1 :
マフネシウム:
2?
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 05:33:18 ID:CBe0jTk4
3 get sun
for get
古レンジ
ピストンモーションの真実、分割振動の虚構
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 08:05:21 ID:zz/wTgAh
今日も明日もフルレンジ沼
もうどうだっていいさ どーんといこうや
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 21:13:32 ID:7oaehWmJ
蛙が陶器だったら面白そうだったのに。
>>9 良さそうだな
しかしカタログ上では20kまでしか伸びてないのと
箱がない
5センチ前後のフルレンジってどうなんでしょう。
さすがにこの口径だとバスレフ、DB、共鳴管、バックロード、何をしても200Hz位から下は全滅でしょ?
ガチガチのエンクロに入れて、卓上ニアフィールド用やPCサイド用に使うくらいですか?
所詮は5cmなので、そこそこは鳴るが、背伸びせずに割り切ればそれなりによし。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 06:30:56 ID:a8N9+Ojo
フルレンジをプニプニしたい衝動に駆られる今日このごろ
完成品だとボーズかな?
フルレンジって完成品は少ないし。
ボーズのフルレンジは薬漬けだと祖父からの遺言にあった。
>>15 FE83Eのセンターキャップをチビに潰されたOTZ...
しっかり教育しといたんで、油断していた。
本当は両ch交換したいけれど、まだ数ヶ月しか使ってないから片chだけ交換するか、、。
センタキャップなんて取った方が良い by デムパ
チビっ子がいるなら触れないように何かつけとけよ、でなきゃまた潰されるのがオチ
網付けても竹串で刺されたwwwwwwwwwwwwwwwwwww
うん
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 22:36:02 ID:c1gFkFC5
CF404-8Aを使ったSPの間隔を70cmから130cmに広げ、スタンドに載せたら
良い感じに化けました。音場がパッと広がり、低音が豊かに。
元々気に入っていましたが、改めて実力を実感。
松下はやたら竹にこだわるの〜。
↓ここ注目↓
【用途】
車載、オーディオ用スピーカ
「、」の意味しらないバカーはけん
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 18:46:03 ID:hJUhdkPW
つか、前にひょうたん(私語?)も竹繊維SP使ってたなw。
ヤツはどうしてるのかねぇ…
下の奴、テクニクスの平面スピーカーのスコーカー補修用途に使えそうだなw
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 08:04:34 ID:P/qA1ZYL
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 14:25:36 ID:31UkaG/t
古山の爺ちゃんの会社も
川崎市の高津区か中原区じゃなかったっけ?
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 22:45:39 ID:WITJ23Ih
質問です。
リチャードアレンのNew Golden Eightというユニットが2つ(並列)乗っかったスピーカー
が近所のリサイクルショップにペア1万で販売されています。正面ネットにリチャードアレンのロゴが
入っています。
これはユニット自体は15Ωなのですが並列にしていることでインピーダンスは
どのようになるのでしょうか?
また、これは「買い」でしょうか?古いジャズなども聴きます。
>>36 ユニットが健康な状態であれば即買い
かなり昔からあるものだから
どの程度健康かが問題
ゴールデン8×2ならツィーターも付いているのでは?
インピーダンスはネットワークにもよるのでわからないけど
真空管でも大丈夫な範囲にはなっていると推測
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 01:26:04 ID:3wzu8COj
>>39 たぶん
>>37じゃなく
>>38にレスを付けたんだと思うけど、マルチというのは
複数のスレに同内容の投稿をする行為のこと。マナー違反だし、よい回答も
得られにくい。
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 12:49:16 ID:3wzu8COj
>>40 なるほど、そういうことですね。
これから気をつけます。ごめんなさい。
>>38 ありがとうございます。ツイーターは無かったような・・・。もう一回
現物観て見たいと思います。
所詮フルレンジなんて貧乏人も発想だからな (わら
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 02:13:35 ID:KhC1n5sU
フルレンジを密閉の箱に入れてフィルタ噛まさず、+ウーファーとツイーター(それぞれコンデンサとコイルのみ
のフィルタ、箱も別々に作る)
と言う感じのを作る予定なんですが、要のフルレンジにP-610を考えています。
生なましく分離よく定位よく、なおかつロックも聴くのでキレも良い音が理想なんですが、
P-610ってどんな傾向の音がするんでしょう?
十割り蕎麦にタレをほんの少しで、噛まずに食べるような音かな。
艶とか、そういう気の利いたものは皆無。
>>43 +ウーファーとツイーターで作るんであれば、なにもP-610を使う必然性はない
と思う。
っつ〜かさぁ〜、P-610使ったことがないのに、そんなことやるのは無謀。どう
してもやりたげれば、まずは小手調べにバッフル・密閉・バスレフなんでも良い
から作ってP-610の素質を体感汁!それで
「P-610の音に惚れた!この中音域を生かしてもっと帯域を広げたい!」
と思うのであればマルチ化を奨めるけども、P-610の音を知らずに最初っから
「生なましく分離よく定位よく、なおかつロックも聴くのでキレも良い音が理想」
ってこられても、そりゃ〜順序が逆。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 22:46:09 ID:fl24cTyA
>43
P-610を持ってるの?
新しく中古やオクで買うつもりなら、その値段でロック向きのユニットは
いろいろ買えると思われ。
ただロックでも、アコースティック系やおとなしめの曲ならいいけどね。
あんまり610でヘビメタやHRを聞きたいとは思わないなぁ。
某雑誌見て、ドロンコーン入れて作ったことあったが、やっぱり1発巨大密封箱
が610には一番いいのかもね。
P-610って中域が良いとききますが、生々しいとはちがうんでしょうか?
DS−16Fで代替は可能ですか?
>>47 生々しいけど、艶とか滑らかさみたいな物はない。
素材を丸齧りしているようなもの。厳しい音
>>48 不可。音が違う。まったりした音
「生々しい」とか「艶」とか「滑らかさ」とか「素材を丸かじり」と「まったりした」とか……
これで本当に意志が通じるとしたら大したものだ。
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 11:37:45 ID:D+CiqKbr
>>48 特性的には互換だよ。
賛否両論はあるけどね。
特に耳にこだわることが無ければ大丈夫。
P-610かぁ。
なんか昔から評価は高いけど、どうなんだろ?まあ、悪くはないよ。確かに。
でも俺は特に生々しいとか特筆すべき長所を感じたことはないな。
特徴も無いけど聴き疲れのしないごく普通の音。
自作系だと、そういうユニットって意外と少ないから長所と呼べなくもないんだろうけど。
発売当時の評価はともかく、それが現在まで変わらず続いてることには疑問を感じる。
実際、似たような特性をもつ比較的新しい他社製のユニットは酷評されているものばかり。
俺自身はそういうものも含めて比較的非力なユニットは嫌いじゃないけど。
P-610だけ特別扱いされて過大評価されているような気がする。
海外のフルレンジの通販サイトでいいところってないでしょうか?
なかなか見つからなくて・・・。
>>52 >俺自身はそういうものも含めて比較的非力なユニットは嫌いじゃないけど。
漏れも。でもP-610よりライバルのPE-16のほうが好み。
610はなんつ〜か人畜無害というか無毒というか(w
生真面目杉なんだと思う。
>P-610だけ特別扱いされて過大評価されているような気がする。
銅管
というか非力なユニットでまともなのがあまりないので流通量のまだ多いP610が人気なんじゃね?
ここらでどっかが出してくれるといいのだが・・・
610っても、再生産以降のはダメダメ。
すぐにエッジがボロボロになった頃のが良かった。
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 04:47:14 ID:FZ1vaubA
>43
俺も昔、同じようなシステム組んでたよ。
P-610って中域を生かして使うもんじゃない。あくまでバランスのユニット。
出自からいって、モニター的サウンドだよ。
従って、歌手の唾が飛んでくるような、なまなましい音とか期待してはいけない。
もちろんロック向きでもない。
59 :
どんどん:2006/08/04(金) 09:07:06 ID:UP4VugKa
p610(標準箱)+tw503使いです。
なにせ設計の古いスピーカーなので、多くを望むのは酷。
苦しそうだが健気に鳴ってるなー。
って楽しまないと続かないかな。
ついでにトランジスタアンプよりは真空管アンプが合うと思う。
月並みですが、300Bシングルで上品な鳴りっぷり。
しぶいッス!
61 :
どんどん:2006/08/05(土) 11:55:22 ID:yAnk9YXa
…といっても、まだ20代なのですが…(汗)
そんな訳で、トランジスタの高級機はどれくらいの実力かはあまり良くわからないような。
P-610は手にとって眺めているだけで、楽しいな、音はともかくとして
PM16Mのほうが外観は立派だぞ。
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 09:14:59 ID:W66oO7Om
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 09:49:42 ID:ciOZ14AR
新宿のJAZZBARでP-610+ドロンコーンで鳴らしてるとこあったが
なかなかよかったよ。中域はもちろんだが、けっこう上もいいね。
シンバルのアタックも思ったよりキレいいし、なんといってもボーカルは いい(≧∇≦)b
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 11:49:03 ID:rTkmnpO8
その店は今もあんですか?
ここの住人的にジャスラックってどう考えられるよ?
>>67 スレ違いじゃ。
CDに関しては音楽著作権以前に再販制度をどうにかしない限り
日本の音楽業界はプロモーターの会社経費に食われて自滅する。
オーディオ業界はそれ以前に(ry
クラシックしか聞かないしなぁ。
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 23:16:22 ID:ciOZ14AR
>66
あるよん。末広亭の並び、向かって右、やや端のほうのビル2F。だったと思う。
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 08:48:29 ID:LvfwijD3
>70
怠け者か、面白そう、行ってみよう
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 18:45:04 ID:IdUSLdIm
>71
>怠け者
?そんな名前だったかなぁ?
確か、1Fがイタ飯屋
66です、ありがとうございます
今度是非いってきます
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 23:44:34 ID:Fxe3A/Kf
>73
その店なら、ロックバー「スモーク」の隣店だわ。多分。
新宿3-6-10ニューゴールドビル2F
ちなみに「スモーク」はB&WのSPだけど音はイイ(・∀・д・)クナイ! 感じだたよ。
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 21:53:40 ID:BtLgeJ+j
アルテックのCF204−8Aが音の解像度は一番のような気がする。
解像度でこれより上はある?
解像度というか改造度
vifaの10cmフルレンジ出たんよ
シンプルなフルレンジの素直な音聞いたあとだと
複雑怪奇なマルチのひねくれた音は我慢できない
スレ間違えテンぞ
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 07:11:47 ID:BHiubgnf
カー用のフルレンジってどうなんだろうな
どんしゃりじゃないか?
フルレンジかマルチか議論する以前に
完全ピストンモーションが原音再生の絶対必要十分条件
話はそれからだ
85 :
何でも:2006/08/22(火) 00:11:11 ID:yA23iIvk
この世界、ちょうど良いところって凄く難しいでしょ。大抵やりすぎてしまうんだよね。
其の点、フルレンジはまあ、普通、上も下も全然足りないから安心なんだよね。
でも、AXIOM80とか、ローサーとかは、ちゃんと鳴ると、そりゃ凄いよ。
ほしいけどね、箱がでかすぎて私の狭い部屋では駄目だね。
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 17:58:59 ID:mLr3pa+w
そんなもんより↓が気になるw。
Peerless 830878 3.5インチ パッシブラジエータ 「Fsはなんと30Hzですよ」
だれかユーザーか人柱キボーン!!
89 :
88↓ね。:2006/08/22(火) 17:59:30 ID:mLr3pa+w
こういうもんが、もし素晴らしい音質ならば、真っ先に各所で採用されていると思わんか?
ベイサイドは前に一度行ったきりなんだけど
今は個人輸入代行から脱皮できたのかな
もしマシになってるなら
移転もしたそうだしもう一度覗きに行ってみたい気もする
やめといた方がいいと思う。
六本木への粘着をみると、横浜は怖いヨ。
まったくよ
麻布に粘着した後は横浜が標的かよ
その次はコイズミあたりか?
ガクガクブルブル
まあまあ、こういう店の選択肢があるだけでもいいじゃないか。
ヒノもスピーカークラフト店閉めるって言う現状では。
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 21:20:57 ID:XiWc5Q5/
えっ?ほんと?!
告知してなかったっけ?
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 20:20:31 ID:LD7ufuFW
Altec CF404-8A 買ってみたところで100だって。
句読点いれろよ。
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 23:38:38 ID:SoK7GcSe
Altec CF404-8Aてアルテックらしいはっきりした音でるのかな
クラス下の204-8Aと見た目いっしょなのに値段は3倍位違う。
なんでだろ
値段の差だけ音質もいいの?
いや
価格と音質は残念ながら比例しないの
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 00:44:40 ID:yyjrHtM2
404−8Aは米国設計
204は中国が大元の設計
ここら辺が値段の違い
404の方が鳴らしやすいよ。
あまり箱選ばんし、204は箱の
設計に悩む
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 07:28:10 ID:Y2zpctHo
>>100です。
店頭で204と404を比べてみました。箱(10ℓと12ℓ)に入れると404の方がHigh-Fiに
近い感じ、204はPA用の感じでした。 また両方とも上の方は伸びていません。
お店(小泉本店)の人の説明では204は平面とか後面開放、マタは巨大な箱に入れると
印象が随分と違うそうです。 値段の差は生産数量の差ではないか?とも言ってましたヨ。
古いホーンTWを組み合わせています。 100〜200Hz辺りで偶に変な音が出る事が有ったのも
吸音材とダクトの調整でOK。
>>102さん、『らしさ』はあります、FosのF120も持っていますがコッチの方が明らかに
High-FiなのですがAltecの方が聞いていて楽しい感じです。
『らしさ』で言ったら204が上かも知れません。
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 07:39:01 ID:DBemEVj7
204は中国が大元の設計てマジ?
なんか勝手にアメリカ西海岸みたいなイメージ膨らませてたのに
かなり気に入ってたのが急に萎えてきた
これも一種のプラシーボ?
いや、どちらもアルテックのオリジナル設計を十分に保ってるよ。
204,404は共に空港の天井スピーカーとして開発されたけど
404が通常のフルレンジなのに対し、204は人声に特化している。
低域のかぶりを防ぐために200Hz以下はカット。
文字通りのPublic Address用のスピーカーかと。
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 22:01:16 ID:DBemEVj7
じゃ スコーカとかの中域専用に使うなら204のほうがよさそう?
値段安いし言う事ないじゃん
だけど他見てると204て必ずたたかれてるよね
どこがダメなんだろ
確かに最大入力は小さいからボリューム上げると音割れするけど
中域に限っていえば音質的にはかなりいいと思いますが
あ また 叩かれそうー
叩かれてるっけ?
ココはいつもマタ〜リだよ〜ん
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 21:44:10 ID:U1Wy6lG6
短めの共鳴管なんて良さそう
>204 404
しっとり、まったり、時には雄大な感じが聞けるユニットといえば・・・
エルシー電気でキマリ
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 01:22:16 ID:oxK0oSh/
JBLのモニターでMODEL 0305というのが有るらしいのですが、
SPは何を使っているのでしょうか?
最近無茶な質問が多い気がする
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 02:21:34 ID:lXksKFE/
自宅に15インチウーハの大型JBLありますが
以前コイズミで買ったロクハンで作った自作spで聞くノラジョーンズが最高で
すげー気持ちいいです。最近こっちばっかりきいてる気がします。
するとカミサンが
「それならこっちのでかいの(JBL)処分してタンスおきたいんだけど」
と危険な事をいいはじめて困ってます。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 06:39:26 ID:YcfNPzxS
>117
そこは自作ヲタの技量でJBLのエンクロ横側に密封性の引き出しをつける。
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 16:33:43 ID:Hzb50oqh
衣類が吸音材になります。
絹が特に良いね。
120 :
プッ:2006/09/01(金) 17:02:00 ID:N9hwiECC
ばかたれが。シルクパンツでもはいとけ。
>>117 癒されてるねん。カミングアウトしたら?
>>122 これ、いくらすんの?
JX92の何倍すんだろう。。
15万円とかそんな
>>123 Dimension5NFがペアで40万円位ですね。
ユニット1個で15万位かと。
ま、買えない金額ではないな。
市販品で15万円でどれだけのスピーカーが買えるかと言うと、
それだけ出せば悪くはないにしても、最高ってわけにはいかないわけだから。
ぶっちゃけ166ES-Rでユーロ系ペア50万程度のSPだな
そういうのは財布の心配が無い人向けでしょ
「お、俺好みだ買っとけ」っと、ポンと買える様な人
俺には全く縁がない
ローサーは扱いが難しいので正直もう手を出したくない
寿命も短いのも難点
当時のように専用の箱が国内で出してくれたらなぁ
>>133 ボイスコイルがぶっ飛ぶのも何回かあったのですよ。
私だけではなく、よくあることだと店員さんからききました。
中域の非常に濃い好きなユニットなのですがそういうところもあるのですよ。
いちおうまだ現役で箱も変えずに使ってます。
調整に何年も費やしてしんどかったので次回は違うもので行くつもり。
その前に私の寿命が来そうですがwww
涅槃音響?
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 13:54:22 ID:/tmR+Edd
∧_∧
∧( ´∀`)
( ⊂ ⊃
( つ ノノ
| (_)_)
(__)_)
>>52 すんごい亀レスだけど、P610はいいよ。サブで持ってる。
俺はP610MBを自作のバスレフに入れてるけど、新品から半年後くらいかな?
エージング済んだ直後は、鳥肌がたつような音を聞かせてくれたよ。
SN比がいいとはお世辞にも言わないけど、大型ブックシェルフ程度の箱に
ガチガチに補強入れて使うと、かなり深い音を聞かせてくれる。
正確にはメカニカル2ウェィだから、厳密にはフルレンジじゃないかも
しれないが、弦楽四重奏なんかは他に無いふくよかな厚みを聞かせてくれる。
140 :
電子レンジ:2006/09/17(日) 22:45:32 ID:WcC6ykQN
P610 は、そうなんだよね。サブになってしまうスピーカー。人に勧めるには無難。自分では徹底的には係われない。どうしてだろう。
僕のはしまっておいたら、エッジが駄目になって捨てた。フルレンジは安直で難しい。その代表的なものが610かも.
ローサーとかAXIOMは安直でなくて難しい。
141 :
139:2006/09/18(月) 00:18:05 ID:y9f/gmKa
>>140 サブとは書いてしまったが、いま自宅にあるのはP610。
DS-1000Zは実家に置いてある。部屋が狭いので、どっちかだけとの選択に
なって、結局六半を持ってきた。
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 06:37:41 ID:J0AdWv62
WE755A>ローサー>シーメンスコアキシャル。
143 :
電子レンジ:2006/09/18(月) 08:50:20 ID:rNINiZVV
WE755Aの価格はもうとんでもないもの。個人的にはあの音は好きじゃないんだよね。
誰かロス・エックスのAmbience聞いたことある人いませんか?箱入りのペアで216000円、ダブルコーン:ワーフェデールのスーパー8を進化させたような形をしている。
あと、山本音響工芸のFU16(AXIOM80の進化を志したもの?)、これ日野オーディオで指定箱(BX60)に入れたのを聞いたのだけれどあまりうまく鳴っていないんだよね。
音色は「かなり」好きなんだけどね。アンプの問題もあるのかな? へたに係わると、エラク高くつきそうなので辛うじて止めてます。
WE755Aってヒ○オーディオで聴いたけど
なんかハイの抜けたコッテリした音だったよ。
おじさんには「流石ウェスタンですね!」ってお世辞言ってきたけどw
まあ昔の名機ってことでいいんじゃね?
訂正
ALTEC755E
147 :
電子レンジ:2006/09/18(月) 13:02:57 ID:rNINiZVV
パンケーキはPA用だから、無理しても良く鳴らないと思うんだよね。カラッとした音だから、気持ちは分からないでもないけどね。
安いから気楽に遊ぶんならそれはそれだけどね。イマは安くも無いしね(高い)。
キットこのほうが良い結果がでると思いますよ(ヤマ勘す:音はしりません。無責任でスミマセン)。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k33657628 それに再生産なんかしませんよ。100個売れてどうするの。
でもPA用はお勧めできません。本来的に。其の点、610は箱に猛烈なお金をカケレバ凄い音がします。
148 :
電子レンジ:2006/09/18(月) 13:10:05 ID:rNINiZVV
どうも困った人がいるようで、上の書き込みのアドレスを開けると、嫌らしいところに
行くしまいます。
でも頁の上のところをクリックすると、ヤフーのオークションに行きますから。
私がいたずらしているのではありませんよ。念のため。
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 13:11:22 ID:KtxNX23w
それが仕様です
>>148 その広告のおかげで2ちゃんねるが運営できています。
パンケーキはPA用でも755AはFMのモニター用と聴いたことがある。
当時のAltecは604以外は全てPA用で、特に卑下する必要はないよ。
204、404、409はPA用だけどAltecらしい伸びやかで元気のある良ユニット。
20cmでのフルレンジに穴があって755Eが高騰していることを考えると
20cmのダブルコーンをやめて755仕様にしてもいいんジャマイカ?
といいつつ、20cmのダブルコーンを卑下してるオレが居るわけだがw
>>148 2ちゃんねるブラウザを使っていると直接飛ぶので気が付かなかったよ。
755EはPAと言っても、電車やバスの天井埋め込み用だから薄型になってる。
良い音で鳴ってるのを聴いたことないのは俺だけ?
昔は、誰も食わないパンケーキとか言ってたけどなあ、最近再評価されてる?
154 :
電子レンジ:2006/09/18(月) 23:55:34 ID:rNINiZVV
パンケーキを箱に入れたものが、ユニオンとか、その昔どこかで販売されていた気がする。
確か余り売れなかったように思うね。ディグって奴は、乱暴な音はするけど良く売れたんだけど。
ディグ辺りが製品としては限界でしょ。でも今ならディグも売れないでしょうね。多分。
私もうまく鳴っていたパンケーキは聞いていません。
騒がれ始めたのは、管球王国のせいじゃないですかね。
あの本は、古けりゃなんでも良いってとこあるから。
なんせ昔1500円のグッドマンのSPを8万円とかで売ってる広告もでてるから。
まあ勝手だけど。アシダの6半に8万払うようなもんでしょ。
素晴らしい新製品にご登場願いたいものですが、フルレンジじゃもうからないから無理かな。
ボーズじゃつまらない。
WEとかALTICとか宗教みたいなもんだから、
この音が良いって思い込ませて何万も払わせるんだよ…
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 01:26:26 ID:ZkFL5LHp
だれかエルシー電気の奴使ってる人いる?弦がサイコーとか?
俺もそれちょっときになるな
過去ログではまれにでてきて、悪い評判はなかったよ。
まあ、すげーいいってわけではないよ。悪くはないがね
ほどほどの値段で、ほどほどの作りのフルレンジが、魔法みたいにいい音ってことはない。
当たり前と言えば当たり前のこと。
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 07:06:54 ID:nhgERmrT
>158
結局どんな音なのかな?
箱でかくないとだめとか、バスレフ向きとか。
低音はでないけど、中域がいいとか?
でかい方がいいと思うが、でかくなくてもいいようだ。密閉でもいけるようだ。
低音は出るほうではない。中域は嫌な感じはしなかった。
ALTICって?ばか?
163 :
電子レンジ:2006/09/19(火) 20:45:35 ID:Ti+wTH6J
ALTICはALTECのしゃれでしょ。みんなそう思っていると思うよ。
それよりおやじギャグにも劣るコテのほうが(ry
名無しで書いても十分面白いから普通にしてろよ。
エルシー電気の弦がサイコーってやつに、ハセヒロのキットを合わせようとしている俺がきましたよ。
魔法みたいにいいわけではないそうですが、普通にメーカー物のスピーカーを買うよりCPはいいのでしょうか?
ちなみに自作はまだしたことがありません。
いやー、どうなんだろ。
あの箱って結構するよね。
フルレンジ+バックロードって素直な良さはあるけど、
その人次第なので、メーカー製ならば調整されているんだが。
まあ、興味があるならやってみるといい。
キットはたしか3〜5万円ぐらいしたと思います。
もっと高いユニットを買ったほうがいいんでしょうか?
と言っても、タマがないから、まあアレでいいんじゃね?
やってみたら
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 04:14:58 ID:AiGqMCWm
>167
最初が積層じゃ、自作のベンキョにならないかも?
CPねらいなら、組み立て済みのBOXでいいんでね?
ユニットよりエンクロージャーにお金かけた方が良い音が
すると思う。
興味があるものを買った方がいい。なぜなら楽しいから
組み立て済のボックスが安くてよさそうですね。
いろいろ調べてみてフィールドスピーカーというのが気になったのですが、使用している方はいらっしゃいますか?
フィールドは止めておけ。
普通のスピーカーも作ってないのに
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 22:58:20 ID:HkENImE7
いまだにフォスターのUP203というのを使っていて、まあまあ気に入っているが、これ使っている人はもうほとんどいないだろうな〜
177 :
にぼし:2006/09/21(木) 23:57:09 ID:bUbkpmxB
むかし使ってたよ。JBLのLE8Tとよく似たコーンでフレームが丸っこいやつ。
コンデンサ一個でテクニクスのホーンTW付けて2ウェイにしてました。
ちょっと低音重かったけど、ボーカルなんかはいい感じでしたね。
>>175 父親が電気関係に強いので手伝ってもらうつもりです。
ユニットとエンクロージャー以外にどんな物が必要でいくらぐらいかかるのかがわからないのですが、これは自作スレで聞いた方がいいでしょうか?
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 00:43:47 ID:U73wKbpy
フィールドってフィールド型(電磁石)のことだよな?
>>179 ありがとうございます。
現在パソコンが使用出来ないので、今日の午後になったら見てみます。
>>180 そうです。スピーカー用の電源がいるみたいですね。
電源用の基盤は父親がくわしいのでなんとかなりそうです。
まあ、どうしてもやりたければいいんじゃない。
ただ、その動機がなんなのか。
誰かが良いって書いてたからやりたくなったのか。
電流アンプが良いって書いてから…みたいなもんか?
>>182 単純にお金がないので、少ないお金でよい音が聞きたいのです。
そしていろいろ調べてみたらフィールドスピーカーがいいのではないかと思ったのです。
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 04:32:49 ID:8fawrKdF
エルシーといえば七休さんのギガホーンを思い出すのじゃが、どこでなにをなさっておるのかのう...
>>183 フィルード型スピーカーは永久磁石の代わりに電磁石を使う訳
ですから電源ユニットも必要になるので安くは作れないはず
です。
SW電源でも音は出る
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 11:02:44 ID:0522Oggc
国産の古い励磁型ならオークションに一本一万以下で出てるけど
音は???だし、ペアで入手はまず無理。
定評あるJensenのA-12とかだとオークションでペア5〜8万くらい、
ショップでちゃんとしたのは12万円以上。
励磁電源の総ワット数を守ること、放熱に注意すること→後面開放など。
今のスピーカーに較べ耐入力が低くて能率が高いので数ワット〜20ワット
くらいまでのアンプ、出来れば直熱管が良いね。
昔の電蓄(当然78回転時代)はフィールドコイルを
AMPのチョークコイルと兼用してるのが多かった・・・・そうな。
励磁型よりも、現代のSPにMFBを掛けた方が良い音するのでは
ないでしょうか?
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 16:12:59 ID:+m0Sitcx
>>178 励磁型で全部が全部イイ訳ではないが、イイものは箱なんか要らんw。
概ね自立する造りになってるから、そのままで聴け。
現代SPよりも劣るところは当然あるが、イイ所イパーイw。
ま、聴く音楽にも拠るがw。
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 16:38:23 ID:KK8GYQ7o
自立するのは所謂ハカマ付のでしょ。
ハモンドオルガンやラジオ・電蓄とかに使ったのはバッフル板要るでしょ。
193 :
183:2006/09/23(土) 19:47:47 ID:4ibn19KO
みなさまありがとうございます。
さらに調べてみたのですが中国のオーディオメーカーのスピーカーを個人輸入もいいみたいです。
100万円ぐらいのスピーカーが個人輸入だと1300ドルちょっとで買えるみたいです。
そンな簡単ではないよ。
100万円のスピーカー(=ソナスのクレモナ)の
中国製のぱくりスピーカーなら1300ドルだってんだろ。
それ同じじゃないから。
1300ドルって15万円位?
お金が無いとは思えない。
>>194 いえ、オーラルカンタムというメーカーです。
輸入代理店を通すとアメリカで10倍、日本で4倍値段が上がるそうです。
CPがよいのでとんでもなくぼっているようです。
>>195 もちろん買えませんよ、例として出しただけです。
オーラムかよ。
そもそも100万円で売ってないしな。
理由)
中国製スピーカーが100万円では売れるわけない。
同じ金額で、普通の高級スピーカーが買えるから。
ともかく売ってないよ。
売ってないものを、売ったらいくらなんて意味がない。
200 :
お教えください:2006/09/24(日) 09:36:24 ID:ojkz/f36
コーンスピーカーの一部が少し切れたのですが(器具で突付いた)、どなたか修理方法教えていただけると助かります。
接着剤使うのなら、その銘柄教えていただけませんか?
ビスコロイド使うのかな?とも思っているのですが、その場合はビスコロイドを(秋葉原の)どこで購入できるかとか?
そういうことどなたかお教えください。
201 :
198:2006/09/24(日) 09:53:19 ID:kX8CFaHG
>>199 あ、ホントだ。
まぁコイズミ、キムラ、麻布界隈で買えるユニットなのでしょうが、こういう選択があったり、小口径フルレンジをヨシとしている人が居るというのは嬉しいですよね。
でもオーナー、こんなSP作るならマルチchマスタリングだけでなく、アコ楽器のワンポイント録音なんかにもチャレンジしてもらいたいところです。
あぁ段々スレ違いスマソ
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 09:55:45 ID:Pgio1fiY
>>200 コイズミ無線、ヒノ・オーディオとかで聴いてみたら
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 10:57:15 ID:gaZOFxEI
>>200 ビスコロイドなら江戸むらさきで代用できるよ
コーンスピーカーの一部ってどこなの?
ボイスコイルが切れたのなら江戸むらさきじゃなおらないよ
204 :
お教えください:2006/09/24(日) 11:55:35 ID:ojkz/f36
江戸むらさきか? ビスコロイドと比べるところが凄い:発想できない、感心してます。
小さいけど、場所は紙の真ん中の方で、無視できない感じ。
江戸むらさきとか、磯自慢とかでは無理そうなので、お勧めのようにヒノさんで聞きましょうか?
あんまり、喜んで答えてくれる気はしませんけど。しょうがないから、なんかパーツでも買おうか、とか思ってます。
有難う御座いました。ヒノの従業員の方が「秋葉原じたいに来る人が減った(お金つかうの怖がって)」と嘆いていました。
皆さん、秋葉の老舗のショップを大事にしましょう。
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 12:02:35 ID:Pgio1fiY
古くて風化しそうなコーン紙はヤマト糊を薄めたのでちぎった和紙を
貼り付けるって聞いたことがある。
これは自分の経験だけど、
サブコーンの縁が少しくずれて紙の腰がへたったときは事務用の液体糊
をしみ込ませたら形が整った。
ご参考までに。
206 :
お教えください:2006/09/24(日) 12:11:52 ID:ojkz/f36
ご丁寧に、どうも有難う御座いました。
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 16:07:40 ID:uSuj8ZnQ
俺は25年前に買ったDAC(電子堂オーディオセンター=東大阪にあった)の
フルレンジを使っているが、弦の音や女性ボーカルがすごくいい。
一つは10センチ、もう一つは20センチ。ともにアルテック。
>>207 ???
結局何を使ってるの?オナニーしてないで型番くらい書こうよ。
すごく良いじゃよくわからないからもう少し詳しく書いてよ。
おながいします。
質問するにも言葉選ばなきゃね。
オナニーと言われて見せたいと思う人は少ないよ。
2002年から売ってるのか。
ぜんぜん知らなかった世。
>>210 エンクはきれいなんだが、金色のロゴが仏壇っぽい。
教祖様のパワー込められたありがたいスピーカーです
タイムドメインはもういいよ・・・これ以上おれを笑わせないでくれ
というと?
>>217 >ネタにしか思えない
それはちょっと勉強不足じゃない?一応合理的だし。
よく見ればTLSの360度指向性で不要振動を嫌ってるだけだしね。
あんたらウタダ持ってるの?
あ、誤爆った、スマン
>>218 よくある質問って、回答が無いんだが。
それと、スピーカーの消費電力って・・・。
LEEDって、営業自ら、mixi内で自社コミュたちあげてるけど、なんで、退会させられないんだろう?
224 :
大人の科学で小さな幸せ:2006/10/08(日) 00:56:10 ID:HybAGwgC
大人の科学「手作りスピーカーの本」(大人のおもちゃではない)を二つ買って、スピーカー作って付属の
ダンボール箱(スピーカーが入っていた箱)にくっつけて鳴らしてます。今鳴ってます。
これがこれが、結構結構、コケ・コケ・コケコケコッコウ鳴ります。尾も黒い。でなくて
面白いです。皺寄せ、でなくて、小さな幸せ味わってます。
>224
薄いベニヤ板を回りにボンドで貼ると音激変!
ダンボールは下手に補強入れないほうが良い。
BOX全体が振動して低域の量感出してるので
補強は音聞きながらやらないと悲惨な音になる。
ヤフオクで(東)ドイツ製のビンテージフルレンジユニット売ってるけど買った人いる?
すごくきになるんだけど
宣伝乙
>>227 以前、フォスの20cm標準バスレフに入れたことがある。
チェンバロ・ギター・女性ボーカルなどははまる。
中高域の反応の早さはいい。
ただ、(フォスの箱のせいもあるが)低域が音量レべルが出なかった。
バリトンなどになると音のバランスに違和感が出た。
大きめの箱が必要と思いつつ、置き場所が捻出できないのでお蔵入り中。
(箱鳴りで音を作るタイプのトールボーイあたりかな?)
>>230 ありがとうございます。
部屋の大きさが必要みたいですね。
価格なりといった感じでしょうか?
ビンテージってあのころの音楽にはまるけど、その他じゃただの伝説だろ。
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 23:06:49 ID:dq1oUNdk
丈夫な箱に入れると、音死ぬかも。
低音は吸音材で処理出来ないのでユニット背面から
出る低音が箱で反射されてコーン紙を通過する量が
箱を厚く硬くすると多くなるだけ。
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 20:18:26 ID:0Owsocj8
自作するため初めてユニットを買ったのですが、
裏側についてるゴムのような輪っかは何ですか?
コンドーム
全帯域を紙キレ一枚で担当しようなんざ、欲張り。
紙キレでは音の浸透力が弱い。
238 :
1:2006/10/15(日) 21:06:41 ID:MFj1LXrp
>>236 俺も避妊の為と書こうとして思いとどまったw。
>>235 混じれ酢すると、ばっふるとの密着性を高める為だと思うが。
>>237 音の浸透力 wwwww。
何ですかそれ?
壱はドシロートか、「音が飛ばぬ」だろ
240 :
235:2006/10/15(日) 23:01:29 ID:0Owsocj8
>>238 ありがとうございます。
もうちょっとで捨てるところでした。
>>240 バッフルとフレームがぴったり密着するなら
なくてもいいよ。
つーかない方がいいって言う流派もある。
因みに俺は、長い年月でくっついて剥がれなくなりそうだから入れてない。
もちろん根拠は無く、気分的なものだw
音の違いは、俺にはわかんね。
まったくなしだと問題が出ることがある
このたび、TANNOY REVEALから特に理由はないけど
BalladのBA404を買い足しました。
なんつーか、感激です。
フルレンジは初めて、かつ16.5cm以下のユニットも初めて買うのですが
なんだこれ。なにこのすさまじい充実感。
フルレンジって音の位置が一点に集中するのかと思っておりますた。
それで定位が良いって言ってるんだと。
でも違う。そうじゃない。
空間がすごくダイナミック。下の方に置かれたバスドラもあれば、
雛壇上に置かれたバスドラもある。それが分かる。
大きさを感じ、広さを感じ、狭さも感じる。
もちろん、きっとよく出来た2WAYは素晴らしいのでしょうが
コイツの値段を考えるともう愛さずには居られない。
硬さが取れるのが楽しみ。
>>243 いいなー
243さんの喜びが伝わってきます
ジャズ、ロック、ボーカル、室内楽、大編成フルオケ
どのジャンルに向いてます?
エイジング進んだら追加レポもお願いします
>>244 あまりジャンルは気にしないタイプ(自分が)なのですが、
[予想外]に理想的に鳴ってくれたのは、いわゆる
ドンシャリJ-POP。
俺が聴きたかったJ-POPの帯域バランスはこれだ!と言った感じ。
大幅に期待を上回って鳴ってくれたのは、いわゆる昔の名盤。
特にMJQとかその辺はもうバッチリ。ヴィブラホンの音が
ちゃんとヴィブラホンしてる。
ジャズを聴いていて特に感じるのは、ドラムの生々しさ。
中でも特にシンバル。これは本当に意外だった。
クラシックは小編成からマーラーのような巨大なものまでバランスよく鳴る。
で、とにかく生き生きしている。
SACDとの相性抜群。LPともよく合うけど、CDはイマイチかもしれない。
大音量でも気持ちいいけど、小音量の時もすばらしいね。
ちなみにアンプはCA-S3。Ba404との相性はとてもよいと思う。
>>245 レスサンクスです
CDいまいちですか
そうはいっても、私はSACDもLPも持っていないので
比較できないから問題なしかもしれません
すっかり購入モードに入りつつありますね…
>>243 良さそうだな〜と思うと同時に、上が14000Hzまでしか出ないようなので
気になるのですが、その辺りどうなんでしょうか?
248 :
243:2006/10/19(木) 06:52:35 ID:vNzuDhX1
>>247 買う時はもちろんその点は気になりました。
で、実際に音聞いてみたら全く気になりません。
高域が少ないという印象ではなく、高域がうるさくないという感じです。
でも非常に繊細な音がでます。不思議なことにドラムのシンバル系のサウンドが
とても生々しいです。
大好きなマックスローチがすごく気持ちいい!
出品者乙
250 :
247:2006/10/20(金) 01:18:09 ID:tohyg1+T
>>248 なるほど。実際には気にならないんですね。
機会があったら聞いてみたい and/or ユニット買って作ってみるのもいいかも。
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 23:25:31 ID:hzfguHiF
404−8A持っているんだけど、どうもベストな箱が作れない。
米松合板12mmならホームセンターで安く手に入るし。
Ba404持っている人に伺うんだが、バスレフポートどんな設計、サイズに
なってますか?企業秘密だと思うけど教えて。
>>251 寸分違わず同じように作ったとしても
配線の付け方とかネジの締め具合とか微妙な加減で
それだけで違う音になってしまうと予言しておく
そもそもBa404がベストなのか?
255 :
243:2006/10/21(土) 20:32:22 ID:eWDPfZWX
とりあえず意味なく画像をうpしてみる。
部屋の汚さ、および最悪のレイアウト、狭さなどは突っ込み厳禁。
http://www.imgup.org/iup277210.jpg.html にしても今回このスピーカーに替えるきっかけになったのはなぜか
SACDプレイヤーの導入だった。(アンプも替えた)
自分ではよりワイドレンジでハイパワーハイスピードな大型スピーカーが
欲しくなると思ったけど逆にフルレンジが欲しくなったのは不思議。
あと、今までサランネットはつけない派だったんだけど
このスピーカーはサランネットつけたほうが好き。
SP設置が気になりますね。実力がスポイルされているのでは?
私はサブシステムの小型バックロード(FF85K)に、
ヤフオクで落とした高さ45センチほどの丸太イスをスタンド代わりに宛がっています。
重量も15キロ程あり余り鳴かず表面はワトコオイルで保護しております。
安くて良いですよ。一個5000円位。
257 :
243:2006/10/22(日) 19:55:46 ID:GUWqiF0n
BA404、だいぶ鳴ってきますた。
最初は「こりゃサブウーファーでも買うかな」と思っていたけれど、
むしろ今は要らないと思える。
フュージョン系がもう元気に鳴りまくり。
マーカスミラーのベースがとてもいい感じに鳴ってくれます。
部屋の床にバスドラが響くようになって来ました。
あのセッティングで音質、特に低域のレポは当てになんね。
>>257 フルレンジはエージングが終わらないとどうしようもないですからね。
出来ればアンプは何なのか教えて頂けると嬉しいです。
260 :
243:2006/10/22(日) 20:34:45 ID:GUWqiF0n
>>259 アンプはFlyingMoleのCA-S3です。
高速すぎてキツイかと思ったのですがそうでもなかった。
にしてもBa404はハーモニーがバッチリ決まるスピーカーですね。
低域の音程感がとてもよいおかげかと思います。
マルチウェイでは必ずワンワンワンワン・・・が発生するホルンアンサンブルの音源が
ここまで見事にきっちり前に出てくるのは感動的です。
>>260 デジタルアンプのCA-S3は評判良いですね。
Ba404は能率が良いので低音さえ出れば凄そう。
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 18:50:26 ID:b0yAs7NE
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 23:07:30 ID:fchKtlgP
>>264 ギャラクシーエンジェる〜ん 宇宙で恋は☆るるんルーン乙
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 23:57:35 ID:b0yAs7NE
もう一つ他のスレににもはってあるから探してみて。
>>264
何をいけしゃあしゃあと。。。
盗人猛々しいとでも言いましょうか。。。
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 13:27:46 ID:uAN5/4m0
J-POPが楽しく鳴るって事は、どっちかっていうと、BOSEみたいな
演出系のSPなのかな?>Ballad BA404
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 18:53:00 ID:P33c8WJo
マルチポストがいけないとでも思ってるのか?w
>>267
ツリジャネ?マルチなんて論外
273 :
243:2006/10/25(水) 23:14:35 ID:FGvX+zmY
>>268 BOSEとは全然違いますよ。
意味分からん例えだと思うけど、俺の感覚としては
「生き生きとした精進料理」
って感じがする。
マルチがいけないとかいうやつは化石
マルチはカス
>>274 先人達が築いてきた倫理観や道徳観を
子供たちが自分の我が儘だけで崩そうとするのは
ネットでもリアルでも一緒だねぇw
化石呼ばわりすることで、
あたかも君らが新しい価値観を創造してるとでも錯覚してるのか?
化石と言えば、君らのほうが近いな。
本能だけで生きる恐竜やアンモナイトだw
いやぁスマンね。
ご指名賜ったもんで、つい。。。w
別にマルチポストくらいいいけど?
てっとりばやく質問して終わっていいじゃん。
56kモデムや8GHDD使う時代でもないんだしさ。
自分の価値観を絶対視してそれを押し付けてる人間よりは確実にマシかと。
>>268 マジレスするとJ-POPの大先輩の美空ひばりサマが
「あたぃの声を正しく出してくれるのはぁ〜アルテックだけねぇ」
と言ったとか言わないとか。
歌手がコンサートで使うのなら確かにアルテックのA7辺りは
良いかも。
でもA7はフルレンジではない。
アルテックトーンというものは、周波数特性としては
3〜5kHzを盛り上げて(有名な20cm同軸のやつは10dB上がっている)、
声を聞き取りやすくされている。
なぜなら、アルテックは基本的にアナウンス用スピーカーなので、
アナウンスの声が聞き取りやすいようになっているわけだ。
405とかは、向こう(アメリカ)では、ショッピングモールの壁埋め込みスピーカー
として売られている。
204や404も同じだが、404は多少フラットに変更されているようだ。
音としては、それなりに音楽も聴けるし、音調は明るく楽しい音になっている。
(陰影は少ない)
しかし、アナウンス用なので、あまり多くを求められても困る。
しかし、その割り切った設計が逆にユーザーのモヤモヤを
吹き飛ばしてくれるので素敵。
>>280 言ったのか、いわなかったのかどっちだい?
いつも同じマイクしか使わなかったのは有名だが、
スピーカーの話は聞いたことないな。
286 :
にぼし:2006/10/30(月) 01:09:47 ID:HiGld9QH
たぶん、池田圭が銀座のヤマハで、A7を使って美空ひばりを鳴らしたと言うのが元ネタでは?
そのとき池田圭は「機器の良し悪しは、かっこつけねえで、いちばん好きな曲を聴けばよくわかるんだ。」
と言ったとか。
287 :
243:2006/11/04(土) 21:21:46 ID:lEqkYelF
ちょ、Ba404がパイプオルガンと非常に相性が良いことが判明。
今まで聴いてきたパイプオルガンの再生音の中では一番かも試練。
これはヤバイ。相当ヤバイ。
なんか低音とか部屋がずーんとか響いてるし。
ちなみにソースはVictor XRCD24のサットマリーによるバッハオルガン集。
パイプオルガンって再生難しいと思うんだけど、本当に俺の理想的ななり方をするスピーカーみたい。
>>287 サットマリー氏は毎年来日して、聖学園で演奏会しています。
生を聞きに逝くといいですよー、彼の演奏は鳥肌立つことがあります。
>>287 Ba404はカタログ値では低音出ていないが、パイプオルガンが
良いと言う事は音楽再生する為の低音はまったく問題なく出て
いると言う事なのでしょうね。
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 12:20:33 ID:OrHVXMPK
Ba404、いい感じですよね。
だんだん欲しくなってきました。
サイズとプレミアム感からいうと、
今度デノンから出るCXシリーズと組んでみたい気分。
Ba404、なんでこんなに軽いの?
俺の中では重いスピーカー=良い音のするスピーカーのイメージがあったんだけど。
どうもそうでもない?
>>291 よい音の定義によるんじゃない?
高音質ってことなら重い方が有利だけど、好音質ってことなら重さは関係ない。
>>291 エンクロージャーが重いとスピーカーユニット背面の音が反射して
コーン紙を通過する量が多くなる。
中低音が吸音材で処理出来ない必然。
ba404にベタぼれしたコメントはいいから
部屋を片づけてもっとマシな足場を作ってレポしろよ。
他スレでも舞い上がった厨臭いレス書くなよ。
米松って他の材質と違ってどういう利点があるの?
ゲンコツで叩いてみると他の木材と音がちがうからやってみて
堅すぎず軽すぎず心地よい響き
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 12:05:16 ID:Z51+leKJ
CF404-8A 10ℓバスレフ(直径51mm・長さ80mm)、もう少しダクトが長くても
良い様な希ガスるが、脳天気な感じでこれはこれで良い。
確かに細かい事を言い出すと雑なのだが楽しければいいじゃん! って感じ。
素子
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 14:47:34 ID:7A3axjIe
UP180N、よい音するよ
パイオニアのPE20ってイイ音するよ。
2A3ppで聴いてるんだ。
昔の古き良き時代のHi−Fiなんだけど、
十分に聞ける。
僕は7LのハコにDS16Fに1ッケ950円のdayton audioのドームツイターを乗っけて聞いてますが
とても計1万円の音には思えません。
最初は変な高音だったけど、聞いているうちにスゴイ音に変身してきた。
タマアンプと相性ばっちりです。オデオは金額じゃなく機器との相性が一番大事であると
感じておる次第です。
私は長岡設計F-15AVという
18ミリ板材一枚で作れる容量28リットル位のバスレフを
DS-16Fで作ってみようと思ってますが・・・手が動かない。
ツイーターはどんなネットワークでつないでますか?
>>304 ツイータ付けたらフルレンジのスレから外れる。
>>304 スレ違いを指摘されたので申し訳ないのですが
コンデンサは真空管アンプのカップリングコンデンサなどでよく使われている
シズキの黄色いヤツの1、1.5、2μをとりあえず買ってきて
いろいろ試した結果全部つけた4.7μが一番よかったです。-6dB/octです。
6オームなので5〜6kくらいでしょうか。
スーパーツイタ的に高いところでつなぐと16Fの変な高音?が目立つので5K位が適当とおもいますが
なにせ全部安物で7Lの小さなハコなので参考になるかどうか・・・・
スレ違いな質問でしたがレスありがとう御座います。。
知人がBA404買ったんで聴きに行ったんだけど、そんなに良いか? あれ。
ひどくナローレンジで、俺の耳には二昔前のラジカセサウンドに聞こえたよ。
低域は下まで伸びてる訳じゃなくて量感に富むかんじ。つかボワボワ。
以前に遊びで買った加藤晴之氏設計の紙筒スピーカーと割に似た音が出てた。
ああいうのが好きな人がいるのは理解できるけど、万人に勧められるもの
じゃないと思う。
ちょっと弁護しておくなら、音場感と定位は良いもの持ってると思う。歌ものに
関しても生々しさはある。古いゴスペルとか聴くには良いんじゃないかな。
>>308 少音量だとラジカセ並かも知れないがパワーを入れるとまったく異なるはず。
身体にズンズン伝わる音量で聴いてみては。
ユニットを短めの共鳴管か
ハセヒロのバックロか長岡D-10にでも入れたらどうだろう。
コイズミのサイトだと大きめのバスレフがいいよだか何タラと書いてあるね。
以前のレポートはフルレンジ未体験者のフルレンジデビューって感じの感想でウザかった。
フルレンジに目覚めたって感じで新鮮さが良かったけどな。
息の長いユニットは何かしら人を取り込むチャームポイントのあるもんだよ。
>>308には相性が合わなかっただけ。
>>312 これほど単純な板材のサイズもまともに決められない程度の人なら
こんな板きれの群みたいなキットは組み立てられないだろうな。
ズレ、隙間でガタガタな仕上がりが目に浮かぶようだ。
つーか、何このぼったくり。
ハンズカット+中間マージンとしてもせいぜい¥4000だろ?
315 :
308:2006/11/25(土) 15:15:15 ID:C77SuyOY
>>309 確かに大音量時のほうがいい印象だった。 結構大きめにしても破綻が
なかったしね。
>>313 フルレンジは好きなんだけどなぁ。なんだかんだ言って2セットほど
持ってるし。今回はちょっと残念。
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 08:52:33 ID:RBZT0gEz
自作初心者にはFE-103EとE-102Bや、AR-DD10MK-Uのほうがいいような気が。
というか、これは実際に初心者である私のためにいっているわけですが。
現在、ビクターのFS-MD10というミニ(マイクロ?)コンポを使っています。
付属スピーカーは7.5センチのフルレンジです。
小音量で、室内楽を中心に、フルオーケストラもロックも聴きます。
こんな私は上のどちらが向いていると思われますか?
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 09:44:21 ID:onI6O0Tp
アルテック600フラットバックタイプの初期型なんだが箱に悩んではや1年。進捗なし。古い米松単板で後面解放かな?鳴らしたいのは10インチのボーカル。不正解?
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 10:00:47 ID:yXfZy0RX
>316
小音量ならAR-DD10MK-Uはいいけど、フルオケ、ロックも聴くなら
上位機種のLS-350がいいんでねぇ?
この間試聴してきたが、値段からすると良いと思った。
>>317 後面開放でOKな気がする。
個人的には米松単板より合板。
10インチって、アナログディスクだよね?
そうなら、サブソニックフィルタONを推薦。
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 11:17:26 ID:2PkfFEI8
>>317 おいらは、箱に入れず一度裸で聴いてみることを薦めるが。
俺は箱だけ作ってユニット付けずに眺めて音楽を聴いてるつもりで過ごしてる
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 15:23:09 ID:kfTOnTQm
自作スレでも聞いたんだけど、こっちのほうが適切なきがするので聞かせてください。
16センチ位のミッドレンジを基本に、30センチ位のウーファーとツイータで3way作りたいんだけど、
ボーカル、ピアノが生々しく、しかもスネアの音がハギレ良く、なおかつ太いミッドレンジのユニットなんてありますか?
もちろんフルレンジでも良いです。
>>322 スネアだったらMG850がぴか一。といっても限定版なのでもはや入手困難。
>>317 Altec600B をオリジナル 622箱に入れて聴いてるけど
211シングル(三栄無線キット、OPT TANGO X-10S)で聴いて
なかなか良いですよ。
しっかりしたアンプでないと思ったように鳴らないみたい。
でもメインにはちょっとなぁぁ。
ほんの味付け程度にツイーター付けてみようと思ってます。
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 18:38:57 ID:lpe4rpvl
コイズミのタンデムスピーカーをポチっとしようかとずっと悩み中なんですが、
HPの「夏オススメの一押し」という言葉にはちょっと萎えますね。
>>325 そしてまた夏がくる。
または南半球でサイト運営してるとか。
いずれにしてもラテン系なんだよ。コイズミ無線は。
CF404-8Aをコイズミの箱に入れて気に入ってるから、BA404もいいんだろうけど
あれ高くない?
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 12:45:56 ID:tVGj4otK
>>326 そうきましたか。たしかに南半球では夏なんですね。遠い目……。
>>327 たしかに高いよね。
でも完璧主義すぎて自作から手をこまねいてる人にはいいのかも。
そのコイズミの箱ってE-60ですか。オレも作ってみようかなあ。
DS16Fのサブコーンを無性に切りたいと思う今日この頃
>>313は、マイナス思考な人間に希望を与える素晴らしい人 かも
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 19:29:27 ID:SyMtKHPv
そうだね、なにごともプラス思考で、見習わねば。
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 00:30:08 ID:t/aeBxIP
フォスのFE127とアルテックCF204では音質とか鳴り方とかどんなふうに
違いますか?
333?
>>332 両方買ってレポよろしく
それくらい買えない程貧乏だったり、やる気がないのなら、もう来なくていいから
両方とも買えないID:sA4lDb4nが来れるんだから
誰が来ても問題ない
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 14:40:19 ID:9waaCtY3
>>332 FE127は広域歪みが真ん中の穴から出るって言われるけどオレは
耳悪いのかあんまりわからない。
陽水の「少年時代」なんかイイ感じで聴いてるなあ。
シャドウズなんかもとってもいい。
ヒカリ工芸の9Lバスレフ箱で10F20からFE127に替えたら、
それまで使いこなしが悪かったのか、気気疲れしてたな、
と思った。
CF204は高いからオレは買えないと思う。スマンが聞いたことない。
127の新しいのが欲しいな。
年末、久々にエンクロージャーを自作する予定です。
シンプルなBS-89に12cmのフルレンジを入れようと思っていますが、
FE127EとFF125Kとどちらが良いでしょうね?
メインのシステムは、D-100にFE126Eを組み合わせていて、かなり
気に入っています。
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 00:23:49 ID:Ndfm4eM3
10センチ位のフルレンジって太いコード使うとひどい音になりませんか?
>>340 どんなコードを使っても特に音は変わらないですよ。
むしろエンクロージャや設置場所の方がはるかに影響あるみたいです。
343 :
338:2006/12/25(月) 15:04:39 ID:HyvQAchG
>>339 そうですね、やはりFE126Eの方が無難ですよね。
その方向で検討したいと思います。
自作は作る前から楽しいですね。
344 :
339:2006/12/26(火) 14:53:40 ID:AyKs9u0i
>>343 レス有難う。
同感。
自作は人が作るのを見るのも話を聞くのも楽しいな。
FOSのカタログやFE83の取説を眺めるだけで想像力ではちきれんばかりだった厨房の頃が懐かしい、、
346 :
338:2006/12/27(水) 11:32:42 ID:LozItXmX
そうですね。
私もなんだかんだで自作数10本を超えていますが、まったく経験値が
たまっていないので、常に新鮮です(笑)。
FF-85Kを聞いていると高音がシャリシャリしていていまいち。
高音がサワサワしているフルレンジを紹介してくれたまえ。
he?
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 13:01:33 ID:d30Z4+vW
高温がシャワシャワしてるのなら10F10なんだがなあ。
難しいぞ、サワサワは。
Audaxはサワサワ
Peerlessはチンチン
AuraSoundはピンピン
コイズミでAURASOUND取り扱い始めたんだな。
ベイサイドはお気の毒様
いつのはなしだよw
知らないよ
さっき見つけたんだから
ひらきなおるなよw
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 03:43:25 ID:t5DOKY+P
少数派同士で喧嘩腰になんなよ。
生粋の江戸っ子は少数派だがな、話っぷりは喧嘩腰でい!
宵越しの金は持たねえぜ!
アンタ!そこで紙クズばかりいじってないで
七味唐辛子でもさっさと売ってきな!
え〜三河屋で御座いますがぁ
ちわぁ〜 炭屋でぇす
どぉもぉ 米屋でございます
えぇ 大屋ですよ
いけねぇ 掛け取りがいっぺんにきやがった
こいつぁいけねえ。
裏から出て熊公とハチにも教えてやらにゃあ
…
って、ここはいつから江戸の長屋スレになったですか?
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 14:23:33 ID:t5DOKY+P
お題が「古櫺子」だけに・・・、へえ、語退屈さま。
>>362 ええ!? 新品の櫺子ならいざしらず、おまいさん、古櫺子だって?
こーの役立たず! さっさと古道具屋に売っておしまいよっ!
ちょいと、なにへっついにはめ込んだりして。
あしたフォステクスのFE108ESが108台鳴り響く
108の煩悩というより、妄想が108台分だな。「いい音」っていう。
フルレンジの音なんていいわけないのに(w
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 19:23:59 ID:KSdpBBy9
いえいえ。
広帯域マンセーのオーヲタの煩悩を弔うのでございます。
お布施はたったの8,530円(コイズミ無線調査)。
『シンプル・モノラル・フルレンジ』
と、明日の深夜に108回称えれば汝の耳が浄化されまする。
今年の富くじも煩悩もみんな持ち越しかー
宵越のユニットなんざ持たねー腹がいつの間にかこれよ。
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 02:44:46 ID:e6tONjmH
FE83同等品無印1個500円を秋葉ガード下で2個買って、寝かせて10年。
来年こそ箱作るぞ。
置いておくだけでエージングが進むからおk
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 03:18:53 ID:e6tONjmH
うん、自然にへたってるかも、と思うと恐い。
正月は久しぶりの同窓会だなあ。
人もエージングが進んでるんだろうなあ・・・。
聴きごろ、ってのがあるのかもなあ。
エージング=加齢
逆にエージング進まなくするにはどうすればいい?
密封して恒温槽に入れておけ。
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 13:04:06 ID:aKx1weVM
エージレスも一緒に。
くっ くっ苦しい
おじいちゃん!
あれほど餅を食べるなと(ry
湿度とるやつと一緒におしいれのなかにいれとけばいいよね?
おじいちゃんを?
じじぃばっかりだな、ここ。
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 04:44:18 ID:L8iao5XU
ジジイだから朝は早いよ。
さ、タイマーでカセットに録っといたFM聞こうっと。
FE127+ヒカリ工芸でな。
>カセットに録っといた
なんとなくなつかすぃ。
管球とフルレンジでiPod鳴らしたいよ
ダイトーのロクハンを6BQ5のシングルで鳴らす。
癒しと清貧の世界ですぞ。
爽やかな休日だなー。
みなさんアンプは何をお使いですか
フルレンジ8cmでもプリメイン70w×2(8Ω)とかでいいのかな、、
たいして入力出来ないのに、出力デカ過ぎだよなぁとか思うのだけど
>>385 もう少し勉強した方が良いと思いますよ。
>>385 フルレンジでもちゃんとしたアンプを奢ると
驚くほどタイトな音に変わるしね。
意外にアンプの個性を正直に出すよ。
三極管シングルでふんどし緩めるのも善し。
あまり出力大きいと残留ノイズ飛びまくるかな。
ちなみにオレは米Bolder社の70w×2。
出物があったので、Rotelと聴き比べて選んだ。
それでも価格は倍だったけど、後悔はない。
>>385 自分は富士通テンのTD307にマランツの100W+100Wのプリメインアンプ
繋いで聴いているがご機嫌です。
自分は8インチフィールド型フルレンジに30wx2球アンプで聴いてますが、
枯淡の境地です。
球は何ですかのぉ?
6CA6PP
あ間違い、6CA7(汗
本当はもっと低ワットのシングルでならしたい。
ZEP聴くなら安い20cmダブルコーンあたりでドタバタ、ギャンギャン
させるのが最高です。癒されますね〜。FP203とかFE204とかが吉。
周波数にピーク・ディップがいっぱいあったほうが宜しい。
30Hz〜50000Hz平坦というテクニクスの平面3ウェイシステムで
聴かせてもらったら、スタジアムライブ中に地下食堂で聴いているような
遠〜い音だったのよ。
あはは
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 20:56:10 ID:ajiRfFad
うふふ
良くも悪くもフルレンジ。聴ける音楽もかなり薄い。
良い味のものもなくはないが所詮フルレンジとしてはのこと。
>>394 また古いユニットを......
まともな状態で残ってるのあるのか?
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 23:04:44 ID:YChLQVn+
エレキのインスト聴くならフルレンジよ。マジで。
大体ギターアンプの特性なんて50年前の設計だし。
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 400ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
・・・・やられたorz
ああ、了解さんきゅ。
ZXL子のこのAAをNGにしてるから気づかなかったww
センターキャップ凹まされると、その倍くらい心もへこむよね。。。
フルレンジはおいらの心の故郷さ。
オーラトーンのフルレンジ ペアで2万くらいだったと思うんだが、
捨てなきゃよかった。。。
>>406 このバカモンが!
と、現在のオク市場や新品ラインナップを見て、10数年前の愚行を嘆いているオーヲタって昨今多いのだろうな。
>>407 オクはどうでもいいんだが、今にして思えば、値段よりも
ずっといい音してたな、と。
当時はサブウーファーつけてガンガンならしてた
AXIOM80欲しい
サワフジ使ってる奴はおらんか
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 20:22:47 ID:lC/1atGK
フルレンジ歴代の名器
Western Electric 755A
FM放送用モニターとして開発されたというWE最後期のフルレンジユニット
その後Altecがライセンシーを得てパンケーキなど名ユニットへと発展した
AXIOM 80
ジョーダン氏が開発に携わったと言われるダブルコーン・ユニット
ユニットを糸吊り、エッジレスとしたユニークな構造をもつ
故瀬川豊彦氏が名筆をもって溺愛したことで有名
DIATONE P610
NHKとの共同研究により開発された放送用モニタースピーカー
フラットでまとまりの良いレスポンスは後にロクハンの代名詞となった
Siemens 6W
ラジオ用スピーカーだが隠れたロングセラーの名品
高能率で通りの良い明快な音は小型PAにも使われた
後面開放、平面バッフルで十分に鳴る
JBL LE8T
JBLの第二世代のLEシリーズのJBL唯一のフルレンジ
アルミ製センターキャップ、ホワイトのダンピング材を貼った構造は
後のフルレンジ設計の一世を風靡した
Lowther PM6
17500ガウスを誇る強力磁石で駆動される未曾有のユニット
バックロードホーン専用ともいえるオーバーダンピングな構造は
後にフォステクス、コーラルなど自作ファンに馴染みのものとなった
Altec 405
空港の天井PA用に開発された小型ユニット
人声専用ともいえる帯域と指向性をもたせたのが特徴で
音声学の研究用にも使われたといういわくつきのユニット
Fostex FE106
10cmと小型ながら高能率、フラットな特性を実現したフルレンジ
素直で通りの良い音はシドニー・オペラハウスのPAに使われるなど
新しいフルレンジの代名詞となった
WEの750聴いてみたい
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 20:43:34 ID:lC/1atGK
パンケーキ、いいか?俺はいい音で鳴ってる755Aを聞いたことがない。
>>414 755Aが一姫ならパンケーキは二太郎。
やんちゃで元気の良さが取り柄です。
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 21:52:44 ID:qrgU85H+
アクシ80は糸つりではないぞなもし。ベークの薄板を互い違いにストレスをかけているぞなもし。保管の方法を間違えると、取り返しがつかなくなるぞなもし。
瀬川豊彦なんてのは、いなかったぞなもし。爺の記憶が正しければ冬樹だったぞなもし。
大騒ぎするほどの物ではないぞなもし。
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 22:23:16 ID:lC/1atGK
フルレンジで聞いてオモロイCD
1.日本人の精緻な演奏はフルレンジ向き
ショパニアーナ/福田進一
タレガ所有だったビンテージ・ギターによるショパン編曲集
切ないセレナーデは夜な夜な小音量で聞くのに良い
ブルックナー Sym.7/朝比奈&大阪フィル
ブルックナーゆかりの聖フロリアン修道院での録音
室内楽的な丁寧な演奏でなぜかフルレンジに合う
テレマン 6つの四重奏曲/有田正広ほか
フランスの古聖堂で録音したたおやかな演奏
フルレンジの空間表現が活きる絶好の録音
2.やはりボーカル物は素晴らしい
エラ&ルイ
極上のJAZZボーカル・スタンダード集
夜に大人の恋に心傾けるのは乙なもの
モノラルのボーカル・アルバムにはまること請け合い
ジャズ・セバスチャン。バッハ/スウィングル・シンガーズ
ジャズスキャットで奏でるバッハ名曲集
絶対無比のアンサンブルとフランス的なアンニュイさの見事な結合
揺れ動く男女の群像はフルレンジでこそ味わい深く楽しめる
トワ・エ・モア/ベスト30
名物フォーク・デュオのシングル盤AB面の復刻シリーズ
フルレンジのお花畑な一面を全開にする可憐な花という感じ
歌謡曲全般はあら探しをせずに済み相性が良い
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 22:24:17 ID:lC/1atGK
3.戦前の録音だってなんのその
ジャンゴ・ラインハルトCD-BOX(JSP 5枚組)
戦前のヨーロピアン・ジャズの大御所の洒脱した演奏
3分間に限られた瞬間芸を生き生きと無難に聞き取れる
アコーディオン・ド・パリ(学研PLATZ)
小林靖宏(coba)監修の戦前パリ・ミュゼットのオムニバス
ヴィズールなど往年の名手が情緒豊かにパリの風情を奏でる
ヨーロッパ大衆音楽というのは意外に盲点ではないかと自負する
以上、イレギュラーですが音楽をこよなく愛する人に送るエールです
Western Electric 755A とかって伝説になってるだけで、実際には現代のスピーカーのほうがいいでしょ?
あの時代の音源聞くならいいのかもしれないけどさ。
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 22:36:11 ID:amlXCM98
それがさぁ、旧いスピーカーって不思議と周りを現代機で埋めると、
それなりに追いついてくるんだ。
良い悪いじゃなくて。
耳が慣れてくるということもあるしね。
良い悪いじゃなくて。
という冗談はさておいて
必要十分な帯域をいかに聞かせるかがフルレンジの肝
レンジを稼がず濃密にするか、広帯域で素直に鳴らすかは好き好き。
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 22:51:10 ID:amlXCM98
そう!
聴いていて 充実してたら それで良し
音は浜の 真砂のごとし
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 07:58:51 ID:3zi99IbY
ハセヒロで絶賛のフィーストレックス(Feastrex)D5nfに興味が有る。
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 15:17:05 ID:tjvgsvkO
フルレンジ好きの集まるリズムのいいスレだ。
長いことジョ−ダンワッツのモジュ−ルユニットを愛聴している。
最近出たダイト−の25cmフルレンジに興味があるね。
フルレンジも10インチクラスになると明らかに高域不足は否めない。
フルレンジであればやはり口径は小さい方がきびきびしていていいんでしょうか?
あるいはあまり小さいと却って良くないとか
お勧めのサイズは皆さんどんなものなんでしょう?
普通は20pくらいでしょけど
JBL123 30p(初期型16Ω)なんかジャズやロック系に良かったよ
>>429 昔はロクハン(16cm)に始まりロクハンに終わると言われたものですが
今では現役はダイトーのものしかありません。
大きめのバスレフでゆったり鳴らすのがコツですが
いわゆるハイスピード&広帯域とは違う黄金バランスで
高域も低域も伸びてないのに必要十分というものです。
ビンテージ・ユニットではアメリカ製が30cmなのに対し
イギリス〜ドイツでは20〜25cmが標準です。
英米のビンテージ・ユニットにはラウドネス効果のあるユニットが多く
小音量でも前に張り出す音を出します。
ラウザーやフォステクスのようにバックロード向きのユニットは
これとは反対にハイテンションで音離れが良い音が楽しめますが
自作の腕に自信のある人でないと価格は非常に高くなります。
いわばメインシステムとして通用するものです。
今のユニットは8〜10cmが主流で
小気味良い音でリスニング・ポイントが広いのが特徴で
低音は望めないものの、ボーカル中心でまとまるのが良いです。
ミニコンと違う点は再生音がフラットなことで
比較的大きな音を近くで聴くことにより効果的な情況になります。
フォスもあるが
フォステクスの16cmは明らかにバックロード向きのテンションの高いもので
いわゆるロクハンの部類には入らないように思います。
あえていえば12cmのFX120とかF120Aなどがそれに近く
若干腰が高いものの、落ち着いたバランスのユニットです。
しかしこれを選ぶ人はオーディオを相当やり尽くした人のように
個人的には感じてしまうのですが、如何でしょうか?
FE167Eなんかは、バスレフでも使えそうだが。
ロクハンのイメージから外れると言いたいのは分かる。
ベテランなら、F120Aは選ぶかもしれないが、FX120は選ばないような気がする。
イメージね
FX120は見掛けFFシリーズに似てるけど
聞いてみるとどうしてどうして、真面目な美音系ユニットですよ。
70年代フォークを聴くならこれだ!と思うことひとしお。
70年代の歌謡曲やフォークについて熱く語ると
その魅力の多くは打込みなしのインストの妙技にあるのです。
タイトでスマートなドラム、瞬時に噴き上がるエレキのドライブ感
マントヴァーニ風の艶やかなストリング、落ち着いたベースライン
たかがスタジオ・ミュージシャン、されどスタジオ・ミュージシャン。
逆にミックス・バランスが稚拙で子どもの貼り絵のような感じ。
多分ライブで何度も修練したアレンジではなく
譜面の要件をなぞるようなものになってるように感じます。
録音エンジニアにそういう権限が与えられてない時代のことです。
これがフルレンジだと一体感を醸し出し究極のバランスを出します。
聞き込めば失われたアコースティックの記憶が甦ります。
Altec 405Aをずーと使ってます。
古い録音ソース専用にしてますがボーカル帯域再生は特徴的。
ぽーんと前に音像が出てきます。
バックの演奏が団子になることも無い。
上にあるようなソース、特にトワエモアなんか最高っすw
色んな箱に入れてみましたが最近ハセヒロのMM-151Sに後付けで入れてみたら
とても相性がよく満足しています。
聴く音楽に合うスピーカーってやっぱりあるよね。
フォステクスのラインナップをみても色々あるね。
FEシリーズ:フォステクスの標準的なロングセラー製品
EΣシリーズ:バックロード用のハイテンション・ユニット
FFシリーズ:高域の明るいポップス向き
FX/Fシリーズ:落ち着いたクラシック、ソフト・ジャズ向き
前半が従来の路線なら、後者はテクニクス、ヤマハに近い。
でもフルレンジの懐の深さは
どんなに相性の悪い録音でも喧噪にならず
自身のなかでまとめてくれること。
ジャンルを問わず何でも聴きますというとき
フルレンジは頼れる指標を与えてくれる。
>>427 DS-250Fの周波数特性ってどんなもんなんでしょ
ネットでは公開されていないみたいですが…
以前書き込んだBS-89、FE127Eを組み込んで完成しました。
現在、自作の管球ミニアンプとの組み合わせで聴いています。
万能ではないかもしれないけれど、小音量で聴いてもまとまり
のある音になりました。気付いてみれば、自宅のスピーカーは
全てフルレンジを使用した自作エンクロージャーです。
アドバイス頂いた方に感謝です。
次は16cmクラスのBHでも試してみたいものです。
重量も材料も結構なものですが。
これまではわりと小口径中心だったので。
でも、置き場所を考えないと...
ところで、そうやって口径が大きくなっていったとき、音の像がぼやけてく
るなんて話をよく耳にしますが、実際のところ8cmクラスと16cmクラスで、
音の定位だとか、よく言われる「口の大きさ」にそんなに去って出てくるも
のなんでしょうか。どなたかお詳しい方教えて頂けませんか?
>>445 口径が大きくなるにしたがい高域方向の指向性が極端に狭くなります。
例えば母音は200Hz〜1kHzだとしても、子音は3kHz〜6kHzですので
子音は比較的鋭く出てくるにしても、中域の母音のほうは広がります。
高域の指向性の狭いユニットは必然的に中域を中心に聴くことになり
中域の音像定位で口の大きさを感じてるように思います。
逆に指向性が高域でも落ちない小型フルレンジは
高域の指向性で音像定位を感じることになります。
ということでしょうか?
実際の経験でいうと、ツィーターなしでいけるのは16cmまで。
20cmはどうしても足りない。
「口の大きさ」も曲者。
録音状態でかなり違いがある。
特定ソースだけで脳内妄想だけで「このサイズ以外の口の大きさは認めない」
なんてやってると泥沼に陥る。
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 15:46:40 ID:Y/27sSid
週末、都内に出かける田舎モノですが、
秋葉原でフルレンジの視聴が出来るお店をご紹介頂けないでしょうか?
あと、同様にツイーターの視聴が出来るお店はありますか?
宜しくお願い致します。
銘記ならツィーター無しでも25cmまでいけるそうだっしゅ(^^)
はいはい
コーラルのフラット&ベータはどうだ?
>453
いいけど、ボッタや要重修理多し。
みなさんありがとうございました。
非常に勉強になります。
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 23:28:49 ID:Vf1ogjV7
Wharfedale Super8RS/DD
フォースターがこのユニットを真似してHiFiユニット
を作り始めたが未だにこの音を越えられないでいる。
TG9FDむっちゃ音良いと思うんだけれど、ここ見たら全然話題になってないね
>>457 アキバでVifaのユニットが買える店教えてください…
そういやアキバでは見ないな。
同じくベイサイドが代理店のAURA SOUNDは売ってるのに。
>>447 おいらUP180nっていうフルレンジ使ってるんだけど、
このユニット20KHzまで伸びてるよ。
20KHzが耳で確認できる。
透明感のある音色で、聴いてると時々鳥肌が立つ。
最近ウレタンエッジが裂けたので、セーム革で修理したよ。
UP180n使ってる人ほかにいないかな?
よく20kHzなんてきこえるなあ
462 :
460:2007/01/27(土) 23:33:02 ID:OByzYaDz
>>461 なんだか高周波に敏感なんですよ。
テレビとかミュートにしても高周波がうるさいし・・・
とにかく、UP180nはいい音ですよ。
痛すぎるこいつをなんとかしてくれ m9(^Д^)プギャー
>>460 よく20kHzなんてきこえるなあ
テレビの垂直同期(ry
465 :
460:2007/01/27(土) 23:43:48 ID:OByzYaDz
>>463 なにがイタイのかよく解らないが・・・
また、キモオタに叩かれるのかな?
>>465 聴かなくて良いものは聞こえないほうが良いのです。
キミには逆に16kHz落ちの古レンジを勧めます。
f特が綺麗に伸びていても質が悪ければ意味がない
なんか勘違いしてそうで怖い
>>460は痛すぎてわろた
468 :
光速:2007/01/28(日) 09:28:54 ID:7sFIYfTM
一般に聴覚が一番鋭い二十歳くらいの学生数十人に簡単な聴力テストしたら
10KHz以上聞こえてるのは7割くらいで15Khz以上聞こえるのは半分位だった.
30-40歳の何人かのオデオマニアに同じテストしたら10KHz以上聞こえてるの
は半分位だった.
オデオする人は耳医者行って聴力検査した方が良いかも.
もっとも10KHz以上聞こえなくても趣味としてオデオするには
何の不都合も無いのだけれど.
僕はめまいがしたんでこないだ聴力検査を受けたら
16Khz以上聞こえてた@30台
まあ、人それぞれ&体調それぞれだと思うよ。
どうりで新幹線の通過音とか自転車のブレーキの音とかに弱いわけだ。
>>469 >自転車のブレーキの音
それって何K(ry
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 10:09:04 ID:dFT5BuIA
テレビのブラウン管から聞こえるキーーーーンはどれぐらいの高さ?
472 :
光速:2007/01/28(日) 10:11:02 ID:DoFSCq7w
>>469 キキッという音あれヤダネ.考えてみればああいう音に弱い奴
は15KHz以上聴こえてるのかも.だから良し悪しだな.
漏れ聴覚で不思議に思ってるのは人間が聴こえる最小の音に
対する鼓膜の振動の振幅を計算すると原子数個分になる.
それくらい鼓膜は感度が良い.その鼓膜の近くに動脈があって
ゴンゴン振動している.風邪を引いた時など聞こえるときある
けど普通は聴こえない.
ある人に聞いたらフィルタリングしてるんだろと言ってたが
これでは説明になっていない.鳩が遠くから帰って来るのは
帰巣本能があるからと言うのと同じような説明で本当の説明
ではなからね.ともかく聴覚で不思議だ思ってる事の一つだ.
474 :
光速:2007/01/28(日) 10:28:02 ID:DoFSCq7w
学生数十人に1KHZの音を周波数を言わずに聞かせて
「この音は低音か中音か高音か」と尋ねた事があった.
詳しい事は覚えていないが低音は無しで中音,高音が大体半々
だったと思う.勿論この問いに正解は無いのだが,この問い
よりオデオマニアが「高音が〜」なんて言ってる時にはどの位
の周波数を言ってるのか気を付けなければならないと思った.
Aさんが言う高音は10KHzでBさんが言う高音は1Khz.Bさんは10KHz
は聴こえない.となると二人が「高音が〜」なんて話していても
まともな会話が成立してるとは考えられないだろ.
コンプレックスの塊の巣窟だぁ
ま、20kHz基音の楽器なんてないしな
>漏れ聴覚で不思議に思ってるのは人間が聴こえる最小の音に
>対する鼓膜の振動の振幅を計算すると原子数個分になる.
>それくらい鼓膜は感度が良い.
原子数個分、なんてウソだから。心配するな。
寒い場所から暖かい場所に移動しただけで、
なんだか賑やかな音が聞こえる
ことなんてないだろ。
>>474 個人的には、人の声域が中音、それ以上が高音、逆が低音って感じに捉えてるなあ。
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 12:15:39 ID:38nbpwTF
音叉なり発振器がある人は次の実験をやってみて欲しい.
音叉で言うとA440HzとC523Hzを同時に鳴らす.
2*440-523=357(HZ)だから少しシャープなFが聴こえる.
楽器をやっている人ならすぐに分るはずだ.
でこの非線形応答は鼓膜にあるのかどうかと言う問題だ.
これはスピカの振動板の問題にも関係する.
私はこれは鼓膜の非線形応答では無いとと思ってる.なぜなら
音が小さくなっても非線形応答音はハッキリ聴こえるから.
私だけでなく何人かの人にもやってもらったが同じ結果だっだった.
>>477.計算すると10^-9m程度になります.
>原子数個分、なんてウソだから。心配するな。
>寒い場所から暖かい場所に移動しただけで、
> なんだか賑やかな音が聞こえる
>ことなんてないだろ。
意味不明.
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 12:38:33 ID:syRhM77Y
>>479 人の声域でも面白い問題があるね.人の聴覚で感度の良い所は
普通数Khz.声でエネルギーが高いのは普通数百-500Hz.この違いは
”穴”の大きさに関係してるんだろう.
オデオを考える時聴覚の周波数特性も大事でやっと聞くことの出来る
100Hzの音はやっと聞くことが出来る3Khzの音より5000倍も強い.
以上は平均的な大人の話で男女差や個人差がかなりあるのでこれまた
ヤヤコシイがオデオを考える時人の声を中心に考えるのは合理的
だと思う.
>計算すると10^-9m程度になります.
誰がどーやって、そのマヌケな計算結果をヒリ出したのか晒せよ。
まぁ、原子や分子の熱ゆらぎの話が「意味不明」な香具師には、無理か。
なんか高音が聞こえないヌルイ耳の人が、
高音の質がどうとか、高音は聞こえないほうがいいとか言ってるな。
イタすぎてワロタw
>>472 体内の音が聞こえないのは、まぎれもなくフィルタリングによるものだ。
聴覚は、耳に有るのではない。脳の認識に他ならない。
聴診器を当てれば呼吸も心音も聞こえることでわかるように、耳に聞こえない
というわけではない。それが聞こえない、認識されないというのは、他でもなく
音を認識するための脳が、ディジタル・フィルタを構成しているからなのだ。
これは考えてみれば当たり前のことで、呼吸や心音がずっと聞こえているよう
では、外界の音に対するノイズにしかならない。
従って、このフィルタリングができない動物は淘汰されたはず。
不思議でもなんでもない。
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 19:16:11 ID:dFT5BuIA
じゃ耳鳴りがするおいらは、シーラカンス並か
なるほど!
つまり家の猫様は超音波まで聞こえる上に、音の発音方向を約1度単位で正確に
捕らえる事ができるのにもかかわらず
俺のショボスペックオーディオから流れるバッハのトッカータトフーガニ短調をかけると
不思議なくらいスヤスヤ寝てしまうのは、彼の脳に備わったディジトゥーフィルトゥァがそうさせているわけですね!
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 19:31:25 ID:dFT5BuIA
可愛がってるんだなぁ。
機械に左右されずに本質を聞き取る能力があるんじゃないか?
猫の感性も棄てたもんじゃないな。ちょっと感動w
>>484 >ディジタル・フィルタ
笑いどころですか?
>>488 は、IC か何か入れないとディジタル・フィルタを構成できないと思っているらしい。
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 20:08:37 ID:8BY3ePF8
フィルターのかかった聴覚が優れているということは、
原音の聴けない聴覚は優れているということか?
耳に聞こえる波形を「音」というので、耳に聞こえないものは音ではないよ。
などと言う以前に、「原音の聴けない聴覚」とは意味不明なんだが。
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 20:50:03 ID:8BY3ePF8
>>491 体内の音は外界の音に対するノイズで
聞こえないほうがいいというのは解るんだが、
外界の音は高音にしろ低音にしろ
フィルタリングされれば原音を聞いてないということだろ。
>>489 人間の脳ならニューラルネットワークだろ。
誰もいない森で木が倒れる音がした
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 09:40:28 ID:NQiSYI3t
>>484など
鳩が遠くから離しても帰ってくるのは帰巣本能があるから
という説明とどう違うの?
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 10:54:36 ID:EiR86Gwd
可聴領域の狭い聴覚は脳内フィルターが利いてるので、
生物の機能として優れているというイタい主旨ですか?
498 :
光速:2007/01/29(月) 18:22:26 ID:DcsvxvS4
色々議論があるようだし大事な事なので少し追加説明を
472で
>鳩が遠くから帰って来るのは帰巣本能があるからと言うのと
>同じような説明で本当の説明ではなからね.
と書いたのは分っていない事を分っていない事で言い換えても
本当の説明や理解になっていないと言うこと.
ついでにもう一つ:同じ事を別の言葉で言っても新しい事は何も無い.
例:馬から落ちて落馬した.
480で
>音叉で言うとA440HzとC523Hzを同時に鳴らす.
>2*440-523=357(HZ)だから少しシャープなFが聴こえる.
>楽器をやっている人ならすぐに分るはずだ.
こういう音が聴こえるのはオデオをやるのに10KHz以上の
音が聴こえるより大事と思う.
特にフルレンジスピカを考える上で.
音叉のように高次の共鳴音が純粋なものはいいけど
一般の楽音はもっと複雑だと思うよ。
例えば人間の声は5度の倍音を多く含むし
フルートのように正弦波に近い音もあれば
クラリネットのように奇数倍音の強い音もある。
個人的にはマルチウェイの弱点は
ツイーターのマスキング効果が強くて
倍音やパルス性の音に楽音がひきずられることかと思う。
マスキング効果:
ttp://www.murata.co.jp/speaker/tw/faq/faq_a05.html 表情を支配する部分が本来のミュージックパワーとは別なところに
目移りしてしまう感じがする。
全ての音が手に取るように判ることと
アンサンブルの妙が見通せるのとは別なような気がしてる。
500 :
光速:2007/01/29(月) 20:05:10 ID:GbWUMYG9
>>499.同意.特に
>全ての音が手に取るように判ることと
>アンサンブルの妙が見通せるのとは別なような気がしてる。
この辺にフルレンジスピカを見直す糸口の一つがありますね.
ベストオブクラシックでベトベン交を聴きながら.
>>500 そうそう楽器間やホールトーンとのバランスを聴いてる感じはありますね。
その意味でBBCのレジェンドシリーズなど最高です。
ブルムライン方式の元祖ワンポイント録音でのライブ録音。
ppからffまでの演奏のパースフェクティブが最高に自然です。
音量ではなく、ソロかトゥッティかの音像の正確さ。
ストコフスキーの幻想、バルビローリのマーラーSym.3は
まだリボンマイクで録られていたかもしれないです。
このスレも妙なやつばかりかと思ったら、
ちゃんとした大人もいるようですね。
>>503 あなたとか光速さんの文章を読んで、そう感じたんですけどね。
理性的な議論を読んでいると、たとえ自分と違う考えでも
学ぶものはありますから。
オーディオスレは叩き合いばかりで、見苦しいのが多いでしょ?
>>504 マッタリというのも時々ありますし
このスレは伝統的にそういう傾向はあります。
60年代のロックなんてワザとマイク歪ませたりするけど
そういうのってピュアという言葉がそぐわない。
ボブ・ディランとか、ジェームス・ブラウンとか
人生の歪みまでをクリーンに再生するなんて矛盾もいいところ。
このピュアってコダワリに変わる言葉って何だろ?
答えが見つからないのでフルレンジで聴いて黄昏てる。
パースを重視するか、楽器の質感を重視するかは個人の嗜好でしょう。
クラシックかジャズかでもまた違うだろうし。
フルレンジだとどうしても質感より全体像にいかざるを得ない
諦観ベースの大人の事情が・・・。
ホールや映画館のような広い場所で大勢の人に聴かせるために、パワーや指向性の関係で
マルチが必要となったわけで、個人的には8〜14畳程度ならフルレンジで十分です。
オッサンになったから思うのですが、充ち足りた音で十分なのに、今の音は充ち足り過ぎた音
のような感じがします。音の解像度とか立ち上がりとかスピード感とか甚だ曖昧な観点を物差し
としての評価が罷り通るようになったのはNS−1000Mが発売されてから顕著です。
スピード感?やら解像度?を気にしていたら楽器の再現性は判っても音楽には浸りにくい。
程よいバランスの周波数特性で、聴いていたら眠っていた・・・このへんで十分役割は果たします。
能率至上主義ではありませんが、8〜10インチのフルレンジをすこし大き目の簡単な箱に
押し込んで開放的に鳴らすのが気に入っています。ストレスが溜まりません。なぜならそれ以上を
求めてもこのシステムでは無理だと割り切っているからです。これで十分充ち足りた音なんです。
もっともオーディオに大金を使えるお金があれば考えが変わるんでしょうけど(笑)
>パワーや指向性の関係でマルチが必要となったわけで
ちゃうでしょ。音楽のソフトが優秀になって広いレンジ再生のためでしょ。
>>509 もちろん、広いレンジ再生が第一義的であるけど、
耐入力と指向性の問題もあるよ。
というか、一々突っ込まなくていい問題であると思われ。
ところで、みなさんはどんなエンクロージャー使ってますか?
僕はシンプルなバスレフの箱なんですけど。
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 19:02:50 ID:CbwWcaFl
シンプルなバスレフの箱と言えば
あまりにもえーかげんなんだけど。DS-200Zの箱にP-610を入れて聴いてます。
そこそこ良い音がします。
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 19:07:31 ID:tGt6zzXA
木材チップのボード(小さい頃から家にある)
がボロボロになってきました・・・。
>もちろん、広いレンジ再生が第一義的であるけど、
耐入力と指向性の問題もあるよ。
指向性とマルチの関連は?
>>514 指向性って、例えばほぼ同形状、同口径のフルレンジだったらほぼ同じなのでしょうかね?
それとも素材による分割振動の持たせ方なんかで結構違うのかな?
フルレンジは一般的に、広域に向かって指向性が強くなる。
これはフルレンジの欠点の一つ。
マルチはドームツイーターを使ってるものが多いので、
高域の指向性はフルレンジに比べて弱い。
もちろんホーンツイーターなどは指向性が強いです。
フェイズプラグの効果は、気持ち程度だけどね。
まあ、無いよりはいい。
フェイズプラグの一番の目的は、
コーンの中心部と周辺部の位相をそろえることだけどね。
それが、=指向性の改善
ここの達人たち的にはAurasoundってどうなの?
Cougerしか使ってないけど大好きですよ。
低音欲張るもよし、サイズを抑えるもよし。
Whisperもそのうち使ってみたい。
>552
ちょい、くせがあって作りにくい。そういう意味では達人向きだね。
AurasoundのLS3Bっていう3wayブックシェルフ使ってます。
20cmウーファーで50Lくらいの箱なんだけどすんごい重低音。
トライワイヤーなんで中高域と分けてバイアンプで調整してます。
値段は安かったけど完成度は高いと思いますね。
スレ違いスマソ
マルチでも良い。自作でありさえすれば良い。by丸大ハム
1インチフルレンジって究極の点音源だな
いやイヤホンだろ
フルレンジを初めて買おうと思います。アルテックの8cmのFF何とかにします。
一番小さい8cmの中では重く磁石も重いので一番解像度があるかと思いました。
グライコを使うので高域が強くても低域が弱くてもとりあえずいいです。
ところで周波数特性のグラフで三種類線があるのは何でしょうか?
>>530 多分FostexのFF85Kのことだと思いますが
いやみにならない程度の明るい音質で
ポップスなどを楽しく聴けるものです。
この手の小型フルレンジは低音を増強しすぎると
オーバーダンピングで空振りするだけなので
むしろ中低域を中心に膨らますほうが良いでしょう。
150〜200Hzに山を作るように膨らませると
音の暖かみが増し加わります。
なお周波数特性の3本線は角度振りでの特性の比較です。
普通は高域になるほど指向性が狭まりますので
こういう特性になってしまいます。
>この手の小型フルレンジは低音を増強しすぎると
>オーバーダンピングで空振りするだけなので
この「オーバーダンピングで空振り」って
低音の振幅を極端に増幅した信号を入力しても
振動板の可動域は制限されているので、振動板の振幅は
ある一定値よりも大きくはならず、入力信号どおりの音量は
得られない、ということ?
>>532 ボイスコイルの可動域の限界というよりは
空気抵抗が十分に得られずにプルプルしてる状態かな。
普通のフルレンジはコーン紙を重くしないので余計にね。
密閉型やバックロードにして背圧をしっかり掛ける方法もあるけど
FFシリーズはそういう使い方に適していない。
>空気抵抗が十分に得られずにプルプルしてる状態かな。
そんな、物理的に全く説明できないようなことを
書いちゃって、シッタカぶりにもならないよ w
FF85Kでバックロード作りたいんですが、使ってる人いますか?
どんな感じでしょうねぇ。
FE83Eとは比べものにならないほど口径が大きなウーハーのような締まった低音になる
背圧に負けて低音が出てなかったりして。
聴いたことないけどね。
なるほど、フルレンジだと3~5kHzあたりから指向性が出てくるのですね。
2wayとかで3~5kHzでクロスして高域をツイーターにしてるのは指向性が
強く出ないためなのですか。マルチは合理的ですね。
バックロードとか用のは強力な磁石のようですが、
そういうのを密閉や後面開放で使うのもありですか?
解像度や情報量にこだわりたいです。バスレフとかは低音が遅れぎみになる
ので低音はイコライザかサブウーファーで出したいです。
FF85Kの高域のキャラはエージングで直りませんか?
耳の方をエージンングすればOK
>>538 解像度や情報料にこだわりたい方は
定価100万以上のマルチウェイ・システムでどうぞ。
音響のまとまりが良いスピーカーならフルレンジです。
あと後面開放はQが0,7以上ないとガクガクブルブルします。
スピーカー理論のお勉強したい人もフルレンジがお勧めです。
>>539 センターキャップが金属製のフルレンジは、
ホワイトノイズでエージングするといいよ。
普通エージングはピンクノイズでするけど、
これだと高域のエージングに時間がかかるし、エッジに負担がかかる。
ホワイトノイズだとエッジに負担をかけずに高域中心にエージングできる。
僕のフルレンジもメタルセンターキャップだけど、
ホワイトノイズでエージングしたら柔らかくてきれいな高音になった。
あくまでも大音量でやらないように。コイルが焼けるから。
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 20:13:25 ID:GuBrTzhm
>542
普通に曲かけてんのが一番だよ。
ノイズでなんて根拠なし。
>>543 普通の曲はほとんど中域中心で高音があまり含まれていないし、
含まれる高音の音量が小さいので、中域をエージングするにはよいが、
高域のエージングには非常に時間がかかる。
ノイズにはすべての周波数が満遍なく含まれるから
エージングには都合がいい。一度調べてみるといいよ。
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 00:49:51 ID:Oopv/LSE
昔はFM放送の空チャンネルを垂れ流しなんてやってたけど
気分の問題だったなぁ。
XLOのバーンインディスクがいい。
バーンインディスク使って「変な癖になる」って話がまことしやかに良く流れるけど、
癖がつかなかったSPとの比較視聴でもやったんだろうか?
エージングは自分の好きな音楽でするのが一番良いと言われている。
ノイズでエージングすると癖がつくという話には
科学的な根拠はあるのかなぁ・・・
ただのイメージのような気がするけど。
耳と脳には確かに効く
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 13:09:01 ID:0A6DjnWS
>551
たぶん、帯域とはべつに音圧は一定ということで可動部分が一緒になっちゃうからでない?
真偽は別にして。
強制的に劣化させて何が楽しい?
良質なソースを用いて日々機材を可愛がるのが一番だよ。
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 22:35:02 ID:cOevFWrh
555
エージング=劣化ではないよ。
エージングによって音は確実によくなるし。
反復聴取することでその楽曲に対する好感が上昇するというのは音響心理学で
実証されていますが、エージングというのはまさにそのものですね。
エージングすることでそのスピーカーから出力される音そのものへの好感度が
上昇するわけです。これはコーンやマグネットの変化(あえて劣化ではなく)
スピードよりも急激に起こることです。
とすれば、変化しているのは自らの意識そのものに他ならないわけです。
音は確実によくなります。
ただ、それが他の人にとっても等価でなければならない法はないというだ
けの話です。
エージング=ageing=経年劣化
Ageing or aging is the process of becoming older.
呆れた・・・
まったく、
>>556 の非常識ぶりには呆れるばかりだ。
エージングが嫌なら使わずにしまっとけばいいよ
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 03:39:03 ID:6vomCv1J
エージング=ageing=熟成
実際にエージングで音は変わる。平たく言えば、緩むのだ。
使っているうちに Fs が下がってくる現象は広く見られる。
当然、低音は出るが締まりの無い音になる。
これを劣化とするか熟成と見るか、ものは言い様ではある。
半導体や真空管の特性安定のために使用前動作させることをバーンイン?とか
言ってませんでしたっけ。スピーカーのエージングはこれに近いのですかね。
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 10:41:05 ID:foIqcnnU
確かに新品の硬くてガサガサした音が好きな人がいてもおかしくはない。
そういう人には、エージング=劣化以外のなにものでもないだろう。
しかし、鳴らせば鳴らすほど劣化するというのは気の毒だな。
新品の使用初日なんて、音が激変する。
やはりある程度使った時点で、本来の音と考えるべきだろうね。
f0なんかの諸特性も、新品購入時の値では無いと聞くし。
最初はとにかくノイズでもなんでも鳴らせばOK。
ある程度たったら音楽で と言うのが自分流。
全帯域を紙でカバーするので音まで紙臭いのが致命的。
ポリプロピレンやグラスファイバーも良いよ
どこのメーカーか忘れたけどエージングした後の売ってるところもあるよ
エージングというのは車でいう慣らし運転のことだよ。
エンジンも6000〜1マソキロ走行してから絶好調、燃費もグッドな状態になる。
その後数マソキロくらいまではほぼピーク性能を保つが、それ以降は徐々に劣化が始まる。
エンジン、スピーカー...機械運動を伴う機器はみんなそうだ。
つまり我々人間のことだな
減磁の心配は取り越し苦労だそうだ。20年以上使ってるウーファのアルニコがふと心配になって
数年前にフォステクスに問い合わせたら、そういう答えだった。
どうしてもと言うなら着磁も出来るけど、とも言ってたな。
現在30年目くらいになるエッジレスウーファだが、いたって元気だよ。
ウレタンエッジ物は5年とかそれくらいでボロボロになるケースもあるらしいな。
>減磁の心配は取り越し苦労だそうだ。20年以上使ってるウーファのアルニコがふと心配になって
>数年前にフォステクスに問い合わせたら、そういう答えだった
物理特性では、落ちるのは明らかだし、ほんとかな?
2000年を目処にフルレンジ造る国内メーカーがごっそり無くなったから
そういう心配はキリがないね。
>>576 「目処」の使いかた変じゃないか?
重箱の隅スマソ。
じゃ境目、割れ目、ニャンコの目
579 :
野次馬:2007/02/17(土) 09:52:34 ID:eWr1xYew
2番目が好き
>>575 >物理特性では、落ちるのは明らかだし、ほんとかな?
どういう物理特性? で、落ちるのは「明らか」?測定でもして検証したの?
文系的脳内妄想で「明らか」と言ってるんじゃないだろね。
アルニコはフェライトに比べて減磁しやすいそうだけど、
何年で何%とかデータ知ってる人いる?
マグネットワールドにきけば答えてくれそうだな
軽量PPコーンにマグネシウム・センターキャップ、
ゴムエッジ、磁気回路の強さ普通のロクハン
どこか作ってくれないかなぁ・・・
>580
検索すりゃすぐ出てくるのに…クレクレ厨は
>581
10年で未使用放置で5%〜。温度等条件で変わる。
>>583 センターキャップを紙から変えたP610最終バージョンがあったな。
製産終了してから異様な高騰ぶりだったけど。
エッジ張替え着磁済み新品の610Aペアが七マソってどうなんでそ
フォステクスのFE167E、
デザインをなんとかしてくれればいいユニットなんだけど。
水仙はお嫌いですか?
>>588 ダブルコーンがキライと言うより、フレームの方ですね。
バランスのとれたいいユニットなんですけどねぇ・・・
>>590 FE168のようなやつだと良かったとか?
FE168Σはいいユニットでしたね。
もう少し能率が低いほうが好みですが。
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 02:09:10 ID:LVSMFj11
きょうからフルレンジ族の仲間入りいー!
わずか8センチなのにヤマハもダイヤも蹴っ飛ばしたぞお。
メーカーってやっぱり売れ線やコストばかりこだわって
本気でモノづくりしてないね。今回ばかりはそれを実感した。
ちなみにユニットはSA-F80AMG。
もう少し早く出会ってれば無駄な金使わず済んだとつくづく思う。
>>580 >>581 アルニコの磁石部を木づちでぶったたいてみたら?
何回かたたけば耳でわかるくらい音圧下がりますよ。
>>593 そして再びヤマハとダイヤのフルレンジに散財しる
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 07:36:02 ID:RRkyfsNB
そのヤマハとダイヤはなんなのよ。
>>593 2ちゃんねらーは自分が持ってないユニットは
糞ユニットって言うから気にするなよ。
特にオーディオスレは、糞人間の溜まり場だからな。
600?
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 21:39:20 ID:LVSMFj11
593だ。大反響(?)結構嬉しいよ。
箱はオクで買った50×25×25のMDFバスレフ。
使ったヤマハは1から2000まで。ダイヤは77から1000まで。
ちなみに今はないけど。まあいずれも一般論で言ったまでだけどね。
使った中では、値段で言えばJBL4344がピンかな。
現用はUSHER−520S(恥ずかし)。
オーディオの原点回帰がテーマだったけど、
マジいいね。これからフォ巣のユニットなんかも聴いてみるよ。
>>602 おなじく最近80AMG買ってびっくりした。
でもフルレンジがいいんじゃなくって、80AMGがいいということ。
FOSに過大な期待は抱かないほうがいいよ。
いろいろ使っていた方なんですね。
そのバスレフ箱って最近オクで見かける80sa用のダブルバスレフのヤツ・・・とか?
まあいいや
その箱未塗装なら塗装もしてみたら。
在り来たりで面白くない音だけどな、根暗だし
>>594 衝撃や過熱で減磁するのはアルニコな限らず当たり前。
>>580-581に対するコメントとして
そんなイレギュラーなこと意味ある?
608 :
607:2007/02/21(水) 00:58:11 ID:5Dmw3c3a
×アルニコな
○アルニコに
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 01:01:15 ID:9h3R74GL
ある意味これまでのオー体験、リセットされた感じ。
もちろん聴きこんだCDソフトなら「出てない音」あるよ。
でもそれを補って余りある新鮮さ、楽しさがあるな。
スピーカー通してCDプレーヤーやらアンプやらの実力も再認識できたし。
まあフルレンジじゃなきゃできないことってのはあるからな。
>>607 日本語大丈夫?
>何年で何%とかデータ知ってる人いる?
アルニコは衝撃で簡単に減磁するのだからこんなデータ調べる意味ないだろ?
何十年もいろいろな人の手を渡り歩いたり移動されたりしているうちに木づち
でたたくほど顕著じゃなくても徐々に減磁しているはずだ。
なんだ、アルニコの減磁はたった5%/10年か。
仮に10年の実使用状態では10%減だったとしても、最大音量でアンプ出力が8w程度だとしたら
それが9w必要になるだけか。
実際、今のスピカ10年で音圧がほんの少々落ちたかな、程度にしか感じないから
まぁ合ってるな。音はつや、潤い...絶好調だしな。
>最大音量でアンプ出力が8w程度だとしたら それが9w必要になるだけか。
幸せな発想でうらやましいね。w
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 17:07:05 ID:9h3R74GL
>>603、
>>604 サンクス。
アンプをサブのサンスイ607XからメーンのヤマハCA-2000に変えてみた。
これまた劇変あっぱれ、おそるべし80AMG。
でも低域のコントロールたいへん。
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 17:33:17 ID:4JSA07x7
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 19:38:04 ID:JmJpPRry
頭が悪いと人生損するぞw。
俺みたいに頭が良いと つくづく人生損してると思う今日この頃
中途半端に頭がいいと損するだろうな。
良い頭に生まれたらなにより得だろ?
なに言ってんだか。
フルレンジは良いなあ、とわかる頭が良い頭。
すべてを見透かせてしまうと成功というものに意欲はわかなくなるよな
頭が良くても想像力のない人っているよね
オツムが良かろうが悪かろうが、フルレンジの音は悪い。救いようがない。
せっかく隔離スレ立ててやったのに
向こうが終わったからとコッチ来るな。エテ公が。
>>603 SA/F80AMGは良いですね。私はハセヒロの141に入れてますけど
なんか、いきなり完成度が高いですよ。
これと6BM8の超3結でチープなピュアを楽しんでます。
>>628 >>627のような盲目的マルチ愛好家(通称マル厨)のレスは殆ど受け売りばかりで、
実は何も解かってないのが隔離スレで暴露されていましたから
そのうちピュア板からも消滅するでしょう。
SA/F80AMG・・・どこがいいんだろ、あの根暗で低域膨らんでる定位の悪いユニットが。
かまってちゃんをなかなか卒業できない頭はどんな頭だろ?
来なくていいのに。
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 20:41:24 ID:2hnwGXo7
コーラルのバックロードホーンBL-3を使ってるお。
ダブルコーンってヤツだけど、これもフルレンジなのかい?
知名オーディオのトリプルコーンは至高の一品
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 20:55:05 ID:2hnwGXo7
634だけど、メインコーン、サブコーンで構成されてるから、
サブ機で使ってるヤツのタンノイ・ルモンドと同じで、
同軸ウェイの一種とちゃうの?
>>637 ネットワークを使用しなければメカニカル2ウェイも普通に
フルレンジ。
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 21:12:03 ID:2hnwGXo7
ありがと。わかりますた。
で、タンノイはネットワーク使ってるの?
タンノイのデュアル・コンセントリックなら、ネットワーク込みで初めて成立してる。
ホーンだし。
ここ、初心者スレだった?
このご時世、想像力があると成功というものに意欲はわかなくなるよな
フルレンジは音響イメージの負う部分が多いというけど
実際は生楽器を扱ってる人のほうがフルレンジを支持する場合が多い。
ひとつにはオーディオでいう生々しさは
気配とかを支配するパルス性の高調波が支配的であり
演奏家にとっては、弾き初めのタイミングを強調した音に聞こえる。
いわゆる聴き疲れのする音の原因の多くはここにある。
こうしたオーディオ感の源流はブルーノート・ジャズのような
近接マイクでのブツ録りを基本としたものであるが
高音域の再生が十分でない時代の名残を受け継いでいる。
その他では空間の広さを示すグランドノイズも臨場感を出すが
低音のノイズは非常に収録レベルが小さいので
オーディオで聴こえる(感じられる)場合はかなりデフォルメされている。
これも部屋の共鳴特性を歪めて鳴る不自然な音場が形勢される他
耳で感じる以上に胃腸への共鳴が多いため一種のストレスにつながる。
いわゆる圧迫感や閉塞感を感じる原因にもなってくる。
>>645 センターキャップのは普通コーンとは言わないでしょう。
>>645 真ん中だけ色が違う・・・なんか・・・これは・・・酷すぎないか?
センターキャップでも三角錐ならコーンだな
そこが知名クオリティw
たまたまインターネットにあるだけで
誰も聴いたことも見たことがないスピーカーについて
あれこれ云うのはおかしい気ガス。
自作マニアのページとして見れば、かなりユニークだと思う。
価格が高いのはユニットもフォスかどこかへの特注品だからだろ。
そこまでやる「マニア」は世界中でも珍しいと思うがな。
センターキャップをメタルドームにして高域を伸ばしているフルレンジは
多いが、センターキャップがソフトドームのフルレンジは見たことない。
ソフトドームの方が柔らかい音が出そうに感じられるが、問題あるのだ
ろうか。
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 08:57:13 ID:yM5Pv7NF
>>652 ボイスコイルボビンよりも大きいセンターキャップはボビンやコーンとのつなぎ目
付近から出る嫌な音をカバーしてしまう役目があるんだよ。あと、コーンの補強ね。
ボビン直結のセンターキャップは高域放射用だが。
センターがソフトってほとんどそうじゃん。
布という意味で使ってるのか?>ソフト
655 :
359:2007/02/27(火) 13:37:39 ID:nLLxAxNI
ひょとして ダンパー のマツガい?
紙はソフト素材だよ。
紙コーンを手で触ってみると結構硬い。
センターキャップ押したら元に戻らなくなったし。
紙で三角錐作って重り置いてみろ
結構硬くて耐えてくれるよ
重りに耐えても紙はソフト素材だよ。
メタルとかセラミックじゃなければソフトじゃないの?
>>661 アルミは同じ重さだと紙より軟らかい。
アルミもソフト?
ハードボイルドドーム
アルミや銅や金がソフトなのは普通。
重さじゃなくて厚みで考えないと
フルレンジは重くしたら駄目でしょう。
少なくとも紙と同じ位にしないと高音出無い。
重さが同じなら当然メタルの方が薄くなる。
手で触ると硬いからハード。
年を食うと、不本意だがソフトになってくる。
ハードSMの世界はついて行けない
おれのチンコより硬いのがハード。
それじゃ豆腐はハードだな
零下40度の豆腐は石に近い。
フルレンジコーンは紙以外にもアルミ、マグネシウム、チタン、ポリプロピレン
と色々有る。
一番硬そうなチタンでも出て来た音は硬くない。
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 22:13:44 ID:7mEk8DXf
アルニコ磁石の問題か、塗布材の問題か。
まあアルニコだからて特別に音が良くなるわけじゃないしな。
アルニコマグネットのスピーカ聞いたこと無いけど
よく特有の味があるって言ってる人見かけるんだが、本当?プラシーボ?
うそ。昔P610で聞き比べたが取るに足りない差。
デッドマスやダンプ剤張ったほうが100倍効果ある。
基本的に磁力が同じなら音も同じ筈。違うのは背面に被る面積が小さくなるので
そこの音のヌケが違うくらい。もっとも近年はネオジウムがあるので問題なし。
>>682 >基本的に磁力が同じなら音も同じ筈。
違うよ。
ポールピースの形が違うからね。
>>684 センターキャップにメタル使ったり、ダブルコーンにしたりしてながら
フェライトだのアルニコだという奴のどこを信用しろとw
686 :
光速:2007/03/04(日) 08:45:12 ID:oBmIznLA
>>681 P610のアルニコ(アルミニッケルコバルト)とフェライトの違いに
は磁気回路が違うから音は違うはずだが,仰る通り実際は聞き分け
られるような違いは無かった.ただ値段がアルニコはエライ高かった
からオデオ雑誌はフェライトのそれと比べて濃密な音だとか書いて
おったな.藁.藁.オデオ産業はそう思って聞けばそう聞こえると
いう脳内現象(妄想)で成り立ってるから仕方ないのなけれど.
P610のアルニコに話を戻すとアレは確か防磁型でTV等のそばに置いても
OKではなかったかと思う.610はどうだか知らないけれど昔のFE87は
83と違って防磁型と言うことだったが,83をブラウン管TVのすぐ横
に置いて使っても別に影響は無かった.
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/magnetcirc.htm で、結論的にフェライト磁石がいいかアルニコがいいかという問いに対し、
スピーカーのギャップに発生する磁場の強さが問題であり磁気回路の設計が
適切であればどのような永久磁石材料が使われているかには関係しない。
確かに、永久磁石の性質としてはアルニコはフェライト磁石より優れているが、
希土類磁石はさらに優れており、アルニコ磁石を使用していることをセールスポイントにしているスピーカーは、
昔の高級スピーカーがアルニコ磁石を使っていたことを利用してイメージに訴えている魂胆が見え隠れするので警戒が必要である。
>>687 そのページは、磁気回路の形が同じという前提で言っているので、
時期回路の形が同じならば正しい。
実際は時期回路の形は違うので、間違っている。
ふむふむ、理解できた。情報サンクス。
でもURL先にネオジウムの透磁率がついてないのが気になるな。
>>690 書かれてないよ。
空気の抜けの話じゃなくて、ポールピースが違うからね。
もっとも、フェライトでも磁気回路の設計が優れていれば、違いは少なくなる。
実際のユニットは様々なので、単純に磁束のみに持っていくのは間違い。
ポールピースの違いは個々の設計でマチマチなんでは?
あと形も影響あるだろうけど質量もあるでしょ。
フェライトのメリットは質量が大きくなること。
マチマチなんだが、フェライトで優れた回路は少ないね。
匿名掲示板で言うことはここまでだね。
698 :
光速:2007/03/04(日) 09:27:59 ID:trbZnSkq
考えてみればP610フェライトはTV内蔵スピカとしても使われていたから
磁気の影響はあまり考えなくてよい訳だ.
二代目610を買った時に付いていた説明がまだある.それを見ると定格入力
7W,F特70-20KHzなどとある.初代は定格入3W(よく焼けでいた)で18KHz
までだった.初代と二代目を聴き比べると違いは分るから実質的な進歩だ.
昨日部屋を掃除して初代ADカセットに録音した荒井由美が出てきたので
FE83で聴きながら書いている.結構キレイに聴こえるわ.残念なのは
ドルビーで録音してしまった事だ.それは別においてやっぱFE83と
女性ボーカルとは出会いモノだな.それとどう関係しているか知らない
がFE83をP610を見比べると610は分割振動で苦労した跡が外観から伺える.
でも610も好きなスピカだったからもう一度適当な箱に入れて荒井由美
なぞ聴いてみようかと思う.フルレンジスピカの楽しさだな.
P610(DBも)やPE16あたりは分割振動のためなのか、
コーコー、カーカーという帯域が耳について止めてしまったよ。
この音が聞こえるともうダメだね。P610にゃ全く未練無しさw
だから10cm以下にしなさいと・・・
低域は我慢できても高域は我慢ならんです。
20cm以上はラウザーやJBLとか沢山捨てました。
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 11:37:01 ID:aJVZcmTL
多くの素人はスピカは大きい方がそして沢山付いてる方が
高級だという思い込みがある。自称オデオマニアにもそんな
のがいる罠。
オツムが単純な奴に限って複雑なのが高級だと思い込んでる。
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 11:42:14 ID:++Dx5pHB
>だから10cm以下にしなさいと・・・
高域を重視すると音のバランスが醜くなる。
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 11:42:52 ID:++Dx5pHB
単純なカラクリで高性能を実現するのは難儀
ま、何を聴くかで変わってくるよな。
8cmでフルオケなんて考えられないわけだし。
>低域は我慢できても高域は我慢ならんです。
>高域を重視すると音のバランスが醜くなる。
結局、フルレンジはどこで妥協するかになるからね。人によって違う。
俺がフルレンジとして使えるのは10〜13センチだが、そこに落ち着く前は
8センチも16センチも聴いた。
最初から自分にとってベストの口径を見つけるのは難しいかもな。
ボーカルものは聴かないけど合唱曲は聴く俺・・・どうしろと ヽ(д`ヽ彡ノ´д)
708 :
光速:2007/03/04(日) 12:35:01 ID:yD2EG2lX
>>706 >最初から自分にとってベストの口径を見つけるのは難しいかもな。
うんだな.もっと一般的に言うと自分にとってベストのスピカシス
テムを見つけるのが一番難しいのかもよ.もれはフルレンジ独特の
中域から高域にかけて位相反転のない音が好きだな。
>結局、フルレンジはどこで妥協するかになるからね。人によって違う。
これも一般的に言うとスピカはどこで妥協するかになると思うよ.
千差万別の音を紙などの振動で再現しようとするスピカに限界が
あるのは当然で(厳密には不可能)マルチでも色々妥協している.
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 13:08:38 ID:jNrR+ZDi
>705
ユニットの特性合わせや指向性、相互干渉等デメリット結構でかいよ。
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 13:21:28 ID:++Dx5pHB
帰する所、フルレンジ支持派は「美人で高学歴で性格が良くて金持ちなお嬢様じゃなきゃヤダ」
みたいな業突く張りであろう。
其れについて解答を所望しておこう。
「そなたには夢がない」
>>710 >其れについて解答を所望しておこう。
>所望
まるっきりバカじゃないか。
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 14:03:23 ID:W7uWsaxp
高域にこだわってフルレンジ選んじゃだめです。
フルレンジは高音のエネルギーが出ません。
それなら高域はあきらめて、中低域に期待しようじゃありませんか。
610のようなものでチマチマやっていても欲求不満になりますよ。
本当はジェンセンの610が夢なのですが、それは無理。
で、わたしはいまD130のようなものを考えております。
>>712 何て言葉と間違えたのか、想像もつかないね。
>>713 D130は075ツイータと組み合わせて本領発揮。
717 :
光速:2007/03/04(日) 16:39:30 ID:d4e1G1Pf
その昔朝比奈さんのベトベンを聴いた時ホールが”ドーン”と唸った.
こんなのは電気蓄音機では到底再現できないなとおもたよ.電気蓄音機
なんてそんなもんよ.何て書きながら電蓄でユーミンだの中島みゆき
を聞きながらウルウルしているから電蓄はアリガタイもんだと思う.
その電蓄でグレングルドをピアノの専門家にFE83で聴いてもらったら
ピアノの調律の不具合が分るという.例えばアタックの微妙な違い
が分るんだと.同じ電蓄で3wayで聴いてもらうとイマイチ分りにくい
と言っていた.幸か不幸か漏れにはわからねえが.
この辺はスピカの位相特性に関係してるんだと思ってるが詳しい
事は分らない.所詮電蓄なんだから楽しければどちらでも良いか.
サブウーファで再現できるんだが、フルレンジ厨には無理だな。
719 :
光速:2007/03/04(日) 18:45:26 ID:pRsDI7Wt
あのホールの唸りをサブウーファで再現できると言えばその程度
の話になる.708にあるように色々な音を紙などの振動で再現しようと
するのは不可能だ.ソコを何とか偽モノでも何とか代用しようと言う
のが蓄音機で人類の?大発明の一つで偉大な発明だ.
その辺の事を中島みゆきさんは歌ってるな.
人は空ばかり見ている.ツバメよ高い空から教えてよ.地上の星を‥
中島みゆき命!
キモい
なんなんだ?この変なハンドルの池沼わ?
サブウーファで再現できるんだが、やっぱりフルレンジ厨には無理か。
>>724 ホールの唸りをサブウーファで再現するのにはこれ位するでしょう。
>>713 高域は音楽の最大重要要素です。ないがしろにできまへん…
よって16cm以上は一部を除き糞です。
アキシオム80も、高域は駄目?
ダブルコーンは済みやかにゴミ箱へ…
高域が伸びてないだけならミッドバスとして活用できるんだが。
>>731 70〜24Kって十分フルレンジで使えるじゃん
ほんとバカばっかだなw
>>732 ※「TS-S1RS」は、フルレンジタイプではなく、マルチタイプスピーカーですので、必ずクロスオーバーネットワーク等と組み合わせてご使用ください。
>>733 フルレンジとして使ってもフォスのFEシリーズよりはタフだろ
ホームオーディオとして使用するなら問題なし。
ここが、雑誌や店員から仕入れた半端知識を自慢するスレですか
そうです
過去ログを読んでみれば中々渋い書き込みがある。
けしてゴミばかりではない。
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 23:08:07 ID:Hl8KTA0e
確かにゴミが多いが専門の本でも得られないような書き込みがあるな。
ココに限った話ではないが初心者と言うより単なるアフォとその道を
極めた達人のような人がゴッチャになっているのが問題だ。
>>734 使えたとしても低音は歪みそうだぞ。使ってみないと分からんが。
高音も汚いかも。
確かにダブルコーンとかゴミSPが多い。
よほどダブルコーンに痛い目にあったとみえる。
フォスのは問題外だが。
>>741 日野オーデオでお勧めの20cmの何とか80と16cmのラウザーも買ったよw
>>743 16cmのラウザーとはまた珍しい。
紹介して下されませ。
18cmだっけ?
一番安い時でアルニコのが5万円しなかった。
なんか高域のふにゃふにゃした音でしたw
>>742 ハコは綺麗だけど音が か な り 悪そうだね。
ユニットの配置も意味が分からないし、バスレフポートにフレアも無いし。
>>747 質問なんですが、バスレフポートがフレア形状だとどういった利点があるのでしょうか
フレア形状でないことが音が悪くなる一因と考えてらっしゃるようですが
博識な方のようなので教えていただけませんか?
>>747 ユニットの配置って…おれには普通にしか見えんがw
あとこれって密閉だと思い込んでたんだけど
バスレフってどっかに書いてあった?
>>748 作ってみりゃ分かるが断面があれだけ直角に綺麗に出来てるとノイズが出る。
8cmフルレンジじゃ分からないのかもしれないが。
ついでに直線性の改善に効果アリという"うわさ"もある
>>749 見た目普通な配置がダメなんだっつの。見た目しか考えてない証拠。
バスレフあるよ。穴開いてんだから写真見れば分かるじゃん。
俺はスリットポートなんかを使う時には内側にもRを付けるよ。
そうすると大振幅になっても殆どノイズが出ない。
15Hzとか垂れ流すと効果が確認できる。
写真に写ってないでしょ。TS-S1RSは。
それじゃなくて別のスピーカー。
Tang Bamd W3-593SDの栗のヤツな。
ぼけてんのか?
>>751 そもそも音質きにしたらバスレフになんかしなくね?
>>754 ボケてるのはそっちだろ
carrozzeria TS-S1RS って明記してる
>>742に最初にレスしてるくせに
Tang Bamd W3-593SDはねーだろw
>>755 作ったことねーんだなぁ。
密閉も確かに良いんだけど、8cmでf0高めだとバスレフにもしたくなるんだな。
低音がまるで出ないからね。
妥協してバスレフにしたからといって、手を抜くわけにもイカンだろう。
バスレフはバスレフ、密閉は密閉で最大限に良い音が出せればそれで良い。
フルレンジスレなんだからどうでも良いだろ。
わざとボケるってことは社員か。見た目は良いんだから勉強しろよ。
>>757 そんなことなーよ。
AUDAXの8cm使ってるけど低音よりでむしろツイターつけてるよ。
BOXはササキガラスの倒産品で球形のが1000円だった〜
>>750 ノイズ・・・風切り音のことですか。ありがとうございます。
あとユニットの配置ですが何かおすすめな配置方法ってありますか?
自分は今まで写真と同じような配置しか試したことがなくて・・・
>>758 わけのわかんねーこというなよ。
どう考えたっていきなりTBの話したって分る訳ねーw
>低音よりでむしろツイターつけてるよ
それは高音が出てないだけ。
良く考えてからレス付けた方が良いぞ。
メンドクセーから一人で頑張ってくれ。
>>760 ど真ん中にくっつけたらピーク・ディップがきつく出そうな気がしないか?
実際作って影響が無ければどうでも良いんだが。
吸音材入れたら内部的には問題ないかも知れないし、
フルレンジじゃバッフル反射も大して問題ではないかもな。
元からf特がガタガタだし。指向性もキツイから。
シミュレーションソフトがいくつかあるから検索してみれば。
>>763 えっと、自分には写真のスピーカのユニットはど真ん中に付いてるようには
みえないのですが・・・^−^;
このスレにはとぼけたバカが二人も居るのか。一人だか二人だかしらねーけどな。
バッフル端からの距離を4辺全部考えてみろ。
ど真ん中についてないね。
かろうじてTBユニットのやつはそれに近いが、カロッツェリアなどは違うね。
バッフル端からの距離をなるべくバラバラにしろって事だよ。
書かれていることを全くの文面どおりにしか
読み取ろうとしないその姿勢が終わってるな。
わざと中心に配置することもあるがそれは2Wayだったり
f特のクセを上手いこと隠す場合であって、少しだけずらした方が一般に特性は良い。
http://www.tolvan.com/edge/
だから言ってるだろ。
TBのやつは真ん中に近いが、その他(多く)はそうなっていない。
横と上下をずらせば、左右までずらさなくてもまずOK。
それはオルソン時代から分かっていたことだが、その後出たスピーカー(フルレンジ、同軸2ウェイ)で
左右までずらしているものは数少ない。
そこまでやらなくても実用上OK。
ID:mFIlYnZj
古厨はここでもキチガイぶりを発揮w
実用上OKとか言ってるからマル厨に叩かれるんだよ
実際に、ほとんどメーカーは左右までは、ずらしていない。
知らなかったと言うのは無しね。
オルソン時代から分かっていて、設計の基本だから皆知っている。
左右にずらしたらカッコわるいだろ
わろた
デザインが先に決まることなんていくらでもあるんだよ
口調が偉そうでも中身は(ry
フルレンジとは反対の性質だな。
オツムよわそうだけどわるい奴じゃないかもw
カッコ悪いから、という理由でずらさないでも大丈夫な程度の問題ってこと。
まあ、上と横はオフセットした方がいい。
これは、それほどカッコ悪くないからね。
別に中に適当に板貼り付ければいいんだけどね。箱が丈夫にもなるし
定在波じゃなくてバッフルステップの話だよ。
>>777 バッフル全面にフェルトとか貼ったことある?
やってみなよ。
どうして777なのかわからんが、バッフルにフェルトはいいものだ。
ラジオ技術かなにかで、フェルトスピーカー…まあ、アレやるのは好きずきで。
バッフルでなく、スピーカーユニットのフレーム周りだけでも効く。
見た目が気になるところはカラーフェルト、見えない内部は安くて厚いニードルフェルトと
使い分けるのが経済的。正直、吸音材としてはグラスウールに及ばないが。
フェルトの代わりにコルクを使う手もあり、これはタンノイがやっていた。
但しコルクは圧力かけて使わないと、効きが今一。
Foxtex FX120でB&W CM1と張り合えるってホント?
脳内フィルターを通せばFE-127Eでもおk
786 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 18:08:20 ID:o/qn+k76
あいかわらず塵な書き込みが多いね
オマエモナー
フルレンジってひとつのスピーカーにトゥイーターとかがついてるやつ?
そーそー
あとここだけの秘密だけどネットワークもついてるんだよー
これ誰にもないしょだから専門店の人にもいっちだめよー
よくわからないのだがひとつの木の箱の中にツィーターとかウーファーとかついてるのがフルレンジ?
それか、ひとつのコーン類にツィーターとかがくっついてるのがフルレンジ?
後者だよー
どういたしまして
普通はコアキシャルと言う。
だめだよそんなことおしえちゃ
そいつの脳内は一般人には理解不能w
業者のスピーカー張るなよ
宣伝乙
最近このスレにはクソ栗業者と初自作の厨房しか居ない
>「美人で高学歴で性格が良くて金持ちなお嬢様じゃなきゃヤダ」
久しぶりに来てみたら、オレの生活に寸鉄食らわすような形容だな。
妥協抜きでオレの好きなやり方を貫いてたら、そういう嫁が来たんだよ。
近所のヤツか?
>>710 >>442 聴きやすそうで良かったなあ。
すごい亀ですまんが。
FE-107EをCF404-8Aに変えたら幸せに成れますか?
秋葉の淀でバラッズの箱見たけど安っちい感触だな。
あれ箱なりを生かす感じなの?
七休設計の箱でも入れてやれば。
今日はフォスの新作を試聴して・・・
疲れるな〜長時間バックロード聴くのは。
805 :
802:2007/03/10(土) 21:44:03 ID:Rm/l5NNA
>>803 レスサンクス
ユニットを変えるだけでは幸せに成れないか
疲れる音は悪い音
>>805 ちょうど今日404を複数箇所で試聴してきたw
フォスに比べると高域(シンバルあたり)がほとんど聴こえない。
むしろ204の方がヌケが良くてフルレンジで聴くなら個人的にコッチ。
404は確かに品位も高く低音も伸びるが欲求不満になりそう…
1万円以上の価値は無いと判断して本日204を購入!
エレボイ製ならヨドバシで2980円で買えるしw
>エレボイ製ならヨドバシで2980円で買えるし
マルチメディアAkiba店ですか?
>>802 FE126Eにしたら幸せになれるかもよ
>>802 404-8Aはボーカルだけを聞くためのスピーカーだ。
元々アナウンス用なんだから当然。
楽器の音を聴きたいなら、ツイータを載せる。FT17Hでよい。
フルレンジで小型で単純シンプルなバスレフ箱
この条件での一つの到達点はSONYのSMS-1Pだな
聴いたことがある奴ならわかる
ハイもローも諦めてかなりナローレンジだが
中域の押し出しというかパワーが凄い
けっこう長い間、密かに業務用の定番として使われていただけある
今でもMAスタジオ等でよく見る
高比重の素材を使った箱がすごく重い
>>815 これ、オレが昔ラジオ会館の上の方で買ったのと良く似たようなやつだな。
オレが買ったときは、一本300円で8Ω・8Wか10Wの耐入力。
横長極厚段ボール箱後面中央部半分開放に入れて、スピーカーエッジの
破れたステレオテレビの棚の下の段に設置、ヘッドホンジャックから
音取って鳴らしたら、全域にわたってもとのより断然良くなったことが
ある。このニュース番組のテーマ曲、こんなに低音利いてたのか、と
思ったりしたよ。おかげで紅白が前年より楽しかった。
これ、その後もいつでも売ってたし、今もすぐ買えるでしょ?
思い出話の長レスでスマンが。
>>816 無意味な議論してるより、そういう話のほうがいいよw
818 :
816:2007/03/13(火) 02:40:02 ID:izYr8cw1
肝心なところ間違えた。ラジ館ではなく、ラジオデパートでしただ。
これ、とても軽い。250〜300グラムくらいかなあ?
このスレの人なら出る音わかるでしょ?
>>817 ありやと。
ラジ館はフィギュアに占領されそうな勢いだもんな。
キムラが浮いてるよ・・・
ラジオ会館はフィギュア会館に改名したほうがいいな
アニヲタって、極めて不潔で見ただけで殴りたくなるほど醜いヤシばかりだと思ってが
最近は、少しマシになったかなw
821 :
光速:2007/03/13(火) 17:31:50 ID:tXWS3xVy
>>816 漏れも似たような経験をした.P610FBが売り出された頃一つ買ってき
てダンボール箱に入れモノラルTVのイヤフォンジャックに繋いだ.
TV内蔵スピカとは比べものにならない生々しい音だったので半年位
してステレオ用にともう一つ買った.
新旧スピカを並べて聴いてみると新しい方は音が硬い.気のせいかと
ブラインドテストしたがハッキリ違いが分った.エージングを実感し
た体験でもあった.
昔は細かいデータなんかわからないジャンク屋のスピーカーユニットばっかり
買ってたから、とりあえず後面開放にした段ボール箱に入れて、しばらく聴い
てみて特徴をつかもうとしたなあ。
だんだん聴き慣れてくると、これで充分じゃないか、と木の箱作らずに
リンゴの段ボール箱で済ましたりしたが、あれがエージングだったのかな?
今のダイトーの無印16センチ・1500円くらいの見てると、どこから見ても
昔500円でたびたび買って遊んだジャンクにそっくりで懐かしい。
わりと好評だけど、昔のジャンクも良く鳴ったもんだし、当然か。
京浜東北線ガード下の方のジャンク屋はどうなってんだろ?
フィギュアに侵食されてんのかな?
9リットルなんて駄目だろ。
うちは60リットルで鳴らしてるよ。
9Lバスレフだと10センチ、おとなしく鳴らして12センチ用くらいじゃないかなあ。
オレは30Lくらいの箱でポート無し穴あきだったなあ。
>>822 今はPCがあれば安いソフトでパラメーターが採れるからラクダ罠
>>827 今はいろんなことがすぐにはっきりわかるから、変なことや
アホらしいトライをしなくなってきてないかなあ?
オレはアホさらすようで赤面モノだが、ボックスの中に入れるのは
『広辞苑』が良いか、『現代用語の基礎知識』が良いか、
聞き比べてみたりしてしまったよ。
『広辞苑』の方が箱も動きにくいし、音も締まるなと思った。
コシヒカリを入れるなんて思いもよらず、米はすぐ食った。
俺がはじめて自作したとき、なにそれ?でっかい米びつ?、といわれたのを思い出したw
オレは下宿の前で第一作目の箱組み立ててたら、となりのオバさんに、
あら、ゴミ箱作ってんの? えらいねえ、と誉められた。
それで二作目までずいぶん間があいた。
なかなか立ち直れなかった。
んなわけあらへんがな! チッチキチィ〜
俺は「ほぉ、鳥の巣箱かぁ」と近所のおじさんに言われた
7cmフルレンジの箱だったから・・・
>>833 趣味が変わったらすぐ転用できそうだなあ。
双眼鏡やバードコール買って。
失敗作を、犬小屋にした漏れがきましたよー。w
大型箱に挑戦したら、妹に「あはは、棺桶」
いっぺん埋めたろうか
自宅前でスーパースワンはきつかった。
ご近所の視線。
通りすがりの「これ何?」
でもオーディオ好きの人と話が咲いたりすんのねん。おもろいど。
838
たしかにスーパースワンとかスピーカーといわれないと、
子供がのって遊ぶのりものみたいだしなw
竹馬の友ならぬスワンの友
あいつとは幼馴染だが、あいつはオレが飽きて捨てた竹馬を拾って
遊んでいたものだ。これが「竹馬の友」の本来の意。
ん? 見下してるのか?
そう。昔から知ってるけど同格の友ではないよ、の意。
中国人はなかなか怖い仕分けをしたようだ。
でもスレ違いだから、この辺で。
刎頚の友 ふんけいのとも
たとえお互い相手の為にスワンの頚(くび)を刎(は)ねられても悔いはないというほどの親しい友人のこと。
竹馬のホモ
竹と馬を用いたプレイ?
大雪渓を舞台に繰り広げられる山男たちのアッーイ超友情!
この話題をつづけているうちに竹繊維スピーカーがなぜないか?とオモタ。
っていうか、でエンクロ作ると、繊維の方向がそろっていい音しそう。
昔から思ってるんだが、竹の集成材じたい見たこと無い。w
そういう板はあるみたいだね。
自然に優しいらしい。
興味がなかったので、どこで売ってるかは忘れた。
自作スレで聞くと分かるかも。
つか、ググリなさい。あちこちで作ってるから。
>>850 繊維方向をそろえるって事は、方向によって極端に曲げ剛性が変わるって事だから
なかなか難しいと思う。
>>853 ティッシュ箱 6,600円
ゴミ箱型いす 20,000円
この辺が上限のようだな
>>855 BHなんか作ったら、ハセヒロの比じゃなさそう。
〃〃∩ _, ,_
⊂⌒( `Д´) < フルレンジじゃなきゃヤダヤダ!
`ヽ_つ ⊂ノ
>>857 へー、こんなのあるんだ?
ユニット取り付け開口部削りだしでこの値段かあ。
5センチ2本+ツイータとはいえ、案外安いなあ。
内部に竹綿でも入れると凝り性も完璧だが、虫がくるかな?
しかし、竹材の内部損失ってどんなもんなのかなあ。
別の意味のグラスファイバー製かもな。
つーか、アルテックのCF204低音でない。
フェイクドエッジはエージングに時間かかる?
高音は荒くうるさい。低音は歯切れは最高。
秋葉サトームセン本店にフォーレックス・バスレフ箱があった。
アルテックって低音と高音すててるの?アルテックっていったい何目指してるの?
>>863 古式ゆかしいLP・SPを古式ゆかしい「心地よいサウンド」で楽しむこと、ノスタルジア
もしくは、聞こえすぎることへの抵抗
ぶっちゃけた話、ピュアAU界の「ババ専」、垂れたオッパイ大好きの熟女専門w
古式ゆかりと聞いて(略
CF204-8Aなら、120Hzより下はダラ下がりだよ。サブウーファ必須。
元来の目的は構内放送用の天井埋め込みスピーカーだから、
声は明瞭そのもの。ボーカルだけを聞くときはあれでいいのだ。
>>864 それじゃLowtherはツンツン乳首とビンビン陰茎の諸氏専門かw
さしずめフォス厨は「ブス専」、蓼食う虫も好き好き
フォスは聴き疲れするのが多いね。
中能率ユニットにはいいのがあるが。
フォスは結局FEの新シリーズが一番いいな。
高級のFシリーズなんて裸で鳴らせば中央の金属がしゃりってるのがすぐわかるw
オマケにエッジの劣化に弱い。おれ自身がF120A持ってる負け組みだw
>>871 今度 F120A買おうと思ってるんだが まずいのか?
12cmでバフレフ使えるのって あんま無いしなぁ
>>873. 874
レスありがと〜
FE127E使ってて明るい感じは良いのだが
奥行き感が寂しく感じてユニットを変えてみようかと思ってた。
ともかく もう少し考えてみるわな
>>872 秋葉にいけるならキムラで試聴できたと思うよ
俺もF120Aは・・・うーん・・・って感じだった
音堅いし、かといって端正って程でも・・・
そんな訳で今はFX120を使っている
FE126Eなら使ってたけど、奥行きはFX120の方が再現できてると思います
奥まった小さな音も拾ってきてくれる感じ
FE126Eはバスレフ向けのユニットじゃないじゃん。
実際バスレフで使って見たけど高域寄りだたし。
FXとの音場展開は比較は知らんけど。
自分もFX120はなかなかいいと思う。
低音もよく出るし。
ウレタンエッジじゃなければもっといいが。
FE127Eはおそらくフルレンジとしてみれば世界最高峰なんだけどな。
ただ小さい箱だとハイアガリになって粕みたいな音しかでん。
やっぱりこの種の軽量級SPはセオリー通りデカイ箱に入れること。
ユニット変えてもしわわせになれんと思う。
FE108ESUの話題をほとんど見ないけど、これってあんまり評判良くない?
>>881 フルレンジではなくウーファーとしてだね。
フルレンジの帯域と入出力の拡張、レベルあわせに2本使い+ツイータじゃね?
>>833 ?よく意味がわかりません・・・
つーか、これユニット代に8万も掛ける意味がないと思うw
F120Aは2K〜6KHzに窪みがあるのと、その上は金属の共振でレベル稼いでるから
2KHzくらいにクロス設定しないとシャリ音消えないし、スッキリした音にならない。
最初から専用ウーハー使ったほうが吉。
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 17:32:28 ID:enU6qDdn
奥行き感が寂しい=音に厚みが足りないでOK?
>>886 音の厚みは主にf特、奥行きは主にコヒーレンスの問題じゃないかな。
>>886-887 音が前に出るというのは、主に中域の1〜2kHzが張ってる音で
音の厚みは200Hzが膨らむことで得られる音。
多分、フォステクスには中域の応答を過敏にするノウハウがあるんだろうけど
HP振動板のフルレンジも音がこもった感じだったので
案外フラット指向にこだわり過ぎるとこの辺が難しいのかも。
奥行きはコヒレンスの問題もあるけど、ステップ応答のほうではなくて
中域の立ち上がりが速いというだけでも他の領域がスポイルされるので
高域の空気感を左右する8〜10kHzが聞こえにくくなっているのかもしれない。
この辺はスーパーツイーターを加えるだけで改善できる場合もある。
つーか奥行き感は、むしろエンクロージャーに問題があるのでは?
幅を減らせば奥行き感はでるよ。
タイムドメインSPとか聴けばバッフルは小さい方が前後の音場に有利って事はわかるね。
聴いたことないやつはバッフル大きいほうが低域稼げるから良いと思ってる。
まあ
>>875は違う意味のこと言ってるんだと思うけどね。
>>894 このスレではそういうのありなんだけど、ピュア的には好きじゃないなあ…
まあフルレンジだと背に腹は変えられないってのがあって仕方ないわな。
Hi−Vi RESARCHのM4Nを
聞いたことある人居ますか?
感想キボンヌです。
>>898 思った事そのまま書くぞ、気を悪くするなよ
音が分離せず解像度が悪く低音がモワッとしていて不自然にブーミーかつ高域が金属音丸出しでありながら全く伸びないウンコユニット
造りまくった音でありつつもその音造りに音楽的価値の全く見いだせない、大変恐ろしい製品でした
麻布にいけば試聴できるかも知れないので、話のネタが欲しいならどうぞ
>>899 そうまでいわれると、話のネタに聞きたくなるな
まさに怖い物見たさならぬ怖い物聞きたさw
まあ3KCで斬ってウーファーとしてなら価値あるかも。
でもここのツイターは興味あるな。
Hi-Vi K1 ペアで2700円は人柱になる価値はある。
905 :
898:2007/03/20(火) 00:47:54 ID:jFKihReG
>>899 レスサンクス
面白そうなユニットですな
>>898 どっかの英語のサイトでは小型ウーファとして掲載されてた。
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 17:42:51 ID:/Uhw2qjh
FE127Eは世界最強フルレンジ
FE107Eは分かるけど、FE127Eは・・・・なぁ?
いや、いいよ。
ようはバランスだよね。
8〜10cmは高域寄りのバランス。
12cmでも、126は磁石が強いのでハイ上がり気味。
127のバランスがいい。
16cmまで行くと、全体が大きくなって、ニアフィールド的まとまりが薄くなってくる。
でも極端にFE127Eって中高域がくすんでないかい?
中高域がくすむ、ととるか
中高域が突っ張っていない、ととるかで評価が分かれそう
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 20:03:24 ID:mhc2sttk
>>908 >>910-911 127Eはマグが弱いので小さい箱だとそうなる。
だいたい70ℓ位から世界が変わる。
密閉だと150程度?の扇型の特製背面開放型に入れてるが
キムラで聴く標準BOXのとは値段が10倍違う音になる。
もっとも、特製BOXを職人に頼んだので箱の値段は20倍かかったがorz
さすがにそんなキモイ意見は写真うpされない限り信じられない
>>914 面白そうなので是非うpしてください。
クリスキット以上のものと期待汁。
俺なんて、首どころか体中洗って待ってるぜ!
前代未聞じゃないかwww
かなり期待している。
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 23:07:21 ID:rRHOxNJS
上に乗ってるのがヒノ製の15ℓバスレフ。これだとまるで粕音。
右上のF120Aはどんな箱でも粕音なのでこれで十分。
メインのSPがメンテ中なのでミッドバスとウーファーに
サブバッフルつけて実験してみたが30ℓでもダメ。
70ℓだと低音に厚みが出るだけでなく中高域が綺麗に鳴る。
何かいろいろと、フルレンジとは違うものが漏れには見えるのだが?
全部フルレンジだよ。
右に見えるのは上から1吋、2吋、7吋、10吋フルレンジ。
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 09:16:31 ID:n/+Iz6HG
FE127Eが世界最強フルレンジ
>>912 えらい!、の一言。オレも127ファンです。
プロユースみたいな箱のカラーリングが好みなのか?
放送室みたいでもあるな。
水性のアサヒペンの奴じゃない?壁とか塗る奴。
すんごい塗膜柔らかいんだよな。最悪だな、こりゃあ。
特別仕立ての箱だと聞いて期待したが
ツイーター塞いだ跡と取付位置がウーハー。。。Orz
12cmに愛着のあることだけは認める。
聴く時は寝ころばないと駄目なのか?
耳に合わせようとしたら大変だぞ
912の、
>特製BOXを職人に頼んだので箱の値段は20倍かかったがorz
というところを、もう少し汲んでやれよ。
一発のほうがいい音と気付いて、今セッティグをあれこれ試し中なんだろ?
・・・おそらく。
ヨガの倒立しながら聴いてるのかも知れんじゃないか。
画像拡大して見てるけど、職人見習いの作品か?
おいおい「その心意気は良し」ぐらいいってやらんのか
まったく口だけは達者なクズどもが
おれにもそういうときがあった。見かけより音だと。
でも親に粗大ゴミで出されそうになったときはさすがにotz。
扇形の後面開放って、何年か前の7月号競作で、E氏が故N氏から
931の親みたいな言われ方したヤツじゃないか?
F120Aユーザーが必死です
マルチ用の箱にフルレンジ入れてみて目覚めたというわけね。
怪我の功名だな。
硬くて密度が高いので、オーディオでは高級木材(高音質)と言われて売られている。
だから、黒檀で作りたいんでしょ。
江川三郎のように、バルサ(軽い)が良いと言う派もあり。
自分もFE127Eはいいユニットだと思ってたけど、なんか評判いいね。
音色も自然だし、バランスもいい。
新Eシリーズになってから小口径がみんなハイ寄りバランスになっちゃたからね。
高域とバランスを両立してるのはこのユニットくらいでわ?
940 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 18:52:42 ID:rAVw4XDC
P610MBが8セット、さすがに自分の寿命を考えると使い切れないですな。
コイズミ無線の箱で鳴らすと最高ですね。あと何年自分は生きるのだろう。
あたかもオクで売れとでも言ってもらいたいようなフリ方。
悪いこと言わないから8パラの無指向性ボールでも創って
ユニットの余生をまっとうさせてください。
P610は、エッジが切れる寸前が一番良い音です。
糸吊りも、(・A ・)イクナイ!
ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=(;-_-)/ゼンリョクダッシュ
P610は昔は良いと思ったんだけど今聞くと音篭ってる。
フォスのリボンツイーターつけるといいよ
それなら最初から2ウェイにしたほうが(ry
どう見ても2Wayに見えるが・・・
948 :
KD124210227234.ppp-bb.dion.ne.jp:2007/03/26(月) 04:37:29 ID:t1w5oD8N
フルレンジ2発付ける時、ネットワークとかいるの?素人質問ゴメン。
だれか丁寧に優しく教えてください。
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 04:38:33 ID:t1w5oD8N
あとお勧めのユニットなんかもよろしく。
127E
上に同じくFE127E
おれも根拠はないけどFE127E
フォスのクラフトハンドブックVOL1に二発使いの作例があった
高音が一番綺麗なFE127E
最強だしFF85Kより強い
>>953 流石に高音だけを見れば126Eや107E,87Eには勝てない。
ただQが0.25と使い物にならない126Eやf0が140Hzで低音がウンコな87E
に比べバランスで圧勝。2発使いなら103Eや107Eのほうがバランスとれるかも。
Qが0.3以下なんて長岡信者しか使わない役立たずユニット。
Qが0.3以下の長岡信者しか使わない役立たずユニットを集めてみる。
ALTEC LANCING 414-8C Qts: 0.21
ALTEC LANCING 416-8C Qts: 0.25
ALTEC LANCING 515B Qts: 0.17
ALTEC LANCING 604E Qts: 0.21
ALTEC LANCING 604-8K Qts: 0.20
ホーン用ってことだ。
貧民乙(w
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 05:04:08 ID:cBNB4FTj
>948、949
みんなサンクス。早速フォスのクラフトブック取り寄せてみます。
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 17:21:24 ID:DtUVa3DV
>>940 8個縦に並べてツイータ追加すれば良いと思うけどなぁ。
フォスやアルテックに満足できなかったら、エルシー電機のLC-12Sなんてものもある
エルシーの社長は、自分の作ったスピーカーを「魔法のスピーカー」と公言してはばからない
いっちゃった系だけど、このユニットはマイルドな音質でかなりまとも
ただ日本国製なので、実売価格がシナ製のFE127Eの2.5倍もするのが弱点
LC-12S視聴できないかな?
ネット見てると賛否が烈しくALTICなみに別の意味で個性的な音なんじゃないか?
少なくともラウザーよりはマトモっぽいけど・・・
いろいろ試したけど、密閉とかの素直な箱でもフルレンジ1発でバランスとれるのは
FE103、FE107、FE127、BC120くらいなんだよな。
vifa 10cm 質ではフォスを上回るがハイが足りない。TW必須。
古山FLAT−B 素直な音質だが完全にハイヌケ。TWを足せばかなり良い。
ラウザー6 高域がフニャフニャで糞。かなりハイ上がりなので箱で低域増強しないとバランスが取れない。
ALTIC CF-204 中高域が張りすぎて賑やかすぎてウザイ。でもデカイ箱に入れた時の低域のキレは魅力。
アルパインの16cmは。 もう売ってないけどね。 それを言ったらBC120だって。
FE127Eほどの失敗作が今後出ないようにしてもらいたい
>>965 アルパインは16cmとしてはかなり良かった。今でも1号機はとってあるw
ただやっぱり16cmなんで高域が足りなさすぎる。あと低域は軽い。
>>967 MM−131SSKってどうよ?
できればFE88ES付けたい。こいつはバスレフでも使い物にならん。
偶にはバック道路で遊んでみたいしw
>>969 漏れは大型器のMM-191Tのユーザーなので、MM-131SSKのことについて詳しくは解らないけど
好みが合うか合わないかの問題はあるとしても、独特の雰囲気が楽しめると思うよ
>>969 スマソ、FE-131SSKはFE88ESは取り付け不可だったわ
FE88ESを使いたいならMM-141SかMM-151Sのどちらかになるよ
141はカッコ悪いからやだなw
まあ自分で131で加工するか特注するかだわな。
FE83Eの中高音が気に入ってます。
何とかこれでフルオケ聴きたいと思って2発入りのダブルバスレフ作りました。
やっぱりダメでしたorz
低い方出てることは出てるんだけどいかにも共鳴音って感じで本物感ゼロ
特にバスドラ゙みたいなバルス系は全くダメ。
ポップス流し聴きしてる程度ならそれなりに鳴ってるんだけど。
バックロードにいくべきなのか素直に密閉に入れてサブウーハ追加すべきなのか・・・
>>973 BHも概してクラ向きとは言えないよ、大丈夫か?
「共鳴音って感じで本物感ゼロ」←もう少しまともな書き方してくれ、痛すぎる。
あと、図面が公開されない限りFE83E2発のDBは糞だという事は信憑性に欠ける。
あなたの設計が極端におかしいとしか考えて貰えないよ。
あと、キモイ半角はやめようね。
こんなところにいないで早く春休みのレポート仕上げて来いって。
じゃあな。( ´Д`)ノ~バイバイ
>>973 作って何日目よ?少なくとも1ヶ月はガマン汁。話はそれからだ。
>>974 藻前のカキコも糞で痛杉(w
>>975 だってDBってメチャクチャ難しいんだぜ?
>>973 8cmに無理言っちゃだめだよ、出ない音は出ません
>>964 >vifa 10cm
TG9だよね?
そうなんだよなぁ、ビックリするぐらい音良いんだけどハイが足りなくて破綻してるんだよな
ホント後ちょっとだけでも伸ばしてくれていたなら・・・
foが高いSPは共振してる低域をモロに聞くことになる。
やはり100Hz以下でないとな。8cmにはウファーを足すべし。
974性格最悪すぎw
974の人気にしっと
P610とかの古レンジによくあるリブってコーンの裏から見ると
あまり目立たないものなんだろうか?
>>815に書いたユニットが届いたんだが、表からはともかく、
裏から見るとほとんど分からないんでリブの役割をするのか
怪しい気がする。
こういうオールドファッションなユニットを使うのは初めてなんで
詳しいやつ教えてくれ。