【ATT】 パッシブ専用スレ3 【VR】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
今時プリの意味ははあまりなし
これさえあればパワーアンプはよりどりみどり
リモコン付きやカートリッジトランス付きもあるでよ

なパッシブアッテネータを語るスレです

前スレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1113371295/
21:2006/07/04(火) 05:05:12 ID:6fvC6rgM
代表機種一覧とかあると格好いいんだろうが全然思いつかん……
とりあえず
Creek OBH-22(リモコン操作可能)
http://www.hifijapan.co.jp/creek.htm
オーディオデザインPPA-1(アッテネータを数種から選べる)
http://www.audiodesign.co.jp/PPA-Feature.htm

補完ヨロ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 06:15:01 ID:zDIzRxAH
ソフトン MODEL5 セレクタ & アッテネータ
http://www.icl.co.jp/audio/Model5/m5-1.htm
金属皮膜抵抗器使用モデル \34,000(税込\35,700)送料別
カーボンソリッド抵抗器使用モデル \38,000(税込\39,900)送料別

EDISON-SOUND 
http://www.otono-edison.com/original/sonota/serecter.htm
ボリューム付きセレクター
\24,000(税込み\25,200)

リアロン
オーディオセレクター(パッシブプリ) MINI SELECTOR
http://homepage2.nifty.com/Realon/framepage1.htm
定価:42000円(税別)

狐狸工房
RCA セレクター(VL付)
http://homepage2.nifty.com/eae/hand-made/rca_sel/rca_sel.htm
KIT4800円
完成品8000円

4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 06:19:36 ID:zDIzRxAH
>RCA セレクター(VL付)
間違えた。ヤフオクでしか売ってないのかな?

KA-RCA5V0101 (←でヤフオク内検索)
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h41030533
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 09:43:51 ID:SujdQh2+
ピュアオーディオ板なんだから
国内ガレージメーカの安物機種は除外した方が良いのでは。
最低でも老舗 GoldPointレベルからかな。

ゴールドポイント
パッシブアッテネータの老舗
http://www.goldpt.com/
6月から筐体が新しいくなって、もの凄くカッコ良くなった。必見です。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 10:39:04 ID:MU18W2fF
生産終了だがROTELのRHC-10は結構人気あんな ボリュームはいいの使ってる
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 11:38:29 ID:6fvC6rgM
>>5
まあ、そう言うな
Tripathのデジタルアンプも価格破壊で話題になったが、「実はこんな値段でも十分」
というものが見つかればその金を他に回せるじゃないか
>>4なんかシャレで買って付け替えてみてもいいくらいの値段だし。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 14:38:01 ID:LxiF2j4Z
アムトランスのアッテネータ使ってる人いる?
値段が手ごろでよさげなんだけど、音質どうかな。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 15:07:12 ID:kLk3fE7j
>>5
セレクター付のバランスのやつがなくなった?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 23:25:16 ID:sFqtTzG/
結局、高価なパッシブプリの半分は函と線材で、ケーブル厨の世界と一緒。
VL(ATT)と接点さえしっかりしてればそれでいいんじゃないの?

11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 23:41:31 ID:uCC28ef/
パッシブアッテネーターのことをいまだにパッシブプリなどといってるアフォに厨呼ばわりされたくない。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 00:06:09 ID:96zdk21d
パッシブプリだからいいんじゃね?これにアンプが付いてパッシブプリアンプだと増幅を行わないことから問題はあるだろうけど。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 00:14:46 ID:SjQfdlP6
パッシブはアクティブに比べて情報量・解像度は確かにあがるが音に勢いがなくなるからなんかヤダ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 00:20:21 ID:uUsn5mzN
高けりゃいいとは思ってないが、

>VL(ATT)と接点さえしっかりしてればそれでいいんじゃないの?

こんな考えでつくられたとしか思えない貧相なものも散見されるね。
ピュアオーディオ製品は値段の問題ではなく所有する喜びを感じられ
る機器であってもらいたい。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 01:17:42 ID:LxlPTqoc
>>14
だからって理解不能な高額パッシブも存在するがな。

所有する喜びっていったってプリアンプ派からすれば
「たかがボリュームだろ?プリと比べ物にならねぇよ」
と言われかねない代物だ。

まぁそんなに肩肘張るな。少なくともソフトン辺りからは
所有する喜びはあると思うぜ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 02:43:36 ID:VeJrMxPA
>ピュアオーディオ製品は値段の問題ではなく所有する喜びを感じられ
る機器であってもらいたい。

カメラと一緒で、そういう人も多いが、あえて言うと…カワイソス
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 03:09:15 ID:tA4MfBnA
Tripathのデジタルアンプ嫌う向きもそういうの多いんだろうなあ。
しかし逆に高級オーディオでも芸術しました見て見てなデザインと
箱は箱だから、で済ませているものもあると思うぞ。
Mcintoshなんかもガワはそんなに大したもんじゃない(表面に
アクリル貼るとなんか豪勢に見えるんで自作時には大いに
参考にさせてもらってる)。マークレビンソンだって芸が細かくなった
のはごく最近で最近まで把手の付いたただの箱だしな。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 08:02:04 ID:uUsn5mzN
>>15
>だからって理解不能な高額パッシブも存在するがな。

だから>>14で高けりゃいいとは思ってないといってるのに・・・肩肘はってる
のはアンタのほうじゃない?もう少し書き込みの主旨を読み取ってからレスしていただきたい。

>>16
>>15に言いたいことと同じ。

>>17
俺はマッキンやレビンソンが良いなんて一言も言ってない。
あとは>>15.>>16に言いたいことと同じ。



19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 01:15:24 ID:asmdhlyf
>>18
じゃ所有欲を満たす要素って何よ?って話になるよ。
大体そんな貧相なパッシブなんて聞いた事が無いがね。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 12:41:44 ID:1U2xK/DD
てゆーか今日日CDな時代に、プリアンプなんていらないわけで、パッシヴで十分。
音質も明らかにパッシヴの方がいいんだから。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 12:51:33 ID:HxJfz8FD
>5
GoldpointはDACTのぱちもんになったのね。でもL型もあるんだね。
http://www.dact.com/html/attenuators.html
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 10:03:02 ID:AqzVo0zu
所でOBH-22ったら足はただのゴム板なんだがみなさんの各社製品はいかが?
これ交換したら何か効果あるもんかね。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 20:04:25 ID:yPAMbWm6
約7千円で自作してみた。
CD聴くだけだから一系統のみ。
残留ノイズがぐんと減った。
SNが良くなってなんかあっさりした感じに聞こえる。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 12:36:50 ID:pqQq34MF
10KΩ フェーダーだけじゃダメ?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 17:19:29 ID:u2tOTzTN
俺はあまりこだわりがないのでお安く簡単に国産ミキサー用10Kフェーダーで作るつもり。
イン、アウトともニ系統切り替え仕様を予定。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 19:44:11 ID:FSWbCbms
CI Audioを忘れないでくれ。俺はVPC-1を使っている。

ttp://www.musicdirect.com/products/detail.asp?sku=ACIAVPC2
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 01:13:34 ID:bYwtOgSk
パッシブプリ唯一の問題点?インピーダンスマッチングがよくわからない・・・

どなたかアフォな私に分かりやすく説明してくださいませんか?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 23:22:29 ID:alVoQCKx
>>27
業務用機器でない限り、あんまり気にしなくていいよ。


どう?分かりやすいでしょ。
スタジオなどの業務用は600Ωっていう規格があるんだけど、
俺たち素人用の機器にはそんなのないから。

ATTのインピーダンスが低すぎると
CDPなど送り出し機器の負担が大きくなるし
逆に高すぎるとATT以降のケーブルの静電容量の影響を受けて
高域の周波数特性が劣化し易くなる。

まあ、常識的な機器と常識的なケーブル使ってるなら
ATTのインピーダンスは10k〜100kΩぐらいでいいんじゃね。

因みに俺は100kΩのを使ってる。
近々10kΩぐらいにしてみたいと思ってるけど。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 23:42:46 ID:5HQFDsRV
>>28
>気にしなくていいよ
って言いつつ気になるもんですな(w

漏れは20KΩにしてるけどATTから先、TRでも真空管でも
こんくらいがいいみたい(な気がする)
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 23:56:30 ID:vTEeU51/
マッキーやサウンドクラフトの小型ミキサーじゃ駄目?
あれはアクティブになるのか。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 17:19:38 ID:W8ZMLg1O
ふつうのプリアンプはインピーダンスマッチングきにしなくていいの?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 17:22:56 ID:1Vv7wuaL
「ふつうの」プリアンプはインピーダンスマッチングを気にしなくていい。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 19:19:20 ID:RPfHTUvf
>30
ミキサーはアクティブですね。でも、ミキサーのライン系入出力を使って、プリアンプ代わりに使っている人もいますよ。
ミキサーのマイクアンプ代わりに、イコライザーアンプが付いていればGoodですが。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 20:27:45 ID:pzB4zmtR
うちに使っていないマッキーのMS1202があるからフライングモールと
合わせてみよっかな。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 10:08:29 ID:rdLc8Xfu
インピマッチングはオイラも悩んでる。 仮に電力で考えると
送り側が 100Ωで10V出したとすると、W=E^2/R で 10×10/100=1W 
受け側が1000Ωで10Vでてたとすると、 ↑  で 10×10/1000=0.1W
あまった0.9W分が反射し、ゴーストの様な現象がでる。

 通常、そのケーブルが短く、送り側のインピが低いので、吸収される。
言い換えると信号からするとケーブルが短い場合は単に並列の抵抗にしか
見えないのでオデオでは問題ないのだろうと思っている。

これでOKでつか?
自己流で習った訳でないので、個人の思い込み程度。
→正確に知っている方、良ければ解説キボンヌ。
3635:2006/08/18(金) 10:17:23 ID:rdLc8Xfu
スマソ、あげてしまった。
あと、書いて思ったのだが、
>送り側が 100Ωで10V出したとすると、W=E^2/R で 10×10/100=1W 
>受け側が1000Ωで10Vでてたとすると、 ↑  で 10×10/1000=0.1W
>あまった0.9W分が反射し、ゴーストの様な現象がでる。 消費されている
って、それぞれかってに消費しているのだから、違ってる気がしる。
やっぱ、よくわかんないでつ。スマソ・・・。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 10:39:30 ID:7QlfMJk/
>>30
マッキー、製作系システムだといい音に感じるんだけど、ハイファイシステムに
組み込むとちょっと大味に感じたよ。俺も同じことやってみたので。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 16:17:27 ID:7QlfMJk/
安いミキサーのフェーダーってガリが出やすいね。それに比べてP&Gのいいやつ
なんか20年くらい使ってもまったく問題なし。何ヶ月かインターバルを置いて
使ってもいつも平気。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 00:19:18 ID:nwX2c+yJ
>>35
いや、ほんとに気にしなくていいから。
気になるなら電気の本でも読んで勉強だw

君の理屈でいけば、
例えば、仮に家で使ってる家電品がテレビだけだったとしても
契約電力量いっぱいの電気代を払わなくちゃいけなくなるよ。

送り出し機器は電圧源だからね。
出力インピ100Ωってのは電圧源の内部抵抗。
負荷をかけた時にどれくらい電圧低下するかっていう、
電圧源の性能の目安みたいなものさ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 00:41:03 ID:V0eOPN9d
パッシブプリは音が薄い
と言われるけど、ウチの自作機も確かに薄い。
何がいけないの?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 00:45:41 ID:i+elmdZP
>40
プリあんぷの色付けが無いからでしょ?たぶん。

さすがにパワーのハイエンドは所有したことないが、そのへんになると
パッシブが良いという御仁もいる。



42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 01:13:27 ID:GcvvQeJP
>40
ウチの自作機限定の場合ですが、ボリュームが50K、10K、まず
変わった(どちらも一長一短)。そしてその後に続くシールド線との
相互作用でも、変わる印象。
 で、パワーアンプの前に直にボリューム及び長いめのシールド線が
あると影響が大きいみたい。なんとなく、アンプは無帰還のほうが、
(絶対レベルは別として)変化量が小さかった希ガス。
でパワーの基板の入力の直前にバッファかましたら、変化が小さくなった
希ガス。・・でバッファかますなら、電子VOLでも同じか?ということで
で、いまは・・(ry
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 22:07:12 ID:t037NkpB
で、いまは・・・

何よ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 08:40:17 ID:4Wm3AFjN
>42
VRを入れると出力インピーダンスが増大して
ケーブルの線間容量とでハイカットフィルターができてしまう。
50キロのVRだと出力インピーダンスがどれくらいになるか。
線間容量とで何ヘルツから落ち始めるか、
教科書でも読んで勉強しておくれ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 16:19:22 ID:bPXGXCM0
>>40
>パッシブプリは音が薄い
>と言われるけど、ウチの自作機も確かに薄い。

言いたいことは分かる。俺は本格的にオーディオを始めた段階で直ぐにこの事
を経験した。
1978年、初めて買った本格的アンプAU-D707にフラットアンプを飛び超える
ジャンプSWというのが有った。これをONにするとボリュームとパワーアンプが
直結される。フラットアンプのゲイン(16dB)だけ音量差が出るので厳密には
ボリューム位置が異なっていたけどパッシブとアクティブの違いがSW一つで
確認できた。

パッシブは繊細で細部の描写が丁寧。だけど音が前に出ず弱い感じ。
アクティブは大雑把な感じでも音に力強さや躍動感が有って前に出てくる。

常用していたのはロック中心だったので聞いて楽しいアクティブの方。
だからプリ派の気持ちは分かるけど現在は下手なプリを使うならパッシブの
方が良い、という立場。プリだけに100万ぐらい予算が有ればプリを導入する。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 20:06:37 ID:y6Jv4hQ7
Creek OBH-22なんですけどポテンションメーターっていうのはボリウムとどう違うんですか?
同義語?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 01:20:56 ID:1VSloAs6
>>46
ボリウム=VRのことを言ってるとして・・・
同義と思っていいでしょう。

因みに、
ポテンショ(ン)メーターと言う名で売られているパーツは大抵
計測器なんかに使う精密な多回転(10回転とか)型のVRだったりします。

VRの接続方法には
レオスタッド・モードとポテンショ(ン)メーター・モード
の2通りがあったりします。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 14:04:22 ID:0UMYYqYb
ボリウム=音量
ポテンショメーター=可変抵抗器
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 15:39:52 ID:ZWdMJv/6
ボリウムって可変バリオーム(そのまんま可変抵抗器 )の略だって知ってるのかな?
バリオームが音量じゃおかしいでしょ?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 17:52:15 ID:bJwidpaG
ボリュームコントロール=volume control
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 16:22:45 ID:YEqfugh1
わかっている人が多いと思うけどVRはボリュームじゃなくて
Variable Resistanceの略ね。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 16:37:43 ID:DUnYZkQ6
>>51
へー
へー
へー
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 02:40:34 ID:Y7pIPze8
球ライン(バッファ)アンプの導入を考えているのですが入れる位置がアッテネーターの前と後では
どんな違いがあるんでしょうか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 12:15:30 ID:Miy5Ffvt
>40
私もそう感じたので、4連のVR手に入れて、疑似定インピーダンスでATTBOX作りました。
かなり変わります。インピーダンス変化による周波数特性変化の方が大きいような気がする今日この頃。

定インピーダンスでないなら試す価値有りと思います。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 07:02:00 ID:ddaMgPVy
P&Gフェーダーにガリ出ちゃってるんだけど、
メンテの方法知ってる香具師っていますか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 16:10:00 ID:J1yWttyW
そういう今じゃ無意味なATTなんか使うのやめろや
WM8816みたいな可変抵抗LSIに置き換えるとかな・
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 19:45:15 ID:nzTHzkQV
>>55
あれは分解掃除。ブラシ曲げないように注意してね。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 10:33:18 ID:uMU8tpcK
パッシブプリでインピーダンスマッチングが問題になるのなら、ボリューム付きパワーアンプのみ使う場合もだめなの?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 11:42:10 ID:QRmBEbDm
>58
>パッシブプリでインピーダンスマッチングが問題になるのなら
よっぽど特殊な機器つかわなきゃ問題ないよ。抵抗値の選択ぐらいだ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 20:19:45 ID:a5co0p61
過去ログとかだとセイデンのアッテネーターがわりとよさげ?
完成品もあるっぽいけど自作とどっちがいい?

ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b69898886
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 20:30:45 ID:3qXQANP6
>>60
正直3万くらいだったら完成品の方がいいよ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 09:13:47 ID:SkCvtHTg
そうそう、100本近い抵抗を狭い所に綺麗に半田付けするのって、
やって見ると、すっごく大変。
あげくのはてに、付け間違えがあったりして、無理クリ外してやり直すと、
其処のスイッチの接点が接触不良になってて、そのポジションだけ音出なく
なったり、ボソって切り替えノイズ出たり。
ああ、大変な目に合いました。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 10:32:45 ID:nciRd70H
>60
新品で買えるソフトンが無難。
http://www.icl.co.jp/audio/Model5/m5-1.htm
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 16:43:18 ID:HlrsJc5i
>>62
下手糞。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 21:07:09 ID:v8hOUdIV
アムトランスのアッテネータ良かったよ。コストパフォーマンス抜群。
高域が柔らかく広がる感じで音場が広く感じられる。
ここの特注カーボン抵抗はあなどれないな。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 06:13:00 ID:p0Dwl29R
goldpointって輸入してないの?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 21:00:04 ID:YniQlbec
このアンプに使ってあるアッテネーター、もの凄いんですけれど、
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/93261321
こういうのを使うと音が良くなるんですか?
詳しい方、教えてください。

68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 21:58:52 ID:dGyKROlt
>>67
セレクタもないし、ふつうにパシッブにしたほうがいいんじゃないの?

いや、釣りじゃないよ。素朴に思ったのさ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 22:00:24 ID:f0UuzJCY
>>67
ステップ数は多そうだけど、
http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/page.cgi?cate=2209&page=0
http://www.tachyon.co.jp/~sichoya/seiden/pureatt.html
あたりと音質的には変わらないかも。ただ、理研RMGは製造終了品。
アッテネータとしては中級品じゃないの?デテントクラスよりはいい。
RMGの音が好きならお勧め。高音部jに独特のつやがある。
70ピュア好き:2006/10/07(土) 22:00:59 ID:K1xZfk9c
クロスフェーダーつきのパッシブディスコミキサーは技術的に可能なものですか?
アンプより上流に機材を入れたくない願望からの質問です クラブという商業施設故に避けられない機材構成なんです パッシブ以外にも良い知恵ありましたらよろしくお願い致します
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 19:26:47 ID:xDUGOmDv
16、7年前RHC-10と言う型式のパッシブを買いました
WBTのRCAジャックを7組も使用し 東京光音電波のアッテネーター&セレクター
セレクターはホット&コールド同時切替(20接点)2個  内部は配線ではなく
両面のガラス基板です 基板パターンを色々変えて試作してのチューニングを繰り
返しての音作りをしていて 比較試視聴をさせていただきました

ただ 多くのパッシブ使いの方々と同じように パッシブは ケーブルセッティング
でコロコロ音が変わるため(ここが面白いのですが) 散々苦労いたしました
今は マランツのDLT-1を複数繋いでますが パッシブとDLT-1のくみ合わせは黄金の
くみ合わせと感じます
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 21:55:05 ID:BeXmRPI8
70です 素人なんでとんちんかんな質問なんでしょうか?どなたか無知な僕に愛の手を!
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 00:04:34 ID:lY/gUa1B
>>70様
バランスが狂った ステージ音響では困りますが
マイク音源なのにパッシブは使えないと思います
球アンプを使ってほしいものです
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 00:07:17 ID:EGUY72GN
>>70
マルチ氏ね
75ピュア好き:2006/10/10(火) 00:20:24 ID:uoGpl6H/
CDとターンテ使ってます それでも無理ですか? マルチ氏ねとは?2ちゃん初心者なんです
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 00:25:24 ID:lY/gUa1B
>>70・72様
マイク入力なんでパッシブは無理でしょ こだわるのでしたら
STUDER961なんて素敵ですけど 高いよね
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 21:03:52 ID:6iRtURCh
マイク入力(ダイナミックorエレクトレット限定)できる
パッシブミキサは 「有り」 だよ。
ミキサの出力をマイクアンプ入力に入れるんだけどね。
2chしかない入力を6chに増やしてマルチマイクやライン
ミキシングを可能にするためのもの。
SONYとかにも製品があったよ。

フォノEQアンプ出力(さすがにターンテーブルのカートリッジ
を直結は無理だ) とCD出力をクロスフェードできるだけ、、
要するにラインレベルの信号だけでいいなら、電気工作は
そんなに難しくない。 むしろフェーダー用の細長い穴あけ
などの機械工作が鬱だ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 22:29:58 ID:WM9ehfgS
>>70
パッシブでミキサー作れますよ。
でも、上流の機器、下流の機器がわからないので使えるかどうかわかりません。
っていうかあなたが何したいのだかさっぱーりわかりません。
自分が抱えている問題をちゃんと説明出来ないと誰も答えてくれませんよ?

普通デジタルミキサー使うと思うんだけどな・・・
79ピュア好き:2006/10/11(水) 04:01:03 ID:/iIucxRI
現在 トータルで商業施設でのピュアハイファイを目指しているのですが 中流に、ピュア再生ならありえないミキサーに困っているんです インフラから徹底しましたが、この機材が悩ませてくれてせめてパッシブならと…
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 15:28:31 ID:c+9uwe9l
>>79
PA用じゃなくて放送局用機材をあたってみたら?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 00:12:08 ID:ANDBDn6d
アンプの電子回路ってやつはオーディオの他のパーツ(スピーカとかマイク、プレーヤ)
に比べると完成度が桁外れに高い。 他のパーツに比べて安モンが入っていたとしても
それでトータルの音質が台無しになることはまず無いよ(故障してるとか、信号レベル
ミスマッチでノイズや歪が盛大に出るとかは除く)。
ピュアオーディオ的には面白くなくても、使い勝手と信頼性で選ぶべきではなかろうか。
特に商業施設用途ではそうだと思う。今回のケースだと(趣味でじっくり時間かけても
良い訳でもなかろ)、同じような機能を持った高級機種に交換するのが無難だろ(夢ね〜
けどな)。

その上でそれでもパッシブでやれるかってことだと、判断には以下の情報が欲しい
(って作るのか?)

・入力数: フォノとCDって話だったらステレオ2系統(4ch)だが、それだけでいい?
パッシブタイプでは入力数が増えるほど、ミキサでの信号減衰が大きくなるよ。
・入力信号レベル: ラインレベル(0dB、普通のMDやCDのライン出力レベル)のみでOK?
ターンテーブルにはフォノEQアンプ有る? ターンテーブル(フォノ
カートリッジ)を直結したいならフォノEQアンプが必要なのでパッシ
ブは無理。
・機能: 2系統をクロスフェードできるだけでいい?
レベル調整とか、補助入力とかは不要か?
・出力信号レベル: 後段のアンプをフル駆動するのに最低限必要な信号レベル。
・後段アンプの入力インピーダンス
・回路図見て半田付けできる人の有無

とりあえず。
なんか微妙にスレ違いなんだが、どっか適当なスレないかな。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 21:14:58 ID:97tx0OtK
ピュアハイファイ/ピュア再生ってのが何を意味しているのか不明だ・・・
ttp://www.resonance-chip.com/products.html
こういうのをペタペタ貼ったり、塗ったりするのもピュアだからな(w

ちなみに、自宅で聴くオーディオとお客を楽しませる音響とでは
まるでスタンスが違うと思うのだな。

そこを履き違えた「オーディオ」ジャズ喫茶って痛いでしょ?
83ピュア好き:2006/10/13(金) 08:27:03 ID:OBkvsxn0
81さんありがとうございます
機能ですがステレオ2系統ライン入力のみで構いません
ミキサー前段にプリを2台使うつもりです アンプはアキュP500をブリッジ2台スピーカーはK2 製作は私がやります
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 16:55:08 ID:AVqw1UeU
P-500?K2? 結局 何をしたいのかさっぱり分からない内容ですね

商業施設って何?広さは?配置は?皿回し(DJ)有り は分かったけど
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 17:13:59 ID:LFSkD4Ow
パワーアンプ前後ひっくり返して置いて、入力端子ぎりぎりにアッテネーター付けてる人いる?
俺の経験ではアッテネーターからパワーアンプまで15cm以下になると、
パッシブ特有の薄い感じはなくなる。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 18:54:40 ID:/J2Ycgyn
>>83
どんな目的の商業施設なのかよくわかんないけど、
ピュアな音響を売りにするのかな?
でも客はピュアAUなんかに興味ないと思いよ。

自己満足とハイコスト化と低信頼化が目的なの?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 21:08:43 ID:M400nMZe
>>85
気のせいじゃないの?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 21:48:19 ID:anxpFKTj
>>83
DJは呼んだりしないんですよね。
ただ混ぜて流したいだけなのかな?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 04:53:06 ID:tvXcEAoW
>>85
その節が正しいとすればATT付パワーアンプでOKということ?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 07:20:16 ID:x8fLKC2e
アンプもスピーカーもRAMSAでいいのんとちがう
部屋の音響特性を考慮してグライコでも入れた方が
バランスがセットできてベターでしょ 
91ピュア好き:2006/10/14(土) 08:26:49 ID:TzqgWpaU
ピュアハイファイを売りにしないですよ シラケますからね。ハイエンド機器から曲が流れてるだけで他店とは違う感触で楽曲に触れたいそんな時間を提供したいんです だからよりストレート伝送できないものかと
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 08:43:04 ID:x8fLKC2e
パッシブっーのは 自宅でやってみると分かると思うけど
ケーブルでコロコロ音が変化するんだわ ケーブルセッテイング
の未完全な バランスの悪い音を客に聞かせる気なのですか?
恐ろしくケーブルで苦労すると思うよ
パッシブじゃない吉祥寺のjazz老舗だってケーブルセッティ
ングに2年。。。
P-500・K2ってハイエンド?DJにはもったいないと思う
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 09:43:33 ID:DRE7euGP
商業施設でパッシブなんてやめたほうがいいよ。
仮に一回完成したとしても、変更なんてすぐ出るだろうし、
インピーダンスの問題やら何やらで、
すぐパッシブ機器がネックになるよ。
商業施設の場合、事故が無いほうが重要だから、
しっかりした業務機器で固めてくれ。

どうしてもというのであれば、
ここで聞かないで、しっかりしたSR/PAのエンジニアに相談すべし。

DJがブースで感電死でもしたら目も当てられんよw
94ピュア好き:2006/10/14(土) 12:38:44 ID:TzqgWpaU
仮に機材構成が変わらないとして インピの問題はどのような事がありますか?セレクタ兼でプリアンプ2台使い、その2台のプリ出力をパッシブミキシングしてみたいです 心配なのはブース内プリ〜パワーアンプ間がRCA10メートルでハム引くかな?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 13:55:04 ID:0TstTyHG
プリのOUTインピとパワーのINインピを確認する必要ある。
知ってると思うけど、ロー出しハイ受けが基本で、
ケーブル引っ張るならバランス必須。

>>94さんが、いろいろ知っていて経験あるはずなら
現場では単純なほうがトラブル対処しやすいことぐらいしってるだしょ。
ややこしいとつまらないトラブルの可能性が広がると思うよ。
実現するにはしっかり知識ないと厳しいと思う。

それと、ヘッドフォンへのモニタ出力などどうすんの。
それとプリx2の後にパッシブってどうなんだろ?
意味あるのかな。




96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 15:02:22 ID:5i2ZUEFE

STUDER961を使いこなしたら敬服するけどねぇ〜

97ピュア好き:2006/10/14(土) 16:32:49 ID:TzqgWpaU
ソースからの信号をまず質のいいプリで持ち上げて、パッシブクロスフェーダーで電気的に汚さずパワーに届けたいんです 通常ならソース〜ディスコミキサー〜パワーアンプですが、クオリティー落ちるんですよ
VRインピはアンプ入力インピより低ければいいんですか?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 16:39:08 ID:ZSri96ID
ライントランスは使ってみたことはないのですかぁ
一度使ってみてはいかがでしょうか
質の良いプリがないからパッシブでケーブルに苦労しているのです
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 16:57:06 ID:0TstTyHG
>>97 やっと目的がわかった!
それで質のいいフェーダーで
パッシブクロスフェーダー作りたいって訳だよね。

いちお、通常のパッシブプリと同じ状態にはなるね。
アンプの入力インピより低ければとりあえず問題ないのでは?
ケーブルはプリの後が長いほうがいいけど、
おそらくクロスフェーダーの後ろを延ばしたいはずだから、
どうなるかわからないが後は試行錯誤。
引き回しケーブルはラインケーブルのスレで、よろ。
一度自宅などのシステムで確認した後、
現場にもち込んで見たらいいのでは、、、。
結果期待してまつよ。
100ピュア好き:2006/10/14(土) 16:59:44 ID:TzqgWpaU
高価なものではありませんがライントランス持ってます 低域がパワー感落ちるし全体になまるから入れたくないんです
ケーブルに苦労なさるというのは音色的に?それとも動作的に? マジ製作始動したいです
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 17:29:56 ID:hhnUw242
>>100
ライントランスは質は価格なり、デジタル性の雑音をカットするならともかく、
安物は使わないほうがいい。

あと、フェーダーの後ろに長くラインを引き回すなら、パッシブはやめたほうがいい。
まともなバッファアンプが必要になる。
どーしてもやるなら、
セレクター→ フェーダー → プリアンプ → メインアンプ
LPを使うなら、
プレーヤー →フォノイコ → フェーダー
102ピュア好き:2006/10/14(土) 17:31:46 ID:TzqgWpaU
そこで部品の選定と回路を知りたくてこのスレに来ました
当方 ネットワークのL・C・R等の交換経験しかないんです どのような回路を造りどこをどう結線するか(フェーダの)から教えて下さい!クロスフェーダだけではなくラインミキサーも造りたいです
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 17:53:16 ID:O+tSOq+n
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 17:53:20 ID:7k1bB8sh
パシブなら作ったことあるけどなぁ〜
アッテネーターでも音質が変わるけど セレクターによっても大きく変化します
接点が2倍になるが HOT&コールドの同時切替にするほうが断然良いですね
アッテネーターは 東京光音電波のコンダクティブプラスチックを勧めます
コネクターは ノイトリックのXLRでよいと思いますが 肝心の回路図は 実機
を借りてコピーする以外ないのでは
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 17:55:00 ID:O+tSOq+n
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 18:05:25 ID:hhnUw242
>>102
フラットアンプなら、こんな部品を利用する手もある。
ttp://www.audiodesign.co.jp/DCamp.htm
フェーダーは下手に作るより、こんなのを使うか、仕様をつめて特注したほうがいい。
ttp://www.ko-on.co.jp/07fub-2000/fub2000.html
ttp://www.ko-on.co.jp/17broadcasting/tbx502a.htm
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 18:10:08 ID:7k1bB8sh
RCAだったらジャックは 最低でもダイヤモントロンでしょ
部品は こだわんないとね

内部配線はBELDENもしくは ザーマックスでしょうね
好みとしては ザーマックスが良いと思います

SPケーブルは 何を使っているの?
108パッシブ:2006/10/14(土) 18:28:43 ID:TzqgWpaU
SPケーブル、RCAケーブルともにカナレです品番忘れました
昔、カーオーディオパーツでデュアルアンプバランサーというのがいらました ST1系統イン2系統可変アウト これインアウト逆で使えませんかね?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 00:03:35 ID:/g0TRTSq
マジで真剣に言っとくけど

RCA10mなんて絶対に止めれ。
パッシブフェーダーなんてくだらんことでウダウダするより先に
予算申請でも何でもしてアンプのセッティングを見直せよ。
そんなんじゃラジカセにも劣る音しか出ないぞ。
宝の持ち腐れもいいとこだ。
何がピュアだよ。。。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 00:21:11 ID:/g0TRTSq
あと。
フェーダーの配線方法も知らないレベルなら、
つーか別スレで見たが、DC漏れの測り方も人に訊いてたよな?
本読んで知識を身に付けたほうがいい。

初心者向けの電子工作の本。
回路図と実体配線図が併記されてるようなのがいい。

それと
「定本 トランジスタ回路の設計」
アキュの技術者が非常に分かりやすく解説した本だ。
シンプルでピュア伝送できそうなバッファの参考回路も記載されてた。

フェーダーの後にバッファはあったほうがいいと思うぞ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 01:05:54 ID:p/7yXgHd
パッシブは 機器のアラがもろに出るんだよね P-500にパッシブ貸したけど
最悪のバランスだよ P-500はアッテネーター付いてんだからグライコで音響
バランス整えた方が良いと思う アナライザーで室内音響をチェックして
みてよ P-500はXLRコネクター対応しているよね
まともなバランスの音で一遍セッティングしてみて 頭を冷やした方がいいと
思います 
112ピュア好き:2006/10/15(日) 12:09:59 ID:lbscD6fj
109、110さん、皆さんご親切にありがとうございました
その本すぐ買いますね また質問させてください!
あとRCAを長くか、SPケーブルを長くかどちらがどのような理由で良いのでしょうか?
お手数かけます
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 12:10:59 ID:4udvuj62
思うんだけどさ。そのスキルレベルなら
普通にDJミキサーのOPアンプ変えるなどの
改造したほうがいい結果出ると思うんだよな。
UREIの1620(サンクラ復刻版含む)だっけ、あれとかをさらにリファインしてみるとか、
そういうほうが現実的ジャン。

114ピュア好き:2006/10/15(日) 13:31:29 ID:lbscD6fj
UREI詳しいですね!DJさん、もしくはPAさんですか?ミキサーのC、R、OPアンプは交換しました イイ結果でたんで余計にパッシブに興味でちゃったんですよ〜
あと、さっき質問したRCAとSPケーブルの件教えて下さい!
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 14:24:39 ID:4udvuj62
1620は持ってないけど友人が二人ほどオリジナルを持ってるね。
DJでもPAでもないけど、いちお素人じゃないよw 
そんな俺は自宅のSRにパッシブフェーダー(Master)を使ってる。
電気は基本的に素人だけど、ネットワークのCRはもちろん、
いろいろ自作してみてるね。
で、その俺が言うけど、やはり勧められないな。
業務レベルな話じゃないっしょ、すでに。
今回のご質問についてだが、結構妄想レベルに感じる。
もう少し、電気の勉強して、実際に試行ください。
って俺に言われたくはないかもw

内容については109,110さんのアドバイスのとおりだと思うし
質問内容にムラがあるってことはわかってないんだよね。
電気回路理論のほうが今回は重要で、
パーツのことなんか枝葉末節で調べればいくらでも出てくる。
アンバラで何メートルまで伸ばせるかという挑戦したっていいしw
それか、ちゃんとしたSR/PAの人に聞いてくださいな。(最初に言ってるよ)
多分同じようにダメだしされるけどね。

何でこういう事書くかというと、君と同じような妄想を
いろいろもってたからね。回路技術の専門家に聞く度に笑われてたよ。


116ピュア好き:2006/10/15(日) 17:30:09 ID:lbscD6fj
115さんありがとうございます。そうなんですよ まさに妄想です いきあたりばったり方式です たまにヒットするんですけどね RCA長くするとハイ出しロー受け上、問題が出るという事でしょうか?
115さんは家で何故パッシブなんですか? あと普段どのあたりのハコに遊びにいきます?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 21:30:30 ID:vMSifxtG
DJでつ
UREIとか言ってる時点でああそういう人なのねってのが判ったので(w
好きにすればぁか。自己満足だってのはわかってる様なので、あとは
周りの迷惑にならない程度に嘲笑われてください。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 21:39:10 ID:4udvuj62
   | \
   |Д`) コンナオレデモ・・イマノウチ
   |⊂
   |
ここはいろいろわかってる(であるだろう)人が、
ある意味、極限域のピュアを勝手に論じているスレなので
そこのところよろしく!
ここより、教えて!G△oとかY!知恵袋で聞いてみたほうが
いいかもよ。俺はそうして質問したり、勉強したよ。
ケーブルはケーブルスレへ、
他の質問はスレ違いなのでスルーしま。

P&Gのガリが治(ry&THX
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 22:12:43 ID:CCf6l2GK
>P&Gのガリが治(ry

kwsk
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 23:30:07 ID:/g0TRTSq
>>112
ちゃんと初心者向けの電子工作の本も読むんだぞ。

書き忘れたけど、トランジスタ技術の別冊で
「フィルター回路の設計」みたいなタイトルのがあったハズ。
これにCRフィルターの計算方法が分かりやすく書いてあるよ。

そこで、
RCAコードを長く(例えば10m)した時の静電容量は見当付く?
使おうとしてるパッシブフェーダーの出力インピーダンスの最大値は見当付く?

この2つがヒント。
SPとRCA、どちらのコードを短くしたほうが良いかが分かるレベルになろう。
121ピュア好き:2006/10/16(月) 02:03:42 ID:ak2F8z0n
118さん何度もごめんなさい。ありがとうございます
120さん ありがとうございます
足りない頭で考えてみます ケーブルがネットワークみたいになるのかな? 今はそれが精一杯。きっと勉強するたびバカな質問が浮かびそうですが、画面上でまた縁があればお願い致します
つぎのハンドルネームは嘲笑ed息子にしますから 気がついて下さいね! 皆さんありがとうございました!
12281:2006/10/16(月) 03:14:18 ID:zPqdmpXq
うわ、スレ伸びてるなあ。
すでにレスもついているが、RCAケーブルで10m引っ張るというのは不可能ではない
が、音響屋的には無謀と言ってもいい行為だと思ってくれ。

・RCAコネクタは構造上、本質的に接触(特にアース側)が貧弱かつ機械的にも
貧弱。高級(高額)品もあるが、本質的欠点は如何ともしがたい。
・不平衡で長距離引っ張ると、600オームくらいで出してもハムを引くことはある。
・上二つが相まって、万一接触不良(特にアース側)が起こったら悲惨。

それでもやってみたいなら、、、、(気分は分かるが)
ピュアオーディオ的アドバイスもあるが、それ以前の次元で、以下を確かめよう。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 03:14:58 ID:zPqdmpXq
(1)まずはミキサーの検討をはじめる前に、プリアンプ1台の出力を、その10mの
RCAケーブルでP500に送って、ハムノイズレベルに問題が無いか?
うっかりコネクタが抜ける可能性も無いか要チェック。
プリアンプの特性によって、この結果はかなり変化するが。プリは何?

(2)パッシブフェーダ使うときはパワーアンプの近くに設置するのが基本。今回の
ケースではこの点も「外す」ことになりそうだなあ。
どこかからパッシブフェーダ借りてきて プリ --1m--> フェーダ --10m--> P500
とつなぎ、でフェーダのいろいろなポジションでハム、ノイズレベル、音色(特
に高域の伸び)に問題が無いか?
市販のフェーダだとこのテストのパスは難しいかも知れん。プリが低インピーダ
ンス負荷に耐えられると信じて1KΩくらいのVRで自作するほうがマシな結果を
出すかも。

話はそれから、、かな。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 06:49:36 ID:SYPu/cEt

P500は XLRコネクター 対応してるんよ
 
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 08:44:08 ID:eR5TWCZ1
皆親切、良スレー!!
機器仕様調べて実験してダメなのか、大丈夫なのか
体感するとイイyo。(レスにヒントが沢山!)

>>119 いやバラして掃除してガリが治っただけw
 他に光音2P2500S仕様のパッシブも使用中
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 03:05:57 ID:SauwN0zm
アッテネータ自作のほうがいい
という結論がでてますが、メーカーもんはどうかな。
それなり?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 06:09:16 ID:0MLcvYb6
>>126
例えば抵抗切換型のATTの市販品は常用する減衰量でのステップが荒く、
一生使わないような所が細かい減衰量で調整できたりする。
パワーアンプの入力ボリュームなどではなく抵抗器で入力直前に最適な
減衰器を入れらる程度のスキルが有れば細かく調整できる部分も使いきれるが、
それなら最適なATTを自作した方が良いと思うよ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 21:50:24 ID:4aMAMPzJ
16,7年前 の配線パターンを色々試作してチューニングを行った
メーカーパッシブが有った
それも今では部品価格が高騰した 光音電波のアッテとセレクター使って
しかもWBTのRCAジャック7組使っていた
同一部品で配線して同様にホット・コールド同時切替としたが 及ばなかったSNがぜんぜん違った

基板パターンの試作を繰り返すチューニングは 自作では作れない とんでもないメーカーでした
 
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 21:54:29 ID:QGPCHeFE
オークションで回転寿司になってるアレの持ち上げおつかれさまですw
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 22:31:36 ID:4aMAMPzJ
おぉ あれは最初バカ高値だったので直近の落札額を教えてやったのに
これ以上 下げれない事情でもあるのか 永久に回転寿司だと思うよ
詳しく仕様を教えたが このまま説明ナシで売る気らしい
下げた瞬間に消えると思う(しばらくカンベンしてやれな)


基板パターンの異なる試作機も試聴して買った
131嘲笑ed息子(ピュア好き):2006/10/18(水) 21:20:37 ID:RvSc5c+x
プリ・アキュE305V プリアウト出力1・28V200オーム
P550V 入力インピーダンス20Kオーム ですお願い致します
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 23:14:31 ID:omgZuHHm
>>131
…お願いされちゃった(´▽`)ノ





…イッタイナニヲオネガイサレタンダロウ(´o`)
13393:2006/10/20(金) 00:36:12 ID:x2lFkCf7
アキュラーの戯れでしょ
134嘲笑ed息子(ピュア好き):2006/10/21(土) 14:43:10 ID:2QYPi4HX
123さんお世話になります。 指示通り実験から進めますので今後よろしくお願い致します!
東京光音カタログ用意しました インピーダンスどの数値のものから始めたらいいでしょうか?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 15:33:14 ID:Ok+rEGEV
>>123
ご指名だぞ、ちゃんと最後までバカの相手しろよ!
136嘲笑ed息子(ピュア好き):2006/10/21(土) 17:29:40 ID:2QYPi4HX
嘲笑edバカ息子にハンドルネームバージョンアップします 一通りご指導に沿ってやってみたいんです 許してください!
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 19:37:35 ID:0ZBZKtCq
うー 昔の自分をみているようで恐ろしいw
質問される側は数値からしか考える術がないので
実際に見たり、聴いたり出来る訳じやないから
程々にね(^-^)
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 00:53:56 ID:xIYy0Qox
>>134
ねえ、ちゃんと>>123理解できてる?
カタログ用意したとか、どの数値から始めればよいかとか、
君の行動はおおよそ見当違いなのに気付かない?

ここは幼稚園じゃないし、みんなは君の保護者じゃないから、
何もわかりません、全部教えてください、
じゃそっぽ向かれるよ。
上の方に書かれてるように、入門書から始めて何冊か読んでみて、
どうしても理解できない事があったら助けを求めてみる。
それが上手な掲示板の使い方、つーか上手な教わり方じゃないかな。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 01:52:09 ID:8apQrR69
>>136
とりあえず回線切って(略
140嘲笑edバカ息子:2006/10/22(日) 08:19:16 ID:Aa1qDt2O
前述の入門書揃えました ご指摘の通り勉強していきますありがとうございました! 123さんからの指示、質問後、機材数値を伝えてなかったもので… ごめんなさい
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 09:03:15 ID:VmckboIg
まあ過疎スレだし、いいじゃんw
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 23:26:16 ID:4rsXKIJd
過疎スレに
 止めをさせし
  馬鹿息子・・・・・・
インピーダンスの
  意味もわからず
143嘲笑ed馬鹿息子:2006/10/26(木) 01:34:06 ID:oJw/cv0m
匿名の
自由が故の2ちゃんねる
意見はばかり
己の糧は何処に 活かすや
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 10:32:24 ID:QWdvCrGs
115、118だけどさ。可哀相だからマジレスすると。

なんもわからん椰子が教わって、はい、サヨナラー
つーのは匿名掲示板でも基本ダメなんよ。
匿名でも相手がいるんだからさ。自分に当てはめてかんがえてみ
まず勉強、確認の為に掲示板を使うのが普通。   少し頭使え。
ちなみにここはパッシブプリ(ATT)スレでシステム構築相談スレじゃーないよなー。
つーか結局、俺のレス無視してんな
テメーいい加減にシロ

(^ .^)y-~~~
145嘲笑ed馬鹿息子:2006/10/26(木) 11:10:28 ID:oJw/cv0m
115 118 144さんご指摘ありがとうございます
無視なんてとんでもないです。115のレスの時とても心に響きましたよ 一番興味湧いた人です。皆様の助言から本をそろえ学習始めてます 平行して123さんのアプローチも進めてる状況です
146118:2006/10/28(土) 06:13:38 ID:DMNEPOO2
>>ALL 脇役は引っ込みます。(^^;)
既レスを要熟読。親切に答え書いてある。

RMG使ってるけどビシュイに変えてみよっかな、、、。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 09:57:36 ID:Yz0ZbfXs
パッシブ自作初心者です。諸先輩方のお知恵をいただければと思います。
目的)
DACやiPodのライン出力と
入力インピーダンスが10KΩのパワーアンプ(ボリューム付)とを
パッシブでつなげようとしています。

1 周波数特性の変わらない
2 定インピーダンスのアッテネータ(パワーアンプにボリュームがあるので3段階ぐらいの減衰にしようと思っています)
を組みたいと思っているのですが、
3 そのインピーダンスの定数は10KΩでいいんでしょうか。
4 計算ソフトでの入力項目が
ttp://www.geocities.jp/neusitorau_2005/hard/simulate.htm
Loss(減衰量)とインピーダンス入力なのでそう思った次第です。

5 またいくつか本やこのスレを読んでみたのですが
もともとインピーダンスマッチングはする必要がないんですよね。

間違いが指摘されやすいように番号を付けてみました。
どうぞよろしくお願いします。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 15:55:41 ID:IwyTx+hD
>>147
アドバイスの文章を書いたけど途中でやめた。このスレは別にしてもいくつか
本を読んでこの程度の質問しかできないなら知識が足りな過ぎる。説明する
のが面倒だ。もっと真剣に調べて研究すること。定インピーダンスに拘るなら
ブリッジT型の動作原理でも調べたら良い。

149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 20:48:48 ID:mMmQix8g
>>147さま iPodのライン出力には
DLT-1(マランツ製造終了:大量に売れたのでオクで入手しやすい)
を付けてアッテ付きパワーに送ると、ぐっと良い音になります。
(デジタルノイズが低減して、倍音が豊かになります)
昔LHH-2000に内臓されたライントランスということでCD-880J、CD-94、
CD-95CD-99SEと一緒に大量に売れ、いまだに愛用者が多い。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 21:05:43 ID:m/p1uKl7
値崩れする程オークションで手放されてるけどな。
151147:2006/10/30(月) 21:20:54 ID:Yz0ZbfXs
>>148,149、150さま
辛口のご指摘、親切なご示唆
いずれもありがとうございます。当方が読んだ本は
『サウンド・クリエイターのための電気実用講座』大塚明著、洋泉社
『図解でわかるはじめての電子回路』
でした。前者は実践的で当方にはなじみやすかったのですが、T型の説明が載っていませんでしたし、
減衰機構についてはトランスを利用した物しかありませんでした。
もしよければ、おすすめ等ありましたら教えてください。
DLT-1のご推薦ありがとうございました。確かにたくさん出品されていますね。
これは減衰されるのでしょうか。

当方が自分で作ってみようと思ったのは、
単なる抵抗と思っていたボリュームやアッテネータによって
音色まで変化してしまうということをつい最近知って、驚いたからでした。
それゆえ数式も理解するのに苦労している皆様と違って全くの初心者です。

基本的な考えさえ飲み込めれば、アッテネーターもいくつもの抵抗ラインの束(違っていたらすいません)
せめてひとつのラインだけでも定インピーダンスでつくれたらうれしいと思いました。
ご指導ありがとうございます。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 22:14:53 ID:mMmQix8g
DLT-1はオクで定価の1/3以下で入手可能です
ついでDLT-1に光音の2CP2508-S(10KΩ)を組み込んでも面白い(総額2万くらいで完成)
【C-280と同じくコンダクティブプラスチック(音が良いことで知られています】
17年ほど前に2CP2508-Sは今の半値の\3,600程でしたが光音の密閉4段セレク
ターは\13,600もしました(ホット&コールド同時切替)。
パッシブ6台作りましたがセレクターを省いて3台は安く作成しました。
DLT-1は、減衰はしません入力比1:1.6倍だったと思います。
私は3個所有しています。(きにいらなくてもすぐに売れます)
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 10:48:27 ID:yiD+fDO6
DLT-1は10年以上前に左右独立で2台使っていたけど装置、特にSPのグレードアップ
に伴って使わなくなり売り飛ばした。ライントランスはラックスの10万以上の
物も使ったがシステムの完成度が上がってくると弊害が目立ってくる。現状では
全く使う気にならない。
こんなものを使わず本質的なグレードアップを目指した方が良いよ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 11:55:59 ID:t10wRWa4
DLT-1はアクロ系や高域に色の付くケーブル&高域に特徴のあるSP
には合わない。だから手放す人が多くでます。
私はケーブルOFCのみ、パッシブにLR個々に接続してCD(1541DAC)&
フォノイコの入力に使っています。
もう一台はカーステのiPod入力用です。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 12:16:39 ID:yjPOJDtB
出品者乙
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 12:29:29 ID:yiD+fDO6
合う合わないというより鮮度の低下(情報量の減少)が明確に分かります。
古いタイプのシステムや癖の有る装置では分かり難いかもしれませんが
原理的にも歪の増加、周波数特性の劣化は明らかで、ある意味この弊害が
分からないというのはどこかに問題が有ると思います。
一時的に使うのは別にしてもライントランスなど入れないで装置選定、
セッティング(ケーブルも含む)、ルームアコースティックなどを詰めて
行くのが本筋でしょう。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 12:46:25 ID:t10wRWa4
>>156
鮮度の低下?情報量の減少?それは使ったことのない証拠です
原理?使ったこともなくて?
外すとデジタルノイズで倍音が殺されて、スカスカになるのです。
15年以上パッシブ使えばケーブルなんてお手の物ですOFC以外は
捨てたけどね。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 12:49:54 ID:yiD+fDO6
>>157
>外すとデジタルノイズで倍音が殺されて、スカスカになるのです。

これこそフロントエンドに問題が有るからでしょう。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 12:59:52 ID:t10wRWa4
>>158
元々CDは倍音情報がないスカスカなのでLPに及ばない
トランス自体はLP時代の手法だけどいいまでもLHH2000は
いい音だし、私はCD-880J、CD-95、CD-99SEのスイング
アームタイプから変えようとは思わない。
LPプレーヤーやイコライザーを買って・DLT-1&パッシブ
に繋いで使ってみれば簡単に聞き分けられること。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 13:16:24 ID:4EZcoFi9
古臭い
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 13:29:04 ID:t10wRWa4
>>160 の青年よ
東京光音電波の2CP2508-S(10KΩ)アッテネーターやKRS-4R6(5接点4回路)
アッテネーターを使って せめて自分でパッシブを作ってみてくれ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 13:30:25 ID:t10wRWa4
KRS-4R6(5接点4回路)アッテネーター
はセレクターじゃった。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 15:52:28 ID:yjPOJDtB
コンダクティブプラスチックなんて使うなら初めから抵抗切替式使った方が良い。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 16:39:41 ID:3MX85k5t
>>163
その理由は?
過去にC型2P65CSを使って比較したことがあるのか?
音質の違いを述べられるか?
両アッテでパッシブを製作することが流行したこと
がある、当時も高かったが現在2倍以上に跳ね上が
っている。
C型ではアッテネーター・セレクター・RCAジャックだけで
10万を超えることになる
まずは作ること、作ってもいない奴がC型を語っても意味がない。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 16:51:34 ID:yjPOJDtB
使ったから言ってんだ。
アルプス黒ディテント、4CP2508-S、2P65CSは使った。
まだ2万ぐらいで買えたな、抵抗切替でも。
この組み合わせでコンダクティブプラスチックだけが浮ついた音。
変な艶。他の2種にはこんな音は付かない。
まだアルプスの方が遥かに良い。

コンダクティブプラスチック信者め。恥を知れ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 16:53:46 ID:yjPOJDtB
アルプスのHQ?真鍮削り出しケースのも使ったが駄目。
感触が良くても音が悪いのは却下。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 17:05:53 ID:RRmMr4T7
東京光音電波のコンダクティブプラスチックは一番安い小さいのなら使った。
安いって言っても3000円位はしたかな。
これ、熱にメチャ弱い。半田付けし直したら接触不良になった。
4個使った内2個は半田付けの熱で壊れた。
で、音だけど165の書いた感じに同意、なんか頼りない、フワフワした感じの音だった。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 17:32:23 ID:3mXTplFA
単に半田付けが下手なだけでは
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 17:55:34 ID:SYv8Uweb
>>165
セェクター・RCAジャック・内部配線は、何を使ったのか?
シャーシーと各RCAコールドには、何KΩの抵抗を入れましたか?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 18:34:49 ID:SYv8Uweb
>>165の記述には矛盾が沢山あって 作っていないのが明白
ただの人のカキコのカンニング野郎さ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 18:45:05 ID:rPWOb/Cm
>>167
アルミのクリップで放熱したの?
しないとモロに熱が掛かるよ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 19:14:31 ID:RRmMr4T7
167です。
半田付けは特に巧くもヘタでもないよ。半田鏝はgoodの定温度鏝だから
無茶な温度が掛かったとも思えん。半田は千住のスパークル70(普通の鉛入り半田)。
アルプスのミニディテントとか普通のボリューム扱う感じで半田付けや
付け直したら壊れた。
普通、ボリュームの配線するのに アルミのクリップなんか使わんだろう。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 19:48:37 ID:3mXTplFA
個々の部品の性質に合わせて鏝の温度や半田を変えたり放熱器を使ったりするのは当然の事ではないか。
一度ならず二度も同じ理由で壊すというのは下手ではないとは云わないだろう。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 19:59:52 ID:4EZcoFi9
コンダクティブプラスチックが悪いと書いただけで人格攻撃かよw

気に入らないからってコピヘだのほざいて馬鹿だろ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 20:15:33 ID:ylGxkjje
個人的にはアルプスのデテントより光音のコンダクティブが好き。
アルプスは曇りがあって、光音は艶がのると思う。
でもコストが許容するときはDactの抵抗切り替え式。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 20:23:23 ID:4EZcoFi9
アルファの箔
177嘲笑ed馬鹿息子:2006/10/31(火) 20:25:53 ID:OKbw6eCQ
皆さん質問の方にアプローチするかたちて進めてあげたらいいのでは? 彼は僕程低レベルでないだろうし、パッシブへの切っ掛けで教えをこうてるシンプルな気持ちではないでしょうか
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 20:27:27 ID:GEHaAdP3
C型の高コストに金をかけるより、セレクターを密閉式
にしてRCAジャックも気を配る。
なにより内部配線が大きく音質に影響する。シンプルだからこそ
バランスが重要になります。内部配線は何が良かったのですか?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 20:29:56 ID:6aVr7Bbo
スレタイを見て
アッー って読んじゃった
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 22:19:15 ID:PHHsbw0H
>>178
自信がお有りの様ですので参考にさせて下さい。
永年の研究の成果ですか?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 23:25:21 ID:36v+fIUO
自信ではなく試行錯誤をさんざんやっただけ。
ラ技でも、C型とコンダクティブ型の試作視聴は何度も取り
上げられたました、しかし、セレクターの回路はコールド
共通ばかり(コールドまで同時切替にすると高価なため)
いろんなメーカーからパッシブが出ましたが、多くはアッテ
をステップ型固定抵抗にしてもコールド共通でした。
実は、これも大きく音質に影響します。
RCAも最低でもダイヤモンドトロン(予算が許せばWBTでしょうが)
内部配線ケーブルが一番大変です。
セレクターでケーブルを切り替えるパッシブを作成して、単線から
内部配線材(Belden)等ためして、特にSNに大きく影響することを
知った。結局ラインケーブル製作の考え方と同様に2芯シールドの
片接地が一番良いのだが機器セッテイングを考慮すると、単一線種
では物足りなくなって、チャンネル別に数種類を切り替えられるよ
うに製作したが、最後にTERMAXに落ち着いた。

同様の試作を繰り返し行われた方のご意見も知りたい。

182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 13:14:53 ID:JFzzF23O
コールドも切り替えるのはタイミングが難しいよ。
繋ぐ機材によってはセレクタ切り替え時にドカンと雑音が出る。
切り替え雑音を回避するには
繋がる接点はコールドが繋がってからホットが繋がる。
離れる接点はホットが離れてからコールドが離れる。
となるのがだ、特注だってこんなスイッチは作れないかもね。
もっと良いのは、コールド・ホット切り替え中はミュートがかかり、
切り替わったらミュートが外れるが理想かな、
でもこれは機械式スイッチじゃ無理だろう。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 13:50:15 ID:HL6q1vIk
>>182
それ、
ホット側ノンショーティング
コールド側ショーティング
でいけるんでないかい?
セイデンのロータリーSWとかなら
ショート、ノンショート自由に選択できるし、どうだろ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 13:51:21 ID:DOLu9r1L
>>182
まったく逆じゃないかな
コールドがコモン(共通)だと SPを鳴らしながら入力ソースをセレクター
で切り替えるとプッ(プチ)と雑音(切替音)がします(試してください)。

セレクターの接点数が2倍必要ですが 交換しないとコールド側がいろんな
機器に繋がっていて影響があることは理解できます・内部配線のシールド化・
安物RCAジャックの交換。
まだまだ追求することが有りそうですね。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 14:54:26 ID:y17LuYg9
セレクター排除、端子数減少でアッテネーター本体に金を掛ける。
究極的にはケーブルをアッテネーターに直結する事も可能。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 16:40:07 ID:JFzzF23O
182です。
183さんの方式で大きな切り替え雑音は出なくなりますが、
コールド共通(導通)の普通のセレクタにノンショーティング型を
使った程度のプチプチノイズに悩まされる事になります。
(184さんの書かれた状態になります。)
それもいやで、完璧にコールド・ホット切り替えたいとなると
ミュートかますより方法がないみたいです。結構悩んだ末の結論です。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 16:48:31 ID:JFzzF23O
あっと、書き忘れ
ホット側ノンショーティング
コールド側ショーティング
の逆
ホット側ショーティング
コールド側ノンショーティング
は全く駄目です。コールド側が浮いてしまう瞬間ができるので、
それこそドカンと大きなノイズが出ます。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 20:23:23 ID:wTp3MajD
ホットとコールド両方ショーティング使っているけどノイズは全く出ません。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 22:47:02 ID:F5v+itEY
LPとCD同一版を同時に架けてSPを鳴らしながら、何度もセレテクター(4段で同時切替)
を切り替えて楽しんだりするけどノイズは全く出ないです。
内部配線のシールド化は興味があります。
パッシブ〜パワー間のラインケーブルと同一が良いのでしょうか?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 22:54:43 ID:26+r7gRZ
ロータリーSWのクオリティ低いんとちゃいまっか?
切り替え途中で一瞬、オープンになってるんでしょうか。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 00:03:10 ID:N/wc6enh
2P65CS、昔三栄無線で1万4000円だった。
>>164が何をケチっているのか意味不明。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 00:08:54 ID:RE55YNQ+
189です
東京光音のCV21形標準(ノンショーティング?)4段を使っています。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 09:19:20 ID:kyHiz/dW
182です。
私は切り替えノイズに悩まされたんですよ。
ショーティングの多回路ロータリーSWってあまり売ってないので、
秋葉で見つけたメーカー不明品使ったのがいけなかったかな。

秋葉で一番よく売ってるアルプスの青いボディのロータリースイッチは
殆どがノンショーティングなんです。ショーティングは12接点だけ。
あれで普通のセレクター作ると、切り替え時プチプチ雑音がでます。
そのアルプスのノンショーティングで ホットとコールド両方を切り替えたら
もっと大きな雑音が出てしまいました。
やはり 東京光音とかの高いロータリーSW使わないと駄目なんでしょうね。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 10:06:04 ID:N1YOH+id
>>182さんへ
ハンダ付けは、Q-REI?(キューレイ)という冷却スプレイを使うと
良いですが、あらかじめ、双方に軽く(薄く)ハンダを塗るような形で
なじませておくと手早く付けれるよ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 10:12:36 ID:kyHiz/dW
>>194さんへ
182です。線材の方は予め予備?半田しておきますが、ロータリーSWの
端子の方は予備半田すると端子の穴が塞がってしまうので、直に半田付け
するしかないですよね。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 12:10:58 ID:N1YOH+id
>>182さんへ
ヨンエーキューレイ(急冷剤) のみで十分でしょうね
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 18:57:42 ID:YBfmkGjh
コスモスの巻き線抵抗(RAシリーズ)って音はどうなんでしょう?
2連は特注だそうで試すのもちょっと手間でして、試したこと
ある方いたら感想お願いします。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 20:02:26 ID:BI5rMEJ6
>>197
単連のだったら球パワーアンプの入力に使ってるけど、普通のカーボンとかの
VRより音質劣化が少ないと思う。Bカーブだから調節はしにくいけど。
199197:2006/11/02(木) 20:51:57 ID:YBfmkGjh
>>198
カーボンより良いですか。
45日と言われましたが、それほど高くないので注文してみます。
ありがとうございました。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 21:00:51 ID:zsVD6CN/
東京光音のP65って評判いいらしいけど、何が他と違うんですか?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 00:19:01 ID:lxGGOYDs
>>165・174・185・191の青年よ
あなたの言う価格の時代は、いったい何年前の話になるのかな?
インターネットも無い、PCのCPUが486の時代ということになる。
その時代にアッテに1.4万もかけてパッシブを作るということは、
当然、ラ技等の愛読者でLP時代からの元祖オーオタになります。
ケーブル沼・自作沼のみそぎをくぐった大ベテランとも言えます。
それで??あなたの発言は、あまりにもさもしいと思うのです。
自作をする人間は、自作をする者に対して尊重をした上での意見と
なります。
具体的な話の内容がない、また4CP2508-Sなどというアッテは販売
されていないのです。
東京光音電波が世界的名声を何故築けたか?2P65CS?CP2500シリーズ?
それは、小型密閉式で高性能なセレクター&ムービングフェーダーです。
ムービングフェーダーを意識すると、コンダクティブプラスティクに
こだわりを持ちたくなる。分かりましたか?
まぁ、本当は愛機のSG-520のスライドボリュームに愛着が有っただけ
かもしれませんが、ムービングフェーダー使用を最終目標にしていました。
でも実際に製作するとアッテネーター以外にも、ケーブルやコールドの
コモン廃止が大きく音質やS/Nに影響することを知りました。
むろんP&Gのフェーダ・ボックス、FRのAS-1は内部を見せて頂きまし
たがそういう配慮はなされていませんでした。
友人に聞かせて「良いよ作ってあげようか?」で「ほしいな〜」となる
には、1万数千円〜3万に納めないと。すると
カタチのケース・スーパートロン社のRCA・東京光音のコンダクティブ
プラスティク・東京光音のセレクター。そんなところでした。

ぜひこの機会に、一度実際に作成してみてください。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 01:17:00 ID:5fUGwmGx
>>191
オレも昔に2P65CSを買ったけど、その時で1万8千円位だった気がするよ。
それも昭和61年のお話ね。
確かにこの頃はたかがボリュームにここまで大枚はたく人は
そうそういなかったと思うよ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 07:42:06 ID:dCQ9OPio
東京光音のC型アッテが、圧倒的優位性があるとは感じない、C型に大枚を
投じて、コールドがコモン、セレクター⇒セイデン、、内部配線⇒Belden内
部配線、RCA⇒WBT
こんなんでは 良い音にはならない。

コールドのコモン廃止を可能にするための多段密閉高級セレクター
・S/Nのよい2芯シールド線に何を採用するかのほうが高音質に対して、
重要なファクターになります。

両面ガラス基板の配線パターンを、試作を繰り返してチューニングした
生産終了のメーカー・パッシブの中古がヤフオクで7〜8万で入手可能
です。そうすると、自作するための予算は、その半分の3万5千円程度
までがが妥当な予算だと思います。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 09:24:34 ID:hE7IywPC
一度、下記のあたりの手当てがなんらかのご参考になると。
ttp://daluhmann.exblog.jp/2424565#2424565_1
パッシブはこのあたりの影響が大きいように思います。
トップはここ。
ttp://daluhmann.exblog.jp/
異論、反論 ご意見があると思いますが、上記HPへの
書き込み等はなし ということで、あくまでも、参考資料として
お考え頂きたく。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 10:04:55 ID:WtYY2B5+
セレクター使わなければ東京光音のC型アッテが最高ということ?
206SG520:2006/11/03(金) 11:04:02 ID:pRcjXdqC
>>205
それは、難しい質問ですね、はっきり申しますと好みです(高いんだぁ程度)。
それほど光音さんのコンダクティブプラは優秀なので、目的や予算あるいは、
オーディオシステム全体の予算配分のバランスではないかと思います。

例えば、オーディオの醍醐味は何と言ってもプリ&パワーのケーブル選択が
できるセパレート。現在のインテグレーテッド・アンプからステップアップ
したいのだが・・・・・・
あるいは、いきなりセパレートのパワーアンプのいいものが欲しい・・・
であれば、2CP2508-S(10KΩ)+ケース・スーパートロン社のRCA(4個)
を勧めますが、将来的なステップアップ(セレクター追加)を考えてケー
スは4分割の大きめ(5〜7千円程度)RCAは最初から8〜10個取り付
けておくと良いです(後から再度取り付けるのはかなり面倒なことです)。
内部配線材の変更はセレクターを買う前でしたら頻繁にできます、C型は後
から変えたくなったら変えれば良いし、必要ないと思ったら止めれば良い
ことです。

私は、C型を買うくらいならDLT-1を買って中のトランスを取り出して組み
込みます。DLT-1に直接2CP2508-S(10KΩ)を組み込んでもOKです(DLT-1の
RCAは、スーパートロン社が使用されています。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 11:28:25 ID:e8H0AgOe
光音は悪くは無いけど、SG520氏の評価は高すぎると思う。
それ以前にスーパートロンのRCAジャックがそんなによくないわ。
せめて、Vampireの銅製、WBT NextGenクラスの物を使ったらいいのに。
まあ、コールドコモンのセレクタ使った時点で簡易廉価型に
走っているとはいえるんだが。内部配線がBeldenってのも???
208SG520:2006/11/03(金) 12:30:35 ID:pRcjXdqC
>>207
そうね
スーパートロンは、少なくともの意味です。無垢のOFC材の削りだ+金メッキ
ですからそんなに悪いものではないですよ。ただパチモン(偽物)が氾濫して
いますのでつかまされないように注意しないと最悪なことになります。

私もRHCも持ってますのでWBTは十分知っています。でも、自作で10個買うと
中古のRHCを買ったほうがお得ということになりますね。またWBTもパチモン
(偽物)があってややこしいです。

コールドコモンのパッシブも氾濫してます、ほとんどと言っていいくらい
(理由:コモンの廃止は、接点が倍になり2心シールド線片接地で製作す
るとコストが跳ね上がる・自作するとけっこう面倒な配線ですが絶対条件です)

内部配線にBeldenの内部配線材を使うと高域が延びない寸詰まりの音になります。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 12:51:53 ID:eWeylmVf
アッテネーターの良し悪しと実装の上手い下手は別。
どうしてアッテネーター本体に大枚叩くと反論される訳?

予算制限が有ってその枠内で揃えなきゃいけないならまだしも…
予算も時間も無制限だろ、自作なら。
下らない事にそんなに熱くなる意味が判らない。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 12:53:35 ID:5fUGwmGx
スーパートロンの見極め方のコツを教えてください。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 13:05:57 ID:vadouMFT
>>208
内部配線で音質が変わるという科学的根拠を
お教え頂けませんでしょうか?
RCAジャックやロータリーSWなどは、その接点の状態によって
音質変化の可能性は充分考えられるのですが。

ケーブル否定派ではありませんが、最近少し懐疑的になっています。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 13:13:46 ID:eWeylmVf
ケーブル関係のスレでどうぞ。
化学的根拠だってw
213SG520:2006/11/03(金) 13:17:51 ID:pRcjXdqC
<<209どの
べつに熱くはならないですよ。Cタイプも1個古いものを持っています。
全てのオーディオの端子をWBTにしたければしても良いんじゃないですか。
私は、SPケーブルの端末処理にはWBTのスリーブを使っています。
パワーアンプの1台のSP端子はWBTです。でも、全てのケーブルのプラグ
までWBTにするほど財閥ではないのです。使っていないケーブルまで含め
ると100個を超えますので。。

自作はまず作ること
入門者にパッシブの材料費10万強を勧めてもせんないことです。

あなたは、どうゆう部品で作成されたのですか?ケースやケーブルを
含めて、また、工作でどういう苦労がありましたか?
214SG520:2006/11/03(金) 13:24:32 ID:pRcjXdqC
>>211さま
まずは作ることです RCAジャック1個をバックパネルに取り付ける
ことも私は評価いたします。
ケーブル論議はいたしません、オーディオであって化学ではないのです。
それは下らないケーブルスレでお願いします。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 13:28:23 ID:eWeylmVf
別にWBTについて何もコメントしていませんがw

コモンをまともに処理するのだって別に特別な技術でも何でも無い。
気を配るか気にしないかの差。

こんな所でデカい面してないで520のスライダーでも磨いててくださいw
ガラス棒割って泣かないでねw
216SG520:2006/11/03(金) 13:29:18 ID:pRcjXdqC
>>210さま
一番は購入するお店
ですでなければ、間違いのない本物を一個持って行くことです
(色あいが若干異なります、ほかにもありますが文字表現はむりです)
217SG520:2006/11/03(金) 13:35:55 ID:pRcjXdqC
>>215どの
でどういう部品でどのような工具で作られましたのかな?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 18:29:26 ID:vadouMFT
やっぱりオカルトだったのかぁ。。。

オーディオであって科学ではない(化学ちゃうよ)
面白くて、便利な逃げ口上ですね。
人間には測定器では分からない差を感じることができる
と言う主張ならまだしも。。。

音楽の発祥は科学で解明できなくても、
オーディオ機器は科学の結晶のひとつでしょうに。

いや、はい、この話はもう止めます。
確かにオーディオですよねw
すんませんでしたね。
219SG520:2006/11/03(金) 19:49:24 ID:DHHGVxOY
【パッシブ使いは、ケーブル使い】
しごく当然ですがパッシブには、トーンコントロールが存在しません。
つまり、パッシブのユーザーは、ケーブルセッティングで対応するしか音響の
コントロール手段がないのです。オーディオ愛好者のなかで最もケーブルに
うるさいグループなのです。
ですから、ケーブルスレ風の論法(エンドレス)は、慎んだほうが良いのです^^
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 19:56:06 ID:84Xf7C96
↑ あなたが若ければあなたの親、あなたが子持ちならあなたの子供 それぞれ見せてやりたいねえあなたの振る舞い。一族、あなたを誇りに思ってくれたら問題なし。毎朝、寝覚めはどうですか?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 20:32:37 ID:ztVqUKUH
>>211
パッシブってそもそも鮮度が命な訳だから、
内部配線もちゃんとした良い奴で作ってくれてもええよな。ってことでしょ。
部品点数も少ないことだし、全ての素子のクオリティを追求したらええのんとちゃいますかな。
ケーブルもしかり。それに、アンプで増幅前の信号流す訳ですから、余計にね。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 20:36:39 ID:KoKtI3wf
ありがちな会話?になっているようですね。

おそらくすべて科学で解決付くのかもしれませんが、
理論的じゃなくても実際に音が変わることって多々ありますよー。
理論的に攻めている人も、何で音が変わったのかはっきりわからず、
推論するしかない時ってあるじゃないですか。

勿論、私はあからさまにオカルトチックなモノは避けて、
ソコソコ理論をかじりながら楽しんでますよ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 00:02:23 ID:4ajHJmAs
すみませぬが無知な私にコモンの廃止というのを分かりやすく説明してはくださらぬか?
これからパッシブプリの自作に挑戦しようという素人です。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 00:46:34 ID:h9myK5zT
>>223
切り返スイッチ(これのコストが大きいを安く上げるために、グラウンド(−)側をまとめて配線、
切り替えは(+)側のみ、というのがよくある低価格帯の信号切り替え器とかパッシブプリのセレクタ
これはよくないから、
ちゃんとした切り替えスイッチを使って(+)側も(-)側もきりかえましょう、ってこと。
切り替えが(+)側だけだと、スイッチの極は半分、必要な配線箇所も半分になる。
配線材も倍必要。で、作成コストや手間が(ケースと端子を除くと)倍近くなる。

原理的には、グラウンドが共通しないほううがいいんだろうけど、
実際には、実装のでき不出来のほうが重要だろうし、ノイズとかハム対策のためにグラウンドを
共通化しなければならない場合もある。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 00:59:01 ID:4ajHJmAs
どうもありがとん
私セレクタは入れない予定なので気にしないで宜しいみたいですね。
ピンジャックも介さないで直接ケーブルとATTを繋いでみる予定。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 01:02:04 ID:h9myK5zT
>>225
ATTの端子部に機械的ストレスがかからないように気をつけてね。
下手すると、線が切れたり端子が折れるから。
227SG520:2006/11/04(土) 08:22:45 ID:2kTHcrJX
>>225
きちんとジャックを取り付けて、ケーブル交換が出来るようにしたほうが良いよ。
パッシブは、トーンコントロールがないので音響のコントロールをケーブルセッ
ティングで行います。中低域をSPケーブルで、高域をパッシブ〜パワー間のライ
ンケーブルで調整します。
特にパッシブは、ラインケーブルに敏感(コロコロ)に反応しますのでセッティ
ングが面白いのです。
直付けは、セッティング不能を招くのと、パッシブの楽しみ(ケーブル交換)を
失います。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 10:13:34 ID:RwEGRXcV
>>227
>パッシブは、トーンコントロールがないので音響のコントロールをケーブルセッ
>ティングで行います。中低域をSPケーブルで、高域をパッシブ〜パワー間のライ
>ンケーブルで調整します。

珍説だなプ
229SG520:2006/11/04(土) 11:34:58 ID:c7p6gpij
↑スレッドが1000を超えて終了した。
【もういらない】ケーブル否定派【クソ耳の集い】
からのお越しみたいですね。

パッシブを作ってくださいね。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 13:37:42 ID:iqDGTFUi
>>227
最初はいろいろ試してからにしますか。

でもCD→プリ→パワーの経験でソニーの2000くらいので固定しちゃってるから、そんなに交換はしないと思う。
高級ラインケーブル使うと高域に偏るのが多いきがする。そうでなくばスーナーみたいに高域が鈍くなったり。
結局量販店で売ってるケーブルに落ちついっちゃった。
231SG520:2006/11/04(土) 16:15:00 ID:2K1wlO7v
>>225
1m切り売りのケーブル以外買ったことが無いけど、アッテをアルミL型アングル
20〜30×30〜50・長さ50程度を使ってケースに取り付ける器用さがあれば
何の心配も無用ですね、ケーブなんて後からどうにでもなるさ。
232211:2006/11/04(土) 23:59:08 ID:3s2eMtHI
申し訳ない。戻ってきました。
IDが変わる前に一言だけ。

皆さんにはどうでもいいことかもしれませんが
>>228は俺じゃないですよ。

あと、言いたいことは後ほど書きます。
233SG520 :2006/11/05(日) 00:27:48 ID:pjqAsokK
211さん と 228さん
同じとは思いません
211さんは ご自身の意見と考えをお持ちです
228さんは ケーブルスレの片に多い「あげ足とり」をなさいます
パッシブは シンプルなだけに、アッテ・セレクター・ジャック・ケーブル
全てで音が変わります。普通のプリ&パワーに比べて、パッシブは敏感に
ケーブルで音が変化して面白いです。
211さんも この機会にパッシブ作りましょう。安くて良いパワーアンプを
ヤフオクでねらえますよ。iPodと組み合わせても面白いですよ。


  
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 04:16:01 ID:Gl/AF+r/
確かに。パッシブ自作してから固定観念から開放され、
いろんな工夫するようになったなぁー、
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 14:49:05 ID:PZC8y4xy
>>50
4連を使った疑似定インピーダンスのATTの作り方を教えてくださいませんか。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 22:24:18 ID:G1lv9gtM
スーパーとロンの端子って、なんていう会社で作っているの?
ググってもわからなかったんだけど、知っていたら教えて。

237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 23:19:37 ID:/pexfZ7X
スーパートロン製 J−102 というくらいですからスーパートロン社
でしょ


238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 23:41:44 ID:P43JXB5U
同じような物が数種あってどれが本物か分からないよ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 00:24:35 ID:337QJfFu
ググっても出てこないんだから、ブランド名で、会社名じゃあないのかもよ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 00:45:52 ID:WNtfMpjl
>>235
http://www.san-ei-denpa.com/toriatukai/explain/v05/092004.pdf

VRの角度の関係なく音質が変化しない・・・VRがちょっと高価だけど十分に価値有ります。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 09:43:16 ID:NAu38GIl
>>240
回路よくわかりました。製作検討してみます。
ありがとうございます。
242147:2006/11/12(日) 23:24:13 ID:3lclRo9Z
以前ご指導いただいた者です。その後、自分の限界を悟りつつ、
このスレで評判がおおむね良い
コンダクティブプラスチックを使った疑似定インピーダンスを当方も使用することに決めました。
ただ依然わからないのが
入力インピーダンスが10KΩのパワーアンプにつなげようとしたばあい
ボリュームは600Ωか10KΩか、いずれを使うべきかということです。
アンプに負荷がかからないのは600Ωだと思うのですが、いかがでしょう。
あまり神経質にならなくてもよいものでしょうか。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 17:04:05 ID:Kyqcx62k
評判が良いって言うかしつこく主張してる奴が居るだけ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 19:19:54 ID:YfGcHHg2
>>242
>アンプに負荷がかからないのは600Ωだと思うのですが

・・・・・。
245147:2006/11/13(月) 19:45:58 ID:ZTY4ytGP
うーん当方の頭では無理そうなので細かい計算を排除して
ボリュームにたよったのですが…
結局
送り出し側の複数の機器の出力インピーダンスを調べて
2KΩならロー受けにならないので、
1kΩのCPを疑似定インピーダンスで連結して2KΩとし
アンプは10KΩとしようと思います。
これでそれなりにまとまるかとおもったのですが。
冷たくあしらわれつつも、やはりここが頼りなのです。
罵声も嘲笑もうけいれますので、方向性だけでも指し示してくれると
助かります!
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 21:38:50 ID:jLXpNIOG
変に凝ったことを考えず、普通の10KΩか20KΩのボリュームで
つくるのがいいと思うよ。それで不満が出ることはまず無いと思う。
不満が出たら、それから次を考えるべし。
現状で、定インピーダンス(貴君の用途ではほとんど無意味と思われ)
とかに気をとられていると、音質以前のところでつまづく可能性大だ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 21:55:10 ID:YfGcHHg2
>>245
先ずは246の忠告をよく考えること。

CDPのようなフロントエンド機器ではアナログ出力のスペックに
負荷インピーダンスを示している場合がありますね。スペックに示した以上
(より高い)の負荷インピーダンスにしてくれ、という意味で。
民生機器では10kΩ以上というのが多いようです。私の持っている安物CDPでは
20kΩ以上になっていますが、このようなインピーダンスの値を要求する理由に
ついて低域時定数というのが一つのキーワードなので調べてみてください。

さて、ボリュームのインピーダンスはフロント機器の負荷になりますが様々な
機材に対応させようとしたとき2KΩで十分でしょうか?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 21:56:24 ID:icweJ+tV
246さん 懐深い方ですね。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 22:32:03 ID:jLXpNIOG
なんか煽りみたいな文章になってすまん。
代わりに「こんなんでも結構イケる」という例を計算したので、
見てくれ。定インピではないが、3接点のスイッチ1つと、
抵抗2本(ステレオなら4本)で、送り側インピ2KΩ、受け側
インピ10KΩの間にはさんで、ほぼ正確に0dB、-12dB、-24dBの
減衰が得られるATTだ。周波数特性は、ATTとパワーアンプの間の
ケーブル次第だが、普通の線を1m以内なら、問題ないと思う。

In---------36KΩ----------0ut
| |
| |
------o<---o-----
o
o
|
390Ω
|
|
Gnd----------------------Gnd
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 22:53:19 ID:icweJ+tV
外野ですが私も拝見させて頂き、大変興味を持ちました。 誠に申し訳ありません、お手数ですが口頭で接続を解説して頂けないでしょうか?
251147:2006/11/13(月) 23:02:01 ID:ZTY4ytGP
>>246,247,248,249様
ありがとうございます。
正直、パッシブの奥深さをよく知りませんでした。
かなり懐の深い世界であることを知りつつあるところです。
皆様のサジェスチョンをとりあえずよく考えてみます。
1●変に凝ったことを考えない
2●先ずは普通に10Kあたりでつくってみる。(定インピーダンスにはこだわらない)
3●送り出し側が期待している負荷インピーダンスをチェックすること(これは送り出し側の出力インピーダンスとは異なり
低域時定数が関係している。それゆえ出力インピーダンスはクリアーしているとしても2kΩでは低すぎる?)
4●最後の回路図は検討してみます。これをきちんと理解してみようと思います。
低域時定数については本にあたって読んでみます。

ひとつ気になっているのはプリアンプの出力インピーダンスはたとえば10Ωとかかなり低い数値です。
パワーアンプから見た時のインピーダンスがパッシブでは異常に高くなると思うのですがたとえば20KΩのボリュームとか
を介在させたりすると、問題は起きないのでしょうか。どんな問題かを指摘できないのが素人の浅はかさですが。
当方所有のパワーアンプの入力インピーダンスは10KΩとこれまたかなり低い数値なのでそれがとても気になっているのです。
でもとりあえずは皆様の貴重なご指摘をきちんと勉強してみたいと思います。
ありがとうございます。
252147:2006/11/14(火) 00:40:50 ID:5atap+l4
ありがとうございます。
まず
>>249様の回路を読んでみました。
3点スイッチで関係しているとすると、以下の3つのパタンになるのですね。

1.
In---------36KΩ----------0ut
| |
| |
------o<---o-----

Gnd----------------------Gnd
並列抵抗で
Zout,in双方とも約1Ωの抵抗(→ほぼ0db)

2.
In---------36KΩ----------0ut

Gnd----------------------Gnd
Zout,in双方とも36KΩの抵抗(→ほぼ24db)

253147:2006/11/14(火) 00:42:01 ID:5atap+l4
3.
In---------36KΩ----------0ut
| |
| |
--------------------
|
390Ω
|
Gnd----------------------Gnd
これは並列抵抗でしょうか
Zout,in双方とも約385Ωの抵抗(→ほぼ12db)

先ほど話に上った送り出し、受け各機器への負担がないようでしたら
これにてつくってみようと思うのですが。
(実はこの「負担」というのがよくわかっていないのです。
音が小さく調節できるだけならそれこそ望むところですが
機器に過電流でも流れたり、音がひずんだりつぶれたりするのはもちろん本意ではありません。
うー抵抗と、パッシブプリとしてのインピーダンスの選定はどう違うのか
わかりません。)

理解は正しいでしょうか。しばしご指導下さい。
間違っていてもご反応いただけるとありがたいです。どうもありがとうございます。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 00:51:06 ID:2eI1ZsMo
>>251
例えばCDPの出力インピーダンスが1KΩで20KΩのボリュームを通してパワーアンプに
接続した場合、パワーアンプかた見たボリュームの出力インピーダンスの
最大値が5.25KΩで減衰量がほぼ-6dBになることは理解できてますか。

そして-6dBの減衰量では殆どフルボリュームになるでしょうから実使用時に
5.25KΩという出力インピーダンスにはならないということを理解してください。
仮にどうしてもパッシブで問題になるようなら元々パッシブには適さない
環境ということになります。

私が使っているLHH-800Rはアンバランスの出力インピーダンスが50Ω(max2.85V)で
10KΩのボリュームを使っています。この場合、ボリュームの出力インピーダンスは
最大値で約2.5KΩです。
パワーアンプの定格入力0.775V、ゲイン34dB、出力200W(8Ω)でSPの感度が92dB、
6畳間のニアフィールドという条件なので-40dB以下の減衰量を使うことが多い。
よって実使用時のボリュームの出力インピーダンスは100Ω以下です。
仮に-25dBでも600Ω以下ですが大音響になりますから使える範囲ではありません。

パッシブでは実使用時のボリュームの出力インピーダンスを考えてください。
そして、出力インピーダンスについては容量との関係で生じる高域カットオフ周波数に
ついて計算してから数値が高いとか低いとかを先ず考えてください。

>パワーアンプの入力インピーダンスは10KΩとこれまたかなり低い数値

これは何か勘違いしていませんか。10KΩなんて普通です。真空管プリでも
使うつもり・・・。もう一度調べ直してみて。
255147:2006/11/14(火) 02:06:49 ID:5atap+l4
>>254
要約飲み込めてきました。
>パッシブでは実使用時のボリュームの出力インピーダンスを考えてください。
>そして、出力インピーダンスについては容量との関係で生じる高域カットオフ周波数に
>ついて計算してから数値が高いとか低いとかを先ず考えてください。
つまり当方はボリュームの600Ωやら10KΩなどの数値を単純に固定値と考えて
あれこれと詮索していたわけですね!ボリュームの構造はわかっていたのですが、
この数値がどのような意味を持っているか頭の中でつながっていませんでした。
(これはそのボリュームがもつ最も高い抵抗値なんですね。おそるおそる)
通常に使用する際の可変調整で発生する抵抗量によって
送り出し側、受け側との関係を計算する必要があるということですね。

>例えばCDPの出力インピーダンスが1KΩで20KΩのボリュームを通してパワーアンプに
>接続した場合、パワーアンプかた見たボリュームの出力インピーダンスの
>最大値が5.25KΩで減衰量がほぼ-6dBになることは理解できてますか
だいぶ飲み込めました。しかしなぜそのような数値になるか
計算式を知りません。
>私が使っているLHH-800Rはアンバランスの出力インピーダンスが50Ω(max2.85V)で
>10KΩのボリュームを使っています。この場合、ボリュームの出力インピーダンスは
>最大値で約2.5KΩです
これも同様の理由でわかりましたが、計算式を知りたいです。
だんだんとわかってきたような気がします。大きな誤解でなければいいのですが。
>容量との関係で生じる高域カットオフ周波数に
>ついて計算してから
これについてはまだよく理解できていません。

いずれにせよ>>249様の図を分析することで基本的な思い違いがわかりはじめました。
さらに学習します。何かよい本もありましたら、ぜひ教えてください。ご指導とともに
照会して理解するようにします。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 06:46:34 ID:iqu6FoXz
↑ハイハイ先に作ってから 屁理屈考えようね
257147:2006/11/14(火) 07:50:47 ID:5atap+l4
先ずはつくります。ありがとうございました。
258訂正だ。スマン:2006/11/14(火) 09:34:06 ID:hBDYUcP7
>>252,253
残念! その理解、ちょっと違ってる。
それと漏れも寝ボケて定数間違えて書いてるorz スマン。
まず、
1.と2.の接続はそれでいい(で、2.の時に-12dB)。
3.は36KΩはショートされず、390Ωは出力とアースGND
の間に並列に入る(ただ、この定数だと-24dBでなく-39dBだ!)。
390Ωは2.7KΩに換えてくれm(__)m。

それから、以降のレスで関連の話が出ているが、この回路は
送り側の2KΩ、受け側の10KΩを含めて初めて設計どおりの
機能を発揮するんだよ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 09:38:36 ID:hBDYUcP7
単に送り側と受け側を直結した場合(1.に相当)

------2KΩ----------
|
10KΩ

--------------------
この時点ですでに伝達される信号は 10/12=0.83倍、、-1.58dB
減衰している。>249の回路ではこの状態を基準にして他の
ポジションの定数を決めている。

----2KΩ-----36KΩ-----
|
10KΩ
|
-----------------------
これ(2.)で信号は 10/(2+36+10)=0.208倍、-13.6dB。

----2KΩ-----36KΩ-------------
| |
2.7KΩ 10KΩ
| |
-------------------------------
(3.)の390Ωは間違いで2.7KΩにしてくれ。10KΩと並列で2.13KΩ
になる(説明略)。 2.13/(2.13+2+10)=0.053倍 -25.5dB。
1.の-1.58dBとの差を考えると、2.3.はそれぞれ約-12、-24dBに
なる。
260147:2006/11/14(火) 10:48:32 ID:EYj/2inO
>>259さま
ありがとうございます。
送り側受け側のインピーダンスをふくめて考えることのやりかたも
よくわかりました。
>(3.)の390Ωは間違いで2.7KΩにしてくれ。10KΩと並列で2.13KΩ
>になる(説明略)。 2.13/(2.13+2+10)=0.053倍 -25.5dB。
はもしかすると2.13/(2.13+2+36)=0.053倍ですね。
(2.13は並列抵抗の計算式で出てきました。)
ありがとうございました。
261147:2006/11/14(火) 12:33:25 ID:EYj/2inO
まずは皆さんの貴重なスレを個人的な学習ノートのような状態にしていること
深くお詫びします。
>>255
>例えばCDPの出力インピーダンスが1KΩで20KΩのボリュームを通してパワーアンプに
>接続した場合、パワーアンプから見たボリュームの出力インピーダンスの
>最大値が5.25KΩで減衰量がほぼ-6dBになることは理解できてますか

ボリュームを並列抵抗として考えて以下のような理解でいいのでしょうか。
当方が出した数値が違ってしまっているのですが。。。
--1KΩ--in------0Ω------------out
|
20KΩ
|
-------------------------------

パワーアンプから見た場合、1kΩと20KΩとの並列抵抗となり
1/ (1/1k+1/20k)=952Ωとなってしまいました。

いずれにせよ最大値でも20KΩにはならないことは、わかったような気がします。

262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 14:25:19 ID:xQxRFK+f
↑場違いなアホまぬけ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 14:27:46 ID:xQxRFK+f
ですな
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 20:21:02 ID:usALNaZc
初心者にはありがたいし、過疎るよりいいよ。
俺も曖昧なところが多かったので、ついでに勉強させてもらいます。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 20:28:45 ID:usALNaZc
あ、ついでに質問させていただけるとありがたいのですが、
>>259にかかれた3.の場合、
パワーアンプからみた上位側の出力インピーダンスは38kオームでよいのでしょうか?
(単純に36kΩ+2kΩという計算ですが)
266147:2006/11/14(火) 20:40:19 ID:Jo05Hpjq
先ほどの>>261 での発言中の「255様」は
>>254様の間違いです。
自分に様つけて馬鹿アホ間抜けと言われても仕方ない。。。
267249:2006/11/14(火) 21:08:22 ID:BxmGtOtG
申し訳ない。IEで見たら回路図文字位置ズレまくりでした
(半角スペース使ったせい)。スレの浪費になるが、修正版
上げてみる。

In-------36KΩ----------0ut
   |          |
   ----o<---o-----
      o               簡易ATT回路例
      o
      |
    2.7KΩ
      |
Gnd----------------------Gnd
268249:2006/11/14(火) 21:10:34 ID:BxmGtOtG
------2KΩ----------
         |
        10KΩ    1.-1.58dB
         |
--------------------


----2KΩ-----36KΩ-----
               |
             10KΩ  2.-13.6dB
               |
-----------------------


----2KΩ-----36KΩ-------------
               |   |
              2.7KΩ 10KΩ  3.-25.5dB
               |   |
-------------------------------
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 21:21:48 ID:BV7KQ64d
パッシブ作ってからやれや
270147:2006/11/14(火) 21:22:04 ID:Jo05Hpjq
>>267, 268様
たびたびありがとうございます。以前のものでもコピペして
どこかに貼り付けてみればきちんと理解できます。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 23:47:19 ID:v8Aqe6ti
たかだかWEB上の質問に目くじらたてるネクラ野郎 お前自身も初心者の時代があったろうよ 見苦しい
272sage:2006/11/15(水) 01:40:42 ID:kOqXTMPs
3.の時はパワーアンプから見ると、その38KΩに2.7KΩが並列に入る
ので2.5KΩ、、、(1/(1/38+1/2.7))=2.52、、に見える。
2.の時が38KΩ。周波数特性が一番ヤバくなるのが このとき。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 06:52:24 ID:5C7NhXc/
パスしぶ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 22:16:51 ID:/B54PoVd
漏れバカが来たのね
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 02:47:40 ID:jbDizF4t
村製作所のライントランス TKS-10を組み込んで製作したときに
使ったRCAジャック スーパートロン製のRCAジャックだった

Φ13mmの穴を8個シャーシーにあける ホールカッターって
意外と簡単にきれいな穴が開けられて便利でした
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 12:54:07 ID:s8d35lSv
スーパートロンのジャックのプラス側って
Y字状の先端2箇所しか、プラグと点接触していないんだよ。
それを嫌って使わない人もいるようだし。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 18:32:22 ID:owAc/PTG
スーパートロン や WBT は 単価や制作費が高く
高級機でないと採用していないね

自分のアンプがどういう部品で製造されたか調べてみよう
(高級機以外は 調べる必要もないけどね)
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 18:38:36 ID:Lq7o4QOM
スーパートロンはWBTやヴァンパイヤと比べると音が曇るのでよくない。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 18:59:53 ID:/lI/OQc4
↓のせーフティRCAジャックってのを使ってるのだけど素性がわからん。知ってる人居る?
http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/page.cgi?cate=2602&page=0
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 19:03:14 ID:Nc75jfQR
WBTは高音が硬くてギラつく。強調感有り。
スーハートロンのほうが音色に色気がある。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 19:16:40 ID:YLYW85+Z
内部に直結しろ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 22:11:30 ID:ZJp0d0Re
いずれにしろ 好みが色々あると思うけど
プレス物のお安いRCAジャックをいっぱい裏に付けた
安物アンプが氾濫しているね
(それも持ってない奴もいることだし)

ここは無垢のOFC削りだしにこだわりましょう
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 08:47:20 ID:cbcQyJQg
すみません、スレ違いなのですが
「スピーカー自作」スレが余りに虚無なので(ここはピュアに部材にこだわられていて)
、こちらで質問させて下さい。

実は、自作スピーカーの端子と内部配線で迷っています。
テクニカルブレーン:SP-20
http://www.technicalbrain.co.jp/products/sp_terminal/sp_ternimal.htm
WBT:0735

どっちのターミナル端子にするのかを迷っています。
みなさんは、どちらを選択されますか?
SP内部配線もついでにご教授ください。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 09:03:39 ID:7NoOu64z
私ならSP-8の方を使ってねじ止めのラグに半田付けではなくて
端子の軸と内部配線を直接圧着する。
自作なら内部配線を直接引き出してSPケーブルと圧着が一番だが。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 14:41:12 ID:+/W+jLPX
私も興味があります。
自作ではない、海外製スピーカー(いまいち気に入らない)の端子が安物なので、
SPポストや内部配線を取り替えて、音質を好みに合わせたいと思います。
現状で一応のセッティングは出来ていると思っています。
その場合の内部配線はSPケーブルと同一が好ましいということ?

286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 06:56:28 ID:6dcCq9Vx
>その場合の内部配線はSPケーブルと同一が好ましいということ?

ケーブルを交換する時は 内部配線も同時に交換すれば良いのでは。
ツイーターのケーブルを異なるもので接続しても面白いと思います。
ネットワークをいじる沼もありますね^^

287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 05:51:29 ID:D3obIyBd
>>284さま
やはり、SP-8の方に行きますか 価格が手ごろなんですよね
こちらも無垢OFC削りだしの金メッキですから
ありがとうございました
288sage:2006/11/26(日) 23:29:13 ID:57D3vvAH
今日、発注してたケースが出来上がった。
外側15mm厚ジュラルミン、内側5mm厚銅板、とんでもない価格だった。
重さも半端じゃない。

ケースだけで予算オーバー。アッテネータ完成いつになることやら。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 23:43:06 ID:prYj5J0O
>>288
ほう15mmのジュラルミンかすごいね。
製法はジュラルミンダイキャスト(っていうのかな)? それとも削り出し?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 10:42:34 ID:E+9nf6Xh
6枚のジュラルミン板を単に張り合わせただけです。
0.1mm誤差の精密な切断なのでガタツキなく、市販のケースに比べれば
ものすごく丈夫です。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 18:15:17 ID:xrk97dsA

普通はタカチ電気工業
US型アルミブロンズケース あたりを使うよな
 
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 21:42:12 ID:yyB8XCSr
>>291 
ちょwwwww
オヤジっぽい
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 22:24:58 ID:j7wlOIkq
ほう オーディオも持っていない奴には 実務 レベルの話は難解のようだな
294288:2006/11/28(火) 00:28:25 ID:B4wqM29m
>>291
タカチのケースは何度か使ったことがあります。
他社と比べるとデザインもいいですが、値段相応で貧弱でした。
今回製作したケースは26kg強あり、上に乗ってもビクともしないです。
たかがアッテネータごときにこんなケースいらないとは思いますが、
自己満足と言うことで。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 08:03:38 ID:QAlM86zY
>>293 おれは性能も外観にも拘ってケースは自作。
シールド性能、振動対策、ケーブル直結すべて考慮、実施済み。
外観を無視して機能優先のみに逝ってしまうのがオヤジっぽいんだよ。
あ、おれ、ブロンズ調とかシャンパンゴールドとか昭和の侘しさ満々で、
てんでダメ。デザイン以前の問題。
少なくともモダンリビング系に置けるもんじゃないだろw


296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 15:49:40 ID:QAlM86zY
あー、スレ違いだ
見た目は好き好きだから俺の勝手な意見ね。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 19:32:23 ID:QnR+jY7J
ま、そういうのも
平成の侘びしさ満々で…
なんて言われるようになるんだけどな。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 19:34:43 ID:XW0GqYBM
バカまるだし アルミインゴットを溶かして鋳込んで
フライスで削りだすぐらい 言ってみろ

まともなオーディオ買ってみな
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 19:59:00 ID:tmg6+HkK
買うのか作るのかどっちなんだ(笑

お前が鍛造ピストンの事しか知らんファッションライダーな事は解った。
鋳造物削るパーツが必要なオーディオ機器にまともな製品無いよww

>まともなオーディオ買ってみな
>まともなオーディオ買ってみな
>まともなオーディオ買ってみな
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 01:06:25 ID:iQ+p75W3
あー、俺のせいで荒れたw、スマソ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 09:29:58 ID:gzAFs7Et
初心者でわからないので、教えて欲しい。
パッシブが良いと思うんですが、「ちょっと音質を変えたいとか、もうちょっと高音が...とか」コントロールしたい場合、どうするのでしょうか?
アクティブプリ(トーンコントロール付き)しか無いの?
それとも、CD→イコライザー→パッシブ→パワーで良いの?
イコライザーはパッシブとパワーの間?
みんな部屋によって多少不満があると思うんだけど、その場合どうしてるの?
教えてくんですんません。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 11:32:12 ID:Or4SP1vE
SPセッティング&ケーブル・セッティングでしょ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 10:59:28 ID:6+3vcioG
イコライザー入れたらそこでTr通ってしまうから
パッシブ使う意味がないんじゃないの?
モノの性質を考えてみ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 09:10:55 ID:rE6zVaDD
301です。

>>302, 303
どうもレスしてくれてthanks。
おっしゃられる事は、わかります。
ただ、私の場合、部屋の関係でセッテイングなどだけでは難しそうです。
また、最近はアクティブのプリにもトーンコントロールはついてないですよね。だから、アクティブ+イコライザー(?)だと、もっと信号が劣化(?)してしまうものかな?と思いまして。
もう少し、考えてみます。

305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 15:52:54 ID:RAYxVFUS
>>難しそうです
普通でも簡単ではない 色々試行錯誤することがセッティング
一発できまれば 苦労はしないものです
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 16:36:00 ID:cbCtYIm1
>>304 。-6dB/octのパッシブのトーン回路をしこんだらいいじゃん。
しかし、値が決まるまでかなりめんどい。
そういう俺もパッシブの分岐片方にアナログCHデバいれてるけどね。

実際、インコネ、SPケーブルでえらく変わってくるので、ぜひ挑戦してほしい。
経験上、特に低域の量感はSPケーブルでかわるね。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 20:03:37 ID:l+K8Xo6n
301> 俺はCDEQ自作した。 
1KHz0dB 100Hzで+1.5dB
10KHzで−1.5dB
低域を少し持ち上げ高域を少し下げたんだよ。
まあ 俺の部屋では 良い響きだぞ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 10:51:14 ID:g/+3NnNz
レス thanks です。301です。
自作できればよいのですが、理系は理系でも生物関係なもので、306さん、307さんが羨ましいです。
前の御仁もおっしゃってましたが、ケーブルやセッテイングで変わるということも良く聞きますね。ケーブルの場合、私の駄耳かつ経験不足では、わからないかも??また、セッテイングについては、自分ひとりで部屋を自由に使えれば良いのですが。。。。
 できる範囲でまずがんばって、だめならイコライザーの導入を検討します。
 本当に皆様ありがとうございました。
309288:2006/12/03(日) 21:47:26 ID:aoMRsG3+
WBTのRCAジャック取り付け完了。続きはボーナス後かな。

ttp://freebbs.kir.jp/bbs/audiofan/c-board.cgi?cmd=one;no=368;id=
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 00:29:07 ID:1f6eOJMb
>>309
正直驚きましたた。これはすごい。
しかし、中にどういうアッテネータを組み込むおつもりでしょう。
セイデンあたりで、T型かパイ型結線、抵抗は何にするのか……
妥協しないものづくりってやっぱり大変ですよね。
311288:2006/12/04(月) 06:48:27 ID:tlNq1cog
実はサイドウッドにも拘っています。現在伐採禁止のホンジュラスマホガニーなんですよね。

アッテネータ部にはセイデンのSD-74SGを、セレクタにはSD-32NEGを使う予定です。アッテ
ネータとシャフト(これも銅製)の連結にはガタツキ0.05mm以下の精密なユニバーサルジョ
イントを使いアッテネータに負担をかけないようにします。

アッテネータの方式はブリッジT型(41db以上の減衰ではT型)で、1dbステップ単位の減衰
とし、セレクタは4段8回路でアースを同時に切り替え、更に1入力当り2接点を使用するつ
もりです。

インピーダンスは5kオームで、0.1%、5ppmの5kの巻線抵抗と0.1%、15ppmの金属皮膜抵抗
を使います。抵抗は10種類から比較視聴の上、既に購入済みです。

配線材は0.8mmのオーグラインか0.9mmの金メッキ線のどちらかにします。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 08:26:20 ID:Vj9bSlWR
きれい
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 12:41:06 ID:lziY4SEp
アホガニーとは違うので安心
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 21:26:45 ID:fIYr7tx/
>>311
ブリッジT型は600Ω程度の低いインピーダンスの方が音は良いというのを
下記URL「理想のATT」やラジオ技術の記事でも見たことが有ります。
確かラ技には低いインピーダンスでなければブリッジT型はやめた方が良い
とまで書かれていたような記憶があります。

5kにしたのは負荷の重さからでしょうか。5kだと出力インピーダンスとしても
高いので、個人的には直接に駆動できなければバッファを加えてでも600Ωに
した方が良いと思いますがどうでしょうか。

http://kobe.cool.ne.jp/sinotec/index.html
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 23:21:12 ID:MO2CYbPa
>直接に駆動できなければバッファを加えてでも600Ωにした方が良いと思いますが
>どうでしょうか。

パッシブコントローラー使う意味が有りません、止めましょう。
更に言えば、ロー出しハイ受けが常道の民生機接続で
T型(定インピーダンス型)を使う意味は有りません。
316314:2006/12/04(月) 23:57:02 ID:fIYr7tx/
>>315

疑問に思ったら実験してほしいがブリッジT型には音質的に魅力が有る。しかし、
ブリッジT型の魅力を最大限に生かそうとすればパッシブで使うのは難しいから
アクティブ、つまりプリアンプ化するのが一般的には良いだろうということ。

このようなアプローチならパワーアンプへの駆動力といった訳の分からぬ理屈や
主観的な説明だけでプリアンプの必要性を語るのではなく、電気的な必然性という
自然な流れでプリアンプの存在を語れると思う。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 00:36:07 ID:gLdrT/eO
>>288
このケースどこで注文したの?
いくら?

マジ欲しい。
318288:2006/12/05(火) 07:28:32 ID:C7aOmWPb
>>314
そのHPは知っていましたが、バッファなし600オームはさすがに冒険でき
ないです。高額なソース機器が心配で・・・
また、抵抗も一式購入済みで4万近いお金を捨てきれないです。

>>317
金属加工会社に見積もりしてみてください。
とんでもない金額になります(材料費だけでも7万前後、加工費は5万〜10万
ぐらい)。
知人に作ってもらったので比較的安くできましたが、当初は5万ぐらいででき
るものと思っていたのは誤算でした。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 00:55:41 ID:Fjh0GdIC
>>318
昔カートリッジ作ってたFR(フィディリティーリサーチ)が定インピの
アッテネータBOXを作ったとき、音質と一般オーディオとの接続性
の兼ね合いで、ぎりぎり妥協して3KΩにしたと言っとりました。
320314:2006/12/06(水) 05:01:10 ID:MsXkCGu9
3kですか。負荷としては重いし、出力インピとしてはちょっと高いし、
中途半端な感じですね。
バッファを加えて600Ωにすれば入力インピは高く出力インピは小さくできます。
また、バッファの出力インピを600Ωにすればどんなソース機材を接続しても
ATTの出力インピを一定に管理できます。(ブリッジT型では入力源の出力インピを
ATTのインピに合わせないとATTの出力インピは一定にならない。)

問題はバッファの質ですがスキル的に難しく、あくまでパッシブに拘るという
ならブリッジT型は避けたほうが良いと思います。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 16:07:08 ID:Vdt+qryJ
>>316
>ブリッジT型には音質的に魅力が有る。
馬鹿馬鹿しくて反論する気にもならん。
>ブリッジT型の魅力を最大限に生かそうとすればパッシブで使うのは難しいから
別に難しくないわさ、何が難しいんだ?
>>320
>バッファの出力インピを600Ωにすればどんなソース機材を接続しても
>ATTの出力インピを一定に管理できます。
600にしてどうすんの?無意味な事すんなよ。
今日日のソース機器の出力Zはその殆どが数十ΩのローZだよ、
それをワザワザ上げてどーするよ。
ツマランしったかで厨房惑わすのはヤメナ。

322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 19:53:31 ID:XUX17U5h
一般オーディオ用途だと前後機器のインピーダンスの規定されてないし、
絶対的減衰量の精度も求められてないのでブリッジT型にこだわる必要は
感じないが、バッファ加えるとなると、結局、そのバッファの質が問題
だよな、プリアンプの増幅器の質に問題を感じて、パッシブの採用を
考えているなら、プリの増幅器の質の問題はバッファの質の問題に置き換わる
だけで、解決にはならない。
やっぱ、パッシブを目指すなら、とりあえずバッファなんて事は考えん方が吉。
323314:2006/12/06(水) 22:03:14 ID:MsXkCGu9
>>321
>別に難しくないわさ、何が難しいんだ?

それなら、あんたがパッシブでブリッジT型を使うとき何オームに設定する?

>今日日のソース機器の出力Zはその殆どが数十ΩのローZだよ、
>それをワザワザ上げてどーするよ。

文章をよく読めよ。追加するバッファの出力インピーダンスをブリッジT型の
インピーダンスに合わせるというこどだぞ。ソース機器のインピーダンスを
上げるなんてどこに書いてある?
ブリッジT型でバッファを追加したらその出力インピーダンスを合わせるのは
当然だろ。そうしないと出力を含めて定インピーダンスのATTにならんぞ。

>>322
>やっぱ、パッシブを目指すなら、とりあえずバッファなんて事は考えん方が吉。

だから、バッファの話は「ブリッジT型を使うなら」という前提の話だよ。
「パッシブを目指すなら」という前提の話ではない。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 00:49:20 ID:Ddx+0S+9
パッシブを作るって言う見地からだと、
ブリッジTはお勧めしかねる という点では
意見が一致してないか?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 01:59:41 ID:wU710AKg
>>323
>パッシブでブリッジT型を使うとき何オームに設定する?
民生機同士で定Z−ATTなんぞ使わん。
>追加するバッファの出力インピーダンスをブリッジT型の
>インピーダンスに合わせるというこどだぞ。
はぁ?バッファの後にATTくっつけるのか?アフォか!
それに何の意味がある。
>ブリッジT型でバッファを追加したらその
>出力インピーダンスを合わせるのは当然だろ。
オマエは何をしたいんだ?
出力側から見たZを一定にしたいのならPWアンプの入力をATTのZで終端すればいい。
(今日日のPWアンプの入力Zは50k前後と十分に高い)
PWアンプ側から見たZを一定にしたいなら出力ZをATTのZと合わせる必要がある。
わざわざバッファーをくっつけるのは出力側が600Ωと言う重い負荷に耐えられない場合じゃ。
ATTが定Z型か否かは無関係じゃ。
しかーし、ロー出し、ハイ受けが常道の民生機同士ではどちらも無意味じゃ。
10kΩ辺りのP型で作っておけば良い。


326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 09:15:53 ID:XKbgw8cC
>10kΩ辺りのP型で作っておけば良い。

この当たりが、現実性のある解だと思います。
そしてATTボックスからパワーアンプ間の配線を極力短くして使うのが良いのですね。
あと、純粋のP型だと信号が何個も抵抗を通る事になるので、
音量最大でも挿入損失がある、
ロータリースイッチの接点不良時に大音量が飛び出す恐れがある、
の2点がガマンできれば、抵抗を2本しか通らないシャント型(レオスタット型)
も音質面ではさらに有利と思います。

私はシャント型(レオスタット型)を使ってます。
最大音量で使う事はないので、挿入損失は問題ないし、
良質のロータリースイッチ使えば接点不良なんてまず起きない、
というか簡単に接点不良起こすようなロータリースイッチじゃ音質的にも問題で、
そんなロータリースイッチは使うべきじゃないです。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 09:52:27 ID:LM4kxCmn
そもそもロー出し民生機器ったって、重負荷OKオペアンプの5532でさえ600Ω負荷が
ぎりぎりというのに。>>325は過去売り出されてる全てのCDPの内部に数十Ωの
出力インピのディスクリートバッファー段をそなえていると思ってるんかい?
328314:2006/12/07(木) 10:19:08 ID:ErIM699i
>>325
>民生機同士で定Z−ATTなんぞ使わん。

業務用機器に限った話などしてない。民生用を含めた一般的な話として
「パッシブでブリッジT型を使うのは難しい」
と書いたところに
「別に難しくないわさ、何が難しいんだ?」
と割り込んできたから
「あんたがパッシブでブリッジT型を使うとき何オームに設定する?」
と質問したら
「民生機同士で定Z−ATTなんぞ使わん。」
ときた。質問をはぐらかすようじゃ議論にならん。

>はぁ?バッファの後にATTくっつけるのか?アフォか!
>それに何の意味がある。
>わざわざバッファーをくっつけるのは出力側が600Ωと言う重い負荷に耐えられない場合じゃ。

314に「直接に駆動できなければバッファを加えて」と書いたがこの日本語が
分からないのか?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 18:37:39 ID:egRyEkr5
>326
漏れも同意だな。 今はトータル約15KΩのシャント型を
自作して使っているよ。

ところで、ソース切り替えSWでアースも切り替えるほうが
良いと考える方、SW接触不良のリスクをどう考えますか?
接触不良を恐れてシャント型のボリュームに否定的な意見
も目にしますが、アース切り替えは場合によったらもっと怖い
ですよね。それぞれをどう評価してます?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 22:41:49 ID:iZ6zA7RY
ロータリーSWでのホット&コールド切替、東京光音の密閉型で何の問題も無いよ。
RCAジャックのコールドは、20kΩの抵抗を入れて接地させた。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 12:41:06 ID:fqX5EOQ3
技術的な話で無く申し訳ありませんが、CREEKのOBH22を買ってみた。

現在使用中のメーカー製50万円位のプリアンプと切り替えて
試聴しているのですが、違いが全くわからん・・・

10万円のパッシブプリは50万円のメーカー製プリアンプと同等な
性能を得る事ができると喜ぶべきか、
50万円のプリは複雑な回路にも関わらずボリュームだけで10万円
もするパッシブプリと同等なクオリティーを有していると喜ぶべ
きか・・・

私が単なる駄耳の持ち主と嘆くべきか・・・

とにかく身近に何人か聞いてもらっても全く違いがわからない状態
なのはどういうことなのだろうか??
プリアンプは極力無色透明な音の方が良いとは思いますが、ここまで
違わないのもちょっと不思議です。
民生用の機器は、ケーブルや前段の装置の影響を極力受けないような
設計になっているのだろうか?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 17:47:52 ID:d3YKmZy6
アッテネーターだけで10万はしないはずだけど。
それは凄いプリだねメーカー・形式を教えてください。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 19:22:20 ID:P7KEoc87
>>331
クリークのは、デテントかなんかの安物ボリュームじゃなかったっけ?
ま、いずれにしろ、プリアンプと音が変わらないというのはちょっとあり得ないけど。

原因は、耳の問題じゃなければ、部屋の響きが強すぎて音質の変化が分かりにくいとか、
セッティングに問題があるとか、その辺だと思うが。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 20:16:49 ID:d3YKmZy6
ありえないよ、むちゃくちゃショボイSPでも変わる。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 21:35:38 ID:HfEFhwze
OBH-10はどんな感じ?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 21:39:41 ID:Vw3v60JG
オーディオ持ってる つもり
      買った つもり
    取り替えた つもり

なんだね きっと。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 00:14:47 ID:86vyYr6/
俺はずっとパッシブとパワーアンプで
逆にプリ使ったことないんだけど
パッシブとどんだけ音違うわけ?
まずいかも。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 01:24:45 ID:LWr1PqkD
まずいなぁ。
うん。まずい。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 04:04:19 ID:4tw8Oqff
俺もはっきり知らないんだよねーw
いまさらプリって何?って感じ。
でもプリの良さをにおわされたこともあるな。

機能じゃなくて、それぞれの音質的なメリット、デメリットは?
音が細いとはよく言うけど、誰か言明できる人おながいします。
解った上で使っているのと解からないでつかっているのでは大違いだorz
340331:2006/12/12(火) 07:02:42 ID:RjjjhA/k
途中で切り替えたり、1曲毎に聞き比べたり、色々試しているのですが、
はやりほとんど変わらない感じなのですよね。
接続方法もバランスとアンバランスでケーブル等も違うのに・・・
プレーヤやスピーカーコード等にも結構敏感に反応するのに、今回は
違いを感じる事ができません。どっちでも良いと感じます。
どっちも同じならリモコンも使えるし安い方でよいのですが、
既に高価なプリを所有しているので、どっちを残すかとても迷っています。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 09:06:14 ID:Xi+VUXpX
普通クリークを処分するよな。
あまりにもイモすぎる。
DLT-1に光音のアッテを組み込むと簡単に自作できるよ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 09:26:20 ID:86vyYr6/
>>341
DLT−1にアッテを組み込めばプリの性能になるってこと?
よくわからんね。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 09:32:58 ID:Xi+VUXpX
比較的簡単な工作で、ライントランス付きのパッシブが完成する。
トランスを使うかどうかは自由だが、iPodと接続すると笑う。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 10:20:40 ID:Xi+VUXpX
フロントパネルをアクリル板(ブラック)に取り替えて作ると
工作もさらに簡単だし、気に入らなければDLT-1を元に戻して
転売も可能だよ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 16:25:13 ID:86vyYr6/
>>343
プリも使ったことのない身で大変申し訳ないのだが
ipodで使うと「笑う」というのは具体的にはどういうことをさしているのだ?
プリのような様々な入力の出力インピを低く一定に調整できるということなのか
それとも単に音が素晴らしいということなのか
いちおうパッシブとプリの違いについてパッシブしか使ったことのない身として
素直に教えを請う気持ちに今なった!
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 16:35:02 ID:Xi+VUXpX
>ipodで使うと「笑う」というのは具体的にはどういうことをさしているのだ?
>パッシブしか使ったことのない身
一度試してみる価値があるということです。(笑うよ:十分聞ける)
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 17:03:09 ID:jc+xrbZC
>>343
デジタル成分が十分に遮断されなくてアナログに洩れてる機器だと
ライントランスの効果が出るよ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 19:54:21 ID:NyxNKXMW
ライントランスは何処のメーカーがいいの?
何K? 600オーム?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 01:36:09 ID:AqdjW4lL
折れはリモコンが使えるっつーことでCREEKにしたけどね。
他に無いんだもん。
自堕落なんでリモコン制御は絶対に必要w
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 08:42:24 ID:LdqlHMxb
逸品館の親父の視聴にはこう書いてある。
ttp://www.ippinkan.com/CREEK_OBH15_OBH21.htm
「最後に「パッシブ回路はインピーダンス変換を行わない」ので、
送り側の機器の出力インピーダンスと受け側に機器の入力インピーダンスに注意しなければ、
周波数特性に偏りが生じます。
送り側の機器の出力インピーダンス(OBH22の入力に接続する機器)は、
OBH22の入力インピーダンス「20KΩを確実に越えない出力インピーダンス」でなければなりません。
出来れば「数KΩを上回らない」方が良く、一部の真空管プリアンプなどやトランス出力を持つ機器では、このインピーダンスを上回る可能性があり、そのような場合にはOBH22を使うことは出来ません。
また、受け側の機器(OBH22の出力に接続する機器)の入力インピーダンスも
「20KΩを下回る」製品は接続しない方が良いでしょう。
そのような機器を接続した場合、インピーダンスのミスマッチにより「周波数特性に狂いが生じる」ため、
正常な音質が保証できなくなります。
以上のような注意点をクリアーすると、この価格では通常考えられないほどの「透明度」、「繊細さ」が
リーズナブルな価格で手に入ります。」
本当のところどうよと思ってクリークの代理店に聴いてみたらやっぱりそうだって。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 08:44:14 ID:Y0dujxIB
BENT AUDIO の FLEX - Pre-Amp Kits はリモコン付きみたいですが、
日本で手に入るのかな?個人輸入のみ?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 08:48:18 ID:LdqlHMxb
でも代理店の仕様特性の説明では
ttp://www.hifijapan.co.jp/creek.htm
OBH-22■インピーダンス/入力:20kΩ以下/出力
って書いてあるんだよね。これって「20KΩより以下」なんだから
たとえば10KΩとかならいいんじゃないかと思うんだけど
俺の解釈って逆?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 08:48:39 ID:5yojCUq4
ふ〜ん、やっぱりクリークはアカンな。
クリーク処分しなはれや。

インピーダンス・マッチングトランスは有効なんやな。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 08:55:54 ID:LdqlHMxb
ちなみに代理店からの説明を引用
「お問い合わせの件についてご連絡申し上げます。

Creek OBH-22はパッシブ型のプリアンプとなり、単に受け側のアンプに対しボリュー
ムを付加する形となります。
受け側アンプの入力インピーダンス20KΩより低い場合は、OBH-22の入力インピーダ
ンスがアンプのインピーダンスに影響されます。
単純計算で10KΩの入力インピーダンスが約6KΩとなります。よってS/N面での劣
化はいたし方の無い事です。

HiFiJapan」
最後の約6KΩになるということと、S/N 面での劣化が避けられない(S/N 面だけ少しわるいだけならまだいいんだけど)
という部分について、誰か解説して欲しい。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 09:37:19 ID:kwKiqyVl
OBH22の後に球バッファかましてるから問題無し
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 18:58:35 ID:hS2hCGv7
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 20:47:41 ID:9tnMh84F
↓これ問題ありますか?
ソース機器600Ω出力⇒2.7KΩ(VR)⇒10KΩ(VR)
⇒100kΩ入力と22KΩ入力のアンプに分岐

構成は非常に問題あるんだけどw 
使い勝手上いまこういう構成
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 21:23:49 ID:MfusK4HY
いくつか役に立つサイトを見つけたので張ってみるよ。

インピーダンスマッチングに関する概要
ttp://www.orixrentec.co.jp/tmsite/know/know_zmachi21.html

ハイ受けに関する実用面での功罪について
ttp://www.tritech.tv/column/600ld.html

インピーダンスマッチングは電力伝送であり、ノイズに強く、電力を送る効率が高い。
ハイ出しロー受けは電流伝送、ロー出しハイ受けは電圧伝送。
前者は静電結合による電圧ノイズに弱く、後者は電磁結合による電流ノイズに弱い。
359314:2006/12/13(水) 22:54:57 ID:OWKYP5DT
>>350
>>354
ここにある説明の問題点が直ぐに分からなければパッシブをきちんと理解して
使うことはできないでしょう。キーワードは過去の書込みに有ります。
もう一々説明する必要はないと思います。自分で調べて勉強してください。
360314:2006/12/13(水) 23:06:41 ID:OWKYP5DT
359に補足。
「ここにある説明の問題点」とは「ここにあるいい加減な説明の問題点」という
意味です。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 23:28:05 ID:CB11/CdI

それで、作ったのだろうな?どうやって作ったのだ?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 03:01:15 ID:FstKUyLh
>>354
>最後の約6KΩ
OBH22は恐らく20kΩのVRを使っているのであろう。
そうすると、MAX(減衰量ゼロ)の時は20kと10kとの合成抵抗がOBH22の入力Zになる。
20k*10k/20k+10k≒6.6666(循環小数)kΩになる。
MINI(減衰量最大)の時は20kΩそのまま、(分圧比が)1/2の時は15kΩ。
>S/N 面での劣化が避けられない
受け側の入力Zが小さくなってもs/nは変わらない、寧ろ無闇に高くなった方が
飛び込みノイズには不利(358下のリンク先に説明が有る)
逸品館のオヤジの能書きは可成りいい加減、シカとせよ。

363350:2006/12/14(木) 09:01:54 ID:Lpz1a3hX
>>359, 362
147の初心者君の書き込みに対する諸先輩の講座を読めと言うことですな。
にもかかわらずの362さんの丁寧な説明ありがとう。
だよねー、なんかおかしいと思ったんだわ。
364362:2006/12/16(土) 21:33:25 ID:+bOdaDm0
>>357
>ソース機器600Ω出力⇒2.7KΩ(VR)⇒10KΩ(VR)
⇒100kΩ入力と22KΩ入力のアンプに分岐

出力Z600Ωと明記されていると言う事は、普通は最大負荷600Ωまでは繋げられると
解釈出来る。
上記の使い方では過負荷になる事はないから大丈夫だと思われる。
出来れば、念の為に該当機器の最大負荷を調べた方が良いだろう。

出力インピーダンスと繋ぐ事が出来る負荷インピーダンスは別、
今日日の民生機は出力インピーダンスが数10Ω程度と低いが、
これは数10Ωの負荷を繋げられると言う事ではない。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 16:34:10 ID:bbqsgWul
レス感謝です。ほっとしました。
ちなみに2.7KΩ(VR)を挟むときは10KΩ(VR)はフルボリュームまで回し切って
使用してます。

>念の為に該当機器の最大負荷を調べた方が良いだろう。
これは調べてみます。有難うございました。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 16:35:00 ID:bbqsgWul
とと 訂正
ちなみに2.7KΩ(VR)を挟むときは、10KΩ(VR)をフルボリュームまで回し切って
使用してます。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 17:33:27 ID:Sly9kz3S
あほらし。w
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 00:49:20 ID:Gzp0T2Oz
>>367
シッシッ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 01:08:09 ID:N0mDfhmx
高校生の時、ちゃんと物理の勉強していれば、
この程度のこと、ぜんえんぶ、わかるんだよ。
結論を人に尋ねるんじゃなくて、自分で導き出せるようにならないと、
理解したとは言えないよ。
判っていない奴がパッシブにネガティブなこというのさ。


370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 06:50:03 ID:MQSsrNuO
ただ 10KΩ(VR)を箱に入れるだけじゃないか。ahou w
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 22:40:44 ID:ZDXlidLB
20kΩじゃだめですか?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 11:53:59 ID:ndxvSDrI
>371
そういうこと云うから、369みたいに高校生の勉強しろと言われるのですよ。
その程度のことは、自分で考えて答えを出せるようにしましょうね、。
坊や、わかった?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 14:51:32 ID:5Q1OYiuq
釣りにマジレス
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 00:08:21 ID:j1YF5hnf
>>346
>DLT-1に光音のアッテを組み込むと簡単に自作できるよ。
>iPodと接続すると笑う。
>フロントパネルをアクリル板(ブラック)に取り替えて作ると
>気に入らなければDLT-1を元に戻して転売も可能だよ。

が気になってDLT-1をオク購入した。
フロントパネルを外してみて、なるほどアッテ(VR)が入るしリアパネルも
分離できシンプルな中身だ、これが昔定価で4.5マンもしていたこと驚いた。
東京光音電波も良いのでしょうが、アルプスのRA50ボリュームにした。
アクリル板(ブラック)はハンズで買った、穴あけはハンダコテの先で融か
して開けた(きれいに開くもんだね)。
接続ケーブルが分からない。一応Beldenの内部配線材を購入している。
それとアッテ(VR)はトランスの前後どちらが最適なのか分からない。



375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 01:17:34 ID:OQxpHte3
>>374
くだらない書込みの被害者第一号というわけだな。そう言う俺も以前にDLT-1を
左右独立で2台使っていたほどのアホだけど、それだけに忠告したい。
真空管アンプのOPTトランスのように電気的必然性が有る場合のトランスは
別だが、本来はケーブルだけで済む所にライントランスを入れる弊害が直ぐに
分からないような古代システムや耳の持ち主は書込みを控えるべきだ。

パッシブというソースに忠実な再生を求めるスレでライントランスを議論する
のは馬鹿げている。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 01:47:50 ID:yRracYpe
*トランスは何の為に必要なのか?
*平衡伝送はどの様な利点が有るのか?
*定Z型ATTはどのような条件で使わなければならないのか?

↑こんな事も分からない香具師はせっせと金を溝に捨ててなさい。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 02:08:14 ID:6t+gfYJy
トランスなんか通すのはピュアじゃないと思うぜ
だから真空管アンプはOTLしか認めないぜ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 10:51:33 ID:2mbubmaR
>DLT-1はアクロ系や高域に色の付くケーブル&高域に特徴のあるSP
>には合わない。だから手放す人が多くでます。

手放す者がいて買う人が手に入れる、気に入らなければ転売する。
デジタルノイズが排除されて、倍音が引き出せれば良いんじゃないの。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 11:16:16 ID:xsb9Jf6K
こういうマニアスレって、突っ込むだけで回答書かない奴が多いな。
多分、知識が中途半端で、書いて突っ込まれるのが怖くて自身が無いだけだと思うがな。
ほんとチキンだぜ♪
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 12:52:16 ID:bmAXMI1t
パッシブは 生 なのよ。
この快感しったらもう二度と、ゴムは付けたくないよね。

生では刺激が強くって早漏っていう経験不足のボーヤとか、
コンドームのブランド別味わいを語りたい人はプリ擁護派スレへ、お行きなさい。
でも、ゴムはどんなに薄くてもゴムってこと、忘れちゃだめよ。


381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 17:02:14 ID:CEnNQcow
自作系のスレってかならずもめるね
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 18:47:36 ID:zZTOAYBz
俺もパッシブ作ったけど、トランスの介入は避けたい派
音なまるっしょ。普通に特性考えれば。
入力部分に平衡入力も対応できるよう
ライントランスは入れたけどね。(平衡⇒不平衡)
この場合は別の意味だから矢も得ず入れた。

でも個人の趣味だからいいんじゃね。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 20:06:07 ID:DHw460wF
確かにシンプルにつとめ、ノイズ対策等、音を磨くプロセスを経ていくとトランスはあまりいれたくないな。ちなみに部位違うけど皆さん的にMC使用時は昇圧トランス派?フォノイコアンプ派?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 20:13:56 ID:em6niXja
私は電池駆動のフォノイコ。
ところで線材の被服で音って変わるんでしょうか?
たとえば、テフロンチューブやワックスびきの綿やシルクなどなど。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 20:49:40 ID:DHw460wF
384様 ちなみにフォノイコの機種はなんですか? やはりローノイズということで採用ですか?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 21:18:10 ID:WEcwEy5+
おまえらバカだろ?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 21:40:44 ID:2dPJHqXt
これだけパッシブに感心があるのはなぜだ?
パッシブに合わないパワーアンプを経験したことはないか?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 22:00:13 ID:oAiwIWmR
パッシブに合わないパワーアンプとして考えられるのは、
*ゲインが極端に小さい−例えばゼロゲインとか・・・・
*入力Zが極端に小さい−100Ω以下で受けてるとか・・・・

今日日、そんなアンプは無いと思われ・・・・。
389375:2006/12/21(木) 23:33:07 ID:OQxpHte3
>>383
>MC使用時は昇圧トランス派?フォノイコアンプ派?

この場合はトランスを否定できない。否定できないどころか橋本電気のHM-3を
所有している。MC昇圧トランスとして価格と性能でお勧めのトランスだ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 11:26:24 ID:ifwOy14F
>>383
>MC使用時は昇圧トランス派?フォノイコアンプ派?
それを言うなら、トランス派?、ヘッドアンプ派?、だろ。
phono ampはMMでも必要。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 13:30:48 ID:bSsMtCuU
アンプ質問スレですれ違いといわれたのでここで
スピーカー出力(最大)47W×4(4Ω)の車載アンプに
インピーダンス8Ωのウーファーをつないで、あいだにコイルを挟んで
100hz以上をゆるやか目に減衰させたいのですが、
どういうコイルを買えばいいのかとか、コイルと配線のつなぎ目はどうするのかとか
コイルに何か箱かなんかつけた方がいいのかとか、全然分かりません。
初心者、自作、ローパスフィルターとかパッシブネットワークとかで
ググってみたのですが、初心者用のページが見つかりません。
助けてアルトマン!
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 13:58:43 ID:epbrffSY
ここもスレ違いだよ。
ここはソース機器(CDとかね)とパワーの間の事を論じるスレなので
質問内容からするとスピーカー周りはパワーアンプ以降だから
スピーカー自作関係に当たる案件だよ。
ここよりスピーカー自作や、カーオーディオのとこで聞いてみたら?
叩かれ損になるだけだよ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 17:44:25 ID:hMAHue1s BE:61636436-2BP(115)
>>392
ありがとうございます。
親切な人がいるとマジ助かります。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 00:05:24 ID:p6xbLg2R
あんなに回転寿司の状態だったDLT-1がこのところ出品されない。
手放す奴が減ってきた、めったに壊れるものではないが、いったい
何台くらい販売されたのだろうか?
パッシブとの相性が良いと、RHC10パッシブ所有者は口を揃えて
言ってるみたいだ。RHC10も出品が止まっている。ホスイ・・・
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 09:07:55 ID:A9nrisvF
へ〜 なるほどね。
ケースを買ってら、5〜6千円、RCA 3千円。
電動ドリル 4千円、ステップドリル&ホルソー 1万2千円。
合計2,5000円 が不要で トランスまで手に入れるね。ん〜
気にいらなければ元に戻して転売。やるなー・・・
東京光音電波の2CP2508-S(10KΩ)を買って、裸接続テストを
したがドリル関係が高くて躊躇してたんだよね。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 09:18:04 ID:IuO1OkNy
改造した奴を黙って出すな
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 09:30:04 ID:/6Vkj4hL
元にもどすのだったら改造ではないので、
“ハンダが外れは きちんと修復しました”で許されるのでは?
普通は黙って出品だよね、でも 出品されないよぅ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 09:46:03 ID:dX+rzwlV
DLT-1ってマランツのCDP(CD94、CD95、99SE)の時代に数年間販売されて、ライントランスの
なかで1番数多く売れたライントランスだよな。だったら もっと中古市場に出てもよさそうだ
と思う。
最初にアクリルで作った奴は、元に戻して転売したのかなぁ。元に戻さなければ、アクリル板
など買わずにそのまま作っても良いのでは?そうか、ステップドリルの刃って恐ろしく高いね。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 12:55:52 ID:ChftbWQC
>>395 俺のかかった費用
ドリル1050円、刃は100均一で3セット(315円)
ホールソー2000円、箱100円フロントアルミパネル600円
VRは9800円 セレクタ3500円 銅単線2000円 
後はラインケーブルベルデン、モガミ直だし
AUX_inとしてテフロン絶縁RCAx2で700円

400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 12:59:30 ID:iPltLDY9
400?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 13:19:52 ID:2nfSRt9D
俺はCDライントランスが内蔵できるので2年ほど前にキット買ったが
お目当ての普通のプリアンプにラクスマンとマランツのライントランスを入手したんで
そのままになってる。
今はCDライントランス付のものは品切れみたいだけど
別にトランスを買って内蔵させるのは簡単だよ。

LINE SELECTOR KIT “APT-202”
http://www.audiopro.co.jp/apt202.html
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 14:41:10 ID:tI/iBewK
>>401
>LINE SELECTOR KIT “APT-202”
私も4〜5年前検討しました。
ほんとうだね、タムラTKS-10(600Ω1:1)×2個がなくなってるね。
ロータリースイッチ セイデン32NEGを 接点数が倍の物にして、
ついでに、東京コスモスRV30YG(25kΩ)のVRやRCAジャックを取替え
て、コールドを同時切替に変更したり、単芯メッキ線等を撤去して2芯
シールド線に改造すると激変するよ。内部配線は同じくザーマックスの奴
がS/Nが良くレンジも広いよ。
マランツもあるのならトランス取り出して組み込んで、2種トランスを
切替選択できるようにするとも面白いよね。
ラックスマン(木箱?)は、玉が少ないのでそのまま大切にしたほうが
良いと思う。


403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 15:02:49 ID:2nfSRt9D
>401
>接点数が倍の物にして
コールドの同時切り替えの可否はポイントですよね。
組立てないままになった原因の最大の理由でもあります
4接点で適当なものがなくて

切り替えは、トランス経由か非経由を選択可能にしようと思ってました
404403:2006/12/23(土) 15:03:23 ID:2nfSRt9D
>401ではなくて>402でした。すんません
405402:2006/12/23(土) 15:30:25 ID:D7NZp+wP
>>401
実は、タムラTKS-10(600Ω1:1)×2個だけが欲しくてゴネタのだけど
売ってくれなかったのです。
そでで、当然DLT-1を買ってバラしました。VRは、とりあえずってことで私も
光音の2CP2508-Sを入れたままです。RCAはDLT-1がダイヤモンドトロンだったので
外して再利用し他も同じRCAにしました。何が大変ってRCAの取り付け穴13m
×10と上下の回り防止2m×20の穴あけは苦労しました。
(実はバックパネル1枚ダメにしました)
でも、トランスなしではとても聞けない音になります。
DLT-1+アクリル板ってのは、大変すぐれた現実的な作り方だと感心します。
406375:2006/12/23(土) 16:23:32 ID:0/ast3zx
>>405
>でも、トランスなしではとても聞けない音になります。

だから、このような状況はシステム、あるいはルームアコスティックに問題が
有るからライントランスなど本筋から外れたところで努力しても進歩しないよ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 16:40:00 ID:dND2gTxv
<<406
粘着してないで自分で作ったらどうだ脳無いアホ。
パッシブ持ってない ど素人だってバレ 々だぜ。
408375:2006/12/23(土) 16:50:32 ID:0/ast3zx
>>407
406の内容から「自分で作ったら」「パッシブ持ってない」ということになる
理由が分からん。まともに議論できないアホですか?
409378:2006/12/23(土) 17:21:03 ID:lRINuVti
>>375
パッシブ作って使ってみたら分かることですよ、パッシブはケーブルで
敏感に(普通のプリとは比較にならないくらい)反応する。
トンコンがないためケーブルのみでチューニングしないとならない。
つまり“パッシブ使い”=“ケーブル使い”の経験が豊富ということ、
豊かな中域の分厚い音を引き出すケーブルやCDPのデジタルノイズを排除
して倍音を引き出すことに感心のない奴はいない。“ルームアコスティック
”などということはセッティング音痴の“グライコ使い”の考えることです。
パッシブを買ったり作ったりしても幻滅する奴も多い、それは簡単に言うと
セッティングが難しいからです。一旦うまくセッティングできると変えがたい
魅力があるのも確かだし、その先はSPポストや内部配線、アンプのSPターミ
ナル・内部配線や保護回路のリレー、コイルのパスに辿り着く。
パッシブとトランスを同時に使ってみたらデジタルノイズ排除の重要性が分か
ることです。「406は比べて使ったことなどない」
410嘲笑edバカ息子:2006/12/23(土) 17:31:31 ID:DqBAcMcj
>>409 保護リレーか… そうですよね 確実にロス食ってるはずですよね ターミナル前のコイル?は何の為にあるんですか?
411378:2006/12/23(土) 18:22:32 ID:l0iZ/u4T
>>410
理屈はよく分からないんだけど、パワーアンプの保護回路(リレー&コイル)を
パスすると確実に鮮度がよくなります。
デメリットは、ショートしたらアンプがお亡くなりになります。SPケーブルを
確実にポスト上部から差して重力落下を防ぐ&ときどき点検すること。ケーブルを
ポストの下から差したり、Yラグなどを使うといずれ落下事故につながります。
鳴らしながらパワーを切ると、コンデンサーが空になるまでしばらく鳴ってます。
コンデンサーが空になるのでアンプ内部を清掃したりケーブル交換でも感電事故の
危険性がありません。
パッシブは低予算で作れ、ヤフオクのパワーが選り取り緑ですがケーブルとの
つきあいが好きでないと投げ出します。また、真空管のプリも欲しくなるのも事実です。
SPやアンプの内部配線をお気に入りのSPコードに交換するのも面白いですよ。
412嘲笑edバカ息子:2006/12/23(土) 19:13:03 ID:DqBAcMcj
411様 レスありがとうございます。リレーを動作させるラインはどう処理したらいいのでしょうか?
413375:2006/12/23(土) 23:45:52 ID:0/ast3zx
>>409
>“ルームアコスティック ”などということはセッティング音痴の
>“グライコ使い”の考えることです。

これは見る人が見たら笑われる内容だ。「ルームアコスティック」が
「セッティング音痴のグライコ使いの考えること」という程度の認識しか
無いのか。そうだとしたらとんでもない初心者じゃないか。
お前はSPの周波数特性を測定する無響室の中での音を当然知らんだろう。
経験すれば初心者でも直ぐにルームアコースティックの重要性が分かるはずだ。

>保護回路のリレー、コイルのパスに辿り着く。

どんなに注意書きしてもやってはいけないことを書くのは無責任だぞ。
これはROTEL RHB-10(初期型)がそのような設定を行えるから言っているのか?

>パッシブとトランスを同時に使ってみたらデジタルノイズ排除の重要性が分か
>ることです。

俺はRHC-10、RHB-10を発売直後から所有しているし375に書いた通りDLT-1を
2台使っていたから 「406は比べて使ったことなどない」 という憶測は
残念だがハズレだ。
デジタルノイズが出まくっているならソース機器が先ず問題だろう。

秋葉の丸山無線がラジ館2階でオーディオをやっていた頃、ROTELとDLT-1を
積極的に売っていたな。ここで買ったんだよ。DLT-1の2台使いも丸山の
おっさんからのアドバイスだった。国産SPを使っているときにDLT-1は
効果的だったがな。
ちょっと聞きたいが、パッシブ派でライントランスを使っている奴は多いのか?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 23:49:05 ID:oBOmOTaG
>>412
本読んで回路の勉強は進んでる?

>>410->>412みたいなレベルの会話しかできないなら
余計なこと考えないほうがいい。
店潰れるよ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 23:56:34 ID:oBOmOTaG
>>413
相手にしないほうがいいですよ。
技術レベルの低いオカルト信者みたいだから
話にならないと思う。


横槍スマソ
416375:2006/12/24(日) 00:02:20 ID:UIaqSTNk
>>415
年とってくると口うるさくなっちゃうね。アドバイスありがとう。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 01:50:13 ID:EGQTZKs3
>>411
>パワーアンプの保護回路(リレー&コイル)
コイルは発振止め。
発振からの保護といえば保護だが・・・・。
418378:2006/12/24(日) 07:21:41 ID:QMEP6xgN
>>375
おもしれーなぁ(笑)

オマエも丸山で同じものを買ったのか?
俺もRHCD、RHQを含めて一式持ってるぞ。^^
SPやCDPは何を売りつけられたんだ?型式を言ってみろよ?

RHC、RHBの製造NOをアップしてみてくれ?

初期型の外観特徴を言ってみろ? 答えられるかな?
で丸山のオッサンは2人居たはずだ名前をUPできるかな?



419嘲笑ed重症バカ息子:2006/12/24(日) 08:47:21 ID:UwKql8AK
413様、415様ありがとうございます。少しづつ勉強ますが歩みが遅いようです。 つい接点減るなら変わりそう……オカルトでしかありえない現象なんですね
勉強になりました。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 09:28:33 ID:AAO4GVwF
そうか、初心者はアナライザーで測定してもらってグライコで調整しないと
パッシブでのケーブルチューニングを耳ですることは至難なんだな。
アナライザーで目で見てもケーブルでチューニングは大変なことは想像がつく。
『オカルト』なんて言葉尾を多用するのは、ケーブル・スレの香具師のようですな。
ほとんどのCDPがデジタルノイズが出まくっている(かなりの高級機でも)ことを
知らないでパッシブ派とは、多分ケーブルで音は変わらないとか言ってるのでしょう。
グライコがお似合いですな。
パッシブ派はトランス使いが多い、だから中古の出品がすくないのですな。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 10:27:15 ID:3lRt/RTq
面白かったけど、少し手厳しくない?
422嘲笑ed重症バカ息子:2006/12/24(日) 11:38:21 ID:UwKql8AK
420様、実は私、某トランスメーカーでNCTを特注したことがありまして1次2次共遮蔽しました。昇圧を含む音声ライン用も高周波N対策として遮蔽したもらったほうがいいのでしょうか?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 15:14:01 ID:9rnGqozA
だれも釣られないんす。 
(o^o^o)
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 15:20:31 ID:c56SOWyS
CDPとパワーアンプを平衡⇒不平衡で繋げたいのですが
どのような仕様(巻き線比?)のトランスを入れたらいいのでしょうか?
ご教示お願い致します。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 06:59:41 ID:iZRHgQt1
釣られた。
専門用語を使って初歩的なことを聞くかね。
オークションでねらい易いのは、いずれも製造中止ですが
タムラの TK-10  600Ω(1:1)
     TKS-10 600Ω(1:1)
マランツ DLT-1  600Ω(1:1.6)
が一番出荷数が多かったので、たまに出品される。
426424:2006/12/26(火) 09:06:07 ID:2XvDWq6V
>>425
有り難う御座います。
中途半端な知識で頭でっかちな私なのです。
バランス出力のあるCDPを入手したので、
バランス出力をパワーアンプに繋げて聴いてみたかったのです。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 09:17:26 ID:vxv7Qhmk
WE でもありますよ。例えば安いのでは
WE 94F REPトランス 1953年ペア
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s18439104
端子接続は出品者に訊いて下さい。
428424:2006/12/26(火) 10:43:11 ID:2XvDWq6V
>>427
有り難う御座います。
問い合わせてみます。
TKS-84CDも良さそうだなと思っています。(でも高い!!!)
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 09:23:49 ID:0b9ELCT8
>>424
TD-1、TD-165、TK-10、TK-161、TDP-1W、TpB-2、TpB-202、TpC-202
以上タムラ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 13:18:33 ID:rOzPXJKT
ここはトランス屋のスレか。
なんだか佐久間アンプのようになってきたな。
ナローバンドフィルター。
ラジオのように〜〜
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 23:04:43 ID:xcF+wX6C
ストレートなだけに、
パッシブ関連などを含めないとスレ数がキビシイしね。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 19:39:47 ID:xwlWoqQe
>>431 なーる ネタ数シンプルだもんね。
しょうがないっかw
433431:2006/12/29(金) 20:26:19 ID:OmcZlmYX
>>432著名なwさま
わざわざのおこし ありがとうございます。
シンプルなんでネタ切れして、このままでは1000に届きそうにないです。
No,1&No,2がどうして1000にとどいたのか不思議です。
パッシブは安価にセパレートに移行でき、ケーブル沼やプチ自作が体験できて面白いのだけどね。
ケーブルセッティングも上手くならざるをえない面が嫌われるのかなぁ・・
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 21:39:54 ID:xwlWoqQe
著名なオデオ趣味の人じゃないっすw
どちらかというと以前お世話になった口で適当に出入りしてるだけっすよ。
もっとも制作時はROMってただけですけど。
ケーブルまで絡めると、いきなりパラメータの増加、
互いの環境差大きすぎて難しいですね。ホントは一論たれてほすいです。


435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 21:47:59 ID:qUhK7hln
>>429
わかった。タムラなら何でもおKか?
ローもハイも伸びていないのでもオクで売れるのは
ここにあるのか。

パッシブ使いのみんな、ケーブル沼に気をつけなよ。
バッファアンプナシはもろ、ケーブルによってハイ
落ちになる。そんな点では10KHzまでしか伸びて
いないトランスを入れるのは理にかなっている。
解っていてやる分には構わないけど。
436431:2006/12/29(金) 22:03:51 ID:OmcZlmYX
>>wさま
コツはレンジをおさえて中域の厚いSPケーブルの選択
&トランスでデジタルノイズ排除で、倍音を引き出す。
高域に特徴のあるドイツSPは苦労するので避ける。
あと、スイングアームCDが欲しいよね。

>>435さま
すこしばかりタイミングが遅かったみたいですね。
今週の落札価格です。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e62466474
けっこう狙っている人がいるものです。
ほんと、かなりのパッシブ派が一度はケーブル沼に嵌ります。
悪路技術だけは嵌らないようにしましょう(最悪です:嵌りました)
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 09:20:29 ID:dd5ypSG+
>>435、436
そういえば平衡⇒不平衡のとしてTK-10とRMGの抵抗を使いました。
でもそのオクションのとtk-10とは少し色が違っていて、
端子台のところはベークっぽい色ではなく、グレー一色のままだったような。
やっぱりオクションで入手です。
ケーブルは基本的にC容量が少ないものを使って距離最短、直だしです。
438424:2006/12/30(土) 09:44:13 ID:Q3buZPfy
ケーブルのCやLってどうやって測るのでしょうか?
439431:2006/12/30(土) 10:38:56 ID:JrT00oW5
>>438さま
短いので気にしてないです。

>>437、438さま 内部ケーブルの情報はUPしてほしいです。
内部ケーブルも色々嵌りました(長さが短いからたいしたことないですが)
・メッキ単線(音の芯が細い)
・6N単線(変な艶が乗る)
・Belden内部配線(高域のノビがない)
・モガミ2芯シールド(まあまあだけどノビがない)
OFCテフロン2芯シールド
・Thermax ニッケル・コート・テフロン【ヒノ】なかなかの味わい・もう少しノビほしい
・Belden 81553 銀コート・テフロン【トモカ】レンジが広く抜けが良い・少し硬い
・Thermax 銀コート・テフロン【専科】レンジ広く抜け良い・硬さがない
【専科】のThermax 銀コート・テフロンは、3心のほうがラインケーブルとして作りやすいですが
                    2芯のほうが若干音質が良いです(うまく言葉で表現できないです)
折角のシールドですから、ピンケーブル製作同様に片接地(送り出し側)で製作しています。


440431:2006/12/30(土) 11:44:01 ID:JrT00oW5
スレ数が伸びないので、パッシブに繋ぐパワーアンプ(オク限定10万以下、理想は5万以下)
と言うことでUP募集してみよう。
メーカー・型式・オク価格 でお願いします。
441437:2006/12/30(土) 12:47:01 ID:dd5ypSG+
やっぱり439さんが試験データもってますw

ウチは
インプット側
直入れx2組 mogami2497(60pFぐらいだったかな)
直入れx1組 ポータブルCD用にその辺にあったステレオmini(確かオデオテクニカ)
RCA端子(テフロン):AUXインプット用 
繋がるのはベルデン?の赤で作ったRCAケーブルシールドなし単線、
もしくはneumannマイク用ケーブル(二本使い、やっぱりポータブル用端子)
       
内部配線:6N銅単線(海神とか、オヤイデだったはず)
端子台:ガイシ(別名:タイト、セラミック ケーブル取り付けに使用(瀬田無線)
出力側:mogami2497(オヤイデ)

線材の比較試験はやってません。
あんまり書きすぎると良くわかってないのがばれるのでこの辺でw
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 00:08:36 ID:u3bHtAkk
>>435
>タムラなら何でもおKか?
何でも?タムラには何十種類とライントランスはあるのだが・・・・
>ローもハイも伸びていない
使ってから言いなさい、カタログオタ君
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 06:57:50 ID:L56ikCR+
>>439 専科】のThermax 銀コート・テフロンを試してみようかな。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 07:50:30 ID:BKrnB1oQ
>>442 それがトランスの性質というもの、波形もなまる。わかった?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 08:23:08 ID:InQB8ARr
>>442
タムラのトランスは用途に応じて多数あるんだよ。
何でもおKかとは、タムラなら何でも良いと思っている
のが大杉の意味。20〜20KHzのf特のものもあれば50Hz〜10KHz
の物もある。使ってから言いなさいとはwwwwwだよ。
俺はカタログ見て言っているわけではない。
音声伝送用途の物まで喜んで買うのがいるから気をつけなよ。
使ってみてからでは、遅すぎるからね。
>>444のような知識のある人は問題ないですね。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 10:11:26 ID:BKrnB1oQ
アンカーミス
442→ >>トランス知らない人に

失礼
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 10:40:21 ID:3o/TQfQb
>>TK-10
10年程前にF特を測って100KHz近くまで伸びているのに驚いたことがあり、この時
以来の愛用品です。現用ではSA8400のアナログOUTに使用してますがタムラ製では
なく小川電子製です。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 10:46:12 ID:L56ikCR+
おお、実測データを持ってるなんて!
プロですね。
TK-10にしておいてよかったー。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 11:15:58 ID:yC9/Rc+h
>あと、スイングアームCDが欲しいよね。
kwsk
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 11:24:27 ID:EDUfThs7
>>447
下の方はどのくらいまで伸びてますか?
受け方で変わるとは思いますが。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 11:47:21 ID:8Ljc2Jy5
447です
10Hz〜70KHzのF特偏差が±0.1dBm以内だった記憶があります。10Hz以下でどの
点から不安定になるかも見たのですが覚えておりません。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 13:53:36 ID:gvasca3a
>>436,449 スイングアームCDってフィリップス、marantz(OEM)ですよね。
appleのCD-ROMドライブ(丸いヤツ)もスイングアームCD採用しているから、
音楽用途としていまだ高いorz
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 17:32:00 ID:KycHkMZT
>>444
>それがトランスの性質
はぁ?
何を訳分からん事言ってるのかな?
目的を限定すればパルスにだって使えるのがトランスだぞ、
シッタカ坊やはお帰り。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 20:53:18 ID:BKrnB1oQ
大人だったら荒れるようなレスしなさんな

だれもそんなパルスの話はしてないよ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 21:02:44 ID:c2HQT5ZN
Auctionでトランス売りたい奴が必死だな
色付けて良く聞こえるならシステムを疑えよw
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 21:13:20 ID:qZHkqMIp
>>454
はぁ?
言ってる意味理解出来ないのなら出てくるなよ。
>>455
>Auctionでトランス売りたい奴
その脊髄反射はどうにかならんか。
己の単細胞喧伝してどーするよ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 21:27:53 ID:agENSvkz
>>454
最初に荒れるようなRES付けたのは>>435
>>424から読めば大人ならその位わかるはずだが・・・・。
それともオマエがその張本人か?!
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 21:28:32 ID:25+BuEXK
TK-10は角、TKS-10は丸型だけどデーター表ないから
特性の違いが分からないんだよね。
分かる人(持っている人)いる?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 21:43:08 ID:BKrnB1oQ
いっておくが俺はどちらでもないよ。
これだけ不確定、不明なレス状況で、いきなりいきり立たなくてもいいんじゃないの?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 21:52:18 ID:QrviDL4d
TKS-10のf特と許容レベルはTK-10と同じ20〜20kHz、+10dBm

そんなにf特が気になるんならホレ
TK-161:30〜30kHz、+10dBm
TD-113:20〜30kHz、+10dBm
TD-165:20〜30kHz、+10dBm
TD-167:20〜30kHz、+15dBm
TF-5713:20〜30kHz、+30dBm
TF-5725:20〜30kHz、+30dBm

全て1:1(600:600)で使える。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 22:01:55 ID:j6UUJeLA
>>457
オマエも途中から出しゃばってきて的外れなRESつけんなや。
オマエのスタンスなんかどうでもいいし・・・・。
462461訂正:2006/12/31(日) 22:08:50 ID:iuxKIa1X
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 22:11:39 ID:WjoSlOOJ
Sはシールドの違いだけではなかったかな(?)
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 22:29:32 ID:Ddo6lZnO
>Sはシールドの違いだけではなかったかな(?)
おぉ〜 Sはシールドでしたか。スペシャルと勘違いしてました。
マランツの中身はどこのトランスでしょうか?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 22:37:15 ID:c2HQT5ZN
トランス専用スレでも立てろよ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 23:20:52 ID:jWR7hsYI
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 02:36:52 ID:TwlZ/mZq
>>461
オマエ何様のつもり?
ここはオマエのチラシじゃ
ないんだよw
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 09:40:36 ID:VLHB+L+x
大した荒れてもいないのに騒ぎすぎだ罠。
>>457に荒れた張本人にされた。435だ。
もう一度言うが、パッシブの後ろにバッフアアンプが無いと
言うことは、その後のコードと受けのアンプで影響を受ける。
トランスで逃げるのも手だが、何でも良いわけでもないので
オクでは注意が必要ということだ。別に荒れることでは無い
と思うが、仕方ない。永遠に取り替で遊んでくれ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 10:04:08 ID:uaBOu7uN
トランスはアッテネーターの前に付けてるよ。
上手くセットするとプリの、もそっとしたボケと
ちがって鮮度が良いというか、粒立ちが良いと
言うかけっこう良いものだよ。   
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 10:15:23 ID:VLHB+L+x
↑マッチングランス上手く(整合)したんだと思う。
600Ω:600Ωでは無いよね。CDなんかに600Ωは
結構重い負荷となります。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 10:30:48 ID:HVSYXnpK
アッテネータに600Ωのものを使ったんだとしたら負荷が重過ぎるし,前につける
機器がコンデンサ出力のものなら大抵は低域不足になるだろうね。

アッテネータにもっと高い抵抗値のものを使って,その前に600Ω:600Ωのトランス
を入れたのなら,トランスにもよるけど結構大丈夫。
本来は600Ωライン用のトランスの中には,もっと高いインピーダンスで使っても
まともな特性が出るものがあるよ。

ttp://members.at.infoseek.co.jp/VT62/mysystem.html

ここにはWE111Cを6.8KΩ負荷で使った特性が出てるけど,そんなに悪くない。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 11:06:23 ID:KOpBuwUB
スレ違い
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 11:21:46 ID:7PDyQ/bC
>>468
オマエもしつこいヤツだな、誰もオマエの的はずれなシッタカ講釈なんか聞きたくねーよ。
オマエも>>424から読み直して大人しくしてろ、ボケ!!が・・・・
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 12:00:13 ID:hfuTOUXL
まあまあ、
元旦ぐらいマターリ汁。

ってことで、あけおめ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 12:54:56 ID:nwam4VYF
そういう人には そういう一年が 待っている
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 18:57:42 ID:so1lgNZi
人類の歴史は闘争の歴史ですなあ
477288:2007/01/04(木) 10:09:48 ID:WaIIhGSw
やっとロータリスイッチに抵抗取り付けました。半田付けは難しいです。
ブリッジT型はお勧めでないようですが、一度は試してみたかったので
5KのブリッジT型にしました。

剥き出しのまま視聴していますが、ノイズ感もなく透明感は市販のP型
アッテネータと遜色ないです。
最初は高域に癖があったのですが、2日目ぐらいからだいぶん落ち着い
てきました。C-100のプリよりもリアル感がありかなり気に入っていま
す。もうプリには戻れないですね。

ttp://freebbs.kir.jp/bbs/audiofan/c-board.cgi?cmd=one;no=371
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 10:29:31 ID:5gYeaXGt
重さは? 30kg ?
479288:2007/01/04(木) 10:56:11 ID:WaIIhGSw
ケースだけで27kgあります。
インシュレータ、ロータリースイッチを加えると29kgぐらいになりそうです。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 15:34:09 ID:PdACxQ5x
弩級のケーシング凄いですね、何台目のパッシブでしょうか?
セレクターやケーブルは、何を採用されたのでしょうか?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 15:44:07 ID:NG/vMJQh
>>477
凄いATTだなぁ・・・(唖然)
半田付けも大変だったろうけれど、
このケースも相当力入って居るなぁ。
いや、すごい!
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 19:26:39 ID:EijUzChb
何でこんなにたくさん抵抗が要るの?
ボリュームの微調整ってそんなに必要かなあ?

あと入力(入出力?)端子もどうしてこんなに何組もいるんだろう。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 20:10:38 ID:Pw8Qj3xD
30kgって…大型パワーアンプ並みですな。
腰、大丈夫?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 00:23:38 ID:7zeRNpPF
>>482 きっとこれはハイエンドを自作してやるっちゅー
執念だね。


お疲れ。で?できたの
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 09:12:44 ID:84Fq/hQW
うそばっか、30kも あるわきゃねぇだろ〜
アルミと銅の比重調べて計算してみろよ、バカ言ってんじゃねえよ。

486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 09:31:52 ID:84Fq/hQW
俺だったら、意味の無いケースはやめてタカチで十分。
アッテにしたって単軸じゃ左右の調整もできない代物だよな、
2CP-2500 2重軸タイプで安価にして、トランスを3種類セレ
クターで切り替えられたほうが楽しめると思うぜ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 10:01:35 ID:fTXKXoDI
自分ではやらずに、他人の思い入れに噛み付くやつは肝い。

俺だったら、俺だったら、俺だったら、
俺だったら、俺だったら、俺だったら、
488嘲笑edバカ息子:2007/01/06(土) 11:13:33 ID:/uZ8Ug8R
まさにこの勢いで2ソースのシンプルミキサー欲しい!
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 12:42:31 ID:wwZ2U/kN
写真見れないのは俺だけ?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 13:11:11 ID:xnzsPfUq
すごいなぁ
たしかに作る以上はこのくらい拘りたいってのわかる。
漏れもハンズの素材コーナーで1cm厚銅板眺めて
加工業者さんに削り依頼したらどうかと考えたことある。
(実際には1mm銅版を鉄箱に貼り付けて終わった、、)

で、気になるのはT型で5KΩってことは、最大減衰量
何dBにして、使った抵抗器の最高値が何MΩになって
しまったかかな(悪いが漏れはT型懐疑派だ)。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 14:12:35 ID:05MrVUed
凄いな〜〜。
筐体の凄さに対して、抵抗は一般の金属皮膜1/2W型に見えますが!
別にブランド物抵抗とかじゃなくても良いから、筐体のゴツさに合わせて
1W型か2W型を使っては如何でしょう。
抵抗はWが大きいほうが音が良いような気がします。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 01:33:13 ID:a0rFsNZH
自作において拘りや愛着ってだいじだよ
商売じゃないんだから他人様の事を考えない
打ち込む犠牲

それが結果的にイチバンな音さー
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 01:52:08 ID:WXwxSlNQ
何で俺だけ写真見れないの?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 09:02:12 ID:gjzSfuqs
俺はこれでいいや・・・
ttp://www.amtrans.co.jp/jp/diy/attenuator/index.shtml
495288:2007/01/07(日) 19:35:07 ID:I1yW/NnY
>>480
アッテネータは初めての製作です。
セレクタにはセイデンの32NEGの4段8回路を使っています。
配線材は9mmの金メッキ線です。

>>484
暇がなくて未だできてないです。

>>485
このケース意外と大きいですよ。縦335mm、横260mm、高140mm。
材料の寸法書こうかとも思いましたが、別に信じてもらわなくても構わないので・・・

>>490
0〜-15dbまでは2dbステップ、-15db〜-63db(最大減衰量)までは1dbステップです。
0〜-46dbまでがブリッジT型で抵抗の最高値は1メガ、-46db〜-63dbまではT型なので
高抵抗は不要です。

>>491
5k固定の抵抗が1/2Wの巻き線抵抗(0.1%精度、3ppm)
切り替え用の抵抗は1/4Wの金属皮膜抵抗(0.1%精度、15ppm)
1W型はサイズが大きいので取り付けれないかもしれないです。

>>491
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 21:38:12 ID:P1yjk6U1
マ、結果はどうあれ、それだけリキ入れりゃどんな音でも良く聞こえるんでないかい。
それがオーディオってものさね・・・苦w
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 08:50:48 ID:XOwhLlpR
作るって楽しいよね。
抵抗の種別でも音は変わるけど、何と言っても配線材での変化が大きい。
過去に頼まれて5台作りました、最初のうちはセレクターを付けてましたが
あまりにも面倒なので、途中からセレクターナシにいたしました。
>暇がなくて未だできてないです。
ケーブル長をそろえて準備するだけで気力が萎え、ハンダ付けててセレクター
周りの配線の取りまわしの大変さに気付くものですよね。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 12:03:54 ID:zZ5yaamN
>>471
すれ違いだけどその111Cの測定データおかしい?
入力のインピーダンスがおかしいんじゃないか?
測定のパラメーターに問題ありか?
111C600Ω負荷したら逆にハイが持ち上がる特性なんだが?
何度もアンプの入力に実装して測定してるが有り得んグラフだ。

ついでに>>495
何で5kのT型なの?
T型の必要性全く無いような?
受けに5kの入力トランスでも積むの?
抵抗、接点増えて音劣化するだけでしょ。
パッシブ用のアッテネーターとしてはP型で良いと思う。
499471:2007/01/08(月) 16:14:45 ID:Z31xe9wG
>>498
自分で測定したわけじゃないので何とも言えないなぁ。MJ誌にアンプ製作記事書いてる
人だから一応信頼できると思ってたんだが,どうだかわからないね。

>111C600Ω負荷したら逆にハイが持ち上がる特性なんだが?
>何度もアンプの入力に実装して測定してるが有り得んグラフだ。

600Ω負荷でどんな特性になるか良かったら書いてくれないか?
それとアンプの入力に実装してるということは,実用になる特性なんだと思うが,
何kΩの負荷でどんなf特になるか書いてくれたら嬉しいな。スレ違いならトランススレに
移動しても良いと思う。
5001000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/01/08(月) 21:48:04 ID:mYJQVBH8
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    500ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
501288:2007/01/08(月) 22:09:39 ID:1M85J9Hx
>>497
やっとセレクタとアッテネータ取り付けました。
配線材不足で1入力分しか配線できていませんが、配線の取りまわし、た
しかに大変です。
dentecのUA1よりも透明感、音数共に上回っているように感じられます。

>>498
視聴していますが音の劣化は感じられないです。ブリッジT型はそんな
に音が劣化するものなのでしょうか?経験談があれば書いてもらえると
役立ちます。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 23:58:34 ID:OuO8YKGo
パッシブの場合は、音質の劣化よりも大変なのがCD&LPのプレーヤー
からの入力を受けてパワーアンプ、スピーカー出力までの音バランス。
SPケーブルの選定&ラインケーブル選定に物凄く苦労します。
鮮度やレンジ感はパッシブを使うと戻れなくなるのは当然です。
問題は音の厚み、ふくよかさ、心地よさ、倍音成分を引き出すことを
考えないと、 ストラディバリウスと5万円バイオリンの音みたいに、
耳あたりの良くない貧しい音になってしまうことです。
良いSPケーブルに巡り合う努力を惜しんではならない、でも倍音がふくよかな
ケーブルはそんなに沢山あるものではございません。

パッシブ派を自認なさる皆様方、ご推薦のSPケーブルを各一種類、これぞと
いうケーブル(現在使用中のみ)をご教授いただきたいのです。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 00:05:12 ID:Qj7DWHaw
>>502
>倍音成分を引き出すことを
>倍音がふくよかなケーブル

ってどういうことですか?
倍音って再生時に生まれるものじゃないですよね?
基音と共にすでに録音されたものですよね?
最近ステレオ雑誌でもよくみかけるけど
なんで倍音を特別扱いにするんですか?
504502:2007/01/09(火) 00:57:31 ID:8AwSSR3h
>>503
>最近ステレオ雑誌でもよくみかけるけど
>なんで倍音を特別扱いにするんですか?
特別扱いではなく、目標です。それだけ再生で引き出すことが大変だと思います。
人の耳は欲張りにできていて、つねに「もっと」を追いたくなるものです。
ケーブルで倍音が引き出せることは確かなことですが。確かな情報は少なく、
効率よく入手して比較試聴をしたいのです。(雑誌情報はあてにならない)
パッシブで倍音を満足するシステムってこのうえもなく幸せなことです。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 01:02:08 ID:Qj7DWHaw
>>504
倍音を引きだすっていうのがよく分からないんです
ケーブルは基音と倍音をどうより分けるんですか?
倍音も所詮何ヘルツかの周波数で表せる音ですよね
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 03:33:10 ID:s/QPBnfS
中〜高域に張りのあるケーブルっていいたいのかな。
うさんくさいオーディオ用語?駆使すると非常にかっこ悪いねw
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 09:40:52 ID:q1bUOe7f
たしかに音を言葉で表現するには、アクセサリー誌で使われる用語を使わないと
無理だ。それを非難したり突っ込みを入れるのであればケーブル・スレへ行けと
なるよね。SPケーブルで中・低域をセットして、ピンケーブルで高域をチュー
ニングするのは常識だ。ただ、普通のプリアンプからパッシブに切り替えた場合
スピーカーにもよるが、まったく正反対のケーブルチューニングが必要となって
バッシブを使った場合のケーブル記事がなくて試行錯誤をするんだよな。

俺も現在SPケーブルを何本も取替えてチューニングのテスト中なので、フラット
バランスで豊かな音質のケーブル情報はありがたい。
ケーブルは、機器構成でチューニングして決まるので答えのない世界だけど、パッ
シブを使う場合の選択傾向は似ていると思う。ある程度確定したらUPしたいが、
現状は四苦八苦している状況なので、このパッシブ・スレのケーブル記事は貴重だ
と思う。厚かましいと思うが先輩諸氏の苦労を教えてほしい。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 10:22:44 ID:84sRpXnK
>>499
111CはOPENまたは600Ω負荷だけで使うと10000Hzまではほぼフラットで
それ以降少し上昇する。
正式な600Ωラインで使う時は600Ωの負荷に1000Pのコンデンサーかまして
フラットになるんだけど。これWEの指定。
別に聴けないレベルではないのでCDの負荷にOPENってのも有りだけど
上記素子入れると明らかにダイレクトの時と周波数特性が変わらない
音になる。ハイの出ないスピーカーなんかだとOPENでしゃくらせた方が
良かったりする。
600Ωラインの場合(プリ600Ωトランス送り)、単純に抵抗の600Ω負荷の特性と
プラス111C入れた場合だと明らかにハイが煩く持ち上がります。
で1000Pを入れると殆ど試聴上も変化無しになる。
この場合の測定はプリのAUXに信号ほり込んでトータルの特性差で比較しての話。

今、単純に111Cにフォーレス(送りのインピーダンスが低いSP測定用)繋いで計ってみたが
この場合殆ど15000Hzまでフラット。そこから少し持ち上がる。
ちなみにフォーレスは17500Hz程度までしか出力しないけど落ちるより上がってく。
パッシブのプリで111Cの負荷に600Ωのアッテネーター(P型)ほり込んで
パラに1000P入れたの造ったけどパワーにCDダイレクトの時と周波数上の変化は
聴き分けられないレベルになってるよ。
600Ωの負荷はきついと思われがちだけどバッファーの無いマイナーなDAコンバーター
以外で問題になるような物は一つも無いよ。
大概の機種オペアンのバッファー積んでたりするから。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 10:24:41 ID:FXdEFE13
トランス式ATTでどんな音なんだろう?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 13:00:18 ID:FXdEFE13
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 18:36:45 ID:/XT11z8o
>>495
情報resサンクスです。SD-74SG、58接点でしたよね。すご。
ところで、途中からT型になるってことは、ブリッジしてる高抵抗
(例のHPでのR1)を省略して、シャント抵抗(同R2)の方だけを
切り替えるようになるってこと?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 19:01:04 ID:q1bUOe7f
>>510
コレと中身一緒じゃないかな
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d70145249
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 20:00:06 ID:q1bUOe7f
SOWTER
http://www.sowter.co.uk/
のTYPE INDEX で “9300”をポチして価格を見ると
9335 Attenuator 48 dB in 2 dB steps £95.29
自作したほうが安いよね。

514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 20:44:57 ID:FXdEFE13
> 9335 Attenuator 48 dB in 2 dB steps £95.29
> 自作したほうが安いよね。
どうもその様ですね。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 21:30:55 ID:1v1xPc7z
前レスでCDPを600オームで受けると負荷が重い
ってあったけど良く理解できないんで ご教授下さい
負荷が重いって CDPが 
どういう状態なんですか
516288:2007/01/09(火) 23:04:54 ID:DpemIcat
>>511
-47db以降はR1なしでR2だけにしてます。
インピーダンスが5006〜5043変動しますが誤差の範囲かと。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 00:09:12 ID:9xRMzb5S
>>516
了解です。実際その10倍くらい変動しても
公称5KΩで十分通用すると思ふ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 00:14:27 ID:9kDVf2Ia
>>515
タムラTKS-10:600Ω
マランツDLT-1:600Ω
をCDPと接続してるけど問題ナシ(アッテ:10KΩ)
気にする必要ないと思います。

私もSPケーブルは苦労していますが、OFCが無難に良いみたいで、
縒り線構造もシングル・ツイスト失敗が多く、ダブル・ツイストに良い結果
が多いので、もっぱらダブル・ツイストに絞って購入してます。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 00:42:59 ID:jxB5SAVv
>>515
出力は流せる最大電流が決まっていて負荷が重くなる(繋ぐ負荷の数字が小さい)と
過負荷になってしまう。
壊れる事は無いが歪みが増えたり規定値通りの出力電圧が得られなくなる。
民生機は殆どはkΩオーダーのHiで受ける事を前提に作られているので
600Ωで受けると過負荷になる可能性が大きいと言う事じゃ。
>>518
>問題ナシ(アッテ:10KΩ)
ATTが10Kなら当たり前。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 01:24:49 ID:6/uQn7PK
>>515
横レスだが>>519氏の発言にちょいと補足。負荷が「重い」「軽い」という感覚について。
抵抗が小さいのに負荷が重いとはどういうことだ、と思うかもしれませんが、
負荷というのは実は抵抗ではなく、必要な電流量の話をしているのです。

基本的にオーディオは電圧で信号を送りますが、オームの法則では、電圧=電流×抵抗ですね。
同じ電圧10が欲しいとき、抵抗が2なら電流は5になるし、逆に抵抗が5なら電流は2になります。
機器にとっては大量の電流を流すの大変なことなので、
抵抗が小さい=電流がたくさん必要なことを、負荷が重いと言うのです。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 06:04:12 ID:WHnZnBQs
515です 518 519 520さん
ご教授ありがとうございました。

抵抗が小さい=電流がたくさん必要なことを、負荷が重いと言うのです。

やっと理解できました。 
本当にありがとうございました。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 16:01:46 ID:uBahKWQb
えと、質問です。
入力切り替えでGND側も切り替えたいときには、
ロータリースイッチは4回路ノンショートのを使って、
GNDは切り替えタイミングでショートするようにしたらいいのでしょうか?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 18:15:50 ID:+SWAVsKV
>>522
>GNDは切り替えタイミングでショートするようにしたら
いいのでしょうか?
おっしゃっていることが分かりません。
4回路ノンショートで信号とGNDを同時切り替えする時
の条件は、信号が接続しているのにGND側が接続していない
瞬間が切替時に絶対発生してはいけません。スロー速度で入力
切替操作をした時に大きなノイズ音が発生することがあります。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 18:37:48 ID:vJz4X6ky
>>522
東京光音電波のCV21形ロータリースイッチ
ノンショートタイプを使ってコールドも同時切り替えしてるけど、
何の問題も(スロー速度切替をしても)発生しないですよ。

問題は、少々価格が高いことかな。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 19:09:50 ID:uBahKWQb
>>523-524
523さんの書かれたことがまさに知りたかったのです。
聴き方&説明が悪くてすみません。
目的はHOT/COLD共に切り替えたい。
でも、接点の接触タイミングでHOTだけつながるとノイズが出る。
で、ノンショートタイプ(たとえばセイデンの物)のロータリースイッチを使い、
GND側だけショーティングするように端子を結線することで回避できないか?
と思った次第。
確かセイデンのノンショートタイプのロータリースイッチは、
隣の端子にも結線するとショーティングになるとの記憶があり、
ならば、と思った次第。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 19:14:42 ID:avQZV7SJ
>>521
そこにトランスもかんでくると 電流 というよりも 電力 の方が正確な 希ガス 
527523:2007/01/10(水) 20:07:13 ID:+SWAVsKV
>>525
>隣の端子にも結線するとショーティングになるとの記憶...
ロータリスイッチは外部の接続でノンショートをショーティング
にすることは出来ません。GND側がノンショートタイプで信号
側がショーティング構造のロータリスイッチが必要です。424さん
のようにノンショートタイプで異常音発生がないとのことですが、
たまたま正常な動作が得られているだけではないかと思うのです。
でもそんなにアース側から流入するかも知れないノイズが気にな
りますか?精神衛生上気になる? 私の場合は信号側のみの切替
で使用しています。そのほうが接点が1ヶ所減るメリットを選択
しています。
528523:2007/01/10(水) 20:14:55 ID:+SWAVsKV
>>525
ただノッチ角度をたとえば15度と30度等選択できるスイッチ
の場合だと隣どうしを接続しておけば、上記の動作が得られます。
まあ、どちらを選択するかは悩むことになりますけれど。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 20:20:18 ID:uBahKWQb
>>527
> >隣の端子にも結線するとショーティングになるとの記憶...
> ロータリスイッチは外部の接続でノンショートをショーティング
> にすることは出来ません。
セイデン32NEG  ノンショーテングタイプ ロータリースイッチは出来るようになっているんです。
ただし上記は2回路6接点で接点数に余裕があるので、
4回路の物で同様か迄は判りません。

私はCDPのバランス出力をATT・BOX内の600:10Kのトランスでアンバラにして、
アッテネートしようと思っています。
XLR1番ピンはシャーシに落とし、トランス2次側のコールドはケースから浮かし、
また、もう1系統、RCAでの入力もあるため、トランス受けCOLDとRCA COLDも
切り離したいと思っています。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 21:14:07 ID:Jzw5VLYz
>>522
>入力切り替えでGND側も切り替えたい
不平衡で何げにそんな事をする、どうせGndはどっかで繋がっておる。
無駄な事はしないが吉
>>526
心配しなくていい、ライントランスと称している物は+10dBmは流せる。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 21:14:50 ID:f9HxB9JK
トランス使うなら、一次側を完全に浮かせて使えば(ATTボックス内では
シャーシとか、2次側GNDと接続しない)、トランス前の切り替えスイッチ
はノンショーティングつかってもノイズ出ないはずだよ。

逆に、そういう結線ができないときは、
入力1GND-on,入力1Hot-on → 入力2GND-on→ 入力2Hot-on
→ 入力1Hot-off → 入力1GND-off
の順に接続が変わるスイッチが(本当は)必要だ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 21:20:22 ID:uBahKWQb
せっかく買ったセイデン32NEG を使わないのも勿体ないので、
余り悩まずにhotのみ切り替えでやってみます。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 21:34:52 ID:M+0zIAR7
>>532
“hotのみ”はやめたほうが良いと思います。音質が悪くて後悔する。
アッテネーターをちょい絞りで切り替えたら問題ないと思うが。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 21:43:12 ID:uBahKWQb
>>533
> >>532
> “hotのみ”はやめたほうが良いと思います。音質が悪くて後悔する。
> アッテネーターをちょい絞りで切り替えたら問題ないと思うが。
お勧めの切り替えスイッチがありましたら、ご教示お願い致します。
535524・533:2007/01/10(水) 22:03:35 ID:M+0zIAR7
>>534
“ホットのみ”切替で製作して、セレクターを回路&接点数を倍のものに買い換
えて作り直しました。最初のセレクターは今でも道具箱に眠っています。(正直
痛い)
あとRCAジャックもオシャカにして、ハンダ付けのし易いダイヤモンドトロンに
買い替えました、当然ケースのバックパネルも買い替え再穴あけ。
RCAのコールド個々に1/4Wの金属皮膜抵抗20kを付けてアースしています。
後から、1チャネルはタムラのトランスTK-10を2個組み込みました。
CDはトランス入力に固定になりました、外せません。
536524・533:2007/01/10(水) 22:51:55 ID:M+0zIAR7
>>527
>でもそんなにアース側から流入するかも知れないノイズが気にな
りますか?精神衛生上気になる?
コールド側から流入するノイズでの音質劣化も有ると思うけど、ご指摘のように
気のせいかもしれません。
“ホットのみ”切替のときに使用したコモンケーブル単線バーが原因だと思い
縒り線に替えたのですが良くならず。たぶんパッシブはケーブルに敏感
(ラインケーブルで実証済み)ですから内部配線のバランスがコールド連結で
悪化してと考えて、スレを頼りに2芯シールドを切り揃えて前もってシールド
の方接地(送り出し側)リードを付けて配線したところ別物に変身しました。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 00:03:45 ID:f9HxB9JK
>>536
と言う事は、「音質が悪くて後悔(>>533)」した理由は
hotのみ切り替えの所為とは言い切れないカモ、、、と
言っているんでしょうか?
>>535
不使用coldが切り替えてもラインから完全には切り離され
ず、20KΩでつながっているわけですね。 切り替えノイズの
リスクを抑えるには有効そうですね。

私自身は銅版ベタGND(RCAコネクタを1mm厚銅版に直付け)
のhotのみ切り替えを使ってます。
538524・533:2007/01/11(木) 09:49:38 ID:hb+RTb5o
>>357
>と言う事は、「音質が悪くて後悔(>>533)」した理由は
>hotのみ切り替えの所為とは言い切れないカモ、、、と
>言っているんでしょうか?
そうなんです、3入力RCAで2チャンネル未使用状況なら、
その他の接続機器のデジタルノイズ(必ず存在する)が無いわけですから。
同時切替での差異は、内部配線のチューニングに起因していると言っても良いと思
うのです。
3入力だと2芯シールド線の本数が10数本。これをすべて片接地リードの加工を
してハンダ付けしました。線種を変えて2度やって、内部配線材による音質変化が
著しく大きいことを知りました。入力チャネルを減らしてでも(多いと配線が大変
ですし)同時切替2芯シールド片接地のほうが音質的に有利のようです。
これはパッシブ=パワー間のラインケーブルに置き換えると理解しやすいです。
けっこう面倒なのでメーカーは、採用しないでしょうね、2芯シールドは同時切替
になってしまいます。
ダイヤモンドトロンRCAジャックの利点としては、大きくてケース絶縁の取付け
でしっかりと固定でき、数度の配線交換のハンダ付けも容易でした。
コールドの各20k接続アースは、パッシブ仲間から教えてもらいました。

537さんは、面白いケーブルを使用されているみたいですが単線でしょうか?
ラインも?
RCAを絶縁タイプに交換してでも、同時切替2芯シールド片接地の採用をお勧め
します。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 11:47:16 ID:6+OnKW8/
>>538
勉強になります。
538 524・533 ID:hb+RTb5oさんのお勧めは、整理すると
1)RCA端子は絶縁型
2)切り替えスイッチは4回路でHOT,COLD共切り替え
3)内部配線材は二芯シールド
4)シールド線は片接地
5)二芯の内コールドは20k程度の抵抗経由で接地

具体的な結線のイメージが良く湧かないので(^^;;
教えていただきたいのですが、
4)のシールド線の接地は入力端子に近い方?切り替えスイッチに近い方?
5)20k抵抗は入力端子のCOLDからすぐにシャーシアース?
汚いAAで恐縮ですが、こんな感じ
                 ____________
INPUT:HOT−−−−−I−−I−−−−−−−−−−I−−−−toセレクター
                I I                I
INPUT:COLD−−+− I−−I−−−−−−−−−−-I−−−toセレクター
            I L______I__________I
           20k I
            I I
            I I
         シャーシ シールド線toシャーシ

それとトランスを内蔵されておられるとのこと。
トランス周りの結線関係もご教示いただけましたらと思います。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 11:49:37 ID:6+OnKW8/
ああ、画が崩れてしまいました。お目汚し陳謝
                 ____________
INPUT:HOT−−−−−I−−I−−−−−−−−−−I−−−−toセレクター
                I    I                I
INPUT:COLD−−+− I−−I−−−−−−−−−−-I−−−toセレクター
            I   L______I__________I
           20k     I
            I       I
            I       I
         シャーシ     シールド線toシャーシ
541524・533:2007/01/11(木) 12:50:45 ID:hb+RTb5o
>>540 さん
>4)のシールド線の接地は入力端子に近い方?切り替えスイッチに近い方?
片接地はすべて送り元のコールドに接地します。
>5)20k抵抗は入力端子のCOLDからすぐにシャーシアース?
RCA端子列の外側(左右サイド)の上下RCA端子の真ん中にアース端子を取り付け
上下RCA端子のコールドを向かい合わせに取り付けます。
で 両アース端子間にコモン接続単線を上下RCA端子の中間に配置して、上下RCA
端子のコールドとコモン接続単線の間に20kの抵抗を接続しました。

542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 12:51:21 ID:+hq1SjIR
マンデルに関して 06-09更新

※過去スレ、レス内容等からの編集
◆年齢*   29才前後(過去ログよりの推測*「未確認事項
◆血液型*  キチガイのB型
◆職業*   独白によると過去4年間程度無職を抜け出し就職
      ヤフオクの自作ケーブル販売業者も平行して継続中
◆住まい*  池袋近辺との自己レスあり
       アパートなどの独り暮らしではなく親と同居*「未確認事項
◆学歴*   都立の工業高校出身(過去ログよりの項名無しレスより*「未確認事
◆偏差値*  高校入学時の偏差値は-38-との事 名無しレスより*「未確認事
◆年金*   自己のレスにて 払っていない と言うレスあり
       会社から天引きの可能性有り
◆納税*   商品収入に関しては納税義務すら知らない模様
       よって未納金ありと推測 会社から天引きの可能性有り
◆自動車免許* 就職により06年取得
◆クレジットCARD* オークション参加の為06年取得 Yahoo!カード所有
◆旅行歴*  過去に京都大阪1回経験のみ*「未確認事項
      /スレの話題が旅行関係になると決まって
       俺が京都に行った時…で、同じ話が始まる
◆恋人*  無し*セックスに至る前に必ず振られてしまう
     オナニーのし過ぎにより膣圧では射精に至る事が出来ないの弁有り

都立の工業高校卒なんて低学歴は授業で唯一誉められたハンダ付けしか能がない
自慢できる事柄が少ない為同様の話を繰り返す傾向有り

注目されたいが為に質問スレ等に訳も分からずに返答し自分が偉いと思わせたい
姑息さが誰の目にも見え見えで哀れ相手が粘着でもレスポンスが欲しいので
荒れるのを楽しみながら返事をして場を濁しスレを殺伐とさせる事多
543524・533:2007/01/11(木) 13:02:26 ID:hb+RTb5o
↑迷惑なのでやめてよ

訂正
>上下RCA端子のコールドとコモン接続単線の間に20kの抵抗を接続しました。
上下RCA端子のコールドとコモン接続単線の間にそれぞれ20kの抵抗を接続しました。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 13:12:02 ID:6+OnKW8/
>>541
度々すみません。
ビジュアル化するとこんな感じ?(外側GND)

◎        ◎
I         I
20K       20K
I         I
・−−-−−−・
I         I
20K       20K
I         I
◎        ◎
545524・533:2007/01/11(木) 13:24:03 ID:hb+RTb5o
そうなんです、ビジュアル化うまいですね。
抵抗は細い端子線をクリンと曲げて、シールド線のハンダ付け前に取り付けます。
抵抗値は5〜20kでOKだそうです。(最終:10kにしました)
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 13:26:26 ID:6+OnKW8/
有り難う御座います。
初めての自作でドキドキなんですが、チャレンジしてみます。
547537:2007/01/11(木) 22:33:11 ID:aVPSuIcJ
>>538
ATTボックス内は単線です。Hotのみの配線でCold側の配線はありません。
銅版が集中GND(Cold配線)になっています。

いろいろ考えたのですが、入力機器1台、出力機器1台にしたところで
左右chの信号GND(Cold)、シャーシGNDがあって、それぞれ装置ごとに
機器内での結線処理も異なり、それらを対象にしたGNDライン処理について
普遍的にベストだという絶対解は無いように思います。

それならばいっそのこと、すべての機器のGNDが集中するヘソのような
位置をセレクタ/ATTに担わせてやろう、徹底的に共通アース抵抗要素を
減らせば、悪影響も少なかろう、、、との考えで作りました。

ちなみに機器間接続用ケーブルには2芯シールド線を使い、シールドの
片側接地をやっています(した)。
548499:2007/01/11(木) 23:23:52 ID:TNpnJdZZ
>>508
遅いレスでスマソ。
111Cの情報サンクス。本当に600Ω負荷で使ってるんですね。
トランスの2次側の終端で音がコロコロ変わる例は確かによくあるよね。
RCを直列にしたもので終端するように指定されてる例もあるし。

> 600Ωの負荷はきついと思われがちだけどバッファーの無いマイナーなDAコンバーター
> 以外で問題になるような物は一つも無いよ。
> 大概の機種オペアンのバッファー積んでたりするから。

確かに最近オーディオに使われてるオペアンプは600Ω負荷に耐えられる
ものが多いからね。ただ,出力のコンデンサの容量は大丈夫かな?
低域不足になるケースもありそう。10μFでも27Hzで-3dBになっちゃう...
549524・533:2007/01/11(木) 23:57:41 ID:l85DCysc
>>537 さん
パッシブって面白いですよね、シンプルな構成なのに色々な考え方や作り方が
あって、それぞれの個性を発揮した音になります。オーディオの場合の良い音
って一つではなく十人十色でございます。ケーブルを色々とっかえた結果でケ
ーブルチューニングが完了しますが完結することもなく。パッシブも色々作り
直して、結果として洗練されます。SPを替えるたびにケーブルで四苦八苦する
のもオーディオの楽しみですよね。

ケーブルでこんなに音質が変化することを体験できたのも、パッシブのおかげです。
6N単線で作成したこともございます。CDPの出力〜パワーの内部までのケーブルを
統一したこともございますが、すぐに飽きてしまって良い音なのかどうかすら分か
らなくなる始末でした。耳が肥えたと思うようにしています。

まあ、色々試行錯誤しているときの音が、一番楽しくて良い音なのかもしれませんね。
私は、つぎはトランスを色々ソケット基板にして交換することを考え、トランス集め
をしています。5種類ほど集めました(笑)
550524・533:2007/01/12(金) 00:22:58 ID:FbvOweFK
追伸:真空管ソケットを使って、パッシブの上部から真空管みたいに交換します(笑)
5516+OnKW8/:2007/01/12(金) 07:58:54 ID:xUw40ziB
>>550
> 追伸:真空管ソケットを使って、パッシブの上部から真空管みたいに交換します(笑)

トランスの一/二次側coldも抵抗経由でgnd接続なのでしょうか?
トランスは不思議ですね。
マッチングやアイソレーションとか考え出すと訳が解らなくなりますが。

私はMCカートリッジのステップアップ用に色んなトランス(本来用途でない物)を集めています。
で、同様のことを考えています。
552524・533:2007/01/12(金) 09:07:54 ID:oS/WPDpK
>>551 さん
まだ、改造計画の段階ですので部品集めをしています。内部配線は、
1次側&2次側も2芯シールド片接地で行いコールドは従来のまま
の抵抗を使用しようと思います。トランスコアは直接接地gnd接
地にいたします。
2chをソケットにするつもりですが、ソケットプラグにトラン
ス以外にケーブルを50cmほどくるくる巻いたものを作ったら、
パッシブは敏感に音質が変わりますので面白いと思っています。
1chを縦列ソケットにしようと考えています。
(これは、バリエーションが複雑になって楽しめると思うのです)
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 10:15:02 ID:lo5XDKWS
ソケット 換えたら 音も変わる?
554524・533:2007/01/12(金) 11:06:37 ID:oS/WPDpK
ソケットに差し込むトランス等を交換することで音質が変わります。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 11:18:24 ID:lo5XDKWS
じゃなくて ソケット
接触抵抗 とか 材質 とか
556524・533:2007/01/12(金) 11:24:48 ID:oS/WPDpK
ソケットはオーディオ用の金メッキ接点の物を使います。
接点が増えたら変わるか?とのことでしたら、多少変わるでしょうね。
5576+OnKW8/:2007/01/12(金) 13:16:58 ID:xUw40ziB
シンプルなATTですが、使い手のアイデア次第でまだまだ色々楽しめそうですね。
ソケットも碍子の材質(重さ)や端子の構造でも変わりそう。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 22:20:30 ID:ri2gbqJ0
>>508
>大概の機種オペアンのバッファー積んでたりするから。
例えば?
559524・533:2007/01/12(金) 23:20:57 ID:svcCLGCB
>>6+OnKW8/ さん
そうそうソケットは、色々と良いものがあるんですよね。
問題は、ST管とおなじ形状のプラグに良いものあるかどうか?
それを専科さんなりラジオデパートなり、探しに行こうと思います。
最悪は自分で作るってことも十分ありえる。
MCトランスを使われる6+OnKW8/ さん なら分かってもらえると思います。
MCトランスの前後のケーブルって、けっこう音質に変化が有って、MCトラ
ンスを複数持っていると、ケーブルとの組合せが膨大にあっての変化が楽
しめますよね。

だから縦列にソケットを2連にして、内部配線で失敗した6N単線をアクリル
の筒にコイル状に巻いてプラグを付けて、トランスと組み合わせてみたいので
す。複数のトランスとケーブルのバリエーションや長さ、アクリル筒の径・・・
いくらでも変化が試せて至福のパッシブ・ライフが続けられると思うのです^^

560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 01:02:07 ID:ieYGj0I+
>>548
繋いでみて問題になるほど低域出ないCDプレーヤーって無かったけど。
OCLじゃないの?ICLなら50μF以上入ってるかな。
>>558
メーカー品で積んで無いの探す方が難しいくらいでしょ。
自作DACやキットではIV変換即カップリングで出力ってのも確かにあるが。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 15:38:56 ID:7bqMRsab
>>560
そのバッファーが600Ω負荷に耐えられるとどうしてわかるのかな?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 17:06:59 ID:CBRKVb+O
>>551
>>559
メーカー製のパッシブにトランス内臓がほとんど無い
トランス用ソケットを備えたり、Hot&Cold同時切替とかは
自作だから可能なことで、メーカーでは無理なのでしょうか?

俺のパッシブは、同時切替で作らなかったし、シールド線じゃないんだ。
セイデンのロータリーSWでも、ColdのH型?抵抗連結したら切替ノイズの問
題はクリアできるのかな?
5636+OnKW8/:2007/01/13(土) 17:18:42 ID:3XZRvoMB
自作の入門に良いかもね。>>562
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 18:34:15 ID:hhKtYofn
巻線型VRの音の傾向って、どうなの?
565524・533:2007/01/14(日) 08:13:11 ID:aaWz1mv8
>>562
ケーブルの長さは、一番遠いRCA + 6〜7cmで揃えること。
RCAのコールド側ケーブルを1cmぐらい長く(ホット側を1cm短く切る)
してコールドからハンダを付けるとやりやすいよ。
(まとめてハンダ付けするのじゃなくて、
1本々RCA=ATTと付ける方がやりやすいです(ATTを取り付けずに)
>>564
東京コスモス電機の2連RV30YG20Sは使ったことがあるけど、これは
巻き線じなくてカーボンだけど安くて良かったよ。ATTに製作予算を
注ぎ込んでも内部配線で音質チューニングするのだしと考える、
【ケーブルチューニング派】や【トランス派】には、3,000弱と安く
てお勧めです。
5666+OnKW8/:2007/01/15(月) 19:38:08 ID:HLpiDWf0
注文していたセイデンの2段4回路のロータリースイッチが今日届きました。
別途注文中のケースも届いたら、組立開始。
しかし、径が思ってたよりも大きい。構成をを見直さないと。
567524・533:2007/01/15(月) 20:57:13 ID:0FoTLM6x
>>6+OnKW8/
おめでとうございます
とりあえず1〜2CHだけ開通させて、あとの2CHは じっくり 構想を組み立てても良いしね。

私は、市販ATT(3〜5,000円)やロタリーSWを取り付けるときにL型アルミアングル(50×30)
に取り付けてケースに付けます(シャフトを切らずにかっこよくツマミが付けられる)
ホールカッターを使う前に回り止め穴を開けるのを忘れない様にして下さいませ。

【ケーブルチューニング派】・【トランス派】・【ATT自作派】・【驚級ケース自作派】色々ですよね。
5686+OnKW8/:2007/01/15(月) 21:22:53 ID:HLpiDWf0
スイッチは43NEG2−4−6です。
段間シールドが有るので、LRを前後でわけるのでしょうが、
径が大きいので二芯シールドだと、芯線のみの部分が増えるので、
此処は工夫のしどころでしょうね。

で、調子に乗ってUTCのA-20 も買ってしまいました。
とりあえず
1:XLR>トランス経由アンバラ
2:RCAストレート
3:RCA>UTC A-20(アイソレーション)
グランド側をショーティング結線にして3入力にするか、
ノンショートのままで入力を増やすかは、ちょっと考えてみます。

ノンショートのままなら、一つはソケット式も考えてみます。

569524・533:2007/01/15(月) 23:58:29 ID:0FoTLM6x
>>6+OnKW8/
UTC A-20いいな〜(欲し〜い)
これだったら内部組み込みにしますね。
もう2個セレクター(1回路5接点)を専用で付けちゃいます^^
(安価にショートピンを2本差し込む方法で選択接続しても良いと思う)
5706+OnKW8/:2007/01/16(火) 09:07:56 ID:NO/KkkS/
まずストレート?に組み立てて、その次の課題として、ぼちぼちと考えます。
まずはセレクター部の結線がきれいになるような仕様を考えます。
571524・533:2007/01/17(水) 22:20:56 ID:rgeVx6FZ
1)シールド線の両端のシールドを20(RCA側)〜40_(セレクター側9剥き、2芯にする。
2)RCA側は外皮を5_剥いて、50ミリ程度のリード(同一線材)を
  剥いた2芯と逆方向にシ−ルドにハンダ付けをする。
3)長さ15_程度の熱収縮チューブを両端に2芯部分に2〜5_架かるくらいで
  通して熱収縮させる。

熱収縮チューブでシールド線の両端を処理すると、とてもきれいに見えますよ。
572524・533:2007/01/17(水) 22:53:43 ID:rgeVx6FZ
訂正
〜40_(セレクター側9剥き、2芯にする。
〜25_?(セレクター側)剥き、2芯にする。
573若葉マーク:2007/01/18(木) 17:48:21 ID:/FRGnVcr
段間シールド板が有って、ツマミ側の段の半田付けは中々面倒くさいですね。
ついHOT/COLDと前後に並べて半田付けしたくなります。
574524・533:2007/01/18(木) 20:35:29 ID:+Dxhmds0
2芯シールドの外径5〜6_を使って大変さに泣いたこともあります。
専科さんのTERMAX社2芯シールドの外皮テフロンテープ巻きは、
外径が太くならずに楽でしたので、好んで使っています。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 20:07:50 ID:rWuL/3R1
デノンDCD-CX3欲しいんだけど 出力2V10Kなんですよ。
使用しているATTが600オーム入力なんで
どうかな 接続はOKだと思うけど
 インピ詳しい人教えてください。


576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 21:00:43 ID:NtgKMflV
>>575
負荷の重さも気になるけど,出力のコンデンサの容量によっては低域不足になる。
>>508>>548>>560参照。

出力部のバッファがオペアンプなら,その種類を調べてデータシートを見て判断する
必要があるし,出力にコンデンサが入っているならその容量がわからないと何とも
言えないよ。メーカースペックは余裕を持った値だとは思うけど,自分で調べ
られないのなら,メーカースペックを尊重するしかないと思う。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 22:48:52 ID:3NR65FfX
>>575
>出力2V10Kなんですよ。
それじゃ10kΩ以上で受けなさい。
何げに600ΩのATTなんか買うかな〜、又変な記事や書き込みに踊らされて
訳も分からんで買ったんだろな。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 22:52:24 ID:3NR65FfX
>>575
600ΩのATTを使っても壊れる事はないがスペック通りの電圧が出ないだろうし
歪みが増える可能性がある事だけは覚悟しておくんだな。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 22:53:24 ID:amlXCM98
10K:600のトランス咬まして繋げてみる。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 14:56:24 ID:WQYla+22
もっと素直に、10kΩのアッテネータ買えば?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 20:11:36 ID:/PmDDxyx
575です 576 577 578 579 580>
レス サンキュウーです。
デノンやめました。
600オーム以下インピのCDP探します。
でも良いデザインってなかなか無いんだよ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 22:45:59 ID:mtCHKs0q
>>581
なんとなく、どこか勘違いをしていそうな気がするから、突っ込みを入れておきますが、
出力インピーダンスと入力インピーダンスの違いは理解してますか。
DCD-CX3のスペックに書いてある2V(10kΩ)ってのは、
入力インピーダンス10kΩの機器をつないだ2Vの出力になる、ということ。
DCD-CX3の出力インピーダンスが10kΩ、ということではないからね?

あと、ついでのヒント。
RCAピンジャック(よくある赤白ケーブル)で600Ω負荷ってのはあまりないはず。
600Ωの負荷を想定した出力端子といえば、大抵は「バランス出力(XLR端子)」だと思う。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 05:59:32 ID:8aXCx9Qk
デンのTRC-Aってどうなん。
15万くらいで落札できれば買いかな?

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f54531315

UA1も出てるけど、この程度だったら自作の方よさそうだね。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 07:42:25 ID:jvV+lnd7
ホット・コールド同時切替って、切替時VRをショートさせるとか
してるんでしょうか?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 10:08:02 ID:P/BTidXF
>>580
10kのVRじゃ駄目だと言ってるのに10kのATT薦めてどうするよ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 10:11:09 ID:P/BTidXF
>>581
>600オーム以下インピのCDP探します。
そんなCDPは幾らでもある、今日日のCDPは大抵が数十Ωだ。
出力インピーダンスと最小負荷インピーダンスは別物
出力インピーダンスを見たって最小負荷インピーダンスは分からんよ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 20:22:17 ID:tgLrtIlP
581です ますます?????
600オームATTでも良いCDP教えて〜
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 22:41:26 ID:FxS7mSRi
>>587
すでに>>586とか>>582に自分で調べるためのヒントが書いてあるわけだが、
「出力インピーダンス」とか「入力インピーダンス」で検索した?出てきたものは読んでみた?

学ぶつもりがないやつに対して教えるなんて不可能。
答えだけ覚えても次の時には役にたたないぞ、ということだ。
あと、過去ログでもその辺の話について触れてる部分があるから探してみてもよいかもね。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 02:59:48 ID:epOCvCOo
>>587
最小負荷インピーダンスは残念ながら殆どの製品スペックには明記されていない、
何故なら、民生機は基本的にHi(大抵は10k以上)で受ける事を前提に作られているから。
知りたければ製造元に問い合わせるしかない。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 20:00:10 ID:Rjpo2s36
587です 皆さんのレス参考になります。
ATT600に拘ったんで スマソ
やっぱりデノンにします。インテリアにも合うし
まあ 接続して結果レスするよ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 22:18:33 ID:MNnpjtqJ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 23:38:16 ID:/D/cgMs/
>>590
ATT600に拘った
って、おいおい。。。w

分かってやってる?
ちゃんと勉強したほうがいいんじゃない?

もしよかったら、600Ωに拘る科学的な理由を教えてくれないか。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 06:58:50 ID:8COn3u4a

間違えて買っただけだろ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 07:11:06 ID:nB5GBuTc
>>577が正解かと・・・・
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 08:12:35 ID:wcN5qRaM
>ATT600

機種名なに?  自作?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 09:21:24 ID:bAFBU8mX
市販の殆どのOPアンプで600Ω負荷に使えないってスペック見た事が無い。
大概出力インピーダンス2,30Ωで600Ω負荷時のスペック掲載してある。
市販のCDプレーヤーの殆どがが出力部にOPアンプを使ってるんだから
必然的に殆どの機種で問題無く600Ωで受けられると思うんだが?

過負荷による歪って大昔のCDじゃあるまいし、出力コンについても
多くがOCLだし、ICLでも通常は大きな物が付いてるよ。
マイナーメーカーのIV変換即出力のフィルター無しって奴なら
対応出来ない物も有るだろうけど。

600ΩのATTなら中古も安くころがってるしそれで良いんじゃない?
50Kとか100Kのアッテネーターって滅多に中古なんか無いし。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 11:26:29 ID:9JQH7KvN
>>596
OPアンプについてはそのとおりだと思うが,

> 多くがOCLだし、ICLでも通常は大きな物が付いてるよ。

本当? 実際の機種示して欲しい。それと質問者が提示したDCD-CX3が
実際に大丈夫だってあなたが保証できる?
そういう意味で>>576に「自分で調べられないのならやめとけ」って書いたんだけどな。

それとOCLがOutput Capacitor Lessなのは良いとして,ICLって何?
Input Capacitor Lessだとすると意味が通じないけど...
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 11:42:52 ID:bAFBU8mX
LはLOADの略だと思ったが?
綴り忘れたがインレット・キャパシター・ロードじゃなかったか?
違ってたらごめんね。

壊れるわけじゃないんだから既に600Ωのアッテネーター有るなら
繋いで判断すれば?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 13:24:35 ID:bAFBU8mX
ごめん、ICLだとInput Capacitor Lessになっちゃうね。
OCUとかOUIとか言うんだろうか?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 18:33:38 ID:29DIQR9r
>>596
>大概・・・600Ω負荷時のスペック掲載してある。
最も多用されている4558です。
http://markun.cs.shinshu-u.ac.jp/learn/OPamp/Manual/njm4558.html
それから、OPアンプを正相入力で使った場合、帰還抵抗も負荷になります。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 18:53:09 ID:29DIQR9r
>>596
それから、
実際の出力抵抗は、<出力抵抗/1+(オープンループゲイン+同相ゲイン)*帰還率>です。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 06:59:33 ID:YGxEypYs

10kのアッテネーターを買えよな。

603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 11:42:57 ID:ALYjb1XM
ピンのアンバラ出力は、600Ωで受ける必要ないだろ。
大体パッシブでバランスでの基準600Ωはどこから来たんだ。
10K以上のATT買えばいいじゃん。
バッファアンプを嫌うパッシブ香具師が負荷を重くして何考えているんだ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 18:38:47 ID:HNHrAbu7
>600Ωで受ける必要ないだろ。
耳タコならぬ目タコ(文書なので)出来るほど書かれているのに未だいるんだよ、
意味も分からず600、600と騒ぐアフォが。
>大体パッシブでバランスでの基準600Ωはどこから来たんだ。
例によってどっかのアフォ評論家が言ったとか・・・。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 20:09:34 ID:VxGjH9Lz
ライントランスに600Ωを使用するから、アッテまで600Ωでと
勘違いしているんじゃないの。そんなとこでしょ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 21:48:20 ID:VkV0e9am
>>603
>大体パッシブでバランスでの基準600Ωはどこから来たんだ。
業務用はラインインピーダンスを600Ωにして使ってるから
その真似をしたいんでしょ、意味も解らずにw
尤も今日日はそれも崩れてきてるんだけどね。
モニター用PWアンプなんか民生機使ってる所も少なくないし、
そんな所はそのまま卓出力をHiで受けてると言うのに・・・・。
それと、平衡型ATTは600Ωなら標準品で入手し易いからじゃないの。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 20:40:46 ID:041xiYhg
ん?
そもそも平衡伝送する話だったっけ?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 19:54:02 ID:Bxgr0QXI
不平衡なら尚更600ΩATT使う必然無い罠
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 02:31:04 ID:tzvocTew
age
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 13:21:18 ID:mWz9Gt7k
基本は600Ωなんだよ。
知らねぇ〜のかよw
【ONKYO】 オンキヨー総合スレッド 【パート 13】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1168500215/

メーカーサイト
オンキヨー株式会社
http://www.onkyo.com/jp/

onkyo global site
http://www.onkyo.com/
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 14:16:12 ID:xq/tvarL
>>610
ハイハイ、厨房君はもういいよ・・・
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 14:39:33 ID:1X3C9r/0
>>610
何の基本だ?
意味も解らず馬鹿の一つ覚えで600、600と叫ぶ文系馬鹿はROMだけしてなさい。
ココはオマエの来る所じゃない。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 13:35:56 ID:A/pkLJ6I
ここは自作派の人たちが集まってるスレのようで恐縮ですが、
既製品のパッシブプリで、これ買っておきゃまず間違い無いという
定番のお勧めってありますか?バカ高くない範囲で。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 14:11:39 ID:jnzI2RxK
>>614
>>2-5とか
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 00:44:26 ID:NRQyE7OI
パッシブでお勧めなんてない。キッパリ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 11:59:11 ID:Eg+drf2O
バカ高くない範囲で実績があり、まず間違えないのは
goldpoint だろう http://www.goldpt.com/
日本には代理店ないみたいだが、クレジットカードで通販できる。
海外からは嫌だとなると、国産はバカ高が多いな。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 12:01:39 ID:9qAsWsup
>>614
本当は2P65CSを使った自作が無難なところなんだけど。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 12:04:16 ID:Eg+drf2O
国産の安いアッテネータはgoldpointみたいに抵抗器を切り替える
アッテネータではなく、普通のボリューム(印刷抵抗をブラシ擦る)
なので気を付けてね。 絶対、普通のボリューム使った機種には
手を出さない方が良いよ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 12:14:03 ID:rHP0UM2j
>>619
今時そんなの有る?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 12:39:58 ID:Eg+drf2O
専科のセレクタ・アッテネータなんかが該当するよ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 16:23:53 ID:rHP0UM2j
専科のパッシブは普通の2連
バイオレットだかコスモスだか。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 01:48:58 ID:qXvrY5IB
自作がめんどくさい人はここがいいだろ
http://www.audiodesign.co.jp/
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 02:24:10 ID:uS8iFiTH
>>619
アルプスのRK50も普通のボリュームなのだが・・・・
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 05:01:33 ID:lEz7sEBj
>>624
だからRK50も大したこと無いじゃない。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 18:57:12 ID:NHEceswv

両面基板の優れもの、これは買得でした
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/94874464
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 23:39:07 ID:0lJUlDZC
>>623
そこのHPを見ると、23ステップで理研RDB抵抗を使ったモデルと、
34ステップで理研製でないカーボン抵抗を使ったモデルの2種類があるけど、
どちらがお勧めですか?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 00:03:54 ID:rVTIU+AX
>>627
御免、分からない
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 06:20:04 ID:wxRKljed
>>627
リケンだと微妙な艶がつく。これをどう評価するかで意見が分かれる。
解像度やバランスは悪くない。
非リケン製はわからない。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 09:30:55 ID:LAacVGNO
>>626
4万チョットなら、良い買い物でしたね。
でも、この手の高級機が4万チョット止まりで落札なんて、そうそう無いでしょうね。

>>627
理研のRDシリーズは惜しまれながら製造中止なんで、RD使ったモデルの方が
将来価値が上がるかもよ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 11:18:44 ID:E2YmaBsZ
600Ω等の低インピーダンスの方が音質が良いとよく
云われているが本当ですか?100kΩでもアンプまでの
長さが1m以内なら高域の減衰は無視できる程度で極
わずかと聞いているのですが?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 11:51:23 ID:LAacVGNO
スタジオなんかの業務用では、少し広い部屋だと機器間の引き回しが
10m以上になったりするから低インピの方がノイズ拾ったり、高域減衰しなくて有利。
引き回しが1mなら低インピにこだわる事もない。
でも100KΩはちと高すぎかな、容量の大きなケーブルだと高音落ちるかもしれんし。
送り出し機器が600Ωの負荷に耐えると分かっていれば、
600Ωのアッテネータにしとけば良いんじゃない。インピが低くて悪い理由ないし。
600Ωの負荷に耐えるか分かってないなら、10KΩ位のアッテネータにしとくのが無難かな。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 01:25:45 ID:33laNI3c
>>631
嘘です。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 05:04:38 ID:33laNI3c
>>625
ホー、使った事あるのかね?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 17:38:35 ID:1WYFzObR
ケースのアースは、どうしてますか?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 06:51:15 ID:I/OW8gwr
コールド独立なので、アース端子はあるものの無接続です。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 20:47:53 ID:KHvz1uFx
MUSICAのatt100と同じくらいの値段の>>623だとどっちの方がよい??
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 13:32:17 ID:hs369MYD
goldpointも接点数がもう少し多ければな
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 16:06:59 ID:rAvaayK9
パッシブは音に元気が無いよね
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 17:23:51 ID:du+k0QGx
音の元気さ=付加ノイズ、ハイ落ちによるmidの相対的な押し出しの強さ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 20:01:13 ID:rBl7WReS
日本にgoldpointを扱っている店ないのか?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 20:23:22 ID:/S3Gt5YP
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 14:35:53 ID:xWvplOnD
パッシブは音楽聴いてて楽しくないよね
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 21:11:44 ID:6kY+10o3
楽しいよ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 00:46:05 ID:iPn9QuJ9
>>643
又訳分からん事を・・・・
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 01:36:19 ID:+Gk4YiT7
フラットで鮮明に聴こえるより色々ボヤがかかってた方が何となく良いでしょ。
近接撮影に耐える美人がそんなにいないのと同じだよ。
大概の音楽はフィルターかけてぼやかした方が楽しい。


でもそんな厳しいパッシブが好き。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 01:39:32 ID:KrBdac6s
パッシブは録音選びすぎるよね
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 09:11:44 ID:0It5dJMl
パッシブATTもピンキリだからね。
簡単にパッシブがええ、プリアンプがええとは言えんな。
特に自作やキットのパッシブATTはご本人様は鼻高々のご自慢だか、
????ってモノが多すぎ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 03:37:55 ID:/toIHcCA
>>647
別にATTが選んでる訳ではないのだが・・・・
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 22:47:58 ID:9t6BXUXi
パッシブは ケーブル沼にも嵌るよな
651長岡教徒:2007/03/19(月) 23:14:39 ID:sb2cXkn0
>650
膳膳。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 01:16:53 ID:jAS+KH0y
ケーブル沼というより、
アッテネーター沼にはまりそうな機が・・・・。
取り合えづ今のBカーブボリュームを何とかしたい。。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 19:42:51 ID:6UvDR/2J
東京コスモスRV30YG(A10kΩ)2連でもけっこう良い。
ブラシの接触が気になるなら固定抵抗10kΩを入口
に直列につなぐ回路にすれば良い。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 05:52:38 ID:Oi/nqFlk
東京光音プラスチック抵抗ボリウムCPシリーズ
2CP-2500 10K(2連)は定番かな
ATTに凝るのもいいけどケーブルで頑張りなよ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:03:45 ID:gnjiEOcM
テデントが無くなった今は定番だろね
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 01:19:01 ID:x+AbeXTy
>>655
デテントじゃ?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 17:39:00 ID:Kj/C7K7F

  ハハハ                             イキデキネーヨ
   ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ハライテ-       ゲラゲラ
.  ( ´∀`) <テデント?あほか       ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、     ( _ ;)        シテクダサイ >>377
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),    _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_) ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ
           ワハハハ




658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 17:40:31 ID:Kj/C7K7F
>>655ね。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 21:30:59 ID:Y7x8eCOC
このスレ 頭(最初)から読むとかなりイケテル
けっこう有用な情報が有って 参考になった。

ありがと
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 21:25:35 ID:cHnCaXdf
二回路12接点で自作をためしたいのですが
お薦め回路は、どれがいいでしょうか。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 10:03:30 ID:9tuL53B2
二回路12接点って、アルプスの青いロータリースイッチか?
あれはノンショートタイプだから、切り替え時のパチパチノイズが出て使えないよ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 14:15:42 ID:0i/sfn1y
ショーティングもある。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 15:35:23 ID:9HQombbN
ショーティングってどんな仕組み?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 15:44:53 ID:9tuL53B2
いや、アルプスのホームページ良く見てみ、
何故か12接点はノンショートタイプのみ!
他の接点数のはショーティングなんで、12接点もそうかと思って使って、ドタ〜。
人柱談。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 18:37:44 ID:0i/sfn1y
まじ?そりゃ知らん買った。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 19:47:21 ID:HaSEypFm
>>374も作った
>アクリル板(ブラック)はハンズで買った、穴あけはハンダコテの先で融か
>して開けた(きれいに開くもんだね)。
の341・343・344自作方式
>DLT-1アッテを組み込み>フロントパネルをアクリル板(ブラック)に取り替えて作ると
>工作もさらに簡単だし、気に入らなければDLT-1を元に戻して
>転売も可能だよ。

は簡単に作れて 気に入った


667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 11:15:38 ID:7CaqKCPS
http://www.ay-denshi.com/commerce/catalog/product_info.php?cPath=2&products_id=64&osCsid=c2ca8dd7b54bf689c3c87b7edb0aa41e

これ使っている人います?
自分は左右独立が魅力的だったんで買ったんだけど、特注もできるらしいんで、買った後に
内部配線に銀単線持ち込んで使ってもらったら良かったとちょっと後悔してる。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 13:22:17 ID:dXWDAGjd
>667
それ、ボリュームがBカーブのしか無いらしいから
標準型のヤツを購入した。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 15:19:19 ID:15GB+ken

ボッタだな
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 16:17:35 ID:dt+jFVK5
左右独立、しかもBカーブじゃ使いにくそうだな。
そうまでして巻線ボリュームって使う価値あるのか?
そんなに音いいのかな?
EX-Proのアッテネータにも巻線ボリュームを使ったのはあったな、
あそこは日本サーボの↓の特注Aカーブの2連品だったけ。
http://www.japanservo.jp/digital/general/pdf/EP45.pdf

ここのも日本サーボ製の巻線ボリュームなら期待できるかも。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 16:46:37 ID:xsi4MSJg
>>670
ttp://www7.ocn.ne.jp/~soundprt/
ここの特注品に巻線ボリュームのプリがあった。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 16:57:19 ID:RuHffFQv
>>670
ポテンショの巻線はBカーブしかないんとちゃうか。
巻線でAカーブって抵抗線どうなってるのかな?
そんなの製作できるんか?世にも不思議やなぁ。
コンダクティブプラスチックとちゃうやろかなぁ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 17:56:42 ID:dt+jFVK5
670です。

>>671
サウンドパーツさんのはアルプスの超高級カーボンボリュームみたいだけど?
超高級ではあるけど印刷カーボン抵抗体をブラシで擦るのは普通のボリュームと同じゃないの。

>>672
良く調べたら、EX-Proも巻線ボリューム自体はBカーブなんですね。
特注で中点タップを引っ張り出して、外部回路で擬似Aカーブに仕立てるみたいです。
巧いこと考えるもんですね。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 20:02:53 ID:XV9eynue
>>672
ttp://www.musika.jp/att100_main.html

中身がどうなってるのかは知らん。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 20:38:51 ID:rmBpslGe
>>674
どっかでみかけた話ではたしかこのへんをつかってるらしい。1軸2連のRA-50YGかな?
特注精度とかまでやってるのかどうかは知らない。
http://www.tocos-j.co.jp/jp/catalog/pot/ra50/ra50.html
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 02:13:06 ID:QNehQCos
660です、レスありがとうございます。
簡単にためせるかと思ったのですがなかなかうまくいかないもんですね。
もう少し調べてみます。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 09:44:12 ID:JZheMo/I
>675
Aカーブあるね。面白そう

ときに巻線ボリュームって使ったこと無いけど音いいの?
なんか長々と引き回したボリューム内のケーブルを信号が通るんだよね
ぐるぐる巻きにしたケーブル相互の電磁誘導も気になるし

試したこと無いから分かんないけど経験者いたら教えてくらはい
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 16:29:57 ID:8Z0Hf9K1

クソだな
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 09:39:53 ID:gwXsfV1Y
しょうもないボッタをUPするなよ

安物のRCA、コールドがコモンじゃどうしようもない

4回路にして面倒な同時切替で作ってみろよ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 11:18:16 ID:YzIViJmV
>ポテンショメータとは産業機器等で角度検出のためにセンサーとして使用されるものです。
こう言う嘘書いちゃイカンな。

>4回路にして面倒な同時切替で作ってみろよ
君も無駄な事に金使うの好きそうだね・・・苦w

681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 12:38:52 ID:f0EZZBEP
>679
つケース代
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 17:54:32 ID:S9lVl6Gy
>>680
>こう言う嘘書いちゃイカンな。
嘘ではないでしょ。
ポテンショメータは産業機械の位置制御等に
使用するもので可変抵抗器に似た電気部品。


683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 18:48:15 ID:f0EZZBEP
>680
ロボットアームの関節の角度情報拾うのににポテンショ使うことあるし
「嘘」では無いと思う
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 22:32:27 ID:rNC3rjnV

4回路はコストが高くて売り物にならないので使えない(が正解)

685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 00:04:16 ID:2etzRLSb
<<ポテンショメーター>
「3個の端子をもち,その中の2個を抵抗素子の両終端に接続し、
他の端子を抵抗素子に沿って機械的に移動するしゅう動接点に接続し、
主に分圧器として用いる抵抗器。」
(VRでの(直接)音量調整も分圧)
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DD%A5%C6%A5%F3%A5%B7%A5%E7%A5%E1%A1%BC%A5%BF
つまり、ボリューム(可変抵抗器)は須くポテンショメーター、呼び方が違うだけ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 12:52:51 ID:lkNdB5v7
普通はスレタイの
 【ATT】:アッテネーター 【VR】ボリューム
で十分だよな

オーディオを産業機械と一緒にされては かなわん

687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 04:36:42 ID:xFpx5hXS
>>682
>可変抵抗器に似た電気部品。
でなくて可変抵抗器そのもの。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 14:30:29 ID:8uRq+kwV


オーディオの話しろよな
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 02:55:19 ID:nDq7reho
オーディオ機器は紛れもなく電気製品。
電気製品は電気部品で作られている。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 06:59:31 ID:H76HZ+u4


↑オクで怪しいものを売りたいらしい
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 09:57:25 ID:oRA//b7x
商用電源(AC100V)の可変用に使うスライダックを音量調節に使うと最高だよ。
超巨大、超量級、極太巻線、50Hzだって低損失で通る余裕の低域特性を持った巻線ボリュームだ。
どれを取ってもハイエンドオーディオに最適の逸材だよ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 12:23:00 ID:yDbHWgt8
コントロール・ポテンショメータ
バリアブル・レジスタンス
ボリューム・コントロール
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 13:49:08 ID:2eNiPIhH
>>690
その怪しいモンに直ぐ引っかかるのがオマエのような文系馬鹿
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 14:24:30 ID:nDq7reho
>>690
はいはい
>>691
得意顔を潰して気の毒だが、スライダックは3端子になっていないので
VRの代わりにはならん。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 14:37:02 ID:oRA//b7x
↑嘘だ〜〜。3端子でなくて、どうやって電圧可変した出力を得るんね!
入力(AC100Vの片側)、出力(可変電圧出力)、コモン(AC100Vのもう片方と
可変電圧出力のもう片方)の3端子は要るぞ。
696694:2007/04/25(水) 14:41:35 ID:nDq7reho
>>695
おっしゃる通り、オレの勘違い、スマン。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 14:42:46 ID:G+h6DEGT
タップが2箇所出てて4端子になっとるぞ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 04:55:14 ID:RMf0F85C
入力2つ、出力2つで4つ。
で2つのうちどっちかは入力、出力共通(中で繋がっている)だから
実質3つ、と言う事です。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 10:33:24 ID:vZL6jxsb
やはり↑オクで怪しいものを売るみたいね。


700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 12:37:37 ID:zBKEvL65
とりあえず700!
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 13:12:54 ID:bcnb6Znz
オクで怪しげな物なんて売ってないよ〜〜。
スライダックで作ったアッテネータBOXはマジで凄くいいぞ。一人で悦に入ってます。
ただスライダックの品種によっては音悪い時もあるから注意ね、
やっぱバカデカ杉のは駄目。それと一番小さい手のひらサイズも駄目。
研究室の隅から出てきた古る〜〜いのも駄目だった。
新品(最近の製品)で巻きが綺麗で300W程度のがgoodだよ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 14:06:11 ID:bNcd9/km
写真うpしてよ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 17:09:46 ID:bcnb6Znz
デカいアルミケースに入れて、入出力もRCAピンジャック付けただけだよ。
写真見なきゃ分んないような複雑なもんじゃないよ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 17:12:33 ID:U+fNIOao
VRと同じ接続?
だとすると三本を入力、出力 グランドですよね?あとコモンってなんですか?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 17:21:47 ID:bcnb6Znz
>VRと同じ接続?

そうだよ。

>だとすると三本を入力、出力 グランドですよね?あとコモンってなんですか?

コモン=グランドでええよ。

スライダックも回転方向と音量の増減方向が合うように配線してね。
これもVRの時と同じ。
それとVRのBカーブと同じ減衰特性だから、ちょっと音量合わせにくいかも。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 17:45:56 ID:U+fNIOao
705さんレスありがとうございます。面白い物見つけましたね〜
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 23:33:38 ID:WbiEe/A+
>>703
たんに本当にやっているか知りたいだけだから
アップしてください。 本当にやっているのならぜひ見たい
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 06:07:05 ID:/Ur3cs7d
>>699
馬鹿の一つ覚え・・・(苦w
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 06:11:27 ID:/Ur3cs7d
スライダックだと抵抗減衰器じゃなくてトランス式減衰器と言う事になるな。
50/60Hzを前提に作られているから音声だとどんなf特になるのだろう?
興味のある所だ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 06:37:34 ID:9Lh1EmbN
そのうち調光器までかつぎだすな
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 07:48:42 ID:EXj2x6Yg
>709・・・(苦w
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 09:01:10 ID:XEtUWnkf
>707
> たんに本当にやっているか知りたいだけだから
>アップしてください。 本当にやっているのならぜひ見たい

俺は703ではないが、
人の事を疑っておいて、手間ひまかけて写真Upしろはないだろう。
普通、疑われてまで、そんな事する義理はない。

スライダックは単巻トランスだね。50Hzは低損失で通るんだから20Hz -3dB
位は行くだろう。高域は複巻の真空管アンプ用出力トランスよりはずっと
有利、なにせ1次と2次が共用の単巻だからね。
結構、良い周波数特性が出ると思う。


713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 09:05:25 ID:Fju9qIIE

スレタイはあくまでパッシブなのでアンプスレでやれや。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 17:34:13 ID:5pTclZOD
あっ、それスピーカーライン上でやるんすか?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 21:28:26 ID:CeLz0BbZ
あほくさ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 03:41:23 ID:rJmPyWgf
>>710
オマエと違ってそう言う馬鹿な事言う奴は居ないだろう、
オマエ以外は今主流の調光器の仕組みくらい知ってるからな。
>>711
オマエの頭じゃ苦笑いするくらいが限度だろうな、文系馬鹿君w
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 03:43:13 ID:rJmPyWgf
>>712
>1次と2次が共用の単巻だからね。
直列にインダクタンスが入るのだが・・・・。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 04:20:21 ID:Zdh1bjru
それを単巻きトランスというのだが
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 09:37:16 ID:AM7F5oHi
こいつはアホやでAHO
720717:2007/04/29(日) 10:13:16 ID:zNqRmAtz
>>718
>高域は複巻の真空管アンプ用出力トランスよりはずっと有利
直列にインダクタンスが入るのだが・・・・。

こっちだった・・・。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 11:35:10 ID:u5l0QIJd
結局どっちなんだ?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 12:25:48 ID:1dYCmrin
結局AHOなんだってば。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 16:17:14 ID:hN7JFD8H
>>710 まじ調光器も手軽でいいんじゃないw
パネル取り付けやすいしさwwwww
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 22:43:06 ID:XoFRGRWw
最近レベル低いね。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 23:20:44 ID:zNqRmAtz
>>721
720です。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 08:31:26 ID:CBV0AX12
>725
いや、その直列インダクタンスに見える部分も
トランスの一部なんだから、>720の理解は
正しいとはいい難いぞ。
問題は50/60Hzだけを通す目的で作られた
トランスが20Hz〜20kHzの信号伝達に使えるか
どうかだ(もちろん音質も問題)。
結構製品ごとの格差がありそうだな。
実家のどこかに転がってたはずなので、機会
があればf得でも測ってみるよ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 09:53:21 ID:/eUC4XJS
>>691 前後の回路のインピーダンスは?
600Ω?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 01:41:32 ID:wtRH8zxg
>>726
>問題は50/60Hzだけを通す目的で作られたトランスが20Hz〜20kHzの信号伝達に
>使えるかどうかだ(もちろん音質も問題)。
だからそれは直列に入るL成分も含んでの事だろ。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 07:05:17 ID:uB56fEx0
もはやゲテモノだな
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 02:54:59 ID:Xl59++g0
>>710=>>715=>>719=>>722=>>724=>>729
完璧にスルーされてること、早く気付けよ・・・・苦w
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 09:26:29 ID:vLft6qv1
バカにしてるだけニダ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 09:50:48 ID:j+yQrA2c
>だからそれは直列に入るL成分も含んでの事だろ。
トランスってなんだか判ってるのか?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 10:29:26 ID:Xl59++g0
>>732
解ってますが何か?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 19:07:44 ID:ds7PAlCc
トランスが何だかっつーより、
トランスの動作原理が判ってんのか?
ってことだな。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 20:08:57 ID:Oiahe81Q
単巻トランスに沢山のタップ出して、それをスイッチで切り替えるアッテネータは
Luxから昔出てた、今はアドバンスのプリアンプでこの型の音量調節のがある。
スライダックはタップ出す代わりにコイルの表面を接点滑らす、言うなれば
連続?タップ出しなので、原理的には音量調節に使えそうだね。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 03:58:28 ID:RqvpIjPW
>>734
解ってますが、何か?
737それは:2007/05/06(日) 17:11:32 ID:7KHxV8zb
早速やってみるから型番教えて。
面白そうですね。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 11:47:48 ID:u9RJeezJ
>>735
スライダックを分解してみたことがあるんだけど,摺動子にはカーボンが使われてる。これは1ターン
分だけに摺動子が接触するように作るのが困難でどうしても複数ターン分に接触してしまうので,
電気抵抗の低い金属で摺動子を作るとレイヤショートが発生してしまうからだと思うんだけど,
そうだとするとスライダックはあんまり質の良いトランスだとは言えないんじゃないかな。

どうしてもトランス式アッテネータにしたいなら,やはりタップを沢山出すしかなさそう。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 00:29:33 ID:KjNB1mcV
>電気抵抗の低い金属で摺動子を作るとレイヤショートが発生してしまうからだと思うんだけど,
金属同士だと軟らかい銅(巻線)が摩耗するからじゃないのかな?
モーターブラシもカーボン。
740738:2007/05/08(火) 06:50:38 ID:6vyHbD0W
うん。確かにカーボンが使われてる主たる理由はそっちだろうね。

ただ,複数のターンに同時に接触している以上,レイヤショートに近い状態に
あることには違いないと思う。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 11:30:10 ID:x3JYbLtw
どの位巻かれているのか分からんが
2巻や3巻短絡しても大勢に影響ないと思われ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 15:23:13 ID:R3j7R+ri
机上論ばかりでも仕方ないから周波数特性測ってみた。
使ったスライダックは
東京理工社製 RSA-3 300W型
10年以上前の製品と思える。

測定条件は
駆動インピーダンス1.1KΩ(まあOPアンプ使ったプリの標準かな)
駆動電圧4V
出力側負荷抵抗10KΩ(でかいスライダックなのであまり高インピは無理だろう。)

50V点(1/2減衰点)周波数特性
10Hz -3.6dB, 20Hz -2.0dB, 30Hz -1.4dB, 50Hz -0.9dB, 100Hz -0.5dB
10KHz 0.4dB, 20KHz 0.5dB, 50KHz 0.6dB, 100KHz 0.7dB, 200KHz 0.7dB

20V点(1/5減衰点)周波数特性
10Hz -3.7dB, 20Hz -2.0dB, 30Hz -1.4dB, 50Hz -0.9dB, 100Hz -0.5dB
10KHz 0.4dB, 20KHz 0.4dB, 50KHz 0.5dB, 100KHz 0.4dB, 200KHz 0.2dB

十分使える特性だよ。その辺に転がってたスライダックの一例だから、
どのスライダックでも大丈夫とは言えないが、もっと調べればより良い特性の
スライダックもあるかも!
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 15:45:01 ID:KjNB1mcV
ホー!!
あのデカいの2個並べるのには抵抗もあるが、使ってみたい気もする。
それと2連が無いのがちょっと・・・・。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 16:01:44 ID:R3j7R+ri
歯車かプリーとベルト使って2連駆動機構作れば!
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 16:06:23 ID:Lj74TW+Q
ケースの無い組み込み用のには軸が前から後まで貫通して出てるのがあるぞ
同じ物二個揃えるのが難しいが
これならシャフト・カップラ使っていけそうだ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 17:01:30 ID:TKU+ferG
>744
田宮にでも頼もう!
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 18:24:53 ID:xRQjhwfT
達人!
調光器も機会あったらレポおながいします
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 18:37:04 ID:R3j7R+ri
スライダックでググって調べたら、
三相交流用のスライダックもあるんですね。
これ3個のスライダックが1軸に繋がっている構造なんで3chまでに音量調節
ができそうです。
しかし三相交流用のスライダックは大型(1KWとか)しかなく高価でバカ重そう。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 20:46:37 ID:N8AOS1KP
>>741

> 2巻や3巻短絡しても大勢に影響ないと思われ

あのさ、トランスは1巻でも短絡したら終わりだって知ってる?それがレイヤーショート。
>>738はカーボンだから完全ショートにならないで何とか助かってると言ってる。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 08:08:37 ID:oKcNeJgp
>>710=>>747
シッシッ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 16:46:13 ID:jwm755g/
>>747
昔々の調光器はスライダックでしたが今の調光器はSCRですので
音量調整には使えません。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 12:42:56 ID:7tgLsFaB
面白い比較試聴ができました!

友達に手伝ってもらって、イルンゴのパッシブフェーダーと最新型金田式CDラインアンプと東京光音2P65CSの比較試聴をすることができました。

DACから比較試聴機器の間は1mでそこからアンプまでは50pです。


結果は圧倒的に金田式CDラインアンプが圧勝でした。次にイルンゴ。

しかしイルンゴのフェーダーはパッシブのくせに音に力感があります。ちょっとびっくりでした。

それにしても金田式のラインアンプの凄さを改めて思い知らされました。

753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 14:00:36 ID:7tgLsFaB
追加

イルンゴのフェダーは今まで聞いてきたパッシブの中ではやはり文句なく最高でした。高価なだけはあるようです。

因みに2P65CSはビシェイ直列抵抗入れて2P65CSをシャントで使っていましたが、イルンゴには及びませんでした。当然でしょうか?
それでも他のパッシブに比べるとコストパフォーマンスは非常に良いと思います。

754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 21:44:04 ID:24YSgG96
質問なんすけど、マルチアンプスレから誘導されてきました。

>ラインレベルでFc=400Hzのローパス(6dB)を作りたいんですけど
>どんなコイル使えばいいのかさっぱりわかりません。
>パッシブチャンデバ作りたいんで先輩方お願いします!

CRで試そうと思ったのですが、よくないんじゃないとレスがありました。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 00:23:49 ID:viMWZmHO
結局どこのがいいの?  RHC-10を使ったが解像度はいいがヤッパ音が冷たく感じる(躍動感が無い)
あとパッシはケーブル選ぶよ(ノイズ処理とか)
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 14:50:22 ID:N1jWp4lf
>752
パワーアンプも金田式?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 01:31:03 ID:jYRAUFWj
>>754
C=1/2πfR、R=前段の出力インピーダンス
758名無しさん脚:2007/05/18(金) 12:27:40 ID:6AZvhNUc
パッシブ・コーンって、ドローン・コーンのことだろ?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 21:24:17 ID:jYRAUFWj
パッシブコーンと言う言い方は知らない、
パッシブラジエターの事ならドロンコーンと同じ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 15:08:01 ID:mI7zIMF1
>>757 解決つきました。マルチになってしまってすまそ。
結果的にコイルいれずにCRでうまくいきました。
CHデバもかんでいるんでこっちは〆ます。ありがとうございますた。
参考までに抵抗はDALE、コンデンサはERO 海神にて以前購入。

761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 22:44:35 ID:keM9Nz85
CDP→(@RCAケーブル)→パッシブATT→(ARCAケーブル)→パワーアンプ→(SPケーブル)→SP
まで6mあるんですが、@〜Bケーブル長はどこを長くするべきでしょうか?
また、もっとも短くするべきケーブルはどこになるのでしょうか?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 22:52:32 ID:keM9Nz85
(BSPケーブル)
でした
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 22:53:06 ID:ACrih+iM
>>761
短くすべきなのはA。インピーダンスの高いところを長くするのはよくないから。
比較的長くても良いのは@。ここはCDPの出力インピーダンスが普通は比較的低いので
多少長くてもOK。

書いてないけどBはSPケーブルだよね。ここはインピーダンスは低いけど電流が多く流れる
から短い方が良いだろうね。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 02:16:53 ID:e9RCt9wJ
@かB
6m程度じゃBでもOK
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 08:27:15 ID:pOhY3rR+
続々・どむや繁盛記
http://domuya.music.coocan.jp/blog/



続々・どむや繁盛記
http://domuya.music.coocan.jp/blog/



続々・どむや繁盛記
http://domuya.music.coocan.jp/blog/



続々・どむや繁盛記
http://domuya.music.coocan.jp/blog/



続々・どむや繁盛記
http://domuya.music.coocan.jp/blog/



続々・どむや繁盛記
http://domuya.music.coocan.jp/blog/
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 16:30:11 ID:NJPs/Wiq
オーディオデザイン パッシブプリアンプ 型式PPA-1
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d74840431

これ使っている方の感想聞かせて。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 09:18:03 ID:vGyIjlhI
保守
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 11:02:36 ID:f5xISpaB
>>766
もう終わってら。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 08:12:32 ID:3Vw2wpNm
>パッシブプリアンプ
大いなる矛盾
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 20:17:07 ID:Zkz0c+Bj
RCAケーブルカットしてボリューム付けるのが最強
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 14:39:08 ID:7fmsEGHt
>>769
パッシブ音量コントローラーならOK?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 00:50:52 ID:X1t63ULw
3000円前後でいい感じのパッシブスピーカーってないですか??
音量はそんなになくてもいいです。
もち運びも考えてないです。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 13:22:07 ID:7a2EUJM2
スレ違いです、↓こちらでどうぞ・・・
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1180737218/l50
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 18:13:12 ID:rZLkLCi8
DLT-1 + 2P2511S のパッシブを計画していますが、
このところオクのDLT-1が高値で困ります。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 08:45:36 ID:o8azU0ix
>パッシブスピーカー
???
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 21:00:13 ID:gzLj25k1
アクティブスピカの反対でパッシブスピカなんだろ  普通にスピカって言えばいいのに・・・・・・・・・・・・・・
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 21:38:21 ID:5zIRCfK7
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' .    ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '   `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;; ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _
"         ::::l:::::::\    _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i' ←ウン子
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 21:49:08 ID:At7CxQYc
>>774
DLT-1を左右独立で2台使うようなところまで行きましたが、結論は

「DLT-1のようなライントランスを使うのは音質劣化が明白」

ということでした。こんな物が良ければ数多くの類似品が出ていて主流に
なっているはずですが現実はそうなっていません。

フロントのCDPやアンプ、スピーカー(あるいはルームアコースティック)といった
基本部分のレベルが低く、これらの問題が関係しているのをトランスである程度
緩和できたように聞こえた人が高評価しているのでしょう。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 22:27:32 ID:57Kj4Dvm
>>774>>778
DLT−1を使うなら、INとOUTを逆に使ってみてほしい。
通常の使い方では、1:2で音量が6dBアップとなる。
INとOUTを逆に使うと、2:1となる、この方がインピーダンスを高く受けて低く出す。
繋ぎ換えて試して見る事をお薦めします。
LT−1を同様につかったが、音質には不満があった。

音質劣化を少なくするには、スーパーパーマロイのライントランスを使う。
オーディオテクネ LT−8310をプリアンプとパワーアンプの間に入れて使っているが、
外してしまうとなぜか音楽的につまらなくなってしまう。
http://www.audiotekne.com/products_lt-8310.html

自分は、機器のレベルもスピーカーもレベルは低いと思っていないが、効果はあった。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 22:32:11 ID:57Kj4Dvm
追伸、
10kΩぐらいのボリュームとライントランスを組み合わせていた時期もあったが、
それなりに効果はあった。
パッシブとは、スレ違いだが、スーパーパーマロイのトランスは素晴らしい。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 11:34:50 ID:HDHDrSIy
トランスが入る事に因って機材間のノイズ還流が減衰される要素があるんでは?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 14:43:09 ID:PL4Zp0PQ
ブラック・アクリル板と半田鏝で簡単に作れる(上手く穴あけが出来て)ことが人気のようだね
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 15:06:41 ID:7h0mvUEp
>>774, >778, >>779

ライントランスを使うと、明らかに粒立ちが良くなって魅力的な音になると思うんだが、
トランスによっては他の弊害が出てきてしまうと感じる。WEとかUTCも良いんだが、
古い録音向けかなぁ。

スーパーパーマロイは使ったことないが、プロの録音機材に使われるLundahlとか
Jensenの業務用のライントランスがジェフのアンプにも採用されてるのは、
音質的なメリットが大きいからだと思う。

■Lundahl
http://www.lundahl.se/catframe.html
http://www.tritech.tv/product/index.html (国内ではここで手に入る)

■Jensen
http://www.jensen-transformers.com/ln_in.html
(秋葉原のトモカ電気で取り寄せてくれる)

俺はLudahlのLL1540を使ってるけど、レンジが狭くなったり歪み感が増えるという
ようなデメリットは全く感じない。各楽器の音がくっきりしてきて余韻の再現能力も
良くなったよ。上のトランスの特性を見てもらえばわかるけど、小さいのに非常に
優れた特性をしている。価格的にもベラボーなじゃないしオススメ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 17:22:13 ID:+HKDp4Rc
アッテネータ+ライントランスなんて面倒な事しないで、
ソーターのアッテネータ用トランス使うのはどうよ。
下のホームページでATTENUATORSタグ選ぶと何種類か出てくる。
http://www.sowter.co.uk/
国産の高価なトランス式アッテネータも中身はソーターってのが多い。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 19:53:58 ID:btWsf7M7
DLT-1 もてあまして投げ出す奴もいてもらわんとな
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 00:06:22 ID:cknUkmOY
パッシブ専用スレ見て刺激されて、前に作った東京光音の10kΩの小型のアッテネーターとセイデンのセレクターを使った自作を思い出した。
以前は、音が痩せてしまってプリを通した方が良かったのでお蔵入りだった。

最近、アキュフェーズのA−45にパワーアンプを買い換えたので、これをアンバランス入力でアッテネーターのみで繋いで鳴らしてみた。
パワーアンプの出来が良いので、以前のような不満が無く、音の鮮度も良く楽器の分離も定位もいい。
オーディオ的な音質もアップして、音楽も楽しく聴ける。
プリを繋いでいた時の音がボケて聴こえる。その辺がパッシブの醍醐味かもしれない。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 14:29:56 ID:vpor0B9Z
DLT-1のようなものを欲しがる奴もいてもらわんとな。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 21:19:10 ID:Uw9SjZGD

素性の良い機材&ケーブルセッティングの腕 がないとパッシブは無理だよ〜ん
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 01:39:05 ID:TyOUura6
>>788
じゃ、君には絶対無理だね
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 00:47:27 ID:UjkZhZ58
トライアンドエラーで出来ることだから、むしろ誰にでも出来るじゃない。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 13:00:42 ID:nWZ5B/Br
たしかにパッシブは、ケーブルでコロコロ変化するのが醍醐味ともいえる。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 19:19:22 ID:kcfiHsdS
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 20:41:50 ID:EM1tTl41
>>791
>ケーブルでコロコロ変化する
プッ
794それは:2007/07/04(水) 21:20:05 ID:hejLU6F3
WEのある種のボリューム(テックラボとかデエイブンでない)とか
トランスには、ソースより、音の切れ込みが出る(一音一音がはっきりする)
物がありますよ。 マランツのトランスは、古いCDPのキツさが取れる
だけで、逆に、切れ込みが甘くなるでしょう。
プリとか、ミキサーは、なんと言うかアンプ臭さがあるものがあり
あれが厭ですよね。 上手く言えないけれど。
そこで楽器が鳴っているような、開放感と音離れの良さが
良いアッテネータの魅力でしょうね。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 09:26:06 ID:axcmR+75
>>792
高い
796海パン:2007/07/06(金) 09:38:34 ID:BOmawfqQ
あ・・・ううっ・・う・うん●でた!
                    ,、-‐==''''''=‐- 、,,_
                  , ' ´     ブバッ!`丶、
                ,、'´      ⌒ヽ、 (⌒)  ヽ.
                , '      _,(⌒,、-i r-⌒)-,,_    ヽ
              /   _,、‐;i(;;  r'⌒`i ,;)'ヽ、_`;;、_  '、
.             /  ,、‐';'ー'  ミチ /{;;;;;;;;;|、ミチ…`ー、_丶, .'、
             i' /ノ''´     i' |;;;;;;;;;i'', U      `-;ヽ{、
             }rノ´       U ' 'i;;;;;;;ノ ',        `''、
             ィ,'         ,'、,'i;;;ノ!!_,,、', u       ヽ
             ,'         ,':::::::~l||| ::::::::'、         '、,、-‐――
            ,'         ,'::::::l| i'ヘ、l|| :::::'.       /
            ,'         ,'、、(⌒.|;;;;`、 ,、-''、     / 
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 22:10:14 ID:U9iWTFEl
>>794
アナログ信号は不可逆信号でっせ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 14:44:47 ID:DAaAgOW3
自作アッテネーター完成
デテントのRK27から換装
アッテネーターの抵抗はDALEのシリコン抵抗を使った

●音の分離の具合がとてもいい
意識しなくても各楽器が良く聞こえるようになった
●空間に音が広がっていく感じがたまらない
これはオーケストラなんかだと効果大かな
●あと細かい音が良く聞こえるようになって、情報量も増えた気がする
●ただ音が素直すぎるから、ここら辺は好みになるかも

俺的には大満足
ただ、抵抗をMOUSERで買って抵抗のサイズを揃えられず
奇形みたいなアッテネーターになってしまったのだけが悲しい
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 09:44:24 ID:2OCKksxf
いつのまにかEX-PROのサイト完成してたんだな
ttp://www.ex-pro.co.jp/audio/audio02.html
SA-1αは今まで詳しい情報がネットでは分からんかったのでよかった
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 19:01:32 ID:U4gyH5mR
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' .    ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '   `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;; ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _
"         ::::l:::::::\    _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i' ←ウン子
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 12:16:29 ID:/TE8mMSK
GJ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 13:42:45 ID:72vn+yuF
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1183666250/541

こいつが面白いこと言ってるぞ。パッシブで検索してみたら
カー捨てごときでホームから流れてきたとかw
カー捨てごときに流れるかよw
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 18:49:30 ID:m1uzGVq3
頭がクラクラするようなドンシャリを聞きすぎてアポーンじゃな
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 21:43:01 ID:Mlt0b7UA
>>792
ロータリーSWだけでも1.5万円ぐらいするんじゃないの。
丁寧だけど、ケースがしょぼい。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 08:56:48 ID:NixEd/RK
****************
注意 792&804は IDサギ
****************

****************
注意 792&804は IDサギ
****************
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 09:10:04 ID:zzqSA1I/
>>792
電力用のロータリーSWみたいだね。切り替えタイミングが信号用のショーティング型
ではなくてオープン型だと音量変える時にブチブチノイズが出るかもよ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 12:55:25 ID:AEE96nwf
ttp://www.anc-tv.ne.jp/~suzuki3/att/att.htm
これも電力用富士通製だったかな。プチノイズは皆無。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 13:33:05 ID:AEE96nwf
あー間違えた通信用ってヤツだろう。型番とかわからんのでごめん。
809804:2007/07/24(火) 23:20:27 ID:hCzva/RS
DALEだろ?
ロータリーSW+抵抗だけで原価8万以上しそう。。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 23:50:04 ID:/xTjyJo1
>>809
DALE?
水色に見える抵抗がDALEだとすると型番は何かな?
金皮のCMFは薄茶色だよね。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 00:05:36 ID:rKSxrxtY
>>810
俺は悪い夢でも見てるのか。。
どうみてもDaleの巻線にしか見えんぞ。
しかもご丁寧に型番まで書いてる。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 04:20:41 ID:qBq+EcTa
おお、すまん。
807のページにはDale製とかNS-2Bとか明記されているから「DALEだろ?」と
いうのは不自然で、792に示されたATTのことを言っているのかと思ったよ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 08:15:47 ID:1j6EqF8O
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 16:35:41 ID:+l9bF3yk
>>813 ここはインピ整合のことを考慮した上で
使っている者の集まりなので余計なお世話。
815初心者:2007/08/10(金) 23:57:42 ID:nQwqHL/+
質問です。
パッシブプリからのライン信号を2手に分けて別々のパワーアンプにつなぎたいのですが、
こんなことしても何か問題は起きないでしょうか?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 00:25:06 ID:sAoAe82f
CDP(DAC)やパワーアンプが壊れることは無いので、試行してみなされ。
CDP(DAC)の電流供給能力に依存するが、1台より音が良くなるとは思えん。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 11:06:23 ID:5Lpm47ZZ
パッシブミキサーってあるかな?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 21:19:06 ID:0ImfrUOE
抵抗二本
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 19:37:59 ID:q3P87di3
LRでモノアンプだろ普通
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 19:42:50 ID:eXhDWISO
>>813
鬼門シリーズは一割の真実と妄想と商魂で出来ています。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 23:43:57 ID:rlSQLKez
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 17:24:02 ID:k+4dbtNl
パッシブでは実際には実現できないが、実現できるのでは
ないかという音のイメージ。

それを実現しているのが、現行名機 Pass Labs X2.5。

特許のスーパーシンメトリック回路によって初めて、
パッシブアッテネーターに求められ、しかし実現で
きなかった鮮烈でリアルでビビットな音が実現され
た。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 20:04:17 ID:X0KJzw1K
>>813
鬼門を書いている人はまともな電気的知識が有りません。他スレにも書いて
ありますが、下記はこの人が交流の基本も理解していない証拠です。

ttp://www.procable.jp/setting/23.html
「バランス転送は、2番から+電流を出し、3番からー電流を出します。」
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 20:46:27 ID:d1CZTow5
821レスありがとうございます。なぜだかエラーがでて閲覧できません。どんな商品ですか?822は何に対してのレスでしょうか?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 21:13:43 ID:2ez+36gF
>>822はオークション出品者の宣伝ですのでスルーで
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 00:01:35 ID:ybOMfgKm
>>824
コピペで飛べばいいのでは・・・・
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 01:24:13 ID:ti9bXdhq
>>823
>RCAプラグによるアンバランス転送は、+電流とアースだけで、音を伝えます。
こっちも素敵
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 22:01:08 ID:AdT7jgIu
面接で
「結局、何が言いたいの?」
っていわれるタイプの人だな。プロケーの中の人。

高級オーディオをオカルトというまでは良かったが暴走して自分までオカルトになるとは・・。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 23:12:08 ID:yasON3WI
ここクリークと比べるとだいぶ安いね。音はどうなんだろう?
http://www.ay-denshi.com/commerce/catalog/product_info.php?cPath=2&products_id=66&osCsid=8adf1189cbc9443cadcc5ad09d6beea3
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 00:44:02 ID:4veuELR9
それデテントやで

半自作だけどこれよさげ.かなり安い
http://www.twistedpearaudio.com/joshuatree/jt.aspx

PICのプログラムと片面基板のプリントパターン公開してるから
今度自作してみるわあ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 02:39:42 ID:n6C+Dd0x
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 06:14:51 ID:6whzgIdk
リモコン部だけ欲しい。
任意のアンプの外部volをかぽっと咥えてウィ〜ンって出来る奴。
833万能リモコン:2007/09/16(日) 10:07:21 ID:Knetlles

嫁の命じるままに任意の機材をウィ〜ンってしてる奴
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 10:36:01 ID:6whzgIdk
今回はそんな、ある悲しいリモコンのお話です。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 13:32:53 ID:hqw9qQA9
演奏が、、、wwwwwwwwwwwwwwwwww
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 21:11:34 ID:bsp2eSVI
トランスポーターとDACの間に繋ぐ、デジタル信号のままで音量調節できるようなものって
あります?
D/A変換を一度で済ませたい、アナログのアッテネーター等を介することで音が劣化するのを
避けたいというい理由です。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 14:20:36 ID:JNgm+356
マルチ乙
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:53:45 ID:Aie8owQz
保守…しなくても大丈夫なのか?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 05:59:13 ID:xfhgJiuE
>>836
GOLDMUND MIMESIS24ME
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 04:16:15 ID:GVEso31+
>>836
デジタル、というよりもPCMの段階で音量を絞ることは、
そのまま情報量の大幅な圧縮になるのだけど、それでいいの…?

デジタルで処理すればアナログとは違い劣化がない、っていうのは幻想だよ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 00:52:37 ID:pz/4gtMc
パッシブプリではないんだけど、SPLのVOLUME2というボリュームコントローラの
性能に関する情報を持ってる人はいませんか。
現在、STAXのイヤースピーカー用ドライバーSRM-727AとCDP(マランツSA-7S1)を
バランス接続していて、SRM-727Aには内蔵ボリュームをパスする機能があるので、
このバランス接続専用コントローラを導入することにより明確な音質の向上が図れるなら
購入しようかなと思っているんだけど。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 03:38:12 ID:AgdFFHT0
>>841
イッ○ンカンのHPでインプレを見たよ。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 06:16:45 ID:QDWd98fJ
>>841
中身の写真がないので分からんが
多分こういうものだと思われ
ttp://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/craft/audio/att/index.html
この程度のものをその値段で買うならデジタルボリューム使ったプリ入れたほうがよかろ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 01:49:37 ID:te8prhfb
ソフトンのModel5を使っていて気が付きましたが、このATTは
恐ろしくクロストークが大きいようです。
片チャンネルだけDACの出力につなげて音を出すと反対のチャンネルから
音が出ます。
3.5kHzでおよそ-60dB(!)ほどあるようで、テストすると耳でも聞こえます。

接続は以下のようなもので機器はアースにつなげていません。

「DAC」-RCA - RCA-「ATT」-RCA - XLR-「チャンデバ」

ATTとチャンデバの間のシールドは両端とも接続したり片方を浮かせたりしても
変わりありません。
いやはや驚きました。

耳で聞いてどうこういうような問題ではないかもしれませんが、気分が悪いですね。
デジタルイコライザのゲインコントロール(クリップ防止)とパワーアンプの
切り替え式ATTでちょうどいい音量になるので、現在はModel5は使っていません。
もともと音量調節は深夜に音量を絞るときぐらいしか使わないので、その役目は
チャンデバのゲインコントロールでしています。

皆さんのATTはそんな問題はありませんよね?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 09:04:38 ID:RlisKnQx
>>844
>恐ろしくクロストークが大きいようです。
>片チャンネルだけDACの出力につなげて音を出すと反対のチャンネルから
>音が出ます。

クロストークじゃなくチャンネルセパレーションね。
用語は正確に。

ttp://www.netlaputa.ne.jp/~cadeau/senka38.htm
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 19:41:44 ID:6RcceJ9u
>>845
別に間違ってないだろ。渦動の言うことなんか真に受けるなよ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 21:29:28 ID:6RqxY2om
東京光音の摺動子型VRを使ってボリュームコントローラを作ってみた。
入出力1系統ずつの最小限の構成。

思っていた以上に変わった。
全ての音がはっきりと聞こえるようになった。
その分音がやや鋭くなったような感じもするね。
人によって好みの分かれる変化の仕方だ。

4000円程度と簡単な工作でここまで変わるとは思ってなかった。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 06:21:20 ID:a08BmZft
>>846
間違っているよ。
加銅が言っていることが本来の使い方で正しい。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 14:03:29 ID:c16JstFC
>>piyo
チャンネルセパレーション=チャンネル間の漏れ
クロストーク=別回線同士の漏れ


そもそも片側が切り離されてハイインピーダンスになってる状態で騒ぐ神経が判らん
信号源インピーダンスが無限大とか有り得ないわけでw
850844:2008/02/08(金) 18:41:23 ID:hWWNg2/2
そもそもクロストークという言葉はステレオが発明されるよりも
前からあるものでしょうし、あまり意味のある議論にはみえませんね。
ステレオでは左右で別の信号が流れているのでクロストークといっても
差し支えないように思いますが。

>そもそも片側が切り離されてハイインピーダンスになってる状態で騒ぐ神経が判らん

それが、ATTへの入力を両chともに接続しても(出力側chの入力をショートしても)
クロストークがあるんですよ。
とりあえず、チャンデバからパワー直結で不自由なく使えているので
このまま行こうと思います。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 11:54:58 ID:lRs3tXa2
Model5不要なら安くで売ってくれ。
この前ヤフオクに出てたが高値になりすぎて落とせんかった。
852844:2008/02/09(土) 23:11:10 ID:4ioSHR6h
>>851
もう使わないものなのでかまいませんよ。
欲しい人に使ってもらうのが一番です。
もしよければ送料込みで購入価格(税込\35,700)の半分の17850円でお譲りします。

金属皮膜抵抗器使用モデル \34,000(税込\35,700)送料別
キズ、汚れありの並品。新品購入からおよそ半年。
ツマミは標準のプラスチックノブからアルミノブに自分で変更。
下のものです。ボュームφ50mmレクタ・バランスはφ30mmのもので色はシルバーです。
http://www.satoparts.co.jp/site/Products/k/jp/59.htm
現在動作品であり、面倒なことはいやなのでノークレーム・ノーリターンで。

もし本当に必要であれば捨てメアドでいいのでメアドを載せてください。
853844:2008/02/12(火) 20:18:57 ID:YfzQ21EN
応答がないのでこの話はなかったことに。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 02:25:21 ID:1B9hzcxg
ATT ならヤッパ 「Cello Etude で決まり!」だと思うがどんなもんでしょう?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 02:28:50 ID:nwmqC2pV
左右独立連続可変型じゃなきゃやだ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 18:54:32 ID:R1p5XNVV
600Ωフェーダーで決まりン子
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 21:03:55 ID:QupbfYn5
>>854
漏れCello使ってるけどエチュードは異質な感じがする
昔の輸入元RFだっけ?エチュード用の別電源が販売してた様なキガス
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 23:15:31 ID:jpYKSe2v
>>850
>前からあるものでしょうし、あまり意味のある議論にはみえませんね。
>ステレオでは左右で別の信号が流れているのでクロストークといっても
>差し支えないように思いますが。

そのように解釈してしまうと本来のクロストークを語るときに面倒くさい
説明が必要になる。
クロストークとチャンネルセパレーションは意味を理解して使い分ける方が良い。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 09:42:39 ID:ChWQJpdM
>>858
彼特有のいつもの言い訳だよ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 23:53:39 ID:85pwlRk3
これどんなもんでしょうか?

ttp://www.tubeworks.jp/amp/att.html

861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 02:50:14 ID:fIHvrwTs
全体的に値段が高いな
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 18:10:04 ID:O2Q825Zr
保守
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 13:09:55 ID:O5ZpW0R1
>>860
特価でもとっても高い
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 02:52:47 ID:nlcoymrN
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 03:10:23 ID:j2McBIKn
エルサウンドを推薦
ttp://www.ay-denshi.com/commerce/catalog/default.php?cPath=2

リモコンつきや左右独立ボリュームなど選択肢が色々あって価格も良心的
人口大理石はずしりとしていて感触も心地よい
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 10:58:39 ID:CQ7ChY4n
俺も昔パッシブやったが、解像度とか情報量はスゲーんだけど音がしなね?

なんか音楽の生気がなくなる・・・・・・・・・・・・・・・
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 11:04:38 ID:oHKWbY+5
ゆがんdねるおとがすきなだけだろ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 11:25:05 ID:oE+gVzlA
>>865
エルサウンドのは確かに価格がリーズナブルではあるな。
俺はアルミケースのリモコン付きを買った。中のボリュームはアルプスのモータードライブ付きデテント。
まぁ,CreekのOBH22もそうらしいから,CPはかなり良いと思う。高級感はないけどね。
セレクタスイッチがセイデン製なのは良心的。

アルミケースのを買った理由は,ケースのフレームがタカチのケースと同じだったから。
実はライントランスを組み込む改造をやりたかったんだけど,ケースが小さいので,タカチのもう一回り
奥行きの長いケース(幅と高さは同じ)を買って,フレームだけ取り替えて,トランスを組み込んで配線
やり直した。

中を見てわかったことだけど,作りがちょっと微妙。
特にボリュームのスライダから出力のRCAジャックに至る配線がシールド線でないのはどうかと思う。
ボリュームの手前の配線は前に接続される機器の出力インピーダンスが低いのでシールド線でなくても
問題ないが,ボリュームの後ろはインピーダンスが高くなるので,シールドしないとチャンネルセパレーション
が悪化するし,ノイズも入りやすくなる。ここは改造時に銀メッキテフロン線のシールドワイヤに交換。

ケースのシールドも不完全。フレームやパネルは黒アルマイト仕上げなので,機械的に接触してるだけじゃ
導通がないから,菊座金を使ったりワイヤでつないだりしてやらないとまずいんだけど,やってない。
実際,ケース内側のアルマイトをテスターの棒の先でゴリゴリ削ってGNDとの導通を見たけど,導通がなかった。
なので,前述の方法でしっかりつないだよ。

まぁ,改造前でもノイズの問題は感じなかったし(周りの機器からのノイズが少ないんだろう),
この価格でリモコン付きならとりあえずいいかな。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 11:31:56 ID:oE+gVzlA
>>866

> なんか音楽の生気がなくなる・・・・・・・・・・・・・・・

それはアンプとかスピーカーとか,他の条件にも左右されるような気がする。
俺も以前はそう思ってたんだが,スピーカー替えたらパッシブの方が良くなってしまった。

アクティブなプリアンプ入れると,確かにエネルギッシュになるんだが,今のスピーカーだと脂ぎってくどい。
パッシブの方がスッキリ見通しが良いのでこっちを採用してる。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 22:22:00 ID:brByRozE
>>865
巻線タイプは何を使ってるんだろう
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 09:21:44 ID:PmE2sGsI
Bカーブ巻線ボリュームでしかも左右別々では、チョット使いずら過ぎかもね。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 09:44:59 ID:clrIt5xs
左右に出力差があるパワーアンプの調整用ボリュウムとして
左右独立のアッテネーターを購入予定なんですが
こういう使い方は邪道でしょうかね

素直にメンテナンスに出した方が良いのでしょうか

右の方が弱いので一度調整すれば後はいじらないと思うので
半固定タイプの抵抗で作ってあるとベストなんですが見かけたことが無いので
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 10:08:20 ID:cj+JgN9g
>>872
普通は精神衛生上も良くないから,そんなことせずに素直にメンテに出すでしょうよ。
本末転倒だよ。 メンテに出しにくい理由でもあるの?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 10:49:15 ID:clrIt5xs
オクで中古購入な物で
そもそもギャングエラーが直るのかどうかも定かでないし

以前デノンのプリメインで音声が途切れる不具合をメンテナンス頼んだ時
発送や梱包でかなり苦労したので
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 12:07:16 ID:NTSZQO1A
自分はDACとアンプの間に左右独立ボリュームをバランス調整用として入れてる
バランス調整機能がついていないアンプだというのが第一の理由だけど
ゲインを少し下げておきたいという目的にも適っていた
だから普段の音量調整は全てアンプで行っていて
パッシブは標準音量時にモノラル音源が厳密に左右均等になるよう調整してある

このスレ的には邪道かも知れないけど、左右独立ボリュームを日常的に動かしたのでは
音楽を楽しむ時間より調整にかかる時間の方が長くなってしまいかねないからね
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 02:16:01 ID:PgMR3fCu
うちも訳あって、アクティブ+パッシブの構成ですが、
問題ないのでしょうかね?

あと、どっちのボリュームを絞るべき?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 12:18:10 ID:28L5d3+Q
ふつうはパッシブ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 12:28:35 ID:14YtMMAd
俺は思い違いをしていたのか?
感覚的にアクティブの方だと思っていた

パッシブでマスターボリュウム的な使い方をして
一度位置を決めたら後はアクティブで調整と言うのは間違いなの

879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 12:40:56 ID:NzLESBnC
>>878
一般的には後段で絞った方がS/Nの点で有利だけど,今時ノイズが問題になるようなアクティブの
プリなんてないだろうから,そんなに気にしなくてもいいと思うよ。>>877 が「ふつうは」と言ってるのも
そういう意味だと思うが。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 14:04:43 ID:14YtMMAd
後 実は知識が無い所でもう一つ疑問としては
アクティブから受けてる時点でハイ受けになってると思うんだけど
その辺りは問題にならないの?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 14:38:53 ID:14YtMMAd
失礼
ロー受けでした
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 15:50:52 ID:2VAjyltS
>>869
>アクティブなプリアンプ入れると,確かにエネルギッシュになるんだが,
確かじゃない、偶々使ったプリがそう言う音だったと言うだけ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 20:13:28 ID:hWncvWLq
多少スレ違いかもだけど、ミキサーは同音量でもラインとマスターで音色違うよね。何故?ラインはパッシブ?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 03:25:02 ID:Mdt+Cbaa
このスレ、すごいね。3年越しだよ。参考になるし。
うちはエルサウンド使ってるよ!
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 07:04:39 ID:ItZJouAi
>>881
パッシブをCDPやDACのあとに入れようが、アクティブなプリのあとに入れようが、
送り/受けのインピーダンスに関しての事情は同じこと。

パッシブには普通は10kΩ程度のアッテネータ使うんだから、受け側のインピーダンスとして
「ロー」と言うほどのこともない。そう言うんだったら、そもそもパッシブプリなんで成立しない。

>>882
そうかもしれない。俺のプリアンプは自作なんだが、以前のスピーカーで好みの音に
なるようにパーツを選んだりチューニングしたりしたものだからね。

>>883
アクティブ回路で作られているミキサーの中に入っているアッテネータについてパッシブとか
アクティブと言ってもあんまり意味がないと思うよ。ミキサーの回路構成は、

         +----------------+
ライン入力--ATT--|        |        +--------------+
         |サミング・アンプ|--マスターATT--|送り出しアンプ|--出力
ライン入力--ATT--|        |        +--------------+
         +----------------+

のようになってるわけで、送り出しアンプが無いミキサーがあったとすれば、
マスターはパッシブと言えるかもね。そんなミキサーないと思うけど。

886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 07:10:59 ID:ItZJouAi
↑スマソ。全角半角まぜたら崩れたので書き直し。

          +−−−−−−−−+
ライン入力−ATT−|        |         +−−−−−−−+
          |サミング・アンプ|−マスターATT−|送り出しアンプ|−出力
ライン入力−ATT−|        |         +−−−−−−−+
          +−−−−−−−−+
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 07:12:30 ID:ItZJouAi
あれ?まだ崩れてるけど、まぁ、わかるよね。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 08:52:31 ID:x+f+S5zc
ありがとうございます。サミングアンプとはどういったものですか?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 09:27:53 ID:ItZJouAi
サミングアンプ(サムアンプ)は音声信号をミックスする回路で、ミキサーの
基本機能そのもの。いわゆる加算回路ですね。

ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/2881/Mixer01.html

上の回路図の左側の4つの抵抗の先に、各チャンネルのアッテネーターが
つながります。あるチャンネルのアッテネーターを動かしても他の
チャンネルのレベルに影響を与えないのがミソです。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 10:25:29 ID:x+f+S5zc
なるほど、ありがとうございます。ちなみにパッシブで製作可能ですか?市販ミキサーの音質の悪さに念頭にあったもので。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 11:22:13 ID:0jUAreDb
>884
エルサウンドはパッシブでリモコン付きが良いね。
アクティブプリでボリュームの無いモデルが、手軽にリモコン対応に出来る。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 11:33:28 ID:ItZJouAi
>>890
実際、こんな安物のパッシブミキサーもあるけど(多分抵抗だけでミキシングしてる)、

ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=147%5EACPM1%5E%5E

基本的にパッシブ回路だけだとあるチャンネルのレベルを変えると他のチャンネル
のレベルにも少し影響を与えてしまうと言う問題があります。あと挿入損失が
あるので、全体のレベルも下がります。まぁゲインは余ってるだろうけど。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 13:24:50 ID:x+f+S5zc
892丁寧にありがとうございます。オペアンプ部にプリアンプ、入力20K抵抗を同数値ボリューム、また逆にソースを2台のプリで受け、出力に直列20Kを入れてプリ出力2台をミキシング可能ですか?市販ディスコミキサーがひど過ぎるんです。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 14:12:55 ID:x+f+S5zc
追加質問ですが図のオペアンプ手前の抵抗上流にボリューム無しのソース機材に可変出力がないので固定抵抗にボリュームをつけないと各ソースをフェードイン、アウトのミキシング操作できませんよね?あと何故CDプレイヤーは切り替えが?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 18:15:13 ID:ItZJouAi
>>893
何をしようとしてるのか良くわかりませんが、サミングアンプのオペアンプの代わりに
プリアンプを使って同じような回路を組もうとしているならダメです。
サミングアンプはオペアンプの反転増幅回路だからこそ成り立つ回路だからです。
それにプリの入力と出力の間に帰還抵抗つないだら、発振したりしてまともに動かない
可能性大です。

ミックスしたいソースが2つだけで、プリアンプを2台使えて、そのプリアンプに
ボリューム(フェーダー)があるのなら、2台のプリアンプの出力にそれぞれ20KΩ
の抵抗を直列に入れてつなぎ、それをパワーアンプに入れれば目的は達せられる
と思います。

>>894
前出の>>889に「上の回路図の左側の4つの抵抗の先に、各チャンネルのアッテネーターが
つながります」って書きましたが...

「あと何故CDプレイヤーは切り替えが?」って何のことだかわからなかったけど、
>>889で紹介してるページに書いてある話のことですね。書いた人に聞いてください
としか...CDアンプなるものの内部の構成を知らないのでわかりません。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 20:16:41 ID:x+f+S5zc
895、動機はプリ以下に高級機材を使ってもミキサーの音に染まるからです。ミキサーはネックなんですよ。ハイファイ環境とミキシングを両立、せめて高い次元で融和させたくて。文中のプリ入力出力間に帰還抵抗とはソース機材〜プリ間?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 20:58:39 ID:3wCYwo0r
mackie 802-vlz3を待つ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 21:21:28 ID:x+f+S5zc
897 それなんですか?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 21:21:43 ID:ItZJouAi
>>896
>プリ入力出力間に帰還抵抗とはソース機材〜プリ間?

やっちゃダメと言ってることの解説を求められても...
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 21:27:20 ID:ItZJouAi
>>898
何でも聞かないで自分でググったら?
いいかげんスレチだし。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 21:47:01 ID:x+f+S5zc
ごめんなさい。プリ入力〜出力間だとプリそのものに読めてしまいまして。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 08:26:39 ID:7yJ6kFXY


・マイクによる録音品質の違い(非圧縮wavファイルでの比較)
■Earthworks社と他社(AKG、Shure、B&K、Neumannなど)
ダウンロード用パスワード earthworks
以下のリンクは全部同じもの。

http://home2.dip.jp/upload100_download.php?no=25651

http://www6.axfc.net/uploader/10/so/S_31156.zip

https://t1000.fam.cx/cgi-bin/viewer.cgi?f=upload&n=2008042907430501.zip
----------------------
Earthworksのマイクの特徴(トランジェントなどの時間的特性が良い)
http://www.ast-osk.com/kado/onkyou/Earthworks/Earthworks.html
http://www.earthworksaudio.com/ (マイク比較サンプルCD無料で日本にも送ってもらえる)


903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 23:27:33 ID:bhXnMjfP
ど素人の私が質問させてもらっても良いでしょうか?

私はピアニストなのですが、コンピューターを使って演奏を残したりすることがある関係から、DTM的なこともしております。

現在

AudioI/F(RME社Multiface AE)───モニタコントローラ(Mackie社BigKnob)───モニタSP(ADAM社S2.5A)

という構成です。接続はすべてバランス接続です。

ここで問題がありまして、モニタコントローラのMackieのBigKnobに不満が有り、これを何とか…と考えて調べておりましたら、パッシブプリの存在を知りました。

しかし、バランス接続のパッシブプリというものがなかなか見つからず、あったとしてもボリュームをコントロールするだけで数十万も出すほど余裕が有るわけでもなく、困っております。

電気のことなどほとんど解らないまま質問してしまい恐縮ですが、何卒ご教示いただけませんでしょうか?
もしくは「その用途ならば〜〜の方が良い」などのご意見などいただけませんでしょうか…?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 23:36:51 ID:zfrjKY5b
SPL VOLUME2
パッシブじゃないけど
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 23:38:02 ID:j0r4Q+6Y
トモカで出してるアッテネーターでおk
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 00:22:37 ID:bXlbYkUb
>>904
パッシブじゃなくてもいろいろ有るもんなんですね…。大変参考になります

>>905
こちらはいかにも業務用って感じですね。ちょっとお値段が高いですが、このくらいするのが妥当なんでしょうかね。
少し値段を甘く見てましたorz
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 16:58:38 ID:CHFSXqES
自作すれば?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 19:56:08 ID:DZblaLPt
電子ボリュームの方がはるかに良いんだが。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 19:57:35 ID:s1Ukh1Se
スレタイ読めよ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 01:14:07 ID:jwz6y7bF
この巻線アッテネーターってどんなのかなぁ。
http://www.musika.jp/att200.htm
10万はちと高いか。

同じのを使ったプリ。
http://www.musika.jp/hpa1000.htm
あまり意味分かんないんだけどFETバッファで入力インピーダンス1MΩって使える?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 10:51:15 ID:wpsS6bG5
>>910
写真の黒いのDale?
抵抗全部それって分けじゃないのね。
10万も出すなら、全部、それもPCNとか使ってほしい。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 05:48:10 ID:iDc7TuLN
>>910
コスモスの巻線型ポテンションメータのどれかだよ
ttp://www.tocos-j.co.jp/jp/catalog/pot/pot.html
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 06:22:11 ID:iDc7TuLN
コスモスはムジカの別の機種だったスマン
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 10:20:15 ID:dZTtsuWF
>>910
「信号ケーブルが20倍もの断面積(太さ)に伝送損失が1/20なったかのような動作をします」
PWアンプでもあるまいし、こういう戯れ言に食い付くアフォがいるんだろうな・・・苦w
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 15:10:24 ID:siuq9TP2
説明はともかくフォノ入力の1MΩ受けとか試したことはあるんだろうな
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 20:42:17 ID:dZTtsuWF
アフォ登場か・・・・w
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 00:00:10 ID:dVRsiPOA
調子に乗って1Gオーム作ってみた  どんな音すんだろ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 00:47:48 ID:XN3pWczc
>>910
>入力インピーダンス1MΩって使える?
クリスタルカートリッジなら最適
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 13:05:45 ID:3wlH4Eff
しかしろくなパッシブねーな

家電に負けるわけがわかった
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 22:01:43 ID:Fmk04hK8
つか、電子ボリュームに対して価格的アドバンテージ皆無じゃね?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 02:42:10 ID:qmRavose
いい電子ボリュームって何よ?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 23:16:48 ID:Z6oTtJcB
電ボの時代。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 23:18:58 ID:aCxn3Ns+
AVAA
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 23:21:50 ID:2eQZ/CLT
ねぇ、なんでオチンチン見せてくれないの・・・・・・・・  寂しい・・・・・・・・
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 03:50:25 ID:s8q1G0xf
ここは馬鹿しかいないことが分かった
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 09:52:45 ID:8vnp0LWy
>925
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエガナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 01:12:31 ID:VlAOhaJW
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 08:16:45 ID:AGE/f/rK
>>927
作ってる本人がパッシブよりプリの方が評判もいいし
自分もプリの方が良かったみたいなこと書いてんだから
やはりパッシブには限界があるのかも
増幅回路で味付けしちゃった方が簡単みたいな

しかも技術者の視点でなくて経営者の視点で物を語っているなら
高い方を勧めるのも当たり前
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 08:17:17 ID:OMFl5rI/
高い。
これだったら他の選択肢がいくらでも有りそうな気がする。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 10:08:30 ID:/yQxo6Jx
バッファ持たない機器からラインケーブル引き回すのはやだなー
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 23:50:12 ID:z/YwQj/Q
http://www.audiorefer.com/sonic_euphoria/plc.html
間違いなくこれ最強のパッシブの1つ。
音聞いたらどう考えても電源ケーブル繋がってて増幅してるとしか思えない。
パッシブは低域が細いとか絶対に言えないわ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 00:13:40 ID:AVL+q5j2
>.>931
入出力バランス アンバランス1系統ずつでいいから
シングルエンドの値段くらいでバランス版が出ればすぐにでも買いたい
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 00:24:10 ID:4RFqZYLB
Promitheus TVCは?
トランス式だけどはるかに安いよ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 03:59:07 ID:zjh1cLNq
>>931
最近、同じく目を付けていたんですよ!
詳しくレビューしてくれませんか?
まだ、調べ始めたばかりで詳しく知らないんで。。

環境 音源 感想などで、本気で購入考えてます。
っというか、これ日本で持ってる人って1桁ですよね?
935931:2008/05/28(水) 21:02:27 ID:2xB1GhL8
>>933
聞いたこと無いからシラネ。
安いなら突撃レポよろしく。

>>934
日本で1桁だったのか…。
これにJob150でThielの2.4を鳴らしてる。
音の傾向は癖のない素直な感じ。
特筆すべきは低音で、量感があってとにかく速い。
定位はいいけど輪郭はゆったりした感じで、音場の開放感が強いから音場型かな?
個人的には倍の価格と言われてもブラインドだったら分からんと思うね。
素直すぎるからうちはパワーアンプの買い替えを検討中。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 23:34:06 ID:Cgfvffo3
>>935
なるほど。。予想とまったく違いました。
STAXで鳴らそうかと思っていたんですが、見当が違うのかな?

トランス型は圧を絞ったときにその分流れの方に行って電力が保存されるじゃないですか。
(変圧損失は無しにして)

STAXのコンデンサ型は電流値が大きいほどドライブ力が
大きくなって(パンチ力)音が硬くなるんです。
特に007とかは音像より音場よりの傾向があるので、
改善するために買おうと思ってたんですけど・・・・

電流と低音って関係あるんですか?
物によって違うかもしれないので、これは聴いてみないとわかんないですね〜。
ここはあえて金ためて買ってみます。

937931:2008/05/29(木) 01:03:47 ID:6WDx1PhU
>>936
なるほど、STAXと組み合わせるんですか、それなら面白いかもしれません。
音場型と言ったのは輪郭の柔らかい定位に広い音場があるのでそう表現しました。
音像もかなりしっかり出ますよ。
ΩUは試聴しかしたことは無いですが、あの恐ろしいまでの解像度を考えると
結構音像寄りの音になっていくんじゃないでしょうか?
それ抜きにしてもボリュームとして高品位なので間違いは無いと思いますよ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 23:39:37 ID:IdyXePg+
パッシブで10万越えはぼりすぎw
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 23:46:37 ID:p3zBVPTP
ケースと高いボリュウム入れればそれなりの金額になる
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 07:48:07 ID:zp7/utRB
トランスと配線処理も結構高コスト。

手元に、600:600のP:S各4タップのトランスがあったので試しに結線してみたけれど、
なかなか面白い体験でした。
私はどちらかというとプリが好きなんだけれど、931が紹介した物、ちょっと関心が出てきたよ。
932の書いた仕様がでたら、欲しいな。
バランス入力機の試聴機の貸し出しは有るのかな?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 14:06:35 ID:zp7/utRB
在庫無し だねsonic_euphoria plc
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 14:50:32 ID:zp7/utRB
楽天にはあるか。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 21:33:23 ID:lcjaGpwa
むしろアメリカから直で買えばいいのでは?
$1999ですよ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 08:18:43 ID:TJWNh44l
自分の英語力の無さを嘆くよ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 09:40:31 ID:xdL7FqMG
バランスモデルが欲しい
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 14:26:37 ID:2Do6Nrz/
>>938
その位高価な方が売れるんでねーの(苦w
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 20:52:14 ID:j22FCuXq
>>945
バランスで$1999なんですけど。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 02:05:14 ID:EH6e/hOy
>>931

アンバランスでも $1295 か、直買い(ry
クレカも使えるみたい。でもメールでやり取りっぽいんだよね。
カートに追加して決済という所は無いんだろうか。

ttp://www.jeffssoundvalues.com/Inventory/Preamps.htm

949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 07:31:38 ID:uM88Iy89
とりあえずメールしてみよう!
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 09:29:29 ID:jz/9UPU2
そのメールを書ける英語力が無い・・・
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 12:03:33 ID:uM88Iy89
翻訳Webサイトつかえばいいじゃん。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 12:07:20 ID:Ib0kXlCt
翻訳サイトなんか使い物にならん。あれは他国語のwebページを何とか読むのに
使うのがせいぜい。

書くのに使ったら、受け取った方が意味がわからない可能性大。
翻訳サイトで英語のページを翻訳させたのを読んでみれば、どの程度のものか
想像がつくだろ。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 13:00:49 ID:jz/9UPU2
注文のメールくらいなら大丈夫かも入れないけど
業界用語というか専門用語は間違いなく
一般的な意味に翻訳するから何書いてあるか全く分からないことが多い

それだけオーディオは曖昧表現が多いんだろうけど
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 09:53:02 ID:3zO/SCqj
その程度の英語に苦労するってどんだけだよ……。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 11:39:54 ID:x1nXdSEm
>>947
先方と連絡が取れて、商談進行中。
だけど、あともう一つ背中を押す物がないので、
踏み切れずにいる。

やはり聴かず見ずで買うのは躊躇っちゃうよなぁ。

今プリが既製品3台(ただし古い、ヴィンテージほどではないが)、と
自作のが1台、パッシブ1台あって、これ以上増やして良いのかとも思う。
買って、合わなかっても、オクに流せるほど安価じゃないし。

ただし、こういう凝ったパッシブは多分もう出そうにないんだよな。

DACを買い換えたい気持ちもあるし、他にも買っちゃったし、
来月までHOLD効くかどうか問い合わせつつ、
今日一日悩んでみよう。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 21:18:31 ID:x1nXdSEm
某所に問い合わせのメールした翌々日ぐらいから、
急にスパムが届くようになったんだが、関係有るのかな?
メアドなんて、幾らで売れるんだろうか?
957931:2008/06/04(水) 00:08:23 ID:NckvtnRu
>>955
よいものですよ、と背中を押してみる。

バランスタイプで送料を考えでも、20万ちょっとですかね。
間違いなくその3倍のクラスは余裕だと保証しますよ。
まあ私に保証されても何にもなりませんけどww
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 13:56:32 ID:reMPyqXE
931>
$1995+$140(EMS)だ。
ここのところ毎日、Jeffと色々ディスカッションしている。
メールのやり取りが楽しい。
好人物の印象。

手元のプリの内、何台かは確実に売り飛ばすことになりそうです。
残すのは国産の古い球プリと、英国の古い石プリ。
どちらもフォノの音色が気に入っているのと、
英国の古い石プリは子供達に開放しているから。

手持ちのメインアンプはアンバラ入力しかないけれど、
トランスを追加してバランス入力にしてみようと思っている。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 14:42:21 ID:reMPyqXE
そういえば日本ではほとんど売れていないって言ってたから、
ユーザー数は本当に一桁なのかも知れない。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 19:01:26 ID:x2WQjvjP
ヤフオクでcelloのEtudoが何台か出品されてるけど
評判の程はいかほどのものなんでしょう
急に出てきたのは最近代替わりしたとかなのかな?

それとも俺が気が付かないだけでいつも3台くらいは出品されてる物なの
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 19:44:52 ID:reMPyqXE
年に1−2台は出てくる。
だいたい某茄子前ぐらい。
音が細い印象有るだけど、あのクリックは快感。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 22:56:06 ID:x2WQjvjP
>>961
情報サンクスです
時期的に出てきてもおかしくない頃なんですね

ショップ出品のが1万円台だったので手頃なのかと思ったら
個人出品の方はいきなり10万オーバーで
お試しで買うには無謀な値段だった為聞いてみました
963961:2008/06/05(木) 05:36:13 ID:bjiBAUaa
定価が25万だったと思う。
中古で14−18万ってとこじゃない?
964958:2008/06/07(土) 12:37:08 ID:jhYOyNAE
早ければ10日後に届く。
バランスモデル シルバー
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 01:38:51 ID:E9p7eDT5
>>964
支払いはどうなりました?
966958:2008/06/08(日) 08:19:22 ID:iLHS3t58
My payment via Paypal.
total amount is $1995+$120(S&H)
967958:2008/06/08(日) 11:57:59 ID:iLHS3t58
補足

此方のシステムと求める音の方向を伝えて相談したら、
特別に内部配線を変更してもらうことになった。
過去に同様の要望があったそうで、その時の経験をベースに、さらにモディファイしてもらった。

足とかコネクターはオプションではなく標準品のままがよさそう
とのことなので、そのままにした。

接続機器はstuderとEL34PP、昔のイギリスのスピーカー。
アッテネーターを絞ってもスムーズで暖かく、ハイスピードでマッシブな音。

リセールは考えていないので、TOPパネルに私宛のメッセージを書いてもらうことにした。
セリアルナンバーは、ラッキーナンバーになりそう。

6/10出荷予定。日本着は早ければ6/20頃かな?
968958:2008/06/17(火) 18:22:17 ID:xuMO4Dph
PCL-b 届いた記念age
TOTAL税他3300円+1995USD+120USD(S&H)
今日は疲労困憊モードなので、今週末にセットアップしよ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 19:10:04 ID:l/aeLHcO
おめ!!待ってたよ。
期待通りの音が出ると良いですね。
970958:2008/06/17(火) 21:15:25 ID:xuMO4Dph
>>969
ありがとん。
音だししたら、感想あげますね。
971958:2008/06/17(火) 21:16:10 ID:xuMO4Dph
バランス入力のパワーアンプ欲しいなぁ。
972958:2008/06/17(火) 22:30:17 ID:xuMO4Dph
我慢しきれなくて繋いでみた。

正直、驚いた。

>アッテネーターを絞ってもスムーズで暖かく、ハイスピードでマッシブな音。
と期待していたのだけれど、
ポン置きなのにも関わらず、上記に加え、
独特の空気感と柔らかさ。スムーズとだけでは表現しきれないなめらかさ。
音の表情もきめ細かくて彫りが深い。

定位感とか音像の結び方は、この週末にもう少しつめてみたい。

自分で作った電子ボリュームは、結構気に入っていたんだけれど、もう使わない。(多分)

今使っているスピーカーは古い英国の奴で、スーパーツィーターを追加しようか
なんて思っていたけど、暫くは要らないや。

ただ、空き入力端子にはショートピンが必要だね。 w

931には感謝。買って良かった。
それにしても、びっくりした。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 22:53:07 ID:RFe3efUI
あれw もう繋いだんですかw
ニュアンス的に似たような音が出ているようですね。
音源は何を聴いていたのですか?それとモトのプリは自作?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 23:03:28 ID:6DKi2RFS
>>972

ヲメ!そこまで言われると体験してみたくなりますね。
冬の棒茄子で考えてみようかなぁ・・・(夏は使い果たしたwww)。
975958:2008/06/17(火) 23:22:37 ID:xuMO4Dph
音源は今日はCD
PROPHONEから出てる
Feathers/Jeanette Lindstrom & Steve Dobrogosz
D730のバランス/シングルエンド/外部dac経由で聴き比べ。

比較は
元の自作プリはPGA2310の自作。
XLRはタムラの600:10k経由
シングルエンドは、UTC A-20経由とストレート。
セレクターはGND毎切り替えで、電源部は別筐体・ヒューズ無しw。

あと、それ以前に使っていたUESUGI U・BROS-1

PLC-bは球プリに似た感じで、でもさらに雑味が無くて、ニュアンスが良く出る不思議な印象。
切れ味はPGA2310も相当良かったと今でも思っている。
でも、PLC-bは電源無いんだよね。www
976958:2008/06/18(水) 00:04:09 ID:cng2/UFC
>>974
どもです。

パーツ/半完成状態で在庫していて、オーダーに応じて完成出荷しているらしい。

私の個体は7XXXXだった。
年月月製造番号2桁の表示なので、パーツ・半完成共に07年分までしかない可能性もある。

日本向け正規ルートの出荷はここ一年ぐらい無いらしい。

WBT端子&レーシング・コーン付けようかとも迷ったけれど、
Jeffは、「それよりも内部配線変えた方が要望に合うからそれで作る。」って言ってくれた。
開けてないから、どの部分を変えたのかは解らないけれど、
届いた音は、私の要望に的確に適う物でした。

入金確認後 組立に二日かかるらしい。
トラッキングの連絡はなかったけれど、Paypal送金してから届くまでEMS使わなくても
トータルで6日。

私はバランスに拘ったけれど、シングルエンドでも十分かも知れないと思っています。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 03:02:32 ID:MRzSmG4g
報告乙です。
後は週末まで、またーり待ってます。
978931:2008/06/18(水) 12:30:11 ID:L6sJyZNX
>>972
意外と早く届いたみたいですね。
よい意味でアナログ的な音でとてもやわらかいんですよね。
けどとってもハイパワーwww
本当に電源ケーブル繋がってないのか疑っちゃいたくなりますwwww

個人的には国内定価で買ってもCP抜群ぐらいだと思います。
979958:2008/06/18(水) 16:39:16 ID:cng2/UFC
>>978
> よい意味でアナログ的な音でとてもやわらかいんですよね。
そう、神経質でギスギスした感じが一切しないのが驚きでした。

> けどとってもハイパワーwww
> 本当に電源ケーブル繋がってないのか疑っちゃいたくなりますwwww
はい。
この力感は、なんなのさ!
と思ってしまいました。w
全く持って不思議な体験。


> 個人的には国内定価で買ってもCP抜群ぐらいだと思います。
言えますね。
対価に充分見合う音だと思います。
国内正規だと保証とかショートピンも付属するんですよね。
噂では輸入元に問い合わせると良いことが待っているらしいです。

PCL−bが来たことで、私のシステムも動きが出そうです。
まずはこれに見合うフォノイコが欲しい。
金欠なので、当分はUESUGIのREC−OUTを繋いで聴く予定です。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 22:35:00 ID:tIaeF9On
>>976

974です。しょうもないレスに詳細な説明ありがとうございます。
Paypalで送金できる事もあり、前向きに考えています。

>979
>国内正規だと保証とかショートピンも付属するんですよね。
>噂では輸入元に問い合わせると良いことが待っているらしいです。

気になりますね、何でしょうか・・・。
981958
>>980
You are welcome.
幸せは分かち合わないと。

懸案のフォノイコの件、色々逡巡しています。
手元にテレフンケンのマイクプリ(最大ゲインがたしか+45dbぐらい)があるので、
RIAAフィルターを自作してマイクプリでゲインを稼いだら、
バランスアウトのフォノイコがでっち上げられないかな?
と妄想しています。
カートリッジのシングルエンド出力をどう受けるかが、no ideaですが。