【デノン】 DENON 総合スレ 12 【デンオン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 22:00:33 ID:fSW8ZPTP
1650というアンプを探すのは大変だぞ!
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 22:25:35 ID:ekCy5UGx
ちがうよ。
フラグシップのDCD-SA1をコストダウンして、後から発売したのがSA11。
アドバンスAL24を搭載したCD/SACDミドルモデルが1650AE。
1500AEは755AEのSACD機能追加版なのは正解。

しかし、SA1と1650AEの差は歴然としてある。
CPは755AEが最も高いような気がするが、、、

ポップスなら755AEかSACD聴くなら1500AE。
頑張ってSA11に行ってもよい。
1650AEは中途半端で良い印象が無い。
SA1はポップスには元気さが足りない。
922919:2006/10/15(日) 23:33:38 ID:fjTgplfK
>921
ありがとうございます。
SA1と1650AEの差があるのは当然ですね。と言いますか金額差を考えてもメーカーとしては付けない筈はありません。
755AEは聴きましたが、少々音が寂しいように感じました。
SA11にしても定価で20万の差がありますので、そこまで感じなければ1650AEにしたいと思います。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 00:57:55 ID:6A6z0zex
ハァ?一番CP高いのが755????

現行機種でCPが最も高いのはSA1だ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 01:04:34 ID:QtZo7Pet
↑バカ?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 02:20:43 ID:gqTuSPhg
メーカーの工員が1650AEがいちばん儲けが少ないと言っていた。
ホントはSA1やSA11を買ってもらったほうが何台分も儲かるらしい。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 02:43:58 ID:6A6z0zex
>メーカーの工員が1650AEがいちばん儲けが少ないと言っていた。

あっそ。おまえらどんな基準で機器を買ってるんだ?
儲けの多い少ないはメーカーの都合だ。俺たちには関係ない。
価格の割りにモノが詰まってればいいのか?おまえらのいうCPってそういうことなのか?
出てくる音とそれに費やした金額で決めるべきではないのか?
俺ならSA1に50万出しても1650に15万は出したくないな。

927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 07:02:27 ID:N7t11JPe
詰まってて重いのがよい。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 08:42:55 ID:XMm2iCVu
音が良いのにこしたことはないが予算には限度がある
どこかで妥協しなければならない
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 18:20:40 ID:L3qztvKm
新型キターーーーーーーーーーーーーー

プリメインアンプ :PMA-CX3(定価126,000円)

SACDプレイヤー :DCD-CX3(定価126,000円)

http://denon.jp/company/release/dcdpmacx3.html
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 18:32:58 ID:4mXblwFG
>>929
これ、D級アンプだよね。
それなのに“デジタルアンプ”とかアピールしないのは
何らかの意図があるんだろうか?
どこかのOEMなのかな?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 19:17:38 ID:gIDI+ROz
デザインは好きだけど、チューナー内蔵だねこのアンプ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 19:39:30 ID:6A6z0zex
>>930
たしかにOEMくさいが、よさげだな。テレビ用に考えてみようかな。
>>931
気分的によくない気持ちはわかるがチューナー部の音質への影響は
無視できる価格帯の機器だろ。

933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 20:21:12 ID:Rh4pFm9F
これはかっこいいな!
国産のデザインとは一線を画した機器にちがいない。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 20:22:17 ID:O3+s2uMJ
でじあん、ようやく出たね。
価格的には2000AE辺りと被るのかな。
音の違いが気になる。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 20:23:35 ID:QBHRv37+
なんだデジアンじゃないのか
リアパネル見てもデジタル入力ねえし期待損だったな
7000ESでも買うか
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 20:28:49 ID:FwXNbChE
リモコン付いてるのが驚き。
しかしコストダウン臭がプンプンですね。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 21:02:51 ID:ymQCt9No
SACDPの方は1650AEと比べるとどうなんだろう
単純に下位なのか傾向が違うのか…
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 21:27:41 ID:6A6z0zex
解像度やレンジを求めるとカネ出すしかないからねぇ。
欲張らず余計なことせずにシンプルでストレート、それでいて
荒さをおさえたトーンならいいんだけど。ルックスからはそういう
雰囲気がする。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 21:27:49 ID:XMm2iCVu
えらい小さいな
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 21:32:19 ID:XMm2iCVu
2000AEの時は腰を痛めそうだったが
これなららくちんそう
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 21:48:51 ID:Cyn5aGgX
πも似たような機種出してきたし、こういう形のアンプ(レシーバー)と
CDプレーヤーで、大体セットで20万前後のが流行るのかも?
チューナー付けたのは正解だと思う。とりあえず、再生ソースとして重宝するから。

スピーカーは、ブックシェルフで出来の良いのが沢山あるし。

こういう感じでホームオーディオがちょっと力を取り戻してくれるとありがたい。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 22:06:44 ID:Eaa003I2
SACD普及期待あげ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 23:21:49 ID:gIDI+ROz
これは高級ミニコンだろ。
デジアンはまたあとで出るんじゃないか?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 06:00:35 ID:kwVm8TX2
90年代前半のCDPを彷彿とさせるデザインだな…
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 09:18:56 ID:NP52fyoe
>電力変換効率が約90%という高効率なアンプ回路を搭載。

これはデジタルアンプだろ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 10:27:37 ID:Wh6DGbhy
退職する団塊向けのハイコンポだね
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 16:24:09 ID:kwVm8TX2
デザインはそんな感じだね
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 16:26:44 ID:hUEFaHXj
それにしても、デザインそっけなさ杉w
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 18:48:00 ID:YEnlb0vV
だが、それがいい。逆にシンプルさがかたひじはらずに、楽しめそう。
音質も楽しみだ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 19:29:30 ID:M+uQYFdl
早く音が聞きたい。
商品展開早めてくれんかな。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 19:30:57 ID:dhrA8r7L
シンプルっつーても、これ格好悪くない?w
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 19:51:58 ID:o90uJW6+
>>951
らしくていいじゃないかw
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 22:48:37 ID:yuAjMEGV
>>951
個人的には格好良いんだが。ラックスやアキュ・デノンなどのアンプは古臭すぎて・・・
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 22:51:44 ID:z8BH23g0
2000AEをヨドの店員が妙に勧めてたのはこのせいか??
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 23:11:52 ID:4mY2N3Az
チンゲキリオサーン
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 23:23:41 ID:vjsTbH5u
日本の機器っぽくないところが良いんじゃないかな。
DENONのロゴがなければどこかの海外製に見える。
しかし値段が高い。この値段なら普通まともなフルサイズのを買うだろう。
売れないだろうな。
幅はフルで厚さだけ薄くすれば良かったのに。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 23:34:46 ID:b9FOZI7z
>>951
かな〜りブサイク
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 23:38:02 ID:BNU/pYJS
何だかんだ言っても、全ては音だな。音が納得できるなら、この価格は全然高く無い。
早くきーかーせーろーーー!!
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 23:40:35 ID:7x0rjlfi
>>956
それではまんまオンキョーのC-1VL・A-1VLです。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 00:58:07 ID:WMInl9LT
なんでこんなちーせーの?
アンプは重さだと聞いたんだが・・・
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 01:29:41 ID:plWI4q3K
>>960
デジタルならそのサイズでも納得できるんだが、なぜDENONはデジタルアンプだとハッキリ言ってないんだろう??
HCだのUHC-MOSだのいってない時点でデジアンなのは間違いないんだが・・・
それにしてもSN比95dBって低くね?まあスペックで音はきまらないけどさ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 02:30:59 ID:e/SJOtHh
どちらにせよ早く現物を見て試聴したいな。
デザインは写真をみるかぎり微妙だが、ゴールドが多いダサい国産の中では貴重だな。
まぁ、見た目なんてのは結局アレなだけだが…。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 03:15:40 ID:RIxe/9C7
>>961
デジアンとかいっちゃうとまたなんでフルデジじゃねーんだ?とかいう奴が
多いからじゃね? デノンの中の人だってネットくらい見てるだろうし。
まぁアナログ入力のみのやつはデジアンと言わずにPWMアンプとか
スイッチングアンプに呼称統一した方が良いよ。勘違いも減るだろうしね。

それよりあの小さな筐体のPWMアンプにMC対応のフォノイコまで入れちゃって
ノイズ対策なんかはダイジョブなんだろうか。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 04:11:02 ID:41CccO0B
勝手な予想なんだが、
コレ本当はもう少し低い価格で出す予定だったんじゃね?
それがデジアンにしたら高解像になり、
思いのほか高音質で1500AEや2000AEを凌駕してしまったもんで
この価格にしたとか・・・・・
でもコストは掛かってないので2000AEより少し低くした、とかw


予想通りなら楽しみなんだけどw
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 07:53:26 ID:+iPDpryD
おそらくOEMでコストは掛かってないだろう。音質に関しては
2000AEもCX3もどんぐりの背比べというとこだろう。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 09:36:36 ID:KWDWZnYB
>>926人それぞれの価値観だな。高いやつはそれなりのスピーカー、アンプも必要になる。また何を聴くかだね。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 09:45:36 ID:mNz6u8xH
今日ここに来てみたら妙な違和感が。
てっきり927以降のレスが消えたのかとしばらく思ったぜ。
なんだか知らんが信者が必死ですね。

968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 09:48:53 ID:TgMuI3kr
デノンを馬鹿にされたのが悔しくて荒しになったか。
それでコピペで粘着してるんだな。
はいはいデノンですねいい音ですね。
969名無しさん@お腹いっぱい。
>961

いまさらデジアンといっても注目を集めないし、音質に関して変な予見を
持たれる恐れがある。能書きより実際聴いてみて、っていう、ある意味で
自信の表れかも。あるいは、OEMだとしたら自社技術でないものを前面に
出すわけにはいかないという、一種のプライドもあるのかもしれない。

ただ、OEM説ってなにか根拠があるのかな。デジアンに使われているチップ
って限られてるから、チップレベルでいえばたいていの製品はOEMだし、
それを使ってデジアンを作れないほどDENONに技術力がないわけじゃないでしょ。

俺はこれまでのDENONの音にはなじめなかったのでこれまで一度も買ったことは
ないが、この製品には注目してる。