>>951 普通のスピーカーは普通の音だよ。勢いがない。
4312はコイルかませても勢いがすごい。
>>952 そうそう、やはりそういう品行方正ではない
勢いというか、ノリがよくでるSPだよな。
>>944 4312の改良版が4318なのになんでそんな言い方?
料簡狭いね。
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 23:06:08 ID:LWntyhad
4428くらいまでいかねぇとJBLはあかんのでは?
まぁ個人の好みだけど、JBLってやっぱホーンなんじゃないかって
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 23:11:12 ID:LWntyhad
どうでもいいが、4312、4318のホワイトコーンウーファーやめて欲しい
黒の方が絶対かっこいいだろ?
汚れも目立たないし。
ホワイトの方がカッコいい
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 23:17:53 ID:LWntyhad
ま、好みは人それぞれということで決着。
普通ネットは外さないだろ
ジャンク品のトランペット買ってきて、
ベル部分をツイーターにくっつけたら、いいぞ。
ホワイトコーンにファブリーズ
部屋がいつもいい香り
安いJBLっておもしろくてオレは好きだよ。
4312MkII GrをNait3で鳴らしてる。そもそもオデオは趣味のモノだから、どう感じようと
それは人それぞれの自由ってことでせうね。L26から始まったオレのJBL人生は
自分で組んだ4333タイプから、4343Bを経て4350まで逝ってしまったワケだが、昔は
4312なんて歪だらけのヤシは、聴けたもんじゃないって思ってた。ところがコレが、
ある意味ヤク的な魅力がある、と最近感じてる。4312は、JBLというブランドから
離れた、4312という一つのブランドではないか、とも思う。と言いつつ、電化マイルスを
SpendorとかHarbethなんかで鳴らしたら、それもオモシロイか、と思ったりもするワケで(ワラ
長文でスマソ。もう当分カキコしないから、安心して皆それぞれに4312を楽しんでくれや。
964 :
944:2007/02/15(木) 21:26:58 ID:dd6j4nag
>>954 >料簡狭いね。
これは>940へのレスに対しての事かな?
>940が「初めから対策品買った方が早い罠」 って言うから
初めから痛い音がするなんて判らなかったかったし
痛い音がしだしてもやっぱり4312が好きだから
何とかうまく鳴らそうとあれこれやってるんだって事を言いたかった。
そこまで4312に愛着を持てないなら我慢せずに他のにするしか無いじゃん。
ちなみにユニットこそ同じだけど4312の改良版が4318じゃ無いよ。
箱もNWも全然違うし、ハーマンの扱いも別物としている。価格も10万円ほど違うし。
>940が4312をあれこれ弄る位なら初めから4318にしとけばって言い方に取れたので
ちょっと自分の思いを返しただけ。これが料簡が狭いと言うなら
>954は>940にどんなレス付ける?
決して価格の割りに良いとは言えないが、
でも愛着を持って長く愛用していきたいと思わせるモノってのは
あるもんだよ。
人によってそれは4312であったりする。
趣味なんだからそれでいいじゃないか。
現代において燃費も悪い、使い勝手も悪い、性能も悪い、
だけど愛しいオールドカー、みたいなもんだろうな4312ってのは。
そうだね。30年以上前の基本設計を変えることなく、脈々と続く系譜。
俺は見た目、音ともに好きだよ。
だから使ってるんだけどさ。
4311BにマランツのModel1150組み合わせたことある人とかいますか?
どういう感じになりますか?
>>968 めっちゃ合いそうだね〜、組み合わせたことないけど。
中域が厚く(熱く?)輝きそう。思うに古いスピーカーには、それと同年代の
アンプで、同年代の音楽鳴らすのが最高にいいですね。音がいいからと新しい
アンプあてがうと、なんだか解剖するような音になってしまいそう。
ちなみに4311と1150じゃなくて4312Aをマラ1250で鳴らしてるのなら聴いたことが
あるよ。河原でキャンプしてたとき、どっかのグループがその組み合わせでアバの
ダンシングクイーン(W)他、70年代ディスコ鳴らしてた。「これが黄金の70年代だ!」
って感じでなってたヨ。美女の金髪が揺れるのが見えるような魅力的な音だった。
4312の音が悪いっていう人は、4312にいいアンプあてがいすぎてるからじゃないのかな?
今時のレンジや音場の広いクリーンなアンプで鳴らすと、やかましさが強調されそうな気
がする。上に書いた組み合わせや、ダイナコの管球アンプのようなナロウでパンチの効いた
ものだと良い味を出してくれるんだけどねぇ。
>>963のnait3なんかも良さげだね。
>>969>>970 さんくす。
今日、家のわりかし近くのリサイクルオーディオショップのおっちゃんに、
4311B使ってるんだけど、低音が弱いって相談しにいったら、絶対1150って勧められたんだわ。
それで、音聞いたことないから、他の人の意見も聞きたくなったんだ。
だけど、よさそうだね。欲しくなってきた。買うときにSP持って行けば視聴させてもらえるけど。
今は金がないorzけど、貯める意欲わいてきたし、頑張って貯めるよ。
>>968 4312BMKUと#1150で、50-60年代JAZZを聞いてます。
30cmウーファーを苦も無く鳴らすし、各楽器の音も芯があり力強いです。
70年代サウンドと言われそうですが、けっしてドンシャリではありません、
マッチングは最高だと思います。
ちなみに音源は70-80年代に購入したレコードですが、録音状態の悪いレコードも
このスピーカーがフォローしてくれます。
4312Dを1年近く 607KX Cobra4C ワカツキの木製スタンド(25cm高) フローリング床 で使ってる。
聴くのは Pops、Jazz中心、たまにクラシック。
エージングは数ヶ月前160時間くらい集中して実施。
通常は週10時間程度と少ないほう。
で、低域は十分過ぎななんだけど、高域がぜんぜん物足り名い。
最近初めてアンプのDirectスイッチをOFFにしてトーンコントロールを使うとハイハットの音がまともに聞こえた。
まだエージングが足りないということ?
ここを読んで、スタンド変更、コイル導入にもそそられてる。
アンプがヘボなだけだろ
1日平均12時間以上鳴らしてんのか?
店でもしてんの毛?
ただの寂しがりやっすよ。
正直に言えよ、無職ですってさ。
オイラは>631 >634 >635 一応勤め人だよ。
俺は>632だが、もう一度言おう。
資源の無駄遣いやめろ、ボケ。
外部タイマー繋げればいいだけだろうが。
>>982 さすがに夜8時以降は微音だよ。普通の音量で聴くのは土日の昼間だけ。
そうこうするうちに次スレの季節っすね。
ところで>976を漠然と聴いても判りにくいかもしれないから聴き所を
1曲目
ピアノとシンバル
2曲目
ブラシ
3曲目
アコギの高弦と声
4曲目
リズムを刻むシンバル?と声
ノーマルの4312はいずれも高域の付帯音が乗って若干不自然に聞こえると思います。
JRX115はついでに録音したんだけど値段の割りに頑張ってるのかな。
高低共、もう少し伸びていれば充分使い物になるかも。
>>976 974じゃ無いけど聴いてみた。PC環境もあって正確じゃないけど
これノーマルと改をこれで聴き比べさせるのはないだろう。
ウーファの繋がり以前に全くアンプの駆動力が違う。
そりゃこれ聴けば改造は良いと思うだろうけどこの変化はコイル挟んで
って言う音とは全く違うだろう事が分ってない人には要らぬ勘違い生むぞ。
>>985 確かにアンプが違うので細かい部分(低音の締り具合とか)では
微妙に違ってるけど、高音の付帯音の有無を参考に聞いて欲しかったんだ。
同じアンプで出来ればよかったんだけどアンプは人にあげちゃって出来なかった。
誤解を招いては申し訳ないのでリンク外しました。
今度、コイルを手配して同じアンプでコイル有無を再アップしますね。
つうか、オイラはコイル要らんのだけど。。
>>987 スマソ。>985 >986の流れでリンク外した。
1つ上から行けるかも。
>>986 974でつ サンプルのUPありがとうございます。
夕方SP(USB経由 DENONのAVアンプ KENWOODのSP)でちょっと聴いてみたんですがよくわからなかったので、
夜になって部屋にヘッドホンを持ってきたのですが、もう、LINK外されたんですね。
お手数かけてすみません。
分解能という点で4312Dは小編成(鍵盤楽器だけとか)ならクラシックでもいけると感じています。
コイルの有無でオケの聴こえ方が変わるのか興味があるのですが、ご検討いただければ嬉しいです。
それにしても6,000時間というのはすごいですね。MID:5 TW:全開 で使っていますが、当分これで行くことになりそうですね。
MID全開にしていないのは人声で耳に付くことがあるためで、いかにもピークに当たっているような聴こえ方です。
低音出すぎはスタンドが低いためなのは確かのようなので、ご指摘のようにまずここから手をつけるつもりです。
>>973 どうもです。1150と4311系もとても相性良さそうですね。
資金の調達できたので、なんとか買えそうです。
雨降ってなければ明日SP持って視聴しに行ってきます。
DENONの390AEは売り払ってきます。1月に買ったばっかだけど。
アンプ買った次は、CDPが・・・ってなるのが怖いw
>>990 要らぬ勘違い生むとの指摘でリンク外しました。
アンプが違う事とコイルでなくチャンデバを使ってる事を
ご理解いただいた上でお聞きいただければと思います。
(URLの1つ上のディレクトリから入れます)
コイルは0.47辺りを試して見ようかと思っています(来週は都合が悪いので3月に入ってから)
>MID全開にしていないのは人声で耳に付くことがあるためで、
>いかにもピークに当たっているような聴こえ方です。
「ピークに当たっているような音」はMIDを弄ってもあまり変わらなくないですか?
SQだけを鳴らすとクリアな音で結構優秀なユニットだと思います。
普段聴く音量にもよりますが、自分は600時間位から気になり出して
1000時間を超えた辺りで我慢出来なくなりました。特に女性VO、ヴァイオリン。
ちょうど去年の今頃、前スレで痛い音がするってわめいてたけど同じ悩みの人は居なかったorz
これは4312D特有の鳴り方で、それ以前のモデルはそんなこと無いんだと思います。
993 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 16:58:38 ID:VCavn9uD
めんどくさいなぁ、4312って
アッテネーターいじりで休日終わっちゃうじゃん。
しかも、それが気になって寝れなくて月曜とか疲れてそう。
>>992 実はテスト用に使っている曲のある部分が耳に付くのでMIDは全開にしていなかったのですが、
今日アッテネーターいじって比較してみるとやはりすこし影響あるようです。
ほかのソースなら気にならないので、エージングのためにも全開するほうがよいのかな。
>>993 これまで使っていた国産SPとくらべると、かなりめんどくさいでつw
今日マラ1150を4万で買ってきました。
やっぱり4311Bともすごく合いますね。
中音の抜けと分厚さも増して、低音も力強く出るようになりました。
アッテネータも今までよりかなり絞れましたし、いい買い物しました。
>>995 よかったね。
4311B+#1150ときたら、アナログもいいよ。
そのうちやってみたら。
新たなオーディオの世界が広がるよ。
どーでもいいけど、#1150って重かったでしょ。
998 :
995:2007/02/18(日) 20:51:54 ID:9bAzRTxy
>>996 アナログもいいんですか!レコードすら持ってませんが、一度聞いてみたいと思います。。
1150はあのサイズの割にかなり重かったですw
まだ大学生の俺がこんなオーディオもったいないですね。でも、4311Bと♯1150はずっと使いたいですね。
アメリカマランツ時代のTRアンプって、ガラクタのようなパーツが
ごちゃごちゃと詰め込まれたような構成で作りもいい加減(コンデンサの
極性が逆なこともある)なんだけど、あれで音がいいんだよな〜。
日本のアンプの物量投入主義が悪いわけじゃないんだろうけど、なんか勘所を
間違えてるような気がするんだな。
おしまい
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。