◎スピーカーのエッジが破れた人の数→○

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
大事にしていたスピーカーのエッジが破れた人が語るスレです

・大事にしていたのに何時の間にかエッジが破れていた
・家族、ペットにエッジを破られた
・ウレタンじゃないのに何故かエッジが破れてた
・エッジが破れたので修理をしたい
・エッジ素材は何がいいの?
・エッジでの思い出
・エッジで音質は変わるのか?等、沢山語って下さい
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 17:52:16 ID:sXtvo3rD
エッジで音は変わりまくります
軽く縛りのないのが理想でしょう
音のヌケが確実に変わります
その代わり低音が多少でなくなるかもしれません
ONKYOのVラインエッジとかはおもしろそうですね
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 17:53:47 ID:cz+5S9nc
★修理関連★

スピーカー エッジ修理
ttp://www.geocities.jp/otukadai/DIY/speaker/speaker.htm

スピーカー修理|スピーカーエッジ張替(業者です)
http://www.soundden.com/sp-harikae1.html

エッジの張り替え
ttp://www10.plala.or.jp/billie/sp/eggi.htm

スピーカー修理ライフ
ttp://www.h7.dion.ne.jp/~tom_ono/page014.html

4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 17:58:55 ID:cz+5S9nc
★家族がスピーカーのエッジを!!w★

ttp://www2.ocn.ne.jp/~mogeco/sp-cokoro.html

5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 18:29:39 ID:iu1DycEM
破れたでは無く、破いて張り替えています。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 18:48:52 ID:Q+w0lxh4
P610なんか破れるどころかエッジがどこかに消えちゃってるのがあるな。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 20:11:18 ID:rwDqI4Ga
そこでエッジレス!
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 20:31:00 ID:6Jx6M+Gi
SLE
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 03:41:57 ID:l4FnpNQj
むかーしEVの粗大ごみを拾った、もちろんエッジはぐちゃぐちゃ
代理店に出して5万円だったかな、
当時は自分で張替えできるなんて知らなかったから業者に出すしかなかった。
請求書見たときはNS-10の新品でも買っとけばよかったか?と真剣に思ったが
なんだかんだで10年以上使ってます。
今エッジ触ってみたがもう寿命だな、今度は自分で張り替えてみるよ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 09:53:25 ID:v1ireF2/
ほほえましいね
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 10:08:02 ID:+n3NtTKp
張り替えそのものはそんなに難しくないのだが
腐ったエッジをきれいにとるのに時間とコツがいる。
俺はもう二度と自分ではやらない。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 10:28:36 ID:HPfScE0F
そんなに大変なんですか?
時間が出来れば張り替えようと、お待ちいただいてる
スピカが既に、二組部屋にあるのですが・・・。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 10:37:13 ID:3QiXEqrj
俺も38cmのエッジの張り替えやったが
結構な労力を使ったな。
エッジのゴミ取りで
マイナスドライバーやカッターを使って
1時間位ひたすらゴシゴシ。
けどまた交換になったら俺は自分でやるかも。
メーカー張替えなら4〜5万だけど
1〜2万程度でおkだからね。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 10:38:25 ID:Tpm0UhZs
>>6 それマジ?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 10:47:54 ID:KuRT5J/i
純正のコーンが有るのならアッセンブルでの交換が無難と思うけど。
エッジだけの交換はどうしても、オリジナルとは違う感じがして。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 11:18:50 ID:+n3NtTKp
>>14
スポンジエッジが自然に加水分解して粉になって下に落ちてしまい
エッジなしでコーン紙が浮いている状態のP610なら見たことある。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 14:43:29 ID:Tpm0UhZs
>>16回答dクスコ それはそれでスゲーナw
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 23:29:58 ID:MH2kynnK
破れage
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 14:56:06 ID:eU/O8zVU
ハードオフのジャンクコーナーに行くと、
エッジレススピーカーがたくさんありますねえ。

自分のSPもエッジが弱っていたところに、
息子がモミモミして、エッジが消滅してしまいました。

上記サイトを覗いて、自分で修理してみよう。
で、駄目だったら、買い換えだ。

20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 16:17:23 ID:EPp+taam
MERCURY-M2のエッジが劣化してきたのでシリコンスプレー吹いてみますた
新品みたいに艶がでて良いカンジになりますた(・∀・)
21らら ◆slJfQfG2uc :2006/05/28(日) 16:34:24 ID:ejmMhLXA
こわれた(>д<;)
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 01:24:40 ID:EpUBso4R
もうかれこれ15年も使わないで、
実家に置き去りしているDS1000です。
布エッジだから破れてないですが、
表面に塗布されているダンプ剤が固着してカチカチになっています。

うすめ液でも塗ったら、しなやかに復活するでしょうか?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 19:01:19 ID:/D8pPCME
>>22
DIATONEのエッジは最悪だね。いっそ取り去ってセーム皮で張りかえるのも
良いかも。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 21:15:17 ID:TfpvfMxF
愛用のJBL4344、うちに来てからかれこれ20年になるけど今の所大丈夫です。
多少ミッドウーハーの黒いエッジが心持ペタペタしてる程度で、弾力もありますし
ウーハーのエッジに関しては全く異常ありません。
原産国がウェストコーストのロスと言う事で、購入当時から湿度管理(50%以下)
外光も、ほとんど当たらないように配慮していたのが長持ちにつながったのだと思いますが
そろそろ交換の時期かと思う今日この頃です。

とりあえず確認の為にハーマンに問い合わせしたところ
「よく今まで持ちましたねぇ・・・」と驚かれていました。
「音量は低くして聴いていたのですか?」と言われましたが、MC2600・MC500から
現在のMC602までかなりの大音量で聴いています。
やはり、劣化の原因は日本特有の「湿度」が最大の原因で、次に光(紫外線)でしょうね。
とにかく、この梅雨時期は音質に品質に極めて悪影響の湿度です、皆さんも十分注意してください。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 22:03:01 ID:ewhxfog3
まあ、加水分解だからね。

湿度と紫外線のエネルギーで、分解できる。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 00:50:50 ID:TEezOAk/
10年物のオンキョーD-500なんだけど
これエッジが布なんだよね

ウレタンなり革のエッジに張り替えると
十中八九音変わるよね?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 14:38:18 ID:/Okb7QnK
あれ、D-500ってウレタンじゃなかったかな?
D-500持っててエッジが朽ちたので
似非セームに張り替えたら低音が多めに出るようになった気がするw
いまPC脇にあるのはD-200の似非セーム仕様、、、やっぱり低音が多め

28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 21:31:01 ID:FMuTjWEL
ダブルウーファー+ミッドレンジ×2=6発

なんか、実行する前から萎えるなあ…。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 19:04:48 ID:ccFrc5o5
そりゃ業者に頼めよ。
月給30万以上の人間なら自分でやる時間がかえって損。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 01:00:31 ID:2uepS4Zq
>>26
D-500Uじゃないか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 01:03:28 ID:l5a3008q
>>26
D-500のエッジはウレタンだよ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 01:06:07 ID:r3lMc8NI
うはっ!
ぼろぼろだ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 01:13:57 ID:HJbRGTHh
>>6>>22
DIATONEは全くだめぽよ!
以外に丈夫なのがコーラル系の布エッジ、今だ現役だす。
会社はもう無いのにな・・。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 01:31:51 ID:srX8x6tR
どーもwebとか見てると皮&布は長持ちみたいだね  ウレタンは超逝きやすくゴムもヤヴァイみたい
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 01:37:08 ID:HiJOHQhY
エッジは破れてないけど
俺のパンツは破れてる
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 01:39:05 ID:hmRMRHPj
音の傾向的に

ウレタン

セーム皮

ゴム



それぞれどう違うか誰か教えてくリー
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 02:26:26 ID:HJbRGTHh
結局はアレか、パンパチコーンのフィックスド・エッジの
スピーカーがいっちゃん丈夫て事になるカニ。

>>36
セーム皮は知らんけど、
一般的な傾向で低域が良く出るのは ウレタン>ゴム>布だということらしいけど、
しかし、製造コストの方がウエイトは大きいんかな。
セーム皮エッジて、実は最も初期のダイナミック型ユニットに使われたそうな。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 13:36:56 ID:DhfOWCGu
つうか、エッジの反射をある程度吸収してくれるから、
ウレタン使ってるんだと思うんだけどよ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 15:52:36 ID:srX8x6tR
そうなのか? おれは量産性の問題とオモテタ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 10:22:54 ID:0GbbPicf
うぉぉぉぉおぉおおぉぉ〜
痛恨の一撃!!
(´・ω・`)´・ω・`)´・ω・`) 
40は3ショボのダメージをうけた!

エッジ直すどころか
、、、センターキャップを凹まさせてしまった orz
掃除機でも直らずw
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 14:19:41 ID:HNFmA3m1
ガムテープでゆっくり引っ張ってみたら そーっと・・・・・・・・・・・・・
4240:2006/07/08(土) 16:52:15 ID:8+13EGUM
>>41 ガムテでも無理ですた〜
んで、キャップ周辺の接着剤をシンナーで溶かし
はずして修正しました 
ちょこっと凸凹ですが何とか見られるように 
油断は禁物だね (ーー;)
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 19:34:29 ID:3S1P7sjB
>>3
「楽しいB級趣味」はないの〜?
ttp://wanwanshiba.hp.infoseek.co.jp/index.html

B級オーディオ
ttp://wanwanshiba.hp.infoseek.co.jp/sub2.htm
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 12:34:18 ID:z3/gRNhK
俺は、細い針で穴を開けて引っ張って直した。
多少凸凹しているが酷くはない。
小さい穴が開いているが、よく見ない限り気が付かない。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 14:13:53 ID:t8AiTWsF
B&Wなら破れない。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 14:36:15 ID:WGNplclY
急いで口で吸え
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 22:07:12 ID:2UKtrrmj
アッー!
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 00:59:25 ID:OTPYJ6ha
a-って?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 01:03:04 ID:V1gcvzXc
AH!・・・てな、
LUXKITのユニット・・・ウレタンエッジがあぽ〜んで結局トゥイーター
と箱だけ残った・・。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 02:49:21 ID:hZ3LDXIF
↑あっしもw
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 22:19:03 ID:Fqus6mBm
インフィニティー・テシマル4のウレタンエッジが崩れ落ちたけど、
解体して破砕処分かエッジ再生、どっちが良いと思う?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 21:49:51 ID:zqLt2gvL
再生だろ普通
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 03:55:02 ID:ZLmEcn5b
超最新式 へこんだセンターキャップのなおしかた
だいそーで、百円でトイレのラバーキャップをかってこよう
そしてあとは患部にあてて抜くだけwww
これで一台復活しました 特に大口径SPに使えます

ところで低音大好きでNEC S-30Wというスパーウーファー使ってます
しかし音量あげすぎ+ウレタンエッヂであぼーん
次いで奇跡的に発見した二代目、同じ型のやつ しかしこちらもあぼーん
二台逝ってしまいますた
そこでセームで直した…筈が異音出てさらにあぼーん
もう嫌になりますた
でもあの頃のステレオスーパウーファー再生またしたい…
直す方法ありますか というか大口径かつ低音用になるにつれエッヂの貼り方シビアになりますよね
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 08:52:19 ID:ia+ksvea
センターキャップの凹みってどれだけ音に影響するのかなぁ?
ガムテで引っ張って直したが凹む前の音との違いがオレにはわからん
糞耳なだけかもしれんが。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 08:13:32 ID:r1LEO3ey
いまやエッジの張替えぐらいは基本かも知れんな
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 23:20:53 ID:VGwYOL8F
>>53
いやエッジの修理は小口径ほどシビア。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 16:17:31 ID:Wxt8o9Z4
4343エッジがぼろぼろで、張り替えました。
修理の人は、今まで見た中で一番中が綺麗だと、お世辞言ってました。
でも20万とられました。
使う予定もないので、オリジナルのダンボールに入れてしまっております。
中古屋で聞いたら引き取り価格20万円だって言われました。
馬鹿にするなって帰ってきました。
その店の系列の店員は4343びいきで、7-80万円すると言っていたし、いったい幾らぐらいなのかな。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 16:41:36 ID:mVIelyL7
NS-1000Xのエッジは 布なんで全然OK

ケルトン方式のSPなんかは
外部に見えいているエッジはゴム性でも
キャブネット内部に使用しているユニットはウレタンエッジということもある
開けてみないと判らない。

まあ 聴いていて判らないなら それはそれで幸せなんだからOKかも
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 13:06:12 ID:AsK8sHpN
エッジ修理が上手でなるべく安く出来る所どこか知りませんか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 19:08:23 ID:czjn2LQZ
純正のコーンが有るのならアッセンブルでの交換が無難。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 18:03:36 ID:K9kqnCDU
>>57
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u5670274

これで判定したら?  結構いくみたいよ

62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 22:24:28 ID:GAzBDmgh
竹江
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 12:52:27 ID:T12NRhOr
保守
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 20:39:30 ID:9/NMEeM9
捨てれ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 19:53:12 ID:9m+6I3Zz
>>57
相場じゃない。
エッジに\20万がぼられ過ぎ。
安いところなら1本\1万でやってくれる。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 21:46:09 ID:FF+LLjdV
それ、何処?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 10:17:40 ID:a2mc4Iz2
ラジカセでスマそ

拾ってきたSONY ZS-F1のエッジが無くなっていたので張った。
エッジの材料はコーヒカップとか包んである発砲スチロール使用。
乾く前から音出して、コーン紙のズレを直しながら一晩乾かしてみたら
割と良くなったね。

http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1165108059.jpg
68sage:2006/12/03(日) 20:59:44 ID:p2bItS0Q
大掃除の時、バスレフポートを掃除機で吸ったら
パリッ!と音がしてエッジが割れてしまった。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 21:14:13 ID:u32DMwIH
古い奴だと、吸音材を吸い込んでしまう。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 10:59:24 ID:txEJtSaf
あわてて猫が飛び出した
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 17:15:09 ID:YQPj9EQS
>>66
京都のお店。
工賃¥5000+エッジ実費(物見てから合うのを取り寄せ)だって。
こんなの誰でも出来るからこんなもんだって。
ちょうど有るからって目の前で張り方教えながらしてくれた。
今度は自分でしたらって。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 19:02:20 ID:BLhDisQt
そうはいっても
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 21:37:11 ID:ea7gpIeT
スピーカーのユニット取り替えた人いますか?

やっぱり、純正部品があるうちは
まるまるユニット取り替えるのが早いですよね。
製造終了後8年間はメーカーも補修部品を
保持してくれるんでしたっけ?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 17:53:30 ID:rjDYin7p
ユニット交換前に捨てちゃったな
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 21:59:34 ID:PHr4F6Rx
センコの処女膜は破れている


取り替えれ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 01:16:28 ID:LKrArwcv
ユニットを取り替えられるほど新しいのは羨ましい。
ダイヤのしかも77系なんてハードオフのジャンクを見つけるたびにパーツ取りにするかどうか悩んでしまう。
で自分の経験からあくまで自己責任およびダメ元、恨みっこなしという前提だが、うちのDS-77EXVは樹脂混合の布エッジなわけで完全に硬化してしまって一時は途方にくれてた。
そこでダメ元で以下の暴挙に出た。
1.エッジを薄めた中性洗剤で徹底的にキレイキレイにする。筆に洗剤を染ませ、汚れを浮かせてテッシュでふき取る。
2.指にタオル地の布を巻いてエッジに沿って滑らせて最初は柔かく何度もマッサージをする。
3.すべりがよくなってきたらやはりエッジに沿って今度は少し強めにマッサージする。
4.「あれ?少し柔かくなった?」って感じになったら今度はかなり力を入れてエッジ沿いに押し込むようにマッサージする。
5.靴磨き用のシリコン油脂が染ませてあるスポンジでエッジをマッサージしては、またタオル時の布でマッサージする。
この工程をほぼ毎日、テレビを見ながら日に1時間くらい繰り返し一週間位でエッジは柔かくなったど。
注意事項は
1.この方法はウレタンやゴムおよび布には使えない。必ず破損してしまう。
2.靴クリーム系の有機溶剤入りはだめっす。溶剤はかえって樹脂を痛めてしまう。
3.一気に柔かくしようとすると、硬化した樹脂部がひび割れて歪になったり最悪は破れる恐れがある。
4.「さぁ、今日もリハビリしましょうね。」と優しい気持ちでエッジと接する。
って感じでしょうか。
今は幸せな日々を過ごしています。買った当時の低音の出音など忘れているので今がよければそれでいいっす。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 02:02:34 ID:f4BDwtka
保守
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 08:26:40 ID:aBpiq9Ff
アーマオールとか塗ったら長持ちするかな?

今バックロードホーンの奥の方で猫が鳴いていますw
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 11:03:28 ID:vpdKcVvv
保守
80着底認定委員会:2007/03/05(月) 19:18:17 ID:C6+FO51O
726/726
沈没回避
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 20:17:15 ID:bhKvSpWW
-;"' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` - 、
      //;;::              ` 、
     /彡;:                 `ミ、
    (彡彡    三三三三三・  .    ミ、
    (彡彡; : ・  =====、: :  。 <ミミ
   (彡彡::; ・    `     `       <ミミ
  r─彡;;:: -=彡三ミ->   __,,   ;;: ミミミ
 |(彡;;: ・ ''_ ̄`- )  /,,==三ミ、 ;彡ミミ
 |ノ/ミ    ( ((゚)) ) ).| |.( ( ((゚)) ) ` 彡彡i
 |彡||  ヾ三三─'/   `ー三三ン   ミ|  |
 彡=-)|  ・   ̄/.ノ   ヽヽー-─'   ./|ミ;/
~ン-='~|`.i    /(     )      /)ミミ=-、
~  `ー'| |   /  ' `ー ' `’|     ./|ミミ=ー-、
     ヽ |   !     |    ヽ  |  ./_ン='=ミミ、
     .| |  | ,--─------、 | | /      `
      `ヽ、 ヽ       ノ/  ノ
        \  `      /  /
         ー─-------一'
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 18:37:29 ID:GER1DH17
保守age
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 15:46:35 ID:nUlFER4N
久々にサランネット外したら、ボロボロに崩れ落ちたエッジのカスが溜まってた・・・どうしよ・・・
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 18:17:46 ID:E587LTuR
スピーカーのエッジってどれぐらいで破れるもんなの?20年ぐらい?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 23:20:26 ID:LLDj7J0W
ウレタンなら5-10年・・・・・・・・・・・・
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 00:59:50 ID:+6EJzSk6
フォステクスのF120A、放置してただけで敗れてたorz

高級ユニットのくせにモロスギ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 14:10:10 ID:XNzfPS0k
>>85
マジで…><
今年で7年目だ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 20:35:40 ID:AH+bISO0
うちのLS-990Dのエッジはまだ頑張ってくれてる。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 20:58:54 ID:N3l/UC6s
近藤さんが破れて浮気がバレバレw
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 21:17:59 ID:bTRQ2L4k
ぬこにオシッコかけられちゃいますた(涙)
最近、おしっこの部分にカビが生えてきますた

大切な4344のウーハーなのに・・・
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 00:10:08 ID:ftR49uZN
ヌコと4344ならヌコが大事だな・・・・・・・・・・
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 01:31:48 ID:WtFgqKOA
ぬこがバックロードホーンに (ry
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 08:02:44 ID:Zym431T7
>>90
今度はそのカビを可愛がろう
94名無しさん@お腹いっぱい。
カビ鳥吐いたーで無問題