【マイク】生録総合スレ其の二【ポータブルデッキ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 11:42:30 ID:JwCbxPm7
NT4って、5ピンキャノン→ステレオミニ(抵抗入り)の他に、5ピンキャノン→キャノンX2の
ケーブルが付属してますよね?
だったら、これ買えば\800で抵抗無しのステレオミニが手に入ると思うんですが。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=394%5EYXF305%5E%5E

俺、なにか勘違いしてる?
929927:2007/07/25(水) 12:27:54 ID:+8kgLOWA
俺も928の指摘してるYケーブルでいけるんかなと思ってたんだけど、
初心者なもんで、悩んでたところですよ。実際のとこ、これでもおkなの??
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 13:53:04 ID:RvPfqr4f
いけるけど、ケーブル中間に芋虫みたいな邪魔が出来る。
931927:2007/07/25(水) 15:37:31 ID:+8kgLOWA
芋虫でもいいから試してみることにしたよ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 16:52:09 ID:Xer58lVy
904に書いてあるだろ…
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 00:07:37 ID:HQFMURfJ
そもそも何でわざわざアッテネートケーブル付きで売られてんですか?
爆音音源の録音用?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 00:14:29 ID:eQagHrhE
>>933
初期はアッテネートケーブルの方が別売りだったんだよ。付属していたのは抵抗無しのヤツ。
ところがNT4の出力レベルが高いせいか、買う人のほとんどがアッテネートケーブルを買っていたから
それならば…とアッテネートケーブル"だけ"付属で売るようになったみたい。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 00:19:13 ID:HQFMURfJ
>>934
ははぁ。納得です。thx!
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 12:15:54 ID:DBKoP5KN
ARES-BB+って使ったことある人いる?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 13:58:29 ID:ezrwYXqy
日本人は日本から出て行きなさい 地球市民 50歳代 女性
私はいわゆる在日朝鮮人ですが、最近の日本の右傾化には恐怖さえ感じます。
そんなに外国人が嫌いなら日王(日本人は天皇と呼んでいるみたいですが)と日の丸と君が代をもって日本から出て行き、遠くの無人島で日本人同士で戦争し、殺しあうべきなのです。

ここは私たちの住む国です、私たちが嫌いならあなたが出て行くのが道理なのです。

私たちの住む国のことを私たちが決定できるようにしてくれる民主党が政権をとり、日本がよりいっそう過去の反省を強め北東アジアに貢献するためにも、あなたは民主党に投票しなくてはいけないのです。

http://www.election.co.jp/news/2004/news0714.html
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 19:58:42 ID:LBiYU0W2
鳥、蝉、風といった環境音を無指向性のマイクで録音する場合、どういう録音方式がいいと思う?
ステレオAB?バイノーラル?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 07:50:03 ID:gPAY+SJi
>938
鳥の場合は、指向性がないと録るのは難しい。
無指向性のマイクにこだわるのならば、パラボラが必要となるのでは。
940:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 10:15:56 ID:Rge9qoNj
>938
鳥の声は、特定の種の声だけを狙おうとすると無指向性では無理。しかし
多くの鳥が鳴いているような雰囲気の録音にはOKだと思う。バイノーラル
も決して悪くないので良し悪しでなく好みで決めたらどうか?
バイノーラル録音はSPで再生しても広がりがあって雰囲気はいい。風の音は
風そのものに音があるわけではないし、何よりマイクが吹かれてしまうので
風対策はきちんと行わないと吹かれる音を録音しているのか風音を録音して
いるのかわからなくなる。
最近トモカで扱うようになったウィンドジャマーは取り扱いが簡単で風対策
に有効。といっても完璧ではないが。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 10:18:20 ID:uK6GgAhV
>>939
>無指向性のマイクにこだわるのならば、パラボラが必要となるのでは。

素人の疑問。無指向性にパラボラ加えると結果として指向性マイクを
使ってるのと同じにならないの?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 11:52:15 ID:zKEEUDhq
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 18:54:29 ID:gPAY+SJi
>941
パラボラ+無指向性マイクの組み合わせは、音が柔らかく野鳥の声が自然に録れると言われています。
ガンマイクは音が堅く、野鳥の声のまろやかな感じを固定できないという人もいます。
しかし、パラボラはかさばるので山歩きに持って行くにじゃま。ガンマイクは風に弱い。
ということで、私は指向性のあるステレオマイクを使っています。

944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 19:01:29 ID:Y/6/0Okl
傘で代用できるようだ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 20:15:45 ID:Rqj8ujQV
>>944
折り畳みの高めのがいいね
変換アダプタ使って三脚につけても(・∀・)イイ!!
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 21:49:42 ID:j/Gxo4D9
丸みはこうもり傘のほうが適している。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 22:40:06 ID:i+pFHGNN
>>942
ネットにソースがあるんだから、自分で聴いて判断しろ。

ttp://freesound.iua.upf.edu/
で"jecklin"で検索すればフィールドレコーディングのソースが出てくる。

ttp://maltedmedia.com/mmliverecording.html
の"Example:Montpelier Chamber Orchestrain concert 2000"

あとCDもある。

ttp://www21.cds.ne.jp/~marais/angel/archives/2007/03/post_31.html

ttp://www.waonrecords.jp/data/data060.html
はシュナイダー板収録のCD
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 23:20:20 ID:wBm5DDFg
例を出しただけなのにキレてる
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 23:28:54 ID:Rqj8ujQV
>>946
べコンと裏返して使ってもおもしろいかもしれませんねw
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 03:24:24 ID:fAqX/TcG
バイノーラルだと音源の定位は優れているけど代わりに音質や帯域が悪くなるとかない?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 07:02:40 ID:g0T/4mLq
定位が優れるのはヘッドホンで聴いたときだ。
スピーカー再生の定位は変ではないが特段優れてはいない。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 08:06:48 ID:7BB/rVc5
野鳥録音のためのパラボラマイク。
http://www.din.or.jp/~fpc/Ls/indexLs.htm
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 10:39:46 ID:fAqX/TcG
>>951
バイノーラルは耳穴の部分にマイクを持ってくるわけだから、ハイが欠けたりしないんだろうか?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 11:23:52 ID:e7sVl2Sk
あー傘使うってなるほどね。
何か録音に限らず、色々なアイデアが浮かんで来た。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 11:27:34 ID:jkyScie1
>>953
実質上問題なし。
人間の耳がハイが欠けているか考えてみれば分かる。
もっとも、指向性が高域で狭いマイクでバイノーラルすると少しは落ちるだろうね。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 12:08:42 ID:7BB/rVc5
傘のパラボラは、風に弱い。とくに安いビニール傘だと、少しの風でぼこぼこ音がしてノイズとなります。
低い音の集音が弱くツツドリやフクロウのような声は、大きく取れないなどのデメリットがあります。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 12:28:07 ID:88mKboc4
>>953
ヘッドホンの振動体の位置に呼応するよう、普通は人の頭で言うと耳穴の位置にマイクを置くけどな
外耳道もどきは普通作らず、耳タブだけがある。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 13:13:07 ID:5bj8CzOG
ヘッドフォンの振動板の位置にマイクのダイアフラムを置くのが正しいんじゃないか?
そうしないと外耳の形状の影響を録音と再生で2回受けると思うが。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 13:20:30 ID:jkyScie1
>>958
バイノーラルって厳密にはイヤホンで聴くもんなんだよ。
だってヘッドホンってモノによって形や振動板の位置が違うでしょ。
ただ、そういう緩い条件でもバイノーラルの効果は十分に聴けるので
ヘッドホンで聴かれたりしている。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 13:21:17 ID:o8fSzjiS
さながら群盲象を撫でるの図(笑)
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 13:27:16 ID:5bj8CzOG
てか、そもそも演奏会の客席2列めに吊った音が遠く感じるほどマイクロフォンは"難聴"なんだから、
バイノーラルのフラム位置を理論上正しい位置に合わせても聴感は同じようにはならないんじゃないか?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 14:59:08 ID:gmyNTeXB
>>960
ほうほう、では貴方様のご高説をお聞かせ願えますかな

>>961
位置ってよりは耳介(耳たぶ)や外耳道をどうかますかの方が聴感上は効くんだよね
その結果が今のバイノーラルのセッティング

とはいえ、あれは30年前の時点での結論であるので、今の時代に見直すとどうかは知らん
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 15:24:18 ID:jkyScie1
>>961
>そもそも演奏会の客席2列めに吊った音が遠く感じるほどマイクロフォンは"難聴"なんだから

悪いマイクを使っているようだね。
金田式マイクなどでは、2列目では音が近すぎる(オン)ので、
わざわざ4〜5列目に立てたりするのだが。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 21:09:57 ID:R0/ZIQHg
>>963
そうか?
4011と4006で使い分けているが、たとえばもっと極端な例を挙げると
人の耳ならば2階席の1列めでもそれなりにオケのディティールは楽しめるが、
そこにマイクを置いてもほとんどボケボケの音しか録れない。

金田式がどんなもんか知らないがSCHOEPSのカプセルをそのまま使ってるんだったら
似たようなもんじゃないのか?
一度、2階席で録った音を2階席で聴いた音と比べてみることをお勧めします。
耳よりマイクが"難聴"だということがよく判るが。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 21:30:10 ID:JafgHfIv
938は、自然音が録れるかということで、コンサートとはかなりおもむきが違うのでは。
以前、鳥の声をバイノーラルで録音した音を聞かせてもらったことがありますが、自分の立てる音、たとえば衣擦れやコードノイズが大きく入っていて、遠くで鳴く鳥の声は小さく聞き辛かった。
このシーズンのように森全体が、セミの合唱になるようなかなりの音量で音源が近い音ならば、バイもそれなりに録れる思います。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 21:38:24 ID:+lGJgG9O
信号処理の時点で聴きたい音にフォーカスを合わせる生耳と、そう言う機能の無い機械の耳を同列に比べるなよ。
ちなみに、システムがまともなら同じ事を再生音に対してでも出来るはずなんだがな。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 21:39:00 ID:wELlPO9r
それってバイ方式の特性いうより無指向性マイクの特性でわ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 21:59:23 ID:tOw6Di2y
>>964
> 金田式がどんなもんか知らないがSCHOEPSのカプセルをそのまま使ってるんだったら
> 似たようなもんじゃないのか?
> 一度、2階席で録った音を2階席で聴いた音と比べてみることをお勧めします。
> 耳よりマイクが"難聴"だということがよく判るが。

知らないとそう思うのも無理はないが、
実際作って試してみると人間の耳より高感度と感じられるぞ。
こんな報告もあるよ。こっちはショップスよりグレードが少し低いAKGだけど。
前記事、後記事も参照されたし。
ttp://bellevientos.at.webry.info/200701/article_2.html
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 22:23:48 ID:BLHRxtZB
金田式のこと知らなかった者です。「金田式マイク」って書いてあることが多い
けど、正確には「金田式マイクアンプ」ということでいいんでしょうか?

ピアノなんかの録音サンプルを探してみたけど、どこかにありますか?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 22:27:59 ID:+lGJgG9O
プリ・カプセル一体型なのさ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 23:33:26 ID:BLHRxtZB
了解。一体プリからミキサーまでのケーブルが長くなる方が合理的には感じるけど、そういうのがあまり試みられないのは、セッティングや、ゲイン調整の問題
なのかな。

ピアノのサンプルありました。
http://plaza.rakuten.co.jp/shomarin/8009
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 08:34:55 ID:ssyBm5ZR
>>966
>信号処理の時点で聴きたい音にフォーカスを合わせる生耳と、そう言う機能の無い機械の耳を同列に比べるなよ。

フォーカスか。それは解らんが、そもそも耳の代わりにマイクの出力を脳ミソに直結する
わけではないので生聴取と比較できないことは解ったよ。
マイク→録音→イヤフォン..が耳の前に直列に入るか入らないかの差を聴いているんだしな。

>ちなみに、システムがまともなら同じ事を再生音に対してでも出来るはずなんだがな。

これに要求されるマイクの特性(イヤフォンも同列だが)は、
耳よりもずっと高いものが要求されるんですかねえ、
少しでも劣化があったら差に感じるんだもんなあ、
その点、耳の単体の特性の悪さは相当脳で補償されているんだろうからなあ、長年の学習で。
しかし2階席録音の音の鈍さはそれを考えてもガッカリするゾ。
まあそこまで性能が上がれば客席で聴いたその音をそのまま収録できるんだが。。。

ところで、マイクのクオリティーとイヤフォンのクオリティーってマイクのほうが悪いのか?
ディメンジョンから考えると振動振幅ではどちらも同じぐらいと思うが。

>>968
すまんがにわかには信じがたい。
そもそも金田式は左右のカプセル間隔が狭くて、時間差情報の入り方が耳とまったく違う時点で
耳の代わりにはならないことが判る。

それに、そんなに良いものならどうしてクラシック録音界で普及しないんだ?
数十万円で作れるんだろ?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 09:20:13 ID:jwBvHY/C
つべこべ言わず聴けよ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 10:08:04 ID:y6J0AUbX
audixのTR40買ったがそこで予算尽きた…
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 11:35:18 ID:ZNPUPtFm
良い物であっても、例えば金田式アンプはオーディオ界で普及してない。
良いかどうかだけで普及するわけではない。
それと、基本的に金田式マイクは天吊をするようになっていなく、
スタンド直下にレコーダーを置いて録音する設計になっている。
そういうイレギュラーな物はプロは使わない。
どこに行っても一定に安定して使用できるものを使う。
そういう事情は、貴方も仕事をしているなら分かるだろ。
976名無しさん@お腹いっぱい:2007/08/04(土) 11:53:37 ID:KrxkdbcF
最近のプロはより良いように(使いやすさも含めて)自身で改造も出来ないからね。
977名無しさん@お腹いっぱい。
金田なんちゃらて左右一体だけど、
T字にするか分離してダミーヘッドに突っ込んだらダメ?

直後にA/D変換したら離れたところにもレコーダ置けるかな?