生音って分解悪くない?

このエントリーをはてなブックマークに追加
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 15:11:15 ID:Msku7h6l
一番前でコントラバスに萌
シャブリついて聴いてる
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 23:48:44 ID:7qlZAS91
オーディオ的は置いて於いて。
音楽としてはどの席が良いんだ?
・・・・・オーディオ的の場合は?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 00:31:42 ID:yGEmzOmG
S席 もしくはVIP席
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 06:22:53 ID:IFckJP2+
この辺がオーディオマニアと分かり合えない永遠の壁なんだよなあ。
音楽の内容が大事なの。
雑音だらけの駅前のコンコースでもいい。
ただオーディオは音楽をつくりかえるんだよなあ。
音は違ってもいいから、音楽を変えちゃいけない。
そのまま音楽を届けるという姿勢がまるでない。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 19:58:51 ID:lI9Np9Q3
個人特定されそうだが、300万のシステムでノイズミュージックばっかり聴いてる俺なんか、周りからみたらキチガイに移るんだろうなぁ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 01:37:28 ID:4uJpbBRy
300万程度では基地外に見えない気がする
その程度の貧乏システムであれば心配ない
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 16:52:21 ID:7H/0sZVx
ID:4uJpbBRy
ID:4uJpbBRy
ID:4uJpbBRy
ID:4uJpbBRy
ID:4uJpbBRy
ID:4uJpbBRy
ID:4uJpbBRy
ID:4uJpbBRy
ID:4uJpbBRy
ID:4uJpbBRy
ID:4uJpbBRy
ID:4uJpbBRy
ID:4uJpbBRy
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 16:52:47 ID:7H/0sZVx
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 18:50:09 ID:cVaVffw7
コンサートホールでの音、つまり原音を目指したのがBOSE901WBです。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 19:19:06 ID:XpIC3cTi
音楽にもジョークが必要って意味でつね。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 17:06:10 ID:wlGsIOQV
BOSE=HiFiというわけですね。
まさに高忠実度再生。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 19:59:29 ID:13NmucSL
コンサートホール以外の音をBOSE901WBで再生したら

何を再現したことになるのだろう?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 11:48:52 ID:+169mQX/
何処のコンサートホールが基本に成ってるの?
野外のコンサートの場合はどうなる?
スタジオ録音の場合には不向き?
基本に成っているコンサートホールは宇佐国のホールだろう!
日本は高温多湿だが湿度と音の関係も煮詰めたのカナ?
湿度が上がるとコーン紙も重く成り又空気も重いが・・・・
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 20:35:00 ID:9cy96wAD
毎日指揮台に上がっていますが、
CDみたいに聞こえません。
副指揮者に指揮をお願いして、客席でバランスを確かめても、
各楽器の定位なんて不明確きわまりありません。
それどころが響きの良いホールは、音が天井から降ってきます。
オーディオのように、ピンポイントでホルンが鳴っているなんてことは
ホールではありません。狭くて残響のよくないホールならありますけど。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 00:05:42 ID:X+WO93+L
たしかに定位が見えるようなホールは糞音なことが多いな
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 05:47:15 ID:oU4IxnbE
ですから、江川さんのようにホールの中央ではなく
ホールのサイドの席で聞くのを好む人もいるのです。

一応、どの場所でも反響音である程度聞こえるように設計されてますから。
人間の視覚のこともあって、サイドの席のほうが定位や奥行きを感じやすい
(見やすい)ことがあります。

そのサイド席のホールの音を家庭でもサイドから聞いて再現するとなると、
江川さんのように「モノラル」になってしまうのです。
194ヤフオクの詐欺師、denden95でございます。:2008/06/07(土) 06:07:06 ID:w+QT+D9P
生尺が1番ええのう。ウホウホウホホ!
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 06:44:11 ID:oU4IxnbE
和楽器では尺八が一番定位がわかりにくいです。
床かから、天井から、壁から、生尺のように響けば
一番エエです。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 12:40:17 ID:g4hLYPsy
>>191
ホールにはホールの良さ、CD再生にはそれなりの良さがあって絶対優位というのは妄想。
ところが38cmスレのバカチンどものように、CD再生でもホールのように位置関係まで
聞き分けられるとか世迷言ほざく阿呆が後を多端とです。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 01:39:35 ID:pHivozkk
ホールでは位置関係を視覚で補ってるんださわ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 08:00:07 ID:0kq7aZjU
その通りです。
指揮していても、ソロ奏者にはバトンでの合図より
アイコンタクトでの指示のほうが実際は多いですから。

音は聞いてますが、奏者の位置や場所は視覚に頼ってます。
特に大編成のオケの場合、練習のときは音は聞こえていてもソロ楽器を捜すことありますから。
もちろん本番では場所覚えてますけど。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 09:32:36 ID:Ya+vZBRv
だからホールの生コンサートは良いんだよね
出来るだけ生コンサートに行って音楽を聴きましょうね
CDにはCDの良さ 
コンサートにはコンサートの良さ 
お互いの良さを認め合ってね
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 09:37:11 ID:XLapEz4R
>>1
生音のエージング不足ですよ。
インシュレーターは何を使って聴いたの?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 01:56:12 ID:t9NRc/26
>>193 ホールのセンターよりサイドを好む気持ちはオレにもわかる。
でもそれは定位や奥行きが感じられるからではないと思う。
なぜかは何度もホールに足を運んで自分の耳で確かめてくれとしか言い様がない。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 07:08:57 ID:VwnC3xep
アキュのP-1000とノーチラスはクラシック録音の八割だそうだ
カラヤンのプライベートシステムもこの組み合わせだそうだ
原音を再生するにはほかに選択肢はないということだよ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 22:46:59 ID:bHJEvwi5
VIPからきますた
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 07:35:35 ID:b85XhAcx
コンサートって要するにPAシステムの音を聞いてるだけだし
イコライザー、リミッター、コンプかけまくりの厚化粧だからなあ。
ホールはホール特有の残響音があるし、
30人程度のレストランで室内楽をマイク無しで聞くのが一番いい音だな。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 12:40:09 ID:ifW2XDUS
昔、有名な指揮者が言ってたそうです。

「僕らは一生懸命、楽器の音をうまく混ぜ合わせようとしているのに
 オーディオマニアは楽器をばらばらにして聞こうとする・・・」

206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 13:01:18 ID:z/IeLHA8
コンサートであろうがCDであろうが、全強奏のときは音が渾然一体となってどこで何が
鳴ってるか特定できないけど、ソロの場合は明らかに右か左か中央か、その奥行きも含めて
ちゃんと分かるよ。嘘だと思うなら目をつむって聴いてごらん
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 13:02:00 ID:UvASLI0S
小澤セイジだっけ。
っていうか分解能わるいも何も分解されてるのか生音は…w
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 00:14:00 ID:vDJXTFop
分解能とかいうもん求めるなら、スコアブック嫁。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 00:19:48 ID:ZqVfJRRF
生は状況に左右される部分が大きいが、オーデオになると缶詰音楽なので品質が揃う。 それだけ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 01:32:42 ID:fBb7fT4u
客席からマイク一発で録った海賊版のが
正規版よりいい音するしね。
録音技師って何のために存在するか意味不明つか
余計なことすんなよクソかてめーって感じだったけど
ここの人にとってはやっぱり需要あるんだな。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 15:31:43 ID:QbhYsU0u
ジャズのピアノトリオとかでドラムとシンバルが左右に
振られてたりするのが多くて萎える…
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 15:52:25 ID:bdQuQ72C
片チャンからしかしない音ってなんなのかねぇ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 18:00:35 ID:cEsF84jx
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 18:11:57 ID:5yakwfP9
>>211
同感。ステレオ初期のだと、左右に完全に振り分けられていて、センターのないのがある。
そんなにジャズ好きじゃないから、完全左右振り分けは不自然すぎて聞いていられない。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 19:42:15 ID:EAfpPAJU
>>214
もしもボーカルがある場合は、
ボーカル用に中央をあけておいてほしいとは思う。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 23:40:23 ID:KPA37RJm
この前、思いがけない展示会場で
弦楽4重奏でハウルのテーマを聴いてしまった
思っていたより音量も低く
こもる音だったのでがっかりしたが
周りを歩いていたら、ものすごくピントの合う位置があるのに
驚いたアコースティックの楽器は、
スピーカーより指向性が狭いのだ
一番よく聞こえたビオラの位置で
涙をこらえたのは、言うまでもない
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 10:22:52 ID:5DJsN03A
楽器の指向性? 会場の響きが悪いんでしょ?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 11:18:34 ID:LvSEDeJ6
>>216
句読点を勉強したほうがいい。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 14:33:57 ID:WPRjNbRj
ステレオ初期の録音だとピアノソロの高音と低音が
オケのように左右から聞こえたりする。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 20:57:07 ID:SpRGPlGT
>>219
協奏曲でだろ?ありゃかなり気持ち悪いな。
巨人が巨大なピアノを弾いて、後ろで小人達がオケを演奏している様に聴こえるもんな!
最新録音でもパッパラパーの録音エンジニアが居るのか、まだ出て来るよ!そういうの。
ワーナー系に多い気がする。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 01:52:15 ID:buNqKb1X
というか、PCM音源のシンセにそういうのがあるんだが、レコーディングにそのまま使用しているかも。
222AA阻止:2008/08/18(月) 07:37:53 ID:VNpmBLBC
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 16:30:47 ID:9l0+YMIU
>>219
室内楽でも、ステレオ初期の録音だとチェロやバイオリンが左、ピアノが右なんてのがあるよ。
最近の録音がピアノが中央やや左よりの奥、チェロ、バイオリンが右手手前ってのが多い。

結構最近の録音なのに、Polo Pandolfoのバッハのビオラダガンバ・ソナタ(ハルモニアムンディ仏)は、
ガンバがほぼ右に寄っちゃってる。演奏が良いだけに、ちょっと残念。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 00:29:37 ID:aQ8gLsj1
ピアノとか室内楽は音像は真中寄りでいいから残響とかの雰囲気で
空間の感じを出してほしい。弦楽四重奏なんかでも実際のホールでは
左から右に順番に並んでなど聞こえないだろよ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 00:50:11 ID:m5ANN4vA
実演では一流のSQはたいていステージ上でコの字型に並ぶから
音は決して分離・定位しない。全ての楽器が解け合って聞こえる。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 19:46:57 ID:spJ+W+X5
おまいら今なに考えてる
227名無しさん@お腹いっぱい。
父親がAIGのあと2年で満期になる積み立て型保険入ってて欝