:26:16 ID:+j/TkqKV
SACDは超音波も再生できる。超音波を聞くとα波が出る。
つまりCDとか圧縮音とか聞いてる奴は頭が悪いと言う事にほかならない。
>ここでいうプラシーボつーのは実際の感覚が強い願望によって変質すること。
いや、だれもそんな狭い意味では使ってないよ。
感覚が心理的影響を受けること全般で話が進んでいる。
>しかし、本当に素晴らしい立体表現能力を持ってるシステムを聞いてしまうとそんなもんは吹き飛ぶょ。
それが、プラセボで無いことは、どうやって確認したの?
確認していないの?
確認したくないの?
また、そのすばらしいシステムとはたとえば何?
どうして、もう少し考察して進歩しようとしないの?
>>829 あ、でたでたww
独特な書き方だからすぐに分かるw
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 16:49:15 ID:oCvnIB6z
>>831 グライコの話しにしたって、ふつー音の良いシステムにボロなグライコ噛ませると
音の劣化に耐えられないって。グライコによる調整以前の問題。
音の悪いシステムにボロなグライコ噛ませるから後でバイパスされていたことに
気づいたなんてことが起こるのょ。
ミニコンポのグライコちょっと動かしたって大してかわりはせん。
ブラインドテストしたら漏れもアウト打罠。
再生音ってのはこんなもんだょ。
>どうして、もう少し考察して進歩しようとしないの?
プラシーボなんてのはある程度スキルが付けばそんなに問題じゃないから。
そんなことより、なんも比較試聴せずに雑誌でも見て通販で買ってその後ほとんどなんもせず
いい音ダ〜ってプラシーボに填ったままやから分かり易いケブルの差すらペケなのょw
すごく無意味な長文が続いてる。皆暇すぎです。
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 17:57:03 ID:oCvnIB6z
>>834 暇だから2ちゃんに書くんじゃん。
余裕といってちょーだぃ。
さて、そろそろ帰るかw
オーディオ誌を読み、さらには評論家のコラムも読めば、知らぬうちに洗脳されていたりして。
アジマスのずれたカセットデッキはひどい音がする。ピッタリ合わせると全く変わる。
プラシーボ以外にもこういった「整える」事で音の変化はあるんじゃないの?
なので、ケーブルの交換とかセッティングも全く無意味じゃない気がする。
それをエビデンスを持って説明するのは難しいけどな。
>>837 上段2行と下段2行が全然繋がらない。
ケーブルの交換、セッティングで音が変わることが前提になってしまっている。
アジマスを合わせる行為とケーブルを交換、セッティングする行為とは全く違うものだ。
>>829 それのどこをどう見れば「質問」なんだ?
>>838 その差がわからないのがピュア板ならでは
なんでみんなオーディオをつまらなくしようとするんだ。
せっかくアンプ買い換えても、プラシーボ排除しちゃうと、大差ないじゃん。
>>841 まさにあなたのいうとおりのことではないかと思います。
オーディオの楽しみをマテリアルの所有におく人にとってはつまらないし、
プラシーボを排除することで音に大差のない世界(というプラシーボかも)
に住む人にとっては買い換えのいらない無駄のない世界でストレスがない
ということかと。
それじゃあ、みんなオーディオはやめて、趣味は音楽鑑賞になるのを望んでるんでつね。
844 :
168:2007/02/24(土) 11:03:59 ID:JFaD9FxE
私は肯定派も否定派もコケにしているから、袋叩きにあいそうだから、
誤解された反論される前に明快にしておく。ようするに計測しようが、
ブラインドテストしようが、物理的で考えようが、実際に音を聞いて変化
してようが、あるいは変化していなかろうが、ケーブルで音が変わるか
変わらないかは、わからないということが理論的にはっきりしているい
うことね。
つまり決着はつかないし、どっちが正しいかはわかんないことがはっき
りしているんだから、お互いを尊重して、まぁ、仲良くしたら、ということ。
>>115のテストは、それを明快にするいい方法だと思う。
例えば、ブラインドで果汁を飲ませると、結構、何の果物かわからなかった
りする。
音の物理的側面は気圧の変化の波なわけだけど、それが音として「聞こ
える」には認知が必要なの。つまり脳内で、かなり複雑な情報処理をしな
いといけない。この情報処理の内容は現在の科学では、あまりわかって
いない。
頭のいい人だと、これだけの説明でわかるだろうけど、ここの多くの人は
無理かな。
だから、肯定派が自分の耳で「音が変わった。だから変わって聞こえない
やつはくそ耳」というのこそバカだし、その反対もしかり。
「そうかもね。でも僕の耳には同じ(違う)だから、僕は金をかけない(かける)」
とだけいえばいい。
↑間違えちゃった。ごめん。