現行CDで十分と言うスレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ
現行CDで十分と言うスレ 只今:
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1143854325/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 16:43:38 ID:dDftuxL9
2ならSACD廃止
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 16:48:25 ID:A3S96G7B
>>2
自分が持ってないからといって
僻むのは醜いですよ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 17:07:53 ID:kL25jhzL
なに?また立てた?もうえーちゅーの。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 17:22:33 ID:TyszmIXR
>4
いやいや・・・この議論はもう少しやらなければ、日本のオーディオの未来派無いだろう。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 17:42:30 ID:tVAxifBt
そうだね。未来派 ないね
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 17:47:23 ID:dVVTFv6y
最初に買ったCDが、坂本龍一の未来派野郎だった。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 17:54:17 ID:ATUx/+c9
質問なんだけど、今のCDって録音レベルがバカみたく高いよね。
で、音は最悪で、新譜より昔のLPをCDにした方がよっぽどいいと
思ってるんだけど。

SACDってダイナミックレンジが広がったわけだから、録音レベルを
適正にするだけで、飛躍的に音が良くなるんだと思うんだけど、
録音レベルはどうなの?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 17:55:38 ID:34J4LizQ
スレタイは不十分にしてほしかった
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 18:05:03 ID:BhApaMGC
>>8
おまいの言っている、録音レベルの高いCDって、音の悪いJポップみたいな音楽
と違うか?クラシックなんかだと録音レベルはそんなに高くないぞよ。

ラジカセやミニコンポで聴かれることを前提にしている音楽はCDでも器は大きす
ぎるんだよ。わざとダイナミックレンジを圧縮しているわけだからな。SACD
なんかこういった音楽にはもっと不要。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 18:09:28 ID:ATUx/+c9
>>10
そうね。Jポップ、ポップス、ロック、JAZZで多いね。クラはほとんど
聴かない。何か一度は聴いたことあるやつばっかで飽きた。
まあ、クラなんてどうでもいい。

君たちが低俗って思っている音楽で、SACDで録音レベルが適正なら
ちょっと期待して考えてみようかな、と思っている。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 18:14:18 ID:EO7faRpn
現行CDで不十分
もういいんじゃないか。
何か執拗な感じするが。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 18:22:47 ID:ATUx/+c9
別に現行CDでも十分だと思うけど。録音レベルが6〜10dB低ければね。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 18:26:40 ID:6mssMPgZ
高いと何か不都合あるのか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 18:33:20 ID:TyszmIXR
>現行CDで不十分
>もういいんじゃないか。
・・・・だから?、     その不十分なCD−DAをあなたは止めちゃうの?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 18:39:50 ID:5BxC8cIX
たぶん録音レベルというよりコンプレッッションのかかりすぎの問題じゃないか
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 18:57:54 ID:ATUx/+c9
今の人って最初からコンプレッションまみれの音に慣れているから、
現状のCDの録音レベルに違和感がないのかもしれない。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 19:07:52 ID:EO7faRpn
>>15

CDもSACDも楽しんでいる人も結構いるのでは。
「現行CDでも十分」とわざわざ言わなくてはならないのは、何か特別な
事情でもおありか?


19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 20:37:50 ID:v6ygvkPf
最近、SACDPをやっと買ったが、今のオーディオがツマラン音しかしないのは、
CDのせいなのがわかった。
50〜70年代の録音でアナログ録音の音源(マスターテープ)からSACDに落としたものを聞き比べると、
CDは帯域、情報量はもちろん音がスカスカでやせているのがよくわかる。
SACDできくと、こんな音が入っていたのか、こんな音場感豊かな録音だったのかと驚く。
アナログでもここまで出すのは、よっぽど条件(盤質、再生機材etc)がそろわないと難しいだろう。
(アナログは別のよさがあるが)
昨今のハイエンドもSACDを頭に持ってこないと意味がないと思う。
アナログで感動した音源がCDではなぜ感動できないのか。
20年間CDに持っていた不信感の原因がわかった。
明らかに音が足りないの一言。
いっそのこと、これからの発売される音源はSACDにしてくれれば、CDとはすっぱり縁を切っていいかな。
アナログとは縁を切れなかったがCDとはできそうだ。
オレにとっては「現行CDでは不十分」である。
1も本当はこれをいいたいのでは?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 20:42:37 ID:lWl9pOJI

いまのところ、ソフトの数からCDを聴かざるを得ない。
原理的に優れているとか、そんな話しより、CDの出始めのときのように
世界的に統一規格を早く作って、さっさと移行してほしい。
ベータやLカセットの二の舞は御免だ(by両方経験者)
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 20:54:21 ID:LCeNSBxB
SACDは世界的な統一規格ですよ。
あと、DVDオーディオも。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 20:57:13 ID:Q1dDoe2o
CDの音がスカスカ感じるのはサンプリングレートが低いせいだろうな
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 20:59:11 ID:6sq0DXBP
マイクがかろうじて捉えることのできる、アーティストの息づかいや空気の動き。こうした非常に微細なレベルの音情報は、CDではカットされてしまいます。DVDオーディオの「192kHz/24bit」は、CDの1000倍以上に及ぶ表現力で音の立体感や感動を再現します。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 20:59:16 ID:8eSLMcEx
>>21 どちらもこけました。大気圏脱出前に失速中です。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 21:01:41 ID:LCeNSBxB
>>24
こけたかこけてないかは関係ない。世界的な統一規格だという
事実を言ったまでなんだが、なぜそう必死になる?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 21:05:56 ID:05rnbWyM
intelの32bit/192khzで引き上げられるのだろう
配信音楽も24/96
iPodなんかも将来最高音質が引き上げられるかもしれない
27火星人:2006/06/16(金) 21:07:51 ID:LCeNSBxB
音質3倍のTriPod発売希望
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 21:08:27 ID:Q1dDoe2o
インテルの規格は誰が何のためにどんな設備で楽曲を発売するのか疑問
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 21:11:09 ID:05rnbWyM
AC97みたいに最大対応スペックを引き上げるだけなんだよ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 21:17:50 ID:boki0Jm6
新規格を出した時、外国メーカーは口をそろえてこう言った。
「何故日本人は新しい規格を出して安定している市場を混乱させるのだ!?」
その後、SACDの普及が計画通りに進まない事に業を煮やした開発元は
世界中からCD専用ピックアップ工場を無くし、SACDに力づくでの転換を謀ったが
未だにその目的は達成されず、売り上げ枚数もレコードに負けそうなうえ
ソフト生産工場は世界中にまだたった7箇所しかない。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 21:22:50 ID:Q1dDoe2o
CD規格の不足を補うためにケーブル・機器で
特有の癖を付け足してると思うと馬鹿らしくなってくる
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 21:25:12 ID:8eSLMcEx
SACD売ってなさ杉。
返品不可能なので置かないショップが多い
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 21:26:37 ID:P416cxOF
2スレ目でもまだ普及するかどうかに議論すり替えてる人がいるんだね。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 21:29:55 ID:LCeNSBxB
>>33
それしか思いつかないからでしょう
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 21:31:14 ID:5BxC8cIX
SACDが必要な一般人は、団塊のオーオタだけだという事実
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 21:46:48 ID:hTb06oR5
私は団塊ジュニアです。SACDもっと普及して欲しいですね。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 22:39:31 ID:lXlzyaLq
オーディオマニアなら少しでもいい音が聞けるものを求めるのは当然でしょ。
現実問題は一般の方々の動向に左右されるのは仕方ないんだけどね。
とは言え、ipodでハイビットハイサンプリングされてもDACが貧弱じゃ意味はないしな。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 22:55:49 ID:lWl9pOJI
>>23
>マイクがかろうじて捉えることのできる、アーティストの息づかいや空気の動き。
>こうした非常に微細なレベルの音情報は、CDではカットされてしまいます。

原理的にSACDがCDと比べ物にならないのはそのとおりだが、嘘はいけない。
こんな微細な音もCDにはちゃんと入っている。再生できないのは装置のせい。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 23:02:28 ID:gpf6kjfc
>>38
だな。
SACDはCDとアナログをアウフヘーベンした音。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 23:09:06 ID:BQTTiQdt
そこそこの装置でそれなりの音がでるアナログは
すばらしい
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 23:18:01 ID:v6ygvkPf
>>40
同感。
SACDは新たな可能性を感じたが、CDはいくら良い装置で鳴らしてもアナログをうまく鳴らせたときの表現力にかなわないだろう。
ベイシーの菅原さんが言ってたな。
進化の過程が逆なら、世界中が驚いただろう。
あれだけ複雑な理論と装置が必要なCDの音をアナログは針1本で負かせてしまうのだから。
いまだに、オルトフォンやデッカのカートリッジをトーレンスで鳴らした以上の美音をCD(SACDも含む)で聞いたことはない。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 23:25:52 ID:boki0Jm6
いいかげんアナログで良い音出してる所は
もの凄いイコライジングがされていて
レコードそのまんまの音は出て無い事に気が付いてくれ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 23:28:56 ID:BQTTiQdt
>42
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 23:49:49 ID:v6ygvkPf
>>42
????????????????????????????????????????????????????????????????????
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 00:08:26 ID:Pd49y0a7
そりゃ物凄いイコライジングするわな普通
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 00:10:44 ID:JfR+TW3H
RIAA曲線見ると、確かに物凄いが。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 00:19:56 ID:zqJAITk6
>>42
あんたの理論聞かせてくれ
面白そうだ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 00:34:24 ID:ihlx3XCz
音は連続的に変化する物理量なのに
それをマグロぶつ切りにしちゃあかんで。
アナログ量は有限桁数のデジタル量では妥協でけんのや。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 00:38:21 ID:GuDK+QdI
磁気録音の交流バイアスもぶつ切りだけどな。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 00:41:43 ID:XtpcRinZ
LPは、イコライジングでうまくすると大体戻せる。

しかしCDはダイナミックレンジの圧縮だ。最近のものはまあまあだが、
昔のはCDの枠に収めようとしてダイナミックレンジを大分圧縮していたと思う。
そのせいで抑揚があまり感じられなかったと思う。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 00:50:55 ID:OLx5tydL
>>50
随分珍説だな。
CDが出始めたころは、とにかくいい音って思わせるようにドンシャリ
でバカ録音が多かった。
最近はiPodなどに合わせるために、自らダイナミックレンジを削って
バカ録音になった。

唯一まともな録音で残っているのは大昔のマスターテープもの。
さすがに良心は少しはあるのか、コンプはかけないので、実にいい音。
これらが主流録音になれば、現状CDで十分だと思う。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 01:04:29 ID:G0e/chXQ

結局、ハードが普及されるか否かは、ソフトの豊富さと音質との兼ね合いだろ?
SACDが普及しないのは、音質的にCDを圧倒できない所為だと思う。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 01:15:43 ID:OLx5tydL
なぜ、CDを圧倒できないのかが疑問。
SACDってクラシック限定っていうのなら別だが、あらゆるジャンルを
対象にするなら、生録に近い録音にすればCDとの差は歴然。ダイナミック
レンジは50dB上がったのだから、上に20dB、下に30dBのマージンをとれば
どう考えたっていい音になるだろうに、と思う。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 01:40:58 ID:OLx5tydL
気になったので調べてみたけど、ディジタル0dBの出力電圧って、
CDもSACDもほぼ同じで2Vrmsくらいだね。
ということは、SACDをかけた時に明らかに録音レベルが低いな、
って実感できなければ、上側のマージンはCDもSACDも同じって
ことだね。ならSACDにはほとんど期待できないってことか?

SACDを使っている人どうよ。CDとSACDでボリュームの位置を
変えて聴いている?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 01:46:48 ID:wAIFEtZh
>>48 量子力学を導入すれば良いのさ
全部ディジタル化
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 01:55:39 ID:G0iNd7Xj
アナログの美音はお化粧した美音だからな。
ダイナミックレンジの狭さは言わばコンプ掛けた音と変わらない。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 01:56:34 ID:JfR+TW3H
>>54
SACDでは、5〜10dbほどボリューム上げて聴いてますよ。

とはいえ、最近はSACD聴いてないですけどね。
SACDPとCDPで価格差が10倍を越すと、SACDだろうがなんだろうが・・・ってなくらいの音質差。
といって、良いSACDPを買おうにも2500タイトル程度でほとんどがクラとなるとねぇ。
クラも聴くけど、所持ソフトの10%程度ってとこなんで、投資するにはもったいな(ry
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 02:08:26 ID:G0iNd7Xj
アナログっていくら頑張ってもせいせいDレンジは50dBぐらい。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 03:52:47 ID:zJRqlkYB
ピュアオーディオ的に云えば、CD-DAは十分に不十分。

一般的に云っても、CD-DAは不十分。
今の時代、日本語で曲名や歌詞データの入ってないCDなんて利便性が悪いよ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 05:25:26 ID:s56tKbB7
ホントだ。CDダメだわ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 06:29:40 ID:OLx5tydL
>>57
>SACDでは、5〜10dbほどボリューム上げて聴いてますよ。
ということは、上のマージンがCD+5〜10dBなので、それは魅力的
だね。しかし、それで差が分からないとは、、、。

>2500タイトル程度でほとんどがクラとなるとねぇ。
そうなんだ。クラ中心のわけね。そりゃ商売うまくいかないわけだ。
いまだにオーディオファン=クラしか聴かない、とおもっている人が
いるとは。
ピュア板でもクラ以外ミニコンで十分だろ、という人多いしね。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 06:32:15 ID:vy6CokxT
CDのDレンジは単にビット数の表せる段階、
アナログのDレンジは、最大音/最少音の比で最少音は雑音で決まるので事実上
SN比に等しかったような。
しかも、アナログの場合は途中は無限段階。
デジタルのDレンジとアナログのDレンジは、違うのではなかったかと思う。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 07:19:39 ID:+8HJ8XLT
>>54
プレーヤの出力レベルがCDとSACDで厳密に同じだと思ってるわけですね
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 07:59:12 ID:OLx5tydL
>>63
うんにゃ。同じだったらSACDの意味が無いとは思っている。
でも、その疑問は>>57で解けた。少し、触手が動くがソフトが
無ければ意味がない。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 08:50:12 ID:AgmeJiAv
こんなくだらない議論ばっかりしないでソフト買ってやれよ
大手量販店はSACDどころかCDすら消えてDVDばっかりになってるぞww
クラシックもDVDが増えてきた
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 09:02:37 ID:vYaZ5wIQ
欲しいソフトがないのに買えるわけなかろう
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 09:05:47 ID:6Qc41bCg
>しかも、アナログの場合は途中は無限段階。

意味不明なアナログ厨の無限信仰
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 09:09:05 ID:S4f4CDqE
聴きたい音楽がCDでしか出てなければCDで聴くしかない。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 09:17:41 ID:vy6CokxT
>>67

>意味不明なアナログ厨の無限信仰

まじでいっている? 小学生でもわかるぜ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 09:20:05 ID:vYaZ5wIQ
サンプレングレートをより細かくしていけば
いずれは人の耳では判別できない状態になるはず
そこがデジタル化の一応の到達点
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 09:20:11 ID:vy6CokxT
はあー、レベル低いな。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 09:22:49 ID:vy6CokxT
>>70

>サンプレングレートをより細かくしていけば
>いずれは人の耳では判別できない状態になるはず
>そこがデジタル化の一応の到達点

その通り。CDはサンプレングレート、Dレンジの分解能ともピュアオーディオ
としては不十分。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 09:33:18 ID:OLx5tydL
>CDはサンプレングレート、Dレンジの分解能ともピュアオーディオ
>としては不十分。
ここに疑問点があるから、こういうスレがあるんだろ。
両方とも数段優るSACD。でもCDとの音の違いが分からないという人も
多い。原因はどこだ、そこからCDでも十分という議論になるんでは?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 09:38:24 ID:6Qc41bCg
>>69
ひょっとしてアナログの情報量が無限だと信じてる小学生レベルな人?

75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 10:00:56 ID:vy6CokxT
>>73

だから、「ピュアオーディオ用」とわざわざいっているわけだが。

>両方とも数段優るSACD。

ます、本当に能力を生かし切ったSACDがあるかというのが疑問である。
商業的にCDも意識せざるを得ないから疑問である。

>CDとの音の違いが分からないという人

耳の差、わかっても固執するかしないかの差もあるだろう。
特に女性は、わかっても「あ、そう」で終わりそう。
宝石や衣装だったら目の色かえてこだわるだろう。


>>74

極論でもって捻じ曲げるな!
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 10:02:51 ID:6Qc41bCg
はあー、レベル低いなw
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 10:07:36 ID:xazUlVYJ
ステレオ2chで80年代のスピーカーならCDでも十分な希ガス
90年代の特に後半くらいになるとCDじゃ物足りなくなってくる
ましてサラウンドになるとCDはハァ?みたいなもん
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 10:12:40 ID:OLx5tydL
>本当に能力を生かし切ったSACDがあるかというのが疑問である。
まあ、そこが真実でしょ。録音がとんでもなく悪いこの業界において、
SACDは宝の持ち腐れ、ということだね。
だからCDで十分という話に。

ただ、素朴な疑問。もともとダイナミックレンジが大きく異なるわけだから、
音源は異なるわけだよね。いくらなんでも歴然とした差になりそうだが?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 10:29:27 ID:vy6CokxT
>>78

レコーディングのプロの方がおられたたらお聞きしたいものだ。
SACDでもCDを意識し、Dレンジを抑えたレコーディングをしているかどうか。

ただ、DVD-AはDレンジ感はいいね。LPからCDになってロックのバーンと
大きくなるのがならなくなったが、DVD-Aだとバーンと大きくなる。
ロックのCDだと頭を抑えつけられた感じが付きまとうね。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 10:32:13 ID:tHTex0PN
逆だね。
八十年代までのスピーカーはアナログ再生前提で、比較的素直な色づけの少ない音作りのものが多い。
とくに国産。またアナログの立ち上がりの悪さをカバーするため、過渡特性重視になっていた。
だから敏感ですっきりしたモニター調の音質のものが多い。いわばすっぴん美人。

ところがこういうスピーカーはCDの荒い音質の欠点をあらわにしてしまう。
ざらつき、クリップ、鼻づまり感がすぐにわかり、CD初期のなんだこの音質は、ということになってしまっていた。

九十年代以降メインソースがCDになるに従って、CDの音質の悪さをカバーするスピーカーが増えてきた。
スピーカー自体に一種のエフェクター的効果、独特の響きをつけてなめらかさを出すタイプのスピーカーの人気が出てくる。
薄い塗装のブックシェルフの響きの少ない箱が嫌われて、塗りが厚く響きの強いトールボーイ型の箱や、楽器的スピーカーばかりになってくる。
八十年代はどちらかといえば異端のメーカーだったボーズやタンノイのようなスピーカーが評価されてきたのも実はこのころだ。
だんだん化粧がうまくなってくる。

だからCDを聞く限り八十年代の機器はあまり向いていない。アナログ向けなんだよ。
ただしSACDもアナログもCDもはっきりとその音質傾向がわかるのがこの時期の機器。

問題は、CDを聞くために欠点をカバーし、演出の強くなった九十年代以降の機器。
SACDのせっかくの音質向上もはっきりわかりにくくなっているんだよ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 10:57:35 ID:OLx5tydL
>ロックのCDだと頭を抑えつけられた感じが付きまとうね。
そうなら、逆にオーディオファンに流行らないのが不思議。
やはり、ピュアオーディオでもCDで満足ってことか。

実は手持ちのDVDプレーヤはDVD-A対応で、ピュア用に使っているのが
192kHz、24ビット対応のDACなので、前々からDVD-Aを買ってみようかな?
とは思っているけど、どこにも売っていない。

ところで、CDとDVD-Aのハイブリッドって売ってるの?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 11:02:33 ID:ybb86zXn
>DVDもSACDもCDと大した違いはない。聴きわけられるひとはいない
http://web.archive.org/web/20050217075833/http://www8.ocn.ne.jp/~h.mosoro/omega13.htm
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 11:05:23 ID:vYaZ5wIQ
アメリカにはDualDiscなんてのがあるみたいだね
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 11:22:24 ID:OLx5tydL
表がCDで裏がDVDってやつね。
SACDみたいに2層っていうのはないのかな?技術的な問題なのか
特許なのか?

SACDは時々CDにくっついているので、何枚か持っているけど、
再生できるプレーヤがない。DVD-Aだとプレーヤはあるけど、
専用ソフトを買わなきゃならない。こんなに不便で音が大して
よくならないなら、と思うと。
ブルーレイもそうだけど、何とかならないのこの業界。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 11:37:21 ID:Gok6H6dy
>80
良い情報サンキュー!
JBLのランサー55で、イマイチしっくり聴けなかったCDが、ボーズの
121とASWカノンで聴けばスカスカ感やギラギラしなくなった。しかし
音楽を聴くことに集中できない???
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 11:37:50 ID:vy6CokxT
>>80
Thanks!

>>81
いやー、DVD-Aのプレイヤーやソフトが同様にすくないSACDより遥かにすくな
いからDVD-Aの音質を知っている人がほとんどいないと思う。

ちなみにDレンジ感が良いと思ったDVD-Aはこれ。

http://www.phileweb.com/shop/dvdaudio/200204/113.html

ちょっと高いがDレンジ感と低域がCDと明らかに違う。
残念ながらDVD-Aに向いていると思われるロックがほとんどDVD-A化されてい
ない。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 11:56:06 ID:yTIuFkqQ
>>86
DVD-AやSACDはネットで買った方が探しやすいし充実していると思う。

DVD-AはDVD-Videoと兼用になっているのが多いけど、CDとのハイブリッドは見たことないな。
CDとの二枚組として出てるパターンが多い気がする。
最近だとDonald Fagenの「Morph The Cat」とか。輸入盤ね。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 12:06:28 ID:CCnCuJlP
>JBLのランサー55
プッ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 12:08:43 ID:yzwa19uI
>>JBLのランサー55
>プッ

Are you プッ ?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 12:09:36 ID:OLx5tydL
>>86
イーグルスね。CDなら持ってる。録音レベルは適切でお気に入りの
一つ。ただ、ボーカルが若干鼻づまり(もともとこういう声?)なのと、
シンバル辺りがグシャという感じがどうかな、という点はあった。
ただ1976年の録音だし、CDでも十分と思える1枚。
このころの録音物って、いい音のが多いと思っているのは俺だけか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 12:41:19 ID:6Qc41bCg
>>80
アナログの立ち上がりの悪さをカバーして、それがすっぴんか?

愚論だなw
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 12:54:29 ID:OLx5tydL
イーグルスって品切れ状態みたい。HMVで2枚買えば20%引きだけど、
ここは在庫ありのよう。欲しいのは全部CDで持っていたし、やっぱ
高いなー。悩むところ。
93名無しさん@お腹いっぱい:2006/06/17(土) 13:35:45 ID:/7u57wZL
ロックなんかCDで十分だろうな。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 14:08:35 ID:zJRqlkYB
CDは即席食品みたいで、一見おいしく感じるがやはり本物感がない。
味が単調で人工的。聴けば聴くほど旨みが出る感じはしない。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 14:15:36 ID:vy6CokxT
>>93

ロック、ロックてパカにするな。(笑)

ロックは音が混じりやすく(混濁しやすい)オーディオ的には難しいんだぞ。
JAVAの小編成は、それぞれ楽器の音がたいぶ異質なので混じりにくくきれい
再生しやすい。

>>92

捨てメールがあれば検証用にイーグルスの......
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 14:17:48 ID:OLx5tydL
>聴けば聴くほど旨みが出る感じはしない。
本当にそうかなー。アナログも使っているけど、録音のいいCDは
何回聴いてもぐっと感じるほど奥深い音がしているけどね。
それより音が良さげなSACD、DVD-Aは興味があるけど、、、という状態。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 14:45:08 ID:Gok6H6dy
>85
ランサー55?・・・ランサー77の間違い???
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 15:44:48 ID:vfmRw1T4
自作自演ご苦労様
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 18:49:40 ID:NWuujfOA
>>93にはクラシックもジャズもアニソンもCDで十分
1001000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/06/17(土) 23:55:52 ID:5mNHG6kp
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    100ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
101名無しさん@お腹いっぱい:2006/06/18(日) 09:00:47 ID:WKs52vUl
>>99クラシックもジャズもアニソンもCDで十分

アニソンてえ何??
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 15:08:24 ID:/MlN3dmY
おれはCDなんてもう要らない派
いくら、試行錯誤しても音が足りないのはどうしようもない。
アナログとSACDこそピュア。
CDのおかげでオーディオは20年停滞(衰退)した
みんなでCD不買運動推進しないか!
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 15:53:26 ID:ZrrvSzgG
アニソン=アニメソング?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 17:01:20 ID:GrXx7EVY
事実上欲しい盤が殆どCDで出ているのだから、不買運動も何もないんだがな。

アナログレコードは、盤質が良いと一見美しい音が出るけど、定規で測ったような
正確な音というよりは、脚色された心地良い音。物理的振動を電気信号に変換する
際に、様々なロス(付帯音の増加)は避けて通れない。
SACDは専用プレーヤーでしか再生できず、さらにPCでハンドリングできない(CDレイヤー
なら出来るが)のが難点。DVD-Aの方がまだ融通が利くが、タイトルは多くない。

結局新譜が豊富で音質も実用上それほど不満のないCDに戻ってしまう。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 17:53:34 ID:ZrrvSzgG
>DVD-Aの方がまだ融通が利くが
え、ダビングできるってこと?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 18:00:17 ID:NXcIWj9V
大概はトンデモ理論(理屈)を駆使してSACDやDVD-Aがだめだと言うだけなのに、
>>104 みたいなツボを的確に押さえたコメントを見てこのスレを少し見直した。

107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 18:06:31 ID:ceR5xZdH
>音質も実用上それほど不満のないCD
このレベルの香具師がわざわざピュアに書き込む意味がわからん。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 18:24:53 ID:NXcIWj9V
>>107
SACDやDVD-Aの方が顕著に優れている事を認めつつも、CDで十分派としての尊厳を保つ
ギリギリの表現をしてるんだよ。察しってあげなよ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 18:26:04 ID:NXcIWj9V
うわ、「っ」の位置がおかしいw
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 18:30:00 ID:rKjo83Zb
>>104の文章が大して高尚にも見えないんだが
DVD-Aの方が融通が利くってのはハァ?ってかんじだし
SACDやDVD-Aのほうが顕著に優れているってどこに書いてる?

CDは音質的に不満がないんだったらそらそれで結構だろう。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 18:31:11 ID:KJnLSMhk
CDでさえもオーバークオリティー。
SACD DVDなどは基本性能は非常に高いかもしれないが、
実際はリマスタリングで情報を整理してCDと同等のレベル。
差別化のため少し音質を操作してるだけ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 18:43:24 ID:FFlaHmFp
>>107
>ピュアに

プッ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 18:49:32 ID:NXcIWj9V
>>110
・ツボを的確に押さえてる≠高尚
・DVD-Aの方が融通が利くってのはハァ?ってかんじだし←ここは同意w
・顕著に優れているってどこに書いてる?←単語レベルじゃ書いてないよ文章全体で読まないとね(俺の解釈だけど)


>>111
>>106
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 18:56:26 ID:ZrrvSzgG
>・DVD-Aの方が融通が利くってのはハァ?ってかんじだし←ここは同意w
ダビングできないのかな、残念。
115名無しさん@お腹いっぱい:2006/06/18(日) 19:04:36 ID:WKs52vUl
>>113DVD-Aの方が融通が利くってのはハァ?

SACDはリアルタイムでのデジタル信号処理が殆ど出来ないですな。
遣ろうと思えば出来ないことは無いが信号処理としてはスマートで無い。
その点DVD−Aは現行のCDと同じ2’コンプリメントを使ったPCM
で有効語長及びサンプリング周波数を高くした物だから信号処理はCDと
同じ考えで良い。と言うことかな。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 19:10:40 ID:EA4BWLN9

多数派に支持されるものを否定することで
自分が特別な存在になったような錯覚。

貧しいアイデンティティ故の自己満足。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 19:21:23 ID:/A16NmTv
116の貧しい自己満足がどんなアイデンティティに由来するのか、

説明しないでください
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 20:11:38 ID:FOxAAxtO
116はウダウダ屁理屈こねてないで、自分の気持ちを素直に言えばいいじゃん
どんな気持ちかは、武士の情けで書かないけどさ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 20:15:35 ID:rKjo83Zb
>>115
技術的にどうかはさておき

>SACDは専用プレーヤーでしか再生できず、さらにPCでハンドリングできない(CDレイヤー
>なら出来るが)のが難点。DVD-Aの方がまだ融通が利くが、タイトルは多くない。

ここを読んで総解釈できる貴方は偉いよ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 20:26:34 ID:ceR5xZdH
きいたか?
二十一世紀の現代日本でまだちょんまげやってるたぁあっぱれじゃのう
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 21:14:24 ID:O2SiMQdm
これからはデュアルディスクでDVD-Aも普及するのでは無かろうか?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 21:23:31 ID:FFlaHmFp
俺のブレーヤーでは賭けられん
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 21:40:05 ID:6AYsZa9A
録音悪いor初期のPCM録音をSACDにリマスタリングしても
何の意味もない。
「CDと音の違いが分からない」と言ってる奴は多分そういうものを
聞いている。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 22:06:44 ID:/MlN3dmY
>>123  同意
>>19
>50〜70年代の録音でアナログ録音の音源(マスターテープ)からSACDに落としたものを聞き比べると、
>CDは帯域、情報量はもちろん音がスカスカでやせているのがよくわかる。
>SACDできくと、こんな音が入っていたのか、こんな音場感豊かな録音だったのかと驚く。
>アナログでもここまで出すのは、よっぽど条件(盤質、再生機材etc)がそろわないと難しいだろう。
>(アナログは別のよさがあるが)
同意
同時にレンジが広くてピュアなアンプとスピーカーが必要!

125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 23:51:52 ID:7S1V2+08
SACDを貶すつもりは毛頭ないが、CD時代になって、ラフ、コルンゴールド
マルティーヌ、バックス、伊福部、カリンニコフ、・・・・。LP時代には殆ど
リリースされることが無かった作曲家の作品がリリースされた。

フィリップスが作った規格かも知れんが、CDはカセットとお同じような普及を
したように思う。
小型、取り扱いが比較的簡単、コピー出来る、英会話用テキストからオーディオ
再生用まで幅広い音源に使われた。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 00:34:17 ID:7uuDGab1
それはそうですが、ここはピュアオーディオ掲示板なので音質を中心に考え
ていただきたい。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 00:39:17 ID:QsB8XJIR
SACDつったって器がでかいだけだしねぇ・・・
音質は中身の問題だから。

もちろん、良い器に良い中身が入るなら、それが最高だがさ。
128CDでは不十分:2006/06/19(月) 01:00:28 ID:7uuDGab1
これを今日1340円で買ってきた。

http://www.bmgjapan.com/_artist/item.php?item=5988&id=1295

BMGはSACDということでやっているようだ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 08:28:59 ID:qVQuR80c
>>127
それだけじゃないと思うよ。
今の録音というか、これからの録音は圧縮を前提に録音されるわけ
だから、劣悪化の方向は避けられないと思う。だから、CDというメディア
だけなら、劣悪録音しか入手できなくなってしまう。

でもDVD-A、SACDは特に圧縮なんて気にしなくたっていいし、良い中身
でなくても普通の中身が入れば俺には十分満足いくと思う。
CDも昔のLPの音源をそのまま録音したものは十分耐えられるしね。

そういう意味で、SACD、DVD-Aはもっと普及して欲しい。
ところで、DVD-Aのレンタルってないのかな?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 09:43:06 ID:to8Ng7CJ
>CDも昔のLPの音源をそのまま録音したものは十分耐えられるしね
くそ耳の分際でなにほざいておる。きみゃあAV板向きだね。
131CDでは不十分:2006/06/19(月) 10:08:48 ID:7uuDGab1
>>129

>でもDVD-A、SACDは特に圧縮なんて気にしなくたっていいし、良い中身
>でなくても普通の中身が入れば俺には十分満足いくと思う。

録音現場ではすでに24BITに移行し、このことは前に言っているのだが「CDで
十分」派には黙殺されっぱなし。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 11:15:46 ID:VFAZMnAK
>>131
そりゃ黙殺されるよ。認めたらアイデンティティ崩壊の危機w
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 11:25:29 ID:qVQuR80c
>>130
オーディオを始めたばかりの人が陥り易い考えだね。
世の中全ての録音がいいわけではない。でもお気に入りの音楽をできる
限り良い音で、気分よく聴きたいから高額なオーディオ製品をそろえる。
だから、お気に入りが一定水準以上であれば、基本的に十分。

そういう意味で昔の録音は小手先なテクニックもそれほどなく、音として
みれば悪いが鑑賞に耐えられるものが多い。

でも今の録音はとにかく良い音に聴かせるというのがあるか、圧縮を考えて
か、劣悪録音が多い。そういうのを聴くと音以前に、音楽として昔の
マスターものには感心させられる。

>>131
そういう録音で特にテクニックを駆使しないで録音したものを聴いて
みたいね。生録のようにさぞかし、気分のいい録音だろーなー。
134CDでは不十分:2006/06/19(月) 12:36:14 ID:7uuDGab1
>>133

論理をごっちゃにしている。

劣悪録音はいくらいい器でもよくならない。むしろ解像度が高い分、もっと
悪くなるだろう。

しかし優秀録音はいい器でないと劣化し、音楽家、ミュージシャンが表現
しようとしたことがすべて収めきれない。
これはミュージシャンがそう言っているし、簡単な理屈だ。
135CDでは不十分:2006/06/19(月) 12:43:09 ID:7uuDGab1
訂正

>劣悪録音はいくらいい器でもよくならない。むしろ解像度が高い分、もっと
>悪くなるだろう



劣悪録音はいくらいい器でもよくならない。むしろ解像度が高い分、かえって
あらがめだち悪く聞こえるだろう。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 13:52:43 ID:GuaWN+2a
いわゆるオーオタでは無いが、ラジカセで十分という一般人と比べれば
何十倍かは金をかけてる程度の俺が来ましたよ

CDとSACD聴き比べてみた感想としては、192kbpsのmp3で十分。
LPはブツブツ言ってるのが気になるからむしろmp3の方が好感触w

ちなみにiPodの音の悪さはポータブルということを考えても我慢出来ないレベル。
iPodで大喜びしてる人たちよりは明らかに音にうるさいと思うのだが。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 13:58:11 ID:QjIRh1n7
iPodで大喜びしてる人は手軽だから喜んでるんであって、
音がいいからではないと思うんだが。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 14:13:51 ID:VFAZMnAK
>>136
iPodの人をとやかく言っているが、文章読む限り目くそ鼻くそなんだが
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 14:25:39 ID:qVQuR80c
>>134
論理をごっちゃ、というより考えているレベルが違うということなのでは

>>134は24bitを16bitにする時の劣化を考えているようだけど
俺はもっと低レベルな話。とにかく最近の録音に素直さを感じない。
コンプレッションが諸悪の根源に思っている。しかし、コンプは
商業的には必要なのかもしれない。そっちの録音の方が良い音
という人もいるし。

前に出たイーグルスのCDを聴く限り、昔の方が音の良し悪しでは
なく、音楽的に気持ちよく聴けるということがいいたかった。

だから今の劣悪録音も下手な小細工しないで録音すれば良い音に
なるのでは、と思っている。それがCDでできず、DVD-Aでやってくれる
なら、それだけでも欲しいアルバムは一杯ある。売ってないけどね。
140CDでは不十分:2006/06/19(月) 14:40:42 ID:7uuDGab1
>>139

おう、貴殿か。

私の聞かないJ-POPが変な方法に走っているのはわかっている。
J-POPでもなぜか素直でまともな録音のCDしか買っていない。

>だから今の劣悪録音も下手な小細工しないで録音すれば良い音に
>なるのでは、と思っている。

そんな私だが、唯一松浦あやのCD買った時上記がわかった。

しかし、そのラジカセ向けの音作りとCD、SACD、DVD-Aの音質とは別だろう。

それをなせ入り混ぜて議論するのか。

141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 15:06:23 ID:qVQuR80c
>>140
JPOPだけで、その手のものに限られているのであれば、問題はないけど
JAZZ、ロック、個人的にはクラも疑っている、などかなり広範囲で
ちょっと加工しすぎでないの?というのが多い。そんな録音の
物がそのままDVD-Aになって、少し良くなってもなー、というところ。

一番ひっかかるのは、音の差があまり分からないというのが多いこと。
CDの録音がいいのか?同じマスターを使っているのか?

ちなみに、ショップでSACDを聴いた限りでは、同じCDを持っていなかった
ことや、装置も違うなどで、いいのかどうかは分からなかった。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 15:29:43 ID:QjIRh1n7
皆さんの言っているよくないCDがどうのか分かりませんが、
私が今までで聞くに堪えなかったCDは
木村カエラの「リルラリルハ」のマキシです。
曲自体は好きなんですが、
あまりの音に耳が壊れるかと思いました。
何かの効果を狙ってわざとやってるんでしょうかね。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 16:29:06 ID:M85WWxNQ
>>140
> J-POPでもなぜか素直でまともな録音のCDしか買っていない。
どうやって素直でまともな録音のCDを選ぶのですか? 方法を教えて下さい。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 16:39:30 ID:Uw7rlN0m
松浦亜弥とかカツーンより、さだまさしとか平原綾香の方が音良さそうな気はする
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 16:48:13 ID:to8Ng7CJ
そこらのはやりうたはミニコンポがお似合い
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 16:56:37 ID:IlzI2V+Y
AVEXとかから買わなけりゃいいことだよ
ソニーも実をいうと音はあまりよくないCDが多い
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 17:03:11 ID:qVQuR80c
平原綾香ねー。好みもあるのかもしれないけど、1曲持たずに気持ち
悪くなった。
借りたCDにけちをつけるのは何ですが、そんなにマイクに口を近づけ
なくても、という感じの録音だった。録音レベルが6dB低くて、
マイクからあと5cmくらい離れていたら、と思うと。
148CDでは不十分:2006/06/19(月) 17:17:51 ID:7uuDGab1
>>143

J-POSはまず買わない。まれにしか買わない。
それで選択するどころではない。買ったのがたまたまよい録音だった
ということだ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 17:22:50 ID:qVQuR80c
例えば、鈴木重子のクローズ・ユア・アイズ。これも気持ち悪くて
聴けないアルバム。好きなシンガーなので、何度もチャレンジして
いるんだが、2〜3分がいいところ。女性ボーカルでこういう録音が
結構あるので、こういう音がいいと思っている人が多いのかもしれない。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 18:22:55 ID:3VLdLL4f
CD−DAを持ち上げる人・・・合理主義
SACDに固守する人・・・・・耳年増
DVD−Aを持ち上げる人・・・判官びいき
LPに固守する人・・・・・・・寺垣ファン

151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 18:26:21 ID:maFgovJG
>>150
じゃあCDで十分という人は?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 18:45:51 ID:r3ZOQ3lM
天邪鬼
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 18:53:12 ID:yaROY+jM
>>150
寺垣ってLPの凄さに気づいたのはせいぜい十年位前なんだよ。
我々ははるか昔からやってるよw。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 19:06:08 ID:qVQuR80c
LPって、ミリバルでのS/Nが60dBくらい、上が10〜20dBくらい
出てくるし、スペクトラム的にみると、CDと遜色ない気がする。
CDの出始めのころはADもDAも実質ダイナミックレンジはLP以下
だったのかもしれない。そこでいかにも音が良くなったと見せかける
ために、ああいう録音になってしまったのかもしれない。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 19:59:18 ID:VFAZMnAK
>>150
全角アルファベット使ってる時点でセンスの無さモロバレっす
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 20:13:24 ID:d10xm51K
ちょいと質問
CDでもVictorのK2なんぞで耳に聞こえない周波数帯域の再生が可能になっとるじゃないですか?
こういった処理※を施した古い音源のCDってのはSACD派の人間にとってどういう風に受け止められるんですか?

※所謂リマスターってやつでなく16bitCDの限界を超えようとする処理を指す。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 20:31:55 ID:6/w0L7sQ
>>156
高周波の折り返しデジタルノイズの有効利用だね。
CDの可聴範囲外の音を作る方法は音楽と繋がって出てるので納得できるんだが
SACDの可聴範囲外の超高音は音楽と関係なく単なる動作ノイズで一定の音量でずっと出て
スーパーツィーター飛ばすから納得出来ない。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 20:41:59 ID:ZetO7uSe
>>157
SACDの動作ノイズレベルの超高音とはいったいどのくらいの周波数を指すのかな?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 20:53:23 ID:+cG7UbUq
新スレになってから
cdで不十派が押して来ましたね。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 21:01:21 ID:XppgO+rw
2011年で現行のCDは販売が中止になります
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 21:09:11 ID:ZPs31QMR
DVDAは実質壊滅でSACDは後二年持たんやろな。
162CDでは不十分:2006/06/19(月) 21:18:24 ID:7uuDGab1
DVD-A陣営はタイミングを逃してしまった。しかし192KHzあるいは96Khz、24
Bitを否定しているわけではないのでNET配信へ移行するのが賢いと思う。
ただ、現実に高音質NET配信は本気度が高くないとまだまだと思し、立ち上
がったと今はは言えない。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 22:05:15 ID:RjkgnNal
音はいいかもしれないが汎用性の低いSACDは大嫌い
CDの正当後継規格はDVD-Audioだと思っている
どっちも死にそうですがw
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 22:09:56 ID:TCoR4sgD
パソコンとAVの方向しだいですね
つまり24bit録音は32bit
音楽パッケージが主導する時代は終りました
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 22:18:44 ID:t+xxaiLd
SACDは消費側でのデメリットばかりで将来性はゼロ。
ハイブリッドで抱合わせコストの高いCD買わされた方はたまんない。
相乗りでしか商売にならないんのならもうやめろ!!!

166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 22:21:30 ID:ZetO7uSe
>>163
なんども話に出てくるので繰り返しだとは思いますが
DVD-AはPCでコピーできるわけではありませんし、
再生できるソフトがPC用に売られているわけでもありません。
(PCのDAC,SPで聞いても意味ないし)
もちろんデジタルアウトしてDACにつなぐことも出来ません。
全然汎用性は高くないと思いますがね。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 22:23:55 ID:RjkgnNal
>>166
俺もしつこいけど
あなたもしつこいね
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 22:27:51 ID:TCoR4sgD
時代遅れのDVD-Aはもうどうでもいい
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 22:37:26 ID:v4OnBI0e
市場は見向きもせず、メーカーとマニアは頑なに対立して歩み寄らず。
これで普及すると思うには相当楽観しないと。
時代を作れなかった規格同士、合わせてもアナログレコードに届かないもんなぁ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 22:45:52 ID:ZetO7uSe
>>167
同じこと何回も言うからだよ(笑
ただ、DVD-AがCDのように読めるように方向変換できればまた変わっては来るでしょうね。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 23:03:33 ID:ZDe8Z+3q
DSD対PCMはどの過程の普及度や将来性においても後者の圧勝。
ハードメーカにもかかわらず他社や技術動向を読めず中途半端な
ものをまた市場で押し通す。いつも馬鹿を見るのはユーザー。
何度同じ事を繰り返すのだろうか。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 23:18:41 ID:to8Ng7CJ
次世代DVDも対立してるじゃねえの、学修能力皆無のあほんだらだぜ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 23:21:19 ID:RjkgnNal
HD DVDは欠点の多い規格だからSONYの横槍大賛成
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 01:00:23 ID:PHTRgZBq
>>147
そんなお前に柴田淳
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 01:23:18 ID:4RmzArvy
>>173
多少の欠陥なんてそれこそ技術が解決するよ。
横槍で業界の規格が統一できずに普及せんハードがピュア
のみでしか生存し得ないと言う今のSACDやらDVD-Aの様な状態が一番痛い。

HD-DVDだって現行のDVDよか優れた企画だし、CDなんぞ歯牙にも欠けん
素質はある。余りスペック最重視にならん方が良いと思うがね。

オレとしちゃ、利便性と音質を満たした規格が成立するまで
CDで十分。5年後には「SACD?嗚呼DVD-Aやらと一緒に沈没した
業界のエゴ剥き出し規格ね。そんなのあったかな?
今一枚30円位で取引されてんじゃねぇの?」
なんて規格を揃える気にもならんがね。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 01:32:00 ID:3K0wdvey
>>175
5年後にSACDが30円で買えるなら、積極的にハードに投資しておくがなw
音質は比べるまでも無いのだから、SACD化されてる盤は涎垂らしながら聴き、
CDしか無い盤は少し我慢しながら聴く、みたいな。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 01:37:35 ID:G6CCYHWt
ぶっちゃけSACDとDVD-A両方知ってる椰子は1000人に1人位と思う。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 01:38:58 ID:3K0wdvey
それはそれで構わないんじゃね?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 01:41:17 ID:G6CCYHWt
>音質は比べるまでも無い
差がわかる椰子も1000人に1人位と思う。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 02:19:08 ID:xTPF1ilG
>>166
>DVD-AはPCでコピーできるわけではありませんし、
じゃー、レンタルで普及って道もないのか。

>もちろんデジタルアウトしてDACにつなぐことも出来ません。
汎用DVDからのディジタルアウトを24bit192kHzのDACにつないでも
再生できないってこと?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 02:20:01 ID:pA8wQLNz
・SACDでの最高音質>CDでの最高音質>人間の器>大半のCDの音質
現行CD規格は人間にとっては十分すぎるほど優秀だよ。
20年たっても使いこなしているとは言えないほどに。

・人間の器>SACDでの最高音質>CDでの最高音質>大半のCDの音質
この板にはこう考えている人が多いのだろうが、
自分の器の大きさを理解できていないだけ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 02:29:02 ID:cfdmFkbI
>>179
ん?俺は1/1000なのか?
もっと沢山いるだろうよ、まともに聴こうとしないだけで。

>>181
またトンデモが出現かよ藁
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 04:51:38 ID:EFE5R9At
SACDは前よくLPvsCDスレでUPされてたことがあったが
お世辞にも低音質
ゴールドムンドにでさえ切り捨てたSACDは本当は
ピュア向きでもなく室内管弦楽にしか向かない
低音質の媒体である
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 07:44:13 ID:xTPF1ilG
DVD-AUDIOを作ってみた。ソフトはDigiOnAudio2。
CDをアップサンプリング(24bit、192kHz)後、DVD-RWに書き込んだ。
DVDPはXV-A707。PCMストリーミングを外部DACで再生できることも
確認できた。

単にDVD-AUDIOは普及する気がないと思う。ダビングできるなら、
つたやにただで配っておいて貰えば、爆発的に普及する予感。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 08:12:58 ID:I+ONxIsT
著作権保護コード入りディスクと、無しディスクで出力仕様違うからね<DVD-A
出力周波数半減&ビット深度16だっけかな。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 08:24:32 ID:xTPF1ilG
普及が目的だから、保護コードを入れても意味ないけどね。
というか、普及させる気があれば、もうやっているだろうし。

ただ、DVD-Aを再生できる環境があれば、CDをアップサンプリング
してみるとおもしろいかも。今まで、CDってけっこういけるなー
と思っていたのはDACのアップサンプリングの結果かもしれない。

アップサンプリングで音がよくなる理由はわからないが、試す価値が
あることだけは分かった。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 09:08:51 ID:xTPF1ilG
大恥かくとこだった。
XV-A707はアップサンプリングしているとのこと。だからCDをDVD-A
にしても、若干しか変わらないよう。単なる心理的効果だった気が
してきた。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 10:15:21 ID:ntZkTTcq
アップサンプリングと高音質化は別物だよ。いい加減区別してくれ。
精度的には、ディジタルだろうとフイルタ処理すれば必ず劣化する。
CD自体に無い情報は増えないし、データとしての劣化は明らかだ。

だが、聞いて良く聞こえることはあるかもしれない。どんな音が良く聞こえるか解明されて無いからね。
それを理解した上で、一種のイフェクタと捉えればよいだろうに。ハーモナイザーとかあるしね。
だが、個人差も出てくるだろうから高音質化とは別物として議論してほしいな。

CDをDSD変換して再生すると音が良くなるっていう輩が出てくるから頭が痛い。
これも同じで音が良く聞こえるかも知れないし、否定はしないが、CD自体の情報が増える訳ではない。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 10:51:11 ID:xTPF1ilG
>>188
それはおかしいね。アップサンプリングの効果はLPFフィルタの
高周波数化だと思っている。したがって、効果ありと考えるのが
普通だと思う。

CDが出始めたころ、LPFを取ったらどうなるか、という実験があった
ような。

もっとも、今のCDで18kHz辺りのLPFが全て数十kHzになっているなら
アップサンプリングの効果はよく分からんということになると思う。
したがって、君の意見が正しくなる。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 11:42:42 ID:Ikqizm2y
>>188
今時ほとんどのCDPはD/Aを1bitでやってますが
それは音質が良くなるからではないのですか?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 12:23:06 ID:wDbZuODR
>>187
XV-A707がCD再生時にアップサンプリングしてるなんて
どこにも書いてないような気が。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 12:30:23 ID:xTPF1ilG
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 12:48:44 ID:RVmXpES7
アップサンプリングの効果は搬送波ノイズを可聴域から外すためにも効果あり
と聞き及んでいるが・・・
ただ、188氏が言っているように入っていない音は、いくらハイサンプリング
しても再生できない。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 13:23:50 ID:xTPF1ilG
>>193
搬送波を高くできれば、フィルタのカット周波数を高くできるから、
効果はありそう。でも1bitだと、フィルタのカット周波数は高くても
いいような気もする。今のCDPのフィルタのカットオフ周波数って
いくらなのだろうか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 13:43:53 ID:wDbZuODR
>>192
それって個人の感想というか憶測ですよね?
この人は映像信号のオーバーサンプリングを勘違いしているのでは?
CD再生時のアップサンプリングについてビクターが
書いたものを見つけることができません。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 14:06:41 ID:xTPF1ilG
>>195
そうかもしれない。でもアップサンプリングしてないつもりで
すごい違いって言って、あとで指摘されたら立ち上がれないかも
しれないから。

ただ、心理的かもしれないけど、正直アップサンプリングには
驚いた。へー、といった感じ。まだアップサンプリングの経験
のない人は一度は聴き比べるとおもしろいかもしれない。

基本的に>>188と同じ意見だけれど、違っていると感じる自分も
いるわけで、、、。
197名無しさん@お腹いっぱい:2006/06/20(火) 14:44:20 ID:O0xcUkae
>>190今時ほとんどのCDPはD/Aを1bitでやってますが

今更云うのも何だけど、音が良いのじゃ無くてDACの生産性が
良いからである。メーカーは特性は見るが音なんて聞いていない。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 16:33:31 ID:8IbtN86c

>>188 みたいな意見はもう古い。
トラポ側でアップサンプルやDSD変換して
DACに入力してやった方がDAC内でやる仕事が効率的でロスが少ないことに
いい加減気がつくべし。

アップサンプリングと高音質化はイーコールだ!
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 18:37:30 ID:RVmXpES7
CD−DAをDSD変換できるdcs900Proからの再生より、ARCAMの33T
の192Kでのアップサンプリングの再生の方が良いの?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 18:40:59 ID:6ePsmWd+
>>198
今のDAC十分賢いのでそれもどうでしょうね?

このすれ2になってから勢いが早くなってきてるけど
意味があるのかな?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 19:08:03 ID:xTPF1ilG
ちょっと10kHzの方形波を作って試してみた。驚くほど低い周波数
にいろいろな成分が出るね。当然ADする時に10kHzの方形波は10kHzの
サイン波になるだろうから、スペック的に問題ない気はする。でも、、、。

やっぱ、CDの規格は無理があるような気がする。アップサンプリング
が効果あるのもこの辺にも原因があるのかもしれない。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 19:10:34 ID:xTPF1ilG
ちょっと10kHzの方形波を作って試してみた。驚くほど低い周波数
にいろいろな成分が出るね。当然ADする時に10kHzの方形波は10kHzの
サイン波になるだろうから、スペック的に問題ない気はする。でも、、、。

やっぱ、CDの規格は無理があるような気がする。アップサンプリング
が効果あるのもこの辺にも原因があるのかもしれない。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 20:10:59 ID:e0atGcBX
ちょいと質問
DSD処理されたCDって、16bitCDより音が良いといえるの?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 20:16:40 ID:G6CCYHWt
>>202
それよりアナログレコードの方形波なんて見ると腰抜ける。
アナログではまともな再生は不可能。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 20:27:20 ID:xTPF1ilG
>>204
それは完璧な間違い、だと思う。
方形波がどんな波形になろうと大した問題ではない。
一番怖いのは基本波より低い成分が出てくること。LP(アナログ)では
ありえないこと。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 21:07:39 ID:fCK52LS1
>>205
めでたい馬鹿
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 22:34:18 ID:PkbDRULV
めでたい馬鹿ついでに、
>方形波がどんな波形になろうと大した問題ではない。
ヴァイオリンの音が、ヴィオラの音になっても問題無いと言うのと
同じこと。
一度、方形波とサイン波と聞き比べて見たまえ、包茎波クン(笑)
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 22:36:28 ID:xTPF1ilG
どうも論理的な話ができない人は困る。馬鹿は結構だが、どこが馬鹿かは
言うべき。10kHzの方形波がどんな波形になろうと、その高調波成分は20kHz
以上。細かく言えばきりは無いが、大勢的には無問題。

しかし、ディジタルでは10kHzの方形波から、例えば1kHzが生じ、
これははっきり聴こえる。これは大問題。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 22:39:00 ID:xTPF1ilG
>>207
頭、大丈夫?
20kHzを明確に聴ける耳のとても素晴らしい人以外、10kHzの方形波
はどんな波形になろうと、基本は10kHzの正弦波。小学校から
やり直しなさい。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 22:44:00 ID:ftK7J5e5
ちなみにレコード類はCDレベルに比べても数百倍〜数千倍の歪率となるが
これに耐えれるような大らかな耳でないと受け入れるのは難しい。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 22:46:28 ID:xTPF1ilG
ちなみにスピーカはCDレベルに比べても数百倍〜数千倍の歪率となるが
これに耐えれるような大らかな耳でないと受け入れるのは難しい。

あ、B&Wは0.0001%だったかな?例外もあるということで。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 22:53:49 ID:I+ONxIsT
無響音室か極小音量至近距離で聴かない限り、どうせ部屋の反射波が半数以上占める
んだし、気にするなとw
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 23:00:17 ID:oJiKur3O
昔は普及してたと言っても扱いがやっかいな上に音の酷かったレコードは
もう誰からも相手にされてないからね。
特に不満の出ないCDがそうなるには1世紀位かかるんじゃないだろうか。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 23:13:48 ID:4RmzArvy
>>213
現行CDでもそう不満は出ていないし、
SACD以上の規格例えばブルーレイなんかの容量一杯に使ったのが
SACDやDVD-Aより良いのかって言われれば
その差は恐らくCDとSACDより小さいだろうから
100年は言いすぎなんでないの?

大体10年後には光学メディア自体が過去の遺物になる可能性だって
否定し切れないが?殆どネット上のダウンロード配信になっている
可能性だって高いだろ?

まぁそれ以前にSP側がそんな高音質に対処し切れないと思うが(w
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 23:14:03 ID:ntZkTTcq
>>198
私の書き込みを良く読むように。DSD変換しても情報量は増えない。効率とは関係ないし、それ以上でもそれ以下でもない。
音が良く聞こえるかもしれないことは否定しない。

アップサンプリングの効果は、DA変換時のアナログフィルタの特性を緩くできる事だけ。
だが、情報量を増やして居る訳ではない。

>>202
10khzの方形波にふくまれる高調波成分で、サンプリング周波数以上の成分は折り返してしまうから、
DAしたら、10kHz以外の成分が出てくる。208が正しい。FFTツールを使って方形波を分析してごらん。

44.1kHzで10kHzの方形波をADするつもりなら、遮断周波数20kHzのローバスを通さなきゃ。
そしてこれをDAしても元の10kHzの方形波は決して再生できない。
まあつりかもしれんが。最低限の原理は分かってほしいなあ。



216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 23:16:20 ID:ntZkTTcq
>>DVD-AはPCでコピーできるわけではありませんし、
再生できるソフトがPC用に売られているわけでもありません。

WinではDVD-Aを再生できるソフトがある。よく調べましょう。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 23:23:38 ID:xTPF1ilG
>44.1kHzで10kHzの方形波をADするつもりなら、
>遮断周波数20kHzのローバスを通さなきゃ。
そう、問題はここ。理論的にはこのフィルタのおかげで、低い
周波数は出ないはず。でも実際はどうだろうか?10kHzの方形波
を聴くとちょっと疑問になってきた。

いっぽう、アップサンプリングすれば、この問題はかなり緩和される。
やっぱアップサンプリングは高音質につながるような気がする。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 23:24:35 ID:6ePsmWd+
>>216
しかしそれPCのスピーカーで再生するんだよな?
あまり意味ないんじゃない?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 23:39:30 ID:ntZkTTcq
>>217
AD時のアップサンプリング(?)と混同していないか? 10kHzの方形波をできるだけそのままディジタル化
することが目的なら、サンプリング周波数は高い方がよい。無論適切なローパスフィルタを介してね。

>そう、問題はここ。理論的にはこのフィルタのおかげで、低い
周波数は出ないはず。でも実際はどうだろうか?10kHzの方形波
を聴くとちょっと疑問になってきた。

実際には、このフィルタ特性次第で、22kHz以上の成分をどれだけ減衰させられるかが決まる。
適当なフィルタだと、ご心配のように、折り返し成分が残ってしまうでしょうね。だから
AD時には通常44khzの数倍のサンプリングで取り込んで、ディジタルフィルタで折り返さないように
22kHzで切るでしょう。だからAD時にサンプリング周波数を44kHz以上にすることは意味がある。

220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 23:56:38 ID:cBObZ2Vn
>>218
どんだけ視野が狭いんだよw
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 00:28:35 ID:dxj1s5G7
>>218
RME96/8PSTでSPDIF->DAC出力してるけど?DVA-Aも物によっては96kHzのディジタル出力を許しているし、
そうで無くても、実質20bit程度のDA機能があるサウンドカードだったら、CDよりは再生情報量多いと思うよ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 00:31:14 ID:dxj1s5G7
SACDはどうも先行き怪しそうだが、DVD-Aはデュアルディスクでひょとしたら、生き返るかもしれないなあ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 00:36:33 ID:HJFbYKMG
>>221
DVD-Aのデジタル出力に対する保護動作って、「周波数半減orそれ以下・ビット深度16bit以下」でそ?
192kHzデータなら、96kHzで出力されてもおかしくないんじゃ?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 00:43:29 ID:dxj1s5G7
知っている範囲だと、192kHz収録でも48kHzしか許可しないのが多いみたいだ。
96kHzサンプリングで96kHz出力を許しているものある。板次第ね。

まあ192kHz収録というのも少ないし、あったとしても、96kHzサンプリングより音が良いかどうかは疑問だな。
(Lavry Engineeringのサイトに詳しい説明がある。)
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 01:03:34 ID:XLuqfWAZ
>>222
無理無理。生き返る前に高音質配信サイトにほぼ確実に潰されるか
HD-DVD-AかBlue-Ray-Aとでも称するものに取って変わられる。

後者の場合はまた規格が乱立して、技術が未成熟なまま次世代規格に
取って変わられ…の続きかもね。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 04:34:47 ID:lH6JVqGd
あ、そういうことか。
DVD-Aは保護動作でダビングもできないし、外部ディジタルアウトも
できないということね?
安物のDVDPに外部DACという組み合わせはできないということか?
そんなメディアいらね。完全に吹っ切れた。良かった、無駄な投資
する前で。

ただ、保護コードの解読ができたという噂もあるし、その辺待ちかな?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 04:48:52 ID:SyfWvEiu
中にはデジタルアウト可能なDVDAもあるということは秘密です
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 05:13:31 ID:lH6JVqGd
自分のお気に入りがディジタルアウトできるのならいいけれど。

良い音だけを求めて、DVD-Aを買って、機材もそれなりの物を揃えて、、、
よっぽどのお金持ちか、熱狂的なオーディオファン以外は手を出せそうに
ない。やっぱ、消え去るメディアの一つになるんだろうね。まあ、消え去れ
ば、永遠に著作権は保護されるわけで、良かった、良かった。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 05:25:48 ID:lH6JVqGd
>>215
10kHzの方形波はソフトで作ったものだから、ADとは関係ない話。
サンプリング周期と方形波の周期が整数倍にならないから、ジッタ
成分の音を聴いたことになる。これが、本家の10kHzより大きい
音で聴こえると、何かCDの限界を感じてしまう。

ちなみに11.025kHzの方形波なら、低域成分は全く出ず、綺麗な
正弦波だけ得られる。

まあ、44.1kHzでサンプリングされたものを、アップサンプリング
してもジッタはとれないとは思うけど、複雑な音楽成分では、少し
は効果があるか?それともフィルタだけの問題か?
230218:2006/06/21(水) 07:37:27 ID:3RqiWsWN
言い方が悪いのか?
DVD-Aを再現できるソフトがあったとしてもフルスペックで再生するにはPCのSPを使わないといけない気が。
(もちろんPCにつなげられるSPは別よ)
デジタルアウトして他のDACにつなげられるのなら話は別だけどこの場合スペックダウンされるのはその後の皆さんのご指摘の通り。
というわけでほとんどの場合48kHz,16bitになりますね。
あまりメリットない気がします。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 07:46:48 ID:lH6JVqGd
>>230
>DVD-Aを再現できるソフトがあったとしてもフルスペックで再生するには
フルスペックで再生できれば、ディジタルデータをフルスペックで
リッピングできるということでないの??
そうすれば、フルスペックのディジタルアウトも可能な気が?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 08:51:58 ID:85Pl68ko
>>231
再生できるのとリッピングできるのは違うよ。
DVD-video考えて御覧。
プロテクト破りしてるものではなく、正規のものね。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 09:24:04 ID:lH6JVqGd
一応一回りしてきて、プロテクト破りのリッパーをみつけてきた。
しかし、試そうにもDVD-Aが無いやー。

XV-A707のDVD-A再生はCDのアップサンプリングの結果を見る限り、
高音がきつすぎて常用に耐えないことが分かった。

したがって、DVD-Aの購入、プロテクト外してダビング、XV-A707の
ディジタルアウト+DACで再生しか方法がないや。超面倒くせー。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 01:36:28 ID:gHJ9qWrp
>>233
だからアップサンプリングは情報量が増えない、誤差がふえるんだよ。ただ誤差の出方で化粧される場合があるから良いと聞こえる人も居る。
まあそれはそれで好き好きでよいけどね。高音質化ではない。

>>219
それはジッターではないよ。10kHzの方形波をサンプリング周波数44.1kHzのディジタル領域で入力したら、
10kHz,30kHz-22.05KHz=7.95kHz, 50kHz-44.1kHz = 5.9kHz,.....
の周波数が出る。

11.025kHzの方形波をサンプリング周波数44.1kHzのディジタル領域で入力したら、
11.025kHz,33.075kHz-22.05KHz=11.25kHz, 55.125kHz-44.1kHz = 11.025kHz,.....
となって、11.025kHzの周波数しか出ないのは自明。

電子情報通信学会のディジタル信号処理のテキストが分かりやすいから、勉強してごらん。

235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 01:39:05 ID:gHJ9qWrp
おっと、>>219 -> >>229の間違い。すまそ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 02:10:40 ID:mGlFPSef
>>234
>10kHz,30kHz-22.05KHz=7.95kHz, 50kHz-44.1kHz = 5.9kHz,.....
あ、ごめん。完璧に待ちがっとわ。

ディジタル処理は良く分からないから、アップサンプリングのアルゴリズム
は正しいとして、やっぱフィルタの影響が大きいのでは?

一応ブラインドで確認したので。
1. XV-A707はアップサンプリングの結果高域が延びた。
2. DACは44.1kでも192kでも顕著な差はなかった。

以上よりアップサンプリングの結果、ディジタル的には高域強調は
おきていない。
ではなぜ、A707で高域強調がおきたかというとフィルタが変わった
からなのでは?そして音質的にも好結果につながったと。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 02:20:55 ID:gHJ9qWrp
>2. DACは44.1kでも192kでも顕著な差はなかった。
正しいDACだと思うよ。
アップサンプリングしても誤差は僅かなように設計するはずだから。

XV-A707が内部でどうやっているか知らないが、jitterを十分吸収できないままアップサンプルすると、jitterの影響は当然出る。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 02:48:46 ID:mGlFPSef
>2. DACは44.1kでも192kでも顕著な差はなかった。
誤解を与えてしまったかもしれないので。
DACはアップサンプル方式だから、44.1kでも192kにリアルタイム
に変換されているらしい。だから、44.1kでも192kでも本質的に
同じ音になる。

今回の実験はDAC内部のアップとパソコンによるアップの違いを
見たことになり、両者には顕著な差がなかったことに。

だからDACにおける44.1k本来の音は全く分からない。でもA707の
44.1kと192kの差と同じような音の違いがあると予想している。

理由は、DACを導入した時にCDP単体と+DACの差は、高域のクリアさだった。と思う。
ただ、導入当時はそこまで顕著に音の差を認識していなかったが。
今回のCD→DVD-Aのアップで、あの当時と同じ感触を感じたので、
自分の中では、なるほどそういうことだったのか、と再認識することに。

まあ、単にDACを導入してアップサンプリングしたから良くなったということ。
そして、数年CDで大きな不満がないのは、アップサンプリングの結果
だったという気がしてならない。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 04:54:24 ID:l5a3008q
新スレ流れはやいなー
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 05:27:34 ID:VMBH0jP+
光速に達すると前スレのレスが読めるようになります
241光速:2006/06/22(木) 12:41:45 ID:n8NL81EM
やはりCD−DAのオーマニ実用話になると、高域遮断フィルターの話に
なりますね、折り返しノイズからの回避と高域再現周波数を何処で妥協す
るかがCD−DAの音楽メディアとして実用になるか否かのポイントとなる。
242光速:2006/06/22(木) 20:08:51 ID:n8NL81EM
FIVEクィーンのウィ・ウィル・ロック・ユーからバックスストリート・ボーイズ
のザ・ワン、マルーン5のサンディー・モーニング・・・と聴いているが、ロックに
おいてはSACDなどの次世代CDは、まったくもって不要と感じた。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 20:32:40 ID:sf1xN87h
だからロックバカは耳が悪いと言われてしまうんだ。
迷惑な話だよ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 20:33:30 ID:NZFgFkDT
必死になったところで音の悪さは変わらないのに。。。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 21:57:44 ID:sf1xN87h
ロック以外を聴いてても耳の悪い人はいるねw
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 06:10:59 ID:x6lKx2WC
>>244
どんな音楽聴いても違いが分からないくせに。。。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 07:03:18 ID:Y9nu/Ycn
そもそも100dB以上のダイナミック・レンジで聴けるリスニング環境を
持っているのか?
メーカがどうでもいい、と思っているSACD、DVD-Aに、なぜそんなに
必死になる。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 07:54:45 ID:O/IGe9Dn
よりいい音で聞きたいからです
ダイナミックレンジは重視していない
サンプリングレートが高くなることが重要
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 08:05:34 ID:Y9nu/Ycn
君は20kHz以上が聴こえるのかね?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 08:12:57 ID:ItpcrTU4
可聴帯域内のノイズ低減と情報量増加がSACD/DVD-Aの売りだと思ってましたが・・・。
超音波はオマケ。
251CDでは不十分:2006/06/23(金) 09:15:56 ID:j19AfLP6
SACD,DVD-Aにしろケチがつくのは、前者はDレンジがもう少し欲しい、後者はサン
プリングレートがもうすこし欲しい可能性がある。
しかし、あったとしても現実的にはどうしようもない。
252ど演歌ファン:2006/06/23(金) 09:23:27 ID:uOtYZenQ
あの〜う、歌謡曲・演歌ファンのオーマニですが
Wadia7+27で聴く都はるみ、美空ひばりの声に満足しとります。
・・・・と言うか、SACDで出ていない!!!
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 10:41:44 ID:SHcz57XY
>>251
SACD、DVD-Aで十分でしょう。
また新しいものが出たら発狂する、というか買わない
254CDでは不十分 :2006/06/23(金) 10:55:56 ID:j19AfLP6
>>252
そういえば、演歌のSACDないすね。
あってもいいような。以外に演歌好きのピュアオーディオマニアは多いのでは

>>253
SACD,DVD-Aでも不十分としても、有形メディアとしては、さらに新しい規格
を出すわけにはいかないからね。
録音法、マスタリングに期待するしかないし、CDが最近になってまともにな
ってきたようにSACD,DVD-Aも規格内で良くなることに期待する。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 11:51:40 ID:Y9nu/Ycn
>SACD,DVD-Aでも不十分
不十分なのは、音質ではなく、消費者にいかに購入してもらえるかを
真剣に考えること。そういう態度が出てこない限りCDで十分。

CDも、録音を考えればまだ伸びしろはあり、実質的にSACDもDVD-Aも
今のように消費者をバカにしていたら、滅んでいくだけ。
256ど演歌ファン:2006/06/23(金) 16:34:43 ID:uOtYZenQ
再び登場!、ダークダックスとボニージャックス、デュークエイセスの
コーラス物も無いでよう〜。ソニーさん!
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 16:57:57 ID:rgyTq6LW
>>61
いまだにカセットテープ使ってるんだけど、個人的にはけっこう差があると思ってるよ。

うちのデッキだと、SACDをダビングする場合RECレベルを3〜6dB下げないと適正にならない。
(CDからの録音が大体-14dBだとすると、-19dBくらいに設定しないと過剰入力になる)
CDとDVD-Aではそこまで差はないんだけど(せいぜい2〜4dBくらいの差)。
同一音源で比べたわけじゃないんだが、何枚か試してそう感じた。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 19:20:49 ID:Y9nu/Ycn
>>257
そのデータ興味あるね。カセットということは、+3dBくらいが飽和点
かな? ジャンルは何?
259CDでは不十分:2006/06/23(金) 21:06:09 ID:/Dw51GZ7
>>256

お気持ちわかります。(涙2)
演歌で息遣い、雰囲気がよく再現されたらこたえらないですね。
260257:2006/06/24(土) 00:25:43 ID:5Td0KL8R
>>258
仰るとおりノーマルで+3、曲によっては+4dBに届くくらいで録音した時の数値。

最近SACD買い始めたんであまりないんだが、スティーリーダン「ガウチョ」(SACD)と
最近出たフェイゲンの「Morph the Cat」(DVD-A)を
SONYのHF-X90分のAB面にそれぞれ突っ込んだらSACDは-21.5dB、DVD-Aは-19dBくらいだった。

良盤って話のカーペンターズのSinglesやノラ・ジョーンズのSACDでも同じ。
カーペンターズは手持ちの10年くらい前のCDをアップサンプリング(88.2kHz/24Bit)して
DVD-Aで焼いたもの(CDより2dBくらいレベル高くなってる)と合わせてメタルテープに録ったんだが、
それでもSACDの方を3dBくらい下げて録音しなきゃ同じレベルにならなかったよ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 02:34:05 ID:IdP6L1UF
よく分からない展開だな。
ソースの出力レベルなんか、プレーヤーの設計でいくらでも変えられるだろ。
CDの出力と単純に比較してソフトの出来をあれこれ言うのはナンセンス。
SACDはCDよりDレンジを大きく取れるぶんだけ、出力レベルを上げてる可能性が
ある。CDでは全体のレベルを大きく感じさせるためにコンプ突っ込んでピークを
潰してるからね。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 12:20:53 ID:mX52mUtm
基本的な質問だが、
CD−DAで十分だと言うことに、疑問視しておられる方々は
じゃ、次世代CDに移行が必要と考えられておられるのでしょうか?
ヴジュアルのDVDーHFやブルーレイが本格的に出れば現行DVD
を捨てて移行するのでしょうか?
映画や絵画と違って、音楽メディアはそれ自体「芸術」ではなく、単なる
複製物なのだから、もっと利便性と普及率で考えた方が良いのでは。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 12:26:50 ID:2Wwfgd45
複製物だとクオリティより利便性という考え方がどこから来るのか理解できない。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 14:41:52 ID:Ak4AmXFa
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 14:47:49 ID:Ak4AmXFa
知恵のある者は悟るがよい。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 14:52:25 ID:c6iAgCPu
SACDも駄目
BDの駄目っぽいね
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 14:57:13 ID:9etsL9CD
>>262
ものづくりの精神のないメーカーが商業主義優先で考えたならそういう方向になるだろう。
クオリティが低いことでなかされるのは使用者の方(ここではオーヲタ)。
また、あなろぐを捨てて、CDに走り、CD普及に一役かったオーヲタたちの耳のクオリティも相当低い。
(こんな連中、オーヲタとは言わないか)
なんにしても、この20年CDのおかげでオーディオの進歩が停滞してしまったのは明らか。
SACDがその突破口となるかだが、すくなくとも、オーディオ趣味の連中だけでも、CDの低クオリティから
脱却し、SACDでも、DVDAでも、アナログでもハイクオリティのものに移行すべきだ。
いくらいいものでも、商業的に成り立たなければ衰退するのは目に見えている。
ベータがいい例。当時、あれはVHSより明らかにハイクオリティだったのにソフト戦略でやられた。
268262:2006/06/24(土) 15:00:36 ID:mX52mUtm
>複製物だとクオリティより利便性という考え方がどこから来るのか理解できない。
複製物、つまり「リミット」が有る物を再生する場合、クォリティ(音質)より、何処の
再生機でも掛かるCD−DAの方が、レコード発明以来の目的に合致していると思ったまで

ところで、SACDPはCD−DAも再生出来るが、CD専用機で聴くCD−DAとSACDP
で聴くCD−DAとは音質的に開きがあるが、何故だろう?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 15:38:07 ID:9etsL9CD
どこにファーストプライオリティをおくかが問題で、ミニコンポやカーオーディオで聴くことの多い一般の人は
それでいいだろうが、我々は複製物と承知の上で目の前で演奏されるような錯覚を起こすような(だましてくれる)までの
クオリティを求めている。その意味でCDはひどすぎ。
>>ところで、SACDPはCD−DAも再生出来るが、CD専用機で聴くCD−DAとSACDP
で聴くCD−DAとは音質的に開きがあるが、何故だろう?
 CDと読み取り方式が違うのだから、1台にCDとSACDに2台の機械が同居しているようなもの。
SACDだけだと売れないので、CDはあくまでおまけだろう。
ソフトも同じ考えと思う。
SACD機を買うくらいのオーヲタはCDPもそこそこのものを持ってるだろうし、ハイブリッドソフトを買ってCDを聞く理由も見当たらない。
メーカーはソフトもハードもハイブリッドを止めてSACD専用でだしてほしいと思うのは俺だけか?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 15:41:06 ID:SLNHjIHo
>我々
はぁ?
あんただけだろ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 15:43:19 ID:SLNHjIHo
普通は缶詰音楽として醒めた聞き方してるがな
音源を素直に復元してくれればそれで良し。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 16:03:07 ID:9etsL9CD
それこそあんただけじゃないのか?
少なくとも、オレはソフトに原音は入ってないにしろ、オーディオ機器から
自分の部屋で名演奏家が演奏してるようなそれっぽい雰囲気をでるような音を望んでる。
オーケストラやビッグバンドは無理にしても、小編成のジャズやクラシックは等身大の音をめざしてる。
演奏会場の雰囲気やライブの感動が味わえなければ、オーディオなんかやる価値なし。
それこそ、ミニコンポやCDで十分。
あんたはそのレベルだろ?
273262:2006/06/24(土) 16:17:00 ID:mX52mUtm
5〜60年代からオーディオを始めた爺オーマニとしては現行CDでも
オーバークオリティだと感じとるんじゃが・・・。

MC型はおろかMM型のカートも買えない時代、イコライザー不要のセ
ラミックカートが付いた、コロンビアのモジュラーステレオで変にリバ
ーブが付加されたベートヴェンを聴いていた頃を考えると、マランツの
CD−34から出てくるベートヴェンの音は、涙が出るほど素晴らしか
った。
274入ってないもんはでーへんで:2006/06/24(土) 16:25:04 ID:SLNHjIHo
>自分の部屋で名演奏家が演奏してるようなそれっぽい雰囲気をでるような音を望んでる

     ∧▲∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
 ч/⌒<. ;`∀´>つ
  と_)__つノ  ★ バシバシ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 16:31:55 ID:SLNHjIHo
それこそ、あんたんちに名演奏家を自費で招いて(ま、ムリだろうが)、
ナマ録した方が「自分の部屋で名演奏家が演奏してるようなそれっぽい雰囲気」を
再現でけるで。
レコード会社が作ったソースで変な幻想描いてると永遠にドロ沼やで。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 16:51:55 ID:qshAICpm
>>262
要するに今ので十分と思っているわけですね。
ずっと以前からオーディオをされている方には敬意を払いますしCD-34は確かに当時としては良いものだったと思います。
でしたら模造品にリミットがあるなどと言われずにSACDがオーバークオリティだと素直にそうおっしゃればよいかと。
模造品かどうかは関係ありません。

>>275
自分の部屋で名演奏家が演奏してるようなそれっぽい[雰囲気」とおっしゃっているのなら別段問題ないでしょう。
一部の雑誌で言われているような再生に芸術を求めるようなものは辟易しますがね。

実際私は楽器をやりますので(自宅ではありませんが)プロを交えて何人かで演奏して録音しますが
なまじっかな生録ではろくなものにはなりませんよ。
最近のコンプ効きまくりの音楽ならまだしもきちんと録音されたものを馬鹿にしたものではないと思います。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 17:35:41 ID:9etsL9CD
>>274〜275
原音は入ってないのは承知と断ってるだろう。
でも、演奏のすばらしさやナマっぽい雰囲気まで届けている名録音は存在するし、
そのおかげで、もう死んでしまった名演奏の感動を味わえるわけだ。
それを否定するということはあんたがそんなオーディオでの感動体験がない証拠。
その再現には、それ相当の機器が必要。
情報量の面でCDは不足といってるだけだ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 17:47:02 ID:9etsL9CD
CD34はCD機の中では銘機です。
でもSACDなど、高情報量の音を聴いてしまうと、やはりCDの情報の欠如、薄っぺらさを
独特の色付け(化粧)で補っていた感があります。
(わたしもCD34を使ってますのであしからず)
あなたの時代なら、ビクトローラのような蓄音機でならしたベートーベンの方が深みのある感動的な音がするかも
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 18:02:33 ID:T0epflhr
>>267
>ものづくりの精神のないメーカーが商業主義優先
詭弁だね。だって自称ものづくりの精神に溢れたオーディオメーカーで
CDドライブを自社生産出来るメーカーはどれだけある?
本当にモノづくりの熱意があるなら、ソニーだのパイオニアだのと言った
AVに走った商業主義優先の機械なんざ使わずに内製するわな。

他社製を使うのはソレが「安い」からに他ならないからだろ?

>メーカーはソフトもハードもハイブリッドを止めてSACD専用
>でだしてほしいと思うのは俺だけか
キミだけ。なしてSACDなんて
「高い」
「高価な専用ドライブが必要」
「ご大層なSPやアンプ装置を使わないとCDと大差ない」
機器を一般庶民様が買わなきゃならないの?
オーヲタが音を追求するのは勝手ですが、その価値観を
興味無い世間の大多数の人に押し付けたり
メーカーに売れるかどうかも判らん機器のみの開発に徹しろなんて
無理強いをかけるのは止めて下さい。

それにLP?
それこそ再現性から最も程遠いメディアでしょ?
一体製造当時のクオリティが維持出来るのなんて
ホントに短い回数聴く期間じゃない?

それともLPが痛んだ度に買えっての?
それは趣味でなくタダの「マゾ」
保存性や利便性だって趣味には必要な要素です。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 18:42:48 ID:9etsL9CD
あんたの読み取りクオリティの低い御仁だね。
だれもSACD専用機のみあれば良いといってないだろう。
一般の人は今までどうりCD専用機で十分。
ただなんでオレ(たち)までそれに付き合ってSACD聞きたいのに
ハイブリッドの聴きもしないCDフォーマット付かわにゃいかんの?
どうせ、CDで十分な耳の人はSACD付ハイブリッドなんて買わないんだから。
そんなのつける必要ないだろ。
中途半端なハイブリッドより、専用機の方が実用的。
アナログを馬鹿にするが、条件がそろったときの本当のアナログの良さを知らんものがあほなレスするでない。
そんなレベルのあんたがなんでピュア板にいるの?
281262:2006/06/24(土) 18:44:00 ID:mX52mUtm
>278
・・・あ、いや、時間が無くて途中になってしまったが、
マランツの
>CD−34から出てくるベートヴェンの音は、涙が出るほど素晴らしか
った。・・・
しかし、25年後、現用SCD−1で聴くベートヴェンは、CD−34から
グレードアップしたLHH−900Rで聴くベートヴェンと大差無しの様に
(私は)感じた。
もっと具体的に言うと、空気感とか音の密度が違うと言われても、20畳相
当 の専用部屋のルームアーコスティツクの影響の方が強い。確かにSPから
吐き出される音のクオリティが向上すれば再現性は良くなるが、276さんが
おっしゃられているようにSACDはオーバークオリティだと思います。
・・・と言うか、CD開発メーカーが、ロイヤリティが切れるCDの後釜にS
ACDを開発したように(私は)感じるのだが。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 18:50:48 ID:9etsL9CD
>>他社製を使うのはソレが「安い」からに他ならないからだろ?
ものづくりの精神のあるメーカーで他社製のCDドライブ使ってるって!
初耳だな。例をあげてくれ。
フィリップスメカの話はヌキにしてくれよ。
あれは、いいから使ってるんだから。
それにオレはCDフォーマット自体の話をしているんだ。
これも読み取りエラーだな。ま、いいけど。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 19:11:18 ID:T0epflhr
>>280
>SACD聞きたいのに
>ハイブリッドの聴きもしないCDフォーマット付かわにゃいかんの?

それも詭弁だね。だってCDP専用、SACD専用なんて置いているのは
オーヲタの中でも少数派?
実用性を少しでも考えるな企業なら「SACD/CDハイブリッドにするのが利便性からも
企業の製品作りとしてあるべき姿だ。可能ならユニバにする」
と思うわな。売れるからってダケじゃないよ?
売れるからこそ企業はその利益で製品を改良出来る。
キミはそのメーカーの姿勢を拒否しているんだよ。

>CDで十分な耳の人はSACD付ハイブリッドなんて
>買わないんだから。

ハイブリッドでしか出ずCDのみが存在しない盤は買うなとか
CD盤を余計なコストをかけてメーカーは作れと言いたいワケね?
キミみたいなのに会わせていたらメーカーも大変だなぁ…

>条件がそろったときの本当のアナログの良さを知らん
知っているよ。未だにSACDでも敵わん領域がある事もね。

同時に何十回ものプレイに耐えない事もね。と言うか
LPは(程度の差はあれ)プレイする度にキズが付き音質は劣化する。
管理維持に時間がかかる。
これの何処に再現性の有利点があるの?
音質以外の部分は無視ですか?

「イヤ一度プレイした位の劣化は聴覚上は…」って言う気かい?
キミの姿勢なら一回プレイした度に
新しいLPにと言う姿勢でないとただのダブスタだよ?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 19:18:26 ID:T0epflhr
欧州製の高級CDPを開けてみなPCドライブ使っている
製品は一杯あるぜ。メリディアンでも確かあったが
キミはメリディアンをダメメーカーと?

それに本当にものづくりを大事にして、その姿勢が
技術にも現れるなら内製化の方向に向かうよ。だって
供給側の姿勢に振り回される事なく、安定した製品と
サポートをユーザーに提供出来るのだから。
それとも何かい?
キミはひたすらスペック重視でいけとでも言いたいのかい?

大体商売第一のパイオニアやソニーのドライブを超える
ドライブメカをものづくりマインド溢れるオーディオメーカー様
の大半は何故作れないんだい?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 19:21:58 ID:T0epflhr
>オレはCDフォーマット自体
ユーザーからノイズ問題を解消したでしょ?
古いLP盤から出る様な音はCDからは出ないぜ?
そう言う点は無視ですかい?

SACDが出るまで光学メディアを待てと言いたかったのかい?
ま、そう言う考えもアリかもしれないけどね
けどそんなIFがあったらそれこそピュアなんて
お手軽家電機器にアッサリ命脈絶たれていたかも知れないよ。
そう言う経済の問題も無視ですか?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 21:13:08 ID:Ak4AmXFa
CDのせいでオーディオをやめた人がいることを以前、WEB検索していることが
わかった。
私もそのうちの1人だった。
CDになって音がざらつき、いくらアンプとスピーカーがよくてもいり口が
これじゃどうにもならないと絶望しオーディオを止めた。

ただし、最近のCDはそう悪くない。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 21:15:53 ID:Ak4AmXFa
訂正

CDのせいでオーディオをやめた人がいることを以前、WEB検索してわかった。

私もそのうちの1人だった。
CDになって音がざらつき、いくらアンプとスピーカーがよくてもいり口が
これじゃどうにもならないと絶望しオーディオを止めた。

ただし、最近のCDはそう悪くない。
288261:2006/06/24(土) 23:08:11 ID:IgGkNkQe
こんなにスレ伸びてるのに
俺は放置かよw
289CDでは不十分:2006/06/25(日) 00:25:10 ID:pa/wFzT9
私も原理的な理屈を実装上の理屈であるがそれとは違う事柄で原理的な理屈を
否定し、ごっちゃなってしまっていると思う。

>ある。CDでは全体のレベルを大きく感じさせるためにコンプ突っ込んでピークを
>潰してるからね。

コンプ感があるからロックがCDではイマニだね。
290288:2006/06/25(日) 00:37:03 ID:Dh4oOS9m
いやいや、ロックはコンプかけるのがデフォだからCDに向いてるの。
ロックの全部がそうだとは言わないけどね。
SACDにするメリットがない音楽はSACDにしなくてよい。当たり前のこと。
291CDでは不十分:2006/06/25(日) 00:52:15 ID:pa/wFzT9
あれ、そういう意味だったの。

強烈なドラム、ベースや盛り上がりがCDではイマニなんだけど。
レッドツェッペリンUのCD版にがっかりしたね。

デジタルのオーバーレベルは著しい歪み(クリップ)だからコンプしたんだ
と思っていたが。

292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 01:04:03 ID:Dh4oOS9m
ZEPU、リマスターCDでは低域が改善されてると思うけどね。
あの頃の録音は全体にレベル入れすぎてるせいで歪みが多くて、
CDにしようとSACDにしようと救いようがないのよ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 01:21:49 ID:cXI5UO+3
>>283
スタンスが違うようなので、はっきり言うが、オーディオメーカーは少数派のオーヲタのために
音質重視で行くべきといっている。
日本の大資本メーカーは大衆にこびているからマークレビンソンやマランツ並みの本当のオーディオ製品が作れないんだ。
それらのメーカーは当時としては一般人の収入で買える代物でなかったが、今でも語り継がれる銘機を生み出した。
そして、立派に高額品でも売れて今も会社は存続する。
(製品クオリティは明らかに変質したが)
ソフトもハードもSACD、CD専用機にすべきというのは単体で考えたら明らかにコスト面でこのほうが有利だろうし、音質面でもクオリティアップになる。
これはSACD初期にはシングルレイヤーがあったので実験済みだ。
>>ハイブリッドでしか出ずCDのみが存在しない盤
それこそ少数派だ。
世の中のソフトのほとんどが逆のケースだろう。
>>LPは(程度の差はあれ)プレイする度にキズが付き音質は劣化する。
これだけで、君がアナログにたいした経験もなく、無知だとわかる。
>欧州製の高級CDPを開けてみなPCドライブ使っている
製品は一杯あるぜ。メリディアンでも確かあったが
本当ならメリディアンも3流メーカーに成り下がったということだな。
>大体商売第一のパイオニアやソニーのドライブを超える
 ドライブメカをものづくりマインド溢れるオーディオメーカー様
 の大半は何故作れないんだい?
フィリップスのスイングメカがあるじゃないか
マッキン、マランツ、メリディアン、スチューダー、ルボックスなど流用したメーカーは数知れぬ名ドライブだ。
ソニー、パイオニアなど糞CDPなど足元にもおよばぬ。
それだけであんたの経験レベルがわかる。
音質重視でないなら、ピュア板に来ること自体間違いだろう。
オレもレスするのに馬鹿らしくなってきたから、レスしないでくれ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 01:26:32 ID:cXI5UO+3
>>292
そうね。
ああいうロックならCDでもいいかも。
でも、ピンクフロイド、アランパーソンズのSACDはいいらしいね。
295CDでは不十分:2006/06/25(日) 01:30:08 ID:pa/wFzT9
>あの頃の録音は全体にレベル入れすぎてるせいで歪みが多くて、

あの頃はCREAM、ELPなども強烈だったね。熱く盛り上がっていたね。

エド・サリヴァン・ショーがDVDで出ているようだ。

http://www.videoartsmusic.com/ed_sulivan.htm

24Bitだと思うのでコンプが入らないか弱いと思うので今度買ってみるつもり。

296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 01:30:18 ID:Dh4oOS9m
フロイドはたしかに良かった。SACDにする価値があったと思う。
アラン・パーソンズのSACDは出てないはず。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 02:01:23 ID:Sce5Vc3e
まさかっ
優秀録音しか聞かないとか?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 02:27:25 ID:EcX18fQW
>>297
俺も同じ感想を持った。
「オーマニは必ずしも音楽ファンではない」と揶揄されてしまう事があるが、
まさにそんな感じなんだよな・・・

それと「ロック」と言ってしまうと広すぎるので、もう少し絞った方が誤解を受け
ないと思うのだが。
例えばスティングはロックでないの?彼はSACDで聴くに値すると思うけど。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 03:15:06 ID:WFc8WK7L
音楽は単にメロディーではない。音、録音、雰囲気など全てが渾然一体
となって、音楽は形成される。特に再生装置が良くなってくると、全ての
情報を再生してしまうわけで、当然メロディー以外の要素も重要となる。

いくらお気に入りのアーティストでも耳元で肉声とは異なる(と思う)
変にエフェクターがかかった声であるなら、声を超えて騒音になって
しまう。したがって、聴く気は喪失する。

単にメロディーだけを鑑賞したかったら、10cmSPくらいのTV、ラジカセ
PCなどで聴く方がよっぽど感激できる。

やっぱ、人を感動させるためには録音も重要なんだよ。それも特に高度
な録音は要求していない。自分よがりの効果音の行き過ぎた付加、コンプ
のかけすぎなどをちょっとひかえれば、そんなにひどい録音はありえない。

実際、昔の録音は極端に変なものは少ない。ただ、音の割れ、音の悪さ、
ノイズの多さなど不満な点はある。しかし、純粋に音楽を楽しめる。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 03:52:34 ID:2zuhPAMX
>>293
>オーディオメーカーは少数派のオーヲタのために 音質重視で行くべき
といっている。 日本の大資本メーカーは大衆にこびているから
マークレビンソンやマランツ並みの本当のオーディオ製品が作れないんだ。

で、マランツは今や日本企業レビンソンはカーオーディオまで作ってますが?
音質重視ならカーオーディオに(名前貸しだかかも知れないけど)手を出すんですかね?
で、そう言う存続の仕方が望みだと?

>SACD、CD専用機にすべきというのは単体で考えたら明らかにコスト面でこのほうが有利
メーカーの開発費ではね。ユーザーにとっては迷惑で買わない。でメーカーも
結局困る。キミはそれが望みかい?
SACD専用機のみ、CDPのみ、DVDPのみ3つなんて置くのは極少数の行き過ぎた
オーヲタのみ。大体そんな製品開発体制をとっているメーカーが
あるなら教えてくれ。ものづくりマインド溢れているメーカーがあるんでしょ?
つまりハイブリッド機を出しているメーカー様は皆愚民に迎合した商売優先メーカーなワケだ。
で、何処のメーカーがものづくりマインド持っているの?

>君がアナログにたいした経験もなく、無知だとわかる
無知じゃないよ。それを認識できないならキミもアナログやる資格は無いよ。

>フィリップスのスイングメカがあるじゃないか
>マッキン、マランツ、メリディアン、スチューダー、ルボックスなど流用したメーカーは数知れぬ名ドライブだ。
>ソニー、パイオニアなど糞CDPなど足元にもおよばぬ。
SACDやDVDドライブは何処が作っていたっけ?確かムンドはパイオニアの
改良型だったな。嗚呼ムンドも3流メーカーなのね。
て言うかSACDドライブ採用の大半のメーカーは糞メーカーの仲間入りだ。
マッキン?確か今台湾製のドライブ使っていたな。て言うか君の挙げた

中で今もドライブ作っているのはフィリップスとメリディアン位でないの?
301296:2006/06/25(日) 04:53:00 ID:d2yy0XwR
>>287-298
いわゆる優秀録音でないソースも聴くよ。でも、このスレで語っても仕方ないだろ。
質問に答えると、ポリスのSACDは良かった。SACDにする価値がある。

だがね、ロックかロックでないか、SACDで聴く価値があるかどうか、といった
二分法で語るのは不毛だと思うよ。「狂気」を粗末な装置の歪んだ音で聴くと
パンク・ロックみたいに聞こえる。それはそれでいい。でも、SACDサラウンドで
聴けば、別の良さがある。
「自分よがりの効果音の行き過ぎた付加、コンプのかけすぎ」と言うが、どこから
先が行き過ぎなのかは人によって基準が違う。俺は「行き過ぎというものはない」と
思ってる。たとえば、ルー・リードの「メタルマシーンミュージック」が行き過ぎてる
とは思わない。あれはああいうやり方でしか表現できない音楽だと考えるしかない。
302301:2006/06/25(日) 04:54:47 ID:d2yy0XwR
ああ、>>297-298だった。失礼。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 07:06:05 ID:WFc8WK7L
>「行き過ぎというものはない」
例えば、Diana KrallのTHE GIRL IN THE OTHER ROOMとTHE LOOK OF LOVE。
片方は行き過ぎというか、聴く気もしないほど醜悪録音。アルバムの
中に1、2曲あっても我慢できるが、全部こんなふうに歌われたら辟易
してしまう。

あと、使うSPにもよると思う。か細くまともな低音がでなければ、
結構聴ける。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 07:08:46 ID:Sce5Vc3e
>>301
>「メタルマシーンミュージック」

アナログとCDだと質感に差がありそうですな。
ところでルーは音にはシビアな香具師とのことだが
現行CDしか出さないんだよね。

305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 07:30:12 ID:9p/EogG+
>>303
そのアルバムは聴いたことがない。でも、その書き方だと主観が先に立ってるように思う。
お願いがあるんだけど、推測できる範囲で構わないから、レコーディングとミキシングと
マスタリングを区別して書いてくれないか。ひとくちに「録音」と言われても困る。

>>304
CDのリマスターが全部終わらないうちはSACDを出さないだろう。
BMGがソニーとくっついたおかげで旧譜の扱いが微妙になったし。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 07:57:56 ID:WFc8WK7L
>>305
どこで、どうやればこういうおかしな録音になるかは分からない。
あくまでも聴いた感じ。

言いたかったことは、今の再生機器の音の傾向、録音エンジニア、
アーティストの録音に対する傾向、、、を考えると、自分にとっての
醜悪録音が増えていっている気がする。まあ、それを後押ししているのが
モニターSPだろうけど。

だったら、CDで十分ということ。新たにシステムを買うほどの魅力は
SACD、DVD-Aには全くない。ましてや、トランスポートとして使っても
品質を落として外に出すんだろ?欠陥商品だと思う。

ただし、クラシックは録音もいいらしいし、本来ダイナミックレンジを
要求するし、CDでは不十分というのは分かる。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 10:24:18 ID:cXI5UO+3
>>300
LNP2やマランツ7の開発された時代のレビンソンやマランツの話をしている。
あのころの製品はとんでもなく高価だったが、優秀だったためそれなりに売れていまでも銘機とされている。
ほんの一部のオーディオファンのためにそんな製品があってもいいと思うし、本当に他メーカーと違う高音質なら売れるだろう。
いま、そんな物づくり精神のメーカーは皆無のようだ。
ムンドやジェフなどハイエンドも例外ではなく高額なだけ。
話がそれたが、SACDなんてよっぽどのオーヲタしか買わないんだから、それに答えた専用機もあってもいいんじゃないか。
おまけのCD部分を省いた分コストをSACD部分にかけられるし高性能機ができるだろう。
おれはマランツのSACD機持ってるが、SACDはともかく、CD再生はダメだ。
これならつけてくれんでいい。
ルボックスのB225のほうがよっぽど音楽性のある音がするのでそっちを使っている。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 10:36:17 ID:cXI5UO+3
ピンクフロイドとかプログレ系は音楽の内容もかんがえるとSACDが生きるだろうね。
ジェフベックのブロウバイブロウなんかどうだろう。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 10:55:04 ID:0SoT88Mx
>>307
なんか感情論になっていて次世代CDと関係なくなってきてますね。
昔のレビンソンやマランツが良くてジェフやムンドが高いだけですか。
ルボックスは良いと。
私自身スチューダーを使っていたこともありますし何とも言えない気分です。
要はレンジを狭く取って音の密度が欲しいのですよね。
ならばSACDや現代のオーディオを使わずにLPの方が合ってるでしょう?
これは好みの問題に見えます
310CDでは不十分:2006/06/25(日) 11:03:07 ID:pa/wFzT9
東芝EMIは人員削減するようだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060608-00000000-fsi-bus_all

そういう状態ならピンクフロイドなどSACD化すれば必ず売れるとわかって
いるものをSACD化すれば、EMIはもうかるしユーザにとっても有益だ。
狂気のSACDは売れたはずなのに、なぜ狂気だけだで終わったのだろうか。

いまは音楽は過去の遺産にしがみついて耐えて、再び魅力的な音楽が出てくる
時代を待つべきだとも思う。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 11:08:52 ID:WFc8WK7L
ウタダは東芝EMIだったか。
あんなバカ録音するから、厭きられた?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 11:29:28 ID:HsG65cNc
>>306
>ましてや、トランスポートとして使っても 品質を落として外に出すんだろ?

意味が取れないので、もっと詳しく書いてくれないか?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 11:34:23 ID:cXI5UO+3
>>309
ちがいます。
音楽性の問題です。
レンジや情報量の問題でなく音楽が感動的に鳴ってるかです。
今のアンプやCDPは色調がさめていて説得力のあるものは本当に少ないです。
音はハイスペックでも音楽が鳴っていない。
そんなかんじですね。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 11:52:18 ID:cXI5UO+3
私が現代オーディオ機器に求めるのは、ワイドレンジ、高解像度、高情報量を満たしながらも音色、色彩感、躍動感あふれる機器です。
今、FMのプリアンプを所有してますが、今の機器でこの条件を満たしていると思えるのはこれくらいです。
SACD機が出てきて始めてこのハイスペックも生きるといったところです。
生演奏を聴いて、レンジや密度感の話はしないでしょう。
オーディオ的に言えばすべてのスペックを満たしながらも音楽の感動を伝えてくれる。
それが理想です。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 12:14:59 ID:jAgPeaEA
昔レコードやFMから録ったテープをCDに焼くと結構聞きやすいいい音がする気がする。
今の市販のCDはなんか聞いててつかれる。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 12:20:47 ID:cXI5UO+3
>>315
それはいえてる
CDを作る側の問題もあるんだよ
317262:2006/06/25(日) 12:23:44 ID:5ARhAat+
>314
FM155でっか?
318309:2006/06/25(日) 13:03:09 ID:vVXo52Xj
>>313
音楽性という言葉は非常に都合よく使われるのであまり信用できませんね。
私にとっては昔のマランツは確かに音楽性を感じますがレビンソンには感じられません。
ジェフは好きですけどゴールドムンドはあまりそうは思えない。
要はストレートに音楽を出してくれるものが好きなのですが
こういうことはスペックの問題とはまるで関係がない。
CDやSACDの話をしているところでこんな話しても無駄でしょう?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 13:07:01 ID:LNHZ9dpa
オーディオ的には俺もCDで満腹という気はする。
もうこれ以上細かい音を聞きたくもないし、ノイズが聞こえないのもそれはそれでよろしい。

しかし、なぜか汚いはずのLPの音の方が、昔録ったカセットの音の方が、CDより楽しいんだな。
純粋に音楽的に。

SACDやDVD-Aの音が、アナログ→CDのベクトル延長線上にあるのならもういらない。
逆に、CD化で失われた何かが帰ってくるのならば、歓迎。

しかし、こういう需要はもうないだろうし、現実のSACD機の音を聞いても回帰的な部分はないと思う。

今後はオーディオはさらに細分化していくよ。

アナログ回帰、CD現状維持、ハイフォーマットオーディオ。
どれも先は詰まってる。

320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 13:07:47 ID:udlsyH+3
高い製品や有名な製品を持っている=自分は偉い、
とハゲしい勘違いをするおじさんが多いですね。
321ハゲしい勘違いをするおじさん:2006/06/25(日) 14:01:14 ID:5ARhAat+
そうなんです。
自分は偉いっ!・・・と、感じると同時に、これだけ大金を払っただけ
に、プア−オーディオとは違うリアルスティックな音が出なきゃ我慢が
ならんのです。

小生のSCD−1を「おもちゃ」と称する、友人のオーマニは、生の音
なんぞ如何でも良いのです、CDと違う音が出ればSACDに走ります。
先日、エソのP−0+Wadia27を売払い、dcsベルディ+エル
ガー買いよりました。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 14:03:57 ID:DP0V08U0
もう10年近くになるオーマニ、有名機器を揃えた事もあり相当な額
使った。けど俺は最近ダウンサイジングに目覚めた。CDの音で
充分だから、もっとコンパクトで中の上ぐらいの音が出せれば良いと
考え、試行錯誤中。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 14:16:51 ID:cXI5UO+3
>>319
アンプの話は1例でCDPのなかにも明らかに音楽性のあるものと欠如しているものがある。
話の発端は、音楽性を大事にしないメーカーがアナログをすてて、不完全なCDに走ってしまった。
使用者側もそれに追従してSACDの開発までオーディオ停滞の20年が過ぎてしまった。
いまこそ、メーカーも使用者側にたったSACD専用機をしてほしい。
また、音質重視のオーディオファンもそれに答えてSACD普及に一役買ってこの火を絶やさないでほしい。
今の普及率ではいくらよくてもベータの二の舞でしょう。
それとも、いまのオーヲタは音質重視でないのかな。
余談ですが、初期のレビンソンはうちで一週間くらい通電しないと本来の音がしない。
我が家のLNP2もつないだときはこんなものかいなという感じでしたが、一週間の間にとんでもない変化がありました。
店や他人のうちのちょっと聞きでははんだんできないということです。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 14:24:18 ID:cXI5UO+3
>>321
ちょっとちがうね。
大金つかったからでなく、リアルな再生を求めた結果、大金をつかっちまったというところか。
金使わずにリアル再生できればそれでよいのだが、コストと作り手の情熱のつまった機器はすばらしいしそれなりに高価だ。
それはオーディオに限らんだろう。
それに、オーディオはそういった機器を持つ喜びもある。
まさに、お宝だよ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 14:25:38 ID:eFXDKeMk
  →→→→ SACD ←←←←←←←←←  →→→  DVD-A  → BD(or HD DVD?)
  ↑       |         |      ↑      
(アナログぽさ) |         |   (マニアの壁)   V
  ↑       |         |      ↑      
レコード  →  |デジタルの壁 | →   CD  →    D
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 14:33:57 ID:aOXDJiGc
狂気のSACDは儲かるほど売れてないから。
>>310が喜びそうな音楽が出てくる時代は二度と出てこない気もする。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 15:07:47 ID:vem8LC+U
>>313
>レンジや情報量の問題でなく音楽が感動的に鳴ってるかです。
>今のアンプやCDPは色調がさめていて説得力のあるものは本当に少ないです。
>音はハイスペックでも音楽が鳴っていない。

ロースペックでカラーレーション加味して聴いてて楽しいんだけど
結局ねー飽きるんだよねー
実体感・実在感に物足りないサウンドだから・・

色感と実在感は相反する要素なのでバランスが大事ね。
本来ハイスペックならば実体感を伴った色感が出やすいんですけどね
皆さん鳴らしきれないお方が多いーようで・・

少し昔、電気店で○ャープの液晶モニター見て非常なカラフルさが
見てて楽しく驚いたけど
本当の実物はこんなケバケバした色してないんだろうなーと思った・・
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 16:35:24 ID:2zuhPAMX
>>323
>音楽性を大事にしないメーカー

ほぼ事実上全てのオーディオメーカーがでしょ?
それこそキミの言う所の商売優先で音楽性無しのSACDP出している
マランツやデノン、アイワとか一部のメーカーだけがLP生産している。
(LPのみ生産しているメーカーもあるが)
キミの話の流れなら日本マランツもデノンも音楽性重視のメーカーと言う事になるが?

>メーカーも使用者側にたったSACD専用機をしてほしい。
>また、音質重視のオーディオファンもそれに答えてSACD普及に一役買ってこの火を絶やさないでほしい。
>今の普及率ではいくらよくてもベータの二の舞でしょう。
>それとも、いまのオーヲタは音質重視でないのかな。

ものにはバランスがあるよ。SACDは確かに素晴らしい音質だけど
CDの利便性を凌ぐ程の音質ではないだけ。なんてリスキーな
製品は出せないでいるでいるだけだよ。
今SACDを普及させたいなら、それこそ 明日から全ての
家電、AVメーカーがCDの生産を止めてSACDに移行するとか
言う強引な規格シフトでもしないダメなんだけど、それって産業として正しい姿なの?

大体SACDの次には、今度はブルーレイやHDDVDみやいな次世代規格が
待っているし(この手のプレイヤーが出たらどうせSACDはメーカーも
マニアも放棄でしょ?)
オンキョーみたいに高音質配信方式で光学メディアに音楽を記録する
時代は終わるかもしれない。SACDに過剰な拘りを持たない方が良いと思うけど。
所詮過渡期に存在したツナギ規格だったと思ったほうが利口だよ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 17:06:04 ID:D9Sa0D/F
ID:cXI5UO+3
こいつをみてるとニヤニヤしてしまう。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 17:15:32 ID:FQo6p5PY
(・∀・)ニヤニヤ
331名無しさん@お腹いっぱい:2006/06/25(日) 17:58:26 ID:l6k9kAvU
>>328大体SACDの次には、今度はブルーレイやHDDVDみやいな次世代規格が

有るわけ無いんじゃ、。固体メモリーの世界だろうな。データーはインタ
ーネットでダウンロードするようになる。回転系等の可動部のある物は廃
れる。
332ハゲしい勘違いをするおじさん:2006/06/25(日) 18:24:58 ID:5ARhAat+
>固体メモリーの世界だろうな。データーはインタ
ーネットでダウンロードするようになる。回転系等の可動部のある物は廃
れる。

回転系の良さは有ると思うが・・・固定メモリーはコネクターの接触不良
・劣化等により、データ-の取りこぼしが危惧される。

それに、音楽(芸術)が着メロみたいに取り扱われるのに抵抗がある。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 18:31:55 ID:WFc8WK7L
>それに、音楽(芸術)が着メロみたいに取り扱われるのに抵抗がある。
また、またー。芸術ときましたか。クラシック限定かな。

いろいろな音楽への需要があり、それに合わせ異なる録音がDLできるなら、
歓迎だね。
とりあえず、コンプを外したやつで、欲しい曲はいっぱいある。

でも、ダビング制限やら、なんたらかんたらで、良質のDLを期待するのは
無理か。PC、Ipod限定で、って言われてもね。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 18:42:34 ID:vem8LC+U
この前、PCのハードディスクが壊れ、溜め込んでいたデーター
が全部〜アボーン。

データー配信ダウンロードは従であっても主には成り得ないだろう。

我輩は現在でもアナログを主に聴いておる。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 19:08:56 ID:M4Tafysg
バックアップ汁
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 20:12:40 ID:Pm0A9STK
ヂィスクはあぼ〜んするけど我慢汁
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 20:20:44 ID:9qxtSKe/
中古で売れないからダメ
338336:2006/06/25(日) 20:36:02 ID:Pm0A9STK
スマソ
「ハード」ヂィスクはあぼ〜んするけど我慢汁
339ハゲしい勘違いをするおじさん:2006/06/25(日) 20:53:28 ID:5ARhAat+
クラッシックに限らずミュージシャンの演奏が、音質を重視しない携帯
の着メロと同じレベルでPCに取り込まれることに「?」と思っただけ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 21:02:33 ID:WFc8WK7L
>>339
あ、そういうことね。
そんな心配は御無用。そんなのピュア板にいる人間は相手にしない。

興味の対象は少なくともCDレベル以上じゃないでしょうか?これからの
時代数十MBのDLなんて問題にならない。その時に市販のCDとは違う
録音があったら非常に興味がある。お子様向けのコンプかけまくりの
録音、中年用、老人用があっていいような気がする。

ただし、著作権の問題があるから、コピーは1回だけとか、CDPでは
かけられないとか、HDDが死んだらまたDLしなければならない、とか
なりそうな気はする。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 21:17:21 ID:rbykYEOo
漏れなら、96kHz/24bitの固定会費制のダウンロードサイトを立てるな。
ただし英語で。中国、インドの中産階級の所得は増えているしね。
日本だけだと、オーオタなどものの数にならないから。
まあ数年以内にどこかがサービス始めるだろうね。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 22:56:59 ID:cXI5UO+3
>>329,330
どういう意味かな?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 23:00:44 ID:D9Sa0D/F
>>342
自覚がないのか。(・∀・)ニヤニヤ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 23:23:29 ID:HsG65cNc
WFc8WK7L さん(>>306>>311>>333>>340)、

>>312 に回答してくれないかな?それとも適当だったの?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 04:19:14 ID:J2YGn58A
SACDは駄目
一番市場が大きく売れる北米で見捨てられたから
音質が体質的に合わなかったかもしれないな
346さゆり:2006/06/26(月) 05:43:59 ID:iV6h2hzZ
音質云々はいいです。
要は、最近のデジタルリミッターさえかかっていなければ。
良質なコンプ(ウーレイとかニーブとか・・・)は、かなりハードに
かけても、ある意味音楽的で暖かい。
でも、最近のWAVESとかT.C.Eとかでデジタルリミッチング
した音楽は最悪。
波形は縮小されずに、矩形派のように崩れていくいっぽう。
こんな音を何時間も聞いていたら脳が破壊されていく。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 05:49:48 ID:mYZhSMZl
>>344
詳しくはこっちで。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1079085753/

実は俺もよう分からん。次のことが間違いであって欲しいと思っているんだが。
●DVD-Aはコピープロテクトされており、それにはディジタルアウトの制限
も含まれる。一例として、96k/24のアルバムが外部出力を48k/16と制限すると、
データは外部にダウンサンプリングされて出てくる。
 お試しに、安いDVDPをトランスポートとして使い、外部DACを接続しても
品質は48k/16ということ。これではCDと変わらん。
 当然安いDVDPだと、いくら192k/24でもCDより音が悪い可能性大。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 06:12:13 ID:hlA9ooHf
そうじゃなくてな
SACDはオーディオ的な気品さはあるかもしれないが
迫力不足なんだよ
DVDすら劣る
んなゴミ普及するわけないだろ
馬鹿なソニー信者が買うだけだ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 06:40:25 ID:7hHoB66+
極上音再生レーザー光信号検出小型レコードは、高域重視につき低域なよなよ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 10:30:16 ID:ELFBUVo0
ソニー信者ではないのですが、SACDは迫力不足ですか?
低音でも十分なDレンジがありますし、あれを生かし切っている録音もないかと。
351ど演歌ファン:2006/06/26(月) 12:33:22 ID:BwOZcBay
SACDは、こと演歌については迫力不足、そのことを知ってか演歌のSACD
は発売していない。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 15:24:12 ID:mYZhSMZl
そりゃないだろ。
迫力を出したかったら、エフェクター、コンプなどでばっちり。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 15:53:12 ID:FPwVZlpD
そもそもだ、マイク入力の信号をそのまま入れるのだったら、SACDもDVD-Aも受け入れ容量てきには変わらんはずで、
双方ベストの録音と再生を行えば、情報量という点では、違いが殆ど無いはず。
で差があるとすれば、CDでjitterが問題になったように、まだまだ理論を実装する場合にしられていない問題があるということではないかな。
DVD-AはPCMだからかなり解明されていると思うが、SACDは歴史が浅いから、本領を発揮するまでしばらくかかると予想する。
まあ解明されたときは、メディアが無いかもしれないけどね。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 16:28:28 ID:2RnPKbRY
現実に発売されていない、演歌SACDの音質について語れる>>351はスーパーハカー?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 17:06:18 ID:zNYq4Qlr
定期的にソニー叩きが現れるな
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 00:40:39 ID:0Nyn+7KQ
>>328
ワロタ!
こいつ、アホちゃうか?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 01:15:15 ID:2Xtd5YBg
>>356
若干ピントはずれているがソレほど間違ってはいないと思うが…
それよかcXI5UO+3の方が妙なハイエンド思考に染まっていてキモい
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 01:18:26 ID:syv8gldJ
>>357
確かにcXI5UO+3のハイエンド思考はとても気持ち悪いな。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 03:36:09 ID:H8JAPqXa
SACD信者は変な高価な機材ばっかり買って
ソフト買わないというのがなんとなくわかった
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 12:15:50 ID:espETF6l
そう言えば柳沢氏もLNP−2を使ってたなぁ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 21:43:02 ID:0Nyn+7KQ
>>357,358
どうして?
cXI5UO+3の究極のサウンドを自分の装置から出したいというスタンスはすばらしいと思うし、共感する。
利便性やバランスなんていってたら、ロクな音はでてこない。
SACDなんて、もともと、そんな発想からでてきたものだろう。
>>マランツやデノン、アイワとか一部のメーカーだけがLP生産している。
レコード会社でもないマランツ、デノン、アイワがレコード出してるのか?
何出してるのか教えてくれ!
>>大体SACDの次には、今度はブルーレイやHDDVDみやいな次世代規格が待っているし
ブルーレイやHDDVDって次世代DVDじゃなかったっけ?
なんで次世代オーディオなんだ?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 21:54:29 ID:Ce/1dezh
今世代オーディオが使いこなせないのに次世代が本当に来るのか疑問。
次世代も今世代も比べれば大して違わないじゃんという落ちにしかなりまへんで。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 21:58:37 ID:6enHIwsP
>>361
またまたいたいのが出てきた。
cXI5UO+3が馬鹿にされているのは基本的に彼が思い込みが強い
単なるハイエンド馬鹿だからですよ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 21:59:25 ID:jnjEO+Lz
>>361
究極のサウンド(笑
そういうことを言いたいなら他人が作った物を使って云々じゃなくて
自分で基盤から設計して色々作ってみればよくわかると思うが。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 22:18:41 ID:0Nyn+7KQ
>>364
自作すれば何がよくわかるんだ?
>>363
思い込みが強いとはどういう意味だ?
どうも、君たちの話は具体性にかけるなぁ
cXI5UO+3のここに思い違いがあって自分はこう考えるとわかりやすく説明できないか。
彼の挙げた機器は私の仲間も持ってるし、聴いたことはある。
歴史に残る銘機に間違いない。
そこいらの自作派がマネできるレベルのものではないだろう。
馬鹿にする理由がわからない。
ところで、アイワのレコードとブルーレイ云々の話はどうかな



なかなかの
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 22:22:11 ID:jnjEO+Lz
>>365
早い話お前みたいなキチガイは何を言おうと自分の意見を変えないわけだし
何を言おうと無駄だとわかっているからです。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 22:27:57 ID:0Nyn+7KQ
>>366
なんで私がお前から見てキチガイなの?
私の意見をどう変えたいの?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 22:38:31 ID:6enHIwsP
昔のレビンソンやマランツはOKで
ジェフやムンドはただのぼったくり、
だけどFMはいいって失笑だよ。
どういうくくりなんだか。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 22:42:23 ID:H1Rx/lwr
>>367
通りすがりの俺が冷静に見てもあなたは基地外にしか見えませんよ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 22:50:16 ID:+oHkRWXm
342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 22:56:59 ID:cXI5UO+3
>>329,330
どういう意味かな?

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 21:43:02 ID:0Nyn+7KQ
>>357,358
どうして?
cXI5UO+3の究極のサウンドを自分の装置から出したいというスタンスはすばらしいと思うし、共感する。

引用終わり。
妙なコンマの使い方と疑問符のくせが命取り、どう見ても、cXI5UO+3=0Nyn+7KQ だわな。
そりゃ、素晴らしく思うだろうし、共感もするだろう、本人だからな。
そりゃ、聞いたことあるだろうな、本人だから。
371cXI5UO+3 単に妬まれているけだ:2006/06/27(火) 22:55:39 ID:VdlZdl1P
>>cXI5UO+3

あなたは、単に妬まれているけだ。

また目立つやつをとにかくたたきたいのもある。

まあ、中にはそういう奴もいるということだ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 23:13:51 ID:0Nyn+7KQ
>>369
どこがどうキチガイなのか説明してください。
自分の意見をはっきり述べる人間をキチガイ扱いするほうがきちがいではないか?
それなら、真剣にオーディオにとりくんでる人たちはみんなキチガイということか?
だいたい、自分の意見を何も述べずに批判だけしたり、バカにしたり、キチガイ扱いする姿勢は失礼ではないか。
>>371
なぜ、妬まれなきゃいけないのか説明求む。
考えが間違っているのなら、正論で議論しようじゃないか。
アイワのレコードとブルーレイ云々の話について、誰か説明求む。
気に入らなきゃたたくというならスレは荒れっぱなしだ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 23:17:50 ID:rIHD/fUK
>正論で議論しようじゃないか。

356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/06/27(火) 00:40:39 ID:0Nyn+7KQ
>>328
ワロタ!
こいつ、アホちゃうか?



お ま え が い う な
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 23:18:21 ID:0Nyn+7KQ
>>368
おかしいと思うなら君の見解を述べなさい
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 23:18:32 ID:+oHkRWXm
妬まれてると>>371さんが指摘しているのは、cXI5UO+3 さんですよ、0Nyn+7KQさん。

まずは、同一人なのか、別人なのか、二重人格なのかはっきりさせてくれ。
基地外かそうでないかの目印になる。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 23:40:18 ID:0Nyn+7KQ
はっきり言うが、別人です。
話の流れを聞いてて、ちゃんとした見解を述べてる人を茶化したりバカにしているのを不愉快に思ったまでです。
以前よりピュア版こういう幼稚な傾向を快く思っていませんでした。
そのため、経験豊かな香具師がいっぱい去っていくのを見てきました。
話をそらさずに372の質問に答えてください。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 23:44:04 ID:jnjEO+Lz
>>376
お前はいつから2chに張り付いてんだよ。
それだけ張り付いてて自覚がないならお前は確実に他の板には出ないほうがいいな
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 23:47:50 ID:rIHD/fUK
>>376
>ちゃんとした見解を述べてる人を茶化したりバカにしているのを不愉快に思った

356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/06/27(火) 00:40:39 ID:0Nyn+7KQ
>>328
ワロタ!
こいつ、アホちゃうか?



お ま え が い う な っ て
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 23:50:31 ID:0Nyn+7KQ
>>372
どういう自覚か答えてくれ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 23:53:05 ID:jnjEO+Lz
>>379
矛盾点が多い。説得力がないわりにグダグダと語る
そして痛い。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 23:54:28 ID:0Nyn+7KQ
失礼!>>377
>>378
だから、アイワのレコードとブルーレイ云々の話について読んだとき笑ってしまった。
これがちゃんとした見解か?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 23:56:27 ID:0Nyn+7KQ
>>380
どこが矛盾している?
こんな言い方だから具体性がないといっている
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 23:57:38 ID:0Nyn+7KQ
PS:痛いとはどういう意味か
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 23:57:50 ID:+oHkRWXm
>>376
はっきり言うが、同一人物だ。
>>356が感情的になっているのは、>>328が、>>323、つまり自分への反論に見えたからだ。
そして、>>356は0時40分。IDが変わってすぐに、君は口調を変えて、自分自身の援護を始めた。
結局、同じ口調に戻ったけどね。
君は基地外でないにしても嘘つきだ。
心理学者ならみな見破ることだが、ここでそんな話をしても仕方ない。
君とは議論しない。嘘つきだから。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 23:58:49 ID:jnjEO+Lz
>>382
付き合うのが面倒になってきたが

 >ちゃんとした見解を述べてる人を茶化したりバカにしているのを不愉快に思った

 356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/06/27(火) 00:40:39 ID:0Nyn+7KQ
 >>328
 ワロタ!
 こいつ、アホちゃうか?


上ですでに矛盾点が出てる点について
どこらへんに具体性がないって?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 00:05:03 ID:rIHD/fUK
>>381
「ちゃんとし」ていないと思うのであれば貴方が根拠を述べるのが先
しかし貴方にできたことは所詮

356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/06/27(火) 00:40:39 ID:0Nyn+7KQ
>>328
ワロタ!
こいつ、アホちゃうか?



こ れ だ け で す よ

誰 に 同 意 を 求 め た の で す か ?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 00:05:54 ID:0Nyn+7KQ
>>384
最初はキチガイといっといて次はキチガイでなくうそつきか、やれやれ。
キチガイにする理由がみつからなければうそつきか。
どうでもいいことだが、ころころかえるなよ。
それより俺の質問に誰一人答えないな。
アイワがレコード作ってる話は?
それこそうそつきだろうが。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 00:10:15 ID:Hlabf2/L
>>387
では貴方は最初からアイワのレコードに対象を絞って指摘すべきだった
しかし貴方がしたことは

356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/06/27(火) 00:40:39 ID:0Nyn+7KQ
>>328
ワロタ!
こいつ、アホちゃうか?


人 を 茶 化 し た り 

バ カ に し て い ま せ ん ?

対 象 も 明 示 で き な か っ た の に
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 00:10:20 ID:2aAQyTce
違う人間が言ってることに話の同一性もないだろう。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 00:12:44 ID:OA74CV3m
>>387
そんなアイワの話なんかどうでもいいんだ
話を流そうとしないでくれ。
本当はみんな馬鹿が出てきたから叩きたいだけなんだ。いい加減気づけ。
ピュアAUで長年見てきたのに痛いの意味もわからないんだもんな
しょうがないか。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 00:15:52 ID:2aAQyTce
>>388
明らかなでたらめを言ってるからアホかといったまでだ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 00:17:18 ID:OA74CV3m
日本語も不自由なのかどうしようもないな。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 00:18:42 ID:Hlabf2/L
>>391
>話の流れを聞いてて、ちゃんとした見解を述べてる人を茶化したりバカにしているのを不愉快に思ったまでです。

そういう人が>>356,>>391みたいなこと言っちゃうんだ。ピュア版(原文ママ)でもあまり見ない幼稚な人ですね。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 00:22:57 ID:b/7aWB2B
>日本語も不自由なのかどうしようもないな。
そうそう。さっさと祖国へカエレだな
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 00:24:16 ID:2aAQyTce
>>390
なぜ、馬鹿だと思うのか聞きたい。
376に書いたが、そこそこの経験と見識を持った香具師が同じように馬鹿扱いされてあほらしくなって去っていった。
なぜ、彼らを叩きたいのか、君たちに聞きたい。
まともなオーディオの話をする気がないのか?
自分と見解が違うと思ったら正面から堂々と議論すればいいだろう。
アイワのレコードなんてでたらめを言ってまで、話を横道にそらそうとするのはなぜだ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 00:29:04 ID:Hlabf2/L
>>395
まともな議論をする気がないのか?
自分と見解が違うと思ったら正面から堂々と議論すればいいだろう。
相手をアホ呼ばわりしてまで、論点をアイワのレコードのみに矮小化しようとするのはなぜだ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 00:29:51 ID:2aAQyTce
>>392
別に文法も話の脈絡も間違ってないじゃないか。

398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 00:30:01 ID:OA74CV3m
>>395
アイワのレコードでおまえ自身が叩かれてるのを逸らそうとしたのはお前な件
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 00:33:30 ID:9bC5DocW
>>387

本当に、ダメなやつだね。
嘘は嘘なんだから、そう謝ればいいじゃないか。
一つ忠告しておく。
行替えをもっと工夫しろ。
行替えが出来ていなくて後ろがのびている発言を集めてみなさい。
君の発言集ができあがるだろ?
君の言っていることは確かに一貫している。
が、その嫌みっぽさも一貫している。
だから相手にされないんだ。

ズバリ言う、

>>19
>>40
>>80
>>267
>>269
>>272
>>280

少なくとも以上は君だ。そして、cXI5UO+3 =0Nyn+7KQである。

理性ある人が以上を読めば、同一人の書き込みであることはすぐわかる。
意見も確かに一貫、嫌みも一貫だ。

なんなら、一つずつ貼って回顧するかい?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 00:33:34 ID:2aAQyTce
>>396
話を最初から読めよ。
アイワの話だけじゃないだろう。
最初から叩くつもりで話を進めているのはミエミエだろう。
その態度をいってるんだ。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 00:35:56 ID:9bC5DocW
おっと、補足だ。

>>19
>>40
>>80
>>267
>>269
>>272
>>280

少なくとも以上は君だ。そして、cXI5UO+3 =0Nyn+7KQそして、2aAQyTceである。
コテハン作りな。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 00:36:29 ID:Hlabf2/L
>>400
>最初から叩くつもりで話を進めている

>>356みたいな態度のこと?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 00:44:00 ID:2aAQyTce
>>399
ははは!
全然間違っているよ。
特に40、80なんてオレの見解とまったく違うことを書いている。
そんな読解力で人をうそつき呼ばわりするなよ。
自分の見識を絶対と思う君のほうがよっぽど嫌味だ。
心理学者も裁判官も失格だ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 00:49:05 ID:9bC5DocW
確かに、40は微妙なところだね。

しかし、他は嘘だ。
残念だが、君の笑い顔には汗が浮かんでいるよ。
さあ、もう相手はやめた。
おやすみ。

そのID、あと23時間だよ。さあ、「みんな俺様に負けて逃げた」等々、行替え無しで吠えてくれ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 00:57:35 ID:2aAQyTce
>>404
クダラン人間だな
あほらし
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 00:59:53 ID:2aAQyTce
だれも、まともな回答はしないんだな。
人間のくずの集まりだね。
さいなら。
407念のために。かなり遅い山彦:2006/06/28(水) 01:28:36 ID:lWO1z5iU
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 01:32:31 ID:x1J5YjbB
356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/06/27(火) 00:40:39 ID:0Nyn+7KQ
>>328
ワロタ!
こいつ、アホちゃうか?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 10:03:27 ID:R2IiibAA
昨晩遅く新たなヒーローが出ていたとは!!
ワロタ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 18:46:01 ID:BTfv6ktb
ツマンネーから途中で飽きたけどな
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 20:41:29 ID:2aAQyTce
ところで、本当にアイワってLP作ってるの?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 20:53:51 ID:9bC5DocW
やっぱり戻ってきたな。
この手は、自己顕示欲には勝てない。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 21:10:41 ID:QPlWToyr
思うんだが

>ほぼ事実上全てのオーディオメーカーがでしょ?
>それこそキミの言う所の商売優先で音楽性無しのSACDP出している
>マランツやデノン、アイワとか一部のメーカーだけがLP生産している。
>(LPのみ生産しているメーカーもあるが)
>キミの話の流れなら日本マランツもデノンも音楽性重視のメーカーと言う事になるが?

に噛み付いているんならLPをLPプレーヤーに読み替えればいいだけじゃない?
そんなに青筋たてることじゃないし。
自作自演続けることの方がよっぽど恥ずかしいよ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 21:26:14 ID:9bC5DocW
その通り。
SACDPがSACD Playerのことなのだから、LPは、LP Playerの略で、PPと2回続くのを避けた、
と解釈してあげればなんの問題もなく理解できるのだ。
むろん、そんな略語俺も聞いたことはないが、いいじゃあないか、理解できれば。
それをそこだけ3日間も、ID変わったとたんに別人の振りして突き続ける。
実に恥ずかしい。
高級オーディオに囲まれて、いい歳なんだろうが、まったく、音楽は人格を向上
させるとは限らない、といういい実例だよ、>>412さんはな。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 22:03:32 ID:2aAQyTce
なんども聴いてるのに、なんで本人がそういう回答しないんだ。
俺が言いたいことの論点はそんなところにあるんじゃなくて、
自分と考えが違ってる人間をまともに議論するんでなく叩こうとしたり、
罵倒したりするその姿勢だ。
彼らは人間的に成熟してるのか。
どう思う?

416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 22:12:55 ID:mSYmMHhY
356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/06/27(火) 00:40:39 ID:0Nyn+7KQ
>>328
ワロタ!
こいつ、アホちゃうか?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 22:13:40 ID:QPlWToyr
>>415
あんた自身が人を罵倒してるし、自作自演してばれてるし、
自分の持ち物自慢しようとして自滅してるし。
とても成熟していると思われないよ。
もう消えた方がいい。これ以上何か語っても傷が大きくなるだけです。
貴方がいることで話が本題からそれているのです。

さんざんアイワがと叫んでも本人がいなければ答えないでしょうし、
それが論点でないのなら何で貴方がそこにあんなにこだわったのか自己矛盾しています。

一つ忠告すると日付が変わって別IDで出ても分かりますから
本当に止めた方がいいですよ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 22:25:11 ID:2aAQyTce
また、話をそらして矛先を変える。
人を罵倒してきたのはやつらのほうが先だろ。
その点についてどうなんだといっている。
アンタの見解を聞こう。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 22:28:06 ID:2aAQyTce
>自分の持ち物自慢しようとして自滅してるし。
自慢してるとか、自滅してるとかどういう意味だ。
解説せよ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 22:32:38 ID:lWO1z5iU
お客様との関係、上司との関係ではなので回答があるかないかは相手の自由だ。

レスがなかったらそれまでだ。回答を強いるべきではない。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 22:37:18 ID:QPlWToyr
>>418
そうやって、人の欠点を付くことで話を変えていこうとするわけですが
あなた自身の性格の問題で人を罵倒しているため失敗しているわけです。

>>419
申し訳ありませんが私は貴方が自作自演をしていると信じていますし、皆さんそうでしょう。
見方は一人もいませんが、せめて自演したければIDを二つくらい用意すればよかったかもしれません。
同時にお二人が出てくればまだ言い訳も出来たのでしょうがもうどうしようもないです。

と、釘をさしたうえで
FMを持っているといって自慢したかったんでしょう?
ところが相手にしてもらえなかった。
それどころか機器自慢をしているとおもわれ馬鹿にされてしまった。
まあよくあることです、ねたみも若干は入っているかもしれません。
ただ、これはここでの議論では関係ないことですね。
聞き自慢はここでするべきではないでしょう。


これ以上貴方が出ても混迷するだけです。引っ込んで頭を冷やされた方がいいと思われます。
長文失礼です。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 22:41:48 ID:2aAQyTce
相手が不愉快であろうと迷惑であろうと何でもありということだな。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 22:49:58 ID:9bC5DocW
何でもありとは誰も言っていない。
本人が出てこなくたって、LPPと言うべき自己流略語を、LPと略していることは明らか
なんだから、それでやむを得ないとみんないっているんだ。
あんたいくつだ。
馬鹿高い機械を揃えて、まさか学生じゃないだろう。初老かもしれん。
成熟というものはないのか?

と、相手をしてやっている優しさに気づけ。
ギャラリーは皆「もう放っておけ」「本題に戻ろう」と思っている。
さっきの「さいなら」はなんだったんだ?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 22:50:48 ID:2aAQyTce
>>421
なぜ、自分の機器の名を言えば自慢になるのか。
さっぱり、わからない。
マランツもレビンソンもFMも普通に語る機械です。
特別、名前を出したから自慢になるようなものでもない。
という認識です。
それよりも、オーディオについて真正面から語ろうとする人間を相手にしなかったり、罵倒したりという姿勢について
どう思うか、について話してください。
この回答がない限り、この話は続きます。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 23:00:14 ID:9bC5DocW
続けるなら、このスレは君の独り言のスレに趣旨が変わって、現行CDについては新しく
その3を立てなければならなくなる。

本名でなくてもいいから、ID変わるごとに別人にならなくてもすむように w
コテハンでも作って、「○○と語ろう−オーディオを正面から語る者を馬鹿にすな−」
を立てれ。

百歩譲って君の言い分に一理あっても、このスレ題でそんな話を続けると宣言する
なんて、君の自己愛性人格障害を語って余りあるぞ。

いいか、君の相手をしているだけで、今度は俺が荒らし扱いされる危険を冒しながら
忠告してるんだ。

ここを去って、どうしても納得いかないなら、別スレを立てろ。

それから、最低限、sageにしろ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 23:01:43 ID:QPlWToyr
>>424
人を罵倒していいのかと言うことに関しては自分自身を振り返ってお考え下さい。
最低限私は人をアホなどと言ったことはありません。
これは真正面に語ろうとしている人間に対する侮辱ですし、相手を不愉快にさせる発言です。
このスレで機器を持ち出す必要は微塵も感じませんのでやたらと高い機器を出していると言えば機器自慢に見えるでしょうね。
必要のないことですから。
都合が悪くなればアイワがLPを作っていると言うことにこだわっていましたが常識的考えればプレーヤーだと分かるはずです。

要するに自分の言いたいことが通らなければ駄々をこねているただの赤ん坊なのですね。
そしていつまでも粘着して自分の言い分が通らなければこの話を続けてスレを荒らすと恐喝しているわけですね。
いやはや。

どうも私の優しさに分かっていただけないようですのでこれにて退散いたします。
いつまでも続けてください。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 23:08:14 ID:18m7pY1t
>>424
優しく言われてるうちに否を認めろ。
俺はお前なんかどうでもいいから一言言っておく。

死んでしまえ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 23:19:20 ID:2aAQyTce
>>426
あんたはそうかもしれないが、オレはキチガイといわれた。
売り言葉に買い言葉はあるが、話の流れを読めば仕掛けてきたのは彼らのほうだろう。
真意を聞きたい。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 23:23:33 ID:2aAQyTce
オレもお前みたいなどさくさにまぎれて一言言ってやろう見たいなやつは大嫌いだ。
自分の見解を語れないなら、どうでもいいなら、出てくるな。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 23:24:59 ID:9bC5DocW
もう、ここは捨て、割り切って人間博物館にでもした上で、誰かまともなやつが「その3」を立てた
方がいい。

昨日についで2度目の「おやすみ」だよ。つきあって後悔している。皆にも詫びたい。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 23:29:49 ID:2aAQyTce
何も永遠に続けるといってない。
誰もオレの質問にきちんとした回答を出さないからこうなる。
気に入らなければ叩いてやろう、バカにしてやろうという姿勢がはびこっているのは明らかだ。
話がこのせいでいつも横道にそれる。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 23:30:18 ID:bR60s8A8
>>428
だからな。アンタはココのスレが何のスレなのか判っているのか?
高級機も買える良い歳した大人だろ。

チットは周りの迷惑を考えて、黙ってるか、スレの話題に戻そうとする
公共心位持てや。
それとも何かい?アンタは
「高級機器を買っているピュアヲタとはこんなヤツラばかりです」
とピュアに嵌る危険性をわが身で訴えている積もりなのかい?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 23:33:08 ID:+ZYp67k1
>>431
まだそんなこと言ってんのか


話は全く反れてないし都合が悪くなって話を逸らしてるのは自分だろ。
しっかりと自分の過去の発言を見てみろ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 23:33:24 ID:lWO1z5iU
おい、おい、妬みは人間有史以来、ずっと続いてきた。
大事件を起こすこともあるし、過去の偉人も回答を示していない。
割り切って、それらをかわして生きていくのが賢い。


435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 23:38:55 ID:2aAQyTce
>>432
話を終わらせたかったら、あんたが自分の見解を述べろ。
わけのわからんことがたがた言う前にな


436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 23:45:11 ID:bR60s8A8
>>435
何が判らんのか知らんが
本来のスレに戻らんのはアンタがいるせいだよ。

CDに対する見解を今のアンタが聞きたがっているとはトテモ思えんがね。
聞きたいのは
「ハイ私達が悪かったです。貴方の言う通りSACDを大事にします」
と言うコメントだろ。

じゃ言わせて貰うぞ。

暫く自分を抑えて黙ってろ。
出来ないなら別に自分でスレ立てろ。

それも出来なきゃ

死 ね。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 23:46:22 ID:2aAQyTce
妬みが原因と思っていない
前にも書いたが、見識、経験とも豊かな香具師が何か言うことに罵倒され、嫌気がさして去っていった事実を見てきた。
何で、あんたらはそんな体質なのか、どういうつもりなのか聴きたい。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 23:50:23 ID:2aAQyTce
>>436
SACDの話はもうどうでもいい。
この話に決着をつけたら勝手にやってくれ
このスレで起こった話だ。
このスレで決着をつける。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 23:55:44 ID:9bC5DocW
>>431を読んで、あまりのことに寝るのはやめた。
まったく、この大馬鹿者めが!!!!!
ここをどこだと思ってる?
真正面から語ろうとする人間を相手にしなかったり、罵倒したりという姿勢について
どう思うか、について話してたら、永遠に続けても解決もしないし終わりもしないのは
明らかだろうが!!
別スレを立てろ!
そんな大雑把、抽象的、泥沼の話題に誰が見解なんか述べるかってんだ!!
「2chにおいて、ひとを相手にしなかったり、罵倒したりという姿勢について
どう思うか」???
その問題だけで板が成立するわい。

440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 23:55:50 ID:bR60s8A8
>この話に決着をつけたら勝手にやってくれ
>このスレで起こった話だ。
>このスレで決着をつける。

要は「このスレはオレのスレ」か
勝手にしてくれ。基地外の相手はせんし高級機を買う連中の
人間性が良く判った。
参考になったよ。

死 ん で く れ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 23:56:14 ID:lWO1z5iU
>>328
ワロタ!
こいつ、アホちゃうか?

こういうのは、単に叩いてそれ以外は、書かないのは相手を怒らす常套手段
それに見事はまったんだよ。

でも、はまり続けるのは賢くないぜ!
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 23:57:27 ID:9bC5DocW
いいか、あんたがほんとに議論すべきは、ひとを相手にしなかったり罵倒したり
の問題じゃなくて、こういうことだろ。
現行CDにはあんたの言う「音楽性」がないから次世代メディア
に移行すべきである。ところがそれに対して、次世代メディアがもし音が確かにいい
のだとしても、それは市場等の要因もあってそれだけで普及するわけではない、
現にあんたが称揚するLPだってプレーヤ製造者はもう数えるほどだ、と言われたら、
あんたが逆上してアイワという語句だけを叩いているだけじゃないか。
もう何日もそれだけじゃないか。どうしてくれるんだ?
いいか、上の方を見てみろ、煽りは徹底無視と書いてあるだろ(俺がある意味、今
それに違反しているが)。
だから、あんたが煽りと思うものは無視して、本題を続ければよかったんだ。
だがいっとくが、上に簡単に要約できるように、大した意見じゃない。

さあ、IDが変わるぞ。それを機会に消えろ。
あるいは温厚な人格で再登場するこった!
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 23:57:32 ID:2aAQyTce
>>430
あんたがことの発端なんだから逃げるなや。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 23:57:44 ID:+ZYp67k1
>>438
死ねばいいのに
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 23:58:53 ID:u42Kl6XA
>>443
歪曲すんなよ(笑)

356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/06/27(火) 00:40:39 ID:0Nyn+7KQ
>>328
ワロタ!
こいつ、アホちゃうか?

どう見てもこれが発端だろうに。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 00:04:48 ID:9ca3KQLg
>>445

私もそう思う。
しかし、それにははまり続けると同類と思われるぜ。
447442:2006/06/29(木) 00:12:11 ID:SpGs/IcP
俺は>>445とは別人だ。それが真実であるところが件の人とは違う。
だが、そろそろ、同類と思われても仕方がないところまで来たな、とは思っていた。
忠告感謝する。
二度と相手はしない。
徹底無視してみよう。
だが、それで済む相手ではなさそうだよ。それでも無視することにしたがね。さいなら。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 00:15:58 ID:hFKNCb6I
>>445
ちがうな
そうなった話の流れを文脈から読め!
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 00:15:59 ID:V4/SEyay
おまえら変人どもの性格の話なんて興味ねえよ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 00:19:58 ID:hFKNCb6I
>>442
もっと、よく読め!
CD以下の読み取り能力だぞ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 00:30:15 ID:T8TnJj3X
おすすめポータブルCDプレーヤー Part24
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1140110274/
ここの最近の流れと似てるね。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 00:47:09 ID:hFKNCb6I
酒が切れた。
もう寝る。
さいなら
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 01:11:25 ID:DKKfmSzS
age
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 02:40:14 ID:JcTREArW
不毛だな。

どうでもいい。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 09:34:17 ID:4fVJZJdo
またやってたの?
毎日よく続くなぁ

そろそろ今までのをリセットして仕切りなおそ
言いたい事無限ループしてもいいじゃん。
人にちょっと言われたくらいで自分の意見が変わったりしないだろ、普通。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 12:13:10 ID:MkL0zKc1
実際、暇人じゃないとオーオタになれんし。
457esaki:2006/06/29(木) 12:23:43 ID:b0DdU/mr
次世代CD持ち上げオーヨタ諸氏は、CD−DAのダイレクト録音CDを
聴いた事がないのかなぁ〜。
出来の悪い次世代CDより随分ましだと思うが、個人的にはフォーマット
の優劣より録音技量だと思うが・・・・。
458esaki:2006/06/29(木) 12:32:19 ID:b0DdU/mr
次世代CD持ち上げオーヨタ諸氏は、CD−DAのダイレクト録音CDを
聴いた事がないのかなぁ〜。
出来の悪い次世代CDより随分ましだと思うが、個人的にはフォーマット
の優劣より録音技量だと思うが・・・・。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 12:40:02 ID:ouBS1PmE
>>458
2連投せんでも宜しい!
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 15:28:20 ID:8o55oZkU
>>457
その高い技量で、より情報量を望める規格に録音してもらえたら・・・とか思わない?
確かに現行CDのスペックを引き出しきれてないCDPは多いと思うけど(百万かけてもまだ上が見える世界だし)
CDPで100万かけなきゃ出ない音が、新規格で50万まで降りてくるなら、それはそれで良いと思うよ。
ただ、なんにせよソフトが出ない事には話にならないのだけど。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 15:54:53 ID:pM44UE8L
>>460
そうなんだが、正直な話SACDは普及に最も大きな役割を
果たす家電メーカー側が全くやる気が無いからな…

個人的には3年後には生産停止と言う事になりそうな気がして
最後の光学メディアになりそうな気が…(ブルーレイオーディオとか
出るのかな?)
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 16:24:55 ID:oRuApt4a
>>461
ブルーレイオーディオの必要はないでしょう。
なぜならSACDはCDのライセンスが切れるから出てきた側面を持っているからです。
別にだからと言ってソニーを批判もしませんし出てきたメディアは悪いものではないのですが
いまさらブルーレイで開発する必要もないのではないでしょうか?
これ以上のスペックはさすがに熱雑音の範囲内に収まってしまいますし聞いても分からない。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 17:01:08 ID:V4/SEyay
esakiがだ耳なことが判った
464esaki:2006/06/29(木) 17:41:23 ID:b0DdU/mr
>esakiがだ耳なことが判った

もう46だからなぁ〜。。。。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 18:25:57 ID:YNOTFvAl
CDが永久に続くことを祈るよ。
いくら、スペックが上のメディアといっても、今の録音レベル、考え方、
リスニング環境、使いやすさ、普及性を考えれば、DVD-AもSACDもいらない
だろう。

まあ、ハイエンドで金をかけた奴等が悔しいから仲間を増やそうと
躍起になるのはよく分かるが、あと、数年の命だよ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 20:39:33 ID:hFKNCb6I
>>457
それなんだよな。
SACD自体はすばらしいと思うが、アンプ、スピーカー共にそのワイドレンジ、情報量を生かせるものでないと意味がない。
1部のオーヲタのもので、小さな市場と思ってるからソフトもでない。
アナログでもオーディオラボだとか、スーパーアナログだとかの企画物に近い。
この火を消さないでほしいが、ソフトが鍵だな。
それともハイエンドオーディオの底辺を広げないとダメかな。
467さゆり:2006/06/29(木) 20:56:16 ID:paCab8mV
最近は、2chの高齢化が進んでるそうだ。
暇で馬鹿な中高年が2chに住み着いている。
まるで、新宿にウロウロしてる乞食のよう。

やれやれだね。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 21:33:28 ID:etMmdcAy
店頭デモのDVD-Audio対応ミニコンポはいい音してた
CDと次世代規格の違いがわかるには
それなりの機器が必要というのは思い込みかもしれないよ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 21:47:33 ID:hFKNCb6I
>>468
ミニコンポでもそれなりにCDよりいいとは思うが、機器の性能がよくなればもっと生きるだろう。
とくにレンジが広ければ、音場感が部屋いっぱいに広がる。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 21:52:28 ID:hFKNCb6I
暇で社会性のない若者が2chに住み着いている。
まるで、いつまでもすねかじりしかできないニートやフリーターのよう。

やれやれだね。
(ゴメン!ほんとうのこといっちゃった)
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 22:03:25 ID:adWQwV4c
で、ここには何人いるの?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 22:21:11 ID:byrfLsGJ
>>470
356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/06/27(火) 00:40:39 ID:0Nyn+7KQ
>>328
ワロタ!
こいつ、アホちゃうか?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 22:44:31 ID:hFKNCb6I
>>472
一人めっけ!
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 00:11:03 ID:EVj8vS09
酒が切れて寝たようでつ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 00:16:13 ID:WQfd8RpW
刺激しちゃだめだよ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 00:37:47 ID:ZqZn5hBJ
話を蒸し返したがってるようなヤツがいるな
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 02:41:21 ID:KfaZ08tz
ここ3日ほどのクソレスは全て読まずに飛ばした俺がやって来ましたよ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 05:06:39 ID:1BNQncQM
>>468
店頭デモのミニコン?
そんなんで、差がはっきり分かるくらいなら、DVD-Aもとっくに普及して
いる。

世の中には良い音だなー、と思わせる人工的な録音が多い。ミニコンなど
でそれを聴くと、いい音だなーと思うこともあるさ。しかし、ダイナミック
レンジが大きく、再生帯域も広い装置で聴くと、大したことが無いことが
分かる。

しかし困ったことに、本当にいい録音だと、CDもそれなりにいい音がする。
また、録音が悪ければCDもDVD-Aも悪いからどうしようもない。
本来、確実にいいはずのDVD-Aが普及しない一番の理由はソフト作りと、
融通性のなさ。
メーカはどちらも永久に改善しないだろーから、普及はありえない。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 05:25:08 ID:LiWg4mAd
DVD-AはたまにDVD-V音楽
の売り場に紛れ込んでるな
まあDVD-APを主に作ってる松や
ビクターとかのがんばり次第かな
CDやDVD,次世代DVDとも互換性が
高いからまあ完全に死に規格にはならないでしょう
次世代DVDでオーディオフォーマットが
普及するなんてまず考えもつかんしな
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 05:45:20 ID:1BNQncQM
>死に規格にはならないでしょう
ピュア板でソフトSACDスレがPart11なのに対し、ソフトDVD-Aスレは
まだPart1。規格は生きているかもしれないが、ミイラ状態。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 05:51:30 ID:swWQV2KE
SACDはミイラどころか
塵になって跡形もなく消えそうだな
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 05:55:18 ID:/agCHy1h
>>480
AV板にはDVDA関連のスレの方が多いぞ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 06:13:52 ID:1BNQncQM
AV板って、マルチとか映像込みの話でないの?

これからの流れとして、マルチかどうかは大きな分岐点であることは
間違いないと思う。マルチになればCDでは不十分だと思うし。

でもなー、過去のマルチを見ていると今回もそっちが主流になるとは
思えないなー。そっちの需要は映画などだけに限定されるのでは。

DVDも同じ状況で、次世代規格に移行していくことはあるんだろーか?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 09:57:06 ID:EbRbBSAE
マルチはいらないよ。いったいどこにスピーカー置くんだ。
DVD-Aは最初にマルチを強調しすぎて覚めた。
本当にサラウンドにしたければ自分のまわりをぐるっとスピーカーで囲まなければ。
映画館みたいにね。
それは非現実的
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 18:33:26 ID:dxI2VsgA
>>477
ごもっとも!
でもミニコンだってCDとSACDやDVD-Aとの差が全くわからないほどクソじゃないさ。
それで本当のニュアンスまでも再現されるかはまた別問題だし、
差が普及の起爆剤になるかはもっと別問題だけどね。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 18:40:48 ID:ckSYdNgM
SACDの2500タイトルも萎えるけど、DVD-Aの400タイトルってのも凹むね。
もっとソフトを増やせと。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 00:12:08 ID:GEIIMRju
>>485
正直な話高音質ソフトと言うものの魅力を一般の人にも
判るポータブルAV製品なり、お手軽ソフト流通方式が無いとSACDもDVD-Aも
5年も持たないと思うんだよな。

「SACD?何ソレ?聞いた事無い」って言う普通の人にプレイヤーから
買えよってのは余りにも敷居が高い。
個人的にはオンキョーの高音質配信サービスがもう少し利便性の高い
モノになればSACDの様な高音質ソフトの生き残る道もあると思うんだが…
現時点ではアレもオンキョー製品買いましょうサービスに過ぎないし。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 03:23:17 ID:GTB20/qQ
普通の人は高音質ソフトなんて全く期待していないよ。今やipodの
時代、全てがそちらに向かっている。録音の仕方もね。
SACDとDVD-Aは時代に逆行しているわけ。

SACDとDVD-Aが生き残る道は、高いプレーヤ、ソフトをとにかく
買ってもらうこと。CDに不満のある人は、ボランティアだと
思って高音質ソフト、機器を買ってやるのがよろし。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 08:24:25 ID:Zab0aAqb
なんか憎たらしいけど488の考えは正しい
490ハゲしい勘違いをするおじさん:2006/07/01(土) 11:06:48 ID:FODCP8il
>SACDとDVD-Aが生き残る道は、高いプレーヤ、ソフトをとにかく
>買ってもらうこと。CDに不満のある人は、ボランティアだと
>思って高音質ソフト、機器を買ってやるのがよろし。
・・・・しかしなぁ、欲しいソフトが無さ過ぎる。(ロイヤルフィルの廉価盤
などは、とにかく購入しているが・・・・)

SACDもそうなのだけど、HDCDなども、高音質化は一般受けしない。
それより、通常CDより30%ほど収録曲を多くする方が売れるのでは?
収録曲が多くて、しかも高音質、・・・・なら少し売れるかも
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 11:55:40 ID:P9Bb8bY1

LP⇒CDの時は、一般消費者にとって、コンパクトで半永久的に劣化せず、
針が必要ないという物凄い利便性があったから、あっという間に変換が進んだが
CD⇒SACDの場合は、転換の理由がピュア・オーディオ的過ぎて
理解されないんじゃないか?
そもそもピュアオーディオ的に言って、CDの可能性を極めたマニアは、極めて
少数なのだから、最大多数派が極少数派のために払わなくて良い犠牲を払う
理由が見当たらない

492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 12:07:38 ID:XpZRZfvk
>>490
好きな音楽の範囲を広げることを考えれ。
聴けるソフトが少ないと言いふらすのは自分のキャパの狭さをばらしてるのと同じ。
493ハゲしい勘違いをするおじさん:2006/07/01(土) 12:08:24 ID:FODCP8il
その昔(CDが発売される前)、日本の各メーカーがデジタルオーディオ
を開発するスペックは3〜5時間を記録できる20cm両面ディスクで、
音質は17K(Hz)14Bit相当を目標に開発されていた。
つまりだぁ、音質は余り重要ではなかったと言うこと。
494ハゲしい勘違いをするおじさん:2006/07/01(土) 12:12:21 ID:FODCP8il
>492
お言葉ですが、ジャンルはバロックから現代音楽まで手広くやっておりますが・・・・
加えて最近JAZZにものめり込んでおります。
SACD:50余枚、CD:3470余枚、所有・・・・なんならお宅へ写真をアップ
しましょか?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 12:21:25 ID:R9m1nkZQ
ツッコミどころはそこじゃないと思うんだが
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 12:45:55 ID:82yjhnjM
ミニコンポでS…SAなんとか…ええと、SACDだっけか?
こんな誰も知らないディスクに対応してる機種はないな。
DVD対応ミニコンポは割りにあるけどな。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 15:46:07 ID:yh/LVx3L
>>496
本当にないの?
ちゃんと調べたの?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 16:17:44 ID:xrd/AAst
パイオニア、シャープ、ソニーあたりはすぐ出てくるはずなんだけどね。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 16:38:46 ID:w5+8ddiz
>パイオニア、シャープ、ソニーあたりはすぐ出てくるはずなんだけどね。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050510/pioneer.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030724/sharp.htm
http://www.phileweb.com/news/d-av/200308/27/8274.html

本当だ。しかし、今でも製造出荷されているのだろうか。
現在までのミニコンポでは、SACDとDVD-Aの能力が発揮されないと思う。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 16:39:54 ID:F5x0FckS
ソニーは全滅のオカン
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 16:46:50 ID:w5+8ddiz
>>500
了解
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 16:58:18 ID:HI/w3bFL
パイオニアの後継機は5千円安くなってSACD/DVD-A非対応に

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060615/pioneer.htm
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 17:11:35 ID:82yjhnjM
おじさんら、あたま、だいじょうぶ?
時代遅れよ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 17:33:13 ID:w5+8ddiz
ミニコンポにおいてはCDで充分どころかCDさえオーバークオリティになる
ことが多いと思う。

さて、esotericから比較的安価な製品がでるようだ。

http://www.teac.co.jp/av/esoteric/sa60_dv60/index.html
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 18:43:16 ID:xrd/AAst
>>504
「比較的」ね
506esaki:2006/07/01(土) 19:45:27 ID:YhwS5Pgy
「現行CDで十分」と言うスレッドに対し、もっと多大なる反論が返って来る
と予想していたが、ユーザー側から覚めた意見が多いのに少し安心しました。
これからは、現行CDに更なる工夫をしてお客様に満足のゆく製品を提供して
ゆく所存です。     あ痛いてて・・・誰だ、後ろから石投げるのは!
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 20:49:21 ID:O6ii6Zst
今のオーディオは20000Hzどころか8〜100000Hzまで再生できるハイエンド機器だってあるのに、
なんで、20000HZどまりの音の悪いCDで我慢しなけりゃならないんだ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 21:04:28 ID:w5+8ddiz
非オーディオマニア(普通の人)はいままでのCDで充分でNET配信ソースでHDD
ミニコンポに向かうかもしれない。

オーディオマニア用にSACD、DVD-A、高音質NET配信があってよいと思う。
オーディオマニアが本当に微々たるものあれば、これも成り立たないが。

ただし、非オーディオマニア(普通の人)に本当によい音を聞かせれば、
オーディオマニアになる人も出てくるだろう。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 21:06:07 ID:yh/LVx3L
>>506
SACDやDVD-Aを不要or不十分という意見はそれなりにあるが、
一方で現行CDで満足という人もそれほど多くないよ。

CDの100%を見たいという一部のマニアを除けば、
ピュア層はアナログ・次世代メディア・高音質配信に、
それ以外は利便性を重視した圧縮音源やロスレスに向いているのが現状かと。
もちろんSACDやDVD-Aで頑張って欲しいと思っているピュア層もいるし。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 21:16:00 ID:FPZxuCGE
>>508
> 、非オーディオマニア(普通の人)に本当によい音を聞かせれば、
> オーディオマニアになる人も出てくるだろう。

無理。
一般の人は、CDと128kbps程度の音の区別も付かない。(64kという説もあり)
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 23:17:39 ID:FPnEIWMt
>>510
ここにいる人の大半も区別つきませんよ
CDから15KHz以上の音をカットしてるだけですから
512ハゲしい勘違いをするおじさん:2006/07/01(土) 23:47:28 ID:FODCP8il
科学館で、聴音体験装置があったので試してみた。0〜30KHzまで
スライドヴォリュームにて連続に変化出来る装置であるが、私は45〜
10KHzまでしか聴こえなかった!(ちなみに年齢は41才)
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 23:49:12 ID:q10jdTO5
>>512
どこの科学館ですか?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 00:09:48 ID:sl96mRXb
>>512

>10KHzまでしか聴こえなかった!(ちなみに年齢は41才)

これが「CDで充分」という理由の1つかな?
しかし、正直ですね。
また、同じ年齢でもかなり差があるしれない。あ、当然だよね。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 00:42:24 ID:7KIKTUHm
>>511
MP3なら15KHz以上はカットは言いすぎ。
16KHz以降からの高域の音圧が徐々に落ちてるが正解
ビットレートが上がるほど高域の量子化が細分化するだけだと思ったが。

いくら普通の人でもCDと128KならMP3の128Kでハイハットとかシャンシャン鳴るやつが
ショワショワ鳴ってる様には聞こえるでしょ。今のLameは性能が上がってきてるから
なんとも言えないんだが。

俺はクソ耳だし利便性重視だからMP3の192Kもあれば
PC→DAC→ATT→Amp→SPで十分なんだがな。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 01:02:58 ID:1pV0tFvT
>>515
友人はわからなかったよ。
で、

>ハイハットとかシャンシャン鳴るやつが ショワショワ鳴ってる様には聞こえるでしょ。

と教えたら、わかるようになって言い当てられるようになった。
気になるようになったらしく、MP3やめたばかりか、単品コンポ組むようになってしまったがw

自己流にしろなんにしろ、「聴き方・聴き所」を知らないとわからないってのが普通の人かもね。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 01:08:19 ID:ilnEcmOp
>>516
逆に言うとそう言う「聴き所」以外は大差無いのだから
SACDなんぞ過剰品質だと言う人が多いのも無理ないんだよな。

やっぱ誰にでも判り且つ利便性もCDを超える高音質媒体が
必要だと思うんだが…
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 02:09:33 ID:pSjKFD7O
オーディオの深化はもう止まってるんだろうか?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 02:24:27 ID:Eb4Sqhgl
ユーザー側のレベルが下がってるんだよ。
SACDがいくらすばらしくとも、その性能を享受できるアンプとスピーカーと耳が必要。
SACDがCDと比べてたいしたことないという人はここが問題。
オレは誰にでもわかるとんでもない違いと感じている。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 02:25:44 ID:GxWtwDbN
映像はSDからHDへと大幅進化してるのに・・・。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 02:33:19 ID:7KIKTUHm
大概SACDをマンセーするやつは
よく文章を読むと結局は「俺はそこらへんのオーオタとは一味違うぞ」
という意味しかとれない件。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 02:56:58 ID:Eb4Sqhgl
>>521
オーディオに対する志が低いとそういうひがみ根性しかもてない。
このへんでいいやと思うのなら、別にこんなところでああだこうだ言うこともないだろう。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 03:06:28 ID:PVyZiDhH
SACDはまもなく消え去ると予測する
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 03:15:45 ID:1pV0tFvT
SACDもDVD-Aも仲良く沈んでいるわけで・・・。
足してもカセットテープ相手にすら負けるんだよな。
一応、そんななかでどっちが優勢かというと、SACDなわけだが、市場形成すらできてない時点
でどうでもいいっちゃどうでもいい。

結局マニア相手にしか売れない高音質メディア。
にもかかわらず、ウォーターマーク鳴らしてるのが相当受けが悪かったんかな?<DVD-A
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 03:18:15 ID:JCxXsfeh
>>523
わしもそうおもう。既にワシのなかではLカセットみたいな扱いかなあ…
どうもこのスレでは、音の良し悪しの話しばかりだが、実はオーディオや音楽業界
を支えているのは、音なんかそこそこ聴ければ良いと言う、オデオとは無縁の
人達だ。そういう人達にそっぽを向かれてるSAなんたらに未来がある筈がない。

そもそも本気でやるならソフトをターボかけて出さんかいっ!
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 03:18:46 ID:Eb4Sqhgl
日本には紹介されていないかもしれないが、海外レーベルがSACD録音を積極的に行っていたりする。
案外、グローバルなところでは普及しているのではないか。
細々ながら、長続きするのでは。
オーディオなんて所詮そんなものだろう。

527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 03:19:11 ID:cFGPyMY7
半月で500か。速いな。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 03:24:13 ID:pSjKFD7O
>>526
>海外レーベルがSACD

プレス工場何カ所くらいあるんだろ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 03:24:25 ID:1pV0tFvT
>>526
立場が逆だけど、MDがそうだったね。
日本以外じゃほとんど普及してないけど、日本じゃ支配的だった過去。
録音メディアとして、だけどさ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 03:40:11 ID:Eb4Sqhgl
1980年代から出てきたハイエンドオーディオの潮流、高価で誰が買うんだろうと思うようなものばかりだが、
消え去らないだろう。
良いものは、少数派でも支持層がいてなくならない例だ。
ソフトが廉価で、たくさんリリースされれば、手を出したい人はけっこういるのではないか。
聴いてみたいソフトがない現状ではしかたない。
未来に期待するしかない。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 10:19:50 ID:NsP67nQn
一般の人が、その昔と、オーディオ製品にかけるお金の感覚がだいぶ異なる。

40年くらい前:
 アンサンブル型に代表されるステレオの普及期、多くの家庭が月収〜月収の2倍
 もするステレオを月賦払い(現在のローン)で購入した。
30年くらい前:
 普及型コンポ隆盛の時代、一般の多くの家庭は、月収の半分〜月収くらいするコンポを
 を購入した。ローエンドのコンポは10万円くらい。
 一方、高級志向では、ハイエンドというジャンルはまだ無かったが、かなり多くの人が
 高級志向に走り、50万円〜100万円以上かける人は少なくなかった。
20年くらい前:
 需要が完全に一巡し、買い替え需要が中心の時代。LPからCDへの移行需要。
 コンポの価格は、あまり変化しなかったと記憶。
 LPからCDへの置き換えがどのように影響したのか定かではないが、大衆がオーディオから
 興味を失いはじめ、このあたりから、メーカの淘汰が始まった。
 一方で、ハイエンドなるものの黎明期にもあたり、両極分解がはじまった。
10年くらい前:
 LPからCDへ完全に移行。
 バブル期を経て、所得が大幅に伸びたこと、海外生産への移行などにより、
 コンポ相対価格は、大幅下!。ローエンドは4万円(ノーブランドの粗悪品は除く)
 と小遣い程度で買える価格。
 一般の人はオーディオを高級品だと思わなくなり、ハイエンドオーディオの世界は
 「正気の沙汰ではない」と写ることになる。
現在:
 MDの隆盛を通り超え、デジタルオーディオ+ポータブルへ。
 音楽を聴くのは、ポータブル(またはカーオーディオ)が中心となり、
 部屋で音楽を聴くというスタイルが失われている。
 コンポより、PC+ポータブルしか持たない若年層が激増中。
 ハイエンドどころか、コンポに10万円程度かけることさえ理解できない時代。
 SPで音楽を聴く機会が少ないため、ハイエンドとローエンド(4万円)コンポの
 音の差がわからない。(退化が進行中?)
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 10:36:37 ID:Eb4Sqhgl
>>531
SACDの話をしているのになぜ一般の人のオーディオに対する金銭感覚の話になるのか
一般のシスコンやミニコンを聞く層がSACDなんて買うわけない。
買っても他の装置がプアなら意味がない。
SACDだって10万円クラス買うならCDPの上質なもの買うほうがいい。
高級オーディオの世界は昔から一般の人から見れば正気の沙汰でないんだよ。

533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 11:09:30 ID:NsP67nQn
>>532

> 案外、グローバルなところでは普及しているのではないか。
> ソフトが廉価で、たくさんリリースされれば、手を出したい人はけっこういるのではないか。

なんて、変な期待をしているの居るからな。
昔と違うから、もうそんな淡い期待は端から捨てたほうが良い、
SACDが大衆化する可能性は、これっぽっちも無いってこと。

SACD派は、
レーベルが少ないから仕方が無く、聴きたくも無い音楽買って満足していれば良い。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 11:25:58 ID:Eb4Sqhgl
>>533
大衆化なんかするわけないじゃないか
一部の高音質嗜好のオーディオファンのものであればいい。
ハイエンドの例を出したのはそういう少数派が支持すれば細々ながらも生き長らえる。
この手のオーディオはそういうものであって、一般大衆は相手にしていない。

>>レーベルが少ないから仕方が無く、聴きたくも無い音楽買って満足していれば良い
ひどい言い方だなぁ
確かに数は少ないが、名盤もリリースされているよ。
聴きたくもない音楽にお金出すばかはいないだろう。
535いってもはじまらないが:2006/07/02(日) 11:28:51 ID:sl96mRXb
>>531

>LPからCDへの置き換えがどのように影響したのか定かではないが、大衆がオーディオから
>興味を失いはじめ、このあたりから、メーカの淘汰が始まった。

私は、CDになってから音楽が楽しめなくなってオーディオをやめた1人です。
継続できた人はCD時代でもLPを愛用していた人が多いのではと思います。

これは、終わったことです。

しかし、以下は.....

>コンポより、PC+ポータブルしか持たない若年層が激増中。
>ハイエンドどころか、コンポに10万円程度かけることさえ理解できない時代。
>SPで音楽を聴く機会が少ないため、ハイエンドとローエンド(4万円)コンポの
>音の差がわからない。(退化が進行中?)

したがって若年層はまともな音を知らない人が多いと思われます。
まともな音では音楽がまともに聞けていなく、音楽に対する愛情も軽い
ものになっていると思われます。

今すぐどうこうできる問題ではないが、音楽関係者、オーディオ関係者
は、この事実を認識し、高価格でなくてもまともな音が聴けるようなこと
もすべきだと思います。音楽、オーディオの市場形成のためにも。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 11:44:41 ID:Eb4Sqhgl
>>535
そうですね。
日本のオーディオ機器は音楽の鳴らないものが多い。
欧米のものはたとえ安いものでも、音楽の感動を伝えてくれる優秀なものがある。
でも、若年層がクラシック、ジャズなど聴かなくなった今、オーディオ機器メーカーも
市場の需要が望めない。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 11:45:35 ID:NsP67nQn
>>534

あんたのように、SACD=マイナーを自認できている人は無問題。
だから、もう粘着しなでくれ。

SACDの普及に淡い期待を持つのは(このスレにそういう人多い)止めたほうが良いといってるだけ。
その多くは、「30年くらい前」を経験している世代(だが現状が判っていない)だと思われ。

ちなみに
> レーベルが少ないから仕方が無く、聴きたくも無い音楽買って・・
は2年前の自分。
2年前にLPへ逆行し、SACDは止めた。(欲しい音楽入手困難により)
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 11:54:55 ID:d7dYjgou
オーディオに限らず、たいていの分野で ほとんどの人は
車なら「走ればよい」
家なら「住めればよい」
と いうような層が最も多いでしょう で、多少興味ある分野には許せる範囲お金をかける。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 12:01:03 ID:i1AhqP7Q
今更いっても仕方がないんですが
CDがもう少しいいもので出てくれていればそれでもよかったんですけどね。
ところで>>536さんの音楽がなるってなんでしょ?
フォーマットやメディアの話とのつながりがよくわかりません。

あと、CDがだめだといってもLPに戻るのも新譜がほとんど出てこない今ではつらいですね。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 12:10:07 ID:2S+wQqRh
>>536
SACDでジャズが聞けるような無責任な発言はやめて欲しい。
今更往年の名盤をちんたらSACD化してもそんな物要らない。
SACDでは生きのいいジャズの新譜が壊滅的に出ないので
ジャズファンにも相手にされてないのが現状。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 12:12:35 ID:NsP67nQn
確かに「新譜」は辛い。
ただ、SACDレーベルは、名盤の焼き直しもかなり多いので、
それなら中古LPの方がはるかに入手が容易く・・・となった。
(自分の周囲にも同じような人多し。)
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 12:15:04 ID:7+0oKQHY
>>540
相手にされてないのはジャズファンの方ですよ。
生きのいい新譜をSACDで出してもペイするなら出しますけどね。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 12:15:25 ID:XBSldD7A
>>522
まぁアレだCDとSACDを比べる前に電子回路をしっかり勉強しろ
上質ななんて言ってるが10万程度のCDPやSACDPなんか中身を見るとひどいだろ。
アンプもパーツ構成だけを見るならメーカ品40万と俺が大体5万で組んだアンプと
同じくらいのパーツで組んであるぞ。
Spにしてもそうだが15万クラスまでまではネットワークなんか電解コン入ってるし
気合でメタフィルコン500個とかパラで組んだりするわけだが。

お前には志がとか言われたが、DAC,Amp,Sp,Attと一通り自分で作ったことがあるわけだが
オーディオを理解する前に基本的な電子回路も理解できていなくて
現実的な話が出来ていない妄想だらけのやつには言われたくないね。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 12:21:33 ID:2S+wQqRh
>>542
今でもJAZZのCDの新譜は腐る程出ているが
SACDがメーカから相手にされてない。
どのレーベルでもSACDを媒体として認めて
出してるような痛い妄想はやめて欲しい。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 12:29:57 ID:7+0oKQHY
>>544
腐るほど新譜が出ても、少数のマニアが買えばそれでおしまい。ロングセラーは出ない。
ところが、クラシックのSACDはヨーロッパから新譜がコンスタントに出て途切れない。
要は市場規模の差ってこと。ジャズは力を失ってマイナーな音楽に転落した。今どき
SACDを出してもらえるような立場ではないの。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 12:32:32 ID:Eb4Sqhgl
>>540
前にも書いてた人がいるので重複するが、今のデジタルフォーマットで録音されたものより、
マスターがアナログテープのもののほうが遥かに生々しく録音されている。
これは録音の手法の違いもある。
昔の録音は今と違ってマイクも少なく、録音過程のエフェクト、イコライジングもあまりかかっていない。
(電気信号的にピュア)
例として
ビリーホリディのレディインサテン、マイルスデイビスのマイファニーバレンタイン、シュタルケルのバッハ無伴奏チェロソナタ(これはクラシック)を挙げておく。
デジタル録音のものは別にあえてSACDじゃなくてもというものが多い。
(もちろんCDとは違うが)
オレはSACDはここいらの録音をマスターテープ並みに聞くことができるのではと思っている
(もちろん、マスターは聞いたことないのだが)
まずはお試しあれ。
ビリーホリディやマイルスはジャズでないというならどうぞご勝手に!
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 12:43:39 ID:2S+wQqRh
>>545
大半の演奏家は補助金無しには食えず、3000枚で大ヒットと言われる
お寒いクラシック業界相手の馬鹿商売のためメジャー媒体のコストを
上乗せされては消費者はたまらない。
行革で補助金の抜本的削減を行い、業界再編成と自立を願う。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 12:45:17 ID:Eb4Sqhgl
>>543
誰も電子回路の話なんかしてないだろ。
そんな話は自分の作ったものを世に出して認められるか試してみてから言え。
マランツ、マッキン、レビンソンなどみんなそこからスタートなんだから。
なんにしても、ここは自作自慢のスレではない。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 12:50:52 ID:7+0oKQHY
>>547
名もなく貧しく潔いジャズ界の住人から見て、補助金を出してもらえるクラシックが
羨ましいのはよっく分かりますが、僻むのは見苦しいですよ。
生き延びられるかどうかも実力のうちです。ジャズは生き延びるためのシステムを
作ってこなかった。リスナーを増やしたり強力なレーベルを立ち上げる努力もしな
かった。現状は自業自得でしょう。なのにSACDが出ないとか、いっぱしの文句を
言いやがる。お歳に相応しく、身の程を弁えて下さい。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 12:52:23 ID:a6ymBj4h
>>544
レーベルだけならいいんだけど、オデオメーカでも相手にしてない所が多い。
だからいつまでたってもこの惨状。平たく言うと「終ってる」んだよね。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 12:53:35 ID:2S+wQqRh
>>550
常識的な見解どうも。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 13:02:55 ID:a6ymBj4h
>>548
レビン損なんかもPCMオンリーDSDはスルーで有名。
負け組は相手しない。
553549:2006/07/02(日) 13:07:04 ID:7+0oKQHY
>>551はアンカーかけ違いでFA?
いまごろ血圧上がって倒れてなきゃいいが……
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 13:19:01 ID:2S+wQqRh
>>552
>>553
実はクラシックには何の興味もございませんのでSACDや乞食業界の
動向なんてどうでも良いのです。他の音楽は何でも聴きますし
CDとDVDメインですので現状満足の消費者の一人です。
これからは負け組が市場から淘汰されるのを静観しております。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 13:27:12 ID:jYWdxato
CDとDVD買ってりゃ勝ち組かよw
気楽でいいな
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 13:38:18 ID:1pV0tFvT
ここ20年程度で、ソフト販売ではCDDAとDVD-Videoくらいしか勝ちメディアって無いねぇ。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 13:38:39 ID:4CRYAxYA
SACDとLPで二重に負け組の漏れはどうすればイイ?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 13:49:24 ID:vOQjkQce
売れるうちにオクで処分汁。
559ハゲしい勘違いをするおじさん:2006/07/02(日) 14:01:14 ID:aN8bDb1a
>513
>>どこの科学館ですか?
神戸市立青少年科学館です。

エディソンが蝋管式録音機を発明してから、以後録音技術の進歩との戦いであった
それは、録音クオリティ向上と録音時間の長時間化であった。
・・・・であるから、LPの時代に45rpm、40cmレコードが開発されたが
掛けれるプレーヤが無いため、ポシャッてしまった。また、RIAA以外にも高性能
なイコライジングカーヴのパイなどもあったが、大勢を占めるRIAAに落ち着いた

此処まで書けば理解してもらえると思うが、録音技術の進歩は必要だと思うが、商業
レヴェルと大衆が受け入れる仕様でなければ、普及しないと言うこと。
あえて、レコードを例に出したのは、テープはプロ用と自家録音できるアマチュア用
では、フォーマットの共通化は必要ないので、あえて例に出さなかった。

つまり、レコード時代は、録音側は高品質録音で、製品化(レコードに)する
段階で、それぞれの分野に合ったダウンスペックでレコードに出来る。
しかし、デジタルの場合、フォーマットのダウンスペックが出来ないから、この
ような問題が出てくるのではないのか?(その辺をダブルレーヤ−で解決しようと
SONYは考えたが、安易過ぎる)
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 14:17:56 ID:nunxLlR1
決してお金持ちじゃないけれど、心までは貧乏になりたくない。
時代に合った装置は、必要不可欠。
LPの時代とCDの時代と、別けなければ成り立たない議論かと思う。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 14:19:46 ID:Eb4Sqhgl
買う側に、高品質録音であれば高価であってもやむなしという価値観の人が少ないから
メーカーも出しにくい。
結局、SACDの場合、そこに行き着く。
しかし、安価のSACDPはそれなりだから売れない。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 14:46:49 ID:sSZGunZO
SACDが普及する前にパソHDAの方が性能上がっちゃったんだから、
ぶっちゃけもう何の取り得もない罠。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 15:12:40 ID:rhXxRMg5
>>531
それを言ったらSACDの話もスレ違いだけどな。
ここは「現行CDで十分」かどうかを議論するスレだから。

SACDも一般人のかける金の話も”CDで満足できるかどうか”を議論する為の
素材として出す分にはいいと思うが、SACD話の場合それが普及するかどうかの
議論に終始しちゃってるのが何とも。
「SACDが普及しない≠CDで十分」なわけで。
(ロスレスや圧縮音源など、CD以外に行く可能性はいくらでもある)
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 15:30:30 ID:+l5jvy8Q
ざっくりまとめますと、
「SACD(DVD-A)はCDより音が良いけど、自分の欲しい盤があまりにも少ないのでCDでいいや」
という事ですね。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 16:19:34 ID:BkTvL20X
そんな簡単に割り切れないので困ってるんだけどね
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 16:30:33 ID:PVyZiDhH
前世紀のしょぼい規格だがまあ妥協して使用しているCD
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 16:45:12 ID:Eb4Sqhgl
>>563
同意
オーディオやってる者として、SACDを聞いてしまった後で、CDの音で満足と思えるかどうかが問題なのだ。
そして、普及するかどうかは音質のためにあと少しの金を出せるかどうかの使用する側の姿勢にかかっていると思う。
売れるとなれば、ソフトメーカーだってがんばるさ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 16:47:38 ID:MvJu+0NB
「現行CDで十分なんだ!」と、あれこれ能書きたれてるものの、
本音は今までの投資を正当化したいだけという知人(≠友人)を知っています。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 16:58:33 ID:Eb4Sqhgl
アナログのようにCDよりよければ続ける理由はあるが、CDの場合、SACDを聞いてしまった後ではどうも積極的に買う気がしない。
でも、部屋にあるCDソフトの山(1500タイトルはある)、音がダメなのがわかってしまった今、どうしてくれるんだという気分だ。
CDをSACDに変えるCD音質改善装置、どっか開発してくれんかいな。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 17:17:32 ID:sl96mRXb
>>568

私も「現行CDで十分なんだ!」とわざわざいう意図をはかりかねていました。
有形音楽専用メディアはCDとSACDの平行体制でよいのではと思います。
そしてSACDは、それを支持するオーディオマニアの数が企業がやり続ける
ことができるかの大きなポイントになるので叩かないで欲しいと思います。

「現行CDで十分なんだ」派の人にとっては、SACD版があってCD版がないソフト
はあり得ませんので、SACDの動向は影響しないはずし、SACDがだめならほっ
といても消えるでしょうからほっとて欲しいと思います。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 17:18:19 ID:pSjKFD7O
あっ
キラーパスか?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 17:22:33 ID:NsP67nQn
でも SACDってこれだけ普及しないと収集しても、10年後には再生する機械が無い、
って状態になりかねない。だから収集する気になれない。

CD、LP、DVD-Video、VHS-Videoは無問題。ソフトの流通量が莫大なので、おそらく何年たっても
再生機器は販売される。

SACDと同様なのは、Lカセット(=死亡)、LD(=余命いくばく)、それに最近はMD(=健在)も怪しいな、っと。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 17:26:19 ID:Eb4Sqhgl
>>572
心配なら、再生機器も集めとくんだよ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 20:42:17 ID:72EU7gyq
俺は、現行CDもまだまだ音が良くなると思っているから、次世代のフォーマットにはなかなか移行
できない。最新録音のCDは、クラシック、ジャズ、洋楽ポピュラーなどは、数年前のものより明らか
に音が良くなっている。

自分自身の再生機器に関しては、CDトランスポートは取り立てて買い換えたいと思うものはないが、D
Aコンバータ、クロックなどを改良していくことで、まだまだCDは音が良くなる可能性を残している。
いかにCDを良い音で鳴らすか、目下のところ自分自身の命題である。CDの音が悪いという連中は
ここまでやってきているのか?

SACDは、もともとのクオリティは高いが、いかんせんソフトが少ない。クラシックを主体に聴く俺だ
が、SACDで売られているのは、過去の名演奏の焼き直しや、最新録音などでも一定の売り上げが
見込めるメジャーな曲や演奏家のもの、一部の音質の良いレーベルが併売しているようなものしか
ない。

CDでも東京中の量販店をはしごしてやっと見つけることが出来たり、ネットで外国の通販サイトを
あちこち探し回ってやっと見つかるような、これから先もSACDで発売される可能性がマイナーで
マニアックなものを聴くことが多く、その点でもSACDのハードを購入することがためらわれる。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 20:49:34 ID:i1AhqP7Q
CDを極めれば今よりいい音がするのは分かるけどSACDを極めればもっとよくなるだろうね。
おそらくよりやすい価格でいい音がすることでしょう。

それとSACDのソフトは少ないのはみなが頭を悩ましているところなのですがどうつながるかが分かりません。

ただ単にSACDを買わない理由を列挙しているのならそのとおりだと思うのですが
オーディオが好きな人間がいい音を求めるのは当然のこととも思われます。

というより話が新規性に乏しくループを回っていますねw
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 21:01:22 ID:1pV0tFvT
SACDの音の良さや、可能性については認めてはいるものの。
普及や規格継続性に現実的な夢を見れないのですよ。
非現実的な夢想に見える。
ここまで長期間に渡って低調で、自社系列レーベルにすら放置され気味な現状ではね。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 21:25:46 ID:NsP67nQn
Lカセットを買った人の多くは、やはり後悔している。
「音が良いのだから、構わない。」と強がっていた人も
もっと後になって、「失敗だった。」と言っている。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 21:32:20 ID:bEDouCf5
SACDはショップで時々聞く程度だが、これまでこれは次元の違う良さだ!
ってほどには感じたことがない。
ショップだから、そこそこのシステムなんだけどね。
CDの録音でもピンきりだからね。SACDももっといいのがあるんだろうけど。
プレーヤーの能力や、録音次第。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 22:04:30 ID:sl96mRXb
Lカセットは、たちまち消えたような記憶があります。
SACDがそれと同一視されるのはひどすぎるような....
これが、2,3年前だったら、SACDのソフトがないといっても納得しましたが
いまは出ているように感じます。

ただ、新規のDSD録音が増えているかは私にはわかりません。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 22:19:17 ID:JCxXsfeh
特別気の多いマニアや情緒不安定な買い替え病患者以外は、所謂マニアと言われる
人でも、一旦これぞという機械にめぐり合ったら寿命まで使うのが普通だと思う。

で、CDPの寿命を10〜20年と仮定して最後のハイエンドCD専用機が作られたのを今年
とすると、2016〜26年がCD⇒SACDへの本格的移行期と思われる。
それまでにSACDを吹き飛ばすほどの簡便高性能な決定的フォーマットが出てこなければだが…
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 22:33:22 ID:a6ymBj4h
だからSACDのDSDはもう時代から取り残されてんだって。
5年前設計の旧式F1では今年のグランプリは勝てないのよ。
オデオメーカがDSDを相手にしない理由の一つ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 22:35:51 ID:4VcswIll
SACD派の人はSACDしか見えてないよね
独自規格に近いDSDじゃ普及は難しいよ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 22:40:58 ID:Eb4Sqhgl
やっと、話がまわり始めた。
洗濯機じゃないんだから利便性なんかより、やっぱり音質重視だ。
>>578のような人はCDでいいかも
世の中、CDのソフトが普及しすぎたので、メーカーも切り替えがむつかしいんだろう。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 22:44:05 ID:sl96mRXb
>>581
>オデオメーカがDSDを相手にしない理由の一つ。

DENONのDCD-1650もSACD対応になり、意味がよくわからない。
これもソフトと同様2,3年前に話であったら納得できるのだが。
具体的に解説希望。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 22:46:26 ID:sl96mRXb
訂正
これもソフトと同様2,3年前に話であったら納得できるのだが。

 これもソフトと同様2,3年前の話であったら納得できるのだが。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 22:48:02 ID:+l5jvy8Q
>>581
>5年前設計の旧式F1では今年のグランプリは勝てないのよ。

それ言っちゃたら、もうクラシックカー並に規格が古いCDの立場は?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 23:12:03 ID:ilnEcmOp
>>584
そりゃあの辺りの価格帯からは
「オーディオマニア向け製品」だからでは?
マニア向け製品である以上、実効果は別として
ブランドイメージや、目新しさをアピールする為にも
SACD機能を付けようとしたんでしょ?
今更20万円以上のCD専用機なんて販売しても採算が取れるか
判ったもんじゃない。

20万円以上の国産CD専用機なんてそれこそアキュフェーズか
CEC以外作らなく(作れなく?)なっている現状それを
証明していると思うが?

海外高級CD専用機?ありゃ単に技術力が不足してるんで
自称音楽性を売りにして高額にして売ってるんじゃねぇの?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 23:18:06 ID:j0zbaxZo
ベイシー・イズ・バックいいぞ
SACDでジャズならこれだ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000F9UE7U/
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 23:28:14 ID:sl96mRXb
>>587

SACD対応をそう取っちゃいましたか。私は素直にとってしまいましたが。

考えがわかったので了解です。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 00:10:36 ID:UQVUVyDq
レディ・キムの枯葉もすごくいい音だった
この音がCDで出せるか?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000EGD0C0/
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 01:13:20 ID:VOwPugpR
>>588
Thanks! ベイシー・イズ・バックはDSDレコーディングだね。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 09:48:26 ID:eXd6ukNk
>>577
そう、ソニーのLカセットデッキなんて買わずに、もっとお金をためてナカミチのドラ
ゴンや1000ZXLなんかを買っておけば良かったのさ。

SACDとCDの場合も同じ。30万円から50万円程度までのSACDプレーヤー買うのなら
それをやめ、DAコンバーター、クロックを買ってCDの音質向上にお金を使いたい。しっか
りしたCDトランスポートを所有しているならなおさらだ。
593esaki:2006/07/03(月) 13:03:25 ID:kMjqKADG
SACDの普及度が低いとか、DSDが糞だとかは、このスレには無関係
単純に現時点ではCD−DAで十分だと考えればよいのでは。
それと、フォーマットの変更による高音質化はいただけません。HDCD
(20bit,88.2kHzのマスターテープで収録された音源をCDの16Bit,44.1Khz
に変換する際に、ハイビット・ハイサンプリングの恩恵を、現行規格の枠内
で受けられるようにする変換方法を指します。High Definition Compatible
Digitalの略称であることが示すように、CDに限らず、現行PCM方式全てに適応
可能です。)などのように、ハード側の変更無く高音質化出来る方法をとって欲
しかった。

594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 17:33:03 ID:9cYXqhAN
CD,LPどっちがいい音?スレでは脳内論でなくwavをupして試聴している。

最近の試聴評価では、CDは
・高音質盤でさえ生楽器の質感やニュアンスが出にくい
・スタインウェイとヤマハの比較もほとんど聴き分けできなかった
・同じデジタルでもDATやCD-Rの方が微妙な情報が消えずに聴こえた
・アマの生演奏、生録音と比較すると楽器の生っぽさに一層差が出た
というような試聴結果が出ている。
CD改善のために役立てたい意見だ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 17:58:18 ID:gFBhEJQB
SACDも上げられてたが
全般的にあまり音はよくなかったぞ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 18:21:36 ID:3aXCJu31
それと、現行CDの音で十分か?がどう関係するのだ?
SACDは現行の音で十分か?という別スレかと・・・
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 18:50:23 ID:J1R6XYsE
>>594
あのスレ少しを見ればここがいかに健全かわかるけどな。
それにwavをアップして視聴ってな(苦笑
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 18:51:29 ID:J1R6XYsE
>>593
最初から結論があるんならCD-DAでいいんじゃない?
ところでHDCDは普及したのでしたか?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 19:43:22 ID:ugkvBWfL
>それにwavをアップして視聴ってな(苦笑

CDはwavスペック、LP,SACDは不利だが、最近24bit、96kHzでアップして
詳細まで比較試聴しようという動きもある。
脳内論争よりも健全なのだが、解りやす過ぎて厨房が湧いて来て
健全でなくなるwww
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 19:54:10 ID:1Xo411T9
>CD-Rの方が微妙な情報が消えずに聴こえた

ほんとにぃ?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 20:06:27 ID:Y2AvMyNu
>>600
ミュージシャンが増したリング視聴用に持ち帰ったCD-Rと
CD市販された時の音の違いに愕然とする話も多い。
自分のレーベルでわざわざCD-Rで出すこだわりのジャズマンもいる。
ヤマハピアノの販促用音源はわざわざCD-Rにしてある。
アップを聴くと確かに高音質だった。
CDのペナペナアルミ箔のせいもあるらしくストロボ照射して密着させると
音質改善されるというアクセサリーの一部マニアには好評だ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 20:07:54 ID:Y2AvMyNu
ハハハ・・・スマソ
増したリング視聴用→マスタリングした音の試聴用に
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 20:33:46 ID:J1R6XYsE
>>599
いや、だからさ、CDはもともとがwavだからよいとして
LPやSACDをどうやってwavにするんですか?
その過程によってぜんぜん違ってくるでしょう?
結局同じソースのCDとSACDとLPを聞き比べるのと何が違うんだい?

出てきたwavをきちんとしたDACで変換できるのか問題も大きく残るがね。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 20:40:42 ID:F7Q/ALRd
だからさ、不完全にAD変換したLP,SACDのwav化に比べても
CDリッピングが悪い場合が案外多い。
これが「現行CDで十分と言うの?」というテーマだろう。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 20:43:59 ID:q1luiz1a
CDですらまともに再生出来ている環境あるのはマニアくらいだからな
SACDとかDVDオーディオとかはオーバースペックなのは確か
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 20:50:47 ID:J1R6XYsE
>>604
なるほど、CDよりLPやSACDの方がよいと導く事ができる検査なのですかね。
それにしてもよほどよいアナログアウトとADコンバーターがなければ
定量的な議論はできませんので96bit24kHzの意味は?問いう気がするな。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 20:52:04 ID:uqwFJVz/
>>594
あそこはLP好きの素人爺さんを周りがおちょくって
反応が面白しろいから成り立ってるんだろう?
まじめに音まで聞いてる奴なんていねえと思うけど。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 20:57:02 ID:HdzomIpr
赤身も旨いがトロはもっと旨い。
大トロは舌の上で本当に融ける。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 20:59:51 ID:J1R6XYsE
なるほどね
それにしてもCDとCD-R比べるのもすごいね。
どっちの方が読み取り誤差大きくなるのか考えてるんだろうか?
私の駄耳ではCDとそれをコピーしたCD-Rの区別はできない。
というよりね、PCにデータとしていったん入れるとデータエラーの訂正をするので差がでなくなるはずだね。
それをwavにして差を比べるんだったら、自分でコピーして聞き比べろよとw
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 21:17:42 ID:3ach1wTO
>CDとCD-R比べるのもすごいね。

それもまんまデジタルで上げて比べてたりして。。。。
そんなアフォはいねえか。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 21:56:34 ID:ukEIGQlH
>>607
今夜も上がっているが誰が聴いてもCDよりLPの音がいい。
生音が一番いいが・・・LP好きの素人爺ずあないがそう聴えるよwww
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 21:58:47 ID:ukEIGQlH
それに生録音はアルト爺というのが演奏してるらしいが
これがセミプロ級に上手い、録音テクニックも上手いwww
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 22:05:45 ID:bNlpfm3r
>私の駄耳ではCDとそれをコピーしたCD-Rの区別はできない。

俺だって出来ないよ!CD化で劣化した音どおしのパイナリ比較しても・・・w
そうでなくて、マスタリングしたマザーからのCD-Rプリントと
メッキ、カッティング、プリントしたCDの音は、ミュージシャンが指摘するように
親と子ほどの違いがあるんだろう。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 22:20:47 ID:drraIHGL
>>605
その理論大いに疑問。
ミニコンですらCDとSACDらの違いがわかる人にはわかるのに。
オーバースペックだろうと違いが出るなら「あって困らない」
615578:2006/07/03(月) 22:23:00 ID:HorZqSmR
>608
大トロ、中トロ、赤身とあれば、値段が一緒でも赤身を選ぶ。
油っぽい魚は嫌い。馬刺しも赤身でなければ食わない。
舌の上で融けてもらいたくないのだ。

DDPの買い替えを予定しているが、本命はDP57だ。
myシステムとの相性の予想と、SACDソフトに好みのものが少なすぎるから。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 23:48:03 ID:VOwPugpR
CDで十分だという人はCDを購入すればよいし、
CDで不十分だという人はSCAD等を購入すればよい。

ただ、かなりいやなのは自分の趣味、好みを押しつけるやつ。
ひとそれぞれでいいじゃん。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 00:01:54 ID:Y3UzDJcO
SACDがCDと比べて聴感上いいところは
@音の芯がしっかりして、分離がよく厚みが出る。
A倍音がよく再生され結果として楽器の音が自然。
B音場感が部屋いっぱいに広がる。
 いわゆる定位、奥行き間が鮮明に再現される。
C演奏会場の雰囲気、緊張感が伝わってくる。
Dオンマイクの録音では、演奏者の息吹きまで細かく聴こえる。
思いつくまま感じたことを書いたが、とにかくリアリティがすごい。
桃源郷的世界といってよい。
誰か、ほかにあったら追加頼む。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 00:12:31 ID:Y3UzDJcO
>>616
そのとおりだが、それだと話が終わってしまう。
ピュアオーディオのより良い音を求めてというスタンスのもと、
意見交換、情報交換するのは大事だと思う。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 00:16:24 ID:zuMx9OiN
>>617
>桃源郷的世界といってよい

アンプとスピーカーで300マソ使ってそう。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 00:19:21 ID:+IcJ/KvL
>>618

了解。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 00:26:57 ID:vbgRBP37
LPをwav可してCDと比較?
SACDをwav化してCDと比較?

何の意味があるのか?
そんなこと本気でやってるヤツ等って頭悪すぎ。。氏ね
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 00:47:22 ID:kL8OKEA5
俺的には、そこそこの中級機で(世間的に、ね。極端なオーオタ尺度で測られると話続かんのでw)
CDにおける超高級システムと同等の感動を味わえるのがSACDの利点の一つだと思う。
コストパフォーマンスの観点からだけど。

もちろんシステムに同等の金がかかっていれば、SACD>>>CD な訳だが。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 01:00:46 ID:huhg7ij4
>>622
それが一般ミニコンポでエントリー〜ミドルレンジ
のオーディオ用CD専用機を凌ぐレベルになれば普及率ももう少し
変わるかも知れないんだが…

ミニコンレベルでSACDが出来ない技術的理由でもあるのかな?
て言うかミニコンも今や普通の人には相手にされていないのかな?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 01:26:52 ID:Nkyjxxlo
>>623
えーと、出てますよ、SACD対応のミニコン。
ただSACDといえど所詮はプレイヤーなわけで…
プレイヤーが受け持つ役割以上の音の貢献を期待するのは酷かと。

SACDミニコンと入門CDP+オデオセットじゃアンプとスピーカーでけっこうズルできちゃうもの。
比較するなら同価格帯のミニコンか入門プレイヤー同士でしょ?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 02:10:21 ID:Zvw/ZbD0
>>621
>LPをwav可してCDと比較? SACDをwav化してCDと比較?
>そんなこと本気でやってるヤツ等って頭悪すぎ。。

そんな素人のwav化にCDが負けちまうのが聴こえないヤシも耳悪すぎとも。。w
ま、それをCD改良のキッカケにするのがこのスレの趣旨。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 10:32:43 ID:ahcLMice
>>622
コストパフォーマンス(良い音を手に入れる投資対効果)を言うなら、デジタルアンプもそうだね。
うちはSACD+デジタルアンプで3桁万出費せずにかなり満足な音を得ている。
ただ、この両者とも守旧派には受け入れ難い物であろうが。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 15:29:57 ID:T8w/iTVe
>>625
まあ試みとしては楽しいかも知れないが実効的な実験にはなりえないでしょうね。
ところでそのwavをどう再現するんですかね、皆様は。
96kHz24bitのDACでやっているのですか?

>>626
わるいけどSACDはデジタル同士のCDと比較されているけど
デジタルアンプはアナログアンプと比較されるので事情がぜんぜん違う。
コストパフォーマンスの問題ではなくまだハイレベルのものが出てきていないのがデジタルアンプの実情。
そこを守旧派が受け入れにくいものと一くくりするのはまったく間違っている
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 16:42:56 ID:hk9w4Rj0
現行CDで十分っていえば十分なんだよね。
自分のセットで、CDAに記録されている内容を100%再生できているかも怪しいもの。
じゅうぶんいい音するのはたしかだし。漏れ15kHz位までしか聴こえないし。

でもさ、SACD聴くとこっちの方が奥行きとか空気感がはっきりあるんだよね。
あと静謐さとか滑らかさもいうかそういう感じも違う。よいほうに違いがある以上、漏れは
アッパーコンパチSACDの方がいいな。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 17:06:47 ID:0fFaaYCY
音がどうこうというより、自分の欲しいソフトがSACDで出てないから
どうしようもないという現実。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 19:09:41 ID:jNTvjPuW
CDで十分とは言えないけれど、少しでも良い音で聴くなら
買ったままの盤をCDPにポンでなく、自分で改善策を取ってから聴くことにしている。

自分の装置に合った改善法があるから、お互いに納得できる改善策をやればいいが
俺の場合はストロボパルス照射が最も効果的で実行している。

音楽信号を記録したアルミの箔はポリカ盤に接着されているわけではないから
これを専用機器で完全密着させると、音場定位、微細情報、低音感が良くなるし
至芸臭が減り、音の深みやニュアンスが出てくる。あくまでも俺の装置の場合。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 19:18:26 ID:T8w/iTVe
あの、それは何がどう変わって音が良くなるんでしょう?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 21:01:51 ID:QhzJpBrQ
>>631
オカルト的に見えるだろうが、上に書かれたとおりCDの金属反射膜は
製造工程で完全に融着されている訳でなくミクロの隙間はある。
これがCD-Rと違う構造で問題になるが、この隙間の浮きをストロボパルスで
密着させるアクセサリーが一部で愛用されている。
オーディオ誌よりも音楽誌(レコード芸術誌など)で評価されている。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 21:07:37 ID:QhzJpBrQ
CDの金属反射膜はCD-Rと違って、真空蒸着やスタパリングで
プラスティックに付いているのは、粘着テープで膜が剥げることでも解る。
これを完全密着させて音への悪影響を防止する改善策だが自己責任で。

634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 21:10:59 ID:QhzJpBrQ
音楽の友社・編集部の実験で効果が大きく報告されている例は
「レコード芸術」2005年12月号の特集など。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 21:20:46 ID:e8W7phvQ
よくわからんけど光を当てるってこと?
そんなんで密着するんかいなっていうのが
まず素朴な疑問としてあるんだけれども。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 21:34:24 ID:T8w/iTVe
1. 真空蒸着は剥げやすいけどスパッタはそんなに剥げるものでもないけどな。
ご自分でされたことはないでしょうから分からないと思いますが普通電極等ははげにくくするためにわざわざスパッタを使います。
これは密着しているから剥がれにくいとかそういう問題とまた違います、
なぜなら真空蒸着の方が密着しているから。
これって主に粒子のサイズの問題です。

2.そこまではおいておいて、光を当てたときの効果ですが何かの構造変化がいります。
光を与えるのなら熱でしょう。あなたの説なら融着ですね。
ところがそばにポリカーボネイトがついていますのでそれほど温度を上げるための熱は加えられない。

という訳で光を与えて音が変わるのならそれはそれでいいと思いますが
その理由は少し疑問を感じるものがあります。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 22:15:15 ID:QhzJpBrQ
俺の説ではないよw 興味を持った人がいるのでレコ芸を見て引用しただけ。
ま、音楽の友社の実験だから、オカルトにならないように物理学者に
まずストロボパルスで金属膜が動く可能性があるという事を確認した上で実施したとある。
120パルスとかの強いパルスを1分に100回とか当てて効果が出る事を確認した。
CD,LPスレで実施前、実施後の音がupされたが俺には効果的に聞こえた。
行きつけのショップで試してらって試聴するといいかと。効果がなければ買わきゃいいww
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 22:21:18 ID:xUoVz3BU
まぁ、金属に電磁波照射するわけだし、可能性無しとは口が裂けてもいえないわなw
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 22:53:58 ID:T8w/iTVe
動くのは物理的には正しいでしょうがどれだけ動くかは大いに疑問だけどね
密着するほど動かすのはどれだけのパワーがいるかはどうだろうね
ここまでの話で分かるでしょうが私も科学者(技術者)ですが一種のオカルトに見えて仕方がないのは事実です。
まあ音が変わるかと説明が正しいかはまた別問題なのでしょう。
一時期、CDの帯磁を取るというものもはやりましたが私には原理も音も違いが分かりませんでした。
クライオ処理もまたしかり。
じゃあ電源ケーブルで音が違うのは原理は分かりませんが音は違う様に聞こえるのでこればかりは仕方ないですね。

それで、このオカルト話はここで打ち切ってもとの話に戻しませんか?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 23:24:29 ID:xUoVz3BU
効果があるという意見も、効果がないという意見も、それぞれ実証を伴わなければオカルトか理論の
域を一歩も出ない事は、科学者ならわかると思うのだけどね。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 00:09:01 ID:oWId/ZXY
現行CDの音で十分?
十分でなければ少なくとも試すkらいしてもいいんでは?
俺はショップの試聴室で試聴してこよう。
642オレゴンの渦:2006/07/05(水) 00:33:47 ID:NlkA9Cb+
まあ、一服なさいませ。

http://www4.inforyoma.or.jp/~marjie/OREGON.htm

そしてまた本題に戻ろうね。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 02:51:49 ID:cq2XfEjB
>>642
目の錯覚だよね、これ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 02:56:00 ID:FgnmtI8G
ちょっとここで聞いてみるが、CDを焼くとき、CD取り込みはPCMでやってるよな?
MP3で取り込んでCDに焼くと、とんでもない音質劣化になるんで。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 05:31:54 ID:1+2s7dwN
>>637
>実施前、実施後の音がupされたが
それはABX法でやったの?
それとも、実施前のwav、実施後のwavという形?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 08:07:44 ID:UtjkjIhe
>>640
そうであればここで効果があると言い出したほうが説明責任を負いますね
オカルトでないというのならば
あの説明はオカルト以外の何者でもないですよ
でもそこまでここでする必要はないとは思いますが
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 09:31:49 ID:BMzpGLJn
オカルト話はもういいよ。
前スレでもあったけどろくに説明もできないような話だし。
本題にもどろう
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 10:18:36 ID:1+2s7dwN
まあ、一概にオカルトとは言えないと思うけどね。
光を与えることによって、ビット信号のエッジがなまって、ジッタ
が発生、音が変わることも考えられるし。

CD-Rでも最初は認識できていたのに、何回もかけていたら、認識
出来なくなったとかね。その状態でもPCでは正常に読める、というのは
事実だし。

いずれにせよ、興味はあるけどね。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 11:20:11 ID:BMzpGLJn
CD-Rは色素に書き込んでるのでピットを使うCDとまるで話がちがう。
もうこの手の話はスレ違いだからよそでやって
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 15:15:36 ID:BXvjSJOv
単調な表現力しか期待できないCDよりもカセットの方がまし。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 17:45:59 ID:7lnM8tY4
>実施前、実施後の音がupされたがそれはABX法でやったの?

実施前のwav、実施後のwavをどっちがどれか伏せて比較試聴していたね。
その時も厨房どもはオカルトと煽って終り、
しかし現実は2つの音質は微妙に違っていたベテランマニアたち
(それまでCD,LPの聞分けやリップかアナログ再生かなどを当ててきたマニアたち)
は改善を指摘した、正解発表されるとマニアたちの指摘が合っていたという顛末だった。

ストロボパルスの効果実証にはデータ不足だがあの試聴ではそうだったという紹介。w
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 18:47:11 ID:1+2s7dwN
おもしろい話だね。実験的には問題点も多い気はするけど、
何らかの変化が観測されている気はする。本来ディジタル
なんだから、リッピングで同じデータが得られる限り音に
差はないはずなんだけど、CDPでは確かに差が出ると思う。

SACDはDSDで、ある意味アナログと同じなので、常に音質差
の話は付いて回るんだろーね。何か、メーカにいいように
弄ばれている気がする。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 18:56:18 ID:N/sMxH3M
「現行CDの音でで十分?」というスレなんだから
十分でないと思うピュアマニアの俺はあらゆる改良の可能性を片ってほしい。
クロックからDACからピンケーブルからコンデンサー1つにいたるまで・・・
ストロボパルスだってナノテクメンテ剤だって・・・
どんどん語ってくれ、興味ないヤシはスルーしてくれ、
そして自分が信じる別の効果的な改善策を熱く語ってくれ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 19:07:40 ID:UtjkjIhe
>>853
本来このスレはCDでは本当に不十分なのか、次世代フォーマットは必要なのかというスレだったのだが。
今のCDをそのまま良くすることの有効性は別に否定はしないが本来のスレから外れては来ている。
最低限オカルトはやめてほしい。
「聞けば分かる」ではまったく意味がないしきちん説明しうるものに限定して話してくれないか?
そうでないならば悪いけど説明の矛盾点をつかなければならなくなる。
そういうオカルト出てきては消えることが多く結局オーディオを衰退させているよ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 19:08:43 ID:UsvWWaI0
>>853の責任は重大だ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 19:21:35 ID:F6NK5cyT
「現行CDの音でで十分?」はダメ派だけのスレタイでない。
自分で改良努力しても十分良い音に高められるからCDで十分、
ソフトの少ないSACD,DVD-Aばかりに目移りするな、という意見も尊重すべし。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 19:31:46 ID:UsvWWaI0
目移りするぐらいソフト出てればいいんだけどなー>SACD,DVD-A
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 19:44:16 ID:bXzuFIz1
つーか、漏れは同一ハイフリーケンシィハイビット録音ソースがDVD−AとCDで発売されたら
迷うことなくDVD−Aのほうを買うけどな。
すでにDVD−Aも再生可能なDVDプレーヤ持ってるから。6年以上前に映画用で買ったんだけど
、それまで10年近く使ってきたエソX1−SよりCD再生でも勝ってた!
十数枚持ってるDVD-Aでは、CDのレベルを一段突き抜けたような生々しさが出るものがある。

ただまぁ現行CDで十分というのは基本的に胴衣。
音楽記録再生のメディアとしては、CD以上のクオリティがそんなに必要とも思えない。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 19:52:31 ID:DBnCXxmX
おそらく1は煽りスレのつもりで建てた
が・・・速攻でCD不十分派が占領
その後はCDは不十分という話が前提で
とりとめのない話題、議論が続いている
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 21:16:58 ID:UtjkjIhe
>>659
前スレの>>1は基本的にCDで十分だという方向に話を持っていこうとしてのですが
そうはならなかったという経緯がありますね

>>658
DVD-Aの方が音が良かったというのは別に驚きに値しないのですが
DVDプレーヤーの方がCDを再生してもいい音で鳴らせるというのは奇妙だと思いませんか?
ヒントはデジタル技術の進歩だと思いますが
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 22:40:03 ID:TfGON81u
>>660
実際パイオニアの5万円以下のユニバの音とか聞くと
「一体何十万もするCDPって何だろうな…
所詮ピュアオーディオ専用メーカーと偉そうな事言っても
家電メーカーに比べれば町工場か…」
と思うんだよな。

結局SACDPの現状ってのがピュアオーディオの現状をそのまま
反映している様な気がする。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 22:44:26 ID:sP3LkNFC
CDの音は不十分だが、結局はSACDは廃れる。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 23:07:10 ID:eCvVpCeU
うちは、新規格を試すつもりでpioneerの安物ユニバ買った。
CDでの比較では、当時うちの主力だったTEACのVRDS某が圧倒的。
しかし、SACD層を安ユニバで鳴らした方は、さらにそれを圧倒していたよ。
ただ、結局ほとんどのソフトがCDなだもんで、SACDの音に優る事を条件に新CDPを物色した。
3万円ユニバ@SACD相手に、明らかに優ると判断できたCDPは60万しおった。
で、買った。
聴きたい曲の90%以上がCDでしか出ないんだし、仕方ないよな。

ついでに、同価格帯のSACDPでSACD聴いたけど、あれ・・・?ってな音だったよ。
ユニバでの高品質プレイヤーのノウハウなんかがまだ決定的に不足してるってことなんかな?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 00:28:33 ID:KNVQFt+t
>結局はSACDは廃れる。

ハハハ・・・SACDだ廃れるかどうかしらんがCD派に関係なく、それはSACDの勝手でしょ!
SACDが廃れたらピュアAUとしてCDは現行でいいの?廃れなかったら現行ではいけないの?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 01:25:40 ID:LxlPTqoc
>>664
>SACDが廃れたらピュアAUとしてCDは現行でいいの?
多分ネット配信に変わります。ピュアだからって回転体に
拘る必要は無いもの。

>廃れなかったら現行ではいけないの?
不完全な技術のまま、中途半端な自称「高級機器メーカー」が
小手先の技だけで高額な機器を売りさばいて、
一般人にも、ライトなマニアにも相手にされず
ますますSACDは売れなくなります。て、少しだけSACDの寿命は延ばされ
結局ネット配信か固体メモリにとって変わられます。

で、満足かい?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 06:18:41 ID:4VOzqWvK
明らかに音が足りない、レンジが足りないことがわかっているのかかわらず、CDで十分という姿勢にこのスレの住人のレベルを表している。
より良い音を求めるのがピュアオーディオのスタンスだろう。
その可能性を見せてくれたSACDのソフトが足りないというなら、増えるようSACD移行を支援するのがあるべき姿ではないのか。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 06:38:21 ID:KHO4z8fR
エロ過ぎ・ステテコ氏の奥さんdiana karollのSACD/CDハイブリッド版は
SACDとCDどちらともいい音で録音されてるんだよね。
ちなみにマランツのSA8001で聞き比べても差を聞き取る事は出来なかったような
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 08:10:36 ID:w++Fx9cH
>>>666
おれもそう思う。
次はスーパーSACD、その次は、ウルトラスーパーSACD、その次は…
ぅぇぉゃほをゅょほ!
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 13:17:03 ID:EADqkxBU
>明らかに音が足りない、レンジが足りないことがわかっている
漏れはそうは思わないね。CDの音質は、ここ数年のCDの音質も良くなってきているし
CDのフォーマットのままでもまだまだ良くなると思う。CDというフォーマットのままで
より良い音を追求するのもアリだろ?これから先、高音質なフォーマットが成功すると
も思えんし、漏れは現行CDで充分だな。

実際、一般的なSACDよりも良い音でCDを鳴らしている人も居るし、SACDはこれ以上
普及の見込みがないから、CDの音質を良くすることを考えることの方が現実的。

4トラック19cmのオープンリールミュージックテープの方がLPレコードよりも音が良い
ことははっきりしていた。しかし、出てくるソフトの少なさから充分な普及はしなかった。

CDだって同じ。P−0sVUKのようなトランスポートに、176.4Kにアップサンプリングし
てDACに送り、ルビジウム・クロックで同期させてごらん。CDってこんなに音が良かった
んだと思うよ。さらにクロックをセシウムにしてごらんよ。もっと凄いから。CDのままでも
将来、もっと音が良くなるという可能性は感じるよ。ただし、しっかりしたCDトランスポート
があればの話だが。

現状のソフトの数が少ないSACDなんて要らない。ソニーがSACDのメカを供給しなく
なった時点で、SACDはもう死に体同然。本当に少数のマニアだけがSACD、SACDと騒
ぐだけで、大多数のオーディオファイルはすでに見限っているよ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 13:36:28 ID:wVCtJs4b
だな。トラポのローテクな改良だけでCDからはもっとたくさんの情報を引き出せる。
ttp://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higa0107.html#010715
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 14:40:20 ID:ZnRWhzc3
>>669
何回も同じ話が出ているんだがCD再生にとてつもなくお金をかければ
大して金をかけていないSACDよりいい音がするのは当たり前だ。
いったいあんたの言っているシステムはいくらするんだ?
それはほんの少数のマニアしか使えないものじゃないのか?
それって馬車でも一生懸命走れば車より遠くへいけるというのと一緒、速く走れるわけじゃない。

今SACDが普及しないのはソフトが足らないというのはその通りなんだけど
それとCDを極めればそこいらのSACDよりいい音がするというのは別の話だよ。
まったく異なる話をたとえ話まで含めて書かれても意味がない。
すこし論理的に煮詰めてから文章を書いてくれ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 15:45:34 ID:FlDDoPqL
以前SACDの試聴会でヒョ論毛に「これを聴いたら、もう元には戻れません。」と言われて
洗脳されましたがナニカ?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 16:01:13 ID:/eCJUlTd
671
普通に見識と知力を持った方。
馬車云々の例えは秀逸。
本質を踏まえた意見交換が必要。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 16:57:45 ID:EADqkxBU
>>671
>それはほんの少数のマニアしか使えないものじゃないのか
      =================
確かにその通りかも知れん。だが、デジタル技術は日進月歩だ。今100万円以上するのと
同じクオリティのDACが将来、かなり安くなって発売される可能性は充分にあるし、中古でなら
手が届くようになるかも知れないじゃないか。

SACD自体がごく少数のマニアしか興味がないソフトだという時点で普及はアウトなのがわからん
のか?    ================

CDは何百万種という数多くのソフトが存在している上に5千円のラジカセやポーダブルCDプレー
ヤーから、それこそセットで何百万円もするものまで幅広くある。ソフト自体が一般人にも認知され、
沢山のソフトが発売される可能性があるようなものでないと現在の投資が失敗に終わるのは目に
見えている。

アナログ時代のLPレコードとオープンテープの比較でも、本当にLPレコードの音を良くするには
100万円くらいかかって調整に手間暇がかかるが、4トラ19cmのテープなら20万円弱のデッキだ
けで済むとほざいていたテープマニアが居た。

当時、50万円以上のアナログプレーヤーなんて本当に少数のマニアしか使えないものだったん
だよ。一般的なオープンデッキより高価だったカセットデッキのナカミチの最高級機も同じように誰
もが買えるものじゃなかった。今、中古なら買える値段になっているものは多いぞ。

675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 17:17:12 ID:Zzzwb7oz
古典音楽の生放送をCDとカセットで同時レコーディング。
再生してみると
CDはイカにもデジタルな音、
カセットはやや丸みを帯びて聞こえるけれど雰囲気がとてもいい。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 17:37:39 ID:ZnRWhzc3
>>674
あのね、SACDがソフトが少ないから普及しないのは私も認めているんですよ。
だからといってCDに大金をかければSACDの普及機を越えられるのは話がまったく違うでしょ?
それは本当にごく一部マニアの世界。
デジタルの世界は日進月歩なのはその通り、そうであってももともとフォーマットの大きな器を持つSACDの場合は
デジタル技術が進めばより先に進めるんですよ。
数年後にCDが今のCDを抜いたとしても数年後のSACD(があったとして)を抜けますか?
そもそもその時代になれば全てDSPになっていてより柔軟にあらゆるフォーマットに対応しているかもしれませんし
そのときはラージフォーマットの方が圧倒的に有利になりますよ。

そのデジタルの話がでたあとに進歩がどうしても難しいアナログの話が出てくるのも訳分かりません。
しかもテープとディスクという媒体の違うものを比べた上に
最後6行何が言いたいのかさっぱり分からない。
というよりご自分が感情のままに書いていて何が言いたいのかポイントが分からなくなっているでしょう?
中古で買えたらそれが何なのでしょう?
すこし物事を論理だってしゃべると言うことをしませんか?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 17:58:45 ID:ZSHqV8Mq
デジタルの世界は日進月歩。
でもデジタルオーディオは進歩ないね。
CDプレーヤーは初期の物が一番いいお。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 18:09:46 ID:w++Fx9cH
ハイエンドとハイテクを履き違えてる奴がいるなw
同じような話しを昔聞いた覚えがある。そうそうCD出始めのころ、
デジタルだからプレーヤーの音質は、全部同じ!これからプレーヤー間の
価格差は無意味になる!って販売員が真顔で話してたよ。
「この音のどこがいいんだ?」という突っ込みを入れたら、「お客さん
耳大丈夫?」みたいな反応だったな。歴史は繰り返す。メーカーも
鴨が多くてさぞ嬉しかろうw
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 18:24:15 ID:EADqkxBU
SACDがCDより大きな器で可能性の大きいものなんて、オーディオに興味のある香具師ならみんな
わかっている。でも、それでもSACDを導入せずCDで良いというのは、普及しないから。普及しない
特殊なフォーマットのものに投資するのは金をドブに捨てるのと一緒だからだよ。676がいくらわめ
こうが、普及しなければSACDも今以上に高音質になりようがない。

オープンテープとLPを比べたのは、当時のアナログLPと4トラ19のミュージックテープが市販の音
楽ソフトとして販売されていて、そのクオリティは4トラ19>>>LPだったんだよ。LPをちゃんとまと
もな音で鳴らすためには、当時の貨幣価値からしたら、今のCDの最高級機に匹敵するかそれ以上
の投資が必要だった。そしてテープ再生派と、LP再生派に分かれたんだ。

今のCDとSACDと同じように、LPは制約も多く4トラ19ミュージックテープの方があきらかに高音質
だったよ。オープンは器はでかいから、普及していけばさらに良い音になっていくはずだった。ところ
がカセットが発売され、メタルテープが出て実用上かなり高音質な状態になった時点で、メーカーの
開発がストップしそれ以上の高音質には向かわなかったし業務用を除き絶滅状態となった。

4トラ19のミュージックテープがたどった道をSACDは歩もうとしている。今、中途半端なSACDプレ
ーヤーを導入するくらいなら、ちゃんとしたCD専用トランスポートを買っておけ。良いDAコンバータは
今は手に入れるのが困難なほど高価であっても将来はよりリーズナブルな価格で手に入れることが出
来るだろう。クロックも同じだ。そうすればCDは将来にわたって長く楽しめるはずだ。SACDプレーヤー
は、エルカセットデッキやβビデオデッキと同じ運命をたどるであろう。

これからもハードソフトの両面で現行CDでも音質は良くなっていくから、CDで十分なのは結論が出て
いる。



680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 18:45:49 ID:xP3TYfUX
規格に縛られるソフトが技術革新で音質が良くなるとは笑えるな
ハードも不十分なCD規格をごまかすために薄化粧しているに過ぎない
不十分なCD規格を補完するために大金をかける・・・馬鹿らしいことだ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 18:59:04 ID:ZnRWhzc3
>>679
最初からSACDがソフトが少ないので普及しないこと入っています。
ただその理由は一般の人には音質の向上が見られないこと、ハンドリングがCDと変わらないことがあげられます。
マスプロダクトとしては一般の人の理解を得られないと普及はできないのです。

ですが、私が問題視しているのはあなたのその見識のなさというか自分で言っていることの矛盾点が分かっていないことです。
βが普及しなかったのは単純にマーケット戦略の失敗です。
オープンリールはハンドリングの悪さがネックになったこと、またソフトの大量生産にむかないことですね。
カセットテープは録音ようとして普及しましたがソフトは売れませんでした。
なおオープンリールに取って代わったのはやはりハンドリングの良さであり、よりそれにまさるMDに負けました。

ここまで言って後であえて言いますが、CDに金をかければSACDの普及機より良い音がするというのは
残念ながらまったく論点がずれています。
1.同じだけの投資をすればSACDの方がまともな音がすること
つまり異常な大金をかければCDの方がいい音がするということがSACDが普及しないという理由にはなりえないんですよ。
デジタルである限りはラージフォーマットの方が良い音がするのは当たり前すぎる話でその点であなたは論点をはずしています。
これらのことを整理して話すことができると大変よろしいかと思われます。

なお、私はDACの進歩はほぼ限界に来ていると思っています。これ以上は変わらないでしょう。
初期のDACは16bitの精度もありませんでしたしクロックも非正確なものでした。
これ以上は何を望むのかお教えいただければありがたいです。
オカルトは勘弁していただいて物理・機会的にお教えいただけますか?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 18:59:52 ID:ZnRWhzc3
×最初からSACDがソフトが少ないので普及しないこと入っています。
○最初からSACDがソフトが少ないので普及しないことは言っています。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 19:02:34 ID:WG+MKOK/
ハイエンド馬鹿でリアル馬鹿が入ってるな
何でも金で解決かw
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 19:07:43 ID:EADqkxBU
普及しないSACDにお金をかける方が馬鹿らしい事だ。ハードも不十分なCD規格をごまかすために薄
化粧しているに過ぎないと勘違いしているなら、オーディオなんて止めてしまえ。

補完じゃない。規格どおりの再生に近づけるための方策だ。44.1K 16bitの音質はこんなものじゃない。
レコード会社で、デジタルマスターを聴いたことがあるかい?80年代の44.1K 16bitのものでも、通常の
市販ソフトとはとんでもないくらいクオリティが違う。並みの普通のCDプレーヤーから出てくる音なんて
クソだよ。これを、規格がショボイからだと勘違いするな。やればやっただけ、音が良くなる可能性はある
んだ。CDの音質向上はまだまだ道半ばなんだよ。

685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 19:10:24 ID:utXSGEFi
規格に縛られるCDソフトというが
同じ44.1kHz、16bitでもDATなら音が良いのは周知の事実だし
CD-RでもCDより良いという指摘がマニア、ミュージシャン両方からある。

規格より構造、上にペナペナ金属膜のブワブワを密着させるだけでも
音質改善されたレスがあるがオカルト、疑問視してわざと無視する傾向もある。
ならば、44.1kHz、16bitのDATが良い理由は何だろう?この辺もCD改善のポイント。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 19:14:29 ID:ZnRWhzc3
なぜか途中で話が摩り替わってきているのですが
極端な金をかければCDは十分にいい音がするとおっしゃるので、
それは一部のマニアであってフォーマットの有利を示すものではない。
ラージフォーマットであれば同じだけの投資をすればよりいい音がするはずであり
公平な比較をしていないといっているのです。

そしてそれがもとにSACDが普及しないのではなく、今ソフトが少ない現状でSACDが普及していないと言っているのですよ。
レコード会社のデジタルマスターはそもそも16bit 44.1kHzではないと思うのですがどの段階のものをどの媒体で聞かれたのでしょうね。

結局金をかけて「並でない」CDはもっといい音がするといっているようですが
それを言えばdcsのSACDもいい音がしますよ。

もう言っていることが入り乱れてぐだぐだです。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 19:15:46 ID:xP3TYfUX
DATは48kHz
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 19:18:27 ID:ZnRWhzc3
>>685
悪いけどその当たりのオカルト話は止めてください。
それを議論するなら全てのデータをすべてメモリバッファに納めればよほどいい音がします。
CD-RはそもそもCDより反射率が低くデータの読み取り精度が悪いためジッターは増えます。
またDATもそうです。
ジッターが多いと音は確かに変わります。いい方に変わっているとは私には思えません。
実際にCDからCD-Rに移して見ましたが私のCDPでは読み取りエラーシグナルが出ますし音も残念ながら劣化します。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 19:21:51 ID:q3ZdSCFe
>>687
わざわざ、同じ44.1kHz、16bitのDATと断ってあるじゃないかw
この日本語レス、難しかったか?www
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 19:26:25 ID:EADqkxBU
>>681
一つの方策として、トランスポートからのアップサンプリング伝送、そしてアップサンプリングしたものを
DA変換する方式は、まだまだ改善の余地があると思っている。44.1Kのまま伝送してそのままDA変換
したものより、トランスポートから176.4kで伝送し、さらにDAC部で352.8KまでアップサンプリングしてDA
変換できるようなDACは、エッジがなめらか、より細かい音が聴こえるし空気感もより再現する。マスタ
ーの音に近づく。

もう一つはクロック精度を高める事。ルビジウムやセシウムのクロックの普及率はまだ低い。これらの
クロックで同期したときにどの程度音質が向上するのか、自分自身で体験して欲しい。CDにはこんな
細かい情報まで入っていたんだとビックリするよ。


SACDは一般に普及しないんだから、現行のCDを出来るだけ良い音で聴こうとすることがなぜ悪いん
だ。別に、お金をかければCDの方が普通のSACDよりも良い音になることがSACDの普及を妨げて
いるなんて一言も書いていない。一般の人々に認知されないフォーマットのソフトは遅かれ早かれ、駄目
になる。だから手を出さない方が良い、充分に普及しているCDで充分だと言っているだけ。

691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 19:29:35 ID:q3ZdSCFe
>>688 >CDからCD-Rに移して見ました

ここにも勘違い野郎がいるw どこにピュアAUの議論でツタヤのCD焼くヤシがいる。
CD用にマスタリングされた音をCD-Rに焼いたのとCD化した音を比較したら
CD-Rの法が断然良いというのがミュージシャンの悩み。
試聴用に焼いたCD-Rなもの音が、何とか市販CDでも出て欲しいと言う悩み。

あ、CD-Rは音が忠実だから、CD用のプリマザーもCD-Rだよね。www
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 19:31:51 ID:q3ZdSCFe
CD-Rは音が忠実だから、現在ではCD用のプリマスターも殆どがCD-R。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 19:34:54 ID:ZnRWhzc3
CDをできるだけいい音で聞くことが悪いとは一言も言っていない。
SACDが普及しない現因がCDに潤沢な資金をかければ普及機のSACDを超えるからと言うのが違うと言い続けている。
同じだけの投資ならSACDの方がいい音がするのはデジタルであれば当たり前のこと。
これがソフトが出ないと言う現状で普及しないのが悲しいと言っている。

クロックは試してる、その効果があるのも知っているがこれは残念ながら値段は下がらない。
そもそもセシウムは業務用でも非常に高いものであるし、ここまでの精度が必要なほどCDの精度が高いとは思えない。
もとの周波数に対してセシウムはどれだけの精度になるか考えていますか?
水晶はよりは当然いいでしょう。

アップサンプリングの意味は分かっているのだろうか?
これは別に間を補完してはいない、データの精度が上がっているだけだ。
だったら最初からメモリに全て入れ込めばよい。
資金のかけ方をはなから間違った方向に行っている。

繰り返して言うがマスターはそもそもサンプリング周波数が高い。
これはアップサンプリングとは全然別の話。
これに
はアップサンプリングでは近づけない。
SACDやDVD-Aの方が早道だよ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 19:36:19 ID:VMdgVspZ
ペナペナアルミのCDからCD-Rに焼くのが厨房ども、
シッカリ忠実音のCD-RからCDにカッティングするのがプロ
という事なんだよねwww
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 19:42:14 ID:xP3TYfUX
ああごめん読み飛ばしてたわ
44.1kHz、DATの音が良いというのは聞いたことない
仮に音が良くなるにしてもブレイクスルーなものでなくては
CDで十分であるという根拠にはならない
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 19:42:33 ID:VMdgVspZ
>>693
ここにも勘違い野郎がいるw 
CD製作工場に持ち込まれるプリ・マスターがサンプリング周波数が高い
と本気で信じてるヤシまでいるのか?これじゃ本気で規格と音質の話もできん。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 19:47:21 ID:xP3TYfUX
それと十分派はこれを読んでの感想が聞きたいな
http://watch.impress.co.jp/av/docs/20050628/dal196.htm
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 19:59:25 ID:ZnRWhzc3
私はCDからwav化してCD-Rにして書き込んだのですがね。

と言う意味では同じマスターから書き込んだと思われるのは以下の理由。

PCで読み込んだときには何度も読み取りチェックをしてチェックサムを行ってますのでエラーなしですのでほぼマスター状態でしょう

しかし、CD-Rの方が原音に忠実ってどういう理屈だろうか?
あのジッターはCD-Rの方がはるかに多いのですが。
CD-Rはそもそもの反射率が低いために読み取り精度が落ちるのですがね。
CD-Rは色素を焼き付けているのですがそのあたり技術的なことは大丈夫ですか?
どういう理屈なのか教えていただきたいのですが。

>>696
すまないが私はCD制作工場の話だとは思ってなかったよ。
私は録音した後にマスタリングしたものを聞いていたんでね。
勘違いしていたらこれは失礼。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 20:15:13 ID:nkSoQsOK
以前、音楽雑誌で坂本龍一、細野晴臣、高橋幸宏らが力説していた記事がある。

スタジオで満足できるマスタリングを完成させて、視聴用のCD-Rで持ち帰る。
我ながら良音と思って発売を待つのだが、CDになった音を聴いて落胆する事が多い。

CD製作はメッキ、磨き、カッティング等など大変複雑な工程を経るがこれだけ音が変化しては拙い。
何とか音が劣化しないで自分達の音をCD化できないものか?という悩みだった。

これを大声で訴えるとCD売り上げに響くから、消費者にあまりいえないジレンマはある。
但し、プリマスターのCD-R(やDAT)と完成CDを測定したらバイナリー一致しないのは事実だ。w
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 21:36:26 ID:QpW2e+ZK
>CD-Rは色素を焼き付けているのですがそのあたり技術的なことは大丈夫ですか

しっかり色素を焼き付けているのが良いんだろうね。(ストロボパルス当てなくても密着してる)
CDはやっぱりクッキングホイルみたいなペナペナ箔をくっつけた構造に問題あり?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 21:52:41 ID:ZnRWhzc3
もうこれでおいとまするけど、色素のレーザーによる焼付けは密着なんか関係ない。
ピット構造があるんじゃないんだ。
もう一度メディアの構造を勉強してくれよ。

そしてCD-Rの方が反射率の差が大きいため読み取り誤差は大きい。
PCで読む場合には補正するので問題ないがCDPでよく読めなくなるのはそのため。
うちにあるCDPは読み取りエラーをしたときには転倒することになっているがCD-Rだと確実に多くなる。
だから単純にCD-Rの方が音がいいといわれても信用できないんだ。

CDの構造による音の変化はあるかもしれない。
否定はできないがストロボパルスというのもにわかには信じられない。
試してもいいがまさかまたゴトウとかの商品ではないだろうね。
702ハゲしい勘違いをするおじさん:2006/07/06(木) 22:29:44 ID:N7wCDyBt
久しぶりにこの板を覗くと、早700スレまで伸びている、やはり関心が高いのか
・・・・で、次世代のCD擁護者に一言、次世代CDは、ピット幅は約半分、回転
数は約3倍と聞いている。
こんなに高密度に記録されたデータを欠落なく読み取るには、相当な精度が必要で
はないだろうか?
それゆえ、CD−DAより高音質で聴くなら、そこそこのSACDPでは役者不足
だと思う。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 22:52:41 ID:bA/snfcw
CD-Rの読み取り誤差が大きいのは分る。うんうん

CDとSACDのハイブリッド盤も読み取り誤差大きいの知ってた?
うちのCDプレーヤーでハイブリッド盤のCD層はなかなか読み取ってくれない
ことがある。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 23:00:19 ID:WG+MKOK/
>>702
SACDとDVDは物理的にほぼ同じなんだけど問題になるほど読み込めないと思う?
>>703
そうだね、ハイブリッドのCD層の読み込み悪いね。
で、それで?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 23:01:27 ID:Sir2GusN
読み取ってくれない のと 読んだときの読み取り誤差を一緒くたにするヤシまで出現www
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 23:07:04 ID:6g52sM92
ごちゃごちゃ脳内論を言ってないでCDとCD-R(CDの悪音のコピーでなく
CDと同じマスターから焼いたもの)を比較うpするマニアはいないか?
スペックとして16ビットwavで問題ないから・・・
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 23:29:33 ID:8GSBcy4Z
CDでさえ、プレス時のピットに生じるジッタ(の元)が問題になってるというのに・・・。
という事なんじゃね?
実際、SACDP/DVDPともに、200万とかのハイエンド価格帯になってくると同額のCDPとそう
大差無い気がしてこないでもない。
ハード側のノウハウの不足というところなんかね?
708578:2006/07/06(木) 23:33:44 ID:Bulw1nXF
>663
>CDでの比較では、当時うちの主力だったTEACのVRDS某が圧倒的。
>しかし、SACD層を安ユニバで鳴らした方は、さらにそれを圧倒していたよ。
>3万円ユニバ@SACD相手に、明らかに優ると判断できたCDPは60万しおった。
>ついでに、同価格帯のSACDPでSACD聴いたけど、あれ・・・?ってな音だったよ。

にゃるほど。似たようなコメントが雑誌にもあったな。参考になるぜ。
自分は欲しいソフトの数と音質のバランスから、CD専用機を買予定でいた。
が、それに追加して、パイオニアのやっすいユニバも買おっと。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 00:16:59 ID:5sXnLoz8
>>705
揚げ足取りは止めた方がいい。読み取り誤差が大きいのと読み取れないというのは大して違いはない。
PCの場合は何度も読み取りに行って読み取りができない状態をなくしている。
読み取り誤差のことをジッターの意味で言っているのならそれは勝手な解釈。
実際にCD-Rは読み取り誤差が大きすぎ01の判断ができない状態になることが多々ある。

>>706
まず疑問なのはどこからマスターを入手するのかということ。
それとデジタルデータをwavにしてしまって音が違うということはバイナリが異なるということを意味する。
途中の過程を経てしまうのでそこでジッター等は吸収される。
なお、先ほど述べたようにもしPCで読むのであれば何度も読みに行きチェックサムも確認するので読み取り誤差はない。
CDとCD-Rを鳴らして聞き比べるのなら違いがあっても不思議ではないのだがwavにして差が出るのならすこしオカルトもほどが過ぎる。
ちなみ話題になっているスレを見たが自作自演を繰り返していて何の意味もなかった。

>>707
もちろん高密度記録の方がより読み取り精度は高くならなければならない。
だからといってこちらが不利だということにもならない。もともと莫大な情報があるのに一部が欠損しているだけ。
低密度のものには比較の仕様がないほどのデータがあることに変わりなし。

>>708
多分今一番効果のある方法でしょう。SACDなどの本当の利点はある程度の値段でかなりの音質を出すことができるプレーヤーができることです。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 00:44:08 ID:SZ73fOlq
SACDがCDと比べて聴感上いいところは
@音の芯がしっかりして、分離がよく厚みが出る。
A倍音がよく再生され結果として楽器の音が自然。
B音場感が部屋いっぱいに広がる。
 いわゆる定位、奥行き間が鮮明に再現される。
C演奏会場の雰囲気、緊張感が伝わってくる。
Dオンマイクの録音では、演奏者の息吹きまで細かく聴こえる。
思いつくまま感じたことを書いたが、とにかくリアリティがすごい。
SACDがCDと比べて聴感上いいところは
@音の芯がしっかりして、分離がよく厚みが出る。
A倍音がよく再生され結果として楽器の音が自然。
B音場感が部屋いっぱいに広がる。
 いわゆる定位、奥行き間が鮮明に再現される。
C演奏会場の雰囲気、緊張感が伝わってくる。
Dオンマイクの録音では、演奏者の息吹きまで細かく聴こえる。
思いつくまま感じたことを書いたが、とにかくリアリティがすごい。
桃源郷的世界といってよい。


711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 00:58:27 ID:SZ73fOlq
↑は
以前書いたことだが、話がやっと本題に沿ってきたので再度書き込ましてもらった。
たとえば、レンジの話だが、20000HzのCDと100000のSACDとじゃ倍音の量が違うのでSACDのほうが音が自然で音場感がでる。
これだけでもCDがいくらDACやクロックを向上させようが、規格が違う以上、マネのしようも乗り越えることも不可能。
ただし、アンプやスピーカーは普及機でもそれなりの違いは出るが、SACDのワイドレンジ、情報量、解像度がいきるハイエンド機であれば、
CDでは絶対味わえない世界が現れる。
CDがいかに劣ったフォーマットかは機器の性能が上がるほど顕著だ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 01:13:56 ID:asmdhlyf
>>711
裏を返せば普及機では左程違いが出ず(オレはそうは思わないが)
ロクにソフトも出ていないSACDの音質だけを味わう為に
ハイエンド機を買う人間がどれだけいるのかと考えれば
SACDが商品力の観点でいかに劣ったフォーマットかは明らかで
SACDではCDのソフトの多さがもたらす世界は絶対味わえない
とも言える。

違う?

本気でSACDを普及させたいなら詰まる所オーヲタがバカにしがちな
一般人をどれだけ引き込めるかがカギだよ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 01:50:04 ID:QGH1Bfax
一般人なんかどうでもいいの。あいつらにつきあってたら、良いものもダメになる。
CDはNゲージ。大衆化を狙うかわり品質は犠牲にする。
SACDはHOゲージ以上。高品質を保つかわりに大衆性は犠牲にする。
高価なHOの新製品がバカスカ出るわけないし、出たら出たで困る。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 02:03:25 ID:XalAG1Ns
現行CDで十分とは言わないが 盤だけでも色々な改良策で一皮むけて生まれ変わるね。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 02:04:15 ID:ytF4WsTz
>>711
激しく同意です

>>712
論点が…

>>713
そういう事。同意です。
716さゆみん:2006/07/07(金) 02:05:15 ID:yl3zYG0W
音響の専門学校で学生達の耳のテストしたら、mp3とWAVの音質の
違いを聞き分けられる生徒は10%以下だった。
世の中、そんなものさ。
音のプロになろうとする卵達でさえ、その有様だから、CD毎の音量差を
ボリュームで補おうとはせず、音量の低いCDの音質を「篭もってる」
って言う一般人の耳と感性に期待する方が馬鹿というもの。

しかし、最近は、耳の悪い奴が増えてきたね。。。。。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 02:06:00 ID:asmdhlyf
>>713
反対だよ。一般人を取り込まないと
「私どもはハイエンドメーカーです」と称して
町工場レベルのメーカーがハッタリだけの
技術を売りにして高価なだけの製品を
売る状態になるよ。今がまさにそうだろ。

鉄道模型みたいにある程度完成されたジャンルの製品ならともかく
(尤も海洋堂の食玩見ると結局これも…)
SACDみたいな過渡期の技術の製品で
マニアしか向いてない商品展開をする事は良い製品まで駆逐する
事実がわかると思うが…

それとも何かい?
オーヲタは実は技術や音はどうでも良くて高価な事が大事なだけで
実態は散財が趣味の人だと言いたいのかい?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 02:20:15 ID:QGH1Bfax
>>717
自称ハイエンドメーカーが本当に実力を持っているかどうかとSACDが優秀で
あるかどうかは別の問題でしょ。客がちゃんとした眼力を持ってれば、評論家
が垂れ流すウソや三文メーカーのハッタリはすぐ見破れる。
あんたの説に従うなら、SACDを支持するユーザーは高級メーカーの製品を避け、
率先してDENONやマランツが出してる普及価格帯の製品を買わないとならない
はずだが、あんたそれを実践してるのか?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 04:16:05 ID:JjxWH3vT
DVDもSACDもCDと大した違いはない。聴きわけられるひとはいない
http://web.archive.org/web/20050217075833/http://www8.ocn.ne.jp/~h.mosoro/omega13.htm
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 05:01:42 ID:JekBfg1a
>719
こらこらそんなことはみんな百も承知なんだよね
測定機器を通して得られた数字だけでSACDの優位性を語ってるに過ぎないの
実際聴感で100%違いを判別できる人間なんていやしない
SACDだからいいに決まってるって思い込みと刷り込み
そう、みんなの大好きな○ラシーボってことだね
でもさ、勘違いでもいい音っ!て聴こえて幸せになれるなら
SACDの価値はあるわけ、ここ結構大事なところ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 05:13:45 ID:RgxXS1aa
気のせいではなく、分解能の差が聞き分けられるだろ
それもできぬならAV板へ移動せよ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 07:34:07 ID:OW1+i3Cb
>>720
>ここ結構大事なところ

この話、良く聞くんだよね。
リアルで。

723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 07:44:06 ID:hMApqLlG
>聞き分けられるだろ
だろ?→んだ、じゃないの?w
まあ知り合いに頼んでブラインドTESTしてみ。
でも720じゃないけど、音じゃなくて情報を楽しむってのもあるからね。
それは否定しない。
>それもできぬならAV板へ移動せよ
敏感な感覚持っていらっしゃるみたいで、スカラー波も聞こえてこない?
メンタル板へ移動したほうがいいんでね?w



724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 09:13:21 ID:IrZyafwC
SACDの音を聴いたこともない720に釣られすぎ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 09:37:05 ID:2UFvvZwv
>但し、プリマスターのCD-R(やDAT)と完成CDを測定したらバイナリー一致しないのは事実だ。w
嘘だろ、いくらなんでも。フォーマットが違うんで無いの?

もし、事実なら「何やってんだー、人類」と忌野清志郎に言われそう。

それから、もうちょっと前に出てきた小室の話。「お前らなー、32bit/384kHz
より前にやることあるだろ、もうちょっとまともな録音せんかい。」
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 09:49:52 ID:cko5pFMQ
>>725
いろいろ同意
なんでバイナリーが違うんだろ?デジタル分かってるんでしょうか?
wavにしてアップして音が変わるというのも本当にいい加減にしてほしい。
そのまま再生すれば音が変わってしまうとしても、一度データにして変わるのなら
何か変だとおもわんか?

ちなみに小室のはなしは笑った。それにアンプの熱雑音とSPの非線形で消えるよ、その領域。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 11:27:03 ID:IXKIlP+m
なんかだんだんとオカルト君が増えてきたね。
CDからCD-Rに移したID:ZnRWhzc3を馬鹿にしている人がいるがアナログ何かと勘違いしていないか?
一旦アナログアウトしたものをADコンバーター通してデジタル化したというのをどうこう言うのなら分かるんだが、
CDをデータとしてPCから取り出せば何をしたって同じだよ。
(バイナリーが違うなんてお話にもならない、それは読み取れていないということだね)
CD-Rから読もうがCDから読もうがデータにしてしまえばそれは同じ、
違いがあるとすればCDPで再生する時の問題だけだね。
(それにしたってCD-Rの方が読み取り誤差が多いのは指摘されている通りだがここは100歩譲ってそういうことがあってもいいとする)
デジタルの話をするのならもう少し注意深くオカルトにならないように考えられんかね。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 11:32:21 ID:IXKIlP+m
ついでに
>>710は別に否定しない。自分もそういう風に聞こえることが多いしそれはそれでいいと思う。
ただ>>711はどうだろう?
これ本当に高音域が再生できていることによるものだろうか?
実際問題としてDSDの大きな利点は可聴音域のSNが上がることだと思う。
ここの問題は確実に誰でも聞き取れる領域なので非常に大きい。
高音の再生が耳の非線形性に引っかかっている可能性は否定できないので
倍音が聞こえていると言う可能性も無くは無いが本来的には効果は相対的に小さいのではないかと思う。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 14:45:12 ID:WMYNdYfu
>プリマスターのCD-R(やDAT)と完成CDを測定したらバイナリー一致しないのは事実だ

そりゃそうだろ。マスターの音がそのまま欠落せずにCDにカッティングされれば
坂本龍一、細野晴臣、高橋幸宏らミュージシャンもこんなにCD音への非難はしない。
CDの製作工程を知る人なら、メッキでも、研磨でもビットの1つや2つが変形したり
欠落することは理解できるだろう。

クラシックのマイスタームジーク・レーベルはプリマスターさえ作成しないで
HDからダイレクト・カッティングで音楽情報の劣化を防いでいる。
耳が良いマニアなら、比較して情報の豊富さが解るはずだ。
デジタルだから何をやってもバイナリ一致などとオカルトみたいな事を信じてはダメだ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 14:58:45 ID:WMYNdYfu
CD製作のカッティングマシンを替えても音が変わるのはエンジニアの常識。
というとバイナリは一致、ジッターなどが変わるのだろうという弁解が出る。
アルミ箔がブカブカだろうが密着しようが音など変わらないというのも凄い弁解。
何だか、こんな話の方がオカルトに思えてきた今日この頃・・・www
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 15:00:09 ID:mLt6j61l
だからディスク自体
ダメ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 15:13:44 ID:5sXnLoz8
>>730
悪いけどあなたがオカルトに見えて仕方がありません。
バイナリーチェックをするときはCDPで読んでいるのではなくPCで読んでいるはずです。
この場合は読み取りがきちんとできるまでチャックサムを調べて何度も読み取りに行きエラーを訂正します。
ですからわざわざPCのCDトランスポートを使う人間がいます(私は無粋なので行いませんが)
これはそもそもCDPとはエラー補正の機構が違います。

少しデジタルのお勉強をしませんか?
実体験はもちろん大事なことですしCDとCD-Rの音が変わっても良いでしょう。
ジッターで音が変わるのが言い訳ならなぜパルス照射で音が変わるのかということに対してどう説明するのですか?

もう一つ言いますと、光照射を行うときのパワーはいくらでしょう?
上の方を探ってみましたがパルス数が書いてあるだけでした。これはまったくパワーの説明になりません。
通常金属を多種の物質に密着させるためには300度程度に加熱する必要があります。
これくらい加熱できるエネルギーがあればいいのですがそれではポリカーボネートがやられます。
しかもCDの場合もともと金属層はスパッターで作られていますのでぶかぶかしているものではありません。
それを密着させるほどのエネルギーとは?
しかも何度か書き込まれているように本来CDの方がCD-Rより読み込みが有利です。
ですのでCD−Rは読み込めなくなることが良くあります。

このようなことを全て勘案するとあなたの言っていることはオカルトに見えて仕方がない。
多分、それは聞かなければ分からないと逃げるでしょうが、非科学的な説明は止めてください。
違いはあってもいい、でも明らかに間違った説明をするのであればそれはオカルトです。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 15:18:41 ID:2UFvvZwv
だから、単にCDのデータ処理が狂っているということだろ。
ディジタルとは何か、を知らない連中が作った規格だから、
こんなバカなことになる訳さ。

PCの世界ではビットが欠けたからPCのソフトが暴走して、ミサイル
発射、何ていったら大変だから、シビアさが全く違う。
音楽業界の愚かさが出ているだけ。

もっとも、この不完全さで何百万円というCDP、SACDが売れるわけで
業界としては嬉しい悲鳴。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 15:34:10 ID:WMYNdYfu
CDやDVD用のストロボパルス機器の一例 NESPApro(ネスパプロ)のスペック

【効果の宣伝文句】300万ルックス照射で昨日までの音と画からの決別宣言!!
新開発300万ルクスの高輝度、高信頼性のXe管を採用。
100万ルクス程度の処理を何回やっても超えられなかった”限界”を
300万ルクスの光が乗り越えて、あなたを未知の音と画の世界へ招き入れてくれます。

パルス発光回数を30.60.120パルスと自由にチョイスできます。
パルスタイム:1パルス/1.5sec
Xe管:有効長42mm.300万ルクスmax

業者と思われるのは嫌だから、これ以上引用はしないが自分で
ぐぐって専門知識あれば問題点などを指摘してくれるとマニアの役にも立つ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 15:41:01 ID:5sXnLoz8
>>733
データが狂いやすいのはCD-Rの方であるということはどう思われるのかということが疑問の一つ。
もしあなたが書くことをCD−Rの方が音が良いという方々が認めるのであれば
(つまりPCはきちんとデータは読み取れるがCDPは読み取れていないということ、私はこれには同意します)
PCでCDを吸い出してきちんと読み込んでCD-Rに書き込めば音は良くなるというのが論理的帰結になるはずです。
ところがスレをみているとCDはデータが腐っているからそれをコピーしても駄目だという人までいる。
こういう人たちは何なんでしょう?

もう10年も前にデモンストレーションで行われていましたが全データをきちんとメモリに読み取りDACに流して再生するという試みがありました。
これはきちんとした効果がありましたし、納得のできるものです。
いま、ここで言われていることはどう聞いていてもよく分からない(理屈がですよ)ことが多すぎますね。
理屈なんかどうでもいい、というなら理屈をこねるのをやめてただ音がいいものと自分が思うものに邁進すればいいでしょう。
変な屁理屈を付けるからオカルトなのです。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 15:43:27 ID:gqsJ5A/N
>>732
少しデジタルのお勉強をすると何がなんでもオカルトたいにデジタルは変らん事になるのか?
マイスタームジークみたいにHDダイレクトカッティングまでやって変化を防ぐ努力なんて無駄骨だったのか?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 15:47:25 ID:gqsJ5A/N
>>735
CDは音が腐っているとは言わないが何十もの製造工程をへて鮮度落ち、缶詰臭はするな。
それを防ごうと言う努力はメーカーでもマニア個人でも貴重だな。w
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 15:47:54 ID:5sXnLoz8
>>734
残念ですが、Xeで金属原子が動くなら工業的に使われていますよ。
アルミ箔ってきらきらしているでしょう?
これはその波長の光を反射しているからで、特にアルミの場合可視光からDCまでは100%近く跳ね返します。
専門的にはDrude領域といいます。
金属がエネルギーを吸って動かすのであればマイクロウェーブを使うか
ほんの少し金属を動かすために光を当てるのであればやはり熱を加えるしかありません。
それにしては300万ルクスは弱すぎる。

もし金属部分が本当に密着するのであればアルミ本体ではなくどこか他の部分にエネルギー吸収から熱に変換する過程があるのでしょう。
これにも私は否定的ですが世の中何があるか分かりませんから全ての可能性を完全に否定はできません。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 15:56:35 ID:5sXnLoz8
最後に>>736
全てがオカルトではないんです。
ジッターは当初オカルト言われていましたがそのようなことはないでしょう。
ただし、セシウムは明らかにオーバースッペクです。
もともとCDには行っている水晶振動子があまりに精度が悪いだけです。

上にあったアップサンプリングもデジタルデータ自身は変わりません。
ですがその過程でデータの時間ずれが補正されている可能性があります。
その可能性は否定できません。

>>737
もちろん、個人の対策はすることを否定する気はありません。
ただオカルトに載せられて3年すると忘れられてしまうものがあまりに多いのを嘆いているだけです。
5年ほど前にあった光で信号を送るなど、アースが共通電位であれば無意味ですし、
地球の周波数(?)にあわせて何か電場を送るとか、CDの帯磁を取るとか全部消えましたね?
こういうのに乗せられるのはいかがなものかということです。
クライオもそうですね、アニールは高温で行わなければならないはずです。

ちなみに振動系がCDに影響を与えるのは読み取り誤差を補正できないCDPの場合は致し方ないため
制振合金の類のものは良くも悪くも必ず影響を与えます。(私は自分で一つ作りました)
で、仕事を再開しますのでそれでは。


740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 15:58:41 ID:5sXnLoz8
失礼、言い忘れてました。
>>736
CDPで再生する限りは意味があって良いんです。
ただ、PCに吸い上げれば差はなくなります。

それでは
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 15:59:38 ID:gqsJ5A/N
CDの音質と言う要素は判定しにくいが、DVDの場合は解像度とかで客観的に測定しやすい。
専門知識がなく物理的は理屈は解らないが、DVDの解像度がこれだけ向上するなら
CDの音も良くはずという単純解釈しかできないな。これがオカルト呼ばわりなんだろなwww
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 16:33:30 ID:2UFvvZwv
>DVDの解像度がこれだけ向上するなら
データ元希望。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 16:37:46 ID:RgxXS1aa
画素数の多寡に応じて画質が異なることから
音質の場合についても想像に難くない。
前盛期の規格にしがみつく精神が理解し難い。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 16:37:47 ID:fdhykPrp
解像度が良いとか、S/N感がよいという場合、
実際は微小信号が整理されたり、少し歪が増やしてエッジを強調したりメリハリ感をつけている場合が有るお。
本当に高音質だったらシステムのアラが出てS/N感が悪くなったり、
複雑に音が重なってくると混濁したりする。
オデオシステムのクオリテはどうかな?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 16:52:32 ID:7REpdRA3
>DVDの解像度がこれだけ向上するなら
>データ元希望。

ネスパサイトではそれらしいデータもあるが、また宣伝用インチキと言われるw
自分で確認努力しないで、なんでも他人に頼ろうとする人が多いなw
秋葉でも日本はしでもショップのアクセサリコーナ−試聴室へ行ってみる。
ストロボ機器以外にも、ポリかの凸凹を滑らかにするナノテクメンテ剤とか
どんどんデモっている。DVD映像なら効果も見やすい、また効果なしでも判断しやすい。
脳内文句でなく、まず自分の目で確認する。話はそれからだ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 17:00:22 ID:2UFvvZwv
>自分で確認努力しないで、なんでも他人に頼ろうとする人が多いなw
何らかの処理をしたら、ディジタルのバイナリデータに変化
が観測されたのかと思った。単なるオカルトの話で、偉そうにするな。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 17:06:35 ID:7REpdRA3
俺は大阪だからK無線のアクセサリーフェアの時に試聴室でタップリ見せてもらった。
秋葉ならダイナなどの試聴室で真面目にデモっているという。
DVDでは映像の霞みが一皮取れて鮮度の高い画像になっていた。但し俺はまだ買っていないw
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 17:49:35 ID:2UFvvZwv
>>747
画像が綺麗になったなんて、オカルトも含めて星の数ほどある。
知っている限りでは、バイナリデータで明らかに変化があった、
というデータはまだない。そういうデータがあれば、見てみたい
ものだ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 18:00:02 ID:7REpdRA3
俺は素人だから音楽DVDソフトで細かい楽譜のオタマジャクシが
処理前は4分音符と8部音符が読めなかったのがクッキリ読めたとかに一応感心した。
バイナリデータで明らかに変化ないと音符の解像度が上がった位では改善と言わないのか?w
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 18:18:04 ID:2UFvvZwv
>>749
それは、ディジタルとアナログを明確に区別できていないことによる
現象。バイナリデータはディジタルだが、ジッタはアナログ的。
ジッタや誤り率によって音質や画像が変化したりするのはありえるし、
データもあるみたい。

でもそういうジッタや誤り率で音質などが変化を受けるのは、規格
そのものが間違っているということ。メーカからみれば装置が売れる
のでおいしい規格なわけだが。

一つの例として、インターネット通信は誤り率が結構大きい。誤り率
が大きいから、DLしたデータがオリジナルと異なっていても、君は
許すかい?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 18:30:29 ID:7REpdRA3
そういう話をしてないんだが、ま、いいかw
音楽ファンがCDやDVD盤のメンテで音質や画質が変わる経験話をしたらオカルトと言われる。
ソフト事態の不備なのかソフトと光学系の受け渡しにまだまだ不備があるのか知らないが
これがCDは現行のままで十分なの?を考察するネタになると思うのだが・・・
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 18:38:44 ID:rZEHGe/u
オカルト呼ばわりされて議論になるような微々たる変化では
ここで考察するネタにはならない
スレ違いだから他所でやってほしいくらい
SACDorDVD-audioとCDが
ブラインドで区別がつくかどうかの方が重要
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 19:04:52 ID:7REpdRA3
音楽ファンだから測定データ等ないがストロボパルス処理してもらったCDがある。
ケイコ・リーのCD。ノラと同様に試聴室定番のソースでマニアにはお馴染みの音だ。
他人様を説得する気など全くなかったから処理前の音は保存していないが、
ケイコはSONY録音でどれも同じ音調、ツタヤでも何枚も揃っているから各自比較されたい。

それで処理した音質だが、ボーカルもリズムも一皮剥けて生々しくなった。
この点が不満で、気に入った盤はSACDに買い替えていたがSACDと違う生っぽさが出る。
この生っぽさがデフォルトで出ているCDがあれば、ぜひ比較アップしてほしい。

比較にSACDで同傾向の曲をアップした。国産中級機だから絶対評価は困るが傾向は解る。
DSDの滑らかさや音場拡大はあるが、マルチビット系の処理CDのゴリッとした生っぽさは後退する。
ジャズの場合はマルチビットの迫力が捨てきれない。そこで・・・
SACD買い替えよりも手持ちの愛聴CDソフトのメンテでの改良に力を入れたいと思った。

http://nanashi3.minidns.net/up2/src/rup0182.zip
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 20:11:21 ID:2UFvvZwv
>>753
うーむ、何をいいたいのかは分からないが、同じ音源でないと比較自体
はナンセンス。

CDに関しては、処理前の音が分からなければどうしようもないが、
特に秀逸な録音とも思えない。未処理のCDでもこのくらいは出すと
思うけどね。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 20:16:59 ID:SZ73fOlq
>>752
>SACDorDVD-audioとCDが ブラインドで区別がつくかどうかの方が重要
DVD-Aは知らんが、ソフトが劣悪録音でない限りCDとSACDはつくでしょう。
つかなければ、そんな耳でオーディオなんて止めたほうがいい。
SACDに慣れてしまうと、CDの音はつまって曇って欲求不満になりそうだ。
排気量の大きい速いクルマやバイクに乗りなれると軽や原付がかったるイのと同じ。
そういうものだと割り切って使う分にはいいが、メインにはなりえないね。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 20:35:25 ID:0d5J07iX
>>753
処理前のCDの音が確認したければツタヤへ行けとw
試聴室の常連マニアなら定番ソフトだから耳に覚えがあるだろうとw
初耳でも同じSONY録音がSACDではフニャけて柔らか過ぎるのは聞き取れた。
俺はケイコ・リーのSONY録音ならCDが好き。(処理済だから良いのか?)
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 20:39:32 ID:0d5J07iX
>>754
せっかく音ネタがでたのだから、同録音でも最新録音でも
ケイコ・リー持ってるヤシは比較upしる。
どれもが753の及ばなければそれも1つの比較試聴の結果になるw
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 20:46:31 ID:kbvZ2zY9
そうか?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 20:50:55 ID:0d5J07iX
>>753ではベースの生々しい(荒々しい?w)掻音は
CDのマルチビット方式の音そのもの(処理した効果かどうかは不明だが)
SACDのベースはフニャフニャしてジャズらしいド迫力不足に聞こえないか?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 21:02:31 ID:NhNl1jZt
SACDは上品な弦楽やコンサートホールプレゼンスには優れている。
しかし、ジャズのガッツやムキムキの生音はCDの方がよく出る事も多い。
DACの1ビット系とマルチビット系の音色差に似ている。
要するに適材適所、好き好き、CDの音質改善の必要性もそこにある。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 21:12:18 ID:SZ73fOlq
>>760
>ジャズのガッツやムキムキの生音はCDの方がよく出る事も多い。
ナロウレンジの密度感を好むムキにはそういうこともあるかもしれない。
でも、SACDをそこそこの機械で聴けば、CDの脚色された厚みではなく、本当のワイドレンジ、高情報量での
本当の生音に近いことがわかる。

762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 21:15:04 ID:5sXnLoz8
舞い戻ってきたのでいくつか
>>753
これを正しく聞くにはSPDIFでデジタルアウトしてDACにinですね。
何度も言いますがPCに入れるとデータのエラー訂正が行われますのでそこらのCDTより正確に読み取りが行われます。
よってその効果を取り除かなければならないでしょうね。
例えケイコ・リーがリファレンスとして有名でも人間は体調によって聞こえが変わりますので
同時に比較できるものがなければ何の意味もありません。
まして違うソースなど。。。。。。
SACDはアナログアウトしているでしょうからその機器の個性を聞いているだけの可能性が高いですね。
それをまたADコンバートするのなら音質は圧倒的にそこに引きずられます。
しかもそのあとPCMにするのならこれがDSDなので迫力がないというのはまったく意味のない話です。

そもそもマスタリングの仕方によって音などいくらでも変えられますから好みの問題であれば意味はありませんよ。
SACDのマスタリング、またSACDP自身が高音をわざと強調するものが多かったのが初期のはなしです。
迫力が欲しければ帯域を狭く取りノイズを増やせばいいという話があります。
人間の耳はそういう風にできていますのである種の情報量の欠損は迫力重視の方には良いでしょう。
それは改善ではなく単に自分が心地よく聞こえるように音を減らしているだけのことです。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 21:18:26 ID:5sXnLoz8
くどくどと申し訳ありませんが、ケイコ・リーは私はCDとSACDを両方持っているものがあります。
私にはSACDの方が自然に聞こえました。
ナローレンジの方が迫力が出るのは>>761の指摘の通りです。
ただ、私にはCDの方が自然だとは思えませんでした。
世間でいわゆる「音楽的」といわれるCDPがナローレンジであることが多いのと同じことでしょう。
(私もかつてSTUDERを持っていましたのでそれを否定する気はありませんが。。)
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 21:19:26 ID:NhNl1jZt
わかった解った、一般論や教科書ではそうなっているw
で、ケイコ・リーでも何でもいいが現実に753よりナマナマ音のSACDや
オカルトとかいう処理なしにこれよりクリアなCDの紹介はまだか?w
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 21:23:46 ID:5sXnLoz8
何度言えば分かるのかと思うのですが「なまなま音」は情報が欠損しているのですよ。
一般論や教科書を理解されているのなら結構ですが、どうもそういう風には見受けられません。
ご自分でケイコ・リーの処理なしのもの同じ音源のものを出せばよろしいかと。
違うソースを聞き比べても意味はありません。

(それにしえもPC上でupすれば何でも同じになると何回言えば分かるのでしょう?
単にその効果を聞いてるだけのことですよ)
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 21:25:44 ID:JZnKLuc8
限定発売のLPで
バット・ビューティフル(But Beautiful)を持っている。
その音が まさに>>753のオカルト処理CDの音だ。w
SACDも何枚もあるがこんな音するのは1枚もない。すれ違いスマソ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 22:17:28 ID:RgxXS1aa
CIRC (Cross Interleave Reed-Solomon Code)
CDで使用されている誤り訂正符号。二段階のリードソロモン符号が用いられている。

音楽のデータの場合、各データの前後には相関性がある。
そのためデータが一つスポット的に失われても(ランダムエラー)前後の平均から
失われたデータをある程度推測すること(補間)が可能である(但し音質は保証されない)。
またディスクに傷などがついて連続的かつ広範囲に読めなくなった場合(バーストエラー)、
データが順番に連続して書かれていた場合はエラーが連続することになり、
前述の補完が出来なくなる。

そこで、あらかじめデータの順序を入れ替えて記録しておくことで、
万一バーストエラーが発生しても、データを読み取り元の順序に戻した際にエラー部分が分散され、
都合ランダムノイズとなるように工夫されている。

まず元データにはバーストエラーに対応するための訂正用リードソロモン符号を付け、
それを複数のフレームに分散する。そして各フレーム毎に再びリードソロモン符号を付ける。
前者のリードソロモン符号のことをC2符号、後者をC1符号と呼び分ける。

実際にCDを読み取って、まずC1符号でフレーム内のエラー訂正を行なう。
その後、訂正できなかったC1エラーのデータの訂正をC2符号で行なう。
C2符号では224ビット中32ビットまでのエラーを訂正できる。
ここでもなお訂正できない場合C2エラーと呼ばれる。

CD-DA(音楽CD)の場合、C2エラーが発生した場合は前後の正常なデータの平均値をとる等の方法により、
推測することで補間する。しかしエラーが激しい場合などはエラー訂正しきれず、
音飛びしたりノイズが混じったりすることになる。

CD-ROMの場合、音楽のように前後から補間する訳にはいかないので、
更にセクタ単位でエラー訂正するための機能が用意されている。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 22:20:37 ID:RgxXS1aa
コンピュータ用CDと音楽CDを混同してる香具師がいるんじゃねえの。
まあ、何れにせよ「SACDをCDに例えると、CDは電話機の音」である。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 22:36:39 ID:zaxfX49r
面白いことをやり出したね。CDのオカルトメンテの実証か?w

ケイコリーのCDは数枚あるから、TEACのCDPとこのDACを使って比較試聴してみた。
残念ながらうpされた曲はないが、これだけボーカルがオンになったり
クッキリ冴えるCDはなかった。SONY録音がこのCDだけ化けたはずはないが・・・

改良効果らしいと想像するが、限定発売のLPに近い音だといレスは興味深い。
アナログはCDにない微細情報やニュアンスが得手だと言われるが、
改良処置によってCDからもそんな情報が蘇ったのか?興味深いので多くの検証が待たれる。
CDは決して万全ではないが、せめて入っている情報は漏らさず再生したいものだ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 23:17:46 ID:b0bgJbUA
「SACDと比べれば、CDは電話機の音」
スペック的にはそうだろうね。w
fレンジもDレンジもエジソン蓄音機なみ。
しかし蓄音機もビクター犬が主人の声を偲んだような良い音で鳴らしたいね。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 23:21:18 ID:cko5pFMQ
せめて同じソースで聞き比べようね
まったく同じ条件にするには2枚同じCDを用意してもらい片方だけ処理して聞くこと。
それも先入観することが望ましい。
そうでなければ途中で他の要素が入る可能性が排除できない。
やりかたが正しくない比較はどこまでいってもオカルトね。 

それでいつからオカルト検証スレになった?
それから勘違いしてる奴がいるが音楽用CDだろうがPCはデータとしてしか見ない。
自己流解釈蔓延中
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 23:23:45 ID:+Myq+LKJ
ケイコ・リー? プ

糞音楽にDSD録音なんか資源の浪費だ
もともと口元が直径30センチメートルほどに聞こえる化け物みたいな糞録音だろ

まぁあれだ、
SACDはキモヲタク専門なんだから、スキマ向け少量生産でそれに見合うコストに利益をオンして
一枚1マソ円とかくらいで売って、ヲタクが喜んで買ってる分には全然問題もないし、市場原理にも合う。

なるほどハイデンシティメディアはDVD−AでもSACDでもCDを超えた質感を出せるポテンシャルがあるが、
普通一般の音楽ファンにははっきり逝ってオーバークオリティ。

それだけ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 23:23:58 ID:RgxXS1aa
>PCはデータとしてしか見ない
なにを当たり前のことをしたり顔で書いているのだ。意味不明
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 23:27:44 ID:cko5pFMQ
>>773
その当たり前のことを理解していていない人間がかなりいるんじゃない?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 23:31:31 ID:cko5pFMQ
ちょっと待て、俺はあんたのことをいったんじゃないぞ
あれだけの文章でそんなこと分からない
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 00:04:57 ID:cuh7YgK1
>>771
何やってもオカルトやインチキという結論ありきのヤシどもに
何でそこまで親切に面度みてやらんちゃいかん?
自分でやれ、tutayaで数百円で同じCD借りられる、そう書いてるだろが・・・
ストロボパルス照射のCDはなかなかないから、それだけでもupしたのが親切だろ。
意地の悪いオーオタならそれもこれも全部自分でやれとなるぞ!www
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 00:09:12 ID:b8YtNDWq
俺はそれなりに興味深く聞かせてもらった。
改善の度合いは元CDをレンタルして確認するつもりだが報告レスはしないよw
どうせインチキテストだの誌長方の不備だの言われて気を悪くするだけだから・・・
778名無しさん@お腹いっぱい。
信じて欲しい方が情報だすのが普通じゃない?
もうオカルト検証はいいよ。
理屈のおかしいところつかれるとそうやって逃げられるし、どうせ一年で消える。
ここは次世代フォーマットの話するところだろ?