【マイク】生録総合スレ其の二【ポータブルデッキ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
機材やテクニック、その他生録について語りましょう!!

前スレ
~マイク~生録総合スレッド~ポータブルデッキ~
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1068305495/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 16:22:08 ID:bIYKckyW
age
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 22:45:57 ID:K5dtwyca
Rolandの24bit WAVEレコーダ「R-09」
〜 低価格「生録」の本命。使い勝手/録音品質とも向上〜
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060424/dal233.htm
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 15:12:17 ID:LrHZsgn4
当たり前なんだけど、録音って難しいね。

調子乗ってマイク購入したからHI-MD組み合わせて録ったんだけど
感度上げ過ぎたのか、いらない音までたくさん入ってる。
雨がビニール傘に跳ね返った音も再生すると余韻(?)がおかしい。

走ってる車の音も、耳で聞くとある程度丸いんだけど
録音すると、金属らしい(?)刺々しい音に変換されてる。

なかなか難しい。
っつーか意外に人間の耳の優秀さに気が付いた。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 02:04:29 ID:e2vfb1lZ
タスカムのDA-P1使っています。マイクはCー38Bです。最近は静かな所が無く
て大変です。貧乏なので超指向性のMKH-416を2本ヤフオクで売って後悔
しています。
38は指向角が広いですからいらないノイズを拾いやすいです。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 09:34:45 ID:s5UsnsOh
>>5
ちょっと気になったのだが、その書き方だと、38を屋外で使ってるの?
7ゴンゴン:2006/05/04(木) 22:32:42 ID:dCwawpCv
というか416では指向性が強すぎて自然なステレオ音場はつくれないが・・・
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 11:29:27 ID:PDeVMqSG
>>5
DA-P1が欲しかったけれど、高騰の煽りで断念。D10(Proじゃない)にしますた。
カセットもD5M(Proじゃない)だから親子になってしまった。

これでまたキャノンコネクタでのマイクに縁が遠ざかってしまいました。
まぁ部屋弾きギターやピアノの宅録位しかしないのですが、、
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 01:35:25 ID:33wv9d7H
ネットでボイスチャットをしようと思っているんだけど
そういう用途に使える手頃な骨電動マイクって単体で売ってる?

必要なスペックは

・通話中は完全にハンズフリーにしたいのでマイクはテープ等であごなどに固定できること

・視聴はヘッドフォンではなく、ディスプレイ脇にあるPC用スピーカーを使う予定なので
 この骨電動マイクがスピーカーの音やキーボードをカチャカチャ叩く音などを拾わないでほしい。

・大声を上げなくてもそれなりに明瞭な声が拾えること

・ハンダ付けくらいならできるのでパナカプセルのようにカプセル単体で売っていても構わない。
 ただ最終的にはサウンドカードのマイク端子に接続できるようにしたい。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 09:19:26 ID:dc7HIAd/
MT9624とベリのB5(無指向カプセル)X2で雷鳴を録ってみました。

http://2ch-news.net/up/up4307.wav.html
pass:mt9624
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 13:28:32 ID:EELidNtj
↑マルチうぜ〜〜〜
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 20:49:14 ID:tnVV4TP5
FR-2LEの発売が待ち遠しい。花火の季節までには無理かな。
実売8万円くらい?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 20:51:40 ID:zXmCXjv7
もうすこしすんじゃないかな?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 18:57:15 ID:50cr0XRO
花火と太鼓はダイナミックマイク。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 19:08:48 ID:aPDrhivY
でなくても大丈夫
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 20:37:27 ID:TjhkmE6W
いやいや、コンデンサマイクの繊細さは必要だよ。
花火の残響の消え際やタイコの皮の震えなどを感じるためには。
大口径コンデンサマイクがいい感じ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 16:30:40 ID:P+YN8Etx
にゃ-るほど!
バンッ、ドスンッじゃなくて、バィ--ん、ドスゥーんですね。こんどやってみよ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 17:01:28 ID:VkuJedib
(;^ω^)
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 21:41:33 ID:J3l7KawE
すみません教えて下さい。
45Vファンタム電源付XLRマイク端子に、
http://www.microphonemadness.com/products/mmbinstermic.htm
↑のBIAS電源が違うエレクトレットタイプのステレオミニプラグの
マイクを繋ぎたいのですがどうしたらよいでしょうか。
安い変換コネクタのようなものがあると良いのですが。。。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 00:55:44 ID:7N/KxjVT
簡単にはない。
まず、プラグインパワーのBOXはなかったか?
プラグインパワーがないと動かない。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 05:15:36 ID:mkZ2+9lG
test
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 02:45:18 ID:vm8hsqIk
>19
こういうバッテリーモジュール使えばいいんじゃね?
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1192^MMEBM1^^

あとはステレオミニをXLRに変換するケーブルを使えばと。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 21:13:03 ID:WChVxn8f
>19
安くない・・高いが・・・
そういう用途向き用の、XLRからプラグインパワーになるBOXはあるにはある。
OKMのPPA。17900円也。
OKM用のだが、そのまま流用出来るはず。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060706210518.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060706210537.jpg

アキバのトモカ電気にて。

http://plaza.harmonix.ne.jp/~tacsys/okm/okm.html

安くあげるには>>22のモジュールに変換ケーブルだろう。
しかしスレテオミニ→XLRという変換ケーブルは知る限り無い、はず。
自作するしか。

24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 23:12:05 ID:u/YKzrze
複数レス頂ながら返答遅れて申し訳ない。
安く簡単に仕上げるのは難しそうですね。
機能的にはご紹介頂いたOKMのPPAが目的を
達成出来そうですが、結構高いですね。
内部はどうなっているのでしょうか? 単に48Vを分圧して
10V位を作っているだけなら、ピン配置さえ判れば自分で
作れそうな感じもします。

本当はKU100とか真っ当なダミーヘッドマイクが欲しいんです。
KU100とかが10万位で買えれば、こんな安マイクを小細工しないで
済むんですが。。。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 01:39:55 ID:Y3mRegOh
>24
PPAの内部は多分そういうことでしょうね。

しかし自作する気力があるなら
電池(6Vでも9Vでも)や分圧法で幾らでも
出来そうだが。

バイノーラルなの?
KU100モドキ・・発砲スチロルでも削って
作るとか・・。

あと、リアルヘッドじゃアカンの?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 16:45:32 ID:OYVBlML5
生録やってます。スパスワン最近作り、以前録音したソース(鉄道)を聞いてみました。
いや、ヘッドフォンより、臨場感がすごい!
ただ、ステレオ感がありすぎて、左右別々、まるでヘッドフォンで聞いてる感じそのままです。
もう少しセンターよりに情報を集めるよう、録り方を変えないといかんな。と思いました。
いままで、ワンポイントマイク(AT822)を使っていたのですが、こんどは無指向性2本で試してみようと思っています。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 20:07:17 ID:j8iQ/oNa
>>5
38は、野外で使うのは辛いぞ。風対策はどうしてる?
ステレオ録音だったら、新製品418がよさそうだな。
416を2本も持っているなんてうらやましい。
416、2本でステレオは、おれ的には、そう悪くないと思う。風対策の籠は必要だが。
おれは、beyer CK706というちょっと昔のガンマイク2本でステレオ生録やっている。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 00:39:39 ID:JWgwgUu9
AT822か・・・プラグがフォンってのがいまいちだなあ。XLRに自分で作りなおせばいいのかなあ・・。
でも、値段的にはお手頃な感じなんだね。買おうかな。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 00:47:54 ID:p3G+CVVO
825は?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 01:38:50 ID:v4OQ+BLD
なんで端子はジャックよりXLRの方が安定しているって言われているんだ?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 02:48:51 ID:p3G+CVVO
>>30

ピン当たりの電流容量が比較的大きいことから電源コネクターとしても利用されるが、
構造上1番ピンが他のピンより先に接続されるため、1番ピンをGNDにすることで
筐体間電位差を解消してから信号線を接続することが出来る。このために抜き差し時の
ノイズを嫌うオーディオ用音声コネクタとしてデファクトスタンダードの地位を築いた。

-Wikiペディア
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 03:12:35 ID:v4OQ+BLD
スゲー( ゚д゚)・・・
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 07:34:12 ID:x4xMNJUt
マイクがどれほど電流が流す話?
ま、オーディオはその手の話多すぎや。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 09:13:19 ID:JWgwgUu9
あと、キャノンプラグは、差し込むときロックされるからめったにスポっと抜けることがないしね。
バランス接続だから、ケーブルを長くしてもノイズに強いという利点もあるぞ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 09:35:54 ID:Z1kKzC5J
あと屋外だとノイズ源が山盛りあるしね
改造バイクが遠くを通るとバチバチノイズが入ったり
バランスのほうがベターだわなどう考えても
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 10:12:44 ID:JWgwgUu9
ああ、でも、ごくたまに、XLRでも室内で録音中にハム拾ったり、蛍光灯(?)のチリチリノイズを拾ってたりする。
マイクのコンディションも悪かったのかな・・
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 10:25:36 ID:ANZvcuNJ
XLRのバランス伝送だってノイズに強いのは伝送路つまりケーブル。
伝送路の先のマイク側で拾ってしまったノイズに対してはキャンセル
出来ない。
XLRだからと言って絶対的にノイズを拾わないということではない。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 11:27:54 ID:JWgwgUu9
ふむ。XLRでの蛍光灯のノイズは、マイク側の問題だった可能性はあるが、ハムに関しては、コネクタの問題も多い。
マイク接続部をビニールテープでシールドすると消える場合もあったな。おれの場合、録音機がDA-P1だからXLRしかうけつけてないんで、アンバラとの比較ができてないなあ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 11:35:03 ID:V7yy/2vq
シールドできるビニールテープはどこに行けば買えるのですか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 11:37:27 ID:JWgwgUu9
100円ショップとか文房具屋とか・・そんなんでいいと思うんだけど
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 14:49:34 ID:v4OQ+BLD
そのXLRケーブルなんだけど、マイク1本に関してXLRケーブルも1本というのが基本?
ステレオマイクの場合ステレオXLRケーブル(GNDも含め5本)って用意されてない?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 14:59:33 ID:VJ4EsfiB
>そのXLRケーブルなんだけど、マイク1本に関してXLRケーブルも1本というのが基本?
通常使われてるのはそう。規格外で良ければ勝手にやればよいこと。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 15:19:00 ID:JWgwgUu9
>(GNDも含め5本)
つまり、L/Rに、それぞれ、hot cold にGNDで5ピンってわけだな。・・・見たことないぞ。
録音機は一般的にL/Rに3ピンづつがついてるから、終端が当然、2股に分かれるんだろうな。
ワンポイント使ったことないんであれだけど。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 15:24:00 ID:v4OQ+BLD
そうか、やはり基本は左右それぞれにケーブル1本か。
屋外とかで録音するときはステレオで一本のケーブルにまとめてもらえると結構
取り回しが助かるんだけどね・・・
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 15:33:34 ID:JWgwgUu9
>>44
ワンポイントステレオマイクのことを言っているんだよな。
マイクに直接2本繋げるということは絶対ないはずだ。そんなん、じゃまでしかたがない。
分配コネクタまでは、メーカーが用意したケーブルで行き、分配後、キャノン2本になるんじゃないか。
って、使ったことないおれが言うことではないが。普通、そうなはずだぞ。
46 :2006/07/09(日) 16:06:56 ID:z7Kxe9UJ
ワンポイントステレオマイクに使われている5ピンXLRのピン配置。
1番:L/R共通GND、2番:L-HOT、3番:L-COLD、4番:R-HOT、5番:R-COLD
各メーカーほぼこの通り。少なくともSONY、SHURE、RODE、サンケンはこの通り。

ちなみに私はDA-P1本体のマイク入力コネクターを5XLRに付け替えてます。
ワンポイントマイクの場合5Pケーブル1本で済むので大変便利です。ペアマイク
の場合は出先で3P(x2)-5Pに変換してます。

47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 16:16:55 ID:gni6sEFF
>マイク接続部をビニールテープでシールドすると消える場合もあったな。

普通ーのビニールテイプがシールドになる等到底思えんが

単にその部分の金属部分同士の接触が悪くてシールド効果が
落ちていたのが、テープで締めることによって接触が良くなって
良くなったのだと。


>シールドできるビニールテープはどこに行けば買えるのですか?

上記のような場合以外に、ビニールテープが
シールド効果になることは無い。

シールド効果が期待出来るのは、アルミテープか銅テープだろう。

アルミテープなら台所キッチン用品売り場にあるかと。
銅テープはアキバ辺りの電気屋行かんと無いだろう。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 16:33:10 ID:v4OQ+BLD
>>46
> ちなみに私はDA-P1本体のマイク入力コネクターを5XLRに付け替えてます。
> ワンポイントマイクの場合5Pケーブル1本で済むので大変便利です。ペアマイク
> の場合は出先で3P(x2)-5Pに変換してます。

そういう猛者もおるんやな・・・
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 18:48:43 ID:JWgwgUu9
>>46
どっちかのチャンネルつぶして改造してるのかああ?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 19:57:03 ID:JWgwgUu9
DA-P1を使っている人が多くて嬉しくなったよ。とくに、事故もなく使っているし、このままずっと壊れないでいてほしい。
ヘッドの消耗が気にはなるが。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 20:09:37 ID:v4OQ+BLD
DA-P1クラスの重厚なポータブルレコーダー使っている人ってもし壊れたら次に
乗り換えるものとかだいたい見当付けているの?
52 46:2006/07/09(日) 20:16:49 ID:e9ISIas3
DA-P1の元々のRch側に5XLRを付けてLch側に4XLRを付けてます。
4XLRは何かと言うと外部電原用です。大容量のビデオ用バッテリー
(いわゆるBP-90タイプ)に電圧調整アダプターを繋げてDA-P1に供給してます。
4XLRはよく映像系機材のDC電源に使われてます。1番マイナス、4番プラス(12V)
が基本ですが、最近の民製用ビデオ機材(7.2V系)にも対応出来るように2番マイナス、
3番プラス(7.2V)というような使われ方もしています。ちなみにDA-P1は7.2Vです。

53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 20:25:30 ID:v4OQ+BLD
>>52
そんなにDA-P1の内部電源だともちが悪い?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 20:49:45 ID:JWgwgUu9
>>51
うーん、あんまり考えたくないが、HD-P2しかないかな。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 22:09:17 ID:WClzqpKY
DA-P1の専用電池はニッケル水素ではなくニッカド。
録音時間は2時間弱。ファンタムを使うともっと落ちる。
これでは2時間のコンサートには使いづらい。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 22:15:34 ID:JWgwgUu9
2時間以上のDATテープも不安定だしな・・・
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 22:24:44 ID:WClzqpKY
不安定と言っても使えるし、バックアップを取ればいいわけで。
バッテリーの場合は上限だからつらい。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 23:40:30 ID:zUUyajjm
いまヤフオクでDA-P1のバッテリーが出品されている。
自説によると、なんと24時間以上もつそうだ。
本当なら最高に買いだし、出品者も信用ありそうだ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 23:46:31 ID:WClzqpKY
そんなに必要ない。
見てないが外付けか。時間分重くなるので、むしろマイナス
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 23:46:41 ID:JWgwgUu9
>>58
おっ、それはありがたい。いまのバッテリーは100分くらいしか使えないからな。
・・・
おれは、羊羹みたいなバッテリーは3個持ってる。充電も辛いが放電も辛い。乾電池で動作しないかなあ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 23:50:51 ID:JWgwgUu9
>>58
検索して見た。ワニグチ・・・大丈夫なんだろうか・・・。
本体もかなり安く出品されている。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 00:09:05 ID:MSlyg1It
俺もワニ口は心配したが自己紹介欄の職業で
録音も手掛けているようだから大丈夫だろう。

そもそもあれだけの大容量バッテリーなら音質も相当いいんじゃないか。
付属のバッテリーは2時間ももたないし、ニッカドメモリー効果で酷い目に
あった事がある。

いっそ自作も考えたいが8Vの鉛バッテリーや電源の専用コネクターを
売っている所を誰か知っていないかい?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 00:16:26 ID:EnRN0kwz
オレ、この人からDA-P1用のDCケーブル(3ピンタイプだけど特殊で秋葉原でもな
かった)買ったけど良かったよ。12Vのシールタイプバッテリー(8Ahのやつ。PC用
の無停電電源に使われている)をダイオードで電圧降下して7.2Vにして使っている
が連続で7時間はもつ。だけどポータブル性は犠牲になる。バッテリーだけで約
3Kgだから担いで行くのはちとつらい。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 00:26:23 ID:EnRN0kwz
試してないけど、SONY辺りのリチウムイオンバッテリーに7.2Vのが有った
ような気がするから専用の電源ケーブルさえ手に入ればもっと軽い外部電
源が何とかなるかも。
でも上でも書いたけどこの専用ケーブルが売ってないのよ。TASCAMのサー
ビスに頼んだが断られた。この人、どうやって調達してるんだろう。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 08:15:29 ID:LrEUfy03
L字に曲がっているコネクタだし、これは、純正のものじゃないな。秋葉原になかったのか・・
謎だ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 09:08:06 ID:suJHLyqE
>58
これ充電はどうすんの?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 09:39:03 ID:DVkXn/zE
>>66
鉛シールバッテリー用の充電器で充電するんだろうな。
DA-P1付属の電源では充電不可。
秋月電子あたりのキットを使えば2000円位で自作できる。
金のある香具師はアメリカからECO CHARGE辺りの外付け電源を買う。
http://www.2ndstaff.com/products/gracedesign/eco-charge/eco-charge.html
値段は3から4マンくらいかな。
自作すればバッテリー込みで5000円くらいだな。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 10:11:20 ID:cPmaaEkV
>>28
822は、大元の出口からして3ピンのアンバランスですよ
だから出力側をXLRに変えても無意味です
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 10:41:10 ID:LrEUfy03
>>68
単に、アンバラをバランスに変えてもだめなのかい?GNDとCOLDをつないで。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 12:37:47 ID:MB8s6gSz
>>51,>>54
漏れもDA-P1ユーザーだがHD-P2も最近買ったよ。
造りがちゃちだとか設定項目が面倒くさいとかいろいろ言われてますが、実際使って
みて慣れてくると結構使えます。おかげでDA-P1の出番がめっきり減りました。
DA-P1と比べて、回転系がないのでテープ絡みやメカトラブルの心配がないことや、
電池の持ちがいいこと(アルカリ単3を8本使用で約5時間稼働)などがあります。
しかし、造りがちゃち、ヘッドホン出力が弱い、メディアが高いなどマイナス面
もたくさんあります。でも、トータルで考えれば、DA-P1からの乗り換え機器として
十分使える物件だと思います。

>>69
結線を変えてもアンバラはアンバラ。どうしてもバランス化したいならトランスを
入れる。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 13:05:01 ID:eIaa1w9S
トランスで音が・・・ry



本末転倒という
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 13:25:42 ID:uOXPXQ4g
吊マイクにするには必要かもしレンガ、通常は必要なかろう。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 13:45:04 ID:LrEUfy03
TASCAMの伝助のボディって、なんかプラモデルみたいなんだよね。ま、それでも性能は信頼してるけど。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 18:07:02 ID:MSlyg1It
>58
これ充電はどうすんの?

前に質問していた奴がいたが千円から五千円程だそうだ。
けっこう安いんでないかい?

63の正体、出品者の評価欄から分かったよ。
バッテリーがない分、安かったね。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 22:50:45 ID:LrEUfy03
そういえば、このあいだ、DA-P1を”デンスケ”と呼んだら笑われた。おかしくないよな。デンスケで。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 02:29:55 ID:Uz3x/g3e
>>74
63です。ケーブルだけ買いました。出品者は信頼できると思います。TASCAM関係の
出品が多いようです。
現在の運用の補足。バッテリーはサイズの合うウエストポーチに入れてますが、移
動は車、バイクでないとチトつらいです。

77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 08:44:20 ID:j9kuznMT
>>75
デンスケがSONYのその手の固有名詞だと分かっていてそう呼んだならおかしくないが。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 09:04:56 ID:N0nzmuDq
>>75
もちろん、ポータブル録音機歴20年以上の自分は、わかてって”デンスケ”と呼び続けた。
というより、ポータブル機は、反射的に全て”デンスケ”と呼ぶ。その意味がわかんない若い衆が、”デンスケってだれ?”とか言って笑うのだ。
まあ、どうでもいいがな。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 11:11:05 ID:Et+S7ewN
>>78
この板あたりでも「デンスケ」がソニーの商標ってのは常識以前みたいな感じだから
TASCAMとかPortaDAT(あれ、中の人はデンスケそのものなんだが・・・)とかは
『デンスケタイプ』の録音機って呼んだ方がお互い精神衛生上好ましいと思うよ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 04:03:00 ID:rC2TDMRo
朝霧の中でDAT使ったらテープが死んだ
もうテープメディアはおしまいだ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 05:38:49 ID:2ntb8/ve
>朝霧の中でDAT使ったらテープが死んだ

どんな使い方しているの?
霧の中でテープ交換したとか?
ちなみに霧の中で使用するならデッキをビニール袋に入れるくらいするだろ、普通なら。。。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 08:40:36 ID:w3cm17HR
テープメディアはおしまいだ、は言い過ぎなんじゃないかい?いままで歴史の長かったテープ歴史。
6ミリ、カセットいろいろあったが、外録には向いてないから使えないなんて一度も聞いたことはない。
テープはたしかにデリケートな部分もあるから、要は扱い方の問題だ。デッキをソフトケースに入れてるだけでも霧は防げる。
テープより、マイクの方が心配だ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 10:05:47 ID:V9Sb8nyL
>>80
猫を電子レンジに入れる人乙

残念だが、日本ではその手の訴訟は通らんぞ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 14:05:45 ID:w3cm17HR
以前、鳥取砂丘で録音の仕事をしたことがあるんだが、砂丘も辛かったなあ。砂がデッキに入らないか心配で仕事に集中できなかったよ。
ジェラルミンのケースとビニール袋で、なんとかしのいだが、もう砂丘の現場はいやだなあ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 22:46:47 ID:7jKSVDey
58から74の一連の中で誰か先駆けしてしようとした者がいるな?

58の出品者の追加説明を読むとこのスレの事を質問していたり
早期終了をメール番号付きでもちかけた事が読み取れる。

ともかくDA-P1に900のアクセスや180のウオツチがあるなんて
相当同類が多いとみた。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 00:33:33 ID:J7CyvVUn
58の出品者、
しかもこのスレで以前から話題になっている銅テープも売っている。
過去履歴を見るとかなり前から銅テープを販売しているようだ。
ひょっとしてこのスレの関係者か?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 01:01:57 ID:1Fc5vQ96
出品見たけどバッテリーにワニ口で接続している時点で、なんだかなーっと思う。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 01:15:13 ID:J7CyvVUn
87よ、よく考えろ。
元々小さいコネクタやケーブルとの機械的バランスを

最近RCAピンジャックよりばか太いケーブルが多いが
内部配線とのバランスを考えていないので長期的に
機器を壊してしまう事が多い。

俺がもっとも許せない事はSビデオコネクターは弱すぎ
せめてキャノンかRCAを2個ぐらいにしてもらいたかった。

89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 22:38:50 ID:yH0rAASK
で、生録派のみなさんは、どういうマイク使ってるんの?やっぱ、ガンマイク?416?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 00:01:08 ID:SY5K6+7S
雁マイクって、遠くの音を録るやつだろ?
超指向性の。
音は良くないよ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 01:42:41 ID:yU9VQ22Y
SENNHEISER MKH418S P48U 使っているよ
音が良くないとかというより使う用途で使い分けて使うものだから
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 08:05:45 ID:VDLuLpcc
ガンマイクは、遠くの音を採るだけのもんじゃないだろ。狙った音を採るマイクだ。
音質も悪くないぞ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 09:01:45 ID:9bhqjgV9
望遠レンズみたいなものだろ。
作った絵を撮るには、良いんだけどね。
プロの作品作りというのは、大抵そうなんだろうけど。
自分としては、ちょっとポリシーが違うから使わないな。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 13:28:57 ID:foIq3Ffw
>91
MKH418?416の間違いだよね。揚げ足取りでした。
本当の意味で超指向性は816ですが。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 13:39:57 ID:foIq3Ffw
94ですが418はステレオのガンマイクですね。大誤爆です
失礼しました。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 15:52:22 ID:VDLuLpcc
418は、最近発売になったゼンハイザーのステレオガンマイクなんだよね。
ガンマイクっていったら、1点集中だからモノが普通だと思ったんだけど、やっぱり使ってみたいなあ。
値段的には20万くらいなんだろうか。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 15:54:46 ID:VDLuLpcc
815ってのなら持ってるけど。スリットが片方にしかない、古いタイプのゼンハイザーなんだ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 16:06:49 ID:SVy3yJ12
生録に合うヘッドホンってのは、どんなのがいいのかなあ・・・オープエアじゃ、どうしようもないよね。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 19:11:16 ID:Lxcc5PBr
とても頑丈なエレガ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 20:14:51 ID:Y4Jg16EA
100千子
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 09:52:36 ID:IrDOn9a/
エレガって、耳痛くなるんだよな
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 11:05:20 ID:3pkg+Jdi
耳だけじゃないぞ。重量約500gもあるから長時間だと首も痛くなる。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 23:40:19 ID:pczL7UU4
花火大会のシーズンがいよいよやって参りました♪
昨年は7会場に終ったけど、今年は何会場録れるかなー。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 08:55:25 ID:fpHziKqP
AKG K26P、今のところ最小最軽量の密閉型じゃない?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 14:23:09 ID:GECCWW3O
>>98
カナルとかインナーイヤーの良いものを使って、その上からダミーの軽量な密閉で塞ぐって手もある
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 14:52:15 ID:3W1Kvga3
俺のはシュアのE2Cだけど、耳栓みたいなもので、外の音はほとんど聞こえないよ。
だから、普段外では怖くて使えない。
録音のときは良いけどね。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 23:22:51 ID:Gzse2csc
sonyのnudeをつけて、安い密閉ヘッドホンでカバーするってわけですか。ふむ。悪くない。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 11:27:55 ID:+HTaJdrp
なんでmude...
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 23:45:45 ID:Uv+8oj/d
mude
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 00:01:47 ID:4GtH88oH
mudeはつけらんないと思う
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 10:21:12 ID:XFfR/v9A
【高音質】コンデンサマイクスレ part2【録音】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1153789310/
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 18:17:00 ID:wxDhaiQj
高音質エレクトレットコンデンサマイクWM-61A共同購入実施中!締め切りは8/11(金)!

Degi-Key.comでのWM-61Aの単価は以下の通り↓

総数        1個あたりの価格
1〜9個        ¥225
10〜99個       ¥199.5
100個〜499個    ¥161.2
500個〜        ¥113.594

現在購入総数は100個を超えているので単価は161.2円。
(これに消費税と送金手数料等を割り勘したものが加算されます)

※ちなみにDigi-Keyの取り扱い商品ならWM-61A以外のものも受付中!

詳しくはこちらで!
http://www2.ezbbs.net/33/digi-key/
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 03:44:01 ID:HPyUPmNk
DSMってバイノーラル?しかし音いいなぁコレ。
っていうかもまいらどっから買ったんだ?

しかしあんなもの付けててよく連行されないなw
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 03:44:35 ID:HPyUPmNk
誤爆しますたスマソ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 20:17:58 ID:TMrdHJjm
野鳥録音の人がビデオサロンの最新号に、NT-4とPCM-D1のリポートを書いている。
http://www.genkosha.co.jp/vs/index.html
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 04:06:15 ID:dESjm4m4
質問!SONYのバックエレクトレットコンデンサーマイクロホン ECM-MS957
ttp://www.ecat.sony.co.jp/avacc/mic/acc/index.cfm?PD=883
ttp://www.ecat.sony.co.jp/products/picture/large/ECM-MS957.jpg
ttp://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/ECM-MS957.html
ttp://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Images/Large/ECM-MS957.jpg
希望小売価格29,400円
(税抜価格28,000円)
付属:マイクホルダー、ウインドスクリーン、マイクコード、乾電池(単3形×1)、キャリングポーチ、マイクスタンド
とのことなのですが、
この付属品の「マイクホルダー」つまり「マイクを挟む部分」と「マイクスタンド」つまり「脚の部分」とに分離が出来るようですが、
これらの間はカメラ等の三脚の雲台と互換性のある「ネジ」と「ネジ穴」でくっついているような構造になっているのでしょうか?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 14:26:05 ID:1hb8Tsai
ネジだがカメラとは違う
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 23:11:12 ID:o7iDHtcS
>>115
立ち読みしたけど内容がないよう。単にD1のマイクは7,000-9,000Hzの
感度が落ちていて鳥の鳴き声の収録にはイマイチ、初めて試したNT4は
これまで使っていたAT825Nに遜色のない音質で感度は高く
ウインドジャマーも流用できるってことしか言ってないような気がした。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 23:47:07 ID:eehzjhi8
> AT825Nに遜色のない音質

これって褒めてるの?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 23:55:22 ID:ezJUP1oK
同じとは言っていなく、少なくとも以上、という意味だろう。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 23:14:07 ID:NndJb8xM
RODE-NT4、付属の「アッテネートケーブル」の長さが「3m」だそうだけど、
XLR5ピンの金型の中にアッテネート回路が組みこまれているのかな?
「同じ電気的特製で長さ50cmのモノが欲しい!」
だとか思った場合、サウンドハウスに注文すれば一週間とか、
秋葉原ガード下のケーブル屋に頼めば一時間でパッとだとか、
簡単に作ってもらえたりするのかな?
サウンドハウスで翻訳したという付属の日本語マニュアルにそのへん(回路図?)の記述は含まれるのかな?

あと駆動電池が006P、っていうのもマイナス要因と思ってるんだけど、
(用意しておかなければならない電池の種類を増やしたくない)
単にコンデンサーに電圧をかけるだけだから消費電力は極めて少ないのか、
あるいは抵抗を挟んでいるから常に一定の電力が消費されるのか、とか。
LOWBATTERYになった場合に注意を促してくれるインジケータとかあるのかな?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 01:30:12 ID:AgOg3t46
毎回換えるほど消費しないし、もし換えるにしても、100円ショップでマンガン006Pが2個で105円だ。
家で換えてくればいいだろ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 12:17:22 ID:XxEMgDFC
WM-61Aのスレです。
皆様WM-61Aについて思う存分語り合いましょう!

http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1156561946/l50
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 11:55:49 ID:vw2MGgrR
ファンタムの消費電力は、おそろしく少ないはず。マンガン006Pでも、入れっぱなしでも1か月くらい持つんじゃないか?
入れっぱなしは、もちろん良くないことだが。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 00:53:03 ID:49y3hhSw
外ロクに適したダイナミックマイクを探してます。(鉄音や飛行機対象)
DA-P1につなぎます。
サンケンにしようかと思ってたら生産中止との事でした。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 06:18:04 ID:EU3GSEeW
サンケンってMS7Cのこと?生産中止なんだ。SM63に駆逐されたか・・・。いいマイクだったのにね。
ちなみに私はDA-P1とShureVP88(コンデンサーマイクですけど)の組み合わせで外録に励んでおります。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 09:57:27 ID:ZbXh0JcC
DA-P1ユーザーがいきなりふたりも!嬉しいねえ。使って4年目なんだけど、ヘッドの交換って、何年くらいがメドなんですか?10年は大丈夫だ、という意見もあるみたいだけど・・・使用頻度にもよるか。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 15:05:36 ID:uyTaGxEJ
普通のカメラ用の三脚をマイクホルダーにすると録音の質悪くなりますか?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 15:29:49 ID:JcY9sEk0
三脚はエボニー(黒檀)とか象牙のストックがいいよ。
画像でも音声でもはっきり違いがわかります。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 15:34:34 ID:ZUSEe0Ln
129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/09/19(火) 15:29:49 ID:JcY9sEk0
三脚はエボニー(黒檀)とか象牙のストックがいいよ。
画像でも音声でもはっきり違いがわかります。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 19:01:01 ID:ejDms1ew
材質は関係ないな・・・
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 21:53:04 ID:8OXq4qj2
晒しage
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 22:41:56 ID:BVISOq8b
49y3hhSwです。先月オーバーホールに出しましたがヘッドはまだ大丈夫との事で
交換しなかった。(4年くらい使った。DATは他にDTC-1000ES,SV-3700)
想像しているより長持ちするみたいね。ちなみにヘッド交換をすると6〜7万位ら
しいよ。

>>126
VP88て如何ですか? MS7Cの中古でも探すしかないかな。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 23:01:04 ID:qcSvLXH4
R-09買っちまうかな。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 00:31:10 ID:MeDrzdNY
>>128
三脚はどうでもいいけどサスペンションにこだわったほうがよい
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 00:41:42 ID:IBlOaGMk
それはそうだがマイク、レコーダーに関してやれることは全てやった後の話だな。
三脚にこだわってマイクやレコーダーは適当に安物を、なんて馬鹿なことをやらないように。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 11:17:10 ID:dmfR1p/8
VP88はSEから音楽物までそつなくこなします。ただし、外録の際はカゴとジャマーは必須です。
そうすると結構大がかりになってしまいます。お手軽さをとるならならMS7Cですね。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 12:14:28 ID:aQ9WYULq
ちなみにVP88の電源は48Vファンタムか電池(4LR44)です。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 21:30:50 ID:XyE21Ith
>>138
有難う御座います。現在はお手軽にSONYのECM-989を使ってますが、音が
シャリシャリして薄っぺらいもんで何か良いマイクが無いか探している所です。
あと、雨にぬれた為かノイズが出て過去に三度程修理に出していますが、もう修理
不能なようですので丈夫な物が欲しいです。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 22:18:23 ID:S5D+wH4y
サスペンションありとなしじゃ特に風のある日はぜんぜん違うぞ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 23:07:26 ID:IBlOaGMk
どう違うのかまずは言葉で説明してみてくれ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 00:06:38 ID:1499HQHZ
サスペンションっちゅうのは、振動吸収のことかえ?
おりは、いつも、マイクブームを両手でがっちり持って生録している。疲れるが、マイクが瞬時に振れるからいいぞ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 00:40:09 ID:YAsQrhvn
三脚から伝わる振動ってそんなに音質に影響ある?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 03:30:00 ID:tq5aBy9y
主に超低域ノイズ(20~40Hzくらい)が入って、おいしい帯域のレベルを圧迫しちゃうんだよ
メーターはビンビン振れるのに、パワーの無い音になる
まあそれは80Hzくらいのハイパスいれれば多少ましになるけど
ハイゲインのときとか、三脚にちょっと振れちゃうとそれだけでガサッとしたノイズがはいる
こりゃサスペンションを使わないと無理
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 03:31:40 ID:tq5aBy9y
>>142
ブームの先にガンマイク用のサスペンションを使えばそれでOK
というか、たいがいのウインドジャマーはマイク組みつけ部で
振動をある程度吸収する構造になってると思う
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 14:12:28 ID:kQAnLj/Y
超小型のマイクなら、ケーブルの部分をどこかに巻けば衝撃がマイクヘッドに伝わらずに済むんじゃない?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 15:29:10 ID:sOfn8T8S
>>139
マイク比較のサイトです。
ttp://mic.s185.xrea.com/
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 06:52:19 ID:P0yKr2m3
パラボラ集音器の音質についてご教示願います。
最近LISNなるところから 極めて柔らかいパラボラが発売されましたが、
音質はこうもり傘をひっくり返したものに毛の生えた程度と思うのですが、
思うだけです。使用経験なければ、屁理屈でも結構、コメントください。
なお下記に自称プロの使用報告が載っていますが、
怪しげなプロのうえ たいこもち ゆえ信用できません。
  http://www.birdcafe.net/bbs/bbsall.htm
LISN以外にも、テリンガの高かろ悪かろ?もあわせ検討していただけると有難いです。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 11:38:25 ID:MeWfb8Pn
ベーリンガーのC1という格安のコンデンサーマイク使った方はいますか?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 17:05:58 ID:wPxBfnak
>>144
そんなに帯域のレベル圧迫しちゃう?
サスペンションといってもどんなもの入れればいいんだろう?
マイクと三脚の間にスポンジ挟むとかいった感じの応急処置じゃだめかな?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 17:14:05 ID:4SVOuuE5
■■■■■■■■■■■■■■■■
■                     ■  違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■                     ■  メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■                     ■
■                     ■  (その仕組みがリンク先に書いてある)
■                     ■
■                     ■  この原理を応用すると、まったく新しい
■                     ■  コピペが作れる予感。
■■■■■■■■■■■■■■■■




152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 00:14:05 ID:VE+pDzcN
>>150
そんなに高いものじゃないから、1つ持っていて損はないよ。
例えばこれなんかは、幅広いマイク径に対応出来て便利。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1204^SSM1^^
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 00:30:24 ID:kCqLqcJm
>>152
二つの網の目の間にマイクを挟むのかい?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 01:09:24 ID:VE+pDzcN
>>153
網の目状に張ってあるゴムをよじって(互い違いにして)マイクを挟む仕組み。
よって、どんなに細いマイクでも保持出来る。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 02:47:42 ID:kCqLqcJm
そんな大げさにしないと防げないのものなのかい?

ところで振動がマイクに直に伝わるとどう音に悪影響がでるんだっけ?
重低音のビートが効いてかえっていい音とかになったりしないの?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 05:32:22 ID:oAKhC9tk
すみません、
今、ECM-MS957使っているのですが低音域に
満足できず次のを投入したいのですが
ECM-999は低音部分はどうでしょうか?
MZ-RH1で主に鉄道の走行音を録音しています。
劇的な音質変化が欲しいです。
予算は5万くらいですが他によいマイクなど
ありましたら教えて下さい。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 10:25:07 ID:jQR7faVu
>>156
999は軸の方向が90度だから、録り鉄には使いにくい気がするけどなあ
まあ、録リ方(スタンドの有無含めて)や慣れの問題ではあるが

あと、低域はあんまり量としてはない印象だよ
158157:2006/09/25(月) 10:26:25 ID:jQR7faVu
90度だから→他のマイクと90度違ってるから

MSの角度と勘違いしそうな表現なので訂正しときます
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 10:57:05 ID:5Q7Kj2s1
>>155
とにかく、繊細な音をマルチマイク(ステレオ以上)で録音してみればわかる

パルシブな低域のある音で、たまたまマイクの振動と音波が同位相になったら
「重低音のビートが効いて」ということがありえるかもしれないが
逆位相になったら悲惨なことになる
それなら最初から余計な振動が入らないように対策するのが後処理が早くて手っ取り早い
別におおげさなもんじゃないし
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 13:52:58 ID:p1wthVAK
そんな、シンクロしたりしないよ。
161名無しさん@お腹いっぱい:2006/09/25(月) 14:55:27 ID:GgMVfshg
>156
会社に999の前身の979がありますがはっきり申し上げて「やせた音」です。
個人的にはC-350(現在は370)を使ってますがこちらのほうがまだ肉付き
がいいですね。でもプロ用のマイクと比べちゃうと今一歩の感はぬぐえません。
「劇的」に変化したいのなら別のマイクを私は薦めたいですね。あとステレオ
での収録にこだわるのであればMSタイプよりも2本のマイクで普通に収録した
方がステレオ感は自然ですよ。私はシュア‐のKSM141をねらってますが高価
なので買えるのはかなり先になりそうです。
先日測定用にベイリンガーECM8000を買いましたが驚くほど音がいいです。
音質だけなら957よりはるかに上と断言できます。ただS/Nが悪いのと無指向
性なのがちょっと・・。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 16:37:14 ID:jQR7faVu
>>161
俺は969→999っていう買い替えだったけど、ノイズは激減したかわりに
「うわー、細い音だなあ・・・」っていうのが正直な感想だったよ

まあ、アナログ時代のマイクとの「音色」の比較は可哀相だからやめておいた方がいいんでない?
163名無しさん@お腹いっぱい:2006/09/25(月) 16:54:47 ID:GgMVfshg
>162
ってことは979と999はよく似た音ってことだね。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 17:08:36 ID:jQR7faVu
>>163
俺は969と999しか知らないけど、たぶんそうなんでしょうね
昔の989でもあれば良さ気かも

でもあのノイズの洪水に今時の人が耐えられるかどうかって問題が・・
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 19:25:47 ID:5Co4d037
拍手の音を違和感無くとれたら合格
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 23:50:34 ID:bZInsReX
SONYのMSステレオタイプだったら、999よりもMS-5の方が、俄然音が良い。値段も良いけど。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 00:08:25 ID:CD4o6SLl
MSステレオで音の良さを論じるかなぁ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 00:25:26 ID:VbFm9mV+
MSじゃ音の良さは論じられないんですか?
ソニーのD1もMSだったような機がしますが。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 10:20:05 ID:DI5/mFxM
>>166
残念ながらMS5は既にあぼーんです
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 23:00:30 ID:X9xLacPF
MSだけど、ノイマンの69もいいよ。
171名無しさん@お腹いっぱい:2006/09/27(水) 08:32:03 ID:S+ijYG5m
そら値段が違うわな。

>164
979は自己雑音が26dbなのでむちゃくちゃ悪い方というわけではないけど決して
良くはないです。996と999の自己雑音レベルってわかります?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 10:00:31 ID:T606/pWU
>>170
そこまで行かなくても、CMS-2がMSだから、ホールにおまかせで3点で録ってもらった音源なんか
知らず知らずのうちにMSで録音されてるわけですよ

公共ホールなんて、たいがいCMS-2でしょ?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 11:14:47 ID:yLTH5lQq
MSは前方マイク、横方向マイクを電気的に掛け合わせて
つじつまを合わせてステレオにしたもの。
つまりピュアではないのでMSはNG。
という意見があるようだ。
俺の意見は、MSでも市販CDよりずっと生に近いのでOK。
ただ、1〜2万円のMSは音悪い(細い)けど。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 11:41:55 ID:T606/pWU
>>173
なんか童貞臭い意見だなあ・・・

位相とか左右のマッチングとかすっ飛ばしてそこそこ録れるのがいいのにねえ
音像もはっきり出るし、素人が自分でセッティングして上質なMSマイクに勝るのは無理だと思うが

つか、そこまで言う癖に何でワンポイントなの?ってとこに行き着いてしまう罠
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 00:11:45 ID:iAU62bny
業務でやってるならともかく、趣味の道具としては、
無難にそこそこ録れてしまっちゃ却ってつまらない、
自分でセッティングしてこそ結果はどうあれ面白い、という考え方もあるよね。
個人的にはステレオマイクはもういいやという感じ。
DPAが欲しいなぁ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 01:05:42 ID:AhixV947
面白さとピュアうんぬんは別の件。
ちなみに、いまは手ごろな業務用マイクがいっぱいあるので、
そこそこのペアマイクはさほど敷居が高くはない。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 07:17:41 ID:iAU62bny
>>176
ピュアではないのでMSがNGとは思わないが、
趣味の道具としてはNGという考え方もあるってこと。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 09:24:07 ID:QHoj+6Iv
そりゃあるだろうが、気分の問題なので、
ペアマイクを面白がっているのは最初のうちだよ。
ま、やってみることだね。
俺はそこをすぎたので、NGではなくなった。
179名無しさん@お腹いっぱい:2006/09/28(木) 10:56:28 ID:hVObR9LP
MSはどうもステレオ感が不自然だね。逆位相成分が気になる。それが気にならない人
ならMSはいいんじゃない?一本ですむから楽だし。私はペアマイク派だね。もう
20年以上も。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 11:13:06 ID:GKFdyn12
いや、MSが最高と言っているわけではない。
面白くないから〜という地点を過ぎたので、変なこだわりは捨てたということ。
まずは、確実に一定レベルの音を録るという点から考えて、
そこから先としてペアマイクうんぬんのこだわりを発揮するという事。
マニアの場合は、その考えが逆になっている事が多し。
そんな独りよがりなスタンスでは演奏者に申し訳ない。ってこと
181名無しさん@お腹いっぱい:2006/09/28(木) 12:48:44 ID:hVObR9LP
誤解されると困るのだが、180氏が「MSは最高」と主張しているとは思っていない。
「それもあり」と考えていると私は理解している。
与えられた予算と機材と時間の中で可能な限りいい仕事をしようとするのがプロ。
そうした意味でMSを私は拒否しない。機動力が要求される時は躊躇なくペアマイクよりワン
ポイント、あるいはMSを選択する。ただしシバリがないとき、遊びの時はペアを選択する。
それだけのことだ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 12:56:20 ID:epIFK1SY
うん。まあそんな感じだね。
どうやらスタンスが似ているようだ。理解できる。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 14:04:44 ID:tjSIRetv
>>177
NGっていう言い方が問題なんだと思うよ

求めるものが違うとか言っておけば無問題
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 14:35:28 ID:BeK/Alou
MSとペアステレオの違いを実感できるサンプルサウンドってないかね?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 22:53:15 ID:iAU62bny
ここに書き込んでる人は仕事でやってる人が多いのかな。
自分も生録歴はそれなりに長いつもりだが(70年代生録ブーム世代の生き残り)、
仕事ではなく趣味なので、結果もさることながら過程をいかに楽しめるかがより重要で、
その意味で、断然ペアマイク派なんだよね。
しかも録っているのが自然音中心だから、「演奏者に申し訳ない」とか言われても、
話しが噛み合わないというか、住んでる世界が違うなぁというしかない。
「面白い云々という地点を過ぎる」とか「変なこだわり」という点に関しても同様。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 00:16:24 ID:JLD1Dsj0
必ずしもペアマイクの方が音がいいってわけではなく、
例えばXY方式だが、これは優れた方式。
ペアでもXYできるが、カプセル固定でもXYにすることができる。
となると、固定したものはステレオマイクという事になるのだが、
(1万円の安マイクではなく高品位ステレオ)
角度をうんぬんしたり、間隔を調整しないわけだが、
XYに適した固定がされていれば、ペアマイクに劣らない。
音的に問題ないわけだが、面白くないから選択肢から外す人の一方、
そうではなく、良い音で録れるならこれ使ってもいいよね。ってのが
変なこだわりを捨てた状態。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 01:33:24 ID:5XQML93o
失敗少なく無難に良い音で録れるとしても、面白くないから選択肢から外すというのは、
趣味のスタンスとしてあって良いし、捨てるべきこだわりでもないと思う。
それを「変なこだわり」だとする発想は、いかにも結果至上主義的な考え方のようにみえる。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 01:48:09 ID:JLD1Dsj0
無難に録れさえすればいい、と言っているのではなく、
まずは確実にちゃんと録れるを確保してから、
その次にこだわりを発揮するということ。
つまり、基本、土台をしっかりさせた上で、面白さを追求する。
その方が、トータルで良い物が手に残る、という話。

変な、と付けたのは、これは付けなくてもよかったのだが、
それを付けないと、単に「こだわりを捨てた」となって、
音の追求をやめて、ダラダラブラブラそこそこ録れりゃいいや
って受け取れる意味になってしまう。
だから付けたのだが、状況に応じて言葉は意味が変わることを理解してほしい。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 01:53:57 ID:VucQWTJ5
アブラカダブラ


まで読んだ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 18:07:22 ID:q6UBo9KN
理解されたようだ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 18:29:03 ID:r5CryooD
>>状況に応じて言葉は意味が変わることを理解してほしい

例えるなら、こういうことか?

きんたまわった→金太回った→金玉割った
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 18:34:58 ID:q6UBo9KN
それは同音異義語。単語が変わっている。
そうではなく、同じ単語で意味が違う。

例えば、「馬鹿」と普通に読めば罵りだが、
「んもう、馬鹿ぁ」と言ったら意味が違う。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 18:40:29 ID:VucQWTJ5
やめろ 夢に出てきそうだ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 17:43:31 ID:jes0RYd1
なにが出るん?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 19:53:12 ID:N8SdpD0a
ンもゥ〜ばかぁ〜ん、ウフンウフン(クネクネ
196名無しさん@お腹いっぱい:2006/10/02(月) 10:33:35 ID:NefWExyo
181だが188に同意
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 11:30:41 ID:nciRd70H
だれか、ZoomのHandy Recoder H4買った人いる?28000円と機能からすると安いんだが。
音質はどうかな。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 23:54:40 ID:RS6haiJl
>>188
>まずは確実にちゃんと録れるを確保してから、
>その次にこだわりを発揮するということ。
>つまり、基本、土台をしっかりさせた上で、面白さを追求する。
>その方が、トータルで良い物が手に残る、という話。

それは、オートマチックのカメラで確実にちゃんと撮れるのを確保してから、
その次にマニュアルカメラでこだわりを発揮するべきと言っているようなもの。
基本、土台をしっかりさせるためには、むしろ、マニュアルカメラで
試行錯誤しながら撮ることから始めた方がトータルで良い物が手に残るし、
手段を楽しむ趣味の本旨にも適っているというのが自分の考え。
「面白さ」というのも、単に「面白ろ楽しく」という意味ではなく、
試行錯誤の苦しさも含めた「面白さ」。
状況に応じて言葉は意味が変わることを貴方も理解してほしい。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 00:07:11 ID:KV17oN2K
誤解があるようだ。
例えば、たいがいのホールにはノイマンかサンケンのMSマイクが吊ってある。
こういうマイクで、どのような音が録れるか、しっかりと分かった上でペアマイクに生かす。
また、いっぺんに色んな事をやってしまうと、何の影響で音がどう変わったか理解できない可能性あり。
セッティング位置なのか、マイク間隔なのか、マイク角度なのか、マイクの向きなのか。
なにも、ずっとステレオマイクを使えとは言っていない。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 00:11:44 ID:TH2l1nij
これが半分。

もう半分は>>186
高品位なステレオマイクがあっても、ステレオだからと言って選択肢から除外することは、
経験の可能性を狭めている。
こだわりが悪い作用をしている例。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 04:15:41 ID:Zh62g7Bv
すみません、「マイク」で検索したらこのスレしか見つからなかったので、ここで
質問させて下さい。もし他に適切なスレがあれば教えてください。

国会中継見てたら、安部総理になってからいきなりマイクがゼンハイザーの441に
変更されたんですが、これは、前総理との声量の違いが原因なんでしょうか?
441が政治の世界に出てくるのは、あんまり良いイメージが無いんです。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 06:10:17 ID:WDVSYE+g
総理の声量が原因ではないと思います。
むしろ、音響担当者の好みや納入業者との政治的関係やしがらみが原因だと思います。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 07:07:39 ID:Zh62g7Bv
>>202
お返事ありがとうございます。なんとなく分かるような気もします。ただ、
国会議事堂の小屋つき業者さんは、総理が代わるたびに政治的判断で
機材を更新しているという事でよろしいのでしょうか?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 07:50:31 ID:SENRZM2N
このスレに国会議事堂勤めの職員もしくはマイクを納入している業者の人間がいるとでも思っている人?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 19:53:04 ID:RmKKuEYy
たまたまココを見る可能性もゼロじゃない
206名無しさん@お腹いっぱい:2006/10/06(金) 23:11:03 ID:ucyHD16C
無指向性マイクではWM-61Aみたいに、安値で自作できる良い指向性マイクでお勧めのカプセルって無いもん?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 23:35:44 ID:H5DOwOML
>>206
87 名前:名無しさん@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2006/10/06(金) 23:20:11 ID:rAsXZaoi
自作での無指向性マイクではパナのWM-61Aが音質もよく安値であると有名ですけど、
指向性マイクでWM-61Aのように自由に自作できて安値で音質もそこそこ良いカプセルって無い?
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1153789310/87

マルチ乙
208名無しさん@お腹いっぱい:2006/10/06(金) 23:38:25 ID:ucyHD16C
>>207
いや、色んなとこで質問してるだけ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 05:55:17 ID:RsBPv1A4
>>208
えーっと、ギャグだよね?

そういう行為がマルチ(マルチポスト)と言われて、
ものすごーく嫌がられるというのはわかってての上の捨て身のギャグだよね?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 20:52:45 ID:m8M3us0K
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 01:04:47 ID:+/KGq1l1
PCMに変換するなら、初めからPCMにすればロスがないし、
難易度の高いDSD編集をしたとしても、SACD-Rがないので、
自己再生などしか使えない。
そんなことしなくても、PCMで録音すれば問題ない。
DSDだからPCMより音がいいかと言ったらそうでもない。
オシロで見ればハイパーソニックに・・・が

PCMで録音して、「DSDで録音しました」と言って聴かせれば、
聴かされた人は「さすがDSDは」と言う。
大した違いはないからだ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 10:34:30 ID:bzCIwTPx
SACDとCDは全然違うけど。
しかしその差が解らん人も居るはずだとも思う。
耳の差とか再生装置にもよるしね。

しかしPCMももうそろそろ終わりかね
時代はDSDになりつつあるのか。
今は機器とか編集の点でいまいちとしても
将来的に良い音で録っておきたいとしたら
良いのかもね。

まあいずれにせよDSDとPCMがどうこう以前に
レコーダーとしての出来次第だと思うけど。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 10:51:15 ID:+GgxesI+
DSDでよく知らないのですが、録った音の再生はPCM変換をしない限り
自己再生しか手はなくって、ファイルをPCにコピーしたとしても
そのままでは音を確認することさえできないのですか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 15:18:26 ID:xnLNbgUJ
>>212
DSDと16/44.1ではなく、DSDと24/96か24/192ってことだよ。
それなら大して違わんと。

>>213
基本的にはそう。ソフトが必要。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 00:07:08 ID:jJewnaWe
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 00:09:37 ID:jJewnaWe
あ、ごめん、PCで再生しようって話か
だとしたら
http://www.heavymoon.co.jp/proaudio/prismsound/ada8/
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 22:41:44 ID:oYPzi4yC
MPEG動画録画にしてもそうだが、入り口は最高のもので撮る。
後で容量を節約できても(画質劣化を伴う)、逆に後から画質を上げることはできない。
だからマイクが重要ってこと。

WM61Aってそういう意味では最高と思うが。
218213:2006/10/10(火) 23:01:27 ID:/lwuCaFQ
>>214
ありがとうございます。やはりDSDはPCではソフトがないと
再生できないのですね。でもソフトを使ったとしてもPCの
サウンドカードあるいはS/P DIFからの出力ではPCM変換した
結果を聴いていることになりますよね。

DSDをダイレクトにアナログ変換した音を再生するにはやはり
自己録再か >>215-216 のように別のDSDレコーダーあるいは
専用のコンバーターで再生するしかないということなのですね。

専用コンバーターはOpen Priceだらけではっきりしないものの
一部表示されている価格から類推すると非常に高価そうなので
自己録再時の再生の性能がどの程度かがポイントですね。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 23:10:25 ID:9XWjZtNF
>>217
4061で充分ですよ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 04:15:39 ID:0kV2XdR9
61Aは値段からすればいいってだけで、そんなに持ち上げるものではない。悪くはないが
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 14:22:48 ID:50DkGVBG
逆に61aを越えるマイクを製品で選ぼうとすると偉い出費がかさむ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 21:49:05 ID:uzkUzyO7
部品と製品の違いだろ? 61A ヲタいい加減に汁。 
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 23:33:32 ID:VG+bkRjO
おれは、61Aなんぞの、よーわからんマイク使うより、黙ってゼンハイザー使う。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 23:43:53 ID:W17SIOT0
>>222
61aを製品にしてオクに出品したら1つ2万円くらいで買ってくれるというのか?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 23:47:34 ID:JvBYRNvm
ちゃんとした製品なら、ひとつ1万円くらいだろう。
ベリンガーの8000が似たようなカプセルかと思うが、6500円くらいで、
それよりしっかり作ってあるなら1万円くらい。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 00:29:24 ID:6m9GMhpM
61Aなら買わないな
自作もしない
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 01:07:37 ID:50NQo+Ij
>>224 まともな製品なら1本200円で買うよ!必要なのは2本だよ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 04:24:57 ID:ZBHw+Mf5
>>226
どんなマイクがお勧め?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 03:53:41 ID:jzwq55lS
>>224
core-sound.comのバイノーラルマイクCSB230ドル、通販で買って所有してるけど、
ラウドなロックのライブの録音には向くけど、弾き語り系とかだともう
音が荒くてダメだよ。これもWM61Aなんだよね?
230ドルは、高いと思う。自分のCSBでDATに録音してきた音源をCD-Rに焼いて、
コンサート好きな友人達に渡して、CSB買えば?って勧めたんだけど、誰も買わなかった。
アーチストの曲が聴ければ良くて、音質にはこだわらないタイプなのかな?
SONYのECM-717とかで満足しているみたい。

COS-11s×2も所有してるけど、こっちはラウドなロックだと振動板が飽和しちゃうみたいで
原音とはかけ離れた「変な音」になっちゃう。録音レベルを下げてもダメ。
バッテリーBOXに内蔵のローカットの周波数を上げればいいという問題でも無いみたい。
(現に高音圧対応の「COS-11RM」という製品もある)
AT822は、隠し録音には使いにくいけど、ラウドなロックでも弾き語り系でも、
とりあえずどんな環境でも使える(と思ってる)。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 08:48:46 ID:3OisQUU9
>>隠し録音
こんなん基準にいれるんか?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 04:26:02 ID:Uym+/jm3
こんなの見つけますた。
ttp://www.246.ne.jp/~jun-nara/382/CD/cd.html
232229:2006/10/28(土) 02:23:54 ID:vD5Qnt2m
>>230
それじゃ
「マイクスタンドを立てることが出来ない環境での録音やバイノーラル録音」
には使えない、ってことで。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 19:14:01 ID:UhoA0jk8
AT822をバイノーラルにつかう?ってのを考慮するのか?
あ、それにあれはXYだろ? 引きがないと使えないよ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 23:10:47 ID:UhoA0jk8
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 23:29:08 ID:ObXJNAm1
3000円高い
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 23:46:12 ID:FjLB84Qc
新品でなく、手垢でさびたミニプラグ
中年男の坊主頭をモデルに使う神経 シンジラレナーイ

加齢臭が移りそうで絶対使いたくありませんね。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 10:50:14 ID:FvnyrXW8
236 = クサカリ ですね
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 12:32:57 ID:vbfE0Zey
だろうねw。

そういう異常なまでの神経質な奴が
いずれ犯罪を犯すわけだ。

奴のオクの粘着した説明書きを見ていると
それが良く解る。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 12:38:57 ID:SDDF7PeN
WM61なんて改造しなきゃ糞マイク
プラグ突っ込んだだけなんて意味無い
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 14:55:43 ID:z+UUd55x
でもちょっとした改造を施すだけでコストパフォーマンスでこいつにかなうマイクが無いほど最強なのも事実。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 18:36:49 ID:NIa6BPfG
改造しなくてもその辺で吊るしで売っている
一万前後(以下)のへなちょこステレオマイクより
ずっとマシですが、何か?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 18:56:22 ID:5Tm50Hqx
61Aはたしかに良いけど、爆音でなくても普通のJポップスでも
9Vいれても音割れちゃうから、結局使えなかった
改造できる人はいいよな。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 19:32:16 ID:kEbg5pPE
>>242
それおそらくマイクではなくレコーダーの方で過大入力になってる。
アッテネータを買ってくるか自作するよろし。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 20:57:50 ID:eV8AnXiS
>>243
その可能性も当然わかっている。R-09のアンプはでかいみたい
だから、買ったらまた試してみるつもり。
ATTは10dbは持っているけど、使ったことないな。

245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 21:31:20 ID:Cw7N/d6m
>>240
パーツ品と市販品を比べてコストパフォーマンスを言うのはナンセンス。
パナカプセルは100円だ。
例えどんなに高音質でも、1万円は100倍だから、100倍音が良くなければCPで負け。
つまり、市販品では存在しない。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 22:59:56 ID:CfcKLCC4
すげえ屁理屈
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 00:53:33 ID:rYr0P/98
>>242
243の言うとおりレコーダ側のせいだろうね。

9V駆動なんかしたら出力電圧が余計大きくなる
(ラインレベル並になる)からね。
その場合余計駄目だね。

例えばiriverのiFPなんかはWM61A使うのに
10dBのATT入れてもまだ駄目だからね。

そういうことを解って無いでWM61Aは音割れして
駄目だと言ってる人は少なからずいるよう。

ちなみにR-09では改造等しなくしなくても
そのまま音割れ(マイクAMP耐入力不足で)もせず
問題無く使えている。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 00:54:49 ID:zgZYi2KZ
ttp://bver.xrea.jp/chiy/
パナ改にアンプ作ってる人が居た
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 02:18:27 ID:xb580032
>>246
屁理屈ではない。
自作品と市販品で比較するのはおかしい。
250100db:2006/11/15(水) 10:27:40 ID:EdMkiL2b
>100倍音が良くなければって言うけど、○倍音がいいってどうやって判定するのかな?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 11:03:30 ID:xb580032
できないよ。
数値化するのが目的ではなく、パーツ品とのCP比較がおかしいことの示しだから。
なにしろ100円と1万円以上だからね。
つまり、話にならない=100倍 ということ。
252242=244:2006/11/15(水) 15:17:28 ID:Gl8j7ATs
>>247
>9V駆動なんかしたら出力電圧が余計大きくなる (ラインレベル並になる)からね。
>その場合余計駄目だね。
これってどういう意味?
HI-MD、9Vバッテリーでローカット、ライン入力で入れているけど。。

>ちなみにR-09では改造等しなくしなくても そのまま音割れ(マイクAMP耐入力不足で)もせず
>問題無く使えている。
問題ないって、PAの低音のベース、ドラムの音も割れないの?
しかもマイクイン?

253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 20:25:39 ID:goeY7k+B
クサカリのマイク買ったんだけど、コネクタに入れているせいか
MMのと比べると、あきらかに高音の伸びがダメだった。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 20:29:00 ID:xcFsmjTV
それはサイトのピアノの音聞いたら分かる。
ただバイノーラルじゃないのも欲しいな 3000円ぐらい
255名無しさん@お腹いっぱい。::2006/11/15(水) 22:27:10 ID:KMkf5D+/
でも61AってS/N が62dbとあるけどこれってものすごくノイズレベルが高いよね。
この値から予測すると自己雑音レベルは30dbから35dbぐらいだろう。するとカセ
ットで録音するならまだしもDATやその他のデジタルレコーダーではS/Nが悪くて
かなり我慢しなければならないだろうね。最近の2万円ぐらいのマイクでも自己
雑音レベルは20dbを下回るものが珍しくないから。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 22:34:47 ID:7HHaMlMK
次の方どうぞ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 01:42:53 ID:e19MbN54
相変らずレベルの低いカキコばかりだね。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 11:11:28 ID:loJn7MDi
では、あなたが高度なレスをどうぞ。
暗いと不平を言うよりも…
259名無しさん@お腹いっぱい。::2006/11/16(木) 16:23:27 ID:pFPSg+zl
じゃ次の方
260名無しさん@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 20:16:59 ID:irKN5F0i
Sony ECM MS957(ttp://www.ecat.sony.co.jp/avacc/mic/acc/index.cfm?PD=883)に
付属で付いてくる軽量折りたたみ卓上マイクスタンドがほしいのですが、
ああ言った商品をどこで見つけられるでしょうか?教えてください。
Sony ECM MS957のマイクは好きではないので、マイクスタンド狙いで買う気はないのです。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 21:58:35 ID:+clrkxt6
両方持ってるが結構使えますよ。
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=427^231%2F1^^(笑っちゃうぐらいしょぼいが使えます)
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f52235669(薄めの机なら大き目のコンデンサマイクでもOK)
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 01:25:43 ID:iogJaEkq
>>260
ttp://www.samplitude.info/vsdat5.html
ここの一番下に入手方法が書いてあった。ちなみに漏れもこの方法で昔手に入れた。
結構使いやすいよ、このスタンド。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 09:25:26 ID:iP2xMORJ
発想を変えて、こういう変換ネジを使うというのはいかがでしょう。安いし。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=765^CAMERA%2DAKG^^
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=765^CAMERA%2DBTS^^
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=765^CAMERA%2DJIS^^
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=765^CAMERA%2DSHURE^^
カメラ用の三脚などを使って色々なバリエーションでマイクの固定方法を工夫できます。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 10:11:39 ID:Iw6aDoaJ
>>263
カメラ用三脚の中でいちばんちゃちい奴、通称「イカ三脚」を使うと957スタンドの代わりができるよ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 14:33:26 ID:Kc7Ko7Xc
変換ネジかまして、カメラ用品にマイクフォルダつけるなら、「だっこちゃん」もつかええるわさ。
Video鳥なんかなら、ボールレベル三脚の脚にマイク取り付け可だね。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 14:51:09 ID:H1XupMYg
これ使えばペットボトルもマイクスタンドに変身だ。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/20551.html
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 09:38:10 ID:C2M54mxt
>>266
既に使ってますが何か?

昼飯とかのペットボトルに水入れればおk
現地調達のうえ、捨てて帰れるってのは有難いよ
268名無しさん@お腹いっぱい:2006/11/20(月) 18:18:17 ID:J7Furf/Y
>>266, 267
これはすばらしそうですね。
これって、NT4とかでも大丈夫でしょうか?
H4でも大丈夫でしょうか?
印象を教えてください。
269260=268:2006/11/20(月) 18:54:30 ID:J7Furf/Y
260=268です。268ではアンカーを付け忘れました。
みなさん、たくさんの情報を頂きありがとうございました。

>>261
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=427^231%2F1^^
これは、高さはどうやって稼ぐのでしょうか?別に柱部分を購入できるのでしょうか?
支える底の部分と柱を別々にしてあれば、大きさは小さくなりますし、
そこの部分が三脚形状だと、重さはない割に安定感があっていいですね。

>>262
5000円ぐらいで入手できるのですね。。。
こういう気の利いたマイクホルダーを、
他のメーカーはなぜ真似して作らないのでしょう。
ソニーは特許でもとってあるのでしょうか。
270260=268:2006/11/20(月) 19:11:01 ID:J7Furf/Y
>>263、264
ミニ三脚に変換ねじでマイクフォルダをくっつけてスタンドにするのもいいですね。
三脚自体はデジカメ用になど使いまわしできますし、
最近の小さいサイズのビデオカメラも使えそうですね。

>>265
確かに、大きいサイズの三脚ひとつで、
ビデオ、マイク、対応できますね。
271266:2006/11/21(火) 08:33:38 ID:EXwXnFUO
>266の記事では限定商品で今は売ってないとなってますが、実は
現行商品でした。すんません。\1,980です。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_96/27679010.html
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 09:25:44 ID:mirniudD
>>270
あと、カメラ用三脚のいいところは、製品バリエーションの豊かさかな

たとえばこれ

ttp://www.velbon.com/jp/catalog/ultra/ultramaxisf/ultramaxisf.html

俺がふだんデジカメで愛用してるやつだけど、マイクスタンドでこれほど軽く小さくなって
しかもしっかり(あくまでもマイク載せるには、だけど)した製品を知らないよ
今見たら残念ながら製造中止みたいだけど

>>269
その>>261さんの上のやつ、けっこういいと思うよ
K & M は楽器用スタンドの有名メーカーで、品物は他の同種のよりしっかりしてると思う
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 15:24:17 ID:Ft/X4iqf
21000円なりのバイノラルマイク&イヤホンDATで使ってみたのですが楽しいですね。
スピーカーで再生しても独特の音の拡がり方をするのですね・・・・。
274名無しさん@お腹いっぱい。::2006/11/23(木) 22:37:29 ID:HfUgX6s+
バイノーラル録音でもSPで再生しても別に不自然じゃありませんね。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 00:49:44 ID:tGIV8Fe/
不自然だよ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 13:22:50 ID:y5Y1qJjE
不自然と思う人もいる
不自然と思わない人もいる
それだけのこと
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 14:09:36 ID:Z3PpIG5X
バイノーラルを、ただのマイクセッティングと考えれば、
無指向性マイクが球を挟んで15〜20cmの間隔で左右に向いているだけのことであり、
取り立てて変な音に録れるわけではない。
意図した再生にならないだけの事で、無指向性マイクを外に向けて設置しても
それなりに普通の音は録れるのだから。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 14:14:35 ID:cFl69QxJ
>>277
無指向性で、耳介の代わりをするものが必要っていう点はちょっと特殊だと思う
つうか、

>>意図した再生にならないだけの事で、無指向性マイクを外に向けて設置しても
>>それなりに普通の音は録れるのだから。

では絶対バイノーラルの代わりにはならんよ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 14:19:30 ID:Z3PpIG5X
代わりになるとは言っていない。
バイノーラルをスピーカーで再生しても、バイノーラル効果が得られないだけで、
取り立てて変な音になるわけではないってこと。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 15:09:55 ID:Ic0FvrkT
>>278
文脈嫁
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 23:02:18 ID:H7mJYFCp
バイノーラルをスピーカーで再生すると、コムフィルターが掛かったような痩せた音に聞こえる
HRTFが2重にかかるから?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 00:03:33 ID:cJf1FlvH
机上でしかものを考えられない奴がいるな
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 00:59:48 ID:44j1ojpf
ここで「逆オルソン」という言葉が出てこないとは・・・
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 09:38:48 ID:aJmBKdOl
そんなもんしらね
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 14:21:06 ID:ix4bMj0K
TVで森山良子と布施明の新曲の公開録音の様子をやっていたが、
セットされていたのはRODEのマイクだった。
RODEって癖の強いアマチュア向け安物マイクというイメージがあるけど、
メジャーなプロの録音でも使われてるんだね。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 19:25:24 ID:VJLTQJX9
逆居る損・・・

江川せんせ・・・
287名無しさん@お腹いっぱい。::2006/11/26(日) 22:41:28 ID:2DlmvbyA
RODEはよく馬鹿にされてるみたいだけど自分の周りでも評判いいよ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 22:42:43 ID:DGgFkVaU
あなたは今、副業をお考えですか?
自宅で出来るお仕事をお探しですか?

あともう少しお金があれば…

私が自宅に居ながらにして、時給4500円稼いでいる方法を紹介させていただきます。
http://550909.com/?f4345251
1.まず、上記サイトで無料会員登録をしてください。
受信拒否の解除をお忘れなく。

2.登録後、トップページからログインしてください。
メンバー専用のページのメニューに 「アフィリエイト」
というところがありますのでそこでアフィリエイトの申し込みをしてください。
すると、あなた専用の『紹介用URLアドレス』を貰えます。

あとは簡単です。
誰かがこのあなた専用の紹介用URLから会員登録すると、あなたに報酬が発生します。
報酬額は、1人が登録しただけで、1000円もらえます。
@ 参加費、登録費は一切無料です。
A あとでお金がかかることはございません。
B インターネットが出来る環境、銀行口座をお持ちであれば参加できます。
C 人に会わなくてはならない、講習会への参加等一切ありません。
D 電話応対などもありません。
E 自宅で自分の好きな時間に一人で出来ます。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 23:04:06 ID:lua3ds4G
いままでAT822しか使ってなかったのが、バイノラルマイク買って使ってみて楽しかったので
RODEとパラボラのリスンも買ってみようと思っております。RODEとAT822の音質差は大きいので
しょうか?どうぞお教えください。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 23:23:53 ID:vVk+ldhj
>>285
ヒルズのJ-WAVEもRODEじゃないかな。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 00:21:08 ID:1+KeUkpg
RODE共通
SN比が特によい
音色が綺麗
特にNT2は最高だがハイアガリ
NT5はそのスケールダウン版
NT4はAT822に音場感で負ける事もある

AT822
値段の割には良く出来ているのでは?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 00:23:53 ID:W41nGKre
ミニプラグでNT4より良いとか言われても困ります。
ハンデつけてるのと同じだ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 00:29:35 ID:Ex3Nd5Ie
プラグなんて関係ないよ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 00:05:10 ID:U1MFNl+g
フォン端子=PCのマイク端子 と思って正解ですか?
一般的なダイナミックマイクをPCに繋げるには、
メス←→フォン のケーブルを買えば良いんですよね?

もし板違いならすみません。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 00:41:28 ID:ihwOuoba
作り直せば?
296無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/28(火) 00:56:53 ID:wf+wDuPV
PCの端子は3.5ømmの3Pミニプラグ(写真、オス)、受けの方はミニジャック(メス)
ttp://www.sengoku.jp/fd/b2sa2bgb.jpg

マイクの方はまちまちだけど、大抵、
6.3ømmの2Pの標準プラグ(オス、写真)
ttp://www.sengoku.jp/fd/223a3pga.jpg

※オスのプラグの方もジャックと言う場合もある。
ちなみに3Pはステレオ、2Pはモノラル。
問題は、1本のマイク(2Pプラグのモノ)からPCなど(3Pジャックのステレオ)につなぐとなるとちょっと特殊な話しになる。
この場合は、メスが2P標準ジャック→3Pミニプラグ(内部パラ)とか。

難しいこと考えず、マイク(現物)持って電気屋へ相談すると良い。現物の方が説明しやすい。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 09:35:38 ID:uyq6Lmdy
オーディオオタクがPCのマイク端子なんぞで満足できるの?
RODEを癖が強いとか言ったり、オーディオの人って片寄ってるなあ
298名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/28(火) 10:00:03 ID:7Kpk6Dxu
どういう結果が出ても人それぞれやってみるのは大事
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 10:02:28 ID:F3GTrsry
つうか 何気にレベル低いですな。 このスレ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 14:27:31 ID:xXazHe+i
まぁ、いいんじゃないの
人間性のレベルが低い299よりはましだと思うよ
301294:2006/11/29(水) 17:26:07 ID:KUMuT8Yi
>>296
ご丁寧にありがとうございました。店員に相談してみることにします!

>>297
端子の質問を出来そうなスレを探していて、ここに行き着きました。
なのでオーディオには全く詳しくありませんw
チャット用マイクからダイナミックマイクに変更したいので、質問をさせて頂きました。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 11:16:22 ID:kaEA8Sqm
JLIのマイク持っている人いますか?
JLIに2度メールだしたけど、返事がない。。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 13:16:37 ID:H/BoHsow
ところで、随分昔に生録やっていたんですが、マイクの価格が随分
変わりましたね。それも一貫性がなく。この原因て何なんでしょう。
記憶が曖昧だけど、(定価と売価が一部混在)
・Neumann 87 12万→36万
・Electro Voice RE20 16万→6〜8万
・Shure 58 5万→1万円前後
・Sony C38B 10万→19万
コンデンサータイプが高くなっているようだけど
RODEみたいに2〜3万でそこそこのもあるし・・・
因みに87Ai(自己所有)とRODE NT2をくらべたけど
そんなに変わらなかった。少なくとも
10倍は違わない。中から低域にかけての豊かさがちと
違うかな程度(う〜んと自己嫌悪)。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 13:42:50 ID:oluHtg+2
音が拾えればよいだけなら、1万円以内で立派なマイクがいっぱいあるんじゃね?
中から低域にかけての豊かさに満足すればみんなRODEを買うよ。 
でも漫才マイクがいまだに使われてるんだよ。理由がわかるかな?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 14:48:57 ID:Wngy5NT6
RODE NT1000を持っているが高域がうるさいね。
C38Bは指向性が広いので2人で喋っても十分声が拾えるし、癖が少ない。
Shure Beta58Aは音質が明るくて癖が少ない。

306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 20:21:17 ID:oluHtg+2
 スペック的にはフラットな特性となってても、使ってみりゃ癖あり音質だったりするし、マイクがなんだかんだっていったって、再生装置が
イモなら、マイクの特性がわかっても気にはならないよ。更に言えば、再生装置がイモでも、四畳半なら聞いてられたりする。その典型がヘッドフォン。
 
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 21:02:19 ID:H/BoHsow

すごい論理展開だなあ。
因みにわたしは、1000万超えと10万以下のミニコンポで
自分で録音したものを聴いているが、どちらもマイクの
違いは分かるがなあ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 21:34:31 ID:oluHtg+2
だから、「マイクの特性がわかっても」って書いてるじゃん。 


 それよりあんた 「1000万超えと10万以下のミニコンポ」のほうがおかしくないかい?

309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 21:45:43 ID:Wngy5NT6
マイクの正面の周波数特性と角度による感度の周波数特性がみな違うからね。
コンデンサーマイクはヘッドアンプがあるのでまた違う要素が入ってくるし。
振動板の厚さや重さ・径により音色も変わる。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 22:08:19 ID:5sAm6pKt
そして固定する物体にもな>コンデンサーマイク
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 22:11:49 ID:mDYxHSc0
確かに特性が違うんだが、振動板(膜と電極)の構造は極めて単純なので、
心臓部のカプセルだけ見れば、1万円と10万円のマイクで、10倍の作りの違いは無いと言える。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 22:34:19 ID:oluHtg+2
といって、金額差を愚痴てもノイマン、ショップスやDPAが安くなるわけでなし。使いたければ借りるか大枚はたくかしかないわけで、
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 23:07:25 ID:mDYxHSc0
いや、安くなると言っているのではなく、作り的に10倍違うわけではないので、
(414の中なんて豪華とは言えないと思うよ)
違うのは音作りなのではないか、と言う話。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 23:16:55 ID:Wngy5NT6
ソニーの1インチ径のコンデンサーマイクを3種類持っているが音質も指向性の広さ(単一指向性時)も相当違う。
同じ種類でもタイプ1とタイプ2ではカプセルが全く違うので音質も異なる。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 23:28:58 ID:y2h5xUol
RODEのNT-2はちょっとハイ上がりな特性ですよね。それがポップス系のボーカル
を録る時に好都合だったりすることもあります。
ノイマンの87iは、とてもナチュラルできめ細かい感じですが、結局EQして
ハイ上げにしちゃったりすることもあるかな〜
AKGは414にしても451にしても超高域のキラキラ感が個人的に好きです。
ただ、どんなマイクもマイクアンプとの相性が結構あると思います。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 08:37:18 ID:AHqiILIm
ハイ上がり、ハイ上げ って最近の傾向かもしれんけどさ。 414の音質と同質の感覚かいな?
まぁ1000万円だしてもミニコンポじゃハイ上がりありがたがるのかもしれんけど。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 09:11:18 ID:0RmoXDGI
人の声は相性が全てだからなあ
87はその点相性問題があまりでないから(人の声については)ファーストチョイスになりやすい
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 11:44:48 ID:9x2SaoR8
声楽は最近は録音していないが、ライブの録音の時に手持ちの時にはShureを、そうでない場合にはC37かC38を使う。
ピアノにはC47。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 12:33:22 ID:rAmkKo/X
広帯域かつフラットが売りのEarthwork社のQTCシリーズについて、
取扱店の解説文は、「色付けは皆無で音のアタックを驚異的なスピードで伝えてくれる」
「楽器の音そのもの、または演奏者のプレイそのものを伝えてくれる」とする一方、
「ただし、ボーカルには向かない」ときっぱり書いている。
DPAなども、ボーカル録りに使ったという話しは余り聞かないので、
人の声がそれらしくきこえるためには、ある種の色付けが必要ということかな。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 13:25:31 ID:oaDk5Kzd
ボーカルの音色の処理って、オケの音色によって変わると思います。

オケが比較的に静かめで、無理やりボーカルを立たせる処理をしなくていい場合は、
ナチュラルな音色のマイクが良いと思いますし、その後の処理(コンプレッサー、
EQ)も過度な設定にしないほうが、心地よく聴こえることが多いように感じております。

しかし、そうはいかない場合も多々あると思います。
オケの音数が多く(楽器が同時に多数鳴っている)倍音が多いい場合は、
ボーカルの倍音も強調しないとボーカルが前に出てきません。
ハイ上がりのマイク、EQでハイ上げ、エキサイター、ハードコンプなどなど・・・
の処理をすることにより、倍音の多いオケに負けずに前に出てくるボーカル
を無理やり作るわけです。

そのような処理をしたボーカルはヒトの肉声とは異質の音色をしている
楽曲が多いと私は感じます。
しかし、そういう音色で録音された楽曲でも心地よく聴けるものも多く、
勿論、楽曲の良さも十分伝わってきますね。
ただ、よく聴けば、ちょっと不自然かな?って感じることもあります。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 13:47:07 ID:S/c/mvQr
QTC使っているけど、ピアノをオフで録ると87よりローエンドが十分に伸び
かつ、音像もしっかりしている。使い方によっては87よりいいかも
(物理特性はすごくいいはずだがそれほど高域が伸びているようには
聴こえない。耳がくたびれているせい?)。

>「ただし、ボーカルには向かない」ときっぱり書いている。
ほんと?
深みがあって結構いいけどなあ。

それにしてもEarthworksって安くてなかなかいいと思うけど
あまり人気ないのはなぜなんだろう。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 14:30:03 ID:rAmkKo/X
ワンポイントマイクによる高音質録音を売りにしている
MAレコーディングスとかマイスター・ミュージックといったレーベルでも
使っているのはDPAや特製マイクが主で、Earthworksは余り聞かない。
なぜなんだろう。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 14:31:02 ID:oaDk5Kzd
>>321
>ピアノをオフで録ると87よりローエンドが十分に伸び

ってことは、もしかしてオンマイクでボーカルを録ると、近接効果でローエンド
が多くなり過ぎる感じはしませんか?
それとも適切なローカットをなさって使っていらしゃるんでしょうか?

私はそのマイクを使ったこと無いのでわかりませんが、ボーカリストの声質との
相性ということもありますよね。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 14:38:44 ID:LUAGyBh5
無指向性マイクはオフには向かないよ。
音が遠くなる。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 14:46:44 ID:Jz6v2GyZ
Earthworksはねー、物理特性は良いし、大きな音でもクリップしないんだけど、
感度が良過ぎて細かい音まで拾いまくりなのよ。4〜5mくらいの天井に吊って
その下で床に這わせているマイクケーブルの擦れ音まで拾ってしまう。

あんまり一般には配布してないけど、EarthworksのデモCDがあって、内容は
AKG300BやB&K4040、シュアやノイマン、ロイヤーなど各社マイクで同じ音源
を録音した物なんだけど、パッと聴きは他社マイクが切れがあるように聴こえる
んだけど、やっぱEarthworksが一番ナチュラルなんだよね。

録音業界は結構、古い体質が残っているから、旧来の体験にしがみついて
真に良い物で新しい使い方を模索するという姿勢がなかなか難しいのかも
もしれん。

アマチュアは構わんが、プロは大事な録音を失敗する訳にはいかないもんなぁ。
326325:2006/12/03(日) 14:48:43 ID:Jz6v2GyZ
>>323,324
QTCには当てはまらない。だから、旧来の体験を一度捨てないと
いけないんだよね、Earthworksを使う時には。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 15:31:40 ID:S/c/mvQr
>無指向性マイクはオフには向かないよ。
>音が遠くなる。

一般的にはそうですけどね。QTCを使うと考えが変わります。
例えば、ボーカルで87とQTCを比較すると、87はオンとオフではかなり
変わった音になります(当然オンでは子音、高域が強調され、
オフで音がぼやけ遠く感じる)。一方QTCでは音の傾向がオンでも
オフでも殆ど変わりません。(近接効果もそれほど感じられません)。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 15:35:33 ID:rAmkKo/X
上で挙げたレーベルなんかはオーディオファイル向けレーベルだから、
真に良い物は使ってもいいと思うんだけどなー。
まぁ、使い慣れた物の方が失敗が少ないし、一般に入手不可能な特製マイクを
使っていることを「売り」にした方が、レーベルの特徴をアピール出来るという
狙いもあるんだろうけど。

Earthworksを使用してワンポイント収録した市販のソフトってあるのかな。
あれば是非聞いて見たいので、教えて。
329324:2006/12/03(日) 15:44:22 ID:LUAGyBh5
QTCは一回オンで使った事はあるが、確かに>>327のような匂いは感じたが、
ここらの書き込みを見ると、まるで完全無欠のマイクかのような書き方なのだが
ちょっと違和感は感じる。言葉にできないが。
ピュアAU板で、「ピュアで色付けが少なすぎて、面白くないところが欠点」って言葉は
貶しになってないよ。貶しに見せかけた誉めだから、それ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 16:43:48 ID:S/c/mvQr
>Earthworksを使用してワンポイント収録した市販のソフトってあるのかな。
室内楽で何本か出ていると思います。
TOMOCAに聞いてみたらどうですか。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 18:20:12 ID:oaDk5Kzd
>>325
>アマチュアは構わんが、プロは大事な録音を失敗する訳にはいかないもんなぁ。

たしかにプロの現場には、そう考えるエンジニアもいるかもしれませんね。
ただ、昔ながらの一発録りには、使い慣れた信頼のおける機材のほうが安心ですが、
楽器やボーカルのダビングだったら、もっといろいろ試した方がいいかな?
とも思いますね。

それと最近、マイクに限らず安価でいい機材が結構あると思うんですね。
しかし安いが故に使うのを躊躇するような傾向もあるかもしれなせんね。
海外の著名なアーティストのボーカルを3万円ぐらいのマイクで録ったのが、
メガヒットを出したりすれば、その3万円マイクが日本のスタジオで
大流行するかもしれませんね。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 09:16:42 ID:VdS01xWl
アルファモードの安いリボンマイクが子供の声を録るのによかった
癖のある音なんだけど、それが子供の声のピークをちょうど相殺したのかな
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 09:27:16 ID:icX4wkp0
>>331
マイク以外では、結構ありますよ

PCM-F1とか、アポジー+家庭用DATとかで録音された音源なんか
クラシックでは当たり前のように流通してます
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 10:06:56 ID:VdS01xWl
あえてZOOMのリバーブとか、アレシスの1/3サイズのリミッターとか使ってる人けっこういる
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 17:26:09 ID:dUHYfIJV
日本が戦前から戦中にかけて使用していたマイクといったら何になるんだろう?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 19:39:24 ID:L3GxreNS
時期的にカーボンマイクだとは思うが商品名では分からない
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 21:47:12 ID:tSZyULfr
>>335
答にはならないけど、このページ見たことあります?
http://homepage2.nifty.com/miguel/microphone.htm
338名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/05(火) 00:55:42 ID:4auhA3O/
>>337
U87Ai良いね。サシスセソが潰れるのは気になるけど。情報量も有るしちゃんと音に艶もある。どの言葉もしっかり聴こえる。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 14:16:32 ID:GxEGoj5K
>>335
戦前ではないかもしんないけど、RCA77あたりは、かなり前からあるよね。まだ使っているスタジオもあるようだし。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 22:46:52 ID:/dOHtUks
戦中、戦前だとするとやっぱりカーボンマイクだったんでしょうなあ。
まだ日本にリボンマイクはなかったと思うよ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 23:13:29 ID:frKQxasY
カーボンマイクといえばつい最近まで黒電話で使われていたな。
結構音質はいいほうなんじゃないのか?
戦中戦前の記録映画見ていると結構音が悪かったりしているが
あれはマイクが悪いんじゃなくて記録媒体の特性が悪かったんだろうか?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 23:51:17 ID:QrSjf99k
現行のマイクで20khz以上拾えるやつってあるの?
そういうマイクで録音してなければ、やっぱSACD規格はいらねーな。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 23:59:19 ID:1JaJy2RG
>>342
DPA(B&K)とかショップスは20kHz以上は落ちながら30kHzか、ギリギリ40kHzまで入る。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 00:20:13 ID:Y8wwzdDk
QTC40とかQTC50とかは40kHz, 50kHzまでほぼフラット。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 00:34:14 ID:eR8Y4Q/5
そうだね。
QTCとかは振動板が小さいからね。
(先の細くなったとこの中が振動板でしょ。1/2インチくらいしかないと思う)
振動板が小さいほうが高域がのびる。これはスピーカーと同じ。
ただ、口径が小さくなると能率やS/Nが悪くなる。
振動板と電極の電圧差を起電力にしてるからね。
つまり、口径の大きな振動板ほど、空気中の音圧を広い面積で受けているわけ。
そういうわけで、小さい振動板では、音が薄くなる傾向がなきにしもあらず。
もちろん、薄くなるところを、逆側に性能をがんばって、薄くなりにくいマイクもある。
それは個々の性能の話だが、一般論とは別。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 11:45:02 ID:jC/R3SqS
>>345
ボー図のスピーカーと同じ発想で、小さい振動板+専用イコライザーみたいな製品はないのだろうか?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 21:50:59 ID:iEECblBF
>>346 その発想 基本的な部分でなにか欠落してないか? 
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 22:28:33 ID:4IEvOtLv
マイクも低域、高域用2ウェイというのがあったね
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 22:55:10 ID:mGpTuL8z
>>341
当時はフィルムの脇にオプチカル記録だからだと思う
しかも濃淡で記録するタイプ
たしか上は3k位までしか入らなかったんじゃないかな
学生時代の記憶だからあいまいだが
350名無しさん@お腹いっぱい。::2006/12/25(月) 11:03:40 ID:s37SGDJ7
濃淡で記録する方法もあったんですねえ。わたしゃ面積で記録する方法しか知り
ませんでした。っていうより学生時代に教わったのだが忘れてるだけ?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 14:48:40 ID:yh+okqeF
>>350
ライトバルブ?
ガルバノメーター?
どっちがどっちだったっけ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 23:21:58 ID:o9da8UUS
http://www.microphonemadness.com/products/mmhigsencars1.htm
ここに
Requires a bias voltage of 1.5 to 12 volts D.C. (also known as plug-in- power) or one of our battery modules.
っていう説明があるんだけど、直接翻訳すると
「1.5〜12ボルトのD.C.(別名プラグイン-力)のバイアス電圧または我々のバッテリーモジュールのうちの1台を必要とします。」

ってことになるんだけど、要はポータブルMDとかのマイク入力接続(プラグインパワー)で使えるって意味?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 23:26:43 ID:oBM8sFZz
>>350
濃淡から面積に変わってレンジがだいぶ改善されたと
音効さんの本で読んだことがある
時期はいつだったか忘れた
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 23:59:22 ID:8QmShMYF
>>346-7
ある。ボーズの901とは別だが、アダプティブアレイアンテナみたいなもので
マイクロフォンを多数平板に並べて(直線でもよいがその場合は1次元軸方向のみ)
それぞれの時間差をコントロールしてやることによって、指向性を自由に可変できる。
まあ、双指向性と無指向性で単一指向性を合成するのをダイナミックに制御するようなもの
ともいえるが。
355名無しさん@お腹いっぱい。::2006/12/26(火) 10:27:28 ID:I05GQ6in
350ですが勉強になりますた。353ありがと。

354
ビクターだったか松下だったかであった超指向性マイクはそんな理屈で作って
あったよーな気がする(うろおぼえ)
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 11:41:59 ID:UdI+sTrt
>>352
9vのB-BOXではラインインにつなぐわなぁ。
プラグインパワーは知らん。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 23:10:39 ID:xtWkq3+F
>>352
マイクをそのままマイク入力に接続して使えるかって意味?

これって恐らく9Vバッテリー差してラインインした方が性能が発揮できるってだけで、普通にプラグインでも使えると思われ



詳しいことはシラン
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 18:21:34 ID:xU41ddTb
なぜ、パナ改の電源を9Vにしたら、出力レベルがラインになるか分からないんですが?
ソースフォロワなのだから、FET出力レベルに依存しませんよね。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 23:26:28 ID:MegAqBY7
電源と言えばタスカムDA-P1の場合は長時間運用が問題だけど、
オクションで久しぶりに出品されている。
前回と違って充電器もあるから誰でもできそうだね。
この前落札した方のレポがちょっとあったけど、詳しく教えて
頂けないものだろうか。
出来ればコネクターが特殊なケーブルの入手先も知りたいです。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 23:32:40 ID:G4MDuZJm
>354
オーテクから50万位で出てたね
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 13:17:26 ID:AWjc2Z6C
>>359
確かに運用時間は長くなりますが、機動性は犠牲になります。とにかく、シール型
の鉛バッテリーが重いです。本体をporabraceのキャリングバックに収めて、12V2
Ahのバッテリーを二本並列にした物を収納ポケットに収めていますが、かなりきつ
いです。
コネクターに関しては、タスカムからコネクター部分だけの分売はNGでした。秋葉
原も探しましたが見つかりませんでした。出品者の方は「特注品」と言ってました。
(確かに、ACアダプタのコネクタはストレートですが、出品されているものはL型
です)
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 17:09:41 ID:mRj81n+i
361様、レスありがとうです。

私は音楽(吹奏楽やオーケストラ)をホールで録音するので
機動性は関係ないので、そこはいいのです。
出品されているコネクターのL型もいい感じですね。

でも12Vをどうやって7.2Vまで下げているのですか。
また別の疑問が湧きました。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 17:59:16 ID:DGV6ljO5
>>362
いろいろと方法はあるようですが、私はダイオードの順方向電圧降下を利用(2A程度
のシリコンダイオードを7個直列につないで約5V降圧しています。ただしこの5V分が
熱になる(つまり発熱する)ので5mmのアルミ板を機械加工したもので放熱板を作っ
これに取り付けて放熱しています。これで4時間程度は稼動可能です。
試してはいませんが、DA-P1は6V程度でも稼動するようですのでもしかすると6Vのバッ
テリーでもOKかもしれません。この場合は当然降圧は不要です。
海外のサイトでACアダプタの2次側のケーブル(例のコネクタがついている方です)の
途中に3ピンのミニキャノンコネクタをいれてバッテリーとACアダプタを使分けられる
用にした例がありました。
いずれにしても自己責任ですね。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 19:00:29 ID:J4vNZOmK
マイクにはコンデンサマイク、ダイナミックマイク、ガンマイクとかいろいろな種類や
さらに指向性・無指向性といった用途の違いが細分化されているわけだけど
この中で風吹かれに一番強いマイクといったらどのタイプが挙げられる?
できれば「風吹かれに強いけど特定の帯域のゲインはがた落ちする」なんて
妥協は出来る限り回避するという条件の下で。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 22:27:22 ID:vER4y+hg
>>364
第一に無指向性(正面以外に開いてる箇所が無いから)
一般にはダイナミックが強いと言われてるけど、ダイアフラムが小さいというのも有利だと思う
たとえばDPAの安いシリーズとか。
コンデンサ型なら上記に加えて内蔵増幅回路の最大許容入力が大きいもの(最大出力が大きいか
もしくはゲインが小さいとか)
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 22:45:45 ID:J4vNZOmK
>>365
ダイナミック型が風吹かれには強いという話は聞いたことあるけど
コンデンサ型でもものを選べば十分にいけるってこと?
帯域に関してはコンデンサ型の方が往々にして有利だから
可能ならばコンデンサ型を使いたいとおもっていたところ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 23:25:53 ID:8WnH/6st
ウィンドジャマーにくるむのが一番じゃねーの?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 23:57:15 ID:Xr3R7XLY
感度が低いものが風吹かれに強い。単純に。
風吹かれを優先してマイクを選択するというケースはめったにない
ニュース用途くらいだろう
普通はウインドジャマーやカゴで対策する
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 00:58:55 ID:JaOMV+TI
吹かれについては他に口径が小さいもののほうが強いというのもある。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 01:01:45 ID:CNekSGob
逆に口径が小さいが故のデメリットとかって無いの?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 01:06:54 ID:4hleLM+3
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 11:44:11 ID:3zeDIwlc
MR-1000今月25日出荷だそうです。
注文しようかな。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 17:58:50 ID:8LNoPbny
>>372
12マソ前後?レポよろ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 19:49:35 ID:tOPRJFRv
使うマイクもいいの揃えないともったいないな
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 14:11:33 ID:p8fbYK8M
すみません、上のほうですでに話題になってますが、96Kとかハイレート
録音にチャレンジするため高域が伸びるマイクを探してます。

Earthworksや三研の製品のほか、20K超を取れるものってどんなのが
ありますか? 思いつくメーカー・製品名があったら教えてください。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 16:25:33 ID:oE+6kZIs
いまどきの高級マイクだったら大体は30k~35kくらいまで伸びてるよ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 16:57:18 ID:gfnKFuc0
むしろ録音する対象によってチョイスは変わるよね
378375:2007/01/22(月) 19:35:43 ID:p8fbYK8M
>>376
そうなんですか? ちょっと調べた範囲では、NeumannやDPAでも
軒並み20K止まりだったように思うんですが..

>>377
アコースティック、というかクラシックの室内楽中心になると思います。
ピアノ五重奏ぐらいまでの編成をワンポイントで録りたい。

三研の100Kはともかく、EarthworksのQTC40or50あたりが候補
なんですが、比較できるものがあったら知りたいです。
379ンゴンゴ:2007/01/22(月) 23:10:00 ID:NyQxOLLZ
DPAでも機種によっては40Khzぐらいまで伸びているものがあったように思います。
でも20Khzを大きく超えて伸びているものは私の知る限り数えるぐらいですね。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 23:59:11 ID:PDCm+N+W
正直17kHz以上の音は聞こえない('A`)
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 01:07:08 ID:udAQO5pB
スペック表には20kHzまでとなっていても実際はだらだら上まで伸びてると思う
フラットに20kHz以上まで伸びているとなると計測用マイクの部類かなあ
詳しくないので知らない
382375:2007/01/23(火) 01:08:53 ID:cZDKJ3Dr
レスありがとうございます

>>379
できたら具体例を挙げていただきたく。。

>>380
たしかに、聞こえる感じはしませんね。わたくし年のせいか
最近は16K付近もヤバいです。
しかし聞こえないものと決め付けて排除してしまうのでなく、
まずは器に入るものはいったん全部取り込んでみたいです。

96kサンプリングならば40khzの再現は楽勝でしょう。その結果
不要の帯域でエネルギーの無駄遣いはもったいないとか、
むしろ歪の材料が増えて困るというような弊害があらわになったら
そのとき不要の部分を切り落とせばいいんじゃないかと思います。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 02:08:15 ID:HU0AmUaE
>>382
具体例を知りたいんなら正規輸入業者に聞いた方がいいと思います。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 02:14:46 ID:HU0AmUaE
>>378
>そうなんですか? ちょっと調べた範囲では、NeumannやDPAでも
>軒並み20K止まりだったように思うんですが..

上限20kまでしか測定してないだけ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 03:47:35 ID:cHeOr854
同年代の友達に「隣の部屋のテレビがオンだと高周波のノイズが聞こえるからすぐ分かる」と言う
人が複数いた。それ聞いて「ああ俺はあまりいい耳持ってないんだな(´・ω・`)」と痛感させられたよ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 04:21:05 ID:m9EHCEew
ほとんどのマイクはダラダラ延びているから気にする必要なし。
387375:2007/01/23(火) 09:46:22 ID:cZDKJ3Dr
>>381
そうですね、アナログ装置ですからある周波数から先がストンと
出ないってことはないですよね。

>>383
この板はそういう話題をやってると見たので情報求めてみた
んですけど。すみません一度業者にも聞いてみます。

>>384
>>386
ふつう感度がプラマイ5dBぐらいに収まった周波数域を有効と
するんじゃないでしょうか。カタログデータ上20kまでのマイクが
30kに反応したとしても、下の音域とバランスが悪かったら
(量的にすごく少なかったら)、それは「とれてる」うちには
入らないと思います。

それから、なぜどのメーカーも20kまでしか測定しないか、って
こともあります。ようするに開発側の設定が20kまでなんでしょうね。
これまではメーカーもユーザーも20kという数字を暗黙のうちに
お約束として共有していたという部分があるんじゃないでしょうか。

それで20k超のf特をプロットすると下がってるのはあたりまえ、
うねうねだったり見せられる線でない場合が多いんじゃないかと
想像します。しかしそこまで記録できる録音機がなかったので
実害なし、問題化しなかったとか。

>>385
わたしもブラウン管の水平同期の音よく聞こえましたよ。(過去形)
でもNSTCだと15.7kだし、若い人ならかなりの人が聞こえる音域
なんじゃないでしょうか。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 11:12:53 ID:ujn4N/EG
どれぐらいの量とかそこまで込み入った話になってくると知ってる人は知っているが、
まあ自分でやれってことだ。
ヒントをやるが、20kHzの1オクターブ上は、何Hzだ?
30kHzは20kHzから凄く離れているか、そうでもないか、と考えてみれば、
量的にガタ落ちになっているかどうか予想できるだろう。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 11:43:48 ID:6+oK9uQC
実際のプロのレコーディングで96とか88で録音する時でも
スペック上どのくらい上が伸びてるかなんて要素でマイクは選ばない
390ンゴンゴ:2007/01/23(火) 12:11:43 ID:vgvRW4wI
>375
ちょっと調べてみた限りでは、DPAだと4007、4004は20〜40khzが±2dbだそうで、
ゼンハイザ-のMKH800は50khzまで伸びているそうです。後はアースワークスのQTC
シリーズ、TCシリーズ、国内ではサンケンぐらいじゃあないですか?他にご存知
のかたがいたら教えてください。ただ20hz〜20khzと表記されていても±2dbなのか
±8dbなのかでまったくちがうのでその辺は個別に詳細を調べる必要はありますね。
391375:2007/01/23(火) 12:20:44 ID:cZDKJ3Dr
どうもお騒がせします。

>>388
ヒントを「やる」とはずいぶんなおっしゃりようですねw

あなたが言わんとすることは、おそらく
20k→30kは音階で考えればわずか完全5度の範囲であって、
オクターブにすら満たない狭い範囲だから、量的にガタ落ち
になるほど違うわけがない、ということでしょうか。

それは私見では違います。
問題のすり替え、スケールをとり間違えている思います。
極限の領域での話題ですよ?

人間の感覚は対数スケールなので物理的なリニアな
スケールに比べて大きな量の変化に対して鈍感です。
そのため20k:30kの違いは確かに狭い変化と考えることも
できますが、実際はマイクの振動伝導系のように素材の
物理的特性のぎりぎりで動く範囲では、ちょっとした
わずかの変化が非線形な変化となって反映することが
考えられます。これまで注意を集めてきた、可聴周波数域
とは勝手が違うんです。2kHz/3kHzででこぼこだったら
大問題ですが。
人間の耳ではわからないぐらいの微小なレベル変化が
ものすごいひずみとなって出てきた経験はありませんか。
それと似たことです。

既存のマイクの高域特性について「推測」はいろいろ
できるのですが、やはり実証的な数字がほしいなと
思いました。メーカーは20kぐらいまでしか
測定した結果を出してない場合がほとんどなので、
データが少ないのが残念です。
392375:2007/01/23(火) 12:23:06 ID:cZDKJ3Dr
>>389
はい、まったくそのとおりです。これまでは。

それは極端な高音域を記録する手段がなかったし、配布メディアは
もっとプアだったのでそういう問題意識の出てきようがなかったため
と思います。
素直な特性さえ持っていればあとはマイクの「キャラクタ」で選ぶ。
自分もそうでしたし、NeumannかShoepsかというところではそういう
理由しかなかったです。

しかし、今回はそういう従来の意味で、ふつうに「いい音」を
録りたいというところから踏み出して、96/24とかDSDとかのハイ
レートでなければ物理的に無理だった部分にチャレンジというか、
実験したいんですね。

それで高音域の特性が確保されているマイクについて調べている
ってわけです。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 12:24:14 ID:1SlFbHQd
スペック厨は放置して好きな様にさせておきなさい
どうせ散財するのは本人なんだから
394375:2007/01/23(火) 12:29:45 ID:cZDKJ3Dr
>>390
わわ、ンゴンゴさん情報ありがとうございます。
ゼンハはまったくノーチェックでした。さっそく調べてみます。
DPAも、実は調べ方が悪かったのかその機種について気づいてませんでした。
情報に感謝

三研の100Kは、1ビットコンソーシアムが測定・評価用に
超高音域まで取れるリファレンスマイクがほしいという要望を出して
カスタムメイドされたものがモデルとか聞いたんですが、(ソース未確認)
その使い勝手について誰も噂話すらしてないのでちょっとどうしたものか。。
と思ってます。代理店にデモできないか相談すべきかな。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 12:43:57 ID:ujn4N/EG
>量的にガタ落ちになるほど違うわけがない

違う。想像ではない。
フラットではないが取れていると言っている。
君の私見は想像。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 12:47:21 ID:ujn4N/EG
>ずいぶんなおっしゃりようですねw

それは仕方がない。
経験のない者が経験のある者に、あなたの経験を(ただで)教えてください。と言っているのだから。
しかも、君は学生の身で、完全に教わる側なわけだよ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 12:52:47 ID:fyXhu/Gs
↑鹿か馬かどっち?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 13:05:58 ID:ujn4N/EG
俺が今まで使った主なマイク。
DPA4006、QTC-40、ノイマン69、AKG414、SONYC-38B、999、テクニカ4050、サンケンCSM-2、パナWM-61A…

以上の経験からの結論は、高域特性を気にする必要なし。

ただし、どうしても高域も欲しい場合は、ラージ(1インチ)は高域(20kHz以上)が落ちやすい(と言っても録れるが)のでミディアム以下を使う。
これだけ。
最近は24/96録音ばかりやっているが、大口径も躊躇なく使う。
なぜなら、良い音で録音する事が目的だから。
399375:2007/01/23(火) 13:32:02 ID:cZDKJ3Dr
>>395-396
なんだか、いかにもって話の流れですね(汗

> 経験のない者が経験のある者に、あなたの経験を(ただで)教えてください。と言っているのだから。
> しかも、君は学生の身で、完全に教わる側なわけだよ。

こんな匿名の場所で権威を気取って恥ずかしくありませんか?
自称なら「経験ある者」なんて誰でも言いたい放題ですよ。
わたしもそれなりの経験があるつもりですが、そんなことここでは主張しません。
こういうところでは、その発言の信頼性は第三者的に見て検証可能であるか、
他情報からその整合性が確かめられるかしなければ得られません。

> 違う。想像ではない。
> フラットではないが取れていると言っている。

もちろんゼロではないでしょうね。
でもその帯域の成分が実用になる量得られることを確かめられたんですか?
そうおっしゃる根拠を明示してくださればあなたの経験は認めましょう。感謝もします。
しかしそうやって根拠のない権威で強弁する、人の上下を決め付ける語り方は認めません。
さらに失礼な言葉を繰り返し使うあなたの人格を高いものとは認めません。
それでも、あなたが意見してくれたことは尊重しますけど。


糞レス実にすまソ
400375:2007/01/23(火) 13:32:59 ID:cZDKJ3Dr
>>398
詳細な意見ありがとうございました。
確かにラージのほうが表現力ありますよね。
QTCは、スペックはともかくあの小ささが不安で、そんな
狭い面積でちゃんと捉えることできるのか、「良い音」という
観点で大丈夫だろうかとは思います。上のほうでも考え方を
変えないといけない、みたいな発言もありましたし。

たぶん、帯域が広がれば広がるほどこれまで注目していた音域の
情報が相対的に減る(というか圧縮される)ので、ぜんぜん
違う印象にはなると思います。QTCとか使って収録されて、
とくにMIXのとき配慮されたことはありませんでしたか?
よかったら教えてください。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 13:36:03 ID:ujn4N/EG
>その発言の信頼性は第三者的に見て検証可能であるか

検証可能だ。
測定すれば、「確かに言っている通りだ」になるか「言っている事と違うぞ」になる。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 13:42:44 ID:ujn4N/EG
大口径については、高域とは別の問題を考えなければいけない。
と言うのは、低域が録れ過ぎてしまうので、ワンポイントではモコモコした音になりやすい。(マイクにもよる)
そうなってしまった場合、ローカットを入れれば解決する場合もあれば、解決しない場合もある。
わざわざローカット入れるなら、初めからミディアム以下を使えばいいということにもなるので、
高域とは別の問題で、失敗なく録音したいなら中口径で無難に録音するという選択もある。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 13:50:51 ID:ujn4N/EG
もちろん、小口径でも周波数的には低域がフラットに伸びていたりする。
しかし、同じ周波数特性でも耳で聴いたバランスは違うように聴こえたりするので、
そのバランスがどの帯域で強いか、という話だと考える。

QTC-40を使ったのは、記録としての録音なのでMIXはしていない。
ワンポイントで使ったのだが、言われているような良さは感じられた。
少しフワフワした音にも感じられたが、この辺は好みがあるだろう。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 14:48:53 ID:ujn4N/EG
そこまで高域にこだわるという前提でアドバイスをしよう。
(ワンポイント録音という前提で)
指向性マイクよりも無指向性マイクを選べばいい。
指向性マイクの場合は基本的にマイクの角度をつけて録音するが
(XY、NOSなど)
角度をつけると超高域は減衰しやすい。
これは無指向性マイクでも同じ。
波長が短いので、音波が回り込みにくいので、正面以外はなだらかに減衰。
無指向性のAB録音(平行)で録音した方が、高域は落ちにくいと思われる。
指向性で平行録音してもいいかもしれないが、イレギュラーな使い方となる。

以上は、20kHz以上の高域に拘った話なので、通常の音楽録音では気にしなくていい。
俺は指向性マイクをよく使っている。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 15:16:57 ID:cHeOr854
>>404
> 波長が短いので、音波が回り込みにくいので、正面以外はなだらかに減衰。

やっぱあるのかね、無指向性マイクでもそういうケースって。
エレクトレット型のような小型の無指向性マイクなら方角をある程度
変えても高音は問題なく拾えるかなと思っていたんだが・・・
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 15:58:23 ID:7fF3oast
>>401
鹿かつ馬だったか。
検証可能だ。「測定すれば」、って当たり前じゃん。
そう判断した根拠を示せって言われてるのに、他人に責任転嫁するのは何故?
断言するなら自分の持ってるデータ出せばイイじゃない。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 16:23:18 ID:ujn4N/EG
>>405
ペンシル型でも、たいがいは直径20mmはある。
しかも、多くは奥まった所に設置されている。
20kHzの波長は約17mm。
30度くらいまでなら、ある程度は入るかもしれないが、
それ以上は落ち出すと考えるのが妥当なところ。
厳密に比較実験していないが、そうなっているらしきふしは見受けている。

それを気にしてか、先端が細くなっているマイクがあるが
それは無指向性ではそういうものがある。QTCなど

そういうわけで、QTCを使えばいいんじゃないか、というのがアドバイスとなる。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 16:31:52 ID:ujn4N/EG
>>406
2ちゃんの書き込みで、断言するたびに、いちいち自分のデータを持ち出すか?
ネットをやっていると楽にデータが手に入る(気がする)から忘れがちになるが、データってのは貴重なんだよね。
信じられなければ信じなければいいし、信じられると思ったら信じればいい。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 16:39:59 ID:oYOfN2Nk
録音でなくライブ用にマイク(ボーカル)専用のアンプとスピーカーをオケと別に作ろうと思うんです オケに馴染ませるアドバイス、ご意見お願い致します。
410375:2007/01/23(火) 17:36:17 ID:cZDKJ3Dr
>>403-404
どうもです。高域へ伸びてるってことはmixの時に位相ずれ成分の干渉とか
DAWの計算誤差による歪の発生とか厄介な問題が増えるはずなので、
お尋ねしました。了解です。
計画として平行法で録るつもりですが、QTCのような極端な無指向性
マイクの場合どういうセッティングが定位効果が高いかホール収録
で実験するつもりです。

ほんとは、徹底的に位相ずれ排除した収録もやってみたいんですけどね。
1点でXY収音。QTCの特性ではきっと無意味だなぁ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 19:47:48 ID:7fF3oast
>>408
もう、なんか必死だね?長文一日中書いてるけどそんな暇か?
測定すればわかるとかデータはあっても出さんとか信じるかどうかは勝手だとか言うことブレまくり?
だいたい偉そうな態度の癖にやたらもったいぶって出し惜しむのは知ったか認定するよりないよー
もうちょっと大人になりなよー
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 23:08:41 ID:X3np7Wny
そういう目的にはQTCが一番購入しやすいし、いいかもね
サンケンのは受注生産じゃないかな
DPAのミニチュア用ダイアフラムを
普通のファンタム/キャノン出しボディにした4090って
安くて良いかと思ったが高域は早めに落としてるね。
413ンゴンゴ:2007/01/29(月) 15:03:37 ID:WvqFTjNY
>410
昔F3000の録音で1点でのXYセッティングを何度かトライしましたが聴感上どうも
いまいちでした。やりかたがまずかったのかもしれないし、マイクが単一指向だった
せいもあるかもしれません。(マイクはソニーのC350)そのうち無指向性マイクで
鳥の声を収録してみたいと思ってます。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 23:06:36 ID:znqw0wHg
XYは音量差だけを生かす方式なわけで
無指向でXYって全く無意味では?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 23:20:45 ID:HpWnSHPs
別に無指向性をXYで試すとは書かれていないのでは。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 08:22:26 ID:jp7mfUz9
無理やり好意的に解釈していますねw
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 23:07:45 ID:Azkvlh+E
無理やり恣意的に解釈していますねw
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 23:49:32 ID:1k6qcIrn
XYセッティングを何度かトライしましたが聴感上どうもいまいちでした。
マイクが単一指向だったせいもあるかもしれません。
そのうち無指向性マイクで鳥の声を収録してみたいと思ってます。

と要約すると分かりやすいですね
とうぜん「無指向性マイク」は「XYセッティング」と対をなしていますね
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 01:37:28 ID:oZ9en94N
>>418
同軸上XYだと波長が長い中低域ではほとんどモノになりませんか
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 09:15:48 ID:WBcoQHTk
意味和漢ね
421375:2007/01/31(水) 09:34:01 ID:X2RR3IJn
なんかヘンな方向へ話が行ってますが(汗

昨日EarthworksのHDMデモCDが届いたので聞きました。
内容はドラム・ピアノ・ギター・ヴォーカル・ベースなどを
同一環境で同じゲイン・プロセシングなしで録音したものを
並べてあるという。で、
AKG300B, B&K4040, Shure SM81, Neumann TLM170/U47/U87, Royer R121
Earthworks TC20/QTC30/QTC40/QTC50
などを比較できる。ひとつのソース(たとえばピアノ)に対して
録音サンプルは3つていど。マイクの選択はいろいろ。

CDのトラックリストを見ながら聞いているのでマイク名による
心理的バイアスは避けがたいですが(笑)、AKG・Neumannなど
触れた経験のあるモデルの音はなるほどこれは知っている音だよな、
と納得しつつ聞けたし、まぁメタメタということはないと思います。

比較してQTCシリーズの印象は、とにかく幅広いレンジで常に
非常に解像度が高いってことです。たとえばシンバルやピアノの
余韻の複雑な成分を、明瞭に捉えている。
ただ、B&Kで取ったドラムなんか聞くと、こういう力強い音のほうが
ほしいときはぜったいあるだろうなとも思います。(いい意味で
鈍って、押しの強い、厚みのある音になっている。)
QTCは、この比較の中ではそういう色づけ傾向がもっとも
少ないマイクなんじゃないかという感想です。

というわけで納得できたので、QTC50ペアを買うことになりそうです。
三研100Kは一応定価(294,000円)も付いてるのでレギュラーの商品
かなと思いますが、やはり実売でもペア50万を越える値段というのが
ちょっと、なので今回は見送りです。

ご意見ありがとうございました。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 10:29:47 ID:Z0849B/c
>>418
上2行を受けるとどう解釈しても3行目は無指向性でX-Yやってみたいと読めるよ
423ンゴンゴ:2007/01/31(水) 10:39:30 ID:lJdZbShk
つまらない誤解を与えてすいません。無指向性マイクで録音したいというのはもちろん
X-Yでやりやいという意味ではありません。
正しくは「単一指向でX-Yを試したら聴感上上手くいかなかった。現在は無指向性マイク
でマイクの間隔を広げて(1mぐらい)ステレオ録音をしてみたいという意味です。
ほんとにスマソ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 11:31:27 ID:W+QnQPly
>>421
心理バイアスがかかってるような気がする。
というのは、某生録の人(QTC-40所有)がブラインドで(インデックスを見ずに一通り)試聴した結果、
掲示板であれこれ言われているほどは差は分からなかったと言うことがある。
425375:2007/01/31(水) 12:12:25 ID:X2RR3IJn
>>424
先に答え(?)を見ちゃってるのでバイアスは避けがたいですね。

ただ、B&K・AKGなんかはキャラが立ってるので
区別することはできますよ。むろん、「利きマイク」
(音を聞いてメーカー・モデル名を当てる)なんてことは
できっこないですけど。
ただ、あれとこれが「別のマイク」ってことがわかる程度。

情けないことにどうも分からないのがQTC30/40/50の
違いですね。どれが高域へ伸びてるか、なんて謎かけ
されたってわたしの耳ではまったくわかりません。再生
環境のこともあるのかな。
機械で測定すれば違うんですかね?

一生懸命聞くとQTC40/50のほうが30に比べてスケール感
があってクリーンな気がしてきますが、それこそ慣れの効果
ってやつであてになりません。マイク以外の要因を聞いてる
かも知れないし。
やっぱり第一印象でわかるぐらいでないと..

現代的な意味で優秀なマイクを忠実度の高いものってことに
するなら、優秀なマイクほど区別がつきにくくなるってことでしょうか? (いいわけ)
率直なところ、こんな感じです。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 12:13:55 ID:W+QnQPly
インデックスを見てしまった後からブライドにする方法として、
CDプレーヤーに入れて、リモコンのスキップボタンをメチャクチャに押す。
(もちろん、CDプレーヤーの表示は見えなくして)
こうすると、どこから始まってるか分からなくなる。

しかし、375はPCから再生しているような気がするが、
その場合は、リップして、それをソフトでランダム再生するか、
もしくは、1曲〜全部を何列にも並べて、(1〜1〜1〜1〜、全100トラックなど)
スキップにカーソルを合わせ、モニターを見ずにクリックをしまくる。
これでどこまでスキップされたか分からなくなる。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 13:19:48 ID:W+QnQPly
>やはり実売でもペア50万を越える値段というのがちょっと、なので今回は見送りです。

そうは言っても、QTC-40だってマッチドペア44万円じゃん。
いずれにしろ、高いと思うのだが。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 13:44:20 ID:fyF7UeWB
CDで聞いてもよくわからん差が、実際の録音時にはモロわかるというのもあるしなあ
逆に言うとCDに落とすとマイク差が鈍ってしまうということなのだけど
429375:2007/01/31(水) 14:10:20 ID:X2RR3IJn
>>428
> CDに落とすとマイク差が鈍ってしまう

そういう要素はあるかも知れませんね。
いいソースでも44.1/16に丸めるととたんに中性化したり。

>>426
> PCから再生しているような気がするが

いえ、オーディオ装置で聴きました。
Pioneer747/AX8、JBL4312SX。

ランダムにして印象が変わるか機会があったらやってみます。
。。ぜんぜんわからなくなったりして;

>>427
> QTC-40だってマッチドペア44万円じゃん。
> いずれにしろ、高いと思うのだが。

そうなんですよね。しかし国内代理店ちょっとボリすぎじゃないですか。
QTC-40MPはEarthworksの定価US$2,500、アメリカで実売$2,000ぐらいみたいです。
個人輸入したら二十数万でしょう。(日本向け出荷するかどうか知らないけど)
そんなに国内独自のサポートしてくれるのかな?
、ってこういうこと書いちゃいけないですか。
430名無しさん@お腹いっぱい。::2007/01/31(水) 14:49:30 ID:lJdZbShk
QTCを買える予算があるのはうらやましいです。
私なんぞはSHUREのKSM141を狙っているんですがいつ買えるのかわからんです。
ちなみにサウンドハウス特価でペア11万です。QTC買ったらレポしてください。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 15:11:59 ID:W+QnQPly
>>429
もし個人輸入できるなら、何かあってももう1ペア買えばいいと思うので、
俺ならば個人輸入しちゃうな。
これが4万円と2万円ならば、微妙な気がするが。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 19:34:55 ID:oPJ6B2CA
QTC-1Pairを安かった頃(トモカ直でペア28万くらい)買いました。
期待して室内楽の演奏会に使ったのですが、低域まで音を拾いすぎて
なんか音楽を録るのは難しい感じでした(その後機会がなくお蔵入り)
前にも書きましたけど、DPA4006は中高域にブリリアントな艶?が
乗る感じですが、同じ無指向平坦系でも音楽用として使いやすく思います。
>>421さんの感想は特にDPAとの比較は文章だけでも自分の体験と
良く整合してる気がしますよ。古典的なノイマンやショップスは無指向平坦の
測定系オリジンのマイクと比べると高域の分割振動らしきキャラクターが感じられますね
アナログ時代はこれがシステムとマッチして良かったのかもしれませんね。
433375:2007/02/01(木) 09:52:07 ID:ViSHMEza
おはようございます。

>>430
そう遠くなく購入することになると思うので、まずはピアノ一発とか
試しながらレポさせてもらうつもりです。

>>431
日本に正規代理店がある以上、他国からの輸入はちょっとアレなんでしょうけど、
とりあえずアメリカのディーラに見積もり要求はしてみます。
434375:2007/02/01(木) 09:54:42 ID:ViSHMEza
>>432
> QTC-1Pairを安かった頃(トモカ直でペア28万くらい)買いました

QTC-1(旧品番) = QTC40(新品番)ですよね? ずいぶん安いなぁ。
品番改めたときに値上げしたのかしら。

> 低域まで音を拾いすぎて
> なんか音楽を録るのは難しい感じでした

昨日のカキコでは触れませんでしたが、HDMデモCDでも、
QTCで録ったドラムってびっくりするほど低音が入ってました。
スモールダイヤフラムなのになんで? って感じです。
レンジが広くてフラットなので押しの強さにはつながりませんが、
これは意外でした。

低音を拾いすぎたということですが、それはスタンドから
伝導した低音振動が混入したとかのアクシデントじゃなくて、
直接音の低音成分がそれほどたくさん入ってしまったんでしょうか?
だとしたらちょっと考え物ですね。セッティングをよほど
考えないといけないかなぁ。
>>325前後に書かれているように、やたらセンシティブな
マイクのようなのでそういうところは取り扱い大変かも知れないですね。
435名無しさん@お腹いっぱい。::2007/02/01(木) 11:02:04 ID:B4sT7r/G
430ですがQTCってよく調べたら以外に自己雑音レベルはそんなに低くないんですよね。
(22db)録音の対象が小さい音だとちょっと気になるかもしれません。ちなみに私の
マイクはソニーのC-350でこれも自己雑音レベルは22dbです。私の場合録音するものが音の小さなもの
が多いのでノイズレベルが気になることが多いです。で、自己雑音レベルの低いKSM141
(16db)にしたいなあと思っています。その辺は大丈夫ですか?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 15:15:18 ID:cqfNa/2E
低音入ることはそんなに悪いことか?
437375:2007/02/01(木) 19:31:46 ID:ViSHMEza
>>435
ご指摘ありがとうございます。
当方予定しているのは生楽器とはいえ、比較的近くからの収音ですし、
ンゴンゴさんのように自然音とか極端に音量の小さいものを対象にするわけでないので、
22dBぐらいのノイズは問題にならないと思います。たぶん

>>436
低音まで拾ってくれるのはもちろん歓迎です。
ただ、「すぎる」のなら問題ですよね。
何事もバランスですから。。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 23:20:30 ID:GCo2kRi3
コンデンサーマイクは、スモールでも低音まで(周波数的に)入るよ。
なぜなら、コンデンサーだから。

ただ、周波数的に入るという事と、耳で聴いた音域バランスというのは別。
439432:2007/02/02(金) 03:33:31 ID:p7Bn0/Zm
書いてから気づいたんだけど、4006ってトランス出力(TLじゃない方)なんだね
音楽用に纏まりの良い音に録れるのも解るような気がした。
>>436さん、私も特性、情報量って考えてQTC買ったんですけど、市民会館みたいなところで
近所の人中心のコンサートなんかだと、QTCじゃ音楽より空調、人の出すノイズが気になって
情報量は多く、忠実度は高いのでしょうが、目的であった演奏の記録という点からは良い意味で
まとまりが無く離散的な結果に終わったという感じです。極端な仮定ですが、無響室での音楽とか
対象も虫や花火などの現実音であればQTCの忠実度、情報量が生きるような気がします。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 04:01:41 ID:5ebT2hi8
QTCって何が売りのマイクだっけ?
フラットな帯域とかが売りなんだっけ?
441375:2007/02/02(金) 09:39:24 ID:PTDcNC6V
QTCは広くてフラットな周波数特性が一番のウリですが、
無指向性ぶりも特徴と思います。メーカーサイトにある資料で
ポーラパターンを見ると5k-10kでもほとんどまん丸です。

自分の計画ではカラのホールでアンビエントまで丸取りする
つもりです。432さんの書かれているような、客席からもノイズが
発生している状態では、その極端な無指向性が災いして背後の
ノイズまで無差別に取り込んでしまう可能性が高いと思います。
その場合は物理的に遮断する方法を考える必要があるかも
知れませんね。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 10:10:34 ID:3RV2oxXg
>429
4312SXのトゥイーターにあるディフューザー(?)を取り外して周波数測定してみてごらん。
聞きやすくなるかわりに、高域が落ちるから。(だいたい20~30Khzくらいまでになる)
それだけ2本のディフューザーが高域特性の数値上昇に一役買ってるのが判るから。
443ンゴンゴ:2007/02/02(金) 11:00:41 ID:kd9idiDX
どうやって測定したの?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 12:30:10 ID:93Uore6o
測定器
445ンゴンゴ:2007/02/02(金) 13:46:10 ID:kd9idiDX
どんな?
446375:2007/02/02(金) 18:16:39 ID:PTDcNC6V
>>442
その4312SXのツィータ、確かに2本、ごく細い針金がドームの上下方向に橋をかけた
形で取り付けられていますが、こんなんでディフューザの機能果たすんですかね?
単にドームを保護するためのプロテクタだと思ってました。少なくとも取り外せる感じ
ではありません。切断してしまえば別ですが..

確かにJBLでもホーンに挿入されたプラグや羽型のディフューザを持つモデルが
ありますが、4312SXについてはちょっと意味が違うような気がします。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 22:19:13 ID:et/vsrsA
>>441
あのなぁ…どこまでも周波数領域から離れられんヤツが
相変わらず多いな。

QTCの特徴はタイムコヒーレント。その結果として周波数
領域で見たときには高域が伸びているに過ぎない。

↓ここの「Earthworks 用語の解説」くらいは予備知識として
知っとけよ。

ttp://www.ast-osk.com/kado/onkyou/Earthworks/Earthworks.html
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 09:45:27 ID:LhL3AvAU
>446
TWに針金状のものをつけると見掛け上の周波数特性は上に伸びることがあるよ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 11:29:00 ID:ekQ1zItv
>>448
やれやれ…周波数特性が伸びていさえすれば良い音だと
考えているヤツが相変わらず多いな。

そのような対策で高域の「量」が増えたとしても、それは元の
信号には無い余分な「共振」が増えただけ。

つまり、本来の信号の後にスピーカーや針金が偽の信号を
出していて、リンギングを増やしているだけなのにな。

↓ここ見て周波数特性(=振幅周波数特性)だけじゃダメな
ことは予備知識として知っとけよ。

ttp://www.eclipse-td.com/j12_technology/technology1.html
450448:2007/02/03(土) 11:34:40 ID:LhL3AvAU
>449
いえいえ、周波数特性が伸びていさえすれば良い音だとは言っていませんよ。
レスをよく読んでください。

>それは元の信号には無い余分な「共振」が増えただけ。
>つまり、本来の信号の後にスピーカーや針金が偽の信号を
>出していて、リンギングを増やしているだけなのにな。

それを言いたかっただけです。

とにかく、レスをよく読んでくださいね。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 11:44:20 ID:V1XfV0As
>>447=アホ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 12:03:29 ID:ekQ1zItv
>>448

早トチリ、スマソ。しかし、だ。

>TWに針金状のものをつけると見掛け上の周波数特性は上に伸びることがあるよ。

これを読んで、

>それは元の信号には無い余分な「共振」が増えただけ。
>つまり、本来の信号の後にスピーカーや針金が偽の信号を
>出していて、リンギングを増やしているだけなのにな。

こう解釈出来るヤツはそうおらんと思うぞ。なぜなら、周波数特性の伸びという現象
に対して、問題点があるということを何ら指摘していないからだ。

もっと手っ取り早く言えば、『JBL 4312SX は周波数レンジは確かに広いだろうが、
位相特性的には問題があると思われる』 ことが375に伝わらなければ、せっかくの
レスの意味が無い。

実際、375はデモディスクのQTC30/40/50の差が分からなかったようだし。ちなみに
漏れもそのディスクを持っているが、漏れの環境では差が聴き取れた。スピーカーは
フルレンジ+トゥイーターの自作システムだ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 13:19:17 ID:AAg0qPJh
>>447
領域?
>>449
特性?


あのなぁ…偉そうで口だけ達者なワンパターンのアホなヤツが相変わらず多いな。…やれやれ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 13:34:45 ID:kFIZ7LJ/
ホントホント
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 15:50:51 ID:GM86dhqf
>>453
そうそう、タイムコヒーレントとか偉そうな用語で得意になってるけど
周波数領域で語れる話だしね。
それよりは高域の收音には有限のダイアフラム直径の影響が
大きかったりする(軸上と拡散音場のエネルギーバランスの差とか)
開発中とかの小さな圧電だったかシリコンマイクだったかはおもしろいかも
456ンゴンゴ:2007/02/04(日) 00:49:36 ID:0EL6/c0X
なんだか話が一人歩きしているようですなあ。
375氏は周波数特性が可聴帯域以上に伸びたマイクを使ったらどんな可能性が
見えてくるのか試してみたいと思っているんじゃないのかな。可聴帯域以上に
F特の伸びたマイクの方がいい音がするなんて期待しているようなカキコはして
ないんだが・・・。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 10:46:43 ID:IEIV5gsI
>>456
俺もそう思う

>>455
コヒーレンスってF特で語れる話なのか?
すまん、俺寡聞にして知らないんでわかりやすく説明してくだされ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 13:52:36 ID:fNALqcoY
当たり前でしょう。フーリエ変換とラプラス変換を勉強して理解してください。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 23:12:33 ID:rRDKBwjd
フーリエ変換で得られる周波数特性は2種類あって、F特と一般的に
言われているのは振幅周波数特性。もう1つ、位相周波数特性がある。

ttp://www.eclipse-td.com/j12_technology/technology1.html

で、フーリエ変換するためには信号がある程度持続する必要がある。
(周波数の「周」は繰り返すの意)

スピーカーやマイクでは、インパルス応答は時間領域で入力信号=
出力信号かどうかを判断するのが主な目的で、周波数特性を見るため
ではない。

そもそも、瞬間的な信号をフーリエ変換することには意味は無いと言える。
460457:2007/02/06(火) 00:12:44 ID:pmPEf3ab
>>459
なるほど、何となくイメージはつかめるな

普段使ってるF特は振幅の方だね?
位相特性ならば確かにコヒーレンスに通じるか…

でも、だとすると「周波数領域で語れる話だよね」とか>>458の説明は反則くさくないか?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 08:20:26 ID:vxokOmbM
>>459
ちっとも理解できていませんね。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 08:30:30 ID:ppsl9CCo
> スピーカーやマイクでは、インパルス応答は時間領域で入力信号=
> 出力信号かどうかを判断するのが主な目的で、周波数特性を見るため
> ではない。

そんなことはない。現在では一般的となっているスピーカやマイクの計測手法を
勉強しなさい。

また、ある系のインパルス応答を眺めてみただけでは、実際の楽音波形が
その系を通過したときの入力と出力の相似性を判断するのは非常に難しい
ことも理解しなさい。
463375:2007/02/06(火) 11:23:05 ID:f0TonQ7X
位相の忠実性やインパルス応答性能と、(いわゆる)周波数特性が優れていることは、
原理的には区別して考えるほうがいいかも知れません。
というのは、特定の周波数振動に対する応答性は持つけれどインパルス応答性も
位相忠実度もゼロというデバイスがありうるからです。(たとえば、共振子による振動センサ)

しかし、このスレの関心の対象である「音」の記録という目的には、そんなデバイスは
使い物になりません。空気の粗密の変化を緻密にトレースし、時間軸に沿って正確に
出力できるものが必要です。

現実のマイクロフォンにはダイヤフラムの形状や大きさ、素材の持つ重さ・弾性特性など
様々な物理的制約があり、上の要求を完全に満たすことは難しい。
メーカーがこれを課題として具体化するときに、インパルス応答・位相忠実度・過渡特性
などの観点で表現するわけですが、結局のところその根っこはひとつですね。

また、そうした能力が最大限追求されれば、結果的に広範囲の周波数応答性も得られる
ことになります。そういう意味では、周波数特性が優れていることはそれ自体が直接的な
目的ではなく、上の要件を追求した帰結だという考え方はありでしょう。
それは表裏一体で、一方を追求すればもう一方もついてくるという関係です。
(もっともEarthworks社は「20KHz以上の周波数特性の必要性」それ自体を強調していますが。
>>447の、 「その結果として周波数領域で見たときには高域が伸びているに<過ぎない>」
は、まるで高域が要らないような表現でちょっと言い過ぎかと。実際は高域までにおよぶ
応答性が必要なんですから。)
464375:2007/02/06(火) 11:27:23 ID:f0TonQ7X
なお、>>447にあるURL「Earthworks 用語の解説」の、干渉に関する項は多少あいまいですね。
干渉が問題になるのはデバイス内部で位相ずれや信号反射が起きたときに限ります。
しかしそういう要素については既にタイムドメイン特性・過渡特性・インパルス応答の項で
語りつくされているはずです。

おそらく、「用語の解説」1〜5に対する総合的な概念として干渉(タイム・コヒーレント)問題を
取り上げ、それを自社製品の看板にしようとしたのだと思います。それをまんま製品名にしたのが
TCシリーズ、QTCシリーズというわけで。

ただ、干渉の障害は色々な要素の絡むもので、物理的な定量化は難しい(たとえば、
干渉による歪だけを他要因の歪成分から分離測定できるか?)。

だからスペックとして謳うより観念的なキャッチフレーズとしてこれを使っているようにわたしは
感じました。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 11:38:49 ID:H/vntgZX
>>456(シゴロ)
>F特の伸びたマイクの方がいい音がするなんて期待しているようなカキコはして
>ないんだが・・・。

してると思う。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 11:46:17 ID:G58qVrjK
パナカプセルみたいな帯域が遠くまでふらっとに伸びたやつで
指向性のカプセルってないかね?
467375:2007/02/06(火) 12:32:17 ID:f0TonQ7X
>>465

>>375を読んでください。

「96Kとかハイレート
録音にチャレンジするため高域が伸びるマイクを探してます。 」

ポイントは、96k以上のPCMとか、あるいはDSDとかでなければ記録できない
音域の成分まで含む収音を積極的にやってみたいということです。
どういう結果が出るかは実績を積まなければわかりません。
良し悪し評価するのはその後です。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 12:34:14 ID:H/vntgZX
すでに読んでいるが、期待してるでしょ?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 13:40:38 ID:DFZCTn44
>>462
インパルス応答がすなわち周波数特性と裏表の関係ってことは当然としてわかるんだけど、
位相となるとわけわかめなんですよ

位相特性とF特の関係はどう考えればいいの?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 14:40:42 ID:JGBpt2fC
Eclipseのページは本当にわかっている人が書いているわけではないので、
位相周波数特性に時間情報が含まれるなどと意味不明な記述があるね。
471375:2007/02/06(火) 19:39:35 ID:f0TonQ7X
>>468
貴方おもしろい人ですねw
読んだ上でどうお考えになるかは貴方の自由ですよ。
こちらから>>467に付け加える言葉は特にありません。
472375:2007/02/06(火) 19:43:00 ID:f0TonQ7X
>>469

「インパルス応答は完璧。
 でも楽音の位相は、ずれまくっちゃいます。」

〜なんてことはちょっと考えにくいですよね。
あるとしたら、考えられる原因は共振ぐらいと思います。

反射による遅延現象はインパルス応答で発見できるはず
なので、可能性から排除していいでしょう。

優れたインパルス応答性を持ったデバイスが
そんなところで間が抜けてるってことはどうなのかな。
あれば単にレベルの低い失敗作ですね。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 20:56:01 ID:CGncl91d
素直に読んだら、音に対する期待があるとしか読めない。
(どんな可能性が見えてくるのか、今までなかった世界が拓けるかもという期待)
確信的に、いい音になるはず、という期待ではなく。
474ンゴンゴ:2007/02/07(水) 00:01:06 ID:hA3Z/4cq
まあどう読めるかはその人しだいだね。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 00:12:40 ID:E8SnoNNL
まあ、最大限に好意的に解釈すると、
いい音は期待していないのだが、どんな音なのか興味があるのでやってみたい。
となるか?

うーん、素直に読むと、
新しい可能性を追求することで、今までスポイルされていた音の世界が見えるかもという期待。
と解釈するのが自然。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 08:15:06 ID:ReQCR5wQ
>>463
> 位相の忠実性やインパルス応答性能と、(いわゆる)周波数特性が優れていることは、
> 原理的には区別して考えるほうがいいかも知れません。
> というのは、特定の周波数振動に対する応答性は持つけれどインパルス応答性も
> 位相忠実度もゼロというデバイスがありうるからです。(たとえば、共振子による振動センサ)

なにワケワカなこといっとるのチミは? 共振子による振動センサは周波数特性が平坦でない
でしょ? とーぜんインパルス応答もハチャメチャ。

>>472
>「インパルス応答は完璧。
> でも楽音の位相は、ずれまくっちゃいます。」
>
>〜なんてことはちょっと考えにくいですよね。
>あるとしたら、考えられる原因は共振ぐらいと思います。

アホ。共振があったら、インパルス応答が完璧にならねーよ。とーぜん振幅位相f特
も平坦にならねーでしょ。池沼ですなチミ。
477375:2007/02/07(水) 09:26:24 ID:sS3Wu0HE
>>476 まぁ、落ち着いて。。

1.> 共振子による振動センサは周波数特性が平坦でない
> でしょ?

当たり前です。平坦だなんて書いてませんよ。
共振子は離散的な周波数の検出しかできません。
入力感度と位相が無関係になるデバイスの例を出しただけです。

2.> とーぜんインパルス応答もハチャメチャ。

こちらは、わたしが最初からそう書いてますよ。

3.> 共振があったら、インパルス応答が完璧にならねーよ。

インパルスにより供給されたエネルギーが共振を開始するのに
充分でなかったばあい、その反映を検出でない場合があります。
とくに周期の長い共振の場合。

4.> とーぜん振幅位相f特
> も平坦にならねーでしょ。

よく読んでくださいね。わたしが書いたのは、
  > >「インパルス応答は完璧。
  > > でも楽音の位相は、ずれまくっちゃいます。」
こういうデバイスがあり得るだろうか?という思考実験です。
論点はインパルス応答と位相の関係についてです。
周波数特性の話は触れてもいませんよ。

共振があったらどうか、という設問なら、周波数特性に
ものすごいヤマができることは自明です。そんなことは
たぶんここを読んでいるどなたもお分かりでしょう。
478375:2007/02/07(水) 09:26:54 ID:sS3Wu0HE
以上検証してみればわかりますが、476氏はわたし375が
書いてないことを書いたかのように文脈を捏造したり、
提示した問題から逸脱した反論をしようとしています。

こういう展開は
「なにワケワカなこといっとるのチミは?」
「アホ。」
「池沼ですなチミ。」
というノイズを取り混ぜながら書くような人格の人のレスの特徴です。
難癖つけようとするより、なるべく論理的な純度の高い書き方をほしい
ものですね。
479375:2007/02/07(水) 09:30:17 ID:sS3Wu0HE
>>473
> どんな可能性が見えてくるのか、今までなかった世界が拓けるかもという期待
>>475
> 新しい可能性を追求することで、今までスポイルされていた音の世界が見えるかもという期待。

そういうまともな解釈をしていただける人には、そういう意味の期待を持っていることは
素直に認めます。そもそも何の期待もなかったら取り組むわけないですよね。

少なくとも
「高精度のマイクで録れば当然<良い音>になる」「それが<良い音>であるべきだ」
という類の原理主義的発想はしてません。
むしろ帯域の広い信号ほど取り扱いが悪くなることは自明なので、そういう意味の困難さ
(デメリット)は多分あらわになるだろうと思います。

そういう、いろいろな可能性をひっくるめて実践してみたいと思います。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 10:38:39 ID:Sn+Vz2CE
ほげ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 10:39:46 ID:ZvQcVr6V
> インパルスにより供給されたエネルギーが共振を開始するのに
> 充分でなかったばあい、その反映を検出でない場合があります。
> とくに周期の長い共振の場合。

ここは嘘。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 11:34:18 ID:VmY41vAS
系が線形であれば、インパルス応答もf特も相互に同じでしょう
まあ実在の(測定に使う)インパルスは有限の時間と有限の振幅を持つ。

それよりここで問題は実際のマイクロフォンなんだから、コンデンサで小口径で無指向の製品でも
有限の振動板の大きさと、高域の振動モード(どこまで全面同位相でピストンモーションか)
を気にした方が良いと思う。たいていの測定用でも高域の振幅はグリッド(音響イコライザ?)で
むりやり振幅の偏差やでこぼこを少なくしてるけど、振動モードが単一の領域を超えているはず
483482:2007/02/07(水) 11:38:48 ID:VmY41vAS
続き もしできるなら、測定用やDPA400xのようなグリッド付きでなく、振動板だけむき出しでも
周波数応答が単一理想円盤のそれに近いようなマイクがあれば今回の375さんの実験に最適
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 22:50:56 ID:V3i6uNgE
実はアナログ時代でも、40kHzオーバーのような広帯域録音は可能だった。
カセットテープを見れば分かるが、10kHz以上は怪しいとは言え、なんとか20kHzまで録音できる。
PCMが出るまで、録音現場の主流だったオープンテープはどうかと言うと、かなり高いところまで記録可能。

と言うのは、テープ速度が周波数特性、テープ幅がDレンジを決める要因なのだが、
一般的な2トラ38は、テープ幅は倍近く(カセット3.81mm、オープン6.35mm)、
テープ速度は38cm/sなので、4.75cm/sのカセットの8倍のスピードだ。

このテープ速度が周波数特性を決める。
カセットからの単純計算では100kHz以上ということになるが、
そう簡単には行かないとしても、40kHzは楽々だろう。(測定はしていない)

カセットのイメージから、テープ=ヒスノイズがシャリシャリ というイメージだが、
カセットとオープンは格が違うので、かなり少ない。
昔の生録ブーム時は、重いオープンデッキを担いで生録が流行っていたとさ。(俺はやってない)
幅が6.35mmとは、一般的な1/4インチのことだが、プロ用で1/2や1インチという物まである。
幅が広いほどDレンジとS/Nが有利になるので、そこまで行けばノイズは極めて少ない。
1インチ76cm/sという化け物録音機も存在した。
(グレングルードの録音で使われていたかもしれない、最近ドキュメント放送していたので、チラッと見た)

今は楽になったね。
昔は30kgのデッキを担いで行っていたというから。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 22:56:06 ID:V3i6uNgE
マイクに関しては20kHzオーバーのB&Kは昔からあった。
ただ、100kHzとなると測定用しかなかったと思われる。
486375:2007/02/08(木) 08:44:45 ID:b1LoROdP
>>483
ご意見参考になります。ありがとうございます。

>>484
アナログは限界があいまいなので、意外と高い成分まで入ってる
場合がありますね。色々がんばればそれだけ伸びるというか。

ただ磁気記録の場合、テープの磁化を交流バイアスの力を借りて行うため、
その周波数が記録の物理的限界となるんじゃないでしょうか。
ふつうそこまで届かないので問題にしていませんが。

バイアス周波数はカセットだと100kぐらい、オープンは一般的に160kぐらい
だったと思います。(特機のオープンデッキでは320kもあったようです)

その何分の一かが有効な周波数帯域となるわけで、
やはりカセットだと理想的なテープを使っても20-30kぐらいが
限界なんじゃないでしょうか?
オープンデッキは仕様がずっと堅いので、はるか上まで行くのかも
しれません。あとは前後の回路がその帯域を通すようにできてるかですね。
487ンゴンゴ:2007/02/08(木) 10:40:53 ID:zPF++9lS
>484
実はアナログ時代でも、40kHzオーバーのような広帯域録音は可能だった。
カセットテープを見れば分かるが、10kHz以上は怪しいとは言え、なんとか20kHzまで録音できる。

とはいえ20khzが記録できるのは−20db以下のレベルの話なのであまり実用的ではないとはいえます。
ただ記録できるといえば記録できるのですが・・・。

>このテープ速度が周波数特性を決める。
カセットからの単純計算では100kHz以上ということになるが、
そう簡単には行かないとしても、40kHzは楽々だろう。(測定はしていない)

もちょっと言うとそれにプラスして録音ヘッドのギャップが関わってきます。広くすれば
Dレンジは広がるが高域は伸びなくなる。ギャップを狭めれば高域は伸びるがDレンジは
狭くなる・・・二律背反ですね。昔持っていたテクニクスのRS-1500UのF特を測ってみた
ことがありますがたしか30khzいくかいかないかってとこだったと思いました。(0db入力時)
まあ機種によってこのあたりはかなり違ったデータにはなると思います。


>485 マイクに関しては20kHzオーバーのB&Kは昔からあった。

B&Kの録音用がでてきたのは1980年代の前半ぐらいでしたかね。まだ型番もなく、
レコードのクレジットに「B&K社の試作マイク使用」なんてかいてありました。
サンケンの人のインタビュー記事を読んだことがありますが、レコードには20khz以上
の高域は記録されてないと断言してました。そこまで高域が伸びているマイクがそのころ
ほとんどなかったからだそうです。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 11:03:56 ID:h3K7iLSY
音楽録音用としては、銘打って出たのは後年だろうな。
ただ、測定用ならばかなり昔から存在しただろう。
その中で、録音に耐えうるもの(主にノイズ特性)がどれだけあったかだが、
パナWM-61A程度のS/Nでいいならば、いくらかあったと思われる。
でも20kHz以上を録音しようという意図が無いので、
ほとんど使われることは無かったと思う。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 13:42:59 ID:h3K7iLSY
>テクニクスのRS-1500U

ttp://k-nisi.hp.infoseek.co.jp/rs-1500u.htm
38cm/sec:30〜30,000Hz±3dBって書いてあるね。

Nakamichi 1000ZXL
http://k-nisi.hp.infoseek.co.jp/1000zxl.htm
20Hz〜20kHz±0.75dB
18Hz〜25kHz±3dB
   EX,EXU(TYPET),SX(TYPEU),ZX(TYPEW)共通

本当か?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 15:14:59 ID:66bAHr7H
1000ZXLはヘッドギャップ(再生)0.8μ、1500Uは2μくらいだと思う。
テープ速度とヘッドギャップで決まるf以上は再生不可能
録音はヘッドギャップよりむしろ実機ではイコライザのピーク周波数以上急降下
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 18:18:39 ID:FutQTijZ
Earthworksの言っているタイムコヒーレントだけど、漏れはこう理解している。

インパルス応答って、インパルスを発生させたその応答結果で、よくホールとかでインパルスを発生
させて、その残響時間とかの特性を計測してるよな。

で、カーステなんかではDSPを使って、CDなんかの元の音楽信号にそのインパルス応答、つまり、
残響特性を畳み込んで、「ホール」やら「教会」やら「スタジアム」やらの音場再生機能を売りにしている。

このDSPをマイクやスピーカーに置き換えて考えてみたら、インパルス応答がインパルスになっていない
場合は、マイクやスピーカーが元の信号に時間的に「味付け」をしているわけだ。

インパルス応答は、マイクやスピーカーが何らかの音を時間的に後付けで出しているかどうかという指標で
あって、それが無いのがタイムコヒーレントだと思う。大雑把だけど、的外れな考えじゃないよな?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 18:26:38 ID:2hQjHiX1
>>491
話の本筋とは違うけど誤解が広まると良くないから指摘
カーステのDSP、AVアンプのDSPレベルでは畳み込みリバーブはまだ全然使ってないよ
昔ながらのディレイの集合体リバーブだよ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 07:54:26 ID:Z4fmXC4j
半可通はヤメたほうがいいよね>>491
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 23:20:05 ID:FSJMEa9a
他人を半可通と断言するからには藻前は通なんだろな。
だったら、わかりやすく説明するヨロシw
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 08:17:27 ID:XCbAz9Ks
カーステなんかではDSPを使って、CDなんかの元の音楽信号にそのインパルス応答、つまり、
残響特性を畳み込んだりせず、「ホール」やら「教会」やら「スタジアム」やらの音場再生機能を
昔ながらのデジリバによりそれらしく聞かせることを売りにしている。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 08:45:09 ID:S3M/hpWk
デジリバの開発時に、録音されたインパルス応答を参考に
パラメータを調整したりはしていたけどね
実際に畳み込むリバーブが市民権を得たのはここ数年
ハードウェアは全く流行らずDAWのプラグインが殆ど

費用対効果が悪いから、カーステ、AVアンプレベルでは使用されてない
もしかしたら今後、高級AVアンプでは採用されるかもしれない
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 10:53:09 ID:T7K+V9bu
>>495
「インパルス応答」を根本的に誤解してる悪寒

用語を調べてから書き直した方がいいと思うよ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 11:19:49 ID:rjjiFe5C
↑は>>491の間違い
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 16:15:32 ID:lP5dsNCv
>>497
なら、「インパルス応答」を理解している藻前が書き直してみせろよw
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 19:29:55 ID:csy6iC+y
497じゃないけど。

・リバーブプロセッシングにおけるインパルスレスポンス
・マイク/スピーカなどの装置の性能の指標であるインパルス応答性

何の関係もない概念。
「インパルス」という言葉がかぶってるだけ。

インパルスレスポンスとは、ある特定空間のアンビエンスの性質を
数量化するため、その空間内で発生させたインパルスにより得られた
反応(レスポンス)を記録すること、およびそのデータ。
平たく言うと、その空間の「反響」のパターン化だ。

一方、マイクとかスピーカのような物理的な振動系をもった装置で、
それがどれぐらい厳密に信号に反応するかを評価する方法のひとつが
インパルス応答テスト。インパルス波形にだけ鋭く正確に追従し、
それ以外に余分な動きをしないことが要求される。

と書けばいいのだろうか。
とにかく、インパルスの反応を見る(インパルスレスポンス)のと、
インパルス自体の再現性を評価する(インパルス応答)のとは
注目する部分が正反対。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 19:33:22 ID:csy6iC+y
すまん上の書き方ちとまぎらわしい
>とにかく、インパルスの <反応> を見る(インパルスレスポンス)のと、

こう書くほうがいいか
>とにかく、インパルスの 反射・反響 を見る(インパルスレスポンス)のと、
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 08:31:58 ID:XRYOLkwk
>>500

アホかい。どっちもインパルスレスポンスだろうが。まったく、タイムドメインかぶれは頭が悪くてこまる。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 10:23:30 ID:8PlW+LGt
>>500
インパルス応答 イコール インパルスレスポンス(impulse response)

ですよん。


504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 09:27:11 ID:Xo14OIpI
>>500-503を総合すると、インパルスレスポンスという一つの言葉が二つの異なる意味で使われている、
ってことでFA?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 11:16:57 ID:0lyuPhNS
>>500が誤解してるだけですな。タイムドメイン系の変な定義を持ち込んでいる。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 13:00:59 ID:Xo14OIpI
そうなのか。なるほどと思って読んでしまった。
どの辺りが変なの?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 15:27:59 ID:4aoA1WNl
> マイクとかスピーカのような物理的な振動系をもった装置で、
> それがどれぐらい厳密に信号に反応するかを評価する方法のひとつが
> インパルス応答テスト。

この辺だ罠
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 11:43:53 ID:VCqSsoxm
そこは間違ってないだろ。
それが変というなら、インパルステストとは正しくは何なのか聞かせてもらいたい。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 14:20:38 ID:hcEI4Azy
眼でみてなんかパルスみたいな格好だったら、過渡特性がよいとでたらめを垂れ流すためのてすつ
510375:2007/02/23(金) 10:45:58 ID:IwZh55XJ
結局、アメリカの代理店からQTC50mp購入しました。

Earthworks社のサイトのディーラーリストを見て、
適当に何軒かメールを入れてみたんですが
最初はなかなか返事がもらえませんでした。
照会範囲を広げるうち東部州のある店が速攻返事をくれて、
値段的にも納得できたのでここに発注、
来週早々にはこちらに到着する予定。

価格は$2,750。この円安で計算しても33万円ぐらいです。
日本正規代理店経由だと58万、
いちじ音屋が扱っていた平行輸入品でも43万だったので
ちょっと買い得感ありました。

到着したらピアノや弦楽器のソロなどからこつこつ収音実験
するつもりです。機会があったらレポさせてもらいます。

でわ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 13:45:35 ID:oDH6DpVW
>>510

>結局、アメリカの代理店からQTC50mp購入しました。

おめでておうございます。

私はQTC-40mpですが、結構良いですよ。ピアノのソロ
をオフでと録りましたが、低域の豊かさ、解像感とも
87なんかより上のように感じました。
それとタッチノイズも殆どあいませんので、サスペンション
の必要もありませんし・・・
ただ、感度が良すぎるのと超無指向せいなので、とにかく
雑音を拾うので注意が必要です。
あと、先日アマチュアのオケを録ったのですが、弦のパート
がちとかわいそうなくらいボロが出ました。

QTC-50は使用したことがありませんが、同様の傾向でしょう。
使用したらレポよろしくお願いします。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 14:35:39 ID:1dPQIh9C
>>375
おめっとさん。でもスピーカーがJBL4312SXじゃあ、QTC50の良さが
分からないんじゃ…

EarthworksのサンプルCDで同社のマイクの違いが分からなかった
んでしょ。ちょっち心配。ここは奮発してシグマ6.2を!
513375:2007/03/04(日) 10:01:39 ID:vJmnCg40
どもです。

QTC50、月初めに到着しましたがまだ本格的には使ってません。
近々ホールでピアノを録る予定。

ちょっと触ってみた印象では、細部の透過性というか、要するに解像度が
恐ろしく高くて、これまでに使った経験のあるマイクとは一味も二味も
違う感じです。あまりにセンシティブなので扱いの難しさもありそう。

> スピーカーがJBL4312SXじゃあ、QTC50の良さが
> 分からないんじゃ…

たしかに4312SXはけっこう大味で、ボケ気味です。
音量さえ求めなければ、むしろ最近のスモールモニターのほうが
クリアでいいものが多いように思います。

仕事場にはもうちょっとマシなモニタもあるんですが
それ以前に自分の耳が性能的に飽和してる可能性があ(ry
514 ◆EnescooLVI :2007/03/10(土) 21:32:50 ID:0lpNOQzH
久しぶりにみたらEarthworksユーザーさんが増えている^o^

ところでご好意で大量のWM61B(Aではない)を入手したのですが、
何に使おうか考え中
パラにしてSN改善とか指向性つけるとか、変なことやったことある人いますか???
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 22:07:45 ID:1keRELvm
B?何が違うんだろう?w
516 ◆EnescooLVI :2007/03/10(土) 23:50:32 ID:0lpNOQzH
半田付け部分の形状が違います。端子が出てる形ですね。もう廃盤らしいですが。
あとはAと同じっぽいです。100個ぐらいあるんじゃないかな、これ。数えてませんが。
517 ◆EnescooLVI :2007/03/11(日) 00:06:52 ID:AoR9VUWF
ちなみに端子形状がAとは違うのでLinkwitz modはやりにくそうです。

http://www.panasonic.com/industrial/components/pdf/em06_wm61_a_b_dne.pdf
http://www.linkwitzlab.com/images/graphics/microph1.gif

余談ですが、375さん、取り扱いに注意してください。昔の話ですが、ペアマイクの
片方おっことして結局、両方校正した奴に交換、10万ぐらいかかったと思います。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 12:46:32 ID:BbPIWF4O
他のマイクでWM-61Bのように端子が突き出たものを持っているけど、
直つけ以外では使いにくいです。
519 ◆EnescooLVI :2007/03/11(日) 14:10:45 ID:AoR9VUWF
パラにしてと書きましたが、

みたく3つほどカプセルを近接に並べて…ということですが、こんな程度のことだったら
どなたかやってそうです。3つ分同時に録音して、あとでデジタル処理でいじくるほうが
実験にはよさげかな。低域だけ加算するとか。変かな汗 
同時録音ch数さえどうにかなれば、それか妥協してミキサーでも使うか。
詳しい方、結果予想できますか? 私はよくわからんので..
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 11:20:14 ID:hKNacQ9R
そういうことを考えていると言ってた人は知っている。
けど、そんな小細工するくらいなら、初めから目的にあったマイクを選択するべきではないか。
所詮、小細工は小細工なので、たいがいは無駄に終わる。
弄るのが好きならいいんだけど。
521 ◆EnescooLVI :2007/03/15(木) 00:39:00 ID:4vIZh3vg
いや、100個も頂いたので、弄らないのは失礼かと思って。。。

522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 01:14:47 ID:kaU4bPRM
AUDIO BASIC春号に、DPA4006を使ってワンポイント収録したCDが付属しているけど、
(マイクプリにはルナテックのV3、レコーダーにはタスカムのHD-P2を使用)
このCDの音は、これらの機材を使って、特別何の加工も施さないで
ストレートに録ったときの音と考えていいんですかね。
自分には、ちょっと高音がキツく、また、リバーブもホールの響きだけでは
ないように感じられ、それなりに後で加工しているようにも聞こえるんだけど。
いずれ手に入れたいなぁと思っている機材群なので、このCDを聞いた人で、
既にこれらの機材を使っている人の意見を聞きたし。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 01:44:46 ID:lE5sf5WE
そのCDは聴いてないけど、文章からだいたい分かるが、4006はそんなもんだと思うよ。
4006は、値段が高いのと、あちこちで使われているということで、いいマイクという事になっているけど、
実際は、そこまで大きく持ち上げるほどではない。俺が(借りて)使った限りでは。
まあ、普通か。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 01:44:57 ID:asrZFuCL
DPA4006っていくらしたっけ?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 01:46:28 ID:lE5sf5WE
これさえ持っとけば、みたいに考えられてるんじゃないかな。
マイクは4006で、プリは(持ち歩きでは)V3、という図式でしょ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 01:47:53 ID:lE5sf5WE
>>524
以前は30万円だったような気がするのだが、値段が下がったのかな?
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=856^4006^^
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 02:05:03 ID:asrZFuCL
30万orz・・・
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 02:21:16 ID:G84YQ3VV
4006は音楽用に開発されたせいか、わずかだがブリリアントな響きがのる感じがする
無指向フラットタイプの中では音楽用にはまとまりがある気がするが、最近トランスレスヴァージョンが
出たから(TL)、オリジナルのまとまりはトランスによる低域の躍動感とかしまりが効いてるのかもしれない。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 13:10:41 ID:LeboBbF7
個人的にはマイクプリがLunatec なら、マイクはEarthworksを使って欲しい
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 21:30:41 ID:k3IeTsZb
4006-TL+LunatecV3(24bit96kHz)+R-4Pro or FR-2 (AES/EBU)で
オケ中心に録っていますが、弦楽器と金管の艶ぽい音が嬉しいです。
高音域のきつさは多少ありますがほとんど気にならない程度です。
NT4から変えた時は唖然とするくらいのホールの空気感の再現に
びっくりでした。 Earthworksも試したいな〜。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 21:48:02 ID:T8O046h3
NT41と比較するようなマイクではないのでは? 比較するなら値段が近いU87とか..
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 23:21:30 ID:kaU4bPRM
トモカからEarthworks社が製作した他社製マイクとの比較デモCDを貰い、
マイク名を伏せて試聴したところ、ほとんどの楽器のトラックで
QTC40又は50で録った音が一番好ましく感じた。
(但し、ボーカルとベースだけは、ノイマンの方が厚みがあって良かった)
まぁ、自社製マイクが一番良く聞こえる様に録っているだけかも知れないが、
安物マイクしか持っていない自分の耳でも、結構正確に?違いを聞き分けられる
ものだなと、妙に感心。
これだけ違いがあると、無理してでも高性能なマイクが欲しくなるなー。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 00:34:11 ID:IJcU4UPp
あんなちっこい振動版で音を捉え切れるのかというイメージ(想像)があったりなかったり。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 06:21:44 ID:egDmWg7l
>>530
QTC-1持ってるけど、4006より音楽用に使いこなすのは難しい気がする。
軸上フラットだから、オフマイクで録ると、拡散音場特性になって
振動板が小さくても高域下がり気味の音になるんじゃないかと考えてる。
オフマイクなら4006でもノーズコーンが推奨されてるくらいだからね。
オンマイクなら良さそうだが。>>532 さんのデモCDではオンマイク気味じゃないのかな?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 10:28:08 ID:+3ruthBt
>>534
アドバイスありがとう。
そうですかQTCは使いこなしが難しいですか。
むしろオケのオフ録用で追加するにはSCHOEPSのCMC6系の方が良いですかね。
お遊びで最近入手したMR-1とMR-1000の動作確認を兼ねてオンマイクの
比較テストをしてみました。
マイクは所有している(安物〜4006TL)マイク総動員です。自分の演奏する
Trbから1.5mの同一位置にマイクをセットしマイクプリなしで直接レコーダ入力
しました。録音場所は横着して自宅書斎(かなりデッド)です。
 MR-1では付属マイク(AT9830?)、AT9470
 MR-1kではAT825、NT4、NT5×2、ECM8000×2、4006TL×2
にてDFF2.8MHzで録音比較しました。(×2はステレオペアの意味)
完全に私の偏見での好みの順になりますが次のようになりました。
 AT9830?(R09付属よりかなり落ちる、レンジが狭くラジカセの様)
<<AT9470(意外と暖かみのある音、値段の割りにお勧めかも)
<ECM8000(生々しい感じはあるが寒色系で独特の味<クセ>がある)
<NT4(原音に付帯音が付く感じでfレンジが少し広がる感じ)
<AT825(少しハイ落ちの感じだが楽器の響きをうまくとらえている)
<NT5(他に比べアタックを良く再現しており音色は寒色系)
<4006TL(艶のある響きが好ましいがダントツで良いわけでないデッドのせい?)
という具合です。巷でいわれていることが再確認できた感じですかね。
ちなみに演奏はそれなりですが再生系はしっかりしているつもりです。
(M9500+C2810+A60+DP800+DC801etc.ご参考。)
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 13:23:58 ID:1QwxUu9C
>>535
いや、534はQTC1持ってるだけで、『難しい気がする』と言ってるだけだから。
実際に試してはいないものと思われ。
537534:2007/03/20(火) 20:20:52 ID:mr79+GzK
>>536
試したんだけど、??な結果だったから、良いはずなのになぜか??なので
難しい「気がする」と断定は避けました。
>>535
自分の経験時の感想は、貴殿と少し違うところもあって、4006は書いたとおり
無色透明ではないけど音楽には向いていそう。(ただしTLは未経験)
QTC-1は個性とか色づけは感じないけど、つまらない音(無色なのか?)
あと、音楽より、場所のノイズが目立つ(足音その他、空調ノイズなど)
AT-822はこれら無指向性フラット型と比べると高域にコンデンサによくある
振動板の分割振動なのか色づけがはっきりわかって原音?との差が目立つ
(自分には気にくわない)音源はフルートソロとピアノソロのオフマイク。
ショップスはMK4だけだけど、なんとなくスカスカな感じ、ちまたの評判とは
違った(典型的な従来型コンデンサマイクの傾向がある?)
アナログ時代は個性のあるマイクも良かったけど、デジタルになると
フラット型が原音に近いことがはっきりわかるようになった気がする。
(気がするっw 、〜じゃないかと考えてる、程度のことですw)
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 23:27:27 ID:dNm8QnFc
4006TLがどうとか、QTC-1がどうとか、MR-1とMR-1000をお遊びで買ったとか、
再生系はM9500+C2810+A60+DP800+DC801etcだとか…

あんた方、どれだけお金持ってんのよ。うらやまし。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 23:36:08 ID:HQxWy8iR
>あんた方、どれだけお金持ってんのよ。うらやまし。
上の方で、仕事場云々の記述あったから、プロかセミプロじゃね?
不特定多数に発表する機会がなきゃ、アマじゃ金かけらねぇ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 23:55:06 ID:YP6zWb+p
>>538
私は趣味でCMC5とかQTCとか持ってるけど、昔買ったからCMCはアンプとカプセル(MK4/2)組で1本
12万(30年前)、QTCはペア26万(10年前くらいの円高時かな?)だった。MR-1は6万、1000で12万だから、
以下、比較するのも変だけど、ジェフローランドのアンプとかアバンギャルドのスピカとか、
そうでなくてもTA-DA9100ESとか持ってるオーディオアマチュアに比べても、
あるいは自分は車は10年もののハイエースだけど、ミドルクラス新車(200−300マン)にくらべれば
不思議でもなんともないと思う。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 01:58:19 ID:K5gzURYQ
不思議でもなんともないと思うって、余裕だなー。
でも、頑張ってようやく手に入れられる人や、
欲しくても手に入れられない人もいるんだから、
同時期に複数台のレコーダーを買って、お遊びで手に入れたとか、
そういうことは余り言って欲しくないな。
542540:2007/03/21(水) 02:46:03 ID:1c2qi3oT
>>541
それを言うなら例に挙げたようなハイエンド機器を新品で買ってる香具師らに言ってくれ。
おあそびはわたしの発言ではないよ
。昔欲しかった夢のようなプロ機器が今ではてを伸ばせば自分のものにできる。
NAGRAやSTUDERの録音機だって、今や、昔のTEACやSONYの民生機並の値段で
(物価を考えれば遙かに安く)手に入るってのが夢のようだよ。
昨年はギャンブル(株ね)で少しもうけたから、40年来あこがれてたショップスのM221
の復刻M222を買おうかと思ってる。今月の株価下落の含み損が解消したらの話だがw
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 09:57:36 ID:CQkkNi00
お遊び発言の本人です。お遊びで〜〜オンマイクの比較テストをしてみました。
のつもりで書いたのが、お遊びで〜入手した になっちゃてました。
文章の基本を間違えて本当にごめんなさい。
私も録音に関しては5年程度のアマチュアで、昨年いろいろ調べた結果これ
なら後々後悔しないだろうと奮発して4006TLを購入しました。オーディオ機器
もとにかく後で後悔しないようにその時点で自分を満足させるレベルのものを
必死に貯金して購入するスタンスで揃えています。
音楽(演奏と録音と再生)以外に趣味無しですので数年頑張って貯金すれば
何とかなる範囲です。
話を4006TLに関して戻せばペアマッチング費用を入れて60万円も投資しまし
たが、自分のオケ録音を4回、合唱録音を2回、アンサンブル録音1回をこの
一年間行い、ホール録音では本当に買って良かったと思える働きぶりです。
自分の装置で聴くと以前とはまるで次元の違う再現性でした。
WABELAB6でレンダリングしてCD作成し、奏者に聴いてもらっても以前の
録音(NT4やAT等使ってました)と比べまるで会場が変わったかのよう、
弦楽器が艶やかで上手になったよう、音量を増してもうるさく感じないとの
感想を頂いております。
544540:2007/03/21(水) 14:00:45 ID:1c2qi3oT
>>543
音楽目的なら4006TLは良い買い物だと思いますよ。
自分は(当時TLは無かった)4003か4006か迷ってたら
QTC-1ペアが安かったので思わずかってしまいました。
ところで、4006はペアキットですかそれともペア組みしたの?
キット?ならの各種ノーズコーンやグリッドが標準でついてるけど
ホールでオフマイクならノーズコーンの効果はどうなのかな。
フィリップスなんかはオフマイクには必ず使っているし
原理的にはオフマイクならノーズコーン付けて軸上を音源から外す
(そっぽをむける)のが良さそうだけど。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 15:18:20 ID:CQkkNi00
>>544
私の購入した4006TLはペア組みしてもらったものです。
ペアマッチング費用としてマイク費用以外に56,000円余計にかかりました。
ペアキットにしておけば各種付属品付で格好いいアタッシュケース入りに格納
できたのにと多少後悔してます。でも付属品としてDD0297というグリッドが付い
ており、これがfar-field recordingsに適しているとのことです。確かに中央位置
の微少の穴が空いてなく軸上の音響をdiffuseさせる制御ができるようです。
Nose Coneの効果とは明らかに違うと思いますが、次回の録音ではどんなものか
試してみたいと思います。
確かに4006TLを入手して録音を前よりは格段に向上させることができまし
たが、本当は、細かなマイクセッティングやご指摘いただいたような使いこなし
をきちんと行い、ベストのコンディションで録音することの方が重要であると
思います。
オーディオなら、「いつかこのCD(SACD)をベストで鳴らしてみせる!」と
グレードアップ、アクセサリ適用や使いこなしを繰り返して理想に近づけ
ればよいですが、こと録音に関しては、「あのコンサートをもっと良く録音して
おけば良かった」と後の祭り状態になってしまいますからね。
マイクを含めた機器選択と使いこなし×セッティングを重視していきたいと
改めて思いました。有り難うございます。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 17:11:43 ID:/ch27Tij
トランスの有り無しで劇的に音は変わらないだろう。
変わる事は変わるだろうが、劇的にはどうかと。
理論的に考えてのお話。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 17:33:04 ID:K5gzURYQ
上のお二人サン方の話しを聞けば聞くほど、
やっぱり自分なんかとは違う世界の住人だという気がするな。
新車の購入代金を引合いに出して、「不思議でもなんでもない」というが、
ある意味生活必需品でもあり、家族皆で使う車のようなものと、
純粋に趣味の道具であるオーディオ機器とを同列に論ずるのは無理がある。
新車の購入に200-300万円の予算を計上することに家族の理解が得られても、
それと同等価格の再生機器や、1本数10万円のマイク、
2台まとめての?録音機の購入にOKが出るほど余裕のある家庭はそうないよ。
仮に独り身だとしても、>>535で書かれている機器の総額はざっと600万円超、
そんな額を数年で貯めて趣味に突っ込める人は、やはりごく少数だろう。
いつ何時、事故や病気で思わぬ出費や収入減を余儀なくされるか分らないんだし。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 19:58:05 ID:Wpll73N3
スレ違いだよ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 20:17:23 ID:h+79JL5d
株、先物、通貨に手を出すと利が出るか損するか解らないのに簡単に500万位は投資してしまう。
長期的に見ると98%の人間は損するけどな。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 20:18:49 ID:TfOJk6k1
>545
4006x2のオケ録音は、どのようなセッティングがお勧めでしょうか?
NHKのテレビを見ていると、やじろべぇーみたいな2m位のハンガーを使ってますが。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 21:22:50 ID:CQkkNi00
>>550
お勧めといえるかどうか分りませんが、私のやり方は以下の手法によるAB配置で
試みてます。(2mまで行きませんがいわゆるやじろべぇーみたいです)。
ある程度のマイク間隔を得るに、K&M社の4本用マイクバー236を3本購入し、
1つのマイクバーにある両サイドネジ2本を他のマイクバーの2箇所にオーバラップ
させて3本をがっちり固定したあとその両サイドにマイクを取り付けます。
 →これで取り付け位置により86cm、68cm、51cmの3通りの間隔が選べます
(分って頂けるかな〜?)。
これをマイクスタンドに固定し、指揮者の後方5〜6m(10mの時もありましたが)
に配置します。マイクスタンドはManfrotto社の004 Master StandまたはK&M社の
ストレートスタンド20800です。安定性を考えながらできるだけ高く(2〜3m)配置します。
(田舎のホールなので悲しいかな3点吊がありません)録音機材はスタンドの直下に
置いて録音してます。
他の方でお勧めのセッティングがあればご教示くださいね。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 10:47:19 ID:M+CmmbTG
>>547
すれ違い承知で。
一気に揃えるとお値段はその程度行っちゃいますよね。
でも、昨年買ったオーディオはPre-ampとSACDでして、以前使っていたものを色々
下取りに出してから入手してますので(Accuは下取り相場がとても有利)、
貴殿の提示された額の1/5以下で済んでます。
(SPは10年以上前に購入等の過去分は含まず)
またお金は色々調べてうまく増える仕組みを作ることが生活の上で大事
ですよね。例えば病気して入院手術となっても出費大の家、保険で逆に
増えちゃう家があったりしますので..(病気はほんとにいやですが)。
うちは家内も同じ音楽の趣味で理解してもらえやすく、録音にコメントして
もらったり、練習演奏を録音してあげたりしてあーだこーだ言い合っていろ
いろ一家で楽しんでます。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 13:16:14 ID:tTLWANTa
>551
ヤジロベェーですね。了解です。
ホールの3点吊りが使えますので、ハンガーを日曜大工のアルミアングルで作ってみます。
一応、防振対策でゴムシートを気休めに貼り付けるつもりです。材料は1m長なので、そのまま使ってみます。
2mのアングルも売ってますが、外観が悪くなるので、せいぜい1mどまりで。どうも有難うございました。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 16:18:04 ID:DKrFo4kJ
QTCが近いところの環境雑音を拾いやすいということだが、
生で聴いていて、心理効果を差し引いても、そんなに騒ぐほど周りの雑音は大きくない。
聴こえるのだが、音楽の音が大きい。
無指向性にありがちな、(人間の耳よりも)遠い音を拾いにくく、近い音を拾いやすい、
という特性なのではないか。
まるで、QTCが(高性能という意味において)最高のマイクであるかのような言われ方をしているが、
もしそうなら、聴こえていた音楽がもっと大きく聴こえていいはず。
素っ気無いという意見があるが、生に近いならば生の音は素っ気無くはない。
生命感に溢れているはずだ。
素っ気無く聴こえるならば、生音の生命感を捕らえる事が出来ていないことになる。
俺は所有してないので、これ以上のことは言えないが、そう感じている人は居るのではないか。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 00:04:08 ID:nD4KW7lP
>>554
ヒント 再生スピーカー
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 01:12:09 ID:uvsbj0ar
それを織り込んだ上で書いてるんだろ?
557 ◆EnescooLVI :2007/03/24(土) 02:52:14 ID:TyVZ/l/i
>>554
QTCは少なくともオンマイクなら素直な音だし、悪くないですがオフだと難しいです。
が、4006でもオフが難しいのは同じで。
スピーカーでの再生を考えると、あまりにもパラメーターが多すぎて何をやっているのか
わけがわからなくなるので、ヘッドホン/イヤホン再生に限定して、例えばOSS方式
みたいなやり方で生に近い録音できないかなあと、最近ようやくマジメに考えだしました。
もちろん再生するヘッドホン/イヤホンも完全に限定した上での話で。まだ実験方法を
考えている段階ですけど(ここ二日ぐらい...)
スピーカーについては無指向性で録音したものを無指向性で再生するのが原理的にはスジな
気がしますが、無指向性だと部屋の反射の影響を受けやすいですよね。
双指向性だと反射の影響が低減されるとかで、うちもなんちゃってopen baffleなシステムですが
(中域のみ^^)、録音方式もバラバラ、再生方式もバラバラでまともに再現できるわけがなく、
課題は山ほどありそうです。
QTCについては知らないうちに人気でていますが、一時的なもんじゃないですか?
私は高域が素直ということでいいなとは思っていますが、かれこれ数年放置^^;
558 ◆EnescooLVI :2007/03/24(土) 03:01:12 ID:TyVZ/l/i
いまはデジタル処理が進んでいますし、再生についてはリアルタイムで補正するより
デジタル演算でやったほうがよさげですよね。某所でそういやEQの話を書きましたが、
比ゆ的に言えば、逆関数が存在するかどうかってことですよね、結局。
簡単なモデルで分析して、実験方法を工夫してやれば、もう少しマシな音で録音
できるんじゃないかなあ、と思っていますが、別にQTCなんか使わなくても
超小型無指向性なら、パナソニックあたりで全然okだと思います。実験にも使いやすい
ですし。406*でもいいですけど、まあ自己満足みたいなもんです。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 03:04:42 ID:CxAtfexn
DATかCDクオリティのおすすめICレコある?
560 ◆EnescooLVI :2007/03/24(土) 03:16:43 ID:TyVZ/l/i
くだらん話を長々すいません。>>557-558に書いた話なんか誰でも考えている
ような話で、問題は実験方法、あとは、再生装置に何を使うかなんです。
頭の形状はともかく、耳たぶと耳道の補正をどう考えるかでいま少し頭が
整理できてなくて。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 03:27:22 ID:uvsbj0ar
人間が聴いているオフの位置には、マトモな音が届いているのだから、
その届いた音を余すところなく収めてくれればいい。
オフだとうまく録音できないマイクは、音を収録する性能が悪いということになる。
562 ◆EnescooLVI :2007/03/24(土) 03:27:33 ID:TyVZ/l/i
連投ですが、>>554さんの「生に近いならば〜」ですが、単純に、
目をつぶって聞いて生音が鳴っているのか、再生音が鳴っているのか区別不能と
いうのが単純に基準になると思います(むかしそんな実験があったらしいですけど、
ホールでの再生とかで、いまいち信憑性が)

しかし、無指向性スピーカーによる再生での経験ですが、カザルスのステレオ期の
録音で、ほんと「カザルスの座っている椅子が見える!」というようなヴァーチャルな体験を
したことがあります。これこそ、再現、という感じでした。老いた指の動きがイメージできる
というか。聴覚に視覚が引っ張られるような感覚です。
たまたまそれはソースとスピーカーの相性がよく、自分の心理状態のせいもあったとは
思うのですが。つまりは、何がリアリティの根拠なのかはよくわからず、それが
面白いといえば面白いのかな。
563 ◆EnescooLVI :2007/03/24(土) 03:30:49 ID:TyVZ/l/i
>>561
問題は、「うまく録音できない」の「うまくない」の原因が何なのか、
ようするに主観的に「うまくない」と思っても、原因を特定しないと機材の
問題か他の問題か特定できないわけで。
個人的には、QTCの性能がどの程度のものなのかは、もうどうでもよくて
(少なくとも4006でも難しいのは確認したので)、機材の物理的特性の問題
以外の問題点をきっちり認識することがとりあえずやるべきことだと
思っています。長くなりましたので失礼します。
564 ◆EnescooLVI :2007/03/24(土) 03:54:22 ID:TyVZ/l/i
申し訳ないです、561さんのレスを読んで思い出したことがあったので一点だけ

QTCはもちろん4006もいわば「測定族マイク」ですが、これら小型ダイアフラムの
マイクに見切りをつけて、大口径でやっておられる方っているでしょうか?
561さんの書いておられることは、微小信号に対する反応の問題だと思うのですが、
例えばスピーカーでの類推で考えて、高域はある程度見切りをつけて、中域中心に
大口径でいく、という手もあるかなと思うんです。微小信号へのリニアリティという点で
(帯域によって異なるのでしょうが)小口径より優位な点はあるんじゃないかなと。
但し、バイノーラル的な録音は無理になるでしょうから、再生装置に対するマッチングは
変わってくると思いますが。サンケンの2wayなどは全帯域で微小信号を拾いきる、
という発想なのかな。それとも別の思想によるものでしょうか?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 06:43:51 ID:nD4KW7lP
インパルス応答、ステップ応答がガタガタのスピーカーで再生してるんだろな。

マイクが無指向性だからスピーカーも無指向性、と考える椰子は多いが、
少し考えれば、それが理想では無いことに気が付かんのだろうか。

話を簡単にするためにマイク1本で水平方向360度で考えてみよう。マイクの
前方と180度移動した後方で同時に音を出した場合、両者は同じ音量で収録
されるが、前方、後方という位相情報も収録される。

では、それを1本の無指向性スピーカーで再生してみよう。音は前方と後方
から聴こえるだろうか。
566 ◆EnescooLVI :2007/03/24(土) 07:35:26 ID:TyVZ/l/i
ごめんなさい、「前方、後方という位相情報」というところが意味がよくわからず^^;

スピーカーでは判断していませんよ。よく読んでもらったらそれぐらい読み取れる
はずですが。ER4(S,P,B)か、適当なヘッドホン(CD900ST,STAXなど)です。
って特にどれにも愛着ありませんけど。

567 ◆EnescooLVI :2007/03/24(土) 07:55:06 ID:TyVZ/l/i
インパルス応答とステップ応答っていうのもよく見る言葉だけどベンキョして
ないからわからんな^^;; 理物の子に聞いてみようw
再生については、Earthworks社のモニターのように6dB/octのものがいいって
ことなんでしょうか? あれちょっと興味はあったんですけどね。関西で
試聴できるのかな?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 10:58:10 ID:CFGsAQ02
>>565

バイノーラルマイクとイヤホンじゃないとだめだよ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 11:03:54 ID:CFGsAQ02
>>565
> 話を簡単にするためにマイク1本で水平方向360度で考えてみよう。マイクの
> 前方と180度移動した後方で同時に音を出した場合、両者は同じ音量で収録
> されるが、前方、後方という位相情報も収録される。

君は無指向性マイクの動作を誤解しているね。正しくは、両者は同じ音量・同じ位相
で収録される。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 11:16:51 ID:X4Lk2Kn9
>>563
>主観的に「うまくない」と思っても、原因を特定しないと機材の
>問題か他の問題か特定できないわけで。

音楽性とか、曖昧なものならば特定できないが、
ここで言う収録される音量に関しては、ほぼマイクの特性と決まるでしょう。
近い音、遠い音、これらの音量に関して。

人間が聴いていた位置に届いていた音が、(そこに置いたマイクに)そのままの音量で入ればいい。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 12:39:54 ID:evS3SI+c
earthworksのSR30(SR77)はQTCに比べてどうでしょうか? 使っている人はいませんか?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 15:29:44 ID:y1E9dmUq
>>567
以前QTC-1持ってるけど音楽をうまく収録するのは難しいと書いた者です。
貴殿の一連の書き込みは、まさににわたしが言いたかったことです。
理想に近い小口径無指向マイクロフォンは比較的オンマイクだとその本来?の
良さがでるんですが、オフマイクは案外難しい。4006のような多少色づけのある
製品や、音楽産業では4006でもオフマイクではノーズコーンを使っている
あたりに、再生音楽との相性も含めたヒントがありそうだなと感じています。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 15:30:42 ID:CFGsAQ02
>>567
タイムドメイン儲のたわごとを気にスンナ。2kとか3kでクロスさせた
四次Linkwitz-Rileyを通した音を儲の推奨スピーカーで聞いても、
定位感含めて違いは聞き取れん。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 21:35:25 ID:IcHJ4xPk
初心者です ふとした疑問ですが マイクで拾った人の声ってコモったような感じするんですが、なにか対策や調整はあるんでしょうか?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 22:11:01 ID:nD4KW7lP
>>574
マイク近づけ過ぎ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 23:09:08 ID:xjgvFW5A
QTC-1について、皆さんと全く違う印象を
持ちました。3Mくらい離れてピアノのソロを
QTC-1で録りましたが、同時に録ったNeumann 87Aiより
低域も伸び、音の輪郭もはっきりしてたように思いました。
従って、QTC-1はオフの方が得意なのではと・・・
それでは私は色々な場面でアンビ的に使っています。
(これって邪道?)
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 23:16:40 ID:Whqa/y9R
違う印象にはなってないと思う。U-87みたいな
古典的コンデンサマイクとは比べてないし
あと、その場合、U-87は無指向にして比較した?
単一指向じゃ比較の意味がない
578 ◆EnescooLVI :2007/03/24(土) 23:31:51 ID:TyVZ/l/i
>>570,572,573さん、レスありがとうございます。も少し勉強してから実験なども
したいと思います。>>573さんのレスですが、LR4を通した音と通していない音を
それぞれイヤホン・ヘッドホンで聞いたことがありますが、ブラインドテストする気に
ならない差(<-存在するとしても)で、仮にブラインドで有意差があるとしても、
現実のスピーカーではLR4など6dB/octよりは急峻なフィルターを採用するメリットの
ほうがはるかに大きいという結論にかなり前に達しています(むろん6dB/octの
システムを全否定する気はありませんが)。ただ、いずれにせよ室内音響の問題が
あまりにも大きいので、テストではイヤホンなどを使用していますが。

>>571
etreeに確か録音ファイルがあったと思います。
http://www.archive.org/details/etree
foobar2000+適当なplug inですべてのファイルが聴けると思います
(shnはここでよく使われている可逆圧縮形式ですが、とりあえずの試聴ならoggで
十分だと思います)
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 20:32:54 ID:5URTjbLK
575 レスありがとうございます。 なんかライブ映像とか実際のコンサート等を素人目に見ると似たような距離に感じます それだけの要素なんですか?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 23:38:02 ID:fb7Rhp/i
FR-2LEが4/25発売だって。マイクロドライブ使えないの痛いが、
4Gまでファイル分割されずに録音できるのだけはよさげ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 23:55:38 ID:rNvFHD1A
>>580
CFに対応しているらしいけどマイクロドライブがダメというソースはどこに書いてあった?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 23:58:20 ID:rNvFHD1A
>>580
失礼。公式サイトに書いてあったね。

> ※本製品はMicroDriveには対応しておりません。
http://www.fostex.jp/INTRO/fr2le/FR-2LE.html

でもCFはOKでMDはNGって今時珍しいな。
LEだからかな?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 23:59:56 ID:rNvFHD1A
あとこれも残念だな(´・ω・`)

※1ファイル(1回の記録)の最大記録時間(容量)は4GBまでになります。4GB以上のメディアを使用した場合には1ファイルが4GBに達した時点で記録動作を停止します。

せっかく8GのCFが安く入手できるようになってきたんだから連続で8Gフルで記録してみたかったんだが・・・
584:名無しさん@お腹いっぱい:2007/03/29(木) 12:11:07 ID:uHhTLd9r
といってもFR-2LEは24bit96khzまでだから4GBもあれば約2時間分を1ファイルに出来る
わけで、実用上十分だと思うけどなあ。後々の処理作業、編集作業を考えるとそれでも
大きすぎて扱いにくいぐらい。
1ファイルが4GBなのはファイルフォーマットがFAT32だから仕方ないですね。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 12:15:21 ID:EkPUnLos
4GBなのは、どこもかしこもそうだよね。
違うのはコルグくらいか?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 12:36:00 ID:rzEcT498
CFにNTFSでフォーマットってできなかったっけ?
587むーぱぱ:2007/03/29(木) 13:50:43 ID:tr3SlJ16
できないぴょん(^^)。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 14:16:16 ID:j1xW7pf0
>>586
NTだとできたような・・・
でもってそれをリムーバブルじゃなく「ディスクドライブ」として認識させることもできたような・・・
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 15:17:23 ID:rzEcT498
>>587
ミニモニ。(うわっ、ATOKだと句点付で変換された・・・)乙!

>>588
せっかく4GBオーバーのCFが安く出回るようになってきたんだから
FAT32の限界はそろそろ克服すべきだと思うんだが・・・
こういうポータブル器機でCFにNTフォーマットを施すことって難しいのかね?

あとFT-2LEには関係ないけど最近はSDHCみたいに4Gを越えるフラッシュメモリ
はごく普通に出回るようになったわけだけどこれらのメディアもNTFSでフォーマット
かけることって出来ないんだろうか?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 16:03:58 ID:j1xW7pf0
>>589
NTFSにメリットあるかねえ?
ポータブル機器だと、起動やアクセスの遅さという形でモロに跳ね返るのでは?
591むーぱぱ:2007/03/29(木) 16:04:28 ID:tr3SlJ16
できないだっしゅ(^^)。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 17:56:25 ID:eRa09iJw
>起動やアクセスの遅さ

明らかに NTFS とは関係ありませんな
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 18:10:28 ID:rzEcT498
う〜む・・・、しかし今後8GのCFやSDHCの流行が予想される中
1ファイルが4GBまで、というFAT32の制限は多少気がかりだなぁ・・・

デジカメみたいに小さいサイズのファイルが多数あるという使い方なら
なんら問題ないのかもしれないけど録音のフィールドでは結構ゆゆしき問題だ・・・
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 23:57:14 ID:Zkfg4OUO
>>585
どこもかしこもって本当?
HD-P2は2GB、R-4Proは2GB、MR1&1000は1GB
R09は2GB、H4は2GB(max.) でファイル分割されるようだよ。
私の知る限り唯一FR-2が4GB設定できるレコーダー。
どうせ後でCombineすればよいが、面倒だし
大曲の途中で途切れたりするのって気分悪いっす。
今度のFostexPD606/PD204はどうなんだろうか?DVD付だから4.7GB?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 12:04:16 ID:wHQKS1As
そうだったか。
訂正。4GBならまずまずだね。実用上はほぼ問題ない。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 15:57:11 ID:xn8RS8SB
これにデジタルインが付いてたらdatとmt2496から乗り換えるのに。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 20:49:33 ID:abhPPd8P
本体のアナログを使わない前提ならその価格を投資するのは馬鹿げてる。
B5ノートにオーディオインターフェースでもつけたほうがよっぽどいい。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 22:55:37 ID:b5zyesGC
ファンの音がうるさいよ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 23:14:58 ID:abhPPd8P
ファンレスだって探せばあるよ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 23:28:48 ID:b5zyesGC
基本的にはファンありでしょ。
特に、B5のように小型の場合は、内部が密集するので、
ファンサイズも大きく出来ないので、小型ファンが速く回ることになる。
PCサイズが大きい方がファン音は小さいというのがPC世界の常識。
探さなければないということは、たくさんある中から安定したものを選ぶなどは出来ないので、
安定性はファンありよりかなり落ちる。
絶対止まらないとは言えないが、ほぼ大丈夫だよ。と言うが、
そんな希望的観測で一回こっきりの録音は出来ない。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 01:28:56 ID:M14f8wz3
普通にファンレスあるからそれ遣えばいいだけの話。

安定? 
2トラの録音で安定しない機種なんて探す方が難しいと思う。教えてくれw

使わないアナログつんでるシリコンデンスケ買うよりはよっぽど賢いと思うよ。

602 ◆EnescooLVI :2007/04/01(日) 04:23:32 ID:gHhAqa2Q
ファンありB5ノートですけど、人が入っているような場所で録音する分には
ファンの音は全く気になりませんでした(96/24で)。冷却シートみたいなのを
買おうかと思っていましたが必要なかったぐらいで。常駐ソフトの大半を切って
いましたけど。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 04:55:26 ID:zuxXibDI
ノートPCを使えばという話は、初めからノートPCを持っている前提で話しているね。
買うところから始めるならコストが大きい。
買ったからには、他にも使えば元が取れると言うかもしれないが、
必要ないから買っていなかったのだから、それほど使う事はないわな。
俺は、PCで作業(マシンパワー必要)してお金をもらっているのだが、
デスクトップしかもってない。
必要が無いから。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 06:24:53 ID:YQ0+xe8G
屋外での録音(特に移動しながら)の録音でも、
ノートPCとオーディオインターフェースの方がいいって言うのかな。

録音スタイルを考えずにこれだと決め付けるのはいかがなものかと。
605:名無しさん@お腹いっぱい。::2007/04/01(日) 23:23:06 ID:5rqGrx/x
ノートパソコンとオーディオインーフェイスとマイクを手持ちにして野外録音してみよう。
どれだけ不便かわかるから。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 23:26:45 ID:M14f8wz3
なんか勘違いしてないか?

話は本体のアナログを使わない前提で始まってるんだから。>>596-
デジタルデンスケに外付けプリ付けたらノーパソより不便だ罠
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 00:09:06 ID:VxQ/g36o
プリ→MT2496 と比べて、でかくなりすぎないか?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 00:33:55 ID:HzNP2Jer
>>596はデジタルインが付くならば MT2496からわざわざ大きい方に乗り換えるといっている。
でも 本体アナログを使わないのにわざわざ大きいものを用意する必要がどこにある?
それではデジタルデンスケを使う意味が無いって言ってるのだ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 00:49:45 ID:VxQ/g36o
別に、鹿苑寺に必ずデジタルを使うわけじゃないでしょ。
使うこともあるから、乗り換え候補にはデジタル印があるものを考えているとか。
もしくは、いままでのDATをデジタル化するインターフェイスとしてデジタル印を使うとか、
そういうことも考えられるわけでしょ。
610:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 13:08:08 ID:ZpFyBvhy
596氏の「これに」というのがどれなのかわからんが、どうも話の流れからすると
PD606と204のことのようだが、両方ともデジタルインがある。はて?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 14:22:42 ID:xXvE/7Qz
たしかにそうだな
612596:2007/04/02(月) 17:11:08 ID:irVJShS9
すいません、「これに」はFR-2LEのことです。

おもに密とメンバー許可でDPA4061>MIC2496>MT2496でやってるんですが、
24/48で2時間以上ノーカットって録音できない物でして。
それにMIC2496というプリはデジタルアウトで24しか出せないんですよ。

MIC2496の代わりにHEB用のBBを使えばいいだけなんですがね。
613596:2007/04/02(月) 17:12:24 ID:irVJShS9
あと>>609さんがおっしゃってる古いdatのファイル化もしています。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 21:09:57 ID:HzNP2Jer
ここでもブート野郎に会うとはね。要はファイルサイズの話かよ。
レベルひく〜
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 21:14:42 ID:irVJShS9
>>614
さぞかしレベルの高い物を録音してらっしゃるんですね。

レベルの高い物はファイルサイズは関係ないとでも?





あっごめんなさい必死すぎましたね。
616:名無しさん@お腹いっぱい。::2007/04/02(月) 22:16:52 ID:DBoApFaL
>612
あー、たしかにFR-2LEはデジタルインがないですねー。
でもDPA4061→FR-2LE(24bit48khz)という作戦じゃだめなの?このレートだったら
4ギガで231分収録できるけど。LEも1ファイル4ギガにできるって書いてあるよ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 22:24:34 ID:jDFn3tIS
おそらくMIC2496のマイクアンプ&ADCの方が
FR-2LEのそれより良い物かと。

当たり前だけど、録音って、ハード的には
マイクとマイクアンプとADCで全部決まるでしょ。
アンプ&ADCを持っている人は
デジタル受けできる記録機が欲しくなるよね。
618:名無しさん@お腹いっぱい。::2007/04/02(月) 22:48:47 ID:DBoApFaL
ま、何を優先させるかだね。いくらいい音で録音できても途中で切れちまったら
話にならんわけだが、いい音で録音できればぶっちぎれてもいいという選択も
アマチュアの趣味ならそれでいいわけで、用は使う人のプライオリティで決まる。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 23:01:21 ID:KlP0EoeQ
1ファイルは4GBまででもいいけどシームレスで次のファイルに保存してくれるといいんだけどね。
そうすればあとは編集ソフトでつなげれば4Gオーバーのファイルが作れる。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 23:42:45 ID:5q6sTE5L
>>619
本当にそうだよね。
4GBで停止してしまうなんてFostexはユーザーのこと考えてないね!
Digital inはハード仕様で今からどうにもならんが、シームレス録音はソフトで
何とかならんかね(後からのバージョンupに期待)。
621:名無しさん@お腹いっぱい。::2007/04/03(火) 00:18:19 ID:smfVZAl7
でも2GBで終わってしまう他の機器よりずっといいんでないかい?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 00:22:33 ID:Y+ehSXJ/
そらそーだ。

MTもなんとかならんかな。
ソフトでいけたらいいのに。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 02:04:22 ID:fywzfbSJ
欲を言えば4GBを越えたら別ファイルに記録するけどFR-2LITEの中でそこらへんは
うまくカモフラージュして音の切れ目を感じさせないようにつなげてくれないかな?
再生・早送り・巻き戻ししてもちゃんとつながっているように聞こえると。
あとPCへの転送時は専用ツールを使うことで4GB越えて分割されたファイルも
1ファイルとして扱われるようにするとか(むろんPCはNTFSフォーマットとして)
624612:2007/04/03(火) 12:08:21 ID:fmc6/Jy8
>>616
>でもDPA4061→FR-2LE(24bit48khz)という作戦じゃだめなの?
>MIC2496の代わりにHEB用のBBを使えばいいだけなんですがね。

HEBの4061はミニXLRの5ピンなんで専用のBBを使わないといけないんですよ。
出来たらMIC2496を使いたいと。
後そのBB使うなら1648にしてそのままMTを使うかですね。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 12:10:29 ID:fmc6/Jy8
>>622
今回のファームアップで一応期待してたんですがだめでしたね。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 19:54:28 ID:LFGvpQC+
>>621
 >でも2GBで終わってしまう他の機器よりずっといいんでないかい?
>>622
 >そらそーだ。
確かにH4&R09の2GBmaxより良いですが、
その他の機器では2GBで終わらないんだな。
 ・MR-1では1GB+1GB+・・・で20GB、
 ・MR-1000では1GB+1GB+・・・で40GB、
 ・R-4Proでは2GB+2GB+・・・で80GB?、
 ・HD-P2では2GB+2GB+・・・で6〜8GB(CF次第)
という具合にファイル分割しながらシームレス録音がでるようです。
FR-2LEでも4GB+4GB・・・ができると良いのにね− という意味なので為念。
またMD(Micro Drive)非対応仕様なのは、単に内蔵マイクが回転音を拾うことを
嫌ったせいかな..ってどこにマイク有るんだろう?もしかして表面の小穴?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 19:14:43 ID:eBc2Kark
FR-2LEのマイクプリ部はFR-2レベルであれば期待できるかもしれませんね。
J.Okuda氏のCDを何枚か聴きましたが、Neumann KU-100と Fostex FR-2だけで
作成したということですが素晴らしく自然で透明感のあるサウンドが聴けました。
もっとも24bit192kHz録音+ProTools処理でしたけれど。
628:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 11:43:05 ID:RNcrcXBs
>・MR-1では1GB+1GB+・・・で20GB、
 ・MR-1000では1GB+1GB+・・・で40GB、
 ・R-4Proでは2GB+2GB+・・・で80GB?、
 ・HD-P2では2GB+2GB+・・・で6〜8GB(CF次第)
という具合にファイル分割しながらシームレス録音がでるようです


そーか!じゃあ無問題ですね。めでたしめでたし。624氏も安心するでしょう。

FR-2LEがマイクロドライブ非対応なのは、マイクロドライブの振動に対する
信頼性が今ひとつのせいと、(マイクロドライブ使用時は振動に特に注意と
取説にも書いてある)FR-2に対する差別化、コストダウンじゃないかなと。

>627
実際にFR-2を使ってみると、マイクアンプのS/Nはかなり優秀です。特に最近の
自己雑音レベルの低いマイクを使えばまず不満は出ないんじゃないんですかね。
でも24bit192khzと24bit96khzはクオリティはほとんど差がないように思いますがね。
自分の駄耳では。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 01:57:42 ID:FzrF0nnk
ライン入力とマイク入力の二系統を有すポータブルレコーダーは
大概ライン入力の方がS/Nがいいんだけどこれはつまるところ
マイク入力よりもライン入力で録音した方がいいということ?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 02:09:17 ID:Q5OhoglP
S/Nの規格表示の際にラインの方がSをNに比べて大きくとってるってだけでしょ
入力換算雑音レベルで考えなきゃ意味がない
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 02:11:58 ID:Q5OhoglP
ああーもう少し補足すると、ライン入力にマイク出力を入れるためには
前置増幅をしなきゃいけないから前置増幅段のノイスが加わって
結局多かれ少なかれマイク入力をつかったのと同じくらいになると考えられる
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 02:23:16 ID:FzrF0nnk
じゃぁマイクはマイク入力へ、ってこと?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 03:10:22 ID:Q5OhoglP
一般的にはそういえる。ただし
特に最近のコンデンサマイクは大出力だったりするから
マイクアンプの許容入力との相性がある
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 04:17:29 ID:yJWIxFBJ
無指向マイクをペアで買おうと思うんですが
DPA4090てどぅなんでしょ?もちろん4006なんか買えればいいんですけど汗
音質の傾向はDPAサウンドとしてもS/Nが悪いってのは聞きますがメインで使うのはキツイですか?

用途は自分の所属するアマバン(吹奏楽)の録音です。
今持ってるマイクはAKG C480+ULS/61(単一)です。
C480用の無指向カプセル買えばいいのかもしれないですが追加でメインマイクを買えばC480をベースやハープなんかに立てられるなぁと





ここまで書いてもしかしてスレ違いですか?ワラ
カタログ値からある程度分かるんでしょうがなんせ使ったことある方いらっしゃったら教えて下さいませ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 00:00:15 ID:178JKoDP
コンデンサマイクはどんなマイク入力に挿してもいいんですか?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 09:31:09 ID:0J6h+ylg
いいえ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 10:28:05 ID:wZnZiT53
ログ見ても分からなかったんですが、
PCで声を録音する際に良いマイクを教えてください。 予算は1万円以内です。
それともヘッドセットの方がいいのでしょうか? 無知ですみませんが、宜しくお願いします。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 10:54:04 ID:yuzBDCWX
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 13:08:20 ID:hL7kbIGp
>>634
4090はおそらく4060/61などのカプセルをバランスキャノン・ファンタム電源仕様にしたものだから
4060/61と電池電源BOXを買うという手もあるんじゃないかな?
f特フラットな無指向性マイクを試してみたいのだったらベリンガーの8000(?)、なんかの安いの
をまず買ってみれば、1本数千円だから惜しくない。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 13:14:03 ID:hL7kbIGp
>>634
4090/4060シリーズなら出力(感度)・最大許容入力別に何種類かあるから
ペアワンポイントのオフマイク用なら出力の大きい(その分最大許容入力は小さくなる)モデル
などで選べばS/Nもいくらか有利になるんじゃないかな(当該機は持ってないから想像だけど)
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 13:21:55 ID:178JKoDP
636 とするとなにか中間に入れる機材があれば使えますか?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 13:33:15 ID:hL7kbIGp
636じゃないけど、外部電源が必要な機種ならそのマイクにあった形式の外部電源
ただしマイク入力にすでに使うマイクに合った電源供給機能が備わっている場合はそのままで使える
(不平衡ミニジャックの場合はプラグインパワー、平衡キャノン端子の場合ファンタム電源、など)
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 14:13:49 ID:178JKoDP
642さんレスありがとうございます もし電源内臓してたら普通にマイク入力に挿してもいいんですか? 初心者です度々申し訳ありません。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 15:25:33 ID:hL7kbIGp
とにかくやってみる。
録音機とマイクの両方の規格が大体一致してればそれで音は録れるはず
録音できないとか、思いどおりに録れるかどうかはその次の問題になる
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 15:28:12 ID:hL7kbIGp
と、マジレスしてから気がついたんだが「電源内蔵」なんて用語がいきなり飛び出てくるなんて
知ってて釣ってるのかもな、別にかまわんが
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 15:31:06 ID:178JKoDP
度々ありがとうございます コンデンサ型はマイク側で増幅してるのかなと思いまして、だのにさらにマイクアンプで増幅していいのかな?と思った訳なんですありがとうございました
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 16:07:08 ID:gcWVLPMu
>>639
レスありがとうございます。

f特フラットの無指向マイクとしては演奏会の際ホールで借りた4006とQTCを使ったことがあります。
その時に感じたことはQTCはあぁ解像度も高いし正確に音を拾ってる感はあるけど冷たいな。もっと現場の空気は情熱的なはずなのに(よく分かりませんねw)
4006は原音に忠実かどうかは別にしてもQTCより音楽的だなと感じました。


結局好みとしてはDPAでしたので買うとしたら4090(高感度)だと思うのです。4060もありだとは思うのですけど金額がそんなに変わらないことを考えると使い勝手なんかから4090になるのかと思います。
とは言っても2本で13マンとなると懐的にはキツイですけどね。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 16:18:39 ID:6/whU33W
マイクプリの性能で評価が逆転することもあるからな。
4006やQTCなら、Lunatecクラスを使わないと正確な素性はわからないように思う。

他人のインプレはその辺の条件をよく見極めないと。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 22:22:42 ID:178JKoDP
645さん 釣りでもなんでもないんです 録音目的でなくリアルタイムライブで会場集音にどうかと。 でディスコミキサーに繋げるのかと
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 22:59:00 ID:hL7kbIGp
そんな本格的な目的だったらそれこそ機器によっていろいろ違いがあるから
こんなとこで素人っぽい質問してる暇があったら
仕様書(取説)を読んで作業するしかないだろ!
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 23:17:59 ID:gcWVLPMu
Lunatecですかやっぱ10万/chクラスの機材じゃないと意味ないかもしれませんね。

4006とQTC使ったときは01VのHAでしたからQTCの冷たい感じってのは
そこからきてるかも・・・

4090買って試してみますかw
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 23:26:18 ID:Zj8gPviJ
普通に使って、何十万円のマイクプリじゃないからと言って、評価が逆転したりはしない。
例えば、DA-P1に直に入れて、それで変になるのだとしたらマイクがおかしいだろ。
文学的表現ではなく、理論的(特性等)に説明出来るならしてね。まあ出来ないけど。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 23:28:53 ID:hL7kbIGp
Lunatecがいいんだたら同じオペアンプで作ってもいいんじゃね
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 01:20:57 ID:q7e/5pTe
ある程度自作は出来ますがLunatecに使われてるOPAmpと同じ石使ったからと言って
同じ音になるとは思わないんですが?どうなんでしょ?

>652
まぁよっぽど悪い機材を使わない限りそうでしょうね
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 01:58:34 ID:rNcxxI93
機材の良し悪しじゃなく、格の違いってものがあるんだな。

極上のマイクを並みのマイクプリに接続した状態ってのは、
素人が玄人の技を勝手に判断しているようなもの。

絵画に例えれば、ピカソの絵を「子供の落書き」と判断して
しまうようなもので、実はそれが卓越したデッサン力を持って
いないと不可能な素晴らしい芸術であると気付けないような
もの。

オーディオでもあるでしょ、安いシスコンのうちはクラシック
なんて聞けたもんじゃなくてJ-POPなんかが合うけど、良い
装置になっていくほど、評価が逆転していくケースが。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 04:58:19 ID:KyIMAoyC
それは、いいプリならば、実力がより発揮されるという事ならあるだろ。
しかし、普通に使って、いい音が得られないのはおかしい。
いいプリならば、よりいい音になるということを否定しているわけではない。
しかし、逆転してしまうのはおかしい。
文学的表現ではなく、確固たる測定値、特性などで説明してね。
657 ◆EnescooLVI :2007/04/08(日) 05:37:46 ID:dpNG/yva
>>647
4060系と4006はちゃんと直接比較をしたわけではありませんが、多数の録音から
判断する限り、(超小口径と小口径の)キャラの違いはあると思います。

かなり前にアップしたファイルですが、ちょっとお遊び。
647さんはどちらがお好みですか?
http://www.geocities.jp/henjinonkan/cem1.mp3
http://www.geocities.jp/henjinonkan/cem2.mp3
658 ◆EnescooLVI :2007/04/08(日) 05:58:27 ID:dpNG/yva
なお、単なる印象なので、聞き流してもらって結構ですが、QTCは超小口径ですが
中高域が落ち着いていてもうほんのわずか口径が大きいマイクのような質感は
あるような気が。4060は若干高域の荒れを感じるときがあります。あえていうと、
いい生足なのにソックスが白でちょっと萎えって感じ。
4006は中高域以上がコントロールされて密度が高い感じ、その点は4060とは
かなり違うような気もします。ま、どーでもいい話ですが。

4006が気にいったなら4006を買うほうが幸せになれるのでは?? つなぎとして
使い道の可能性が広がる4060は面白いとは思いますが。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 16:04:19 ID:kI6kWbwu
650さん 人づてに借りる予定で(取説無し)、そのコ・マイクはポータブルDATとセットみたいだから多分ライン出力無いと思われ…
ディスコミキサーの(取説無し)マイクラインに入れてよいものかと。そのディスコミキサーは普通のマイクしか使った事無いんです
当然コ・マイクは普通のマイクより出力高いんですよね?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 16:18:12 ID:q7e/5pTe
>>657
ファイルまでうpしてくれてありがとぅございます。

好みなのはcem1.mp3ですね。2は高域のザラザラ感が聞いてて痛いです。
音の傾向は似てると思いますけどやっぱ弦は高域のキャラによって全然変わってきますね。

普段は吹奏楽だけですのでいい参考になりました。

で1が小口径で2が超小口径で合ってるんでしょうか?w
これで合ってなかったらRODEでも買ってきますorz

>658
例えに笑いましたがw
4006買えれば文句無しなんですがねぇ〜やっぱつなぎとして使い道の
可能性が広がるという意味では4090より4060だと思われますか?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 16:37:44 ID:qV+q5FNC
>660
管弦楽曲の汚らしいアレンジ曲ばっかりやる水葬厨ならこだわる必要ない。

AT822でじゅうぶん。





662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 17:24:10 ID:UndnUZMC
いや657でそれだけニュアンスの違いがわかるなら
AT822だと昔のコンデンサマイクにありがちな中高域のキャラクタが気になると思うよ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 17:30:55 ID:UndnUZMC
なんかどっちも無指向性のフラットなキャラって感じがする
最初のが中高域につやが乗るから4006かなあ
でもここまで録れるるならどっちでもよさそうな気がする
657さんの感性はすごいなと思う
664 ◆EnescooLVI :2007/04/08(日) 19:30:26 ID:dpNG/yva
>>660
いや、ちょっとびっくりしました。繊細な耳をお持ちですね。
cem1がDPA4060で、cem2がWM61A改です。
4060のほうが暖かい音色、かなあ? 

4060のほうがいろいろ遊べるとは思うのですが...、他の方、なにか
デメリットをあげてみてください。

>>662
そうですね。同感です。AT822では使い物にならないでしょう。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 19:35:57 ID:vLmNhK7D
そこまで掛ける必要性のある録音対象なのか?
という意味で言ってるのではないか?
学生レベルの吹奏楽だったら、そこまで拘って超高音質を求めてもしょうがないじゃん。と
666 ◆EnescooLVI :2007/04/08(日) 19:42:05 ID:dpNG/yva
>>665
かなり前にAV板で高校生の吹奏楽の録音ファイルをアップされた方が
いましたが(マイクなんだったかな......、MBHOだったかな.....自信ない..)、
素晴らしい演奏でしたよ。あとは、>>634さんがお持ちのC480と比較して
どうなのか、ということですが、これは全くわからないのですが。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 19:47:28 ID:vLmNhK7D
言いたいことは分かるよ。
素晴らしいってのがどのレベルで言ってるのかにもよるけどね。
そこそこの演奏があるのは知っている。

考えてみたら、吊ることを考慮したら、単純に音のみではなく、
バランス出力なのかどうかも選択理由に入れるべきではないか?
668 ◆EnescooLVI :2007/04/08(日) 19:50:07 ID:dpNG/yva
ちなみに665さんの理由によって、個人的にはQTC1はここ数年間、スピーカーの
測定以外では使用していません(笑)。記録として、DPA4060で十分だなと
思ったりしています。4060よりはQTC1のほうが好きなんですが、メンドクサくて。

あとは前にカキコしましたが、etreeに4060のサンプルがいくつかあります
(Glen Philipsなど)。そこらをいくつか聞けばだいたい、4060の傾向はつかめるかと。
etreeには4006もQTC1も、V3使った録音もたくさん転がっているので、
参考にしてみてくだい。
669663:2007/04/08(日) 20:05:56 ID:UndnUZMC
4060系は初めて聴いただけど、しっかりDPAのDNAwが受け継がれてる気がした
ENESCOUさんに言わせれば品位に差があるらしいけどもっとPana寄りの音かと思っていたよ。
ばらされたあとじゃ言い訳みたいだけど。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 20:07:12 ID:RFfsqz6u
>>657

> http://www.geocities.jp/henjinonkan/cem1.mp3

↑こっちのほうがクリアな音に対して

↓こっちは奥行きが感じられる音かな

> http://www.geocities.jp/henjinonkan/cem2.mp3
671663:2007/04/08(日) 20:12:19 ID:UndnUZMC
こうなると、いろいろ比較してみたくなるなあ
エネスコ?さんとQTC、RP-3800(Pana改とたぶん同じカプセル)はダブルけど
ほかに無指向だとベリンガー8000、ショップスCMC-52を持ってます
672 ◆EnescooLVI :2007/04/08(日) 20:19:14 ID:dpNG/yva
>>669
いえ、僕もきっちりブラインドテストを繰り返しているわけではないので、
あれなんですが...、どっちかというと、QTC1-Pana vs DPA4006-4060
って感じで、4060はおっしゃるとおり、4006の子供って感じがします笑
セッティングは両方のマイクをくっつけて録音したはずなので(数年前の話なので
細かくは記憶していませんが)、セッティングによる誤差は少ないと思います。
両方とも自作バッテリーボックスからTCD-D8のマイク入力に接続です。
4060のバッテリーボックスは006Pを左右独立に2つ使用していますが、左右独立に
することでどれぐらいのメリットがあるかはわからないです。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 20:36:39 ID:UndnUZMC
あーわかるわかる、QTCのほうがPana寄りって
自分も始めはまだ金も無かったから、RP-3800Eを使って初めてデジタル(DAT)で録った。
そうしたら無指向性フラットなマイクとデジタル録音の良さにビックリ。
AT822やSONY ECM、果てはショップスでも高域のキャラがわかってしまう。
で、脳内wで一番良いはずのQTCを買ったけど、同じくお蔵入り
条件さえ良ければ情報量や色付けのなさならQTCのはずではあるんだけど。
でもDPAは測定用は知らないけど、音楽用はいい意味だがキャラはあるね。
674667:2007/04/08(日) 21:06:19 ID:vLmNhK7D
あり、無視かよ。
ふんっ
べ、別にレスなんて期待してないんだからね!

今はRODE以外にも色々あるじゃん。
4060だと吊れないから不便ではないか?
675 ◆EnescooLVI :2007/04/08(日) 21:10:12 ID:dpNG/yva
4006はTLについてちゃんとした比較ファイルを聞いたことがないのでT有のほうに
なりますが、4006とQTC1についての比較録音を聞いたことがあり、質的には
同一レベルにあるとは思いました
非常に名手なソロヴァイオリンを録音するなら...僕ならQTC1かなと
でも、4006は持っていませんけど、4006のほうが楽しい生活おくれそうな気もします笑

634さんの借りた4006とQTCの比較録音(>>647)聞いてみたいな^^;

676 ◆EnescooLVI :2007/04/08(日) 21:13:10 ID:dpNG/yva
>>667
いえ、おっしゃるように、音だけでなく、使い方(バランスなのかどうかなど)も
考慮すべきだと思います。あるレベル以上の音なら、アマチュアなら
使用環境をよく考えないとダメなんじゃないかなあと思っています。
もともとの話通り、4090になるのかな??
ただ、あくまでも4006Jrが4060なので、期待はずれにならなかったらいいんですが...
そろそろ失礼します^^
677 ◆EnescooLVI :2007/04/09(月) 07:09:28 ID:oL5lPjs/
久々にetreeみてましたが、珍しくクラシックの録音が落ちてますね。DPA4060の。
24/96のflacです。下が16/44にしたものや、非可逆圧縮ファイルのもの。

http://www.archive.org/details/tenorichards2006-02-12_2496flac
http://www.archive.org/details/tenorichards2006-02-12.flac1644

4060って中高域に雑味(?)のようなものが入る印象があったんですが(ノイズ感)、これは
綺麗に録音されていますね。ピアノも透明感と艶のバランスがいい感じです。
SNはちょっと悪いですが、4060の力を発揮させた録音かと。
678 ◆EnescooLVI :2007/04/09(月) 08:08:18 ID:oL5lPjs/
管楽器のサンプルはあんまりありませんが、手持ちで。いつもながらの
適当録音なのであれですが。距離すら忘れましたが、残留ノイズから
逆算してみてください^o^;
http://www.geocities.jp/henjinonkan/dpa4060_flute.mp3

4060の良さって、あまり妙に艶が乗りすぎないところかな??
679637:2007/04/09(月) 15:40:07 ID:c5T1qukA
Enescooさん初めレスくださった方々ありがとうございます。遅くなって申し訳ないですorz

>>664
WM61Aってマイク初めてでしたのでどんなマイクかと思ってましたが
なるほど納得ですw

>>665
仰る通りですorz
半分以上自己満かと…汗
もっと追い込む所はあるでしょうし、

>>675
QTCと4006のソースはあるんですが、ホールも違えば奏者も違うし距離も一定じゃない

ってやつですんで、参考にならないかと汗
僕なんかより皆さん十分な経験お持ちのようなので残響からなんか逆算できるかもしれないですが…どうでしょうか?
男は黙ってうp?w


>>677-678
etreeのflac今ダウンロード中です。また聞いてみます。
4060の音やっぱいいですね。ってかピアノが遠いのは別にしてもFlとの距離が
絶妙な感じ、ブレス音が入り過ぎず直接音と残響のバランスも好きです。

もっと聞いてたいですねぇ〜
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 10:53:06 ID:3qvr0+as
初心者です。教えてください。
アキバでマイクをいろいろ置いている所ってありますか?
681 ◆EnescooLVI :2007/04/10(火) 14:45:00 ID:gMye+Dqd
>>679
うpはそうですか..同一条件なら比較しやすいですが、ホールまで違うとなかなか難しいかも
フルート録音はほんといい加減録音なんですが、結果的には好みの音になりました。
わりと生に近いニュアンスは出ています。地味だしスピーカーでは厳しいソースですが。
etreeのはEQかけてるのかな。ちょい艶っぽいような。化粧した17歳って感じか。
ただ、基本的には良くも悪くも中高域の密度感はそんなに高くはないと思います
(あくまで4006の印象に比べて、ということですが)。
etreeでGlen Philipsの同一(屋外)ライブを4060とRoyerで録音したものがそれぞれあって、
それはちょっと4060の悪い面が出てる気はします。てか、4060、ちょっと値上がりしてますね。。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 17:28:53 ID:Pw3YxLhF
>680
ラジオ会館2F,トモカ
683 ◆EnescooLVI :2007/04/11(水) 00:54:44 ID:oJgUtg8q
そういや音質の話ばっかりになってしまいますが、DPA4090と4060ってカプセルの
アンプ部分による差は結構あるのかな??
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 12:46:54 ID:8+zOMr7j
アンプ部って言っても、ただのFETでしょ? そんなに違うか?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 13:16:10 ID:MWwEn535
なにを変えても音は変わる
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 13:24:57 ID:8+zOMr7j
もちろん変わるが、そんなにクオリティが変わるか?
同ランクのFET(基盤が同じだから)で、型番がT-65とT-66とか(例)違うくらいで。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 13:27:31 ID:MWwEn535
音は変わる
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 13:29:55 ID:8+zOMr7j
もちろん変わるが、そんなにクオリティが変わるか?
同ランクのFET(基盤が同じだから)で。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 13:30:03 ID:MWwEn535
型番の異なるFETの音のクオリティを聞き分けられないような鈍い感性の持ち主に
情念の迸る録音は無理。さっさと生録から足を洗うがよい
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 13:34:30 ID:8+zOMr7j
なに言ってんだか。
実際そんなに変わらんよ。
だって同ランクのFETだからな。同ランクは同程度の音だ。
まったく別のメーカーや作りのFETに変えたら、当然クオリティも変わる。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 13:43:31 ID:JqvkY0S0
あの〜、
音が変わる=クオリティが変わる
音が変わる≠クオリティが変わる
どう捉えればいいのでしょう?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 15:41:23 ID:uI5CR07S
>>691
聞き分けは可能だが、クオリティの程度には差はないって言いたいんじゃない

違うことはわかるがどっちが上とかいう問題じゃないって意味
693692:2007/04/11(水) 15:43:46 ID:uI5CR07S
補足

>>689の言い方だと、違いが聞き分けられればそれで俺様は偉いっていうふうに読めるよね
で、>>690はそんな単純なもんじゃねーだろーと言い返している訳で
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 15:45:20 ID:uI5CR07S
途中で書き込んでしまった。3連投スマソ

>>689は俺には表現形が通常とは違うタイプのスペック厨に見えるね
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 17:31:05 ID:NWhseQZQ
そんな感性じゃ情念の迸る録音は無理。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 17:46:45 ID:8+zOMr7j
文系オーディぽ
697680:2007/04/11(水) 20:24:45 ID:aLaRxRut
>>682 thanx
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 23:11:47 ID:9mCHZrYo
4006と4060のキャラが想像以上に似ていたので驚いた
ここにうpされれば4060と4090の違いなど聞き分けられない気がする
わかるとか言ってる香具師も自分で実体験しないで能書き書かない方が良いと思う
699 ◆EnescooLVI :2007/04/11(水) 23:49:01 ID:oJgUtg8q
4090=4060+バランス出力回路、ってことですかな
ハウジングの差のほうが大きいかな。
細かいこと言うと、4060ってZoutが低めで、普通のECMと違って
中に(Maximなどが出しているような)特殊な超小型オペアンプでも
入っているのかなと。で、4090はサイズ大きいから、それとは違う回路なのかなと。
例えば、4052と4006(TL)って回路が違うようなことが書いてありますよね。
いえ、>>634さんに4060が小型で使いやすいからいいよってお薦めはしたものの、
実は4090とは音が違って!と後で言われたら悪いなと思って、念のためのカキコです。

ところで、>>634さん、C480+ULS/61はどうですか? 値段も手頃だし、カーディオイドが
欲しいので、来月あたり買ってみようかななんて思い始めたんですが(笑)。
EarthworksのSR30でもいいんですが、音が予想できるし、うーん、どうなんだろ。
真剣に使うってほどじゃないと思うし...
あと、安物買いの銭失いかもしれませんが、ADKのSC-Tあたりが興味あったり。
Studio ProjectsのC4のカーディオイドの音が悪いので、とりあえず何かも少し
まともなのは持っておきたいんですが。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 23:53:19 ID:9mCHZrYo
634ではないけど、単一指向でもDPAやEarth略のようなフラット指向でないマイクは
結局それぞれかなりキャラクタがあるから、そのキャラが自分の目的に合うかどうかだと思う
701 ◆EnescooLVI :2007/04/11(水) 23:55:48 ID:oJgUtg8q
4090=4060+バランス出力回路、ってことですかな -> 「ことですか」
ことですかなって..w
4060にもP48Vにつなげるアダプターあったような。

>>698
ブラインドだと、たぶんよっぽど差がないと4060と4090を正確に当てる自信は
僕にはないです。634さんは敏感な方なようなので、あれですが。
いずれにせよ、マイク内部の回路に大差なければ>>667さんがおっしゃっていたように
使い方で決めるべきなんでしょうね。4060は耳に突っ込んで遊んだりできますけど(笑)
702 ◆EnescooLVI :2007/04/11(水) 23:58:14 ID:oJgUtg8q
>>700
C480の録音は確か頂いたことがあるので、購入に踏み切るまでにじっくり
聞いてみたいと思います。C480はC451などとも違って、かなりフラット指向な
感じではありますが...
ADK、だれか人柱にならんかな笑
703637:2007/04/12(木) 01:11:23 ID:aEUOy2Zo
>>699
また遅くなりましたorz

結局どなたか仰ってたように吊ることを考えるとどうしても4090になると
思うのです。
4090を吊ることは少ないとは思うのですが…

>実は4090とは音が違って!と後で言われたら悪いなと思って、念のためのカキコです。
違っててもそんなことは言いませんのでご心配なくw
むしろ丁寧に答えてくださって感謝してます。
購入した際には何かとの比較音源うpします(いつになるか汗)

C480+ULS/61ですか私も購入の時C451と迷ったんですw
おまけに音屋にはC451のステレオペアはあるのにC480はない?と思った記憶が…

C480+ULS/61はうーーーん……って感じですかね。
購入当初はS/Nもいいしやたら感度が高いんで興奮してましたが
4006聞いた時に「あっ全然違うな」って思ってからは…w
まぁこれは無指向と単一指向の違いの方が大きいとは思いますが。

C480はよくも悪くもAKGサウンドって感じですね。
金管には悪くないと思いますが弦にはどうでしょうか?高域が痛いんじゃないかなと

誰かにアコギ弾いてもらおうかなw
704 ◆EnescooLVI :2007/04/12(木) 01:56:54 ID:kF+brmIp
634さんがうーん、ならやめておきます。冷めました(笑)
C4もomniはまだマシなんですが。
C4のcardioidは単調な音で、数回録音して嫌になって、これは本当にお蔵入りです。
無指向性と単一指向性による差はどうなんでしょうか。
SR30は軸外特性が素直なこともあってか録音聞いてもQTCの延長線上ですね。
低域の薄さや響きの取り込み方の少なさが単一指向性かなと思うぐらいで、
音色感は同じです。嫌にはならない音かなという感じ。
AKGサウンド感は何が主原因だろ。振動板? 不思議です。

弦というか、もともと録音したい音は師匠の音なんです。
普段、特定の楽器を弾いてる人じゃないので、このサンプルも音程外してますが(汗)、
普通の意味での弦の音じゃないので、痛いぐらいがいいのかも(笑)
チェロ弾いてるのがこれです。C4のcardioidです。前に1年振りとか言いながら
トランペット吹いてましたが、腰抜けるような音でした(汗)。あー師匠も歳だから
そろそろ楽器弾かなくなりそう^^;
http://www.geocities.jp/henjinonkan/ghost.mp3
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 08:08:47 ID:d7aIVdHu
>>700
DPAがキャラが少ないと言っているが、キャラは多いよ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 19:50:41 ID:z39IETq3
ところで、広指向性のマイクは少ない。
もっとあればいいのにと思う。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 14:18:14 ID:KTdQ2/aT
>706
無指向性は一番広いけどw
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 16:33:26 ID:NoQCM/6V
そうじゃなくて広指向性ね。
使い勝手として、中間的に使えるのではないかと
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 21:57:18 ID:hr5taLVX
どういうポーラーパターンを指しているのかなあ
単一指向性って超指向性じゃなくてリンゴみたいに最後部(へた部分)だけが感度が低いのだが
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 22:00:04 ID:hr5taLVX
それに無指向性はダイヤフラムの直径の波長以上ではある程度指向性を持ってるし
単一指向性も高低域では指向性は少なくなるしなあ
広指向性って言っている具体的機種名をあげてみてくれると理解できるとオモワレ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 00:39:35 ID:PdeP2V8M
広指向性でぐぐると殆どスピーカーの話題。
無指向性でぐぐると殆どマイクの話題。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 05:21:27 ID:erFd/WZ5
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 09:18:11 ID:U4BNoIWD
http://www.youtube.com/watch?v=bu85JWSFWfk
録音する緒川たまき(既出かも?)
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 21:32:05 ID:tAA7ZFDh
>710
そうだよねー。無指向性といっても全周波数で無指向というのは無いし。
周波数によって広指向性?になっていたりする。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 23:39:30 ID:08Ezx9bw
ttp://www.heavymoon.co.jp/proaudio/dpa/4011/index.html
>ワイド単一指向性マイク 4015-TL
>もし、あなたが4011-TLユーザーであるならば、このワイド単一指向性マイクに多くの可能性を見出すことでしょう。
>この他とは異なる指向特性を持つ4015-TLは、無指向性と単一指向性の間を埋めるマイクとして開発されました。
>オーケストラやその他アンサンブルの録音現場では、豊かな残響空間の再現と極めて明確な音像定位の実現という両者の間で、しばしば妥協を強いられるものです。
>これらの問題を両立させる4015-TLワイド単一指向性マイクは、必ずや近いうちにあなたの愛用マイクの1本となるはずです。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 09:29:11 ID:JoP6UXFm
すみませんちょっとお尋ねしたいのですが、TC-D5Mの、
録音時の操作をご存知の方いらっしゃいますか?

録音ボタンと一緒に再生ボタンも押す必要があるでしょうか?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 18:17:46 ID:W5M1b0ko
>716
普通、そのように操作しますが、やってみられたら如何?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 18:59:56 ID:JoP6UXFm
>>717
実は修理に出しちゃって今手元にないんです。

録音ボタンを押したら、RECのランプが点いて信号を入れるとVUメータも振れました。
しかし、ヘッドがあがって来ずモータも回らなかったので、これは再生も押すのかなと思い押してみました。
でも再生ボタンは硬くて押し込むことができなかったので、どちらにしても故障かなと思い、メーカーの修理に出してみました。

それで、点検の結果をお店経由で電話で教えてくだっすたのですが、録音の機能は正常だったということでした。
ただ、別の個所に不具合が見つかって、そちらを修理していただくことになりました。
で、正常ということで、録音ボタンを押すのでも、録音ボタン+再生ボタンでもないならば、ちょっと思いつかなかったので、お尋ねしました。

やはり録音ボタン+再生ボタンだったんでしょうか・・・。戻ってきたら試してみます。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 23:31:06 ID:ndDRakG8
カセットがきちんと装填されていなかった(ヘッドがひっかかったか、
消去防止の穴があいたままになっていなかったか
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 17:57:34 ID:FqyqjNNO
TC3000SDで生録してました。そのころ確か「ろくはん」とか言う雑誌
をがあったりして決行はやってたような。
そんな年代の人います。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 23:06:26 ID:nA0axy1d
メンヘルメンヘル
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 13:59:10 ID:XcRawSDJ
>>720
俺ウーヘルも2850SDの発売とかも実体験として知ってるよ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 21:34:54 ID:hQ1JeyOb
>>719
そういえば以前現場から、「録音できません!」と泣きそうな声で電話がかかってきた。
電話なので要領を得ないけど、どうやら誤消去防止の穴を塞いでない時の症状のようだった。
確認してみると、「出発する前に、セロテープでちゃんと塞ぎました。」とのお返事。
「セロテープはがして、爪でスライドさせて穴を塞ぐ蓋があるから、それでやってみ。」と伝えた。
すぐに、「録音できましたあ〜」と電話がかかってきた。つい思い出した関係ない話。すまん。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 18:26:20 ID:/+dZzPq2
>>722
ウーヘルですか懐かしい名前を久々に聞きました、
3000SDを物置に探しに行こうかな。

725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 20:19:38 ID:Q3VyljgT
どなたかKORGの1ビットレコーダー購入したかた、おいでですか
松、竹それぞれレポおながいできないでしょうか、ペコ
個人的には松のH.Aがどーなのかきになります〜
よろしこ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 20:42:22 ID:bCjeF35Y
727725:2007/04/29(日) 12:53:02 ID:cDptr8Nx
>>726
ありがとうね
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 15:06:23 ID:VufIdP/R
>>4みたいな、録音した後の刺々しい音質を丸くするソフトとかってありますか?
録音環境変えないとだめですかね・・
729:名無しさん@お腹いっぱい。::2007/05/02(水) 23:09:11 ID:GVrF+mSY
>728
マイクか再生装置の問題だと思うよ。あまりいじらないでそのままのしておいたほうが
後々いいんじゃないかな。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 08:30:54 ID:8rMobEp3
のしておいてマイクのするめを作れ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 02:27:38 ID:CrZfjSeO
すみませんが、質問をさせて下さい。
出来るだけ早く(出来れば5/22中に)音楽用として使える小さめのマイク(とりあえずECM-MS957の購入を考えています)が、ヨドバシのサイトをチェックしたら「お取り寄せ」と表示されていました。
都内でこのようなタイプのマイクを多く取り扱っているお店とかはありますでしょうか?
どなたかご存知の方がおりましたら、どうかよろしくお願い致します。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 03:07:44 ID:y/zsk/Si
ヨドバシならネットで取り寄せでも、店頭で見てみるを選択すると在庫のある店舗が出てくる
プロ用を含めて在庫があるのは、秋葉原駅前ラジオ会館二階トモカ電気
733731:2007/05/22(火) 03:59:03 ID:CrZfjSeO
本当だ!
店頭で見てみるを選択して、ヨドバシに在庫がある事を確認しました。
ご親切にありがとうございました!
本当に助かりました。

他にも面白そうな物が見つかるかもしれないので、トモカ電気もチェックしてきます。
ありがとうございました。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 01:48:25 ID:+zjLQKB/
HDDカムに高性能マイクでおk

糞スレ終了
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 19:45:18 ID:ajpSskcm
オープンリールにベロマイクでおk

グーすれ継続!
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 19:57:02 ID:tXG7at5d
おいらはカセットデンスケに100円のコンデンサマイクx2
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 19:59:17 ID:TJJlSr/Z
僕はリコー・マイティーチャー
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 11:55:02 ID:7JrrCQ43
なら俺は○文社・カセットLL
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 13:02:13 ID:XW4cQC/F
鼓膜と大脳新皮質
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 21:27:08 ID:QUe67iKJ
大脳新皮質: 人によっては昇華型メモリーであり、揮発性が高く記録できない為、ダメ
741:名無しさん@お腹いっぱい。::2007/06/01(金) 00:07:14 ID:JN4BzZ2s
記憶するところは海馬じゃなかったかな。ありゃ脳の表面というよりかなり中のほうだ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 00:47:25 ID:o6pLhC1Y
海馬は記憶を整理するところでそこにたまるわけではない。
記憶素子はプロセッサ(海馬)ではなくメモリ(大脳)だ。
743:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 10:15:51 ID:sanetZPt
ちょっと調べてみたけど一時記憶としては(数時間から一月)海馬に記憶されるようだ。
で、それ以上の長期の記憶は側頭葉に移されるのだそうだ。
スレが違うがこっちのほうが面白い?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 10:56:02 ID:A5vczJVe
脳サンキュー
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 20:05:39 ID:nOYQ5nTE
>>744
(・∀・)つ◆
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 20:10:27 ID:wqFQzFUA
>744
おーい、山田君 ザブトン
747名無しさん@お腹いっぱい:2007/06/15(金) 02:51:46 ID:RyBqOiLA
相談致します。
私は今まで下記の機材でアマオケやSTREETを録音して来ました。
マイクSONY:ECM-990F(2本)、ECM-23F(2本)、シュア:型番不明
ミキサーSONY:MX-670
カセットSONY:TC-2500
TC-2500が動かなくなったので、今夏のボーナスに10万の予算で
ポータブル録音機の購入を計画しています。
マイク、ミキサーは今の物を使用する方向で(ミキサーは使用しなくても良い)ポータブル型で
(HDでもCDでもMDでも良い)オススメは有るでしょうか?。コルグ、フオステックス社等
有るようですが、家電品と異なり、地方では現物を確かめる機会が有りません。
標準フオーンジャックが有って、ヘッドフオン出力、RCA出力が有れば幸いです。
以上宜しくお願い致します。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 03:06:38 ID:fGNxCuUZ
>>747
M-Audio MT2496。 ソニー好きなら Sony MZ-RH1 も可かな。
749:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 10:57:51 ID:cm3HaYr4
FR-2plus,FR-2LE,マランツPMD671,ちょっと予算オーバーだけどTASCAMのHD-P2。
FR-2plusは96000円、マランツは11万2000円ぐらい、FR-2LEは58500円、HD-P2が約13万。
内容は自分で調べて目的に合うものを選択してください。サウンドハウスが一番安いと思う。アフターサービスもいいよ。
750お世話になっています747です。:2007/06/15(金) 22:13:02 ID:RyBqOiLA
多数の録音機を紹介して頂き感謝しています。
追加質問致します。
上記の録音機はSONYのMZ-RH1を除き全て入力がCANONコネクターです。
私のSONY:ECM-23Fは本体とコードとの接続がCANONで
コードと録音機との接続がフオーンプラグです。
つまりCANONコネクターのコードを別途購入すれば
皆様が推薦していただいた録音機にダイレクトに接続出来
録音出来るのでしょうか?。それとも別途マイクを購入する
必要が有るのでしょうか?。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 22:48:28 ID:CVwrlXVN
mt2496はフォンだよ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 23:16:46 ID:TNUqPJu8
>750
ケーブルの両サイドが、キャノンコネクタになっているケーブルにすれば、OK。当然ながら、オスとメスのキャノン。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 06:44:37 ID:zFix9SM6
デジタル録音機にすると、おそらく今お使いの
マイクロフォンの癖がはっきりわかってしまうようになると思う
まあ、それもあらたな楽しみということで
アマチュアならほかにも小型でエディロールのR9とか、コルグのもあるよ
後者は内蔵HDDだけなのでPCに移す必要が難点
754お世話になっています747です。:2007/06/16(土) 07:09:39 ID:MqLaanC/
皆様アドバイス感謝致します。
最新の録音機は聞いたことが無いような
用語が多すぎて勉強してから、
再度書き込み致します。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 07:37:40 ID:RyzLkC4l
R-0Qはノイズ満載だから、爆音以外にはきついと思うが・・・。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 16:32:26 ID:SmcZkENi
MT2496の録音は、音に芯がない。力がなくなる。たぶんラインアンプの性能だろう。
DATレコーダーの方がいい。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 16:40:38 ID:Y/i1hUhT
>>756
プリアンプ入れてデジタルインに入れればいいんじゃないの?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 17:00:57 ID:SmcZkENi
そうだね。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 21:08:05 ID:Xilp97E9
またメディアのフォーマットとプリアンプをごっちゃにしてる人がいますね。
別にDATだから音がいいわけじゃないでしょうが。

MT2496の1/4も使って無いんじゃないかな。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 21:41:37 ID:+LYM4UKq
>>759
ごっちゃになどしとらん。
DATというフォーマットだから音がいいと言っているのではない。
ラインアンプの話をしている。
昔のレコーダーの方が、ラインがまともに作られていたと言ってるんだ。
読めば分かるだろうが。
それとも、反論するためにわざと間違えたのか?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 21:45:32 ID:Xilp97E9
>>760
そう書けばいいのに。

だいたいデンスケクラスなら価格帯が全く違うでしょ。
ミニプラグのポータブルDATだってMT2496よりずっと価格帯が上。

それで昔の方がラインアンプが〜とかいってりゃ世話ない罠。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 21:54:00 ID:+LYM4UKq
この製品はここが良いとかここが悪いと、情報を出している。
それを元に、ではこうしたらいいとか、こう使おう、と話を広げていくスレ。
つまり有意義。
壁を立てて排除するかのような反応はお門違い。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 21:55:37 ID:Xilp97E9
まあ仮にポータブルクラスのDATと比べてるんなら
1/8しか試してないんだろうね。それなら試してるうちに入らないよな。

デンスケのプリアンと比べるのはお門違いだ。
プリアン外付けすれば軽く超えるのに。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 22:09:34 ID:zFix9SM6
まあ、ポータブルDATのアナログアウトだってD7はいまいち
D100は電源節約しすぎでD8より力感がないとかで
D-C88あtりですかね、本体もバッテリも大きくて重いからかもだけど
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 22:11:28 ID:+LYM4UKq
> 1/8しか試してないんだろうね。それなら試してるうちに入らないよな。

残念ながら1/4試し済みなんだなこれが。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 22:14:01 ID:Xilp97E9
>>765
一体何と比べてるの?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 22:20:57 ID:+LYM4UKq
D7、D8、D100の入力だよ。
D100の出力は弱い感じだが重要なのは録音。
そりゃそうだろう。
出す方はどうとでもなる。(デッキで再生とか、取り込んでCDやDVD-Aにするなど)

MT2496は4万円弱か。D8は5万円くらいだったかな。
D100は7万円くらいしたが。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 22:29:00 ID:Xilp97E9
MT2496は3万台前半でしょ。

まーミニプラグのマイクを変換してつかってるんだろうけど・・。

2496の1/4ならセンスと27dBブーストの組み合わせ
つけるマイクで大分かわるよ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 22:35:09 ID:+LYM4UKq
やれやれ、何が何でも反論してやっつけたいようだな。
相手が気に入らないから同意したくないというよくある話。
議題の本質とは関係ないのに…
それに気がついている人は少ない。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 22:36:51 ID:+tdXXWV3
酷い工作員発見 > ID:+LYM4UKq
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 22:38:40 ID:Xilp97E9
>>769
価格帯も用途も違う物をお門違いの比較してるのが問題の本質でしょ。
1/4をちゃんと使ってるかどうかも怪しいし。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 22:50:46 ID:+LYM4UKq
MT2496のHAが弱いことは事実なんだが、事実を事実として言っただけ。
言うなって反論はおかしい。
つまり、それはそうだねと認めつつ、ならこうした方が良いとか、こう使おうという話に持っていく。
そうせず、頭から反対してかかり、意見自体を消してしまおうという態度はNG。
正しい部分には同意を示すのが中立の立場。

しかも、D8は5万円程度だが、比較にならない程価格が離れているわけではない。
また、MT2496にはどうやっても改善できない問題ってわけじゃない。
回路設計で改善可能の範囲の話なのだから、うん、次回作の改善に期待しようとか話す。
問題そのものを見ないようにするのではなく、問題を問題と捉えて、さてどうするか、
または改善されればいいという話になるべき。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 22:50:58 ID:zFix9SM6
ああ、ラインってマイク入力のことだったのか
だったらD100のマイクアンプはDTC-2000ES/SBM-1同等というから
D7/8よりは上だわな。でもデジタルデンスケの方が上じゃないかな
値段もちがうけど、コルグのM-1000とかTASCAMのDA-P2とは
規格も目的も違うから比べることはあんまり意味無いな
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 23:01:06 ID:Xilp97E9
>>772
自分で事実とかいっても説得力ないでしょ。

まあ2496使う人はミニプラグタイプの初歩のマイクはあんまり使わないしね。
あなたの使いこなしの問題だよ。




775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 23:01:59 ID:+LYM4UKq
例えば、R-09のノイズの問題が言われていた。
安いんだから言うな、では先が無い。
シールドをしてノイズが改善したという報告があったが、
このように、まず問題を認めなければ対応も出てこない。
それは有意義。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 23:06:23 ID:+LYM4UKq
>>774
残念ながら、ちゃんとしたマイクを持っているよ。
そのうち一つはAT4050。
そっちはメインなので、MT2496はバックアップで使う事が多い。
D8もバックアップで使っていた。
使うマイクはパナカプセルなど。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 23:09:36 ID:Xilp97E9
>>776
? ポータブルDATに繋げないでしょ それ。
比較に全く関係ないじゃない。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 23:18:09 ID:+LYM4UKq
ファンタムボックスを使えば使えるよ。
しかし、それをする事は少ない。
4050は比較に使ったマイクとして話しているのではなく、
そういうマイクを使った経験があった上で話している、ということ。
上の経験があれば、下の判断はしやすい。
上を知らずに、広い視野で判断する事は難しい。
これは録音に限らないが。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 23:19:20 ID:RyzLkC4l
おまえ、R-09のノイズと一緒にするなよ。次元が違うだろ。
DATがそんなに好きなら弱小のM男に望むんじゃなくて、
ソニーすれで主張したら動や?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 23:20:34 ID:+LYM4UKq
ちなみに、ファンタムボックスはサムソンを持っている。
他にあるのは、安い中ではARTUだっけ?
あれはノイズが多いという書き込みがあったな。
確か、9V電池が内蔵できたはずなので、音に問題が無ければよかったんだろうが。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 23:23:00 ID:+LYM4UKq
>>779
回路の設計で改善可能の範囲内なのだから、それを期待するのはごく当然のこと。
また、2496自体に良い所は多いので、弱点の改善ができれば、ますますいいってことになる。
それは無視できない。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 23:25:34 ID:RyzLkC4l
だからメーカーに言えって。
現状は理想的なポータブルレコーダはない。
でも安価に十分楽しめるレベル。

とりあえず変り種のH2に期待してるが・・・。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 23:28:21 ID:+LYM4UKq
ここは、この機種はここが良い、ここが悪い、など、他録音全般に関して話したりするスレ。
弱点を挙げたら、「ここに書くな」ではおかしい。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 23:41:48 ID:RyzLkC4l
情報価値が低いのも一因かもな。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 09:00:52 ID:566Xi5re
情報価値っていうか ID:+LYM4UKq の独り善がりすぎる
比較基準がイタイ

だいたい D8 が5万とかも主観的じゃん(現在の実勢価格(?)で作りを比べるなっつーの)

発売時の定価は約8万。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 09:51:08 ID:AAtJr878
必死
787784:2007/06/17(日) 10:23:17 ID:fg8Rul53
>>785
同意。おれはやんわりと書いただけ。
はっきり書くと、常識を逸している。

メーカーも価格設定やユーザー層などの思惑もあるから。
まあ少なくともMD並みのアナログ部を備えた24bit機が出てほしいとは思うが。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 13:10:14 ID:GfDiXzPj
>>787
> まあ少なくともMD並みのアナログ部を備えた24bit機が出てほしいとは思うが。

ちらほら出てんだろ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 21:40:19 ID:fg8Rul53
09はダメダメだったんで。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 21:47:19 ID:AAtJr878
>>789
価格帯を考えろ。
現状は理想的なポータブルレコーダはない。
でも安価に十分楽しめるレベル。
はっきり書くと、>>789は常識を逸している。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 00:27:34 ID:jmBcuc/j
09、ダメダメの意見は多い。爆音系以外はキツイ。
しかも価格は安物半導体レコーダで一番高い。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 16:50:34 ID:fgTMwX3m
ここでTC-D5を勧めてみるわし。

いまだにソニーで修理可能
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 20:50:40 ID:ADS32SKW
>>792
はげどー
リミッタとかいがいとちゃんとしてるし

おれのはバッテリ液漏れで修理ふかにょー
みんなもアルカリには注意汁!!!〜
いれっぱで放置してるそこの君!

もうだめかもしれんぞ

794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 21:07:38 ID:cdkJAe9y
>>792-793
デンスケなんかMT2496にプリアン(プリアンプの略)を外付けすれば軽く超えるので、
わざわざ使う意味がない。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 21:20:52 ID:wCa62mt4
そういう比較は意味なし。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 22:49:41 ID:jmBcuc/j
エレキットの1000円で超えるかどうか、今度試してみるよ。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 00:47:57 ID:uQYVx/Vj
電池の液漏れは乾電池は無論、ニッケル水素でも経験しているので
今では富士エバレディの単三リチウム以外使っていないか
使用後はすぐ抜くことにしている。単三リチウムはアダプタ使えばD5にも入るかな
長さがちょっと単二より単三の方が長かったんじゃないかな?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 09:12:25 ID:J0Uhfai9
既出の意見だとは思うけど
とりあえずデンスケ類を比較にだす奴は
HD-P2 辺りで比較してくれ

ネタにしても不毛すぎる
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 09:26:32 ID:mJv9sDEo
比較しても意味無いものを比較してどうする。
(注:>798氏に言ってるのではありません。)
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 09:26:59 ID:CMIXaW+C
DAT使いって頭がおかしいよな。正直
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 09:39:29 ID:6OZVYAqQ
同意
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 10:22:09 ID:90udAKYH
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 13:05:45 ID:mCZTWsj8
>>793
思わず確認したけど、さいわい大丈夫だった…。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 14:59:38 ID:j5/Yy7cI
DATをバカにする人間も頭おかしいよな、やっぱ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 15:07:46 ID:zXUZMqFc
テープが切手サイズのマイクロNTカセット持ってる。F特は15000Hzまでだけど、まぁまぁ使えた。
ただ、テープの蒸着がすぐに駄目になるのと、本体の塗装が溶けてベタベタになるのが欠点だな。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 15:09:20 ID:CMIXaW+C
DATをバカにしてるレスは一つもないでしょ。 DATを使ってる人の話。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 11:29:51 ID:tXVtPnh+
>本体の塗装が溶けてベタベタになるのが欠点だな。

NT1使ってないけど記念に保管してたらベトベトっすよ

確か新品の時は滑り止めっぽいいい感触の
ものだったと思うんだけど軟化剤みたいなのが
劣化してこうなったのかな???

(初代(?) パァスポートサーイズ の 8mmカメラも同じだった)
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 11:48:19 ID:GwP7gMHa
現物見てないのでわからないけど
滑り止めというと、プロテイン塗装?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 15:49:59 ID:dALhBno4
>>807
NT1現物は知らないけど、あの手の素材は年月がたつと中の油が滲み出してくるんだよね
(滲み出して、はちょっと表現としておかしいかと思うけど堪忍な)
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 01:30:40 ID:EYbS0HKH
プラにフェルトのような質感出すための
変な表面加工のやつ?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 11:25:04 ID:Ec6JMEP6
audixのTR40て使ったことあるヤツいるかい?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 12:38:06 ID:xSe6ojjV
>808,810
名前は知らないけどゴムとスエードの合の子みたいな奴
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 22:48:50 ID:d4+cBkfT
ネクステル
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 00:07:25 ID:Y+RlecT8
>>812
SBM-1(SBMアダプタ兼マイクアンプ)も表面の塗装がべたつきますな
NT-1は持ってないけど、同じ感ではないかなあ、おそらくポリウレタン系で
加水分解がすすむのではないか(スピカのエッジみたいに)
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 13:55:01 ID:zVEuM6Ih
http://www.roland.co.jp/event/campaign.html#R09
「R-09シリーズ オリジナル シリコン・ケース」プレゼント・キャンペーン
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 14:02:42 ID:yB4vbibT
っコンドーム
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 16:08:04 ID:gOU1jWr/
なんとゆーことを…
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 23:59:15 ID:HEO00/OA
>>814
樹脂にもともと入ってる可塑剤とか油のたぐいだと思う
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 22:56:00 ID:T/33y+8X
生禄されてる方に質問です。

子供の頃、スピーカーから出る音よりヘッドフォンの音のほうが明瞭で良い音が
すると思ってました。オーディオ機器を揃えてからも漠然とそういう意識があって
ヘッドフォンに対して良いものだと宗教的な考えをしてた訳ですが。

最近歌モノを買うようになりまして、やけにプチプチとノイズが付随してるCDと
出会うようになり、そういうものを聴くたびに「何でこんな作りなんだろうな?」
と半ばあきらめの心境だったのですが。

で、いつも聴いてるCDをヘッドフォンで聴く機会があって、試聴してたら音が
明瞭どころかごちゃごちゃで乗ってるノイズがわからない。

ひょっとして手間隙や工程などの問題でなく、ミキシングされてる方が
ノイズを聴き取れてない故にノイズが残ってるんじゃないかと思ったんですが。

色々な要因があると思いますが、実際録音されてる方の経験としてどうなのか
聞いてみたくて質問させて頂きました。
820:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 10:05:49 ID:tgpLL6K8
まずそのプチプチノイズがソフトのせいかどうかレコードメーカーに問い合わせてみたら?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 17:09:14 ID:fwbkkhui
>>819
漫然と「プチプチとノイズが付随してる」といわれても
それが何を指すのか判然としません。

具体的に「これこれのアルバムのこの箇所」と指摘
してもらえれば、ひょっとして検証できるかも
知れませんが。

ひょっとして、検証の結果あなたの再生環境に問題が
あるという結論になる可能性もあります。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 18:04:53 ID:EYS3JM9u
PCに取り込んで波形見ればええがな
823TOSY:2007/06/28(木) 20:07:26 ID:DgntLC+d
他のスレで聞いてたのですがそこのタイトルにそぐわないので、
こちらで質問します。

声楽のレッスンを録音して、その機械でイヤホン(Etymotic ER-4s)再生して
勉強したいのですが、
おすすめ機械&マイクを教えてください。
最終出口はオーディオやPCではなくてイヤホン再生です。
声質がよくわかるのがいいです。

所持品
◆SONYDAT D-8
音質はよいが巻き戻し・電池等に不満。
◆マイク ECM-MS957
音質はよいが大きさに不満。
◆SANYO ICレコーダー
ICR-PS285RM(H)
※すごく使いやすいのですが
イヤホン(Etymotic ER-4s)再生でなんだか「もわもわ」してすっきりしない。

候補・・・マイクは不明。
MT2496
KORG/MR-1
SONY/MZ-RH-1
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 20:12:54 ID:dGn7QD5X
声楽用のマイクだったら、ノイマンのU87あたりが良いんじゃない?
音の吹き込みなんかで良く使われているみたいだけど。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 20:18:31 ID:LPrml5xR
軽くないとダメらしいよ。この人は。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 20:35:55 ID:rUgY5Fti
>>823

向こうで大体結論出てるじゃん。
レコーダはそのなかどれでもいーんでねー。
マイクはDPA4060か、金がないならWM-61Aだな。
イヤホンにも金かけろよ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 20:51:09 ID:Wc4Lljvt
>>825
そうそう。金はあるがPCM-D1はデカすぎると文句たれてた。
たぶん実は貧乏人でMT2496で背中押して欲しいんだろ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 20:54:52 ID:LPrml5xR
>>827の言う通りD1だけは止めとけよ。 実際は何の役にも立たんし
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 20:56:37 ID:rUgY5Fti
>>823
もう744Tでも買えよ。SM69も探して。

いっとっけど、
MT2496はヘッドホンの音は良いけど。
再生機能が貧弱だぞ。
早送り巻き戻しが鈍い。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 21:02:16 ID:LPrml5xR
>>823
セッティングが楽で音がいいってことだろ?
マイクが不明だと決めようが無いだろ。

変換したりゴチャゴチャするのはだめだろ?

結論から言うと、ECM-MS957よりもセッティングが楽で
音がいいマイクなら自作するしかない。DPAだってバッテリーがいるからね。
831TOSY:2007/06/28(木) 21:14:10 ID:DgntLC+d
すいません。
自作できませんのでどなたか製作して売って下さいませn。
>>マイクはDPA4060か、金がないならWM-61Aだな。
検索してみましたが、どうやって使うか想像できません。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 21:19:14 ID:LPrml5xR
>>831
あんたはH4とかR09とかD1とか音質極力妥協して使うしかないよ。

833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 21:49:59 ID:44B/OvAp
勉強に使うんだから、DPA4060に電池ボックス(純正)つけて
録音機のミニジャックに入れるのがイイと思う。
候補に挙げてるなら仕様も検討済みだろうから、コルグMR-1でいいんじゃね
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 21:51:31 ID:44B/OvAp
あ、補足、ただなあ、そこまで録音機とマイクの忠実度が良いと
あくまで、私の個人的偏見だが、ER-4が問題になるかもしれない
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 21:56:16 ID:LPrml5xR
無理無理

この人はバッテリーインサイドのマイクでさえダメなんだから
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 00:06:56 ID:Ps4ktIG0
あ、MR-1のヘッドホンアウトってイマイチだって読んだことあり。
てことはMT2496だな。

でもさ、録音機のこともマイクのことも訊いてばかりで全くダメなこの人は、
根本的に音楽に向いていないと思う、常にtake and takeじゃないか。

自ら飛び込んで求める姿勢がないと、楽譜から作曲家の意図を汲むことなんて出来ないよ。
WM-61A加工方法やDPA4060の電源とか、本気で知ろうとしないから分からないんだよ。

上っ面だけで中身が伴わない人が、声質がどうとか、100年早いよ。
どのレコーダー持ったって無駄だ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 01:22:40 ID:dJCjATPk
イヤホン再生に拘るってのがまずヘンだけど、
音楽を勉強してた立場から言わせてもらえば
そもそもレッスンを聞き返すのにそれほどの
高音質を求めるのが間違ってると思う。
チェックすべきはそういうことが求められる
領域ではないはず。
軽量でそこそこの音質のもので十分。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 10:30:45 ID:aQUo98bl
多分そういう本質には興味がない人なんで
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 10:46:40 ID:X4A+Ijcd
っおけいこテレコ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 11:03:55 ID:dJCjATPk
つまり、レッスンを聞き返して勉強するため、
こんな高度な機材で録音してるって自慢したいのかしら。

。。意味ないな。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 12:41:11 ID:TszCUITj
なんつ〜か、性格がすごい歪んだ人間がいるなw
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 20:11:07 ID:ASe2gW38
私から見たら、ゴミみたいな機材にしか見えないけど。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 23:23:13 ID:BbQNA5Av
まあ豚に真珠ということでね。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 00:30:36 ID:kTLl1dFi
>>823
MZ-RH1 買っとけ。 PC なくてもカット編集ができて使い勝手がいいよ。
メディア単価は CF に追いつかれつつあるけど。

ECM-MS957 は遠くで雰囲気録る感じのマイクだと
思うのであんまり声楽には向かないんじゃないの?
まぁ音はよいと思ってるならそれで無問題。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 00:34:24 ID:cg5qdeTv
ああ言えばこういう、あらゆることにケチ付ける青い鳥願望の
ネガティブなやつに何アドバイスしても無駄
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 01:10:11 ID:m9nQDdI7
847 ◆EnescooLVI :2007/06/30(土) 03:36:58 ID:FSjR0gLK
なんかこの手(?)の話になると毎度同じレスで申し訳ないですが、DPA4060で
十分だと思います。。。 >>声楽の方
ER4S+DPA4060で別にびっくりするような音が出るわけじゃないですが、
レッスン聞き返すためなら>>837さんのおっしゃるように必要十分過ぎかと^^;

848 ◆EnescooLVI :2007/06/30(土) 03:45:02 ID:FSjR0gLK
ああそれと、957は使ってたことありますが、オフで取ると完全にボケきって
逆にアラが消えて上手に聞こえたりするので(笑; もちろん冷静に聞けば
アラも聞こえるんですが、見たくないものを見えにくくする逃避心理を助長する
という意味で^^;)、マイク買い替えは意味ありますが、狭い部屋で録音とかなら
957で十分だと思います。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 10:39:08 ID:xQCBvY97
>>848
MS957(というかエレクトレット) は狭い部屋で近くに置くと、
歪みが目立つ気がするんだけどそうでもない?



Beyer M160 とかどうなんだろ。。。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 15:28:48 ID:su1uGLIg
SONYのエレクトレットで、MSマイクは色々試したけど、そこそこ使えるのは、ECM MS-5位しかないよ。
851TOSY:2007/06/30(土) 19:16:06 ID:4sQ7/ZIU
>>EnescooLVI
稽古録音用なので、だいたい10畳〜の部屋がほとんどです。
DPA4060+MZ-RH1
が皆さんのいけんでいうと良さそうですね。
見たくないものでもちゃんと見えなければいけませんね。
しかし、DPAの使いかたはどうやって調べれば・・・
957より小さくて簡単だといいな。
852TOSY:2007/06/30(土) 19:36:55 ID:4sQ7/ZIU
少しインターネットで調べましたが、
あまりわかりませんでした。
DPA4060は、別に電源がいるといるという方がいましたが、
電源の写真などがみつかりません。
たぶん、モノラルなんですよね?
モノラルでもいいのですが、両耳で聞きたいです。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 19:55:46 ID:Nz9euekn
つうか、高音質が必要なのか?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 23:02:14 ID:DcgNCPDz
20m先の人の話声が録音できるくらいの感度のマイクが欲しいんですが、
いかほどの値段のコンデンサマイクを求めればいいでしょうか?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 23:17:09 ID:ynDtetgD
>>851
だからDAT+電池内蔵のマイクより面倒だよ。
あんたの要望に全然あって無いだろ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 02:07:38 ID:fe1Lfxpj
>>852
> DPA4060は、別に電源がいるといるという方がいましたが、
> 電源の写真などがみつかりません。

コンデンサマイクだから、電源は間違いなく必要。
カタログにはPower supplyの項目に"Via the adapter system from DPA"
て書いてあるよ。

HeavyMoonのサイトにあるDPA製品価格表の最後のほうに
載ってるミニチュアパワーサプライてのがそれでは?

> たぶん、モノラルなんですよね?
> モノラルでもいいのですが、両耳で聞きたいです。

当然モノでしか取れない。そのまま繋げばL側だけ録音
することになると思う。かといって
マイクの配線をいじってLRパラ接続するのはお勧めできない。
やってもろくなことにならないはず。

ようするに、DPA4060はあなたの求めるマイクではないと思う。
電源(電池)内蔵で、ワンポイントステレオのSONY 957のほうが
ずっと便利なのでは??
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 02:44:37 ID:kXmr9/O2
ファンタム内蔵のレコーダーは1基くらい持っておいた方が便利
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 10:18:30 ID:0PGT0Hvv
>854
とりあえず「ガンマイク」ってキーワードを教えてあげよう

20m先ということだと君の期待しているほどの
モノじゃないとおもうけどね
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 10:56:08 ID:JrNujxni
>>851
マジレスすると、作曲科の DTM・生録オタを捕まえて
要望どおりのものを一式そろえてもらうのが
一番手っ取り早い。

じゃなければ、 RH1 と MS907 の組み合わせ。


それすら面倒ならサンヨーのボイスレコーダー Xacti ICR-PS285RM
http://www.sanyo-audio.com/icr/s280rm/index_ps285rm.html
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 19:13:42 ID:2yfs9JUw
MS957が出たんで便乗して書くけど、このマイクはプラグインパワー切れない
機械につなぐと音がAMラジオみたいなこもった感じの音になるから注意。
(すくなくとも俺のは)
861TOSY:2007/07/01(日) 20:11:22 ID:Y314wen4
皆様わかりました。
私の希望するストライクのものは無いようです。
RH1 と MS907 が今より少しだけ簡単になるようです。
サンヨーのボイスレコーダー Xacti ICR-PS285RM
は買ってみましたが、やはり音が・・・クリアーでありません。
(付属マイク使用でER4S。)
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 20:55:39 ID:FwWnMtaB
きっとRH1+MS907も"クリアーでありません"だよ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 22:48:45 ID:29wWEkUV
ダイナミックノーマライザー有効にしたら
意外とクリアだったりしてなw
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 15:58:54 ID:nsClx5+U
ソレダ!
865TOSY:2007/07/02(月) 23:48:37 ID:ORdBTkB7
聞くだけだと文句いう人がいるので、少し情報提供です。

SP(B&W N805)から の音を マイクとおして聞き比べしました
1 マイクMS907+DAT D8+ER4S(or AKG 241 or Sony900ST)
2 マイクMS907+SANYO285RM+ER4S(or AKG 241 or Sony900ST)
3 SANYO285RM(付属マイク)+ER4S(or AKG 241 or Sony900ST)

優勝は 1 マイクMS907+DAT D8+AKG 241
次 は 1 マイクMS907+DAT D8+Sony900ST
次 は 3 SANYO285RM(付属マイク)+AKG 241

結果は、ER4Sがダメポンです。
AKGが良かった。
SONY900は中高音が派手なので、解像度高く感じるだけ。
ER4Sは、中音が薄く 中高温に カサカサした音が着いてます。
その音が付いてるのを 解像度が高いと感じるだけ。
SANYO285RMのマイク口を使うのはサーというノイズが大きいです。


866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 00:02:35 ID:IVkBGYRH
自分の好みの音が出ただけでしょ。他人にとって何の意味もない。


好みを廃した質の比較・比喩表現が出来ないような人は
奏法の追求も表現力も付かないよ。教養の問題。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 00:35:40 ID:ROsvatHW
そもそも最初に質問した時はER-4Sとの組み合わせを前提にしていたから
よほど気に入っているのかと思ったら、今になってその特徴に気が付いて
あげくの果てはダメポンかよ。こいつは相手にするだけ無駄だな。
868836:2007/07/03(火) 01:15:51 ID:lgjYMGkA
>>866, >>867
全く同意。

>>865
そんなのあんたの寝言にしか過ぎない。
今までのレスである程度の目星はついただろ。
もういい加減に消えて欲しい。
869TOSY:2007/07/03(火) 02:40:55 ID:te0VoCzF
>>866〜868
クレームはいらないので
もう少し役にたって下さいませんか?
もしここルールがあるならどなたか教えてくださいませ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 02:56:35 ID:6z59cTle
釣られないぞ〜。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 04:37:55 ID:5m7khXIi
ワロス
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 06:08:48 ID:lKJvzPEM
868に同意。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 10:26:04 ID:mSLZ0XFs
>もう少し役にたって下さいませんか?

すげー日本語の勉強になってるんだぜ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 11:49:27 ID:kIf5HO74
すんげぇ上から言うてるねw
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 12:07:17 ID:OdizqOTo
これだけ釣られてやってるのに、まだ役に立てというのかwwww
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 13:45:56 ID:lKJvzPEM
せめて、サントリーホール程度で、その声楽とやらを聞いてみたいもんだ。
877:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 15:09:10 ID:iN1iZC0N
>854
ガンマイクを使っても反響の大きい部屋では鋭指向性にならないのでクリアに録音
することは出来ません。デッドな場所ならガンマイクを使えばそれなりの効果はあ
ります。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 22:35:20 ID:YUiLwOFW
>>865
だいたいなんでハイインピーの ER-4S なの?

MS907 + MX-RH1 + SHURE E3 でお前の
優勝組み合わせよりずっといい音だよ。
879TOSY:2007/07/04(水) 17:49:09 ID:xZOPArcN
>>878
ER-4S いろんなHPで原音に近いと書いてあったものですので。
訂正・・MS907でなくMS957でした。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 00:35:43 ID:OzDZVcuf
原音に近いと言われてER-4Sを買ってから >>865 で比較試聴するまでは
ER-4Sの音質に関しては何とも感じていなかったのかい?

それともER-4Sを買ったその日に、ろくにエージングがされていない状態で
他のイヤホンと比較試聴したとか?

なんか笑えるコメントばっかだなwww
881TOSY:2007/07/06(金) 20:09:38 ID:e6HGL02J
SONY MZ-RH1 に組み合わせるマイクで
audio-technica AT9470
SONY ECM-MS907
どっちが音質よいですか?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 21:01:58 ID:3+iQ2foQ
>>881
その質問を
Sony ECM-MSD1
Sony ECM-MS907
どっちが音質よいですか?

にしてみると、多少はわかりやすいかな。
どっちも買って試せば?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 21:50:11 ID:VhTfovHW
DATとセッティングの手間は同じ。
収録時間は1時間半で30分短くなる。
フォーマットは44.1khzだから退化してる。
アナログ回路の品質もDATに劣る。


わざわざ買い換える必要ないでしょ。
884TOSY:2007/07/06(金) 22:19:02 ID:e6HGL02J
>>882
わかりました。
MS907のが良いわけですね!
audio-technicaだと、AT9440とsonyMS907の比較ですね。
>>883
そうですね。
たいして変わりませんね・・・。
アナログ回路もやはりDATのD8のがいいですか・・
イヤホン再生はMDのが良いかな?と思ったのですが。
885TOSY:2007/07/12(木) 10:46:54 ID:06BfqN8Q
ヤマハのサウンドスケッチャーという便利そうなものがありました。
録音と再生を短い時間で繰り返したいのにはとてもよさそうです。
HiMDは録音してからそれを再生が始まる迄に(書き込みが終了するのに)
時間がかかっていやでした。
DATは巻き戻しに時間がかかるし。
なんかいい機械ないですか?
とりあえず家用に
アンプ付SPを使ってもいいので、
録音ボタンが使いやすく、
録音再生が素早くできて、
できれば録音中はスピーカーからは音が聞こえず
再生ボタンで自動的にスピーカーが動き出すみたいな。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 13:17:23 ID:j6zIpwXB
>>885
もうレスつかないと思うよ。

話がどんどん脱線するうえに
いまや何を言ってるのかすら
分からなくなってきてるので。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 15:46:08 ID:hLSXyuHa
tosxがあーんまりツマンネーのでネタふってよろすい?

iPodに差し込むだけで44.1/16のwavファイルつくってくれる
iTalk Proってどーすかね? STマイク内蔵でやっすいよね〜
小さい、軽い、早い....
しかも電池ファンタムあれば4006つなげるしw
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 21:08:47 ID:KivEO+Mb
話変わるけど。
ライブ録音時のモニターヘッドホンは、皆さん、何をお使いでしょ?
生の音とヘッドホンの音が混在して、思うようなイメージで録るのが難しい。
今はゼンハイザのHD280Pro使用中。密閉とは言っても、生音が漏れ聞こえる。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 21:22:39 ID:u6nQTBtC
>>888
電車とか飛行機用のノイズキャンセルヘッドホンorイヤホンはどうかな?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 21:37:19 ID:QnVJUwfN
そういう音はアクティブキャンセルは難しい

ヘリのパイロット用みたいな鬼のような密閉どの
強烈密閉フォンくらいしか手はないんじゃなかろうか
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 21:43:10 ID:aXwlARnD
っ インナーイヤホン+射撃用イヤープロテクト
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 23:03:29 ID:LAGQjnqj
うむイヤーマフはよさげだな
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 00:24:41 ID:AJ9MvZdt
ポータブルDAT(D100) + NT4/AT822(共にミニプラグで使用)、というミニマム装備で
クラギ独奏を録音してる者ですが、幾つか質問させてください。

雑音を可能な限り抑えるために、マイクプリを導入しようと考え、
ART DigitalMPAの購入を検討してます。
(NT4をファンタムで繋ぎ、DigitalMPAで24bit=>16bitのディザリング、デジタル(光)出力でD100へ)
<質問1>これでS/N比の改善は期待できるでしょうか?

D100は数年前に購入したものですが、実質数時間しか録音には使用していません。
徹底的に使い込んであげなければマシンも泣くだろうとは思うのですが、
これがいずれ壊れたら、後継にはマランツのPMD671を購入しようかと考えております。
しかし某所でPMD670が酷評されている(音楽用には使えない云々)のを読み、
ちと不安になっております。
<質問2> PMD671。現行のR-9、H4などと比較して、値段に見合った高性能を期待してよいものでしょうか?

PMD671に問題がないとして、これを購入した場合、
マイクプリ(DigitalMPA)に対する投資が無駄になる可能性はあるでしょうか?
つまり、
<質問3>PMD671の内臓マイクプリの性能はDigitalMPAを上回るのか?
ということです。

雑音を出来る限り低く抑える、というところにポイントを絞った場合、
他にお勧めの方法、機材(予算15万程度)などがあれば是非教えてください。
よろしくお願いします。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 00:35:05 ID:EaFsC+1J
>>893
> しかし某所でPMD670が酷評されている(音楽用には使えない云々)のを読み、

その「某所」を教えてくれ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 00:40:40 ID:AJ9MvZdt
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 00:48:51 ID:4o1LOGGS
>>893
真空管プリに S/N を求めるのは酷だと思うが。。。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 01:06:53 ID:6ZuTFcqL
>>895
そこで酷評されてるのはPMD660。たしかにあれはマイクプリの設定がダメダメで使い物にならなかったです。
PMD671は今使ってますが、NT4+これ(本体ファンタム電源使用)という超手抜き構成ながら
吹奏楽の練習録音や屋外イベントでの録音で十分使い物になってます。
R-9もH4も使ったことがないのでアレですが、値段の違い=民生機と業務用機の差、ではないでしょうか?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 01:11:11 ID:EaFsC+1J
>>895
なぜ音楽用には使えないのかという理由も書かれていないしあまり一方的に妄信するのも
どうかと思うが。そのブロガーが信頼に足ると判断するなら別に止めはしないが。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 01:17:38 ID:AJ9MvZdt
>>897
なるほど。決めました。PMD671、いずれ購入します。
実は、そのデザイン見て、一目惚れしてたんです。

しかし、その前に、D100を使い倒してあげたいという思いが…
>>896 DigitalMPA、あかんですか?
D100の内臓プリと比べてもSN比の改善は見込めないのでしょうか?
クラギはなにしろ音量が小さくて、録音レベルをかなり上げなくてはならず、
現在の状態ではかなり雑音が入ってしまうんです。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 01:37:58 ID:SAjIQad9
じゃあマイクをいいやつ買えばいいんじゃなの?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 01:41:10 ID:AJ9MvZdt
>>900
なるほど、その発想はありませんでした。
しかし、マイクは私にとってはNT4が上限です。
宝くじでもあたらない限り、これ以上は望みません。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 02:27:18 ID:1RoQNEDU
D100+NT4でNT4はアッテネートケーブル?
抵抗無しのケーブルを自作するか、そのケーブルの抵抗を
外してやるだけで幸せになると思われるよ。

D100はSONY様、その辺のレコーダーよりアナログはずっと優秀。
早くその時代にSONYが戻ってくれることを願って。

PMD660はヘッドルームが狭くってダメダメだったという評判。
670(671)はそのあたりアンプ周りの電源電圧が上がっているため
改善されているというハナシです。

あとは、NT-4 → M-AudioのDuoとして、
S/PDIFでレコーダに。DUOはDMP2相当のプリだから
結構使えるのでは?安いし。

D100買い換えて、単にデジタル受けとして使うならMT2496。
大入力には耐えないけど、S/NもA/Dも結構マトモです。
(D100かHiMDの方が上だろうけど)
903893:2007/07/13(金) 02:40:04 ID:AJ9MvZdt
>>902
YES。アッテネートケーブルです。
抵抗無しのミニプラグケーブルがあるのかどうか
地元のその筋の機材店で問い合わせてみましたが、
「販売はされていない」とのことなので、その線は諦めていました。
自作可能かどうかも店員に尋ねてみたのですが、
「無理ですよ」と言われてしまいましたもので。

ケーブルに入ってる抵抗って素人でも簡単に外せるものでしょうか?
当方、抵抗がどこに入ってるのかも解りません。
おそらくプラグの付け根あたりかとは思いますが。

M-AudioのDuoについても検討してみます。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 03:16:00 ID:1RoQNEDU
XLR5のプラグを解体したらすぐ分かる。その店員さんは適当かも。
チップ抵抗が埋まってるからそれを外すだけでOK。ハンダ細工出来る人なら楽勝かと。
http://www.uwm.edu/~type/audio-reports/Rode_NT-4_Cable_Mod/NT-4_CableMod-index.htm

それか、付属のXLR5→XLR3×2を変換ケーブルで1/8''TRSに換えればOK。やすあがり。800円。
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=394%5EYXF247%5E%5E

ECM-MS957付属のケーブルも使える。7000円くらい。高いね。
1-777-830-11 # 部品コード
マイクコード # 品名
ECM-MS957
905893:2007/07/13(金) 03:45:26 ID:AJ9MvZdt
>>904
おお! サンクスです!

自分で改造する場合、念のためもう1本専用ケーブルを購入することになるでしょう。
サウンドハウスで5,250円。+ハンダゴテで結局7000円超えそう。
それならECM-MS954の付属ケーブル買った方が早いし確実かも。
それでも改造してみるのも楽しそうだしなぁ。

とりあえず変換ケーブルを試してみることにします。
906893:2007/07/13(金) 23:48:57 ID:AJ9MvZdt
予定変更。
今日、ソニーショップでECM-MS957付属のケーブルを注文してきました。
\6,850也。

ここでひとまず、数々の貴重なアドバイスをして下さった方々に
深く感謝します。ありがとうございました。

M-Audio Duoですが、既に生産中止になっているようで、入手は難しそうです。
スタンドアローンでマイクプリとして使えそうなAudioIFについて調べてみたところ、
E-MU 0404 USB
UA-101
PHASE X24FW (=YAMAHA GO46)
Konnekt 24D
あたりが候補にあがってきました。
これらが、果たしてデジタル出力(光)でD-100(16bit,48kHz)につなげられるものかどうか、
確信が持てないのですが、もう少し自分で調べてみます。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 00:03:21 ID:bgyNZwSx
すくなくともUA101はADプリにはならないよ。

オーディオインターフェースのデジタルアウトは
基本的にはPC内部の音を出す物であって、AD目的じゃないから。

それにプリの質が悪いからプリ目的で買う意味が無い。
908893:2007/07/14(土) 00:10:12 ID:WA6nXbKi
UA101・・・はい、消え,ました。

店員さんの話では、
Konnekt 24Dのマイクプリが「すごくいい」らしいです。
あんまり信用しない方がいいみたいですが。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 00:51:00 ID:f41ce5ET
M-Audio の Duo 持ってるけど、大して S/N いい感じはしないし、
FFT にかけると18KHz ぐらいに一本ノイズが乗ってる。

それと、Duo のデジタルアウトは同軸だよ。 光コンバーターもつけると結構な荷物に
なっちゃうからどうせなら別の機材を検討するのがオススメだね。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 00:55:49 ID:CiP6wURg
開発コンセプトによっては、
A/IFのプリは高品位。
例えばDuoはDMP2相当だから決して悪くない。

Mini-MeにUSB付けようものなら、かなり良い。

Duoは中古で15000も出せば買えるし、
オクで10000切ったりしてるよ。
モノがあまり出ないけどね。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 01:52:05 ID:f41ce5ET
予算15万あるなら
AKG C391B か CAD の M179 を2本買って
録音は FR-2P にすればいいんじゃないの?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 02:23:58 ID:GBkmnqLB
アコギだろ?
C480+61×2 + Microtrack24/96 または MZ-RH1でいーじゃないか。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 02:34:55 ID:f41ce5ET
マイクプリを KORG TP-2 にする。でいい気がしてきた。

RODE NT4 を別のにするのが一番効きそうな気がするけどね。
914893:2007/07/14(土) 02:35:28 ID:WA6nXbKi
クラギです。こんな感じ。
http://ime.nu/www.yonosuke.net/u/7b/7b-18109.mp3
[D-100,AT822]

マイクはNT4買ったばかりなんで、これ以上のものは、
少なくともまずこれを使いこなせるようになってから検討する予定。

FR-2Pクラスの物を購入するとしたら、PMD671買います(←惚れてます)。
915893:2007/07/14(土) 02:40:19 ID:WA6nXbKi
>>913
うわー、カッコイイですね、これ! 惚れたかも。
http://www.korg.co.jp/Product/DRS/TP-2/
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 02:44:30 ID:GBkmnqLB
すっげーうまいね!
びっくり。

マイクの自己雑音もあるから、
これ以上は難しいかも知れないな。

プリはミレニアかルナテックのクラス、
マイクはC414でいーんで無いだろうか。
奮発できるなら、4006やU87を。
ちゃんとしたAD通して、好きなレコーダで録ってくれ。
これだけうまけりゃ、良い音録りたいね。
917893:2007/07/14(土) 02:44:59 ID:WA6nXbKi
あ、でも仕様みると、
デジタル出力のフォーマットが24bitのみと書いてあります。
これ(TP-2)って16bitのD-100に繋げてOKですか?
918893:2007/07/14(土) 03:33:07 ID:WA6nXbKi
>>916
ありがとう。

勧めてくださった機器、どうやら完全に予算オーバーです。
この世界、上を見たらきりがないということを既に痛感しつつあります。
「分相応」、これを胆に命じて進む予定。

連投すみません。スレも残り少ないので、書き込みは出来る限り控えます。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 08:31:11 ID:2WzauZXK
すごくウマイし、十分いい音ですね。
NT-4でアッテネータの入っていないケーブル使えば、
AT882より録音レベルを下げられるので、もう少しノイズは減ると思います。
920893:2007/07/18(水) 23:01:11 ID:XBVQH32o
今日、ECM-MS957付属のケーブルが届きました。
NT-4にジャストフィットです。
このケーブルが使えるなんて、一人では絶対解らなかったはず。
アドバイス、本当に感謝してます。

しばらくD-100+NT4というミニマム装備で録音を続け、
資金をコツコツ貯めて、選択の幅を広げようかとも考えますが、性格的に多分無理。
いつかどこかで無謀な買物に走ることでしょう。

何と言うか、この世界には「魔」が住んでますね。
どんどん深みにはまって行きそうなのが恐ろしいですが、
それが実に楽しくもあるという…
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 11:02:06 ID:iPPlrsm9
>920
「魔」は住んでいません。知れば知るほど、青空が広がり、音楽の花園にひたれます。(へたれます、という人もいるけど)
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 11:18:46 ID:wqt8MlDN
NT-4を抵抗ナシケーブルに変えるだけですごいアップグレードだと思う。
あとは手ごろでできの良いポータブル機の登場を待つだけ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 18:56:22 ID:cPuqZc4c
演奏がよければ
良い楽器とか
いいマイクは
天からふってくるよ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 18:59:36 ID:rDHROxII
だったらこのスレは必要ないことになる。
実際に買うのに、性能や使い勝手の見極めは必要。
よって情報交換の掲示板は有意義。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 08:06:12 ID:yArhFLg+
そう、最悪なアッテネートケーブルさえ排除できれば、この場合満足いくはずなのに、
なんやかんや能書き垂れて必要もない機材を買わせたがるやつらがいる。店員と同じ。

というか、そういうやつらに限ってケーブル交換のS/N改善量を見積もれないノンスキルな
自称専門家なんだろうな。
その中、そんなのばっかだから気をつけろよ!!
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 08:53:02 ID:Qm8Su+VN
どれが必要ない機材だって?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 09:57:49 ID:+8kgLOWA
サウンドハウスにNT4付属のアッテネートケーブルを
抵抗なしで注文できない?って聞いたら、
一ヵ月後にリリース予定になってるんだって。今メールで聞いてみた。
時間かかりそうだと思って、ソニースタイル(ソニーのネットショップ)に
ECM-MS954付属ケーブルを買えないかと聞いたら、たらい回しにされたorz
どっちにしようか迷ってるぜ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 11:42:30 ID:JwCbxPm7
NT4って、5ピンキャノン→ステレオミニ(抵抗入り)の他に、5ピンキャノン→キャノンX2の
ケーブルが付属してますよね?
だったら、これ買えば\800で抵抗無しのステレオミニが手に入ると思うんですが。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=394%5EYXF305%5E%5E

俺、なにか勘違いしてる?
929927:2007/07/25(水) 12:27:54 ID:+8kgLOWA
俺も928の指摘してるYケーブルでいけるんかなと思ってたんだけど、
初心者なもんで、悩んでたところですよ。実際のとこ、これでもおkなの??
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 13:53:04 ID:RvPfqr4f
いけるけど、ケーブル中間に芋虫みたいな邪魔が出来る。
931927:2007/07/25(水) 15:37:31 ID:+8kgLOWA
芋虫でもいいから試してみることにしたよ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 16:52:09 ID:Xer58lVy
904に書いてあるだろ…
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 00:07:37 ID:HQFMURfJ
そもそも何でわざわざアッテネートケーブル付きで売られてんですか?
爆音音源の録音用?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 00:14:29 ID:eQagHrhE
>>933
初期はアッテネートケーブルの方が別売りだったんだよ。付属していたのは抵抗無しのヤツ。
ところがNT4の出力レベルが高いせいか、買う人のほとんどがアッテネートケーブルを買っていたから
それならば…とアッテネートケーブル"だけ"付属で売るようになったみたい。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 00:19:13 ID:HQFMURfJ
>>934
ははぁ。納得です。thx!
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 12:15:54 ID:DBKoP5KN
ARES-BB+って使ったことある人いる?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 13:58:29 ID:ezrwYXqy
日本人は日本から出て行きなさい 地球市民 50歳代 女性
私はいわゆる在日朝鮮人ですが、最近の日本の右傾化には恐怖さえ感じます。
そんなに外国人が嫌いなら日王(日本人は天皇と呼んでいるみたいですが)と日の丸と君が代をもって日本から出て行き、遠くの無人島で日本人同士で戦争し、殺しあうべきなのです。

ここは私たちの住む国です、私たちが嫌いならあなたが出て行くのが道理なのです。

私たちの住む国のことを私たちが決定できるようにしてくれる民主党が政権をとり、日本がよりいっそう過去の反省を強め北東アジアに貢献するためにも、あなたは民主党に投票しなくてはいけないのです。

http://www.election.co.jp/news/2004/news0714.html
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 19:58:42 ID:LBiYU0W2
鳥、蝉、風といった環境音を無指向性のマイクで録音する場合、どういう録音方式がいいと思う?
ステレオAB?バイノーラル?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 07:50:03 ID:gPAY+SJi
>938
鳥の場合は、指向性がないと録るのは難しい。
無指向性のマイクにこだわるのならば、パラボラが必要となるのでは。
940:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 10:15:56 ID:Rge9qoNj
>938
鳥の声は、特定の種の声だけを狙おうとすると無指向性では無理。しかし
多くの鳥が鳴いているような雰囲気の録音にはOKだと思う。バイノーラル
も決して悪くないので良し悪しでなく好みで決めたらどうか?
バイノーラル録音はSPで再生しても広がりがあって雰囲気はいい。風の音は
風そのものに音があるわけではないし、何よりマイクが吹かれてしまうので
風対策はきちんと行わないと吹かれる音を録音しているのか風音を録音して
いるのかわからなくなる。
最近トモカで扱うようになったウィンドジャマーは取り扱いが簡単で風対策
に有効。といっても完璧ではないが。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 10:18:20 ID:uK6GgAhV
>>939
>無指向性のマイクにこだわるのならば、パラボラが必要となるのでは。

素人の疑問。無指向性にパラボラ加えると結果として指向性マイクを
使ってるのと同じにならないの?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 11:52:15 ID:zKEEUDhq
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 18:54:29 ID:gPAY+SJi
>941
パラボラ+無指向性マイクの組み合わせは、音が柔らかく野鳥の声が自然に録れると言われています。
ガンマイクは音が堅く、野鳥の声のまろやかな感じを固定できないという人もいます。
しかし、パラボラはかさばるので山歩きに持って行くにじゃま。ガンマイクは風に弱い。
ということで、私は指向性のあるステレオマイクを使っています。

944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 19:01:29 ID:Y/6/0Okl
傘で代用できるようだ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 20:15:45 ID:Rqj8ujQV
>>944
折り畳みの高めのがいいね
変換アダプタ使って三脚につけても(・∀・)イイ!!
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 21:49:42 ID:j/Gxo4D9
丸みはこうもり傘のほうが適している。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 22:40:06 ID:i+pFHGNN
>>942
ネットにソースがあるんだから、自分で聴いて判断しろ。

ttp://freesound.iua.upf.edu/
で"jecklin"で検索すればフィールドレコーディングのソースが出てくる。

ttp://maltedmedia.com/mmliverecording.html
の"Example:Montpelier Chamber Orchestrain concert 2000"

あとCDもある。

ttp://www21.cds.ne.jp/~marais/angel/archives/2007/03/post_31.html

ttp://www.waonrecords.jp/data/data060.html
はシュナイダー板収録のCD
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 23:20:20 ID:wBm5DDFg
例を出しただけなのにキレてる
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 23:28:54 ID:Rqj8ujQV
>>946
べコンと裏返して使ってもおもしろいかもしれませんねw
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 03:24:24 ID:fAqX/TcG
バイノーラルだと音源の定位は優れているけど代わりに音質や帯域が悪くなるとかない?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 07:02:40 ID:g0T/4mLq
定位が優れるのはヘッドホンで聴いたときだ。
スピーカー再生の定位は変ではないが特段優れてはいない。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 08:06:48 ID:7BB/rVc5
野鳥録音のためのパラボラマイク。
http://www.din.or.jp/~fpc/Ls/indexLs.htm
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 10:39:46 ID:fAqX/TcG
>>951
バイノーラルは耳穴の部分にマイクを持ってくるわけだから、ハイが欠けたりしないんだろうか?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 11:23:52 ID:e7sVl2Sk
あー傘使うってなるほどね。
何か録音に限らず、色々なアイデアが浮かんで来た。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 11:27:34 ID:jkyScie1
>>953
実質上問題なし。
人間の耳がハイが欠けているか考えてみれば分かる。
もっとも、指向性が高域で狭いマイクでバイノーラルすると少しは落ちるだろうね。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 12:08:42 ID:7BB/rVc5
傘のパラボラは、風に弱い。とくに安いビニール傘だと、少しの風でぼこぼこ音がしてノイズとなります。
低い音の集音が弱くツツドリやフクロウのような声は、大きく取れないなどのデメリットがあります。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 12:28:07 ID:88mKboc4
>>953
ヘッドホンの振動体の位置に呼応するよう、普通は人の頭で言うと耳穴の位置にマイクを置くけどな
外耳道もどきは普通作らず、耳タブだけがある。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 13:13:07 ID:5bj8CzOG
ヘッドフォンの振動板の位置にマイクのダイアフラムを置くのが正しいんじゃないか?
そうしないと外耳の形状の影響を録音と再生で2回受けると思うが。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 13:20:30 ID:jkyScie1
>>958
バイノーラルって厳密にはイヤホンで聴くもんなんだよ。
だってヘッドホンってモノによって形や振動板の位置が違うでしょ。
ただ、そういう緩い条件でもバイノーラルの効果は十分に聴けるので
ヘッドホンで聴かれたりしている。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 13:21:17 ID:o8fSzjiS
さながら群盲象を撫でるの図(笑)
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 13:27:16 ID:5bj8CzOG
てか、そもそも演奏会の客席2列めに吊った音が遠く感じるほどマイクロフォンは"難聴"なんだから、
バイノーラルのフラム位置を理論上正しい位置に合わせても聴感は同じようにはならないんじゃないか?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 14:59:08 ID:gmyNTeXB
>>960
ほうほう、では貴方様のご高説をお聞かせ願えますかな

>>961
位置ってよりは耳介(耳たぶ)や外耳道をどうかますかの方が聴感上は効くんだよね
その結果が今のバイノーラルのセッティング

とはいえ、あれは30年前の時点での結論であるので、今の時代に見直すとどうかは知らん
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 15:24:18 ID:jkyScie1
>>961
>そもそも演奏会の客席2列めに吊った音が遠く感じるほどマイクロフォンは"難聴"なんだから

悪いマイクを使っているようだね。
金田式マイクなどでは、2列目では音が近すぎる(オン)ので、
わざわざ4〜5列目に立てたりするのだが。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 21:09:57 ID:R0/ZIQHg
>>963
そうか?
4011と4006で使い分けているが、たとえばもっと極端な例を挙げると
人の耳ならば2階席の1列めでもそれなりにオケのディティールは楽しめるが、
そこにマイクを置いてもほとんどボケボケの音しか録れない。

金田式がどんなもんか知らないがSCHOEPSのカプセルをそのまま使ってるんだったら
似たようなもんじゃないのか?
一度、2階席で録った音を2階席で聴いた音と比べてみることをお勧めします。
耳よりマイクが"難聴"だということがよく判るが。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 21:30:10 ID:JafgHfIv
938は、自然音が録れるかということで、コンサートとはかなりおもむきが違うのでは。
以前、鳥の声をバイノーラルで録音した音を聞かせてもらったことがありますが、自分の立てる音、たとえば衣擦れやコードノイズが大きく入っていて、遠くで鳴く鳥の声は小さく聞き辛かった。
このシーズンのように森全体が、セミの合唱になるようなかなりの音量で音源が近い音ならば、バイもそれなりに録れる思います。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 21:38:24 ID:+lGJgG9O
信号処理の時点で聴きたい音にフォーカスを合わせる生耳と、そう言う機能の無い機械の耳を同列に比べるなよ。
ちなみに、システムがまともなら同じ事を再生音に対してでも出来るはずなんだがな。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 21:39:00 ID:wELlPO9r
それってバイ方式の特性いうより無指向性マイクの特性でわ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 21:59:23 ID:tOw6Di2y
>>964
> 金田式がどんなもんか知らないがSCHOEPSのカプセルをそのまま使ってるんだったら
> 似たようなもんじゃないのか?
> 一度、2階席で録った音を2階席で聴いた音と比べてみることをお勧めします。
> 耳よりマイクが"難聴"だということがよく判るが。

知らないとそう思うのも無理はないが、
実際作って試してみると人間の耳より高感度と感じられるぞ。
こんな報告もあるよ。こっちはショップスよりグレードが少し低いAKGだけど。
前記事、後記事も参照されたし。
ttp://bellevientos.at.webry.info/200701/article_2.html
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 22:23:48 ID:BLHRxtZB
金田式のこと知らなかった者です。「金田式マイク」って書いてあることが多い
けど、正確には「金田式マイクアンプ」ということでいいんでしょうか?

ピアノなんかの録音サンプルを探してみたけど、どこかにありますか?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 22:27:59 ID:+lGJgG9O
プリ・カプセル一体型なのさ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 23:33:26 ID:BLHRxtZB
了解。一体プリからミキサーまでのケーブルが長くなる方が合理的には感じるけど、そういうのがあまり試みられないのは、セッティングや、ゲイン調整の問題
なのかな。

ピアノのサンプルありました。
http://plaza.rakuten.co.jp/shomarin/8009
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 08:34:55 ID:ssyBm5ZR
>>966
>信号処理の時点で聴きたい音にフォーカスを合わせる生耳と、そう言う機能の無い機械の耳を同列に比べるなよ。

フォーカスか。それは解らんが、そもそも耳の代わりにマイクの出力を脳ミソに直結する
わけではないので生聴取と比較できないことは解ったよ。
マイク→録音→イヤフォン..が耳の前に直列に入るか入らないかの差を聴いているんだしな。

>ちなみに、システムがまともなら同じ事を再生音に対してでも出来るはずなんだがな。

これに要求されるマイクの特性(イヤフォンも同列だが)は、
耳よりもずっと高いものが要求されるんですかねえ、
少しでも劣化があったら差に感じるんだもんなあ、
その点、耳の単体の特性の悪さは相当脳で補償されているんだろうからなあ、長年の学習で。
しかし2階席録音の音の鈍さはそれを考えてもガッカリするゾ。
まあそこまで性能が上がれば客席で聴いたその音をそのまま収録できるんだが。。。

ところで、マイクのクオリティーとイヤフォンのクオリティーってマイクのほうが悪いのか?
ディメンジョンから考えると振動振幅ではどちらも同じぐらいと思うが。

>>968
すまんがにわかには信じがたい。
そもそも金田式は左右のカプセル間隔が狭くて、時間差情報の入り方が耳とまったく違う時点で
耳の代わりにはならないことが判る。

それに、そんなに良いものならどうしてクラシック録音界で普及しないんだ?
数十万円で作れるんだろ?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 09:20:13 ID:jwBvHY/C
つべこべ言わず聴けよ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 10:08:04 ID:y6J0AUbX
audixのTR40買ったがそこで予算尽きた…
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 11:35:18 ID:ZNPUPtFm
良い物であっても、例えば金田式アンプはオーディオ界で普及してない。
良いかどうかだけで普及するわけではない。
それと、基本的に金田式マイクは天吊をするようになっていなく、
スタンド直下にレコーダーを置いて録音する設計になっている。
そういうイレギュラーな物はプロは使わない。
どこに行っても一定に安定して使用できるものを使う。
そういう事情は、貴方も仕事をしているなら分かるだろ。
976名無しさん@お腹いっぱい:2007/08/04(土) 11:53:37 ID:KrxkdbcF
最近のプロはより良いように(使いやすさも含めて)自身で改造も出来ないからね。
977名無しさん@お腹いっぱい。
金田なんちゃらて左右一体だけど、
T字にするか分離してダミーヘッドに突っ込んだらダメ?

直後にA/D変換したら離れたところにもレコーダ置けるかな?