1 :
三十路を過ぎて何十年 :
2006/07/01(土) 18:28:18 ID:zz/wTgAh 五十年以上経った今でも美しい音で鳴り続けるモノラル録音。 その審美的な魅力について語りましょう。 もちろん再生に関する話題もOK。
2
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/01(土) 19:27:28 ID:h90hj1QR
そりゃもうサキソフォンコロッサスでそ
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/01(土) 19:34:16 ID:FtW/pKXS
先生 漢字が読めません
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/01(土) 20:55:30 ID:zz/wTgAh
エラ&ルイは何度聴いても和みますな。
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/06(木) 15:51:51 ID:T+TS9ont
↑賛成、モノラルであることを意識させない音の鮮度と広がり。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/06(木) 16:09:27 ID:4J7ICyaa
モラルの低下を憂うスレはここですか?
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/06(木) 16:33:49 ID:5wleN25K
下手な洒落は去れ
ステレオ時代しか知らないのですが、モノラルの時代は、やはり1アンプ1スピーカーで聴いてたのでしょうか、当り前の質問ですみません。ステレオシステムで片方だけのスピーカーで聴いてると、ステレオに慣れたせいか、迫力が、なぜかものたりなくて、
>>9 モノラル時代はスピーカーひとつで聴いてました。
家庭用のモノラル・オーディオは8〜12インチ(20〜30cm)が主流で
今の常識から考えると2倍程度大きいものです。
一方でPA機器では20フィート(6.1m)毎に複数のスピーカーを並べてます。
一般にステレオ用スピーカーはモノラル時代に比べ指向性が鋭敏で
サービスエリアも30度程度です。その点を考慮して2台使用というのもありです。
しかし大きめのフルレンジで適度に箱鳴りを加えた状態で聴くと
1台でも十分に楽しめます。多くはビンテージとなってプレミア価格ですが
なかには安く手に入るものもありますのでモノラル専用も考えてみてください。
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/08(土) 19:34:24 ID:BCWz2WDb
名録音は数知れずあるんだが、それを正しく再生するイコライザやモノカートが余りにも少ない。いまさらフェアチャイルド225でもないと思うがね。
CDで十分だし経済的ジャマイカ
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/09(日) 01:11:31 ID:oHdUFKYJ
モノラルの名録音といえばサキコロしか見えない。
モノCDの収録時間、なんでステレオと同じようなのばっかりなんだ? 1枚でアルバム2枚分入れてくれよ。 クラの全集ものとか場所取っていけない。
クラシックなら、コダーイの無伴奏チェロソナタ。 ヤーノシュ・シュタルケルの名演だが、音質もすごい。 1950年ころの録音だが、とてもそんなころとは思えない。 録音したのはバルトークの息子。かすかに自動車の警笛がきこえるのは ご愛嬌。かつてCD化されたが今は入手できるのかな?
中古屋でたまに見かけまっせ。ただちょっとお高い・・・。 国内盤のLPなら数百円で良く見かけます。 同じピリオドのシュタルケルでもRound the World with Starkerシリーズとか バッハ無伴奏とかあまり録音よくありませんよね。 なんでだろ。スタジオが違うから?
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/09(日) 18:49:28 ID:Y7qgyAm5
>>16 他のはピーター・バルトークの録音じゃないからでしょ。
彼は自前で「バルトーク・レコード」レーベルを持ちながら
他の会社でもフリーランスで録音してた。
ステレオ時代になってから「ステレオ録音はダメだ」といって
録音やめちゃったんだよね。バルトークレコードは90年頃までは
新品で手に入ったんだけど最近は中古でも全然見ないね。
バルトークってフリーランスで活動してたんだ。勉強になりました。 なんとなくピリオド=バルトークって思ってたw バルトークレコードって自分も見たことありません。 バルトークが手掛けた録音で他に有名なモノとかあるんでしょうか?
>>18 バルトークレコードでは
ピーター・リバーの弾いたビオラ協奏曲なんかがあった。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/05(土) 19:42:44 ID:OXZju6d6
キャピトルのアンドリュース・シスターズが物凄く切れの良い音だな。 ドラム付のホーンセッションなんて今どき無いよね。
クリフォード・ブラウンならBasin Streetが、いいと思う。 モンクならセロニアス・ヒム・セルフが好き。 てか、今でも残っているものは、ほとんど名演、名録音だと思うが。 レコードの場合、モノならノイズも出にくいしさ。
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/12(土) 21:23:15 ID:7e1/xm9T
モノからステレオに変わった理由って何?何故か知ってる人いないかなあ?
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/13(日) 14:54:13 ID:xupNyaVb
ホールで生演奏を聴くようにオーケストラの楽器の位置やホールの奥行きが わかるように録音再生するため。言い換えれば音源定位と音場の再生。 それが達成されたぶん,音のガッツや中音域の充実感が失われたというのが モノラル派の主張。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/13(日) 15:57:56 ID:6XlEvNA2
答えになってないし。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/13(日) 16:10:38 ID:n6IG2O16
折るとフォン、はー津フィールド、愛コニック、お色ダイン、は年代にもよる が、基本設計はモノラル。当時の物は奥行きが無く、定位も甘かったのか? もしそうなら今の時代でも何故一部の人から垂涎視されているのだろう? ステレオが音がいいのならサラウンドの方が更に良いことになるが、 ピュアオデオとは一線を隔している。不思議だ。 何故モノラルからステレオになったのだろう?政治戦略?企業の利益? 洗脳?評論家に踊らされた?
>>25 2ch収録はイギリスがオリジナルだが、5.1chはアメリカ型ステレオ方式。
映画再生用に理論付けられたのは1940年代のこと。
RCAのリビングステレオにもオリジナルテープが3chというのが残っていて
センターchの再生が本来の意図にあったことが伺える。
当時のコントロールルームやフィードバックモニターにも見られる。
ttp://www.lansingheritage.org/images/altec/catalogs/1963-pro/page02.jpg イギリスの収録方法はホーム・オーディオというスタンスが先行していて定着した。
モノラルシステムがバカでかいのはステレオ分の広がりを1本でまかなうためで
逆にステレオ空間は小さなスピーカーで音の広がり感を作れる。
モノラルのほうがずっと広いプレゼンスで鳴らさなければ面白くないと思う。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/13(日) 21:12:24 ID:F0dKoGPr
モノラルシステムがバカでかいのはステレオ分の広がりを1本でまかなうためで ・・・そうなんだ。1本でまかなえるんだ。お金が掛かると思われるが それも在りか。音が良いからステレオになった訳ではないのがわかりました。 有難うございました。
リビング向けで多かったのがコーナー型で 壁面をホーンのように使うようにしてたね。 考えてみればステレオに身体を縛り付ける聴き方は ステレオになってからだな。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/14(月) 20:34:07 ID:ij8fyHvf
解かる解かる、オレもオデオを聴くときは ソファーでカンガルースタイルだもんな。 オデオはMONOに限るよ。
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/15(火) 09:25:33 ID:nCppgDNH
ちゃんとしたモノ再生を聴いたことない人が多いのは仕方ないとして 最近はちゃんとしたステレオ再生を聴いたことない人も増えてるようだな。
あー、なんか嫌なやつ登場?
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/18(金) 09:27:32 ID:OXz4VHDj
モノラルはステレオと違って1本勝負。Hi-Fi収録の基礎が詰まってる。 ボーカル物でもバックのバンドがオフに聞こえるのが素直だが グレードが上がればバンドも前に迫り出してくるし 逆に今のステレオスピーカーのほとんどはボーカルが奥に引っ込む。 このツボをしっかり押さえていけば、モノラルはステレオ以上にリアルになるな。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/18(金) 11:34:36 ID:B760vys5
音が前に出るのがリアルないい音,ってのはジャズの人の発想だね。 クラシックでオケとか聴くならスピーカーの後方に深く音場が広がるのが リアルだし理想。ステレオ録音の価値はクラシックのオーケストラ録音で 発揮されるし,逆にジャズやポップスはモノラルの方がいいのかもね,
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/18(金) 12:13:26 ID:OXz4VHDj
タンノイ・ホールなんて懐かしい話もありましたなぁ。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/18(金) 16:01:59 ID:gBtIM2Wf
MONOでクラシックは難しい。 かなりの使い手でも難儀していますぜ。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/18(金) 17:22:24 ID:eu1gMFPu
ブルーノートJAZZで J.R.MONTEROSE もなかなかいいよ。武蔵野でJAZZ喫茶 してる寺島靖国氏は2曲目の THE THIRD お気に入りです。
みなさんスピーカーは何使ってるの ボッタの骨董品はイヤ
JBL D130なんて50年代物で4万程度だったような。 Altecもモノラルだと出物が時々あるね。 あとはRCAやTelefunkenのラジオ用フルレンジとか。 Jensen、Ceretionのギターアンプ用8インチ新品にツイーター付けるのもあり。 いずれも大量に出回ってステレオ期に破棄されたので安価に買える。
今ちょうど構想してたんだけど 50年代の思い込みイメージは10インチとコーンTW コーナーキャビ足付き ギター用とかアルテックの同軸とか 今も作っててうれしいですね fostexのps300も良さそうですね
間違えた 10じゃなくて12インチ
jensenのカタログにもホーンツィータ載ってたし
FM放送モニター風じゃフラットでつまらんかな あとはやってみてだな でも作っても置く所無いんだよな
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/20(日) 06:53:30 ID:C8i1RY0C
スピカよりハベルのビンテジコンセント使え。
サキコロもいいけど、MJQのコンコルドもいいと思うぞ。
コンコルド、くそオデオでも鳴る。面白くねー。
>>50 ビブラホンのメタリックな質感、結構差が出るよ。
相性悪いとシンセで作った音みたいになる。
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/20(日) 21:34:46 ID:/ZH9NVqF
MONO入門として最適だよな。 オレも巧く鳴った時は感動したよ。 おかげでMONOに嵌まってしまった。
まぁでもモノラルは質感豊かに鳴らすのは確かに難しいと思う。 このスレに書き込んではいるが、俺の持っているシステムで 一番マトモに(好みに、とも言うけど)鳴るのがSTAXだったりする・・・。 サキコロのローチのドラムのきしみ具合とか、俺の持っているSPシステムではむりぽ。 なさけねぇ。
STAXのモノラルカート使ってるの?
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/21(月) 04:16:53 ID:uldg/ERd
イヤースピーカーのこと言ってるんでしょ。
その方向とは思わなかった。 俺の頭が古すぎたよう。 当時の米カートなら、普通に質量感も余韻も出ると思ったのだが。
フルレンジなヘッドホンは最強
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/21(月) 11:22:10 ID:Mto60U28
オデオはヤッパSPだよな。 ヘッドホンの方が音が良いなんて言ってるうちはマダマダだな。 SPの使い方がまだ解かっていない様だな。
スタックス聞いたことないでしょ? スピーカーより良いとか悪いとかじゃなくて別の世界。 オーディオマニアを自称するなら一度は買って体験しておくべし。
モノラル時代のヘッドホンといえば独ベイヤーのDT48だったな。 STAXと違ってカリカリのジャーマン・サウンド。 ナグラのレコーダーで標準扱いだったことでも有名。 当時は潜水艦ソナー音の分析用にAltec 604が開発されるなど 色々と軍需科学の恩恵というものが至るところでみられる。 klangfilmの大型PAもプロパガンダの拡声のために造られたというし複雑だ。
そういえばSTAXも自動車の騒音研究に用いられたりしてるとか。 忠実性ならソリッドステートだが真空管との蜜月も忘れがたい。 QUADも最初は真空管だったのであながち悪くないかも。
>>61 スタックスがメルセデスベンツだかに大量に納入されたって話だね。
ヘッドホンの低音は頭蓋骨への骨振動が主なので イヤーパッドの締まりというのはあなどれない。 カナル型だと付帯音のないかわりに密着度がないとスカスカになる。 骨振動と鼓膜の音の伝達速度の違いは一度脳内処理されるので かなり個人差があって、人によっては違和感の大きいものになる。 その点はスピーカーも変わりないが、骨振動が頭蓋骨に限定されないので 脳内での経験的補足が少なく、より自然に整合性が取れる。
モノラルでは疑問が幾つかあって 1)再生帯域が8kHzというセラミックカートリッジでも何故十分だったのか? 2)ウーハーはダイレクトラジエーションが基本だが はたして15インチ、18インチというのは現実的だったのか? という点である。 実際には10kHz以降がストンと落ちるようなホーンでも 生々しいボーカルやペットの再生音が得られるし 今のように低音はあまり伸びないウーハーでも 軽いコーン紙は非常にタイトで柔軟なバスドラを叩き出すし ボーカルにも全身で歌ってるような余裕が生まれる。 単純に電子楽器の少なかった時代なので十分だったのかもしれないけど 今では失われた技術も多かったのだろうと思う。
その代わりどえりゃーデリケートで気分屋だったけどな。
湿気が多い日に当たるとギスギスした音になりやすいしね。
それはカート?スピーカ?
湿気はスピーカー。 カートリッジは気温。
西海岸は乾燥してるからなんたらとか近頃聞かないな
既に製造拠点が海外に移ってるからでは?
モノラルの最も奥深いサプライズは懐メロにあり と最近思うようになった。 赤城の子守歌の素晴らしくシルキーな声 エノケンの伴奏をするジャズバンドの軽妙さ 音丸姐さんのちょいと鯔背な声色 他にも色々あるけれど、実に味わい深い。
渋いなあ。 モノカートは、何を使ってる?
残念ながらCD復刻盤orz それでも保存クオリティの高い音盤を使ってる場合は 十分すぎるほど堪能できるです。
>>73 それをSP盤で聴いてみるとぶっ飛んで
人生が変わるよ(もちろん悪い方向に)。
パンドラの箱か、はたまた竜宮城の置土産か。
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/23(水) 20:30:38 ID:ZAGJ3Mzk
>>73 他意見否定派でなければ、GEのバリレラあたりで聴いてみそ。
多分、良い方向に変わると思うわ。
特に、ボロ盤の場合ね。
現行のモノカートは、中・低域が出にくいようなので、きついかな。
最近は良心的な復刻を手掛けてくれるので安心して聴いております。 文化財として長く保存してくれる人と一消費者とではスタンスが違うもので 贅沢を味わえる範囲をある程度考えています。
日本の懐メロにまで達する幅広さがない自分です。 私の好むジャンルにも、同様の素晴らしい復刻CDがあれば良いのですが...。
クラシックだとANDANTE、APRの復刻かテレフンケンのメタルマスター。 APRのティボーはとくに素晴らしい。 ANDANTEは音盤の当たりはずれがあるけど メンゲルベルクのライブ録音はぶったまげた。 ジャズだとJSPっていうイギリスのレーベルかな。 ジャンゴ・ラインハルトだけ持ってるけど、なかなか良い。 全体には数打ち当たれどという感じ。騙されることのほうが多いです。
ごめんなさい。 ANDANTEはシゲティのブロッホVn協でした。 伴奏はメンゲルベルク&コンセルトヘボウ。 どちらも、枯れる前のシゲティのベストテイクかと。 メンゲルベルクではマーラーのSym.No4も良い録音です。 ANDANTEから全てリマスターで出ると凄いんですけどね。
ありがとう。 やっぱ、会社がやる気になれば、できるようですね。 推薦盤、近いうちに試してみます。 こうなると、これから先はi-podサイズでの高音質を期待しちゃいますね。 兎に角、CDもレコードも場所取りすぎますわ。 なんか、スレ違いになりました。 失礼。
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/29(火) 17:42:12 ID:4/6Ucgdi
可能ならばSP時代の録音はSPで聞いた方が良いね。 確かに良い復刻というのはたくさんあるし、お世話にも なっているけど、音の生々しさはやはりSPに劣る。
SP時代のジュークボックスで使われてたマグナボックス製の18インチワイドレンジ。 一聴しただけでぶっとんだよ。ギターのイントロだけでシビれた。 でもユニットだけで言い値50万。それに励磁用電源とエンクロージャー。 身分不相応だと思って諦めた。 でも10年も前のことを覚えてる漏れはイッタイ。。。orz
今までジャズや初期のビートルズモノーラル盤を、国産70〜90年代の装置 で別に不満なく聞いていた。 しかしさすがにSPとAMPの調子が悪くなり、Helicon400とLuxのL-590Aに 変えた。(CDPはデノンS10Uでそのまま)さらに戦前戦中戦後すぐのSP盤や LP盤復刻CDでクラの古い演奏の凄さに最近はまり、よく聴くようになった。 でも音像がやけにちいさくまとまる。もうすこしダイナミックな感じが 出るといいんだけど、やはり現有の装置じゃこんなものなのかな? 古い録音をそれなりの音で聴くには、どうしたらいいの?教えてモノーラル の人!
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/12(火) 11:57:25 ID:Dy6H2SZG
アンプをイギリスかヨーロッパのものに替えてみたらどうかな?
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/12(火) 12:08:24 ID:WZq5fleQ
スピーカーも無理あるかと、思う。 ネカマのもぐ爺じゃないけど、コーラルのBETAとかFLATを 薄目の箱に入れて、箱も盛大に鳴らすと雰囲気でますよ。 もちろん、アルテックなんかでもいいんですけどね。
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/12(火) 13:45:10 ID:A96qbifS
>>85 >アンプをイギリスかヨーロッパのものに替えてみたらどうかな?
止めとけ。ヨーロッパ製のアンプは電源電圧220V以上を前提にしている。
パワートランスの大きさを見れば判るだろー。
日本の100Vでは全く性能発揮できん。
>>87 いまはほとんどが日本向けに別のトランス載せて
出荷されているんですが。東アジアは最大の市場だから。
つかパワートランスの大きさと電源電圧はそういう関係には
ないと思うがそこはスルーするわ。
電源トランスの大きさは電源電圧の2乗に反比例するから、 とても欧州アンプのコンパクトな箱には収まりきらない。
>>89 そのためにトロイダルトランス使ったり
リンみたいにパルス電源にしたりするわけで。
91 :
名無しさん@お腹いっぱい :2006/09/12(火) 20:28:33 ID:MrHcWH+S
JAZZはモノラルに限る。
俺もBEの古レコ好きだけど、 なんで、古モノカート使わないの? 古レコは古カート用にできてると思う。 バリレラ程度でも、驚くような音が出ると思うよ。
93 :
名無しさん@お腹いっぱい :2006/09/13(水) 09:01:28 ID:xYRdWRYz
モノラルマイクを探しているんですけど、 ステレオマイクって表示していないのは全部モノラルマイクなんですか? RODEやSONYってモノラルマイク出していますか? 教えてください。
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/13(水) 09:49:03 ID:J6Z42G35
ステレオマイクと書いてない限りはモノラルマイク ステレオ録音には2本(以上)のマイクを使う。
>>92 普通に売ってるマイクは断わりのないかぎりモノラルだよ。
大型ダイヤフラムのが低域がリッチでおすすめ。
ステレオ録音でもボーカルはモノラルで録音して
コーラスやらリバーブなどで化粧して広がりを持たせている。
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/14(木) 21:03:10 ID:3xZeALAZ
>>91 JAZZはMONOにかぎりますねー。
私はMONOの初心者ですが、
先日、トミフラのオーバーシーズとアニタオデイのジスイズアニタを買ってきました。
最高ですよー。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/15(金) 19:41:43 ID:jUieGT0K
モノラルのJAZZが好いのは、オデオやる者には常識。 クラシックのモノが鳴らんから苦労しているんじゃ。
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/15(金) 20:53:22 ID:+Tpae7sU
最近エディットピアフをヤフオクで買ったけど、すごいレコードが有るね。 1950年代で録音技術は完成していたね。
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/15(金) 21:12:37 ID:jUieGT0K
エビノピラフ? 何じゃ、それは?美味いのか?
もっと香ばしいのはフィッシュ・ジェラード。
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/15(金) 22:10:09 ID:jUieGT0K
コウサン。 現在、クナでモツクラコン聴いている。 これは録音が新しいのでグー。
フルトヴェングラーが自作の交響曲第2番を指揮した、 1953/2/22のライブ録音CDがある。 MONO専用の装置で聴いてぉるよぅ(たうぜん、しんくうかんAMP) 結構鮮明に録られてるんだわ。
やー、うらやましいですねー。 フルトヴェングラーなどの50年代の録音がHIFIで鳴ることは、 他所のシステムで聴いて知っているんですが、 私の腕が悪いのか家のオーディオでは鳴ってくれません。 真空管アンプ使ってるんですがねー。
>>103 MONO用の装置はですね、
わざと、1950年代に存在したであろうHi-Fi装置風にしてます。
AMPも当時の技術雑誌に載ってたぽぃ回路で、
プリ部分は電源をパワーAMPから供給する構成。
デザインもソレっぽくしてますょ。
スピーカーは、20cmのダブルコーン型を
小型フロアタイプのバスレフ箱に入れて再生。
これで、MONO時代最後期Hi-Fiシステムのつもりで聴いてますょ。
ベニー・グッドマンのMONO録音なんかもイイょぅ。
私はTANNOYですから似たようなものですね。 最初のうちはモノラルというと単なる懐古趣味だと思っていましたが、 雑誌で寺島靖国さんの記事などを読んで50年代のジャズを聴き始め、 その音の良さと迫力に参ってしまいました。以来MONOに嵌っています。 もともとはクラ専でしたので、MONOのジャズで味わった感動をクラシックでも再現したくて 色々やっているんですが巧くいきませんねー。 クラシックはオフマイクの所為か難しいです。 マンション住まいですので電源環境が悪いのかなとも思っています。
>>105 どのTANNOYを使っているかしらんけど、現代のTANNOYじゃダメダメ。
あの時代の「らしさ」を出すにはOLD TANNOYにしなきゃ。
ウ〜ン、ターンベリーじゃ無理ですか。 ジャズまでは巧くいったんですがねー。 クラのMONOは難しいです。
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/17(日) 18:24:47 ID:BZVam57t
ヴィンテジTANNOYは気になりますね。アルニコマグネットで磁気ギャップが狭いようなので、 過渡特性 微小信号の再現性が良さそうですね。 ただ、コンディションに不安が有り手が出ません。 電源環境が気になるのは、年末年始はフルトヴェングラーが かなり巧く鳴ったからです。
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/18(月) 03:17:02 ID:P7zVLo8u
意外と気にしてないのがラック。米松のラックとか使うと結構響きが変わる。高いけどね。 あとタンノイはファンの人には悪いけど、良いアンプ使っても暗めな感じね。名器カンタベリーでもその傾向。意外とクラシックがならない場合が有る。ボーカルは良いけどね。 意外と鳴るのがLOWTER。TP-1はバックロードホンで音が後ろから広がってくる。また箱が良くできてるので、共鳴して(共振じゃないですよ)レコードの隠れた良い音を出してくれる。聞いてて楽しくなる。 TP-1が買えない人は、秋葉のダイナミックオーデイオでLOWTERを使ったバックロードホン扱ってたと思うので聞いてみてください。
MJQのALL OF YOU聴いてたらなんだか涙出てきた。
MJQがモノだって気が付かない人、多いんじゃない?
皆さん、見事なまでにスルー。 もろ業者って感じの 111 。
>>114 中級以上のシステムならモノラルと判らないだろうな。
シスコン(今こんなの有るかな)だったら良く判るよ。
このスレにDVDオーディオって聞いてる人いる? 全然いいの?
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/24(日) 12:52:09 ID:vJk1EmFO
普通の古レンジにアルテックの大型ホーンを被せる試験中。 ホーンの力おそるべきです。ボーカルの艶がグッと出てきます。 なんというか、唇を寄せてくるような艶やかさ。 残留ノイズも盛大なので、夜のお供には…?…ですが。 ちなみに古レンジはパイオニアのPM16Mです。 これもそれなりに美音系なのですが、ホーンの甘みが強いですね。
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/24(日) 21:58:53 ID:BSx9Kntw
>>118 フルトヴェングラーのDVDないの?
指揮する映像を見てみたいよ。
>>120 色々出てるよ。
私はDGのドンジョバンニ(54年VPOザツツブルグ音楽祭)を最近初めて見て、序曲部分しか指揮姿は拝めないものの、
カラー作品のため、「うわぁ!!、カラーで動いている!!!」と大騒ぎでした。
(感覚的にフルトヴェングラーは白黒イメージだったから)
youtubeでいろいろ見れますが。
もちろん
>>121 の言ってるやつも見れます。
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/26(火) 19:09:40 ID:ipkeSuGj
アリガトー! 動いてるフルトヴェングラー見たよー。 ヤー感激ですね。
>>120 1984年頃だったか、当時京都に住んでいて、たしか梅田まで
「フルトヴェングラー、その生涯と秘密」(題名はうろ覚え)
とか言う映画を見に行った覚えがある(白黒映画だった)。
もう20年以上前だから細部は忘れたが、どこかの工場みたいなところで
マイスタージンガーの前奏曲を、たしか全曲やる映像があって、
フルトヴェングラーの指揮ぶりもかなり長く映っていた。
あと、例の鉤十字の幕が垂れ下がったところで、第9をやっている映像とかね。
(合唱の人数の多さに驚いた記憶がある)
>>121 モーツァルトの「ドン・ジョバンニ」、ワシはレーザーディスクという時代遅れのメディアで所有しておる。
序曲の部分にフルベンの雄姿。カラー映画からおこしたもので、画質も年代を考えたらかなり良い。
キャストは一部換わっているがチェザーレ・シエピのタイトルロールをはじめ、、DECCAのステレオ初
期のクリップス/ウィーンフィルのものと類似。逆に言えば、フルベンの映像があるがために、クリップス
盤は魅力がいまいちなのだ。
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/30(土) 16:35:56 ID:b6aQEIr0
フルベンの映像は画質は良いが、音悪杉。 トスカニニはTVだから画質は悪いが、音の方は良いね。
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/04(水) 08:38:32 ID:5zul+vOV
今朝NHK FMの「バロックの森」で グールドでバッハのチェンバロ協奏曲No.1をやってた。 指揮はバーンスタイン。 NHK FMでやるMONOは音がいいね。
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/25(水) 00:00:03 ID:le8MxeyZ
-‐ '´ ̄ ̄`ヽ、 / /" `ヽ ヽ \ //, '/ ヽハ 、 ヽ 〃 {_{ リ| l.│ i| 正直もうめがっさ レ!小lノ `ヽ 从 |、i| おねむの時間にょろ・・・・zzz ヽ|l ― ― | .|ノ│ |ヘ⊃ 、_,、_,⊂⊃j | , | | /⌒l,、 U イァト |/ . | / /::|三/::// ヽ | | | l ヾ∨:::/ ヒ::::彡, |
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/05(日) 19:53:35 ID:x63Jz14c
B&Wのスピーカーでモノラルを上手く鳴らす方法を教えてください。 かなり金を掛けたのに、何とも情けない音しか出ないよ。
あきらめな。B&WはMONOを鳴らすSPじゃあ無いね。高音質盤などのハイエンドオーディオ盤を 鳴らすための物だw
↑禿同w モノラルを鳴らすにはヴィンテジSPに真空管アンプが決まりだろ。
ビンテージのモノカートがなきゃ、 折角の真空管アンプ、ビンテージSPがあっても難しい。 音の太さが別次元。
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/06(月) 21:01:01 ID:KEPGm+js
またバリレラかよ? DL103でもいいかげんヴィンテージだがな。
貴殿のお奨めは?
MJQとALTEC、最強。
DL102持ってるけど、アームの調整がメンドウなので103の一本やりだよ。 というか103の方が気に入ってるな。
俺も103の方が完全に好み。 ヘッドアンプに金かけたら、大化けしたよ。 103が1ミル針でモノラル仕様なら良いのだがな。 102は別物すぎるわ。
102も専用トランスを使うと良いらしいがナカナカ手が出ない。 103は周波数レンジが広くて間接音が豊かでいいよ。 アンプの電源を吟味したら太い音が出るようになったのでこれで充分だね。
ステレオ時代のモノラルレコードなら、確かに良いと思うわ。 俺はモノラル切り替えないから、2本買わざるを得ないのが悔しいところだが。
かなり本格的にやられてるんですね。私はオリジナルには手が出ませんので 再発廉価盤の中古、一枚2、300円の物ばかりですよ。 最初は>135さんの様にMJQなどのハードバップが多かったですが、 最近は腕が上がってトスカニーニやチャーリーパーカーなどが多いです。 MONOも上手く鳴る様になるとやめられませんね。
俺の好みの大半はモノラル時代なもんで、 どうしても、フェアチャイルドとかバリレラ系を ビンテージアームで聴くというところに行かざるを得なかっただけだよ。 再発廉価版、300円、400円でも1ミルで聴いちゃえばゴリゴリ来る。 ダメになっったら捨てる。でも、1ミルで聴く限りはダメにならないと思う。 美盤を103のワイドレンジと余韻で聴くのも、また楽しいねよ。
フェチャイルドにバリレラ系ですか、悪魔のささやきですね。 マスマス泥沼に引きずりこまれる予感。それも悪くないですね。(笑) そろそろお時間ですので、アニタオデイなぞを聴いて寝ます。 Say good-night.
良い夢を見てお休みください。 By 悪魔
アルテックで聴く東海林太郎は無敵だ。
今はRMGとCG25&65だが おれもフェアチャイルドのアームとカートでモノラルが夢だな。
最近バックハウスやアンセルメ ワルターなどステレオで気に入ってた演奏家の モノラル時代の演奏に嵌ってます。 みな若い時の演奏ですので、活きが良いです。
>アンセルメ この人のLPは殆ど聴きましたが、R=コルサコフとその弟子達の曲が本領のようですね モノの「スペイン奇想曲」など胸が熱くなります。 モノもステレオもDL-103をハイ受けして聴いてます。DGG盤等もOKです。
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/19(日) 16:00:50 ID:hPiqIONQ
>モノもステレオもDL-103をハイ受けして聴いてます。 オレもDL-103を使ってるよ。オールマイティーだね。 使いこなしのコツは、針のクリーニングだね。 現在ドクタースタイラスを買うべきか思案しているよ。 針のクリーニングで上手い方法が有ったら教えてほしいなー。
149 :
147 :2006/11/19(日) 21:40:14 ID:sk39heMv
>DL103
逆に余り合わないのが'70年代以降録音のLPですネ。自分の場合聴く割合は一割以下です
>>145 様のオルトRMGは憧れのアームですが、自分の高校時代と比べ値段が一桁ry
クリーニングは付属のナイロンブラシで払うだけです。
こびりついた汚れには江川三郎氏がやっていたようにマイクロクロスをTTの上に敷いて
一分程度トレースすると音も一皮剥けますが、ちょっとハイリスクですね(スタイラスチップが取れることがある)
103をモノで聴くなら、リード線を単線のものにすると勢いが出るみたいよ。 古い録音なら、縒り線より単線の方が合うと思う。
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/04(月) 18:27:55 ID:AOofSoJ3
みんな、師走だけど「第九」聴いてるかな? オレは昨日今日でフルベンとトスカニーニを聴いたよ。 今年のオレのオーディオは一段とクオリティーアップしたな!
俺の場合、第九でも マーラーの9番だな。
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/04(月) 21:18:02 ID:YTUpp6YA
BLP1542だな LP12、3010R、MONOG STEREO盤もMONO盤もアナログがいいと思う せめてMONO盤だけでもアナログで聴いてほすい SPはWESTLAKEの小さいやつだけど なかなかいいよ MONO聴くならモノカート使えよ
バロック党ならメサイアかクリオラ
リヒターの旧録クリスマスオラトリオ、聴いてみたい。 メサイア、いい演奏ある?
手持ちのレコードはどれもいまいち(旧いのは冒頭の付点音符にシャープさが無く、 最近のは演奏解釈は良いがどれも純粋オーディオ的に音が薄いので嫌い) 旧いレコードガイドを見るとウィルコックス指揮(N.マリナーの師匠。EMI)か マッケラス指揮(アルヒーフ)のLPが良いらしいので探している。
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/15(金) 09:55:00 ID:61Zaz58/
MONO愛好家の鳴らす音って何であんなに酷いんだ? 普通に鳴らせばスゴクいい音なのに。
ツマラン釣りやなー
マランツで鳴らしたらどうよ?
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/16(土) 23:13:03 ID:wZ6d5AIx
きょうはクナッパーツブッシュのDVDを視聴しています。1962年の録画です。 レオノーレNO.3、ベートーベンPcon.NO.4、トリスタンとイゾルデより前奏曲と愛と死。 ピアノはバックハウス、ソプラノはビルギットニルソンです。 映像は白黒ですが、音質は良いです。 昔の演奏は非常に真摯な感じで、視聴する私も居住まいを正して集中して聴き入ってしまいます。
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/17(日) 00:14:28 ID:dreUg8Kf
エーリッヒ/コンセルトヘボーのエロイカ演奏も録音も良いと思うのですがどうでしょう。
巨匠時代のMONO録ベートーベン交響曲全集がかなりたまって来たな。 エーリッヒのエロイカほすい。 誘惑しないでー!
エーリッヒとコンセルトヘボウの英雄と運命は最高ですね。 これ聴いちゃうと、やっぱ親父は偉大だなぁと実感します。
>>160 クナのリングも良いぞ。
もっともオレもまだ全曲聴いていない。
クナッパさんCD10枚組みってのを以前買ったが、 あまりにも録音が腐ってたから1階筒しか聞いてない。 ただ、演奏自体は参考になった。今ではありえないテンポや動かし方がおもしろい。
>あまりにも録音が腐ってたから それはオマイのオデオがクソだからだ。 WEを買いなされ。
クナの指輪はデッカだろうからWE勧めるのは筋違いもいいところ。 でもモノ時代のffrrに合うスピーカーは昔から難題のひとつだな。。。orz
クナの指輪は1956年の録音だから、MONOといっても音は良い筈だがな? 普通のシステムで充分鳴ると思うが。 少し電源を強化してみたら如何だろう。
>>168 56年が全曲盤だったか。51年のDeccaは神々のたそがれのみ。
でも独墺系の放送録音を征するのはffrrよりもっと難しい。
実際どんなオーディオセットが良いんだか。
カートリッジは本家V-L型(モノ端子有) SPはLowtherでどうか?
それはffrr対策でしょうか?
あまりイコライジングカーブを気にされない方がいいと思います。 設計値測定値と聴感とは一致しないことが多いのでは?
RIAAになってもキンピカなDeccaレコード
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/21(木) 19:04:32 ID:oJvgy8dg
誰か、EDISONのモノラルカートリッジ使ってませんか。 感想をお聞きしたいのですが。
>>174 ライトレプリカ使ってる。
状態のいいモノ盤だとかなりいい音で鳴る。情報量が多く細かい音まで
よく聴こえる。しかし状態の悪い盤だとノイズが耳につきやすく聴き苦しい。
状態のいい初期盤とかをいっぱい持ってるのならおすすめできるが、
状態の悪い盤を聴くにはDL-102の方がいいと思う。
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/29(金) 23:29:46 ID:SUdBVOKn
チャーリーパーカー・ウイズ・ストリングス、いいですねー。 パーカーのクールで洒落たアドリブが何ともいえません。
パーカーもいいけど、モノラルを上手く鳴らす方法教えてよ。
ブリブリ聴きたいなら、アンプは真空管。 でかい方が当然迫力は出る。オレは左右とも30Wで満足。部屋は8畳。 ステレオ時代の再発LPなら、カートリッジはDL-103で上手く鳴るはず。 勿論モノラル接続にして、トランスかヘッドアンプには金をかけるべき。 並みのオリジナル盤は、当時の1ミル針じゃないとノイズが多くて苦しい。 当時のカートリッジには、当時のアームが合うだろうね。 SPのことは分かんない。
>ブリブリ聴きたいなら、アンプは真空管。 オッツ!いいねー。 ついでに、コンセント・ACプラグ・IECプラグを非メッキ、非磁性の物に変えるといいよ。 みんな安物だけど最高だよ。
>ついでに、コンセント・ACプラグ・IECプラグを非メッキ、非磁性の物 流石、分かってるねー。大正論でしょ。 でも、綺麗な音と痩せた音を混同しちゃう人が多いんだよね。 痩せりゃ、骨が浮き出るだけのことだって、分かんないんだろうな。
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/30(土) 13:08:53 ID:xYffcqgO
でもねー、オーディオアクセサリーは透明感のある綺麗な音がする物ばかりだからね。 ホムセンか東急ハンズあたりで探さないといい物ないよ。
でも、最新録音のものはメッキのほうが合ったりするから面白いんだよね。
モノラルの名録音って最近やってんの?
最近は分からないけど、放送用音源としてなら意外と新しい物も有るよ。
スレタイである「モノラルの名録音」かつ、 「最新録音」ってのは、殆どないと思うぜ。 「最近」や「最新」の定義次第ではあるがね(笑)。 いずれにしても、妙にイコライジングして、鼓膜を直接刺激するような 周波数にあわせた音は聴きたくないよ。
フォノイコを当時のカーブに合わせても、聴感上は耳につく中高域がきつくなるのは何故だ。
適当なことを言えば、他の機材がそれに合っていたとか? GEのUPXってフォノイコも中高域がかなり耳につくぜ。
全盛期のアメリカン・オーディオにはまってると 液晶TVの下に”Westinghouse"って書いてあるだけで萌えないか? GEマーク見てるだけでイクとか... "Zenith""Fairchild""Fisher"とか唱えた挙句カルフールでフィッシャーのポータブルCD買ったり その気持ち分かるぞ
確かに、街角でGEマークを見つける違和感を感じるよな。 ところで、アメリカ以外の古いモノラルカートリッジって、どーなの? 嵌ってるヤツいたら、教えておくれな。
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/03(水) 10:52:47 ID:m6V3+Bp2
正月はオーディオ三昧だけど、 今日はバルトーク自作自演で「2台のピアノと打楽器のためのソナタ」を聴いている。 1942年の録音だけどなかなか音いいよ。
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/03(水) 11:11:17 ID:h2lrRGJg
>>191 CT検査2回受けたら1回目の機械はフィリップスで
2回目はGEだった。1回目はナチュラル、2回目は
ダイナミックな像が撮れたと思う。
>193 凄いよ、それ。
トンネルの中のランプは大体philips製だよ
RCAのCD聴いてもイマイチ萌えんのは何故だ
ビートルズのオリジナルモノ盤
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/03(水) 13:44:37 ID:YbiQr1te
>>197 いい音だとは思うが「名録音」とは違うだろうなあ。
戦後、ブルーノ・ワルターがウィーン・フィルを振ったときのライブ録音。 モーツァルトの第40交響曲。CBSが出していたレコード。 あれは演奏も音質も素晴らしかった。CDでは出ているのかな?
>>192 息子のP.バルトーク(録音エンジニア)が録ってるからでしょう
>>192 ,
>>201 フンガトロン盤は、たしかCBSでの放送録音だったけど
ダビングしたテープに微かにオペラ・アリアのような声がのってる。
同じ盤だろうか?と、調べてみたら1940年録音だった。。。orz
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/19(金) 08:19:03 ID:hRPNNtsG
トスカニーニとかフルトベングラーのSACD、出てないかな?
クナとか呼び捨てにするな
カラヤンは若い頃、暗譜で指揮するというので有名だった。 クナはいつも楽譜を置いて指揮をした。 ある記者がクナに訊いた。「あなたは暗譜をなさらないのですか?」 クナ曰く「俺は楽譜が読めるからね」
それはクレンペラー
クナだよ
クマだよ
やっぱりクレンペラー
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/22(月) 13:58:02 ID:70jDsg4H
クナッペラーだった
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/27(土) 22:25:05 ID:rY0SBJ+6
やっぱフルトベングラーだべ
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/27(土) 22:31:25 ID:+bdN9r3d
うんにゃ、トスカニーニださ!
ストラヴィンスキーの指揮者評 1.ストラヴィンスキー 2.モントゥー 3.失念
>>215 モントゥー好きだけど、たまにオケを裏切るよね
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/27(土) 23:48:08 ID:3cbxnlZA
クライバーだがや
>>216 あの時代にあって世界中のオケに客演してたからね。
フランス、アメリカ、イギリス、オランダ、オーストリア
ストラヴィンスキーが褒め称えたのは、フリッツ・ライナー指揮するシカゴ響では。 ミュンシュのボストン響ともどもRCAが録音させたステレオ録音なら聞いてるけど、 モノーラル録音は記憶にない…
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/28(日) 15:00:40 ID:i3pZmuxn
最近、トスカニーニのステレオ録音CDが出て話題になっていますね。 ウ〜ン、聴いてみたいです。
フルトベングラーのベートーベンの交響曲第2番で音質の良いものはないですかね? EMIのart盤で1948年のものを持っているけどこれだけあまりにも音質が酷すぎる。
>>221 イタリアEMIから出てる全集が評判いいみたい。
私は聴いたことないけど。
>>221 交響曲第2番は1948年の録音しかないみたいだね。しかも音質劣悪。
CDメーカーで音質が多少違うようだから、あれこれアサって見るしかないかな。
擬似ステレオもあるから要注意。
>>221 フルベンのベト2はたしかにヒドイな。
とても48年の録音とは思えない。
>>224 >とても48年の録音とは思えない。
ここで笑った。歴史的録音オタとしては
48年の放送録音ならもっとましな音だろうと
思う気持ちはとてもわかる。
同じ48年録音のカラヤン/ウイーンフィルなんか
商業用録音ということはあれずいぶんいい音だもんね。
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/24(土) 19:58:58 ID:qkgq64kH
ベートーベンの弦楽四重奏で良い演奏は?
ブダペストかアマデウス。
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/24(土) 20:32:54 ID:qkgq64kH
モノラル?
ブッシュは生真面目すぎるが、後期のはあれでいい。 聞き流しても向き合ってもバリリのは普通にいい。
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/24(土) 22:25:49 ID:kxS3pvoU
やっぱ、カペーだべさ!!
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/25(日) 08:25:46 ID:FaJjAQ8u
カペーSQはオーパス蔵からも出ているけど、 オーパス蔵の音っていいの?
いいのと悪いのがある。
蔵は独りよがりの名人。 悪い音を固定しただけ。 ユーザーの使いこなしで何とかしようにも如何しようも出来ない。
復刻CDが嫌なら、SPレコードを買うしかないね。実際、そうしてる人も多いと思う。 外国盤は高いけど、国内盤ならカペーの組物でも数千円で買えるから。 コロムビアの30年代終わりごろまでの盤なんかは外国盤と比較しても十分でしょ。 ビクターはプレスがオワットル場合が多いけどww
べつに復刻CDでもかまわんけど。 ただし自称リマスタリング名人なんてのに下手に弄ってほしくないな。 むしろやりっ放しの方が有り難い。 MONO好きは其れなりの装置と上手く鳴らす為のノウハウを持ってるんだから・・・
俺のID、8165円だわww
>>236 すげー!Yenってのがすげー!
とりあえずオメ?
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/03(土) 08:07:42 ID:2QuX3oUA
今年はトスカニーニ没後50年にあたりますので、トスカニーニの名演を紹介して下さい。 まずは、私が最近気に入っているのは1945年録音のベートーベンのピアノ協奏曲1番です。 演奏、録音共に最高です。
モーツァルト:Sym.40,41 ベートーベン:Sym.7 ロッシーニ:オペラ序曲集 メンデルスゾーン:イタリア ヴェルディ:レクイエム、オテロ、フォルスタッフ レスピーギ:ローマ3部作 あたりかな?
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/03(土) 09:49:48 ID:k4Y3by35
トスカニーニ音悪杉。 あの音をそのまま聴いてるの? それとも何か操作するとモザイクが取れるように良い音が出来するのかな?
当時のプレイバック・モニターがAltec A7だったとか 指揮者のイラストはトスカニーニだとか云われてるねぇ。 だれか試した人いる?
>>240 まずレコードプレーヤーを買う。
つぎにモノラル用カートリッジを買う。
そして中古屋に行って米RCAプレスLMナンバーの
トスカニーニのレコードを買う。
当時はCBSやEMIよりもずっとよい録音,
LONDONなどと競合,という評価だったんだよ。
リマスターLPとCDの音の悪さがほんとに残念。
>242 リマスターLPとCDの音の悪さがほんとに残念。 情けないことを言わんでくれよ。もっとも下手なリマスターは悪さの固定になることが多い。 CDでも最新録音と紛う様な音がでるよ。 まー、色々な方法が有ると思うけど、手っ取り早い方法はクオードESLを真空管アンプで鳴らす手かな。 店頭ポン置きで旨く鳴ったのには驚いた。
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/03(土) 23:15:05 ID:bUc0ptAX
>>240 トスカニーニはTANNOYのオートグラフミニだったら上手く鳴ります。
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/04(日) 11:50:33 ID:GZ87LnMx
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/04(日) 13:17:11 ID:TQmW2wjF
>>240 オデオのチューニング方法を間違えてないかい?
普通のチューニング方法は透明感 S/N感を良くして、高解像度感を追求するね。
しかしこれが間違いの元だね。
透明感S/N感を良くするというのは、実は微小信号を整理切り捨てている事が多い。
本当にS/Nが良いと聴こえて欲しくない細かい音が出てきて、とても透明感という感じとは程遠くなる。
また高解像度といっても少し歪を加えて音のエッジを立たせて高解像度感を演出することが多い。
トスカニーニを上手く鳴らそうと思ったら今までのチューニングのやり方を変えたほうがいいな。
>>243 もともと最新録音も古い録音も同じような音で鳴る
オーディオを使ってますというだけの話だろう。
まあそこがQUADの美点なんだが。
クオードは過渡特性と繊細な音の再現性が良いんだけど、湿度とホコリに弱いんだよねー。 トスカニーニには最適なんだけども保守管理がムツカシイ。 やっぱホーンスピーカーで上手く鳴らしたいなー。
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/05(月) 12:37:02 ID:y2Pkv1w3
クリプッシュで鳴らして見たら?
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/05(月) 15:08:22 ID:JjisTT4r
中間派ジャズファンの間ではつとに有名な「ヴィック・ディッケンソン・ショーケース」(ヴァンガード) 1953,4年録音。ケレン味のないナチュラルな音で、いつまでも聴いていたくなる。 年代を考えたらクラリネットのDレンジ感が凄い。
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/09(金) 19:51:27 ID:o+BCERkS
デジタルアンプで鳴らすトスカニーニは如何だろう? スピード感がぴったりの様な感じがするんだけどな。
デジタルアンプ=スピード感ってなんだそれ。
いや,オーディオにはイメージって大事だよ。
そうか。 俺のデジタルアンプのイメージは「あからさま感」。 これ。
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/09(金) 21:26:51 ID:SQHjfgxL
オレのデジタルアンプのイメージは「コツソショウショウ」。 輪郭あって中身無し。
ふ〜ん、みんなデジアンをちゃんと聴いてるんだな。
ホールの電気全部つけてオケを聴いてる感じ>デジアン
>>258 ナイス表現。
だがモノラルのふる〜い録音には結構あうと思うんだよな。俺の好みなだけかもしれんが。
デジアン自体が非常に高解像度な音調だから、 スピーカーはナチュラルで豊かな響きを持ったビンテジSPとの相性がいいんじゃないかな。
ALTECの音声用と組み合わせてまつ
ある意味デジタルってSPに近い。ハイスピード。 わかってくれる人だけわかってくれればいいという感じです....
デジタルでもアナログでも、トスカニーニを鳴らすにゃ電源が重要。 デジタルの方がよりいっそう電源に敏感かな?
>>264 それは上手く鳴っていない言い訳です。
トスカニーニが上手く鳴ればMONOに興味のない者でもいい音だと判ります。
いい音かどうかは問題ではない、と言いたかったので〜す。
まいったで〜す。 でも絶対いい音で鳴りますから頑張ってくださ〜い。
トスカニーニというと ・RCAラジオ純正のフルレンジ ・RCAモニタースピーカーLC-1 ・それより古いオルソン社ラビリンスシステム ・エレボイやボザークの家具スピーカー どれが最高に鳴るのだろうか?
>>268 それ、どれもダメだよ。
もうビンテージになっているもので当時の音は出ない。
今は今の製品を使って聴いたほうがいいんじゃないかな?
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/17(土) 15:44:31 ID:EWc7GHJ6
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/17(土) 19:41:48 ID:mBF9CkoM
>>272 「音楽の友」社も見習って欲しいな。
雑誌「stereo 」でトスカニーニをうまく再生する方法、なんて特集してくれないかな。
カメラ雑誌がどんどんクラカメ誌になってくのを 複雑な思いでみてる俺としてはオーディオ誌に その道を進んでほしくはないな。
管Q王国でやっても良さそうだけど、やってないな。 レベルが知れてしまうからかな?
官給王国はなぜか40年代のSP録音を持ち出すことが多いね。
漏れは女性ソロヴォーカルを比較的多く聴きますが、 ソロボーカル(ソロ演奏も)はモノラルで充分ちゅ〜か、 口(又は楽器)は一つしか無いので、スピカも1つで桶ではないかと 思っています。 此処のスレの皆様はモノラル録音を2ch(モノ)で再生しているのでせうか?。
基本的にボーカルは今も1本マイクで収録している。
おれもモノラル好きだよ。 というか、リスニングポイントを限定するのが嫌いなのと 強い音が好きなので、長らく、ステレオ録音だろうが なんだろうが、モノラル再生してた。 (スピーカーはユニットを平面バッフルにトーンゾイレでマウント) モノラルでもきちんと再生すれば、 空間の奥行きとかの情報は出せるしね。
280 :
チェロ厨 :2007/03/19(月) 12:44:29 ID:bO6h2OZ/
漏れはちょこっとチェロを弾くけど、ステレオ録音とモノラル録音、 どちらが好きかと言えば、断然モノラルでし。 チェロで特に美味しいのは、30年代録音の小品。デッドでオンマイクで最高。録音も豊富。 ステレオはソロが奥に引っ込んで、美味しさが半減…。最近の録音は残響が多過ぎて、 台なしなものも少なくないです。
SP時代のチェロとかヴァイオリンとかいいよね。 うちには30年代のフィールド型のスピーカーがあって、 これで聞くとかなりイイ。 当然モノラルで。
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/21(水) 19:55:35 ID:INGUl/MV
カペー四重奏団のCDは高杉。80年前の録音なのに何故だ???
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/24(土) 18:07:01 ID:DqlZ3Bv6
>>282 オマイみたいなのが居るからだよ。
欲しくて仕方が無いんだろ?
ま〜、後悔はしないから買ったら。
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/24(土) 18:45:55 ID:dHLSrO7V
日本の磁気テープのはしりの時代、紙ベースの磁気テープに個人が録音した 「幻のモカンボ・セッション」。久しぶりに針を下ろして驚愕。 音の良さと、演奏がまた凄まじい。守安のピアノ、宮沢のテナーetc. 未聴の方はぜひお試しあれ!
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/27(火) 20:49:03 ID:t9Wf3SZh
>>282 普通、ベトSQ14を聴くのは体力気力が充実していないとなかなか聴き通せないが、
カペーのはBGMで楽しく聴ける。
もっともオレのオデオが良いからだけどね。(^_^)v
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/28(水) 02:26:16 ID:sd/5ZONi
ずいぶん前にeBayで他のものと一緒に落札したシェリングのバッハ無伴奏のモノラルLP、 odesseyの廉価盤で、汚れもかなりひどかったんでずっと放り出したままだったんだが、 今日やっと簡単にクリーニングしてライトレプリカでかけてみたら、音が良いのに驚いた。 ステレオ録音のLP(漏れのはポリドール国内盤)より良いんじゃないか。 あと、プリムローズのバルトークのヴィオラ協奏曲、これもひっくり返るほどの優秀録音だった。
>>286 あなたのMONOをうまく再生するコツを教えてください。
年を取って耳を劣化させること。
耳のエージングですね。
コツと言えば、ステレオのカートリッジを使わないことかな?
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/29(木) 18:07:43 ID:jzpGvU5O
私はCD専門だけど。
コツと言えば、ステレオのCDPを使わないことかな?
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/03(火) 12:56:27 ID:95YOnyZO
>>285 あなたのMONOをうまく再生するコツを教えてください。
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/03(火) 13:32:30 ID:dZh1oE6p
マジレス スピーカー一本だけで聴くこと
俺はスピーカ−2本で聞くモノの方が好きだ。 ステレオでのセッティングを詰めれば詰めるほど モノがピシッと中央で深い奥行きを持って 鳴るようになるのがうれしい。
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/03(火) 14:39:28 ID:kR3IpUNs
>293 さん >285の寝言を真に受けないように。 80年近く前の録音が、良い音がする筈は有りません。 夢を追いかけていると人生を踏み外しますよ。
カペーがBGMというのだからおそらくアレな方でしょうねww しかし、30年代の録音は室内楽などに限れば、50年代初頭とあまり変わりません。 良い音しますよ。オーディオ的なHi-Fiとは別ものですがねぇ。 復刻CDで良い音を聴くのは難しいので、SP盤を聴くしかありませんが。
SPはいい音するよね。とくにピアノ。 ピアノはSPかCDで聞くのがいい。 いっぽう弦はLPがいいなあ。
今でもモノラルで録音してるレーベルってあるかい?
>>298 >SPはいい音するよね。とくにピアノ。
ええええええええー
涙でコルトーとフィッシャーしか見えない
>>300 復刻版じゃなくてほんとのSP聞いたら誰でもそう思うよ。
>>302 ふーむ、確かに盤起こしとかでしか聞いたことないや、
SP時代の録音は。
自分は今までSPはピアノはあんまりと思ってたので、
今度機会があったら気をつけて聞いてみます。
>>302 打鍵の力感がLPやCDとは段違いなんだよね
>>340 まさにそう。
なんちゅうかハイスピードなのね。
306 :
野次馬 :2007/04/04(水) 20:10:49 ID:tNlTSxjS
すごいハイスピードだな、まだ来てないレスにアンカー出して。
古い録音を語っても常に未来志向の楽観主義
ここはほとんど気持ちの悪いクラ馬鹿ばっかしだわw
>>308 板全体がそうなんだからわざわざ来なければいいと思うが。
>>308 どうした?
仕事でなにか失敗したのか?
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/12(木) 01:03:04 ID:06vgkEbQ
パテの縦振動盤の電気再生って何か特別なことするんでしょか? PT-01に10円玉2枚乗っけて何とか再生してるけど・・・。 針圧がそろそろ限界だぜ。これ以上乗せると腹擦りそう。 内周スタートの盤はデフォルトだと強音部で針ループしちゃうお。 10円玉2枚で針は飛ばないけど、あまり良い音はしないぜ。
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/15(火) 00:11:36 ID:ME0+3xdA
B&WのCM1はMONOがスゴイ音で鳴るねー! B&Wを見直したぜ。
ますます関心なくなったわ
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/23(水) 10:58:02 ID:pH7X5R8F
315 :
SPマニ僧☆外出中 :2007/05/23(水) 17:19:25 ID:5BPvmRl8
ステレオなどはお遊びです。 22世紀にはモノラルが復権しているはずでげす(^-^)
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/28(月) 09:42:32 ID:FC/8Mby3
>>312 CM1、聴いてきたよ。
普通の綺麗な音で鳴ってた。
MONOの味わいのある音がスポイルされて、ツマラン!
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/28(月) 20:24:27 ID:bl5GbUOg
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/01(金) 16:49:52 ID:M3dsFYIS
MONOを聴かない香具師のオデオは音が悪い?
オーオタはモノラルなんか聴かないよ。
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/02(土) 09:56:51 ID:S64PAM2U
ステレオアンプを使うときの鉄則 モノラルスピーカーをバイアンプで鳴らせ!
>>319 バカを言うな。真のオーディオファイルはモノラルに拘る。モノラル専用カートリッジの存在すら知らないガキか?
322 :
SPマニ僧☆ ◆cello6AUrs :2007/06/02(土) 20:04:36 ID:6S14UKrN
モノラル万歳!! ステレオなんざ贋物っす。
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/02(土) 20:30:52 ID:RsCuB7d/
モノラル聞いてる人ってSPも一本で聞いてるの?
そだよ〜ヽ(・∀・)ノ
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/02(土) 20:40:34 ID:RJWb6DF6
モノラル派は、2本のスピーカーでの立体音響(ステレオフォニック)の経験がない。 ステレオ派は、名演奏と名録音を分けて考える事が出来ない。 しかし、ステレオ派であってもステレオフォニック(立体音響)を体験している者は案外少ない。 モノラル派、ステレオ派ともに、音色の追求で終わっている場合が多い。 また、二本のスピーカーで立体音響を再現出来る装置は意外と少なく、体験者も案外少ないらしい。
>二本のスピーカーで立体音響を再現出来る装置は意外と少なく ソフトも少ない。
喩えだと思うけど ステレオ派、モノラル派と人間の種類を分けるのは極端すぎる。 どっちも好きな場合は、モノラル用システムを別途組むわけで。
マルチモノ録音が多くなり、立体音響の録音も少ないのも事実だね。 一般的にワンポイント録音が良いとされている。 パイプオルガンのワンポイント録音は、割と多いらしい。 お試しあれ。
オルガンのステレオはオンマイクで残響が皆無で糞。 ホールの残響たっぷりの録音、紹介よろ
>>330 Spheres/Keith Jarrett
332 :
SPマニ僧☆たまには愚痴ぽ ◆cello6AUrs :2007/06/07(木) 05:57:56 ID:8gSd4Ull
モノラル復刻CDは本当に良いモンがないよなぁ。 左右の音圧をちょこっと変えて、ステレオ効果?を出したり。 まともなモノラルになっているCDの少ないこと。。。(特にSP復刻ね) opus蔵のカザルスなんて右chの音圧が左chより高いので、ピントが合わん。 (ま、リッピングして焼き直せばいいんだが。。) 現状のSP復刻CDは残念ながら、オサーンの小遣い稼ぎのレベルを超えてないっす。 それをオーディオ誌や評論家はよくもまあ絶賛できるなぁ、と正直思う。
>>332 バランスで修正できませんか?また、他のモノラルは左右差なしでしょうか?
SP盤起こしばかりそんなに持ってないのでアレですが、 蔵・グリーンドア・Pearlなんかはモノラルながら片chの音圧を大きくしてあります。 (手持ちのCDでは) あらえびすSPの復刻はめずらしく完全モノラル。 ロームファンデーションのは元からステレオカートリッジではないでしょかね。 DUTTONはかなり弄ってあって、擬似ステ化されてるようです。 流行のオタケンやグランドスラムなんかは持ってないので不明。 メタル原盤やアセテート盤などから起こした古い音源のCDでも純粋なモノラルは少ないように思います。 なんでだろね〜。 片chの音圧を大きくしてあるCDはリッピングして左右のchを分けて、 どちらか片方のみを焼けばおkですね。全然印象が変わります。まさにピントが合うww 弄ってあるCDはどうにもならんす(つД`) 左右分けてから、ミックスするとか・・。
>>332 >左右の音圧をちょこっと変えて、ステレオ効果?を出したり。
音圧を変えてるんじゃないよ。
左右の周波数特性や位相をいじっている。
古典的な技だ。
して何かメリットはあるんだろうか。。。 ステレオ信仰とか?
MONO表記のCDなのにモノラルではない・・・。 いかがなモノかと。
有名な Ella in Berlin はSTEREOと書いてある。
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/08(金) 20:44:09 ID:zrGwmrnD
>>332 オマイかなり良いオデオ持てるな。
オデオが良いとMONOでも音像が前の出てきて残響が部屋一杯に広がる。
とてもMONOとは思えない音で鳴る。てゆーかstereo以上になる。
でもオマイのSPは左右でエージングの進捗度が違うんじゃないかな?
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/08(金) 21:08:58 ID:rcr2bB5i
オデオが良くても良いモノカート使わなければ、良い音で聴くことは出来ない。 良いモノカート使えば、オデオなんて何でも良い。
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/08(金) 21:26:22 ID:zrGwmrnD
出たな、このカト基地やろー!
>340 どんなオデオでも素晴らしく鳴らせるモノカートって何? マジで教えて。
モノラルCDは簡単に操作可能な場合はできるだけ片チャンネルだけで聞いているけど、みんなもそうしてる? 簡単に操作可能とは、そのとき繋いでいるプリにバランスツマミがあるときとか、 モノラルパワーアンプをつないでいて片方の電源落とせるときとか。 そうでないときは両チャンネルで聴くけど、上のレスで出たような左右のトラックにどこまで同一の音源が入っているか気になってしまうこともある。
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/09(土) 17:32:55 ID:KD474eK2
モノカートここでは晒せないけど、ネット上の一部には出ているので探してみて。
GEだよ多聞
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/09(土) 18:09:00 ID:hYpRvQEE
いつものバリレラかよー?
冬のバリレラ〜♪男って香具師は〜♪
LP用で、音質だけを考慮するならば、ステレオカートリッジで何の問題もないと思う。 そこそこのコンディションの盤ならば、ノイズの量も大して変わらないし。 モノラルカートリッジが有効なのは痛んだ盤かな。 ステレオカートリッジでは聴きづらいようなボロボロの盤でも結構聴ける。 (が、モノラルカートリッジ使っても全くノイズが減らない盤も多い(T_T)) あとは音の不安定感が無くなること。軽針圧のステレオカートなんかだとトレース音が 大きく出る盤でも静かに聴けるかなぁ。 SP用も特にモノラルカートリッジでなければならないということはないと思うが、 現行品で容易に入手できるようなSP用ステレオカートリッジは無いみたい。 シュアのもオルトフォンのも針圧が軽すぎて実用は厳しい。 AT-MONO3/SPを買って、ある程度使ったけど、なかなか良い感じ。 もう少し頑丈な構造だといいんだけど。標準針圧5gはまさにギリギリのバランス。 そして2.5milなせいかノイズをかなり拾う。(ノ∀`) 痛んでないSPばかりならいいんだけど、もう一歩ユーザーの事を考えてくれると良かったのに。 標準針圧8-10g、3milまたは3.5milくらいで。
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/09(土) 21:36:17 ID:R9kxFsqO
GEでもバリでもない、まったく新しい構造のMCカートだよ。
>346 103が使えるのは分かってる。俺も使ってるしな。 しかしモノラル話をするなら、リークまではいかなくとも、 バリレラ程度は比較対象に聴いておかないと、僻みとしか読めんぞ。 103のように、当時のベストセラーだしな。 ちなみに俺は340のようなアホな煽りはしないから。
>GEでもバリでもない って、「GEのバリレラではない」の間違いだろ。 てか、そんなことも知らないようだな。 「まったく新しい構造のMC」、宣伝なら早く晒せば。 どうせ、自作かガレージだろうがな。
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/12(火) 11:19:21 ID:m+1W6rkh
ハイフェッツでバッハのバイオリン協奏曲はいいですね。 今頃気付くとは遅すぎるかな? でもいい演奏に接すると言うのは気持ちが豊かになります。
353 :
SPマニ僧☆ ◆cello6AUrs :2007/06/12(火) 17:09:12 ID:bQUKaPxQ
壊れてるだろう?小さいし。
ゴメン聴けた。
359 :
SPマニ僧☆ ◆cello6AUrs :2007/06/13(水) 21:00:34 ID:5aO3pjWi
SPレコード聴いてる人いなくなっちゃったのかなぁ? 「SPレコードの電気的再生方法」スレとか去年まであったみたいだけど。。。 SP野郎ども、でてこいや〜!!
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/13(水) 21:27:51 ID:RAP0sby9
しゃあないな。出てきてやろう。 SPは200枚ほどもってる。 CG65Diをオルトフォンのアームで鳴らしている。 カーブはサウンドボックスのフォノイコで対応。 スピカはアルテック603Bをモノで使用。 もちろん、プリもパワーも管球。 最近はCG65Diに変わるカートを物色中。 フェアチャイルドあたりを狙っている。
蝋管聴いてるツワモノはおるかえ?(*・∀・)
音楽の録音は少ないとも聞くが、興味津々(n‘∀‘)η
パテの縦振動盤にはチェロの録音が結構あるみたいだけど、どんくらいあるのかなぁ。。。
漏れもチェロヲタとして2枚ほどパテの縦振動盤を持ってゐる。
M.べディッティなる全く聞きなれないどっかのチェリストがオペラの旋律を弾いてる盤と
オランダの大チェリスト、ヨゼフ・ホルマンがトロイメライ弾いてる盤。
しかし、どっちも全然鳴らねぇ。。。\(^o^)/
縦振動盤を電気再生してる諸兄は何使ってるのか教えてくだしぁ。
ここの人は軽針圧のカートで挑んでるみたいお。
そうなんよ、針が滑るのよね。ピシィィーみたいなノイズ。
ttp://ibotarow.exblog.jp/tags/Pathe/ てか、パテの録音は元々あまり良くない希ガス。
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/18(月) 11:43:10 ID:72sHM06M
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/24(日) 22:49:25 ID:TENFdl49
スレ違いかもしれないけど。 手持ちのCD25Dがどうも今ひとつだったので ずっと使わないままだったんだな。 で、今日ふと思いついて、消磁してみた。 消磁器がないので、端子をショートさせて、テストレコードを再生。 結果、甦って鮮烈な音になった〜! CD25D、すげ〜イイ音。 エジソンのレプリカはフラット盤の再生に合わない感じで悩んでいたけど CD25Dの1ミル針でピッタリ合う感じで聴けるようになった。 すっげえ嬉しい〜
364 :
363 :2007/06/25(月) 00:34:39 ID:1HsxU7wm
間違えてた。CG25Dね。
良かったね。 やっぱ1ミルじゃなきゃ、モノラルに期待する音の太さは出ないと思うよ。
GEのバリレラ用ヘッドシェルってどれもPICKERINGを使ってるけど テクニクスとかじゃだめなのかな?孔の直径とヘッドシェルネジの 間隔がうまくいかないのかな?どう?
取り付けネジの間隔は通常の1/2インチ。これは問題なし。 穴の直径は、ノブの幹が上下できる太さが必要。 テクニクスじゃ直径が小さいはず。
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/04(水) 21:14:38 ID:qyTvgQny
MONOが旨く鳴るようになるとSTEREOを聴く気がしなくなる。
369 :
SPマニ僧☆ ◆cello6AUrs :2007/07/05(木) 17:33:53 ID:SWW0RFQW
SP期の英コロムビア録音ってちょと音硬くね? 英HMVは柔らかいふいんきのある音だけど、ノイズ出まくーり(*・∀・)
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/05(木) 18:37:20 ID:dLDvh0Be
みんなスレタイ嫁よ
オーディオ板なので 悲しいことに スレタイに限定すると話が続かないんだな。 大目に見てやってね。
372 :
SPマニ僧☆ ◆cello6AUrs :2007/07/07(土) 00:44:16 ID:PcHLzFsK
うん。
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/08(日) 01:04:19 ID:vtcFbHuA
同一音源をステレオとモノラルで併売していた時代があるよね。 そのステレオ盤とモノラル盤の値段って、同じだったのかな? モノラルの方が安かった? だから何ってわけでもないんだけど、ふと気になって。
少なくともアメリカではモノの方が安かった。 60年代だとモノが$4.98とか$5.98 ステレオだと$6.98みたいな感じ。 日本ではステレオになるとすぐモノはほとんど 出なくなって欧米のように原則併売と言うわけではなかった。
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/09(月) 15:43:42 ID:DNB4luDU
60年代末くらいまでは欧米ではステレオ、モノ併売だったようだね。 ステレオ初期は、録音現場も「ステレオ録音」「モノ録音」と 録音も同時に2系統で、マイクのセッティングなどたいへんだったらしいが、 さすがに60年代後半は同時に2系統の録音を行ったとは思えない。 「オリジナル・モノーラル」ではなくて、「ステレオ録音をモノーラルにした」ものが 多いと思うんだが、それでもなかなか良い音が聞ける。
シュタルケルのピリオド盤は骨太な音がするナー。 P.バルトークGJ
マニ僧ちゃん、SPLPゲットしたの?
うんん。SPLなら何枚か持ってるけど、(除コダーイ)SPLP持ってないの。。。 コダーイ(二重奏とカップリングの後発)のSPLが神保町で12000円?高いお(^ω^) アズキのSPLで十分なんだけど、コダーイ5000円くらいで売ってねぇかなww ま、ありえないので、今はチェロのSP盤をわんさか集めとるんよ。。 あとマイナー系チェリストのLPも実は結構集めたよ。ちょっとしたもんよ。 そこらのLPコレクターがマイナルディやヘルシャーやシャフランを求めている間に。。 でも、一番欲しいのはボロニーニのモノラルLPやね。 オーオタの人なら持ってる人もいるのかなぁ。。
教えてください blue noteのUA盤などは1ミルの針で鳴らしても溝を傷つけることは ないのでしょうか?使用しても良い盤の見分け方を教えてもらえないでしょうか? 気にしているのは、ユタ・ヒップのヒッコリーハウスVOL.1(BLP-1516)です。 このアルバムは、レキシントン盤の次がUA盤となっており、私には高価な レキシントン盤が購入できないので悩んでいるのです。 どなたか教えてください。
380 :
379 :2007/07/29(日) 13:59:51 ID:Hivz1Bpx
ageされて頂きます。質問は↑のとおりです。
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ 漏れもそこがわからん。。
ググっても、溝幅には一定の幅以内という規格があるだけのようだね。 厳密に言えば、盤によって違うんじゃない? 経験からは、0.7でも1でも、原則として傷めることはないみたい。 だから、俺は気に入った音が出る(普通に再生できてる)太さで聴く。 歳とって聴力等が衰える前に沢山楽しむつもり。 投資目的や、家宝として代々残したいという人は別だろうな。
383 :
379 :2007/07/30(月) 20:57:38 ID:wB0TICrq
>>382 コメント、ありがとうござます。
私も聴いてなんぼだと思っているので、UA盤であれば傷んでも
買い換えればいいやと思っています。
私の場合、オリジナル盤であれは再購入(最初の購入も)厳しいですね。
ただ、モノラル専用の針は上下に動かない(もしくは動きづらい)ので、
盤を傷めるとモノの本に書いているので気になっています。
BLP-1516 ってモノラルじゃなかったっけ?1956年だし。
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/31(火) 11:56:09 ID:HpmLB8HD
みんなネットや本で情報集めすぎて 余計な知識でがんじがらめになってるな。
ズバっと解決してやって下さいよ、兄貴!
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/31(火) 14:14:46 ID:+R2JYqUN
ステレオをMONO針で再生すると溝が傷むが、逆のモノラルをSTEREO針はOK。
>>387 カッティングに使用した針は関係なし?
上下の動きは?
てかさー、全然別の話じゃん。
皆さん102の昇圧にはどのようなトランスをお使いでしょうか?
>>390 102は負荷抵抗が1kΩのとき最適な動作をするように作られている。
そのため私はフォノイコの入力抵抗を左右それぞれ2.2kΩにして
使っている。フォノイコの自作・改造をしないならヘッドシェルの
リード間に1kΩを半田付け(もちろんカートリッジを外した状態で)
して使うという荒業もある。
トランス受けだと1:10の103用でも1次から見たインピーダンスは
470Ωになってしまい制動が効きすぎて高域が出なくなってしまう。
ということはフォノイコの47Kの抵抗を100Kにして 1:10のトランスで受ければいいの?
>>393 なるほどそういう手もありますね。シェルリードを左右パラにつなぐなら
200kΩですね。392で書いたのは片チャンネルだからパラだと235Ωになって
ますます高域が出なくなっちゃいますね。
私も長いことDL102をハイフォニックHA-EQ1のHIGHポジションで聴いてましたが
高域が出ないのは元々古い録音だから高域が入ってないためと
勘違いしていました。最近入力抵抗2.2kΩのフォノイコを自作したので
その音質の変化に驚いたもんです。フォノイコ自体の音質差もあるでしょうが。
>>394 今度試してみます
パラにせず片側だけでやってみるつもりです
その前に1:10のトランスあったかな?
部品棚探してみます
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/25(土) 22:25:15 ID:2m3DPdJq
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/25(土) 22:33:36 ID:meNPFpQP
with the beatles
>>396 私はメニューインのバッハなら一番最初の神童時代の録音の演奏の方が好み。
ついでに書けば世評高いシェリングのグラフォン盤は演奏も録音も大嫌いで、モノラルのCBS盤の方がよほど好み。
私のバッハ無伴奏のベストは、マルツィ、シゲテイ、シェリングCBS盤、エネスク、などでみんなモノラルだぁ〜
神童時代のは再生がムツカシイ。
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l ! 、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !' /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j' /:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/ ゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!? .,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'" " ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 400ゲットですって? ..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''" ...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・ ..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i' :::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! { ;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
>>398 >>286 に書いておいたが、たしかにシェリングのモノ盤は良い音がする。
シゲティのは、演奏は好きなんだが録音(漏れのはキングプレスの国内盤)がどうもね。
米Vanguard盤だと良い音がするのかねえ・・・
ついでに、最近手に入れたものでは、
クライバー(オヤジのほう)の「バラの騎士」(London英プレス)が、
やっぱり良い音だったなあ。
402 :
398 :2007/08/29(水) 22:40:18 ID:ACHkm4K4
>>401 コメントさんきゅ。
ちなみに私は全部CDでの感想です。
好みが近いようで、私はクライバーと言えばデフォルトはオヤジの方。
クライバーで私の一番はデッカのACOとのベートーヴェン3番ですが、3番での私の好みの演奏の中でも1、2を争う演奏です。
モノラルのCDは左右完全同一ではないと思う。デジタル領域でLchをRchにコピーしてマスターを作っていれば完璧だけどど,そうではないような気がする。 位相の問題やシステムの粗が浮き出て気になって仕方がなかった。 だから,1本だけスピーカーを置いてモノラルCD専用の別系統のシステムを組んだよ。CDの片chだけをアンプに接続してある。 通常のステレオCDはもちろん従前からある別のシステムで聴くけど。 2chシステムでモノラルCDを聴いていたときのもやもや感がなくなって精神的にすっきりしたよ。潔癖性すぎる?LP派ではあたりまえ?
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/31(金) 10:08:32 ID:Z2zseOPu
405 :
398 :2007/09/01(土) 11:27:47 ID:7JlNUr3O
>>403 私がモノラル聴くときはバランスつまみを回して片チャンだけで聴きます。
>>403 >モノラルのCDは左右完全同一ではないと思う。
同じのと同じでないのとありますね、WaveSpectraでリサージュ見れば判ります。
>>405 最近のスピーカーはステレオを前提に設計されていると思うので、片チャンでは低音不足になるのでは?
408 :
398 :2007/09/01(土) 20:57:02 ID:oEdFisCJ
>>407 発言の意味が分かりにくいのですが・・・・
ステレオ装置で左右全く同一内容のソースを再生する場合で、両チャンネルで再生した場合と比較して、片チャンネルだけで再生した場合が「低音不足」と感じる装置はどこかに問題があるのでは?と思います。
そういう発言でしょうか?
それとも「ステレオを前提に」とは「最近のステレオ録音を前提に」という意味で、文章の整合は取れないものの、要はそのモノラルソースが録音された当時のスピーカーを使うのがベターという趣旨なら、ある程度は賛成ですが。
低音は振動板の面積が大きい方が効率が良くなります。 最近のスピーカーはステレオ即ち左右二つのスピーカーの振動板の面積が合わさって鳴ることが前提で周波数特性がフラットに成る様に設計されていると思うのです。 片チャンネルだけでは振動板の面積が半分になるので周波数特性も高域寄りになるのでは? 昔のモノラル時代のスピーカーは一つで周波数特性がフラットに成るように設計されているはずですので一つで鳴らすのなら当時の物の方が良いと思いますよ。
410 :
398 :2007/09/01(土) 23:44:14 ID:y5iGJTww
>>409 言いたいことは心情的にはよく分かるんだけど、振動板の面積云々の話は、左右のスピーカーをくっつけて設置した時に成り立つ話では?
実際の部屋では反射等で多少はその要素は出るかもしれないけど、基本的には成り立たないと思うけど。
それに左右に設置したスピーカーが言われるような聴こえ方したら、ミキシングの際にモノラルで録られることが多いポップスのボーカルが
2つのスピーカーの間の定位させる場所によって音のバランスが変わって聴こえることになるんだろうけど・・・・・・、本当にそうなんだろうか?
心情的に理解できると書いたのは、実際の部屋の中では片チャンネルのみで鳴らした場合より、中央で鳴らした方が少し低域が盛りがった・・・別の表現では太目の音で鳴ってしまいがちなのはよくあることだから。
でもそれは部屋の音響の問題やスピーカーの設置場所の問題や前段の各種機器の左右チャネルの同一性の問題などから来ていることだと私は思っている。
私の装置チェックのひとつに、モノラルソースをステレオ再生して、あたかも片チャンネルだけで鳴らしているのと同じ状態に鳴るかという項目がある。
ちなみにモノラルを方チャンネルで再生することが多いのは、そのほうが録音された音の前後の定位がよりはっきりと聴き取れるため。
左右の条件をいくら揃えても2つのスピーカーから音を出しては、その手の位相情報はやはり失われがちだと思う。
それならなお更の事、昔のモノラル専用スピーカーをお使いください。
>最近のスピーカーはステレオ即ち左右二つのスピーカーの振動板の面積が合わさって鳴ることが前提で >周波数特性がフラットに成る様に設計されていると思うのです。 ソースプリーズ
「自分がそう思ってること」と「事実」とを区別するには それなりの訓練が必要なんだよ。 行けるならなるべく上の学校までいった方がいいよ。
414 :
398 :2007/09/05(水) 01:58:41 ID:luTLNMYu
私としては、この話題はもうどうでもよいので、おしまいにして、別の話題へど〜ぞ。
自分の専門分野のモノラル録音はある程度聴いてしまったので、話題ないっす。 SP期もメジャーレーベルなら大体聴いたと思う。 各レーベルそれぞれに特徴はあるにしろ、古い録音を探求していくと、 音質・録音などどうでもよくなるのよね(*・∀・) それよりは音楽や演奏、演奏者に興味が向く。 エジソンのダイヤモンドディスクと蝋管は未だ聴いてないので、将来手を出したいところ。 (蝋管はカリフォルニア大学がデジタル化して公開しているので、十分かも) ベルリナーの硬質ゴム盤?も聴いてみたい。 再生に関してはそれぞれ好きにやればおk。
しかし蝋管ってけっこういい音なんだなあ。驚いたよ。
>>417 ディスクと違って線速度一定だから、内周へ行くほど
高域特性が落ちるとかいうことがないしね。
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/16(日) 07:00:55 ID:8wqD+IP5
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/16(日) 12:58:53 ID:jsCd9SuG
トスカニーニのXRCDは楽しみですね。 ただ今まで何枚かXRCDを買ったけどあまり感心しなかった。 音は綺麗だけども細身で音が遠くなる感じで、細かく複雑で再生が難しい音が整理切り捨てられたみたい。 出来ればXRCDのエンジニアにあまり音を弄って欲しくないな。
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/16(日) 21:24:44 ID:fDuI6j4W
>>320 レスピーギの三部作なんかは元々録音が良いからドーなんだろー?
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/22(土) 12:17:56 ID:WhSB5b6K
>>420 ベートーベンの交響曲第9番を11月中に出してほすぃ。
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/15(月) 20:54:26 ID:Us5J+C8i
クリップスの後宮からの誘拐は、デッカのモノラル録音の方が好き!最高!!
アドルフ・ブッシュのドン・ジョバンニもいいね。 グランドボーンの室内的なアンサンブルが心地良い。
アドルフは弦楽器奏者じゃね? フリッツ・ブッシュの方だろ?
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/17(水) 13:45:17 ID:+3maILb1
グランドボーンじゃなくてグラインドボーン。
>>424 クリップスの後宮からの誘拐のデッカのモノラル録音・・・・・、私も最高だと思います。
自分は筋やセリフは詳しく知らないのに、ただ聴いているだけでウキウキしてくる、素晴らしく愉悦感と推進力に溢れる演奏。
自分がクリップスを好きになるきっかけとなった演奏です。
でもクリップスはモーツァルト以外はピンと来ない演奏が多く、他にお勧めはステレオのPHILIPSのコンセントへボウとのモーツァルト交響曲。
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/10(土) 08:47:07 ID:d/n6haiu
トスカニーニのXRCD、発売になったけど如何よ?
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/10(土) 09:57:52 ID:T+Bf437a
高杉。手が出ねー。
クリップスはリヒャルト・シュトラウスも素晴らしいぞ
432 :
428 :2007/11/10(土) 20:14:44 ID:TUnG3dPx
>>431 レス、さんきゅ。
ピンと来ないと書いたのはブラームスとかチャイコあたり。
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/18(日) 10:36:36 ID:v+ZsYmi9
メニューインとグールドでバッハ、ベートーベン、シェーンベルグのソナタ集がおすすめ。 メニューインの渋くスケールの大きいヴァイオリンと珍しく控えめなグールドのピアノで素晴らしいデュオ。
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/18(日) 13:06:09 ID:v96ed6qn
プリアンプでモノ機能がついてる古い奴ありますよね? それで聴くと良いのでしょうか?
>>428 >PHILIPSのコンセントへボウとのモーツァルト交響曲
そう、これ最高!
俺はPHILIPSのモーツァルト交響曲全集でゲットしたよ。7千円。
21番から41番までの全部に、33番のリハーサル盤も付いてた。
聴いている間中「幸」という文字が頭に浮かぶんだよねえ。
リハーサルのクリップスの声がコミカルでカワイイんだ、これがw
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/18(日) 17:49:11 ID:nSpdZYSh
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/18(日) 18:03:20 ID:v96ed6qn
接点とはなんですか?
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/18(日) 18:06:07 ID:nSpdZYSh
スイッチの接点です。
102の昇圧にマランツのDLT-1使えないかな〜?2倍くらいでしょ。
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/20(火) 01:58:17 ID:uPqZkJnw
モノラル盤を聴くなら「バリレラ」がやっぱりいいと思う。 SPは聴かないならトリプルプレイじゃなくてシングルプレイでOK。 高級品じゃないし、探せば2万以下で買える。 俺は古い国産プレーヤー(当時7万クラス)に付けてるんだけど、それでも 目からウロコがポロポロ落ちた。 カンチレバーなんか、今のようなデリケートとはほど遠い板バネみたいなやつで、 繊細な音なんかしそうもなくて、帯域も狭そうな外見だけど、これが凄い。 まだJAZZしか聴いてないけど、これ以外のカートリッジはもういらないと思える。 タフだから普通に使えば一生もの。気に入っていつも使ってるから、交換針の 定期的な入手をどうしようか今から考えてる。 DLのような「従来のステレオカートリッジと同じ構造のモノ仕様(ステレオ盤にも使える)」より、 本当のモノ専(モノ盤にしか使えない)を使って初めてモノラル盤の醍醐味が分かる、と個人的には 思ってる。
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/20(火) 03:46:36 ID:2i2Q+TtB
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/20(火) 23:08:57 ID:uPqZkJnw
>>442 馬鹿に発見されちゃいました。w
暇なのはおまえと俺だけだな。プ
444 :
AA阻止 :2007/11/21(水) 00:21:14 ID:Gq86zsjT
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/30(金) 21:06:41 ID:R3PJDBV8
今朝のNHK FMのミュージックプラザでやってた フィッシャー、フルベンの「皇帝」よかった。 車の中で聴いたんだけどスゴク音が良かった やっぱりNHKで使ってる機材は民生用とは全く違うのかな? それとも放送は真空管つかって電波を出すから音がいいのかな?
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/30(金) 21:28:03 ID:XR69j8y+
>>445 >放送は真空管つかって電波を出すから音がいいのかな?
日本のラジオ放送は既にオール固体化されていて
送信管は使ってないよ。
DECCAのE. クライバーの薔薇の騎士とC. クラウスのサロメは よかったな。CDでもあるがLPが良かった。
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/30(金) 23:02:59 ID:Q1i/V8Ty
>448 え、放送局って、今でも真空管アンプ使ってんの? 行ったことないけど、本当なのかよ? なんか信じられないよ。
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/01(土) 05:11:05 ID:zGkiCipM
真空管 電波 ???
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/01(土) 18:08:36 ID:OrJShyCo
>>448 少なくともNHKには制作から送信まで
現在は真空管は一本も使われてない。
「送信管」なんて大昔の話。
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/01(土) 21:22:36 ID:yKe4FJrD
>>445 オレも聴いたよ。フルトヴェングラーはナカナカ良かった。
それにしてもNHK FMのモノラルは驚くほど音が良いな。
モノラルは電波の周波数帯域を気にせずに済むからから、
放送機材の性能をフルに使えるからじゃあないかな。
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/01(土) 22:48:57 ID:6DuPdpc2
うちでは、モノラル盤が、ステレオ盤と比べて、まったく違和感なく鳴っていますが、 おかしいんでしょうかね? CDですけど。
可能性が2つ 1)モノラルもきちんと鳴るレベルのオーディオである 2)ステレオがきちんと鳴らないレベルのオーディオである どちらなのかは聴かないとわからない。
スピーカーが一個しかないんだろ。
アンプをモノラルモードにしている可能性もあり(でも、違いますよね)。 blue noteのRVGリマスターCDの場合、これまでのCDよりモノラルっぽく 聞こえるようです。
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/02(日) 19:23:42 ID:I0HNiX1e
モノラルは旨く鳴るとステレオより立体感 解像度があり病みつきなります。 モットも酷い音を有り難がって聴くのも有りかな?
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/04(火) 14:28:27 ID:7uX+IAQI
サンクスです。 モノラルも、きっちりと広がりが出るので、 モノラルという表示を見るまで 気がつかないCDがけっこうあるもんでね。
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/04(火) 14:32:29 ID:kDhyIAhg
しかしマニ僧さんって何者? 実年齢は若いみたいだけど、めちゃくちゃ古物聴いてるし。 ソフト代バカにならないでしょ?そんなSPのヘビーコレクターやってたら。 俺ら庶民とはかけ離れた優雅な階級の人なんかなぁ・・・
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/04(火) 17:10:44 ID:1fIIRmS0
>>459 モノラルは単に高価な機器を買っただけでは鳴らないので、
かなり上手いチューニングをしていらっしゃるようですね。
出来ればその一端でもご披露ください。
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/04(火) 17:35:53 ID:8RYrJl3R
>>458 モノも難しいだろうが
ステレオ再生はもっと難しいよ....ステレオよりなんて軽軽しく言うな
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/04(火) 17:46:22 ID:qp3jPl7W
ステレオ再生は難しいよ それは本当に良いステレオカートリッジが無いからだよ。 これはモノラル再生にも言えることだがね。
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/04(火) 17:47:39 ID:n7M+Mdfq
モノラルが広がっちゃったらそれは再生がおかしいと47研の木村さんが言ってたぞ
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/04(火) 17:56:46 ID:Otp+qJlz
それはスピーカーの音離れが悪いからだよ。 上手くいくと部屋全体がホールのように一つの楽器みたいに鳴る。
>>465 それは蓄音機時代の理想形。
ピュアオーディオだったら真ん中にピシっと浮かばせなきゃ。
ステレオを立派に鳴らす装置だったらモノーラルも立派に鳴るよ。
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/05(水) 08:01:56 ID:DQJy5aDf
>>466 それはメーカーや評論家の糞オーディオに都合の良い評価基準だよ。
そんなものに騙されてはいけない。
演奏家は音を響かすのが上手いからホール全体を響かすよ。
決して音像がピンポイントで定位する事は無いね
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/05(水) 11:30:13 ID:kGEUcXSj
馬鹿発見
ほんと467アホだ
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/05(水) 16:21:17 ID:l5YZFSXa
オマイら生演奏を聴いて、定位が悪いとか歌手の口が大き過ぎる、解像度が悪いと言ってる香具師だろ。
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/05(水) 17:22:28 ID:kGEUcXSj
>>470 生で聴いても、定位感はきちんとあるよ。
ただ、貧乏席だけで聴いていたなら、
間接音や残響が強くなって定位感は弱まるけどね。
SP二本の場合は、センターに定位するのが当たり前の事。
広がって定位が曖昧になるのは、SPの配置や逆相に問題が
ある場合が多い。正し純粋なモノラルの場合に限る事けどね。
マイルスのラウンドミッドナイト ミュートしびれる。
467と同レベルと判明、471
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/06(木) 08:10:19 ID:weSj2Jy/
オルガンまでピンポイントで定位するw
いや、そうじゃなくて… orz... だから「生の定位感」とか口走るのって、写真撮ってる奴が リアルな風景を目の前にして 「あそこ色の分離がいい」とか 「そこは階調の出方がイマイチ」 とか言ってるのと同じくらい馬鹿馬鹿しいことなんだよ。
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/07(金) 21:48:49 ID:fIFc7V31
とくにモノラル向けのチューニングはやってません。 ステレオ時のSP位置を寸刻みで追い込んだだけです。 あと、部屋はけっこう広め&変形なので、変なクセはないです。
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/16(日) 17:30:50 ID:FHkbHui/
フォーカル1037Be で1929年録音のカペーカルテットが スゴイ音で鳴るのには驚いた。 最近のハイテクSPで古い録音がいい音で鳴るのを確認するに及び、 古いSPでサンザン苦労してきたのが何だったのか? 最新オーディオも侮りがたしダネ。
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/18(火) 17:05:43 ID:YObO44v8
>478 フォーカル1037Beはステサンに載ってたな。 何処で試聴出来るのだろう?
ダイナに置いてなかったかな
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/22(土) 10:41:04 ID:AejCvBuf
カペーだったらフォーカルじゃなくても普通のスピーカーでも充分にエージングすれば鳴るよ。 鳴ると言うのはノイズまみれの遠いレトロな音じゃなくてAMラヂオくらいの音だよ。 それから電源のチューニングも大切。
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/23(日) 18:05:20 ID:UXBBGaTf
江川の爺がレコ芸でステレオよりモノラルが良いといってたな。 それは激しく同意だけど、江川の自慰の今までの活動をみると酷い音を有り難がってる様にも見える。 本当に良いモノラルはオデオに無関心なトウシロウでも一聴してステレオよりも良いというのが判る物だけどな〜 江川の自慰がそんなのを聴いた事が有るのかな。疑問だよ。
>>482 秋葉界隈の一部には影響力あるから
そのうち格安のコーナーホーンのキットとかでるかもね。
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/25(火) 20:17:23 ID:9rIEegXL
実際に聴いてなくて、あるいは凄く劣悪な環境でしか聴いてない人は、 モノラルのことを悪し様に言うけど、意外にリアルで新鮮な音がするものもあるんですよね。 自分もモノラルレコーディングというだけで敬遠してきた方ですけど、 全集購入して混ざっていたり、好きなアーティストを追いかけていたらモノラルだった、 という出会いで聴いたものは、ステレオと比べても遜色ない音が出ますね。
モノラルを選択して買っている人、結構いるでしょう。 特にジャズを聴く人なんかは・・ 少なくとも、私はそうですよ。 聴く位置に神経質になるのも嫌だし。
ジャズのモノ盤信仰はまた違う話でしょ。 だいたい、あれ、日本だけの話しだし。
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/29(土) 14:57:41 ID:GTsAHxlg
ブルーノートなんかステレオ録音開始以降は ステレオがオリジナルでモノはステレオマスターから ミックスしてるんでしょ。モノはオリジナルでも なんでもないんだよね。
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/29(土) 15:09:16 ID:Mouqi4DD
>>486 >ジャズのモノ盤信仰はまた違う話でしょ。
オデオの音が少し良くなると、ジャズのMONOがスゴイ音で鳴り出すから、
その音を聴くと誰でもMONO信者になってしまう。
しかしその程度ではクラのMONOは鳴らないからね〜。
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/29(土) 15:53:22 ID:GTsAHxlg
ジャズのモノラルは重針圧カートを使って システム全体をオーバーダンプ気味にチューニングすれば わりと簡単に「黒っぽい音」にできるから人気があるんだ。 クラシックで米コロンビアのモノ盤がきちんと鳴る環境なら ステレオはそれを遥かに超える音で鳴るはずだ。 その上でモノラルが良いと思うならそれはよい趣味だけど。
490 :
485 :2007/12/29(土) 18:05:40 ID:tfQs6ArL
>>487 残念ながら違います。
1500番台(正確には1555:1957年3月録音)からステレオ録音を
始めましたが、モノラル録音の完成度の高さに比べ音が悪く、
発売は控えてました。
ステレオ録音が発売されたのは1959年8月から。somethin' else、
mornin'を含む4枚が発売されました。
しかし、その後もモノラルとステレオは同時録音し、しばらくは
それぞれをマスターとするレコードが発売されてました。
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/29(土) 18:10:35 ID:GTsAHxlg
>>490 みんな同時別取りと思ってるけど実はそうじゃなかった,
モーニン以降はステレオのマスターテープに
「モノラル盤はこのテープから50/50でカッティングせよ」と
アルフレッド・ライオンの自筆で書かれている,と
最新号のステレオサウンドに書いてあるよ。
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/29(土) 18:19:00 ID:jx5oSo1/
ステレオの音は本質的に変なんだ。
ステレオサウンド(165号,p636)の記事をもう少し正確に引用しようか。 Music Mastersから出るブルーノート45回転LPのエンジニアが 実際のオリジナルマスターテープを調べてみたところ...... 「1958年10月30日のアートブレイキーのセッションまで, ......ステレオ収録とモノーラル収録を同時に行っていたという。 しかしそれ以降ルディ・ヴァン・ゲルダーはモノーラル録音を 見捨ててしまった.......」 「マスターテープの外箱の裏に......アルフレッド・ライオンの 手書きで「モノーラルのマスターはこのステレオテープから50/50で つくるように」と記載されていたのである...」 「すなわち,モーニンより後のブルーノートのモノーラル盤は, すべてステレオマスターからカッティングされていたというのだ。」 「中古市場では...モノ盤の方が珍重されていて市場価格も明らかに高い。 しかし,実際はモノーラル収録ではなかった....」
まあステレオサウンドの記事が絶対に正しいとはいえないし 趣味の世界では文献や証拠より自分の感性を信じるのもありだけどね。
495 :
485 :2007/12/29(土) 18:27:24 ID:tfQs6ArL
その記事は読んでませんでした。 私の書き込みは、「超ブルーノート入門 完結編」からの引用です。 さっきとは違う部分にはこのようなことも書かれています。 「サブー・マルティネスの1561で、二回目のステレオ・レコーディングが 行われた。11月2日(モーニンの3日後)でステレオとモノラルそれぞれの テープを同時に回すことを無駄と判断し、一本のテープで録音したモノを ステレオとモノラル用にミックスダウンすることとした。」 また以下のようにも。 「ヴァンゲルダースタジオにはスピーカーが一本しか無かった。 どのような方法で左右に振り分けられたステレオミックスを 作ったかというと、「簡単な話だよ。スピーカーは一本しかなかった。 だから、それで作った(ヴァンゲルダー)」。 最も、著者が中山康樹ではありますが。。
>>495 ありがとう。ステサンのほうは三浦孝仁がジョー・ハーレイと
いう人にインタビューした内容だった。
いずれにしても「モノがオリジナルだから」という理由で
ステレオ以降のブルーノートのモノラル盤を珍重することには
あまり意味はなさそうだね。もちろん「モノの方が音が良い」
という理由なら好みの問題だし良い趣味だと思う。
俺もデッカSXLで出てる録音のLXTモノ盤を集めて聴いている。
いい音だし再生もしやすい。だけど値段はSXLの4分の1だよ。
ジャズのモノ盤の値段はやっぱりおかしい。
>>496 詳しくありがとうございます。
SPのセッティングを詰めていないせいもあり、私はモノラル盤をSP一本で
聴いています。
ステレオと違い、傷に強いのもありがたいです。
デッカの原盤でプレスした昔のキング盤なんか ステレオでも値段は100分の1だよなあ。 今の重量盤よりずっと良い音なのに。
同じメタル原盤使っていても音がずいぶん違うんだ。 スタンパー製作過程とか盤の材質とかが関係するんだろう。 グラモフォンも同じで輸入原盤なのに国内盤の音は ドイツ盤に比べると相当劣る。キングもグラモフォンも 60年代のものは国内盤でもけっこういい音なのに 70-80年代のものは明らかに欧州プレスの方が良い。 それでも「今の重量盤よりずっと良い音」というのは本当。 重量盤買うならウニオンで400円の棚を漁った方がよい。
500 :
AA阻止 :2007/12/30(日) 17:40:48 ID:sDhkuSbA
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/06(日) 12:44:09 ID:Nf09Lp+q
最近モノラルが良い音で鳴るようになったが、ステレオが上手く鳴らなくなった。 ステレオの場合音が痩せて後ろに引っ込み、録音のアラが見えすぎる。 両方とも上手く鳴らす方法はないですか?
モノラルが良い音じゃなくて モノラル時代がダイレクト録音だった からじゃないの?.
>>502 >モノラル時代がダイレクト録音だった
ここで「モノラルの名録音」としてあげられている
「モノラルLP時代の録音」のほとんどはテープ録音したものを
編集してからカッティングしたもの。ダイレクトではない。
録音セッションでカッティングまで,というダイレクト録音は
SP時代で終わっている。
>>501 俺の経験ではモノラルがうまく鳴るようになると
ステレオも前よりよく鳴るようになったけどなあ。
ただしそれはLP再生の話。
CDのモノラルがよく鳴るようにするとステレオはダメなのかな?
ステレオは音を弄りまくっているのが判ってしまう。
>>505 それはある意味好き嫌いの問題かもね。
あまりいじられてないモノラル録音がいい音に聞こえる「耳」には
人工美の極致みたいなステレオ録音は楽しめないとか。
俺はffrrの音もffssの音も,いじりまくりのPHASE4の音も
それぞれ違った人間の努力が聞こえてくるので好きだけどね。
ffrrといえば、クレメンス・クラウス指揮VPOのサロメはいい音だね。
モノラルlpをGEバリレラで再生して盤傷まないですか?怖くて手出せない。 5〜8gも針圧かけるなんて。
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/03(月) 18:57:29 ID:yoa/oOZt
>>508 大丈夫だよ。
10gオーバーの物も結構あるよ。
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/03(月) 20:56:16 ID:hR/uWT5v
サウンドボックスの針圧は大抵100g以上。 (釣
>>508 重針圧用のアームでかければ平気。
コンプライアンスが合ってないと痛める可能性がある。
盤を痛める主な原因は
1. 盤や針先に汚れをつけたままかける
2. 針が正しいセッティングでない状態でかける
3. 痛んだ針でかける
あたりにつきると思う。
針圧の重い軽いはほぼ関係ない。
ただし、不適切な状態でかけたときのダメージは重針圧の方が
大きいように思う。
バリレラの場合だとチビたサファイア針がついてる場合があるので要注意。
うちはバリレラでガンガンかけてるけど何ともないよ。
当時のカートって、チビってんのあるよね。 0.5ミリくらい磨耗して台形になってるのを掴むと、泣くより笑ってしまう。 LP、SP関係なく使ったんだろかね。
しかし質問するだけしといて、
結構色々丁寧なレスつけてもらって知らんぷりかよ、
>>508
いやまだ納得できない。重針圧のため鈍った高音部を聞き取れないだけだと思う。
シュタルケルのコダーイ、元Period SPLP 510 、の復刻盤凾ニMYTHOSどっちがいい音だと思う?
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/19(水) 17:28:52 ID:NXpXD5WH
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/19(水) 17:31:45 ID:NXpXD5WH
>>514 納得したいなら、鼓膜から脳ミソの間をすべて交換が必要だな。
>>どっちも良くない LPのままで聞いてもよくないのか、どちらの復刻も悪いのかわからない。しいて言うならどっち? 金出して聞くまでもないものかな。どこかで落ちてないかな。
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/21(金) 15:40:02 ID:9czlE1Vf
シュタルケルのコダーイは今出ているPMCの復刻版がおすすめ。 確か日本録音だったけどね。演奏素晴らしい。
>>519 それはピーター・バルトークの有名な録音とは
違う演奏じゃないの?
>>518 超オンマイク録音が好きならば買ってみる価値はあるよ。
モノラルで今希少だと思われるのは何?
ベッティーニ・シリンダー、未発売盤のテストプレス等。
メープルソン・シリンダー
忘れてた。
シリンダーは希少すぎるのでLPでないか?
平円盤だとガイスバーグ録音がありまつね
>>526 LPはプレス数が多いので、本当の意味で希少なものは少ないのでは?
未発売のテスト盤、関係者などに限定で配布されたLPなんかは希少かもね。
じゃぐっとレベル下げて、モノラルLPで音が良くて身近に安く手に入るものは?
RIAAのみの再生なら、米ウェストミンスターWN・XWN、米コロムビアLM6つ目、東独エテルナのV字モノ、 チェコ・スプラフォンSUA青モノ、ルーマニア・エレクトレコードECE・ECD、ハンガリー・クォリトンLPXとか。 中には値段が張るものもあるけど、おおむね安く手に入るかと。
先日、フルトヴェングラーのトリスタン(HMVのSP盤)を聴く機会があった。 スピーカーはオートグラフ。 驚いたね。チリパチノイズは仕方ないにせよ、70年前の録音に これだけの音が入っていたなんて。 うねりまくる音にワーグナーの毒を感じて、久々に萌えちまったぜ。
フルヴェンのトリスタンってもとはテープ録音だよね。 SPで全曲盤出てたんだ。それとももっと古い抜粋もの?
1938年、金属原盤じゃないの?しかし30年代の録音はウマーだよな。 モノラーの好みは、50年代中頃以降のハイファイモノ録音と30年代の中域の充実したモノ録音 に分かれるように思う。 俺はそれに1910-20年代の素朴で輝かしい機械録音を追加したい。 まあ、オケ等は辛いが。
フルトヴェングラーのSPのベートーベンの第5はバランスがとれてて(・∀・)イイ!!
>>535 > 俺はそれに1910-20年代の素朴で輝かしい機械録音を追加したい。
> まあ、オケ等は辛いが。
>
声楽は特に興味深いですね。
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/28(月) 18:48:27 ID:oc2SK2wi
ホームシアター用のセンタースピーカーで聴くのはどうよ
それかギターアンプとか
俺はアルテックのCD-308-8Aを平面バッフルで聴いてるけど。総額1万円程度。 モノラルオーディオにこだわってる人には怒られるかもしれないが、 そういうので十分だと思う。
>>540 あなたが聴くのにはそれで十分。
他の人が聴くのには十分でない場合もある。
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/25(日) 12:32:28 ID:TtZIF8Jy
俺はモノラルレコ−ドしか聴かんぞ!
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/25(日) 12:40:48 ID:dPRflYTl
プロはモノラルレコ−ド(アセテート盤)起しにステレオカートリッジ使うらしいな。 レーザータンテがアセテート盤の16インチ再生できれば需要あると思うだが。
それはどこのプロだ?今は使わないんじゃないか? レーザータンテはアセテート盤、12インチ以上の盤、縦振動盤、 センタースタート盤には対応せんぞ!
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/25(日) 13:02:44 ID:dPRflYTl
米のプロ、ステレオMMカートリッジで針は26種類あって使い分けて。ステレオ で再生して雑音の少ない方だけを使うと、最近読んだjazzの雑誌に書いてあった。
それはあれだ。スタントンとかシュアとか、ボディが共用で 色々な太さや形の針が発売されてるんだよ。(海外通販で買える) 古い時代のLPやSPは(特にSP)音溝の太さに合った針の選択が重要になる。 ステレオ再生で雑音の少ない方〜は考え方によるのかな。
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/25(日) 13:39:02 ID:dPRflYTl
26種類の針は特注とのこと。 ついでに縦振動盤再生用に縦振動だけ取り出せるステレオカートリッジに組み合わせるトランス、ユーロ圏のサイトで売ってる。
へぇ、どんなもの?興味ある。
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/25(日) 14:58:48 ID:dPRflYTl
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/25(日) 15:24:27 ID:dPRflYTl
>>550 参考になった。ありがとう。早速やってみる。
しかし、スタイラス自体が問題なんだよなぁ。
パテ盤に合う針・・・。
>>550 早速やってみた。その図の通りに。
この結線は常識だったんだろうか。
初めて縦振動レコードのちゃんとした音を聴いたww
2chをやってきた中で最大限の感謝をする。
マジでありがとう。(てか俺はこんなことも知らなかったのか)
>>550 なるほど,SC35Cはステレオカートリッジだから
マトリックス結線で縦振動だけ取り出すことできるわな。
こればかりはモノ専用カートリッジでは出来ない芸当。
554 :
552 :2008/05/26(月) 11:01:09 ID:7HJSYMdd
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l ! 、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !' /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j' /:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/ ゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!? .,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'" " ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 555ゲットですって? ..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''" ...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・ ..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i' :::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! { ;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
/゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ i ノ 川 `ヽ' / ・ . ・ i、 彡, ミ(_,人_)彡ミ ∩, / ヽ、, ノ 丶ニ| '"''''''''"´ ノ ∪⌒∪" ̄ ̄∪
557 :
817 :2008/06/27(金) 20:41:25 ID:HWbwswls
ゴールドベルク変奏曲1955年モノラル グールドはオリジナル、再発、CDどれが いいですか?
モノカートリッジときちんとしたレコードプレーヤーとオーディオ装置を 持っているならオリジナル(MLの六つ目,二重ジャケットのやつ)が いちばんいい。そうでない場合はCD。新録音やインタビューと 三枚組になったやつはわりといい音だった。 再発LP,とくに国内盤はまったく誰にもお勧めできない。
きちんと聴き比べてね。
一昨年辺りに出てたオリジナルの復刻LPはけっこう良かったよ。 シックス・アイ、ダブルジャケまで再現した奴。 今時のデジタルでいじった嫌らしい音のLPではなく、 ストレートにアナログっぽい自然な音造りで非常に好感が持てた。 (というか結構驚いた) 今から手に入れるのは難しいだろうけど、今出てる再発盤が 同じリマスターを使ってて、同じプレス工場から出て来てるのなら 悪くないのではないかと想像する。 オリジナルも持ってて聞き比べた上での感想です、念のため。
酒に酔っ払ってくると、何故かステレオで聞いているような感覚になる。
,,从.ノ巛ミ 彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''" 人ノ゙ ⌒ヽ 彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)' ∧V∧ ,,..、;;:〜''"゙゙ ) 从 ミ彡ミ彡)ミ彡,,) √(:::.・∀・) ,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙ 彡 ,, ⌒ヽ ミ彡" | (:::..、===m==<|::::::゙:゙ '"゙ ミ彡)彡''" |_=|:::. |::. | ' ``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_ ) 彡,,ノ彡〜''" (__)_) ゙⌒`゙"''〜-、,, ,,彡⌒''〜''"人 ヽノ "⌒''〜" し(__)
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/18(木) 23:48:08 ID:EiTEWUJS
カザルスのホワイトハウス・コンサートとフィル・スペクターのア・クリスマス・ギフト・ フォー・ユーが良いです。
エネスコの無伴奏ソナタ&パルティータのCDですが、 Continentalレーベルで出ているCDはファーストプレスの復刻ですか? GreenDoorはセカンドですが。
hoshu
hoshu
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/10(土) 12:46:12 ID:BDuror39
はじめまして ヨーロッパのモノラルのポップスの音楽がききたいのですが、 おすすめのCD教えてくれないでしょうか?
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/13(火) 14:49:21 ID:SSqqhU2D
>>569 CDプレーヤーのことだろうか?
当時の録音は高音のうるさいものが多いので
まったり系でも情報量を犠牲にしない
QUAD、CECベルトドライブ、LINN廉価型とかが良いかも。
ただスピーカーで印象が激変するので、こちらから攻めるのが
チューニングの点からベストかと。
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/13(火) 16:10:43 ID:SSqqhU2D
>>571 の続き
大概の人はBBCモニターを標準とすることが多いけど
有名なLS3/5aは音声チェックモニターである点から
ノイズや子音をややキツメに再生する傾向がある。
しかしモノラル時代のニーズはむしろSP盤再生と兼用していた
コンソール型電蓄に向けたもので、スピーカーの再生領域は
以下のようなものだった。
ttp://www.kandashokai.co.jp/cele/blue.htm スタジオ蔵出しのリマスターCDが高域上がりである理由は
意外にこういうところから来ているように思う。
あとリボンツイーターやコンデンサー型は
中高域が繊細だがマイルドなので
情報量を犠牲にしない割には聴きやすい感じがする。
個人的にはビンテージのコンディションに悩まされるよりは
今流のアプローチで再解釈するほうが楽しめると思う。
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/17(土) 11:35:29 ID:4+DhyH5x
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/17(土) 14:05:29 ID:gma1QC43
久しぶり(40数年ぶり)で、40数年前のモノラル盤を聴いた、 まったりして、じゃまに成らずに良いね、 同じ楽曲をCDでも聴いたが、キラキラ華やかな音作りと演奏でした。 モノラル盤はキラキラし過ぎずゆったりとした演奏で良いね。 楽曲の解釈も今と昔では大きく違うのだなと思った。 演奏者指揮者等のデーターは有りませんでした。(水上の音楽)
>>573 マイク1本録りだが、小型オルガンを用いたのが幸いして
音割れもなく現在でも十分に通用する録音。
丁度、古い歴史的オルガンの見直しと保存が注目された頃で
無駄のない新即物主義の演奏スタイルが心地よい緊張感があります。
ヴァルヒャは後年のステレオ録音ではややロマンチックに芸風を変えており
旧録音のほうが古楽に慣れた耳には新鮮に聞こえるのではないかと思います。
逆にフランス、イタリアの影響を廃した直球勝負の演奏スタイルに
不満を感じる人もいるでしょう。
モノラルのバッハ録音のなかでは随一の存在であることは確かです。
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/18(日) 19:20:12 ID:Y9oxJDeA
>>575 サンクス。ポチッタよ。
ステレオのオルガンは二つのスピーカーの間にこじんまりと定位して部屋全体に豊かに響き渡らないので不満です。
モノラルの方が上手く響くかも?
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/29(木) 19:45:53 ID:xdn5xnVS
ヴァルヒャのバッハ、ゲットしたよ。 演奏は若い時のものだけあってステレオ録音のものより躍動感があり御機嫌だね。 MONOといっても録音が新しいので鳴らしやすい。MONOのJAZZなみだね。 音も良く広がるし、沈み込むような低音もスゴク入ってる。 これは超オススメ。
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/15(日) 14:38:36 ID:B6MTKqE9
今夜、というか明日早朝、NHK BS2でトスカニーニの特集があります。
>>578 ぶんぼふでBSうつんないよ(´・ω・`)
クナとかアーベントロートの特集だったらうなされそうだね。
ラウンド・ミッドナイトとサキコロとソウル・トレイン 定番だけど
クレメンス・クラウスのサロメ。ゴルツが秀逸。
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/26(木) 11:28:11 ID:k51xEHpX
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/26(木) 11:49:42 ID:qVjAKEFZ
はじまして、モノラルよく聴いていますが、 頻繁に右ちゃんねるに音が偏ります。何が原因でしょうか。
重力の歪みのせいだよ。北極か南極に移住を勧める。
面白いと思って書いてる?
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/26(木) 14:05:40 ID:k51xEHpX
>583 きっと装置の買い換え時期だという天からのお告げかと
保守
最初に買ったモノ盤はFurtwaengerのトリスタンだったな。 HMVレーベルのLP5枚組だった。
保守
n
hosyu
保守
興味持つ人間の数からしてこのスレと「MONO針」スレの 両方を維持するのは困難だと思う。
保守
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/13(火) 02:41:29 ID:9oGIpV0t
っd
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/14(水) 08:13:30 ID:G7NxGDgC
オパス蔵の音っていいの? カペー欲しいけど
何とくらべていいかわるいかによるけど まあ一般的な環境でSPを電気再生した場合の 大多数で出る音よりは多少マシだよ。
>>599 多少マシ 程度ですか
MONO好きだったら自分でやった方がいいみたいですね
自分でやるとその「多少マシ」のために ずいぶんな金と時間がかかるんだけどね。 まあそれも趣味と考えられるなら。
鳴らすのはある程度ノウハウを持ってるから心配してないけど 問題は良いソフト 劣化の少ないSPが手に入るかだよね ま〜、私的に鑑賞するためだけだから古いLPでもいいんだけどね あまり音を弄ってないものがあると良いんだけど
部屋では満足に音が出せないから、ポタCDのDIGITAL出力とIBASSOD1で、 営業中にサボって喫茶店です。 モノラル音源を味わうヘッドホンとしては、帯域的にSONYのMDR-Z900(旧)を使用してますが、他に良いものありますかね。
>SONYのMDR-Z900
あのブッとい&艶やかな音は他にあまりないからなぁ。
単純にモコッとした感じならFostex T-5Mというのもある。
古典的なヘッドホンといえばBeyerdynamics DT48(開発1937年)だが
ヒスノイズを盛大に拾うので古ければ良いというものでもないらしい。
個人的にはSennheiser HD595をサラウンド効果付きで聴くのが好み。
サラウンド効果自体は3D-klangといってドイツ製ラジオでも使ってた裏技で
放送はモノラルなのにエコー効果をサイドスピーカーから出してた。
例:
ttp://www.casaparadiso.it/radio/Grundig_3055/30.jpg
情報さんくす。 T-5Mは圏外だったわ。レビュー見ると毀誉褒貶あるねえ。 昨晩はK271Sでトスカニーニを聴いたけど、やっぱ合わないや。 弦の高域は繊細だけど全体が腰高で。
トスカニーニのリマスタって、物によっては ステレオプレゼンスが付加されているから、 ヘッドフォンだときつくね? オレが持っているブラームス全集は真ん中に決まらないし(右に若干寄る) 妙な人工残響があって気持ち悪いよ。 LM番号のanalogをモノカートでかけると頗る生々しい。
EMIのカラヤン/ウィーンの「フィガロ」50年録音。 当時出遅れた挙句のSP原盤とは思えない品位。 DT770proでまったりと鑑賞します。
>>607 これかい?
おれはこのシリーズの魔笛持ってる。キャストは同じような感じ。
歌手がマイクに近い感じで生々しい。
Le nozze di Figaro (Die Hochzeit des Figaro) KV 492
* Komponist: Mozart, Wolfgang Amadeus
* Orchester: Wiener Philharmoniker,
* Chor: Wiener Staatsopernchor, Konzertvereinigung
* Figaro: Kunz, Erich
* Susanna: Seefried, Irmgard
* Graf Almaviva: London, George
* Gra¨fin Almaviva: Schwarzkopf, Elisabeth
* Cherubin: Jurinac, Sena
* Bartolo: Rus, Marjan
* Marcellina: Ho¨ngen, Elisabeth
* Don Curzio: Majkut, Erich
* Basilio: Majkut, Erich
* Barbarina: Schwaiger, Rosl
* Antonio: Felden, Wilhelm
* Ein Ma¨dchen: Felbermayer, Anny
* Ein Ma¨dchen: Czeska, Hilde
* Dirigent: Karajan, Herbert von
>>608 そうです。レッグの糞録音多いこの時代では驚異的に鮮度感あるよねえ。
これを初版LPで聴いたら卒倒するだろうな。
モノラルのワーグナーは買わないといった奇特な人も いるようですが、ステレオのワーグナーばっかりじゃ数%も財産を味わえないん じゃないかねえ。 というところで、カラヤン流れで52年バイロイトのトリスタン。 録音レベルが決まるまでがもどかしいけれど尻上がりに焦点が合っていくような 音。もっともorfeo以外の海賊の方がノイズはともかく臨場感が一枚上だそうだ。
カラヤンのはワルキューレの3幕だけってのがEMIにあったね。 おれの持ってる盤が悪いのかもしれないが、いまいちの音質。 ワーグナーで鮮烈な思い出があるのは、Furtwaenglerのトリスタンだ。 学生の頃、まだ高かった輸入盤を無理して買った。毎日のように聴いた。 同じくFurtwaenglerのワルキューレも思い出だ。
フルトヴェングラーのEMI録音は、トリスタン、ワルキューレ、フィデリオがあるな。 どれも秀逸だ。 他に全曲ものはあったかな。イタリアの指輪以外では。
614 :
611 :2009/12/16(水) 20:07:15 ID:4T3d+kEU
WFのトリスタンは音質も評価高いみたいね。
analogまで手を出す財力はないから、CD復刻評価を適当に見て
買ってみるよ。
51年のクナのパルジファルも凄い音だよ。
>>612 のカラヤン/レッグEMIチームに
カルショーたちが凌駕したんだよな。
DECCAか。 DECCAのffrrモノ盤はどうもオレが持ってるのは高音がシャンシャンする。 クレメンス・クラウスVPOのウィンナワルツ集のもそうなんだ。 Knaのマイスタージンガーもそう。 いい方法ないかな(´・ω・`)
>>615 カートリッジ選びだと思うけど,どんなので聴いている?
DECCA限定ならカートよりもイコライザカーブをいじくった方がいいんじゃね?
うん、やってみるよ。 カートリッジ壊しちゃったけど、昔ははDECCAので聞いてたよ。 もちろんステレオのやつ。あれはよかったな。
年末モードでいろいろ聴いた 来年もモノラル道に精進したいもんだ クリオラ:リヒター(旧盤) 第九 :E.クライバー こうもり:クラウス
御同輩。今年もMONO偏重に邁進しましょう。 ワルターの電気録音一発目のパルジファル第2幕「クリングゾル魔法の園」が 製作陣の気合が入っているのか異常に音が良い。
クラ、ジャズ以外のモノ録音もいろいろ聴いてみたいんだが、何かオススメある? このスレ見ても過去に挙げられてるのはこれくらいかな ・ビートルズモノ盤 ・東海林太郎、藤山一郎などのSP録音流行歌
>>620 コロンビアの1920年代のとテレフンケンの1936年のバイロイト録音も
よろしく。とりわけテレフンケンのはすばらしい。
>>621 「君が代のすべて」(KICG 3074)を貴兄に薦める。
秀麿/伯林フィルのなんて凄い音だよ。
>>623 テレフンケンのワーグナーって
Arias: Legendary Wagner Singers Of The 1930th
かな?
クワ泥のKクラウス指揮バイエルンのオランダ人抜粋は音悪いな。イライラする。
対照的にワルターのワルキューレ第一幕はのけぞらんばかりに良い音。
>>621 映画やTV番組のサントラは昭和50年代くらいまではモノラルだった
時代が近いぶん鮮明な録音が多いね
あと流行歌も昭和30年代くらいまではモノラルだったから末期は鮮明
美空ひばり、三橋美智也、村田英雄、春日八郎とか
洋楽は詳しくないので、ビートルズの初期アルバム4枚くらいしか知らない
モノラル箱欲しいけど高いなあ
他に抜けてるジャンルとしては、シャンソンと軍歌かな
でも軍歌はSP復刻が少なすぎる
今、サキコロ注文中で マイルスのラウンド・アバウト・ミッドナイトを買おうと思ってる
>>626 今回のビートルズのリマスター、モノは凄くいいよ
もう飽きたけど
輸入盤かレンタルで落とすしかないかも
白盤以降の4枚はステレオでいいと思う helpからペパーズ軍曹までの4枚は自分でモノミックスさせて聴いてる それより前の4枚は従来のモノ盤で
白盤以降の3枚はステレオしかないんですけど(^^`)
厳密な事いえば、 イエローサブマリンはステレオ録音をわざわざMONOミックスした英国盤が あるし、残りの2枚もY.S.同様のブラジル盤があるけどね。 ま、629氏はそんなことすら知らずに言ってると思うけど。
じゃあ実際アビィロードとレットイットビーのモノ自体 存在してたのね
そういえばビートルズのモノはLPボックスがかつて発売されてたことあったけど そこにはイエローサブマリンが入ってた
ビートルズは78回転盤まであるそうですね。 蓄音機で聴いてみたいな。
やたらモノラルを良しとする風潮があるが、 ステレオミックスをわざわざモノラルに変換したものなど、無意味だと思うよ。
ビートルズやサキコロ聴いて思ったけど モノを真剣に聞けるのは、やっぱレコードだね
>>632 存在はするが、独自にモノラルミックスしたものじゃなく、
ステレオマスターの左右を合わせただけのはず。
だから、今回のモノボックスでも無視されたんでしょ。
ステレオ盤の方が多く出回ってるけどモノ盤の方がいいよというような音源 ビートルズ以外にはどんなのがある?
>>639 60年代までのジャズやロック,ポップスは
ほぼ例外なくすべてそうだと思うよ。
60年代のジャズはマスターの殆どががステレオだと聴いた事があるけど、 それが本当なら60年代ジャズのモノラルは殆どがエセモノラルのはず。 好き嫌いは別として、そんなら安めのステレオ盤をモノカートで聴けば良かろうね。 ロックでは、レットイットブリードのOPEN DECCAを持ってるけど、 ステレオの方が好き。 ビートルズで言えばホワイトアルバムあたりまでがモノ、 それ以後はアーティストもステレオマスターを重視してたんじゃないの?
>>639 クラシックじゃそういう話あまり聞かないね
モノしかなかったがステレオ音源発見って逆パターンなら多いけど
90年代にカラヤン/フィルハーモニアのばらの騎士モノ盤が復刻されたけど、ステレオ盤より高く評価する意見は殆ど聞かなかった
>>642 DECCAのショルティの指輪には古いのはモノプレスがあった。
一部持ってたけど、SPのように分厚い昔のLPでとても太い音だったと記憶している。
ほしいという知人がいてあげちゃったのでもう無い。。
思い出が美化されてるか、心中では惜しかったのかね(´・ω・`)
サキコロのモリタートって、マック・ザ・ナイフのメロディに似てるからあれ?と思ったら 三文オペラをアレンジしたんだね
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/17(日) 18:15:12 ID:NRti3Vuc
ビルエヴァンスの「ポートレイト・イン・ジャズ」で 枯葉とブルー・イン・グリーンがステレオとモノが両方聴けるのが深い味わいだ
俺はサキコロよりラウンドアバウトミッドナイトの方が好きだ
>>642 デッカのLXTにはSXLよりいい音のがたくさんあるよ。
SXLのオリジナル盤はやや歪みっぽい時があるから。
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/30(土) 21:40:23 ID:9+dFFTrx
オレのipod nanoはパブリックドメの専用再生機器になっちまった。 全部純正モノならいいのに疑似化してるのも散見される。 リパッティのグリーグとか良い音だったな。
みんなモノ録音はスピーカー何本で聴いてる? 濁りのない音質優先の一本派? 迫力のある音圧優先の二本派? それとも両者併用派? ちなみに俺は声楽や器楽は一本、オケは二本の併用派だが
1本のモノシステム計画中。 フィールドスピーカー入手→箱どうするよ? アンプ部品大物はソロタ→('A`) 寝かせてエージング中です。
>>652 リア二本追加して臨場感優先のサラウンドにしてます
>>652 俺は一本使い分け派
声楽や器楽は小型フルレンジ
オケは大型3way
といっても3wayは主力システムの片側SP鳴らしてるだけだが
小型フルレンジの方はモノ専用システム
ラウンドアバウトミッドナイトって、ライブとの2枚組があるみたいだが いいの?
久しぶりに渋谷のライオン行ったら メンデルベルクのべト8が掛かってて それが恐ろしく音良かった
DGGのフリッチャイ/ベルリン放送響 ヴェルディ レクイエム(モノラル) 怒りの日とリベラメが発狂したトスカニーニみたいでいい。
>>656 2本システムを片側使用にすると低音不足になるのがよく分かるよね
あれを聴いてから一本システムにはトーンコントロールが必須だとやっと気づいた
フルヴェンのベト全集で 左右チャンネルにそれぞれ別々のモノ録音入れたのがあってだな
伊メロドラムのクナ/バイロイトの名歌手(52年)を久々に 取りだしたが、内周凄いとこまで切ってる。 こりゃ手ごわい。
モノシステムのSPをバスレフから平面バッフルに変えてみた 管球アンプ、フルレンジ一本、平面バッフルと癖がありすぎる面々だが、実にいい
フルトヴェングラー/VPOの48年ベト2(EMI)を 全曲聴くと、その後のモノ音源が全てHIFIに聴こえていい。
>>660 ジャンク屋で買ってきたTechnicsのイコライザーで低域上げたら凄くいい感じになった
これはいいわ
測定してみたら100〜16000Hzがフラットに出ててワイドレンジなフルレンジに
ちなみに出費は1500円
今時イコライザーなんて誰も買わないんだろうな
>665 おめ。イコライザは色々遊べるよ 左右を足すとプラスマイナス0になるように 左右で互い違い(ギザギサ)に強調減衰やってみると面白いよ 昔小耳に挟んでやってみたけどステレオみたいに聴こえるよ
>>666 面白そう
今は1本システムにつないでるけど、今度2本システムにつないで試してみるよ
邪道と思うがAudacityっていうソフトで、疑似ステレオのプラグインで 試してみたが、思ったほど効果が出ないな。使い方か? エレクトローラのBreitklangはどういう原理だったのかな。 Breitklangのソフトないかね。 DECCAのエクリプスシリーズにも疑似ステレオ盤があったな、そういや。
DECCAやEVERESTの疑似ステって気持ち悪かったな。 モノカートで聴いてたよ。 北朝鮮の革命歌&世俗歌曲集(日本プレス)も同様に位相いじりの幼稚な疑似ステだった。
疑似ステ関連のをググってみましたが、売り物のソフトにはかなり 本格的?なものがあるようです。 安くもないので、DeccaのDecolaみたいに、いろいろな方角を向いた スピーカーを付けたのを作ったら楽しいかなあ。考えてみよう。
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/01(木) 21:00:15 ID:eWbkBs0B
外と職場ではヘッドフォンだから、疑似ステ用に モノ変換ミニプラグを小銭入れに常備してる。 フェリアーのブラームスとシューマン(51年英DECCA)の音はいいけど あの声質がねえ。
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/01(木) 21:13:33 ID:K2FSaL+Z
四月だから受難曲 メンゲルベルクの マタイ受難曲は音いいですね
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/08(木) 14:51:41 ID:8PP5MU9h
クレメンス・クラウス/VPOのRシュトラウス(英DECCA)は再発LPで聴いても絶品だ。 バランスも最高。 DECCAはステレオになってから暫くは手探りなのか、ボーボー鳴る蒲鉾帯域になってしまった。
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/09(金) 19:43:41 ID:FZc7glPA
中域の張り出しを調整してごらん。
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/13(火) 18:22:05 ID:KXyw7hMT
本物のモノラルはすっげーサラウンドして聞こえるよね
>>676 素晴しいですね
私もその様な状態を目指しています^^
どの様なシステムをお使いですか?
使いこなしのコツの様なものも教えてください
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/18(日) 11:07:15 ID:8vejg6jF
クソワロタwwww
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/01(土) 14:16:21 ID:juHrU5b4
>>678 あながちハズレでもないような気がする・・・
ヘッドフォン環境にてメンゲルベルクの正規ライブ(PHILIPS ガラス原盤のやつ)を 楽しむときはDT770(250Ω)が良いようです。
フルトヴェングラーのCDをいろいろ買ったけど、 LPのWF番号をG-MONOで聴くのが自然だと思った。
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/02(水) 18:58:53 ID:dRiv7Wqi
LPなら300円〜500円程度であされるからな。
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/06(日) 06:23:56 ID:FJ91y4ZH
実家から、メンゲルベルク・ACOのブラームス2&4を持って帰った。日キング MH5239 ○Pが1967年の日本盤でそれぞれ片面切りといった代物だが、意外に良い音でびっくりした。 カッティングレベルは低いのは仕方ないとして。
マルチにレスすんな
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/10(木) 21:22:33 ID:IvjVXJdX
ルイアームストロングのモノはベースが総じて良い感じ それとスネアも音圧低いけど良い感じ ピアノが若干切れ悪いしノイジー、それくらいかな
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/12(土) 18:53:19 ID:X2a1Qrnv
\ / 〃 _,ァ---‐一ヘヽ .../ 俺の愛子に乱暴しやがって!!! \ i /;;;;;;;;;; リ} ../調子ぶっこいてる糞野郎はどいつだ! \. | 〉;;;;;;;;-‐ノ '''ー {! ∧__T _ ,,,r -r-T‐-、 \ | |;;;;;;; ‐ー くー |"~。 r *o:*::f:::r:::..l. | :::::::::::::: \ __,-,,-、 ___ヤヽリ;;;;; ,r "_,,>、 ゚'}::::::::*o;;;ro ot _f_ヽ丿 ::::::::┃二\ _\__/| | l |ヾ-"~ ヽ_」;;;;; ト‐=‐ァ' !,,..-v--'''''''"V"~~ ┴ :::::::┃. \\ l⌒l二|-l ..uUU""l----' ''ゝi、 `二´' 丿:::::::::::::::| :::::::┃-=-`9|、 "~ ...| ヽ l ̄”/:::: __.、__|`'' ー--‐f '´:::::::::::::::::::| ::::::::::┃ヽ _ ヽ | | / ..,-" //| ;; :::: ;; l l ` ; ::::::| :::::::::::┃i".ヾ, | ..| / | / ;; | | l ;;;; _// `;; 、::| ::::::::┃||" /l___ | / | / l; | | "〜-""~ // , ::::_/|\:~/| | . |/ |/- /|.| // ;; ;; `, | |_ ,,,,| | ../ . | \ | |____ _// ; l| `, | | "" | / ;' .| /"/o "" " " o\ ";.|::::::::: l_ | | l ... / ;; |;;;;;". l/::::::::::::::::::::::::::::::::::`l :::::: l::::: _ - ".l .| | | | .;; l / :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l :::l/ ;;` ; | | | .`l "_ノ"\ ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| / `;; ;;; l 皇太子様が巡回に参られました
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/20(日) 17:13:15 ID:pkaH6irV
國賊!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/24(木) 03:17:42 ID:kBHHmi4Y
リーコニッツのサブソニックリー は、たしかモノだったかな? あのクールなかんじ他になかなか見当たらない カインドオブブルーとは違う室内楽感。
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/24(木) 11:23:39 ID:y7py+RGD
モノラル初心者なんですが・・・・ MONO録音とSTEREO録音の両方あるのはMONOの方が良いと言われますが、 STEREO録音しか売られているの見たことありません。 MONO録音はがんばって中古屋さん回るかないのでしょうか?
>>692 モノとステレオの両方が有るのは'50年代後期の録音ものだよ
それ以後のものはステレオのみ それ以前はモノラルのみだよ
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/24(木) 18:03:30 ID:y7py+RGD
>>694 その両方あるなかでMONO録音入手するにはどうしたら良いのかと?
モノラル・ステレオ併発盤は1965年頃まではよくある。 根気よく探すしかない。 ジャケはモノラル番号でも、中身はステレオ盤が入っててガッカリする場合も。
一番ガッカリするのが擬似ステ 中にはSTEREOと書いてあるのにMONOも有るよ たとえば Ella in Berlin
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/24(木) 21:28:16 ID:y7py+RGD
やはり根気ですか・・・・・STEREOあるのにわざわざMONO発売しませんか? 疑似ステ・・・最近MONO知ってからあのおかしな左右分離腹立ってくるんです。 リード楽器なんだから真中から出さないか普通? 極端にどちらかからしか出てこないんだったらMONOにしてくれと。 アンプにMONO切替ないもんで。昔なんでこんなのあるのかなぁと思ったけど最近理解しました。
>>698 勘違いしてるみたいだけど、左右分離で中央がないのも立派なステレオだよ
モノラルマスターを電気的に加工して左右に偏差を振り分けたのが擬似ステレオ
併発盤の場合で、モノラル盤が必ずしも優れているかと言えばそうじゃない。 特に60年代過ぎの併発盤なら、ステレオ盤のが良い場合も多いと思う。 わざわざモノラル盤を探さなくても。。。
>>695 たまに1枚にモノとステレオの両方が収録されてるのが有るな。
なんか得した気分w
>>697 >一番ガッカリするのが擬似ステ
シクラだと擬似ステの方が良かったりするのも、中には有るけどね。
フルトヴェングラーのEMI盤とか。
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/26(土) 11:41:45 ID:e4HFhN3U
>>701 CDなら時々ありますね。聴き比べれてうれしかったり。そういの探すしかないのかな?
マルチでカキコします。 初心者の質問で恐縮ですが、 みなさんモノラル音源の定位ってどう評価しますか? ある機種(HD600 DT770PRO)では気持ち右寄り、 ある機種(MDR-Z900旧型)では左よりで、自分でも基準が分からなくなってしまいました。
ヘッドホンでのモノラルはどうかと。 頭内定位も個人差&機種の誤差が重なってハッキリしない。 モノラル時代はレシーバーといって無線用がほとんどだった。 例外的にベイヤー社のものがあるが、基本はソナー音の探知。 録音スタジオでは1本のスピーカーを耳の横に置くのが普通だった。
プラグの加工精度が悪くて左右のレベルが違うんだろ〜
そんな、接触の圧力ごときで音量変化するかってのw
ラウンド・ミッドナイトを挙げる人が多いけど、リラクシンとかスティーミンの方が好きだな。 内容も録音も上じゃないかと思う。
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/08/29(日) 14:20:36 ID:tVzK5dhU
モノラルは当然モノラルで聞くべし。ステレオ音源はリピーティングで整合して モノラルとして聞くべし。
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/12(日) 06:00:56 ID:1Uku1QyO
,:'::.::.::/::.::.::.::.::.::.::.:/::.::.::.::.::.::.::.::.::rj;:、::.::.ヽ /::.::.::.;'::.::.::.::.::.::.::.::.i::i::!::.::l::.::.::i::.::!:{'へヽ::.::`、 ,'::.::.::.::i;:.::.::.::.::.::.::.::.:l.:|:l::.::i|::.::.:i|::.:|i:| ';i::.::.::.', i::.::.::.::.|i::.::.::.::.::.::.::.::.|:l:!|i:: | !::j::l !::l |l i::.::.::i:i |::.::.::.::.!::.:i.::.::.:l.::.::.::.:!:|j|」::i-j/}:トjノ i' '⌒l.::i::|:li| !::.::.|::.:!::.::!::.::.::l::.::.::i.| いヘt ' ノ' / / 、|.i:!:l:|l| l::.::.:l::.|::!::l.::.::.::|::.::.::l:| __ ` ,.={リ川リ |::.::.:|::l::i.::|.::.::.::!::.::.::i:l ゞ'" ̄` 'Vル′ l::.::.::!::い:::、:{::.:';:.::.|!::} ) イ′ |::.::.|::.`:\ぃ:い:リj/ '_, / これでよし !::.::.::l::.::.::.!::::`i:ヤく ー‐ .ニ´ ′ l::.::.::.:',::.::.:';::::;レ'} \ .イ |::.::.:.!::ヽ::.::∨ ヾ ` ー-,---ュ'_:リ !::.:|.:i;. ¬::.::.:', 丶 {ヽ \ ヽ |:/ i::.::.:i ヽ ハ ヽ ', |/ l::.i::.l `、` ー--‐' ,!| i i / .|:i::.l ヽ ー-- ‐' ! |{:|
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/12(日) 08:42:20 ID:h7DsU91r
>>712 この時代のVPOのシリーズはいいな。
クラウスのサロメしかり、クライバー父の薔薇の騎士しかり
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/20(水) 21:03:05 ID:c7FYHcfl
>>714 ヴェルディのレクイエム ステレオ音源が発火点だったようだな。
フルヲタと比べると何となくカラッとしているけどwww。
トスカニーニのスレですらあの程度の認知度なんだな 吃驚したよ
だんだん2人に絞られてきた感
ちょっとオレも見てくるわ・・・
うわ・・・すげえことになってた・・・。
そろそろリヒターのクリオラ旧盤&クロスビーのクリスマス・アルバム出してくるかな ところで、クリスマス曲のモノラル録音が少なくて困ってるんだが、諸兄のオススメ無い? 他に持ってるのは、シナトラとナットキングコールくらい
721 :
日本鬼子 :2011/01/14(金) 12:22:29 ID:BlQqr3id
信じるものは救われる。
MONOスレってあったんですね。 最近カザルスの無伴奏チェロ(Angel)が良く鳴るようになりました。 いつのまにかジャズも気持ち良く鳴ってくれています。 言われてるようにMONOは力強くてハッキリした音ですね。 システムもどんどん古いタイプの物になってしまいました。 STEREOも聴くので、スピーカーは16cmフルレンジですが、左右に置いてます。 アンプは真空管シングル、カートはシュアM44-7、プレーヤーはベルトとアイドラ2台。 でも意外にマイケルとかも気持ちよく鳴るんですよね。
擬似ステ乙www
バイロイト/クナ パルジファル 51年が何だかんだでオレにとっての ベストだ。
つまり、どうすればいいのか。お先真っ暗な日本で。
朝敵を征伐すればよろしい。
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/02(水) 00:30:21 ID:l3dvX1Qb
バリレラ導入を考えているんですが、 VRーUとRPXって音の傾向違いますか?
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/03(木) 20:10:29 ID:s9GHfNm2
旧暦元旦だからあげ
>>730 台湾の短波放送で総統の新年の祝辞。
以降、新春記念番組放送中。
732 :
722 :2011/02/05(土) 22:31:24 ID:Fe0d5Zs6
ショパン/コルトー パテ盤 なかなか音いいわ。鳴らすの難しかっただけだ。
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/06(日) 08:38:56 ID:qUNB9Efg
ヒスノイズが盛大にステレオ感持って出てくると安心する。
スクラッチ・ノイズ:SPかアセテート盤の復刻 ヒスノイズ:古いテープ録音
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/18(金) 17:26:21 ID:DH9fr1Bh
クレメンス・クラウスのウィンナワルツ DECCA 計3枚を愛聴してます。 初期盤は手が出ないけど、70年初期のキングプレスで十分。
>>735 あれはすばらしいな。
こうもりの全曲もよろしく。
>>735 ー736
レーベルの「LONDON」が朱色でなくて、真紅に近いやつでしょ?
クラウスのサロメ全曲をオクで買おうとしたけど、ポリドール LONDONだからスルーした。
あとジプシー男爵の全曲もあったな。 キングの厚いレコードだな。DECCA ffrrのオレンジのやつは無理だべ。 同時期の録音でクライバー父のバラの騎士を青レーベルの薄い盤のDECCAで 手に入れたがダメダメだった。演奏は最高なのにな。。。
クライバー父のフィガロ、L54C-xxxxの復刻は糞だったな。 DECCAはキング時代までしか買わない。
ごめん、フィガロはステレオだったorz
盤の状態さえ良ければ、LYやMR規格番号のレコードで充分楽しめるよ。
>>740 あのころはモノプレスも存在するよ。
モノでカッティングしてあって、レーベルがffrrになってる。
復刻モノのモノ盤って1ミルの針でかけても問題ないですか?
使う意味がないから使わない方が良いと思う。
78年再発LPの日コロ ターリッヒ/チェコPOの新世界はすげえ。 モノラル時代のスプラフォンに脱帽。 ステレオのアンチェルのリマスタCDは蒲鉾でキンキンしてだめだんだよなあ。
戦後間もない頃のヨーロッパのマイナーレーベルは 色艶の良いものが多いね。 スプラフォン以外にも、ウェストミンスター、アルヒーフが良い。 メロディアも室内楽とかだと録音の良いのがある。 英EMI、独グラモフォン、米コロンビアなどは音が丸くてボケ気味。 逆にEMIでもウィーンフィルを録ったものは色艶があるね。
MONOのCetraのVerdiの録音とか持ってる人いるかなあ。 WarnerのCDでよさげなので興味があるんだけど。。
>>750 Rigoletto
CD聞いてると、おそらく元のテープがワカメになってるとこがあって><
声がマイクに近すぎるという感もありますが、こういう曲ではこのくらいで
いいのではないかと思いまするよ。
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/11(金) 18:41:07.90 ID:t0dFMKLH
死刑台のエレベーター
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/24(木) 19:57:22.03 ID:VPfhexhg
最近もっぱらヘッドフォンで鑑賞するモノラル音源がいちばんと思えてきた。 (位相いじりも不可)
前に買ったフルトヴェングラーのステレオ盤をあらためて聞いてみた。 TAHRAのCDで1954年の魔弾の射手。A. Kunz氏録音とある。 買った当時は、どうせまた疑似だろうと思ってたいして聞かなかったが、 いまあらためて聞いてみると本物っぽいな。テープが損傷しているのか 左右のchで音がうねっていたりする所がある。 とはいっても今のようなステレオではなくMONO x2という感じの録音。 検索すると、録音の不備に備えるために2chに冗長化して録音しといたと いうよな話があった。 それでもまだ、解説書にある、これとザ・グレイト以外の録音は洪水で流されました、 なんて記述はあやしいなぁ。 近頃出た協会盤の真正ステレオ盤は聞いてない。 あ、モノスレッドだった。ゴメソ
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/16(土) 09:19:31.09 ID:eOkbAYqd
バレエ音楽「ジゼル」 パリ国立歌劇場管弦楽団 Richard Blareau指揮 1953年録音 パリの芳香がむんむん。名録音。曲は・・・・・だが。
2011/4/23(土) 00:20?00:50 タモリ倶楽部「フルトヴェングラー生誕125年記念クラシック名盤『音』鑑賞会」 足音、間違い拍手、咳払い、鼻歌、そしてまさかの…。 クラシックの名盤に図らずも入ってしまったの音が今リマスター盤で鮮やかに甦る! 歴史的感動の名盤が本日明らかに!! MC:タモリ ゲスト:堀部圭亮、宮本文昭、山田五郎、満津岡信育(音楽評論家) ソラミミスト:安斎肇 ∧∧/丶-、__ (・ω・/____/
hoshu
ぽっくんデチ。 ageてみるデチ。
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/11(土) 16:29:33.33 ID:SZorCdUz
じめじめ陽気。 みんな正調モノラルでガツンと行こうぜ!
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/30(土) 10:24:50.90 ID:7WOjA2mu
トスカニーニの仮面舞踏会であげ
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/01(月) 20:13:39.59 ID:dMFKK1zu
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/20(木) 20:52:34.38 ID:6ZHdr9/C
「クラシック名録音106究極ガイド」 モノラル編 出してくれないかな・・・・
ネタ元がないから無理だろ
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/23(日) 19:52:49.23 ID:a4SoPG0G
改めて聴くとサキコロは良いねぇ
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/23(日) 19:56:35.19 ID:PqmWE0PP
コルトレーンのラッシュライフは録音良いと思います
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/25(火) 12:08:13.18 ID:jgMOEVcK
>756 に共感 が、ジャズのモノの名録音は星の数ほどある 50年代のUS盤は、むしろ駄盤を探すのが難しいくらいだ だが、虜にするほどの再生装置はと言うと・・・ やはり生かすも殺すもSP次第だろうか 我が装置も例外ではないか
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/25(火) 12:09:51.04 ID:jgMOEVcK
失礼 >765 に共感でした
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/26(水) 07:56:07.26 ID:rHTeQfyh
再発monoってないのかな?
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/26(水) 08:48:43.86 ID:980sLBhF
再発でも、モノラール専用カッターを使わなければダメでしょう。 ステレオカッターでのモノラールでは、腰のない音しか出ない。 独断と偏見で言わせてもらえば、50年代のモノレコードでイコライザーカーブの差が出ないようなカートではモノレコードを聴く意味がない。 モノカッターで作ったモノレコードは、縦振動を拾わないモノカートで再生しないとな。
緩急王国のいうことを真に受けてるんじゃないの 再発のLPでもCDでもいい音で鳴らないのなら モノカッターで作ったMONOレコードもマトモに鳴ってるとは思えないね 酷いレトロな音を有難がってるだけだろ
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/27(木) 23:57:04.26 ID:Q2gq0FmK
音の良いモノ用カートリッジがこの世に無い、と嘆いてるのよ。
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/12(土) 16:31:52.13 ID:GkiCEqQd
でかすぎるよ、ファイルの大きさ。
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/13(日) 08:25:46.58 ID:49Wzabrx
モツ35 まるまる全曲 19分30秒
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/17(木) 20:51:21.35 ID:Qcp/82pO
誰も貶さないってことは そこそこ上手く鳴ってるのかな
777 :
AA阻止 :2011/11/24(木) 18:30:41.10 ID:8xmfQi/0
mono
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/25(金) 13:41:49.86 ID:7CXydgb0
>>776 幽玄の美ですね
録音は電気録音だと思うので 電気再生だと如何だろう?
もっとエロい音色になるよ
>>779 これは古い方の録音で機械録音。
ドイツグラモフォンの片面盤のやつです。
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/04(水) 17:06:45.95 ID:z9xtA3/P
モノラル開きは、カラヤン/VPOのモーツァルト集(英EMI) フィガロ、アイネ・クライネ、クラコン、39番というなかなかの組み合わせを SR-404で聴いとります。
カラヤンのモノは魔笛とワルキューレの第3幕もあったな。
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/17(土) 20:05:52.48 ID:rSCvKlDx
カラヤン/POのモノラル完成度は半端ない。 EMIはステレオでおかしくなってしまった。
Furtwaeglerのトリスタンもいいな。 確かにステレオになってぱっとしなくなった感じがある。 DECCAは54年くらいから録りだめ?しといたのか、ステレオ初期にがんばった感がある。 同時に同じ内容のモノ盤も出していたが、前に持ってたがうまい具合のモノだった。
割る太指揮のVPOも佳かった
>>787 ちょうど今、ワルキューレ第1幕を聴いているが(naxos復刻)
実に( ・∀・)イイ!!。
音楽的な品位が時代を超えて飛び込んでくる。
>>788 本当だ…とってもぃぃ…。(EMI CLASSICS ICON 9CD)
あれは歌手もいい、二人とも絶好調の頃
素直に、けいおんの放課後ティータイム2。 カセット版のみ、モノラル録音となっている。 CD版、レコード版はステレオ録音だが…。
DECCAのモノ クライパー(父)の薔薇の騎士 C. クラウスのサロメ
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/04/24(火) 19:37:42.05 ID:9OVbiSLh
アンゲルブレシュト/フランス国立管 聖セバスチャンの殉教
ジューン・クリスティ サムシング・クール