>>927 レポありがとう。
こういうのを読むと、やはり一度は社を訪れてみたくなりますね。
>313は優しい音で、社員さん曰く、素子に流す電流を増やすと音が硬くなる(パンチが出る)んだとか。
今、313をお手本に自作ドライバを構想中なんだけど、電流を増やす方向で考えていたので参考に
なります。完成度の高いドライバだと思いますが、粗探しすると電流の少なさに起因する高域の
ドライブ能力が弱点だと考えていたので。
>>923 北海道とか千島列島が好きな人の驚き方だな。
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 00:35:11 ID:TuEE33Bn
>>931 をい、ここで平井タンのネタを振っても分かるやついないだろ。
933 :
923:2006/07/08(土) 00:49:41 ID:XrftmsDT
今見ると恥ずかしいこと書いてしまいました(w
ちなみに、ヘッドホンはSR-303、本体はSRM-313というヤツのようです。
値段調べてみるとメチャメチャ高い品なんですね。
なにかお礼をせねば。
934 :
923:2006/07/08(土) 01:09:18 ID:XrftmsDT
>>924 祝福ありがとうございます。
しかし、これで満足しているのでお金を書けることはないと思います。
CDプレイヤー(CDP?)はSA8260という重い金色のプレイヤーをいただきました。
>>925 勝手に海外メーカーと思っていましたが、日本のメーカーなんですね。
大事に使っていこうと思います。
>>926 ヘッドホンもCDプレイヤーもものすごーく高いモノでした。
ちょっと怖くなってきました。
935 :
924:2006/07/08(土) 01:50:35 ID:u6Kwuo+E
>>934 それは厳密に言うとCDPではなくてSACDPであり
CDの次の世代の高音質メディアであるSACD(スーパーオーディオCD)対応プレーヤー
SA8260であればマランツというメーカーの現行製品であり、コストパフォーマンスの高さからも人気が高い
SACDをこの際買ってみることをお勧めする
妹の旦那にポンとあげれる器のでかさにびびったw
こりゃもう嫁を幸せにしてやらないとなw
>934
うちと同じ環境にワロタ(゚∀゚)
正直、ただで貰えるなんて羨ましいぜwwwww
女子高生みたいな書き込みするやつも結婚かw
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 11:37:51 ID:8O5kMslY
俺のΩ2をあげたくなるようないい人がうちの妹にも現れるよう願うよ。
妹の旦那へのプレゼントだったらSRM-313とSR-303くらいはやっても構わないとは思う
妹の旦那というか、妹含めた家庭へのプレゼントだろ
SA8260は凄いな
俺のΩ2をあげたくなるようないい妹が現れることを願うよ。
に見えた
俺はそう見えても書かなかったのにおまえという奴は
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 21:36:13 ID:/icO03PT
Ω2が俺のフォントだとお尻を突き出して待っている姿に見えるのだが。
つまり939は妹の旦那とウh
↑
ツマンネ
↑
面白い
945
痛すぎる ID:/icO03PT がいるスレはここですか?
ageて書き込んだところを見ると、とっておきのネタだったんだろうw
残念だったな。ageたのは単なるミスだ。
それと945は944みたいなレスをわざわざする奴の
精神状態を想像すると面白いって意味な。
お前もageた程度でそんな愉快な発想してるのが面白いよw
_,,‐─-v‐、,,、
,,-‐'": : : : : : : : : : `ヽ
/: : : : : : : ,,__ : : : : : : \
r': ,、,,.-─''"゛ ミ : : : : : : : 'i、
`/ / ミ_ : : : : : : :,、}
i l _,,..-‐^‐-、 `゙i: : : /l.l|
i、}‐-、 ヽ;;/,rェッ;;'" ゙ー' 9iリ!
| ',tテi ヽ='" ゞ t'
| 'i"´| , -、 ヽ-、,,___
| '}、 !,,tu'" ヽ、 ,l: ‐-‐" }: : : : :
} lヽ、__,,,.-‐ヽ /: : : : : : /|: : : : :
,r/ /: : :ヽー‐' ノ: : : : : : : / .|: : : : :
/: \ /: : : : : 丶,, -''_: : : : : : / |: : : : :
/: : : : :ヽ/: : : : : : : ヾ''‐--‐ヽ |: : : : :
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ\: : / |: : : : :
ビップ=デ=ヤレー[Vuip De Yale]
あ、エービックに2050Aの中古が。
そういえば、以前スレに出ていた252A単売の話は立ち消えになったんでしょうかね。
252A単品を欲しい顧客層があるのか疑問。
2020からのアップグレードを狙っている人なら、システムごと上に行くだろうし。
にしても、923の奥さんの兄すごすぎないか?
どんな人物でどんなシステム組んでるのか激しく気になるぞw
身近に趣味を分かち合えるオーヲタいないから
1人引きずりこもうとしてるんじゃないの。
上位機買って不要になったんでねーの?
特にマラの8260って辺りがw
SA-15ぐらいのに乗り換えてそ
KGSSとΩ2で聞いてる人がいたら教えて欲しいんですけど、ロックの激しいやつは気持ちよく聴けそうですか?
バスドラの低音は速くてタイトに鳴りますか?
KGSSは使ってないけど、Ω2+ロックなんて低音煩いだけじゃない?
>>955 KGSSはわからないけど、たぶんSRM717+プリアンプのほうがいいよ。
m902あたりはさめば、とりあえずハードロックくらいまではいける。
955です。レスthx。とりあえずは逸品館でΩ2を視聴してきます。
717はボリュームパスしてこそ本領発揮?
パスして何を組み合わせるかが問題。
内臓Voの方がマシという可能性も少なからず。
>>960 よほど粗悪なプリかまさない限りは当然ボリュームパスしたほうが良い。
717のボリュームってそんなヌルポなのかー
ボリュームパスし場合との単なる比較だから717のボリュームが悪いってことじゃないだろう。
そーかー
>>970 次スレよろしくね。
なにもないと、スレ進行もまったりしたものですな。
ピアソラでも聴こうかな。
ボリュームパスがどうのこうのという半可通がいるが、
わかっているのかね? 外付けのVR(アッテネーターでも同じ)を通せば
インピーダンスがあがる。接続するケーブルの容量も増える。
ハイカットフィルターができてしまう。
アンプによってはVRのシャフトを延長して配線を極力
短くするよう工夫する例もめずらしくないのに。
わざわざケーブルを引き回して音が良くなったとかいうお人、
アホかいな。
>>967 717のボリュームパスはやったことあるの?
実際聴いてみないで、どうこう述べられても説得力ないんだが。
今日はラフコン2番だー
ボリュームパスやってみたいがアッテネータがない
そこで直結ですよ
凄い大音量がなっt
PC側のボリューム調整でやってみようとボリュームパスにしてみた
全然ちゃいますやん?
ボリュームパスすると音がどう変わるの?
>>974 真の解像度と情報量がわかるだろう。今まで聴いてた音でもまだフィルターがかかってたのかってくらいにね。
でも007tの真空管の音が好みだという人には合わんと思う。
真の解像度<中二ですか?
>969
理論を言っている。聞いて区別がつかないなら
おすきなように。
音量調節機構が異なれば厳密に等音量比較するのは難しい。
大きい音量のほうが「よい音」に聞こえるから、「よい音」で聞こうとして実際は音量を上げてしまう。
で、「真の解像度と情報量がわかる」とくるw 実際は接点増加による音質変化も聞き取れてない。
説得力なんてありゃしねぇw
>>975 人によっては聴きずかれしちゃうてことか・・・
じゃあ俺は現状のままでいいかな。