クロックについて語りましょう part.2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレがdat落ちしていたので立てました。

引き続きWord Clock関連について語らいましょう。

前スレ
クロックについて語りましょう
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1110722557/

関連スレ
ABS−7777について熱く語ろう
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1122281174/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 14:02:17 ID:5TYVhlDw
やだ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 14:02:58 ID:8xZo85oV
だーれが殺したクロック・ロビン〜!
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 14:03:34 ID:5TYVhlDw
うっしっし
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 14:06:42 ID:LdPIt3VN
5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 20:39:37 ID:wI9+AUY6
せんこは18歳
せんこは18歳
せんこは18歳
せんこは18歳
せんこは18歳
せんこは・・・

うぉおおっ、勃ってきた!


7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 21:11:52 ID:AUHVRhfX
11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 21:02:13 ID:AUHVRhfX
ttp://www.geocities.jp/zxl1000_ko/tink_000.jpg
ttp://www.geocities.jp/zxl1000_ko/sp_img/FR-7_00.jpg
ttp://www.geocities.jp/zxl1000_ko/RD_00.jpg
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 14:10:42 ID:qRucxYW9
CDPやCDD、SPDIF、IEEE1394、DAC、アップサンプリングについて簡単に説明してくれ
>>1
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 10:46:52 ID:PY6dApFb
>>6
他力本願だな〜
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 00:06:05 ID:Ayb2cXzU
クロック、オフッ!!!!ハッ!!
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 00:35:54 ID:6rT3ulVQ
時計は大事よね
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 00:45:46 ID:8tmABJAJ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 09:17:39 ID:/i/HJg0x
「ワードクロック端子を接続する場合の注意点」
http://www.amei.or.jp/report/DR_Div/wc/wc.html
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 10:22:03 ID:PZETZ2lU
誰もクロックを気にしていないようだな・・・
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 12:00:07 ID:axy7TMpU
http://www.amei.or.jp/report/DR_Div/wc/wc.html

ほーお、クロックの場合は、筐体にくっついてるほうをケーブルと呼ぶのか。
こりゃ勉強になったわい。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 12:13:15 ID:PZETZ2lU
>>13
誤植に決まってるだろ?
揚げ足取りかよ、大人気ねえな。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 23:56:52 ID:cAJQZzDF
>>13 つまんない人間だな藻前
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 23:57:36 ID:Fqd8vPo/
誰もマスタークロック使ってないのか?って言うくらい寂れてるね。。。

ageておこう。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 00:07:37 ID:yEJLvEdE
ルビジウム クロック カッティング で再発された
昔の名盤シリーズCD聴いてみたけど
思った以上に音がくっきりクリアーになってて驚いた。

18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 01:45:36 ID:YWP5aQiS
>>17
±0.000005ppmで録音されたCDを、
一般に普及してるCDプレーヤーの±100ppmの時間軸でDAしたら、
音ぼやけるし、音程も不安定になるよね。

G-0sが一家に一台必要だね。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 02:05:01 ID:zUQfgLxp
クマ
2017:2006/04/22(土) 10:39:39 ID:yEJLvEdE
>>18
そーですかー、私はG−0sを使ってますから違いが分かる訳なんですかねー

おかげでルビジウム クロック カッティング CDシリーズを
買いあさりたくなりました。

セシウム クロック カッティング CDも興味あるのだけど
G−0s使用しての再生じゃ役不足ということになるのかな?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 14:20:38 ID:4fOXrUJs
G−0sは高くて買えんがな。

ttp://www.promediaaudio.com/AntelopeAudio/Antelope_ocx.htm

これ使ってる人いませんかね。買おうかまよってるんだが。
どんな感じなんだろうか?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 20:41:40 ID:LYPGJUH8
>>20
80年代のCDは、誤差100ppmの普通のCDPで再生しないとダメだったりしてね。
90年代のCDは、誤差1ppmで聴かないとダメで、
最近のCDは、0.1ppmくらいか?
ルビジウムクロックカッティングCDは、クリスタルの1万倍だから0.00001ppmで。
セシウムクロックカッティングCDは、ルビジウムの1000倍だから0.00000001ppm精度で時間を計らないと微小変調する。
超微小だろうけど。
誤差精度可変型マスタークロックジェネレータが必要だな。
で、CDの方にもどのくらいの精度のクロックを使って録音されたのか記載されてなくてはいけない。

>>21
図を見ると、誤差の+から−までの幅が0.05ppmくらいだね。
図が本当ならクリスタルでは最高レベルだろう。
ちょっと信じがたいが、確かにクロックオシレーターは温度変化に弱いからね。
温度管理を徹底すればG-25Uの1ppmより20倍の精度を出すこともできるのかな。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 20:46:05 ID:XShJDrAv
クマ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 12:34:58 ID:Vht4tBiu
一番重要な点が、クマには理解できないようです。
±0.05ppmといっているのは、数秒間を平均した値がそうなのであって、
もっと微視的な0.1s、0.01s、0.001s間でのふらつきは?といった
可聴周波数に与える影響のもっとも大きい数値には
全く触れていないし保証もされてない。
ppmうんぬんと謳っているメーカーはすべてこのありさまです。

判りやすく言うと、
>>21がリンクしているあの虫眼鏡で見ている波形を
もっと高倍率の顕微鏡で見ると、、
ささくれ立ってノイズを多く含んだ波形になる。
音にもっとも影響するそのノイズの質や幅はメーカーが表記しているppmでは
全く判断できない。

そんなもので、性能を判断しようとしている人は、
例えるなら、外見でしか、うまい・まずいを判断しないグルメのよう。
ピントがずれてお笑いのネタ(○ン○キメーカーの餌)にされているのをご存知?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 12:38:09 ID:80MTrHAA
>>24
同感同感激しく!
で、あなたの良いと思うマスタークロックジェネレータは何?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 13:54:17 ID:Qb77+1uk
クマ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 18:00:13 ID:PupM5h9U
>>24
具体的な形番出せないなら書き込むな
知ったか乙
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 19:14:15 ID:UO2EP0mT
CDPlayerの基準クロックが16.9344MHzで、発振器の周波数ずれが100ppmだった場合(1600Hz÷16934400HzX44100Hz)周波数がずれる。
発振器が1ppmでは(16Hz÷16934400HzX44100Hz)
発振器が0.01ppmでは(0.16Hz÷16934400HzX44100Hz)

これらの速度偏差はジッターとは異なり、再生音の音程が早くなったり遅くなるだけだ。

突然ですまぬが、発振周波数偏差マニアの君達は、カラオケでキーを合わせたことがあるか?
キーを合わせると音が悪くなるのか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 19:20:19 ID:9Gc3C877
そういえば、昔「CDを聞くと音痴になる」って言い出した
おじいさんがいましたが、あの人その後どーなりましたかね?

半年くらい前に図書館で本を見たのだが…、
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 20:44:11 ID:VLJuuMxa
訂正
速度偏差ではなくて、時間偏差。
音程が早く&遅くではなく、高くあるいは低く。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 21:01:57 ID:VLJuuMxa
富田 覚『「CD音痴論」を考える』鹿砦社
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 08:33:32 ID:axZirqOi
訂正の訂正
時間偏差ではなく再生周波数偏差

33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 12:09:08 ID:UNbtgpuL
クロックは、正確性と安定性の2つが重要です。
地球上に完全に正確で常に安定した時計は存在しません。
どんなに精度の高いクロックを使って録音&再生しても
音程は正確性が無く常に不安定です。
CDではなくアナログレコードで聴いても、
ここ20年以内くらいに録音されたものは
すべて録音時にデジタルで記録されているので
再生時だけアナログでもあまり意味はありません。
アナログ録音機で録音されて、そのままアナログレコードにされたものでなければ意味が無いです。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 12:49:21 ID:a6CDosL/
アナログは、録音から再生までに数回のダビングがされることで音がカスレる。
データが記録されてるデジタルと違い回転むらが音程不安定につながる。
(回転むらの無いモーターなど地球上に存在しない)
物理変化もある。聴くたびにレコード溝が磨り減って変形するってこと。
これには、レーザー読み取りのターンテーブルも出てるけど、
ピックアップ精度が高く、ほこりノイズを拾いやすい。
アナログのデメリットは、ダビングかすれ・回転むら音痴・ほこりノイズ・物理変化(カセットなら磁気変化)
デジタルは、このデメリットがすべて無くなり、周波数偏差による音程不安定が加わる。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 22:44:37 ID:VKTe7Am3
参考(8頁目) p://www.accubeat.com/attachments/attach_49_7774119.pdf

ppmと騒いでいる長期安定性は、セシウムが最高なんだが、
Accuracy per Year:TCXO>>OCXO>>Rubidium>Cesiumb

音に重要な短期安定性は、
Stability:TCXO>>Cesium>Rubidium>OCXO
だったりする。
ただし、StabilityやPhase Noise(dBc/Hz)はXtalや周辺回路で性能が決まるから
Cesium、Rubidium、OCXOの性能は各社各様。

セシウム、ルビジウムといえど、最終出力段は原理的に
(どれもセシウム、ルビジウムでOCXO周波数をゆっくり制御・微調整している)
OCXOなんだからOCXO以上の性能は出せない。

とはいうものの、Cesium、Rubidiumは高価なので、最終出力段のOCXOにも
それなりに良いものが使われている。
高級菓子折りに桐の箱が使われているみたいなもの。
あなたは、桐の箱が欲しいのに、菓子選びに戦々恐々とするんですか?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 23:44:16 ID:ONJ4OiKP
>>35
16.9344MHzが取り出せるOXCOキボンヌ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 10:48:58 ID:6HQhwoRp
LcAudio Lclock-XO3/DENTEC
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 00:35:41 ID:b/ttVBYA
TosLinkって、1本でクロックinにもoutにも使えるって知ってた?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 00:42:18 ID:3xHLi+4E
いや、知らなかった。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 17:10:48 ID:AZxfNIIi
>>39
おっくれてる〜!
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 03:30:54 ID:KxeIOkbc
http://www.symmttm.com/products_pfr_mhm2010.asp
セシウムよりハイドロゲンメーザーは更に凄いらしい
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 01:24:39 ID:oBp2PoZ6
これとて、-90dBc@1Hz。
桐の箱としてはまあまあといった程度。
セシウム、ルビジウムとおなじく、最終出力段がOCXOな構造はいっしょだから。

phase noiseだけみると、同等のOCXO価格帯だと10万円程と思ってたら
digikeyで在庫なしだけど、2.5万円のユニットと同性能だ。
http://osc.conwin.com/ocxo/cx/cx062.pdf
時代は進化してるな。

オシロクォーツ8607(高価で希少で個人相手の商売してないので入手不能。MHM2010もそうだが。)
の-125dBc@1Hzには遠く及ばない。というか、これはそういうとこで勝負しる商品じゃないので当然。

長期安定性なら、原理的に水素メーザーの2桁上が可能であるカモらしい
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/0308/04/n_crl.html
がオーディオにはまったく関係のない話。
4341:2006/05/03(水) 05:39:39 ID:dQYrERsT
>42

おお流石に詳しいですな。
勉強になりました。
また質問します。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 07:53:02 ID:5Jw7o7ro
このたび私は低位相雑音の16.9344MHzの水晶発振器を特注製作しました。
早速、位相雑音を測定してみたところ、面白い結果が出ました。
オフセットが1Hz〜100Hzの近傍ノイズは今回特注した水晶発振器が低いものの、1kHz以上では別の水晶が低いという結果でした。
そこで、この水晶発振器を同一電源で駆動したCDプレーヤーで比較試聴してみました。
さて、このようなディープな研究実験ですが、果たして位相雑音が再生音質に与える影響というのは、
オフセットが発振周波数近くの1Hz〜100kHz帯域と、少し離れた1kHz以上の近傍ノイズ、どちらが大きな影響があるのか?ということです。
結果に興味がある人は居られますか?
つまり、単に低位相雑音水晶発振器と言っても、dBc/1Hz値とdBc/1kHz値とどちらを注目すべきなのか?ということです。
すでに我々のレベルは、周波数偏差を測定もしていない三田電波のMTX−0510の1ppm論や、ルビジュゥムだセシュゥムだというレベルとは一線を画してしまったようです。

なお、位相ノイズの測定は、アジレントE5032Aを用いましたが、水晶駆動用電源はE5052A内蔵電源の他に、OSコンデンサーSEPCシリーズを多用した独立電源も比較しました。
駆動用電源によっても、大きな差がでました。

では、ごきげんよう。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 13:00:22 ID:PrR96FKh
さようなら
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 14:07:05 ID:XnWLV9N5
>>44
結果と一緒に1個分けてよ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 15:14:05 ID:HZOSTWue
基本波からの近くのノイズ成分(dBc/1Hz値)と、基本波からの遠くのノイズ成分(dBc/1kHz値)は、
どっちが耳障りなのかを考えると、これは単にノイズの周波数成分だけを考えれば良いわけではない。
水晶発振器の発振波形が汚れている訳だが、何によって汚れたのかを考える必要がある。
スイッチング電源で12V程度のDC電圧を作ってから7805で+5VDCを供給した場合、
この1次側のスイッチング電源の残留スイッチングノイズが近傍ノイズに混ざっている筈だ。
しかし、このようなノイズはあまり耳障りではない。
問題なのは下記のようなノイズだ。
水晶発振器駆動用の1次側DC電源をCDプレーヤーのアナログ電源である+15Vから取り、
それを7805で+5Vに安定化した場合、位相雑音の測定結果には面白いノイズが混ざる。
例えばCDで1kHzの信号を再生しているとすると、水晶発振器の位相雑音(近傍ノイズ)にも
1kHzが漏れている。
また、CDプレーヤーのデジタル回路駆動用電源から+5Vを取ると、CDPをMUTE状態に
しているとサーボノイズや電源ハムなどの周波数成分が水晶発振信号に重畳している。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 15:33:12 ID:fw+aqo+6
>47
なるほど!

つまり水晶発振器そのものの位相雑音も大切だけれども、その電源をどこから供給するか、というのも大切なんだね。
CDplayerを改造する場合、水晶をCDのアナログ電源で駆動するのが最悪ということだよね。
この理屈が正しければ、ルビジューム原振のクロックユニットが良いのは別電源だから、というところが大きい訳で、まずCDのクロックは独立電源にすべきだよね。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 15:49:40 ID:/iA1TG+r
自励であるはずの水晶発振器が電源ノイズの他励で影響されてしまうと。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 15:50:53 ID:HZOSTWue
実は低位相ノイズ水晶やアイソレーション電源回路を凝っても、CDPのGNDノイズが大きいと、かえって耳障りに聴こえる。
というのは自己相関性ノイズで変調されたクロックでD/A変換している訳だけど、-125dBc@1Hzなんていう
低位相雑音発振器だとノイスが低いので、かえってノイズが目立ってしまう。
それまではノイズの下に隠れていたのに、変調積が目立ってしまうので耳障り度が増す。

この話は、量子化ノイズとディザの話とそっくりだ。
dCS社が言っていた話を「時間軸ディザ」なんて略していた奴が居たけど、近傍ノイズの成分を再生信号との相関性を低くするために色々やっていたんだろうね。


なお、オシロクォーツ社で作っているOCXOの話は、ここに掻いてあるからね。
http://www.tamadevice.co.jp/oscilloqartz.htm
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 15:52:36 ID:HZOSTWue
自己発振 固定発振 といっても、その基準はGNDだから。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 16:03:54 ID:s065jY9M
しかし、おまいら凄いな。
0.01ppmとかppbとか云って、金をボッタくっている連中に鉄槌を下してクレ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 16:18:20 ID:j7nvSfoT
ひょっとして、あなたはイケオンの人?

このHPにも周波数安定度よりも位相雑音がポイントだ、って主張してる。

http://www.ikeon.co.jp/dcd-sa1_clock2.htm
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 16:52:57 ID:/Tw+5p9P
どっちもどっちのような・・
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 18:35:02 ID:2Ufsn4h2
どちらにしても共通の認識として水晶に加わるノイズが重要ってことで
違いなさそうだね、でクリーンな別電源を確保したとしてGNDの汚れはどうすれば?
例えば、単独アースひっぱって落としても効果はなし?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 01:07:01 ID:MMLOdVzY
サウンドゲート社のルビジウムクロックってボッタクリですか?
25万円出して0.05ppmのルビジウムクロックを付けてもらおうかと思ってるんだけど。
ダメなの?
イケオンのクロックジェネレータっていくらなんですか?
BNCでFirewire800に接続したい。電池駆動で3.3Vの発振器入れて総額10万?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 08:14:22 ID:eCtKUC0Q
>55
最も効果的で簡単なGNDアイソレーション方法はバッテリードライブだと思う。
イケオンの試聴会で水晶発振器の比較試聴をやっていた。
試聴会感想のページには面白いことが書いてある。
バッテリードライブクロックが凄いらしい。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 10:37:16 ID:YhKzcMrw
>>56
FF800はクロックINが付いてるので、BNCクロック入力加工が要らない。
電池式クロックジェネレータだけで総額6.5万でしょ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 16:53:07 ID:ltTg9mFY
クロックは議論が尽きないな。まあ最終的には出てくる音だろ〜けど。
しかしメーカーさん一時期1ppm騒いだだけだな。エソのジェネぐらいか?
ソフトや回路でジッター云々もだいじだと思うが、ハイエンド出せるなら
もっとクロックに力入れてほしいょ。CD.DACでクロック自体に力入れてる
とこってガレージぐらいか?せめてクロックIN付けてよ。
>21のジェネ試したい。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 19:59:17 ID:80PWNzwn
地震だ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 19:59:52 ID:80PWNzwn
たいしたこと無いね。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 20:06:22 ID:80PWNzwn
3.3Vの水晶発振器を使ったクロックジェネレータを電池駆動で動かすって、理想だと思うけど。
でも周波数微調整回路って、三田の発振器にも付いてるよね?
5000円で三田の発振器買って、微調整すればいいじゃないの?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 21:38:38 ID:fv6lLOqS
G-0sってXtalとRbiが両方内蔵されてるじゃないですかー。
Rbiモードにして聴いてる時も、
Xtalに電源が供給されていてXtalは動作してる訳ね。

我輩は勿論、Xtalよりも音の良いRbiでしか音楽聴かない訳よ、
そこでだ、無駄なXtalはお休みなさいさせてしまおうと思い。

G-0sの天板を開けて、Xtalへの配線のみを殺した。

んで、鳴ったRbiの音は何と素晴らしいことクリアーになったではないか。
要するにだな、Xtalが外乱となってRbiに干渉して音濁しているということですな。

でもXtalは補助的な役目もしているような気もするんやな、
Rbiが同期しなくなった時にXtalへの配線繋いでやると
Rbiが一発で同期したんや・・・。

64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 07:12:11 ID:jFLKMQ3R
>62
>でも周波数微調整回路って、三田の発振器にも付いてるよね?

周波数ズレを微調整しても位相雑音は変わらないよ。
位相雑音を低くするには、水晶発振器そのものが低位相雑音品であることと、駆動用電源がクリーンであることが必要。

65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 07:35:53 ID:jFLKMQ3R
>63

>G-0sってXtalとRbiが両方内蔵されてるじゃないですかー。
>biモードにして聴いてる時も、
>Xtalに電源が供給されていてXtalは動作してる訳ね。

XtalとRbiは同じ周波数ですよね?

>G-0sの天板を開けて、Xtalへの配線のみを殺した。
>んで、鳴ったRbiの音は何と素晴らしいことクリアーになったではないか。
>要するにだな、Xtalが外乱となってRbiに干渉して音濁しているということですな。

Rbi側から見れば「外乱」ですけど、G-0s側からみれば「共振」ですかね?笑
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 07:41:07 ID:jFLKMQ3R
>XtalとRbiは同じ周波数ですよね?

発振周波数が数Hz違うけれども、極めて同じ周波数の発振器が2個ある。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 08:06:10 ID:jYa+N5QA
結局イケオンとデノン崩れの宣伝スレじゃねえか

氏ねよ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 09:16:42 ID:b/yHRM1N
でもさ電池駆動で切れた場合、それがCDPだったら暴走始めて確実にこわれるしょ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 11:01:17 ID:SiT+4ahZ
低位相雑音品の発振器で5Vの物がほしいなぁ。
RME Fireface 400の発振器を乗せ替えたい。
Fireface 400を買って12V12Aのバッテリで駆動しようと思ってるので、クロック回路だけ別にしなくてもOK。
良質な発振器だけほしい。池袋で売ってるかな?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 11:17:23 ID:jFLKMQ3R
低位相雑音の特注発振器って、最低製造ロット数十個(10個?)だったはず。
RME Fireface 400とCD用水晶の発振周波数が違うから、10人まとまらないと作らないんじゃないの?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 17:46:59 ID:iH7u+daT
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 20:20:02 ID:geAcnIrN
16.9344 MHzって使えんの?
倍にすると33.8688だからいいの?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 07:35:31 ID:TCJzjwt5
>>69
低位相雑音品じゃないとダメなの?

>池袋で売ってるかな?
イケオンが池袋ですね。( ^ω^)そうですか
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 09:42:52 ID:P3R48CLp
>71
それは過去に生産したリストです。今も受注可能なのか?偉い目にあったので現在は受注していない、なんてこともあるのでは?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 11:08:09 ID:B5MX1uY5
>>72
特注で作ってくれる会社だから、
33.8688MHzとか取り付ける機器とまったく同じ周波数で、
精度±0.0025ppmのものを注文すれば作ってくれるでしょ。
10個以上まとめ買いしないとダメだけどね。価格は安いと思うよ。
どっかのショップみたいに1個25000円なんてことはないと思う。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 13:37:10 ID:TCJzjwt5
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 15:07:11 ID:B5MX1uY5
>>76
ほしい!!
低ジッタ・低位相雑音・低ノイズなら、絶対、ほしい。
誰か10個注文してヤフオクで売って!
温度変化にも強くて、0.1ppm〜0.01ppmくらい。

そんなのあんのかな?
水晶で精度1ppm未満なんて・・・釣か?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 16:34:08 ID:tZoDE6dL
イケオンのクロックジェネレータ買うかもしんない。
65000円で精度1ppmで安定性も高いなら買うな。
でも、うちのCDPにクロックinがないんだけど、BNC端子取付工賃35000円って、CDPのクロックを取り去っちゃうのかな?
CDP単体では使用できなくなるの?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 16:59:54 ID:5230kT3l
良スレGJ。ここを見て中断してたジェネレータ作り再開始したいです。
COPS-9694に三田の水晶を挿しても使えそうですね。
>取付工賃=CDP側のことかな?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 17:13:00 ID:Zut24bi6
恥ずかしいセリフ禁止!!
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 17:13:42 ID:Zut24bi6
思いっきり誤爆した
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 17:57:35 ID:GKELFbBI
恥ずかしい誤爆禁止!!
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 18:56:29 ID:ulqBX7kI
>>78
ショップじゃなくて個人に頼めば工賃1万円くらいだろ。
うちのユニバーサルプレーヤーのマルチ出力をBNCクロックinに変えたよ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 23:26:16 ID:s3xIM6VV
元々の内蔵クロックと外部クロックを切り替えて使えるんでしょうか?
クロックINを追加すると外部クロックだけしか使えないんでしょうか?
個人dでやってる人にどうやって頼めばいいんでしょうか?
うぇ〜ん、ぜんぜんわかんなーい!(T0T)
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 11:25:41 ID:pBbXOWSa
ヤフオクでクロック改造CDP売ってる人いたね。
持ち込み改造もやってくれるみたいよ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 13:17:39 ID:RhSQXPfl
>>77
とりあえず見積もってみた。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 13:37:29 ID:pBbXOWSa
>>86
で、いくらだったの?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 14:05:52 ID:RhSQXPfl
>>87
返事待ち。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 14:18:36 ID:pBbXOWSa
どのくらいの精度の物たのんだの?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 20:49:03 ID:RhSQXPfl
同じ仕様で、って頼んでみた。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 21:25:54 ID:q5WahO9/
それじゃ精度も変わんなかったらどうすんの?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 22:13:51 ID:RhSQXPfl
どうすんの?って
とりあえず10ppbになるそうです。
明日連絡を頂けるようなのでいろいろ分かり次第書きます。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 23:11:00 ID:q5WahO9/
うおおマジ!0.01ppmかい。
見積フォームには、
ジッター、位相雑音、ノイズレベルについてのご希望仕様があればご記入ください。
ってあるけど、なんなんだろう?
超低ジッター、超低位相雑音、超低ノイズレベル希望って書くよね、普通。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 23:37:48 ID:0eEvYQ6k
見積もり結果出ないね。
釣りなの?
0.01ppmとかって、購入した後、精度を自分で確認する方法ってあるの?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 01:39:12 ID:CMnXYWgt
オシロスコープで測る
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 08:50:40 ID:WuGsfjik
オシロぢゃダメぽ
周波数カウンター使うんでつよ。
高くて買えない厨房は池袋に逝ってね。
セキテクトロンから二百三十蔓延で買ったルビジュームつきカウンターで測ってもらいなはれ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 09:03:50 ID:4wUT35vp
連絡が来ないOrz
つついてみます。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 19:00:05 ID:DdyG4fUj
ハロランのクロックを共同購入とかってできないかな?
10ppb=0.01ppmで、低位相雑音のもので必要な周波数が一致するならの話だけど。
10個から発売するし、20個なら1個々はもっと安くなるんだし。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 20:20:20 ID:Xa0DKqTf
>>98
共同購入って簡単に言うが、VCXOでもTCXOでもない、特殊用途で量産品でもないOCXOの単価って予想出来るの?恐らく@50000円以上軽くすると思われ…
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 20:31:28 ID:wZ49EggQ
10個からしか売ってくれないから50万円?
無理だなぁ・
1個5万で、0.01ppmが手に入るなら安いんだけどね。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 21:13:39 ID:lx6k+ijP
>98  10ppb=0.01ppmで、低位相雑音のもので必要な周波数が一致するならの話だけど。

ppmマニアの人に質問でつ。
1)周囲温度は何度増減する環境でつかんでつか?
2)駆動電源はどんな回路で使うんでつか?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 21:21:19 ID:wZ49EggQ
周囲温度は、ヒートシンクと温度計を取り付けて30℃代をキープする。
駆動電源は、内蔵予定のDAC自体を電池駆動する。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 21:25:40 ID:wZ49EggQ
誤差精度は0.01ppmじゃなくてもいい。できるだけ高い精度であればいいのはきまってる。
低位相雑音であるかどうかを購入後検証することができないのが不安。
耳で聴いて判断する以外ない。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 21:33:44 ID:wZ49EggQ
同じ精度のクロックで、低位相雑音の物とそうでない物を購入して、
イケオンのクロック交換が簡単にできるジェネレータで聴き比べてもいいね。
これからデジタルオーディオはクロックが熱いぉ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 00:44:51 ID:o+MruR/U
DJ RJ ちぇけらっちょ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 08:06:44 ID:8tbSkUeH
ていうか、いまさらデジタルオーディオのクロックなんてもう時代遅れでそ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 12:21:01 ID:W2Ybcum8
ハロランもイケオンも関係者の釣り書き込みみたいだな。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 12:39:54 ID:MnTHUQTR
>>106
むかしから重要。
でも、高品質なものは高価なのでメーカー製CDPはいつまでたっても低品位なクロック使ってる。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 09:59:56 ID:CjyrdaJh
OCXO、10個単位で作ったときは1個5万前後だったらしい。
位相雑音は10Hzで-100dBc/Hz、1kHzで-145dBc/Hzだね、データシートによると。

ただし、今は500個単位でしか工場が作ってくれないそうなOrz
製作が非常に面倒なものらしい。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 12:30:26 ID:8LlbZzF+
イケオンのクロックは、形状からしてTCXOと思うが、OCXOならばTCXOよりも位相雑音がもっと少ないと思う。
109さん、そのOCXOの位相雑音って仕様表に掲載されている数値ですかね?
実測だと、もっと低い値になると思いますが、今ではそれも確かめようも無いか・・・。
しかし、2500万もクロックに費やす人間は居ないだろうな orz=3
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 18:14:55 ID:yBBT7aVo
ロット販売っていうのは、
10個買いで50万円でも、100個買いだと300万円だったりする。
500個買いで1000万円くらいでしょ。
半額前払いとかならもっとやすくなるよ。
全額前払いはあぶないからやめといた方がいい。
半金400万円払って、納品時にもう400万円。
500個まとめ買いして、1個25000円でネット販売すれば完売時には450万円儲かるよ。
本当に精度の高いクロックなら25000円でも安いくらいだ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 18:33:08 ID:857mhcUU
>>111
>500個買いで1000万円くらいでしょ。

簡単に言ってくれちゃってるw
まとめ買いで安くなるのは当然でしょ。
でも信用もない販売網も持たない個人売買で、
どれだけ売りさばける見通しが立つの?
何年かかるのやら・・・。
貴方が実際に販売してくれるなら、1個くらい買うけどねーw
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 18:41:49 ID:yBBT7aVo
でも、おかしいなハロランのHPに10個から販売って書いてあるじゃん。
高精度なOCXOでも10個で売ってくれよ。50万円だろ?
軽いよ。そんなハシタ金。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 22:31:59 ID:5qiPI2jk
10個で40万円なら買うよ。
んでヤフオクで1個5万円で売る。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 20:26:39 ID:Y+UzG6jl
>110
TCXO>OCXOの理由が不明。
理由を書いてみて。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 21:01:00 ID:1RtJ43Ky
一瞬、スレタイが、ケロッグについて語りましょうに見えた
コーンフレーク食いてえ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 00:51:40 ID:RUKLGO8x
クロックメーカーって、こんなたくさんあんだね。
http://www.indexpro.co.jp/cate03/ctg03.asp?mk=1&dcodes=110600&dcodee=110699
10ロット5万円くらいで、三田以上のもの売ってくれるとこないかな?
118ちょっと通りますね・・・:2006/05/13(土) 03:58:25 ID:z2f6m9GE


ジッタ】サウンド/オーディオカード音質議論【バイナリ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147413303/

自作PCヲタの厨ぶりが笑えますw
119110:2006/05/13(土) 11:18:06 ID:AArrUUMY
>>115

>>35を参照
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 11:40:04 ID:4nN4cigR
www.epsontoyocom.co.jp/special/crystal/index.html
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 11:45:19 ID:4nN4cigR
TCXO
温度補償回路を内蔵し、温度による周波数変化を少なくする発振器
<主な用途:携帯電話、GPS>

CXO
恒温槽(こうおんそう)により温度を一定にして、周囲の温度が変化しても周波数変化を少なくする発振器
<主な用途:携帯電話の基地局、放送機器>
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 11:48:45 ID:4nN4cigR
www.indexpro.co.jp/cate03/ctg03.asp?mk=1&dcodes=110600&dcodee=110699
安くて高精度なクロックを小ロットで売ってくれそうなところたくさんあるね。
台湾のTXCとか良さそう。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 12:38:44 ID:P987hUbe
>>122
海外は小ロット販売は無理だろ。
多摩デバイスってとこで、OCXOの在庫が少量あるぞ。
問い合わせしてみ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 13:03:44 ID:P987hUbe
三田のTCXOをまとめ買いして、バラで売りさばいてるショップでも1個5000円でしょ。
OCXOと言っても、1個1万円くらいでほしいね。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 13:04:22 ID:P987hUbe
まとめ買いなら、もっと安くなるかな?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 13:12:56 ID:889ii01g
多摩デバイスは、HPにも有るとおり個人での取引は、一切ダメで丁重におことわりされた経験が有るよ。
結局の所、個人客相手に少量発注を受け付けてなおかつ取引してくれる発信器屋でないと話にならない。
残念ながら個人をまともに相手してくれる企業はほとんど無いのが実情。
中には金さえくれれば…って所もあると思うが、そんな企業を探しだすのも大変だよ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 15:23:08 ID:Htf8+ysh
国内の製作所なら、100個から売ってくれるよ。法人個人は関係ない。
TCXOなら100個=10万円くらいだよ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 17:10:12 ID:wPwWA0c4
三田のTCXOなら5個から、もちろん法人なんかじゃなくてOK。
129126:2006/05/13(土) 17:18:21 ID:AArrUUMY
>>127-128
TCXOの事を言っているわけでなく、OCXOの事を言っている訳だが・・・。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 17:20:38 ID:oXbwjGlE
さんざんこのスレで宣伝しておいて、個人に売らねーだの100ロットだのムカつくね。
ハロと多摩。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 17:55:51 ID:AArrUUMY
それでもハロランは、最初はOCXOでも少数制作を受け付けてくれてたのか。
もう数十年前の話だが、ジャンク受信機についてたOCXOの中の振動子を別のに変えて
試しに発信させた事が有ったが、発信周波数が全然安定してくれなかったよ。
安定化のためには振動子のカット方向とか水晶の純度とか、何か別のノウハウが有るんだろうね。
発信子の単純なすげ替えだけじゃ使い物にならなかった。
国内で個人でのOCXOの制作受注を受け付けてくれるところは他にどこが有るのだろうか?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 17:57:19 ID:geDfwKRL
宣伝なんてしてないよ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 18:05:09 ID:geDfwKRL
仕様と周波数を決めて最少ロット十個以上で前金払えば池袋で受注してくれるそうです。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 18:31:47 ID:geDfwKRL
しかし、不思議なので質問なのですが・・・・
皆さん既に、大切なのはdc/Hz位相雑音であって、
ppm周波数偏差や温度vs周波数ドリフトではないことは教えてもらった筈なのに、
何故TCXOだのOCXOとか逝っているんですか?
それから、位相雑音には無関係ですけど水晶の発振周波数の可変幅には効いてくる
カット方向の話を持ち出すのに、位相雑音に直接効いてくる水晶の磨き精度とか
正弦波発振→矩形波発振回路とかの話が出て来ません。

どーして?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 18:33:49 ID:geDfwKRL
dBc/Hz
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 19:23:41 ID:AArrUUMY
>>134
>何故TCXOだのOCXOとか逝っているんですか?
一般的な水晶発振器の精度や安定度・位相雑音等の値は、VCXO>>TCXO>>OCXOと言われている。
しかもこれらは、決して越えられない壁に阻まれて(発信方式に精度等が依存する)
一般的な低位相雑音(周波数安定度等でもそうだが)のTCXOといえども、その越えられない壁を越えられる低位相雑音OCXOの方が
各種特性は良好になる。従って低位相雑音と言えば、一般的に比較するまでもなくTCXOよりもOCXOの方が優れていると思うが。

>位相雑音に直接効いてくる水晶の磨き精度とか正弦波発振→矩形波発振回路とかの話が出て来ません。
その話をするならば、電電版に行った方が良いと思う。
何せ専門的すぎて、普通の人はほとんど説明仕切れないと思うが。
しったかぶりこいて、とんちんかんな精度の水晶発振器が出来ても知らないぞー。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 19:45:29 ID:XopO84+U
ならもういいよ。
せっかくOCXO注文しようかと思ってたのに。
サウンドゲート社のルビジウムクロック買うよ!
0.05ppmが1個で25万円+消費税で、取り付け工賃込みだよ。
同じくらいの金出して10個OCXOが買えれば、
売れ残っても全然とくだと思ったけど、素人には売らねーんだろ!どうせ。
あー気分わりーな。
素人にも解かり易く販売してる三田は賢く儲けてると思うがなっ!
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 20:10:01 ID:Mf9LKjD8
25万なんてボッタクリもいいとこ

>>134
既出の脳書きはいいからさっさと個人で買える所を書け
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 20:16:03 ID:geDfwKRL
何でヘンテコリンな話してOCXOにこだわっているのか解りますたヨ。
VCXOなんかどこに使うの?
理解してないききかじりね話を組み合わせるから、OCXOにこだわっているのが判ったよ。
ところで正弦波発振のSPXOって知ってる?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 20:23:20 ID:XopO84+U
(SPX0=Simple Packaged X’tal Oscillator)
電気信号を発生する、基本的な機能の発振器

(VCXO=Voltage Controlled X’tal Oscillator)
外部からコントロール電圧を入力することにより、出力周波数を可変する発振器
<主な用途:テレビやラジオ、無線機>


141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 20:23:27 ID:geDfwKRL
固定発振器の位相雑音は温度補償と無関係だよ。

あ、それから。
何で発信器なんて書くの?笑
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 20:47:35 ID:C6PS4Q9q
>>139
日本語でおk
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 21:55:35 ID:GwmFMjK7
>136
>一般的な水晶発振器の精度や安定度・位相雑音等の値は、VCXO>>TCXO>>OCXOと言われている。
??????
誰がそう言ったの
??????
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 22:04:20 ID:Qlk0AghK
最近はデノ社員だけでなく韓国人まで増えたか・・・
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 14:54:04 ID:K8S5S5q4
885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 17:24:02 ID:geDfwKRL
特注した16.9344MHzの低位相水晶発振器を測定したらば100dB/10Hzでした。
同じ発振周波数の三田電波MTX-0510は85dB/10Hzでした。
どちらも基本波発振で1ppm
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 14:55:26 ID:K8S5S5q4
887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 02:14:24 ID:EaKiEtJz
>855
本当だったら、ひどいね。
この領域だと周波数偏差1ppmとかのスペックを重視しているよだけど。
100dB/10Hz っていうのは測定の生データ(基本発振周波数のピークからの差)?
スペアナのRBWを10Hzで測定したのなら、120dBc/HzでXtal発振器で一般的な
値で妥当だと思うけど。その発振器のスペックが良いか悪いかを判断するなら
基本発振周波数からxkHzオフセットした値(例えば1kHzが一般的)で
議論した方が見通しいいよ。
まあ、MTX-0510は15dB悪いという相対比較にはなっている。
それなら10ppm偏差の低位相雑音発振器の方がよさそうな気がする。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 14:56:09 ID:K8S5S5q4
893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 14:29:19 ID:K8S5S5q4
>887
>一般的なXtal発振器でも120dBc/10Hz程度の値は出ると思うけど。(意訳)
いいえ。887さんは、どんな測定器を使っているんですか?
オーディオ機器搭載水晶で、-100dBc/10Hz切る(E5052A+低ノイズ電源)は珍しいです。
超高価なオシロクォーツ社の8607は公称145dBc/10Hz(測定器+電源環境不明)
マイクロクリスタル社のOCXOWTあたりでも-110dBc/10Hz(同上)といったところです。
同じ環境(E5052A+電源)で測ってないので参考数字にはなりませんし、これらは大きさも電圧も
周波数も違うので、オーディオ用固定発振器として使えない。

特注する前までに測定したオーディオ用途固定型水晶発振器のチャンピオンモデルは、
デンマークLcAudio社のLclockXO3(33.8688MHz)は-90dBc/10Hzでした。
D社が±1ppmと称している三田電波製MXO183S(33.8688MHz)だと測定レンジ外。(笑)
100Hz〜1kHzのオフセット値から10Hzを推定すると-45dBc/10Hzという凄い値。
\5000程度で買える三田電波MTX-0510(16.9344MHz)は85dB/10Hzなので、
今回特注した水晶発振器の100dBc/10Hzという値は結構良い値だと思ってます。
D社製プレーヤーにBNC端子を付けてシャーシー外にX03とか三田電波とかの
公称±1ppm水晶発振器を繋いで水晶の比較試聴会をやりましたけど、結構、音が
違ったそうです。でも、トリマを回して5ppm程度の偏差を付けても誰も判らなかった。笑
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 14:56:43 ID:K8S5S5q4
894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 14:30:00 ID:K8S5S5q4
>スペックが良いか悪いかを判断するなら1kHzオフセットで議論した方がよい。
ん?オフセット値=1kHzの方が良いという理由を教えてください。
CDプレーヤーの基準クロックがサーボノイズなどで変調されるわけですけど、
外部電源駆動水晶発振器へのGNDノイズを故意に混入させる研究をしたことがあります。
外乱ノイズにfcが異なるフィルターを掛けて、故意に水晶GNDを汚しました。
被験者22名 SP=system7 Pre&PowerAMP=Krell CDP=D社DCD-SA1で、
聴感と混入外乱ノイズの相関性を実験したことがあります。
その実験で最も披研者が感じ取ったのは、fc=100Hでした。

ちなみに100Hzオフセットした位相雑音をE5202Aで測定すると、
特注低位相雑音発振器 130dBc/100Hz
三田電波MTX-0510は 117dBc/100Hzでした。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 14:57:23 ID:K8S5S5q4
896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 14:50:49 ID:K8S5S5q4
>889
>位相雑音というのは主に2種類に分けられて、
>VCO自体が変調(電源や位相比較の比較周波数等)によるスプリアスとして現れるものと、
>VCO自体に元からある位相雑音(ホワイトノイズ性)がある。
?ここでの話は固定型水晶発振器の良し悪しだったんじゃないですか?

>後者(VCO自体に元からある位相雑音(ホワイト性ノイズ)を論じている。
>後者はVCOや生成する周波数と比較周波数の差(VCOを分周して比較する)ために限界がある。
近傍ノイズの発生原因を論じてもVCOを持ち出しても意味が無いのでは?

ちなみに、基本発振周波数〜100Hzあたりはフリッカーノイズで水晶そのものの磨き精度などが影響して、
オフセットが1kHz以上になってくると、今度はホワイトノイズで水晶振動子以外の周辺回路が影響してきます。
従って、水晶発振器の良し悪しや水晶発振器の違いによる音質差は、100hz以下のオフセットでの値を重視すべきなのだ、ということを学びました。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 14:59:26 ID:K8S5S5q4
895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 14:35:31 ID:K8S5S5q4
>この領域だと周波数偏差1ppmとかのスペックを重視しているよだけど。
?16.9344MHz発振器の10Hzオフセットしたところの位相雑音を比較することが
「1ppm(この場合±17Hz)とかのスペックを重視している」という意味が解かりません。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 18:38:05 ID:duC8Yxci
要するに、池袋で25000円のクロック買えってこと?
んなら、最初からはっきり言えばいいじゃん。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 19:10:52 ID:XKLuHs/c
クロックならアトモスがオススメ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 19:40:12 ID:c8X8pdHD
>>152
京都の?HPありますか?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 20:57:23 ID:K8S5S5q4
>151
\5000と\25000の違いが判った?
判らなければ買うなってさ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 22:31:54 ID:Z0DkAzjx
実際に比較を聞いてみんと判らんが、価格をとるか、より性能重視な拘りでいくか?ってところか。
まぁ、考えようによっちゃ持ってる物のランクで使い分けもありかと。 以前もっと高いのをつけた漏れは負け組みだけど


156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 23:59:19 ID:se8ccIjj
う〜む。
低位相雑音と恒温槽装備で、
安定度が高く・低ノイズ・温度変化にも強いOCXOがいいのは分ったよ。
正直ほしい。
TCXOでも、温度を一定にして使えばある程度安定するでしょ?
誤差精度が同じでも、TCXOとOCXOじゃ全然違うのはわかるんだけどね。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 00:00:09 ID:se8ccIjj
あと、恒温槽って単なる溝でしょ?温度が保たれるためと放熱のための。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 00:31:07 ID:qYHb3PMY
TCXOでも、ヒートシンクをまわりに付ける&PC用のデジタル温度計で周囲温度計って、30℃〜35℃くらいのときだけ音楽聴けば、十分に安定して使えるよね。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 02:30:24 ID:HDLCly88
>30℃〜35℃くらいのときだけ音楽聴けば、十分

そんなにシビヤじゃないよ。
大体は0度〜50度くらいで温度保証。
数秒ウォーミングアップして、10度から40度なら安定動作でしょ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 15:22:03 ID:U3SC1xB3
しかし、不思議なので質問なのですが・・・・

あれほど周波数偏差は音質には無関係という解説をしてもらったのに、
何故、低位相雑音の水晶発振器の周囲温度を気にしてオーブンコントロール恒温槽なんか使いたがるの?

水晶発振器に付いている周波数微調整用トリマを回しても、
誰も差は判らなかったよ。
水晶発振器駆動電圧を下げても発振周波数は下がるので
トリマが付いていないデノンのSACDプレーヤーに付いていた通常3.3Vの水晶を
2.85Vで減電圧状態にしたら、ひどい音になった。
周波数がズレタたから音が悪くなったのではないか?
と言われたので位相雑音を測定したらばムチャクチャになっていた。笑
それから昔、ペルチェ素子とヒーターを使ったサーマルサーボ機能つき水晶発振ユニットを試作したんけど、
位相雑音を測定したらば、1kHz以上のオフセット帯でスパイク状のグラフが出て来たので驚いた。
普通の電源では、そんなノイズは全く無かった。
しかし、ペルチェつき電源と普通の電源を比較試聴しても音の差は全く判らなかった。

だから、せっかく低位相雑音の水晶を使うならば、変なノイズを出さない電源を使って、温度ドリフトなんか無視すべきだと思うよ。
なお、あそこの会社ではルビジューム原振のカウンターで周波数偏差を測定してくれるけど、
来月からE5052Aで位相雑音も測定してくれるそうです。

高い金出してOCXOを買ったらば周波数偏差と位相雑音は測定しておきたいよね。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 20:35:03 ID:8SR9CvaA
おーい、イケオン。
INFRA NOISE CRV-555みたいなクロック注入器を電池駆動にできねーかな?
そこそこ手軽で超安定クロックジェネレータ開発したわけだし、
クロックinがない機器にも接続できるように、CRV-555みたいなの必要でしょ。
で、それも電池駆動できれば最高じゃん。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 21:21:56 ID:XQoDbstH
おーい、イケオン。
なんであんなちゃちな電源にあんな値段をw
デノン崩れと共謀して落ち目だな
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 16:43:07 ID:SO6z6fxN
いま電池駆動が注目されてるんだよ。
うん十万するでっかいトランスより、ちっこい電池の方が数段安定化電源を供給できるんだよ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 21:34:00 ID:MyDu3lpF
いままでだまされてたんだよ。
オーディオメーカーに。
ごっついトランス入ってるアンプだから100万とかさ。
実はバッテリー使えば、交流ノイズはゼロだし超安定化電源なのに。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 22:42:17 ID:m0Wb5QjW
水晶発振器駆動用の電源をでっかい電源にすると位相雑音は減るの?
低位相雑音用水晶振動子切出し磨きは匠技の手仕事に近い細かい作業。
月産1000個はできません。職人の給料は出荷個数で決まるんですか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 23:00:33 ID:m0Wb5QjW
>うん十万するでっかいトランスより、ちっこい電池の方が数段安定化電源を供給できるんだよ。

位相雑音測定器って電池駆動でしたっけ?

ttp://wireless.agilent.com/SSA/5052abbstream.asp
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 23:02:41 ID:m0Wb5QjW
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 23:19:29 ID:MyDu3lpF
だからそれもバッテリー駆動すれば、より安定電源供給できるよ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 23:24:56 ID:MyDu3lpF
実は安いバッテリーの方がノイズがなく安定電源供給できる。
その位相雑音測定器だって、もっと安く作れるはずってことだ。
いまのオーディオ機器の99%がボッタクリだってことだよ。
安いバッテリーでもっとシンプルな回路でもっと音の良いオーディオが作れる。
知っていながらやらないんだ。
メーカーは消費者を、まだまだ、だませると思ってるからな。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 03:02:57 ID:5vMK5try
>>169
釣りでないなら
>>169
>実は安いバッテリーの方がノイズがなく安定電源供給できる
たとえばどんなバッテリー?それを何処の部分に使うわけ?
それと充電回路も内臓するわけだよね 状態の監視は?
ひょっとしてテクニクソのプリみたいなものを連想してるのかい
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 07:26:39 ID:xlfOPpWH
>たとえばどんなバッテリー?
今迄006P型充電電池、アルカリ乾電池、マンガン乾電池、ニッカド、ニッケル水素、鉛シールドバッテリーを試しましたが、今はリチュームイオン電池でやってます。

>それを何処の部分に使うわけ?
2933や4805など3端子レギュレータに電源を供給するために使います。
3端子やリファレンスICを使わずに電池で直接水晶発振器を駆動する方が位相雑音は低くなりましたが、電圧がドロップしてゆくと共に発振周波数もドリフトしてゆくのが困るので、そういう無謀なことはやめました。
LM317を使って電圧可変型にするときは電池をパラにして電圧を上げてやる必要があります。

>それと充電回路も内臓するわけだよね
はい。内臓ではなく内蔵します。
7805の出力を半固定VRを通してチャージ電圧を設定するとかLM317とLM3420を組み合わせた回路とかいろいろ試作しました。

>状態の監視は?
単純にバッテリー端子間電圧を監視する方法から始めましたが、今はナショセミのLM3420を使ってます。

>ひょっとしてテクニクソのプリみたいなものを連想してるのかい
こんなことを言うと信じない人も居ると思いますけど、鉛シールドバッテリーで水晶発振器を駆動するよりも006Pの方が良かったです。単に容量を上げれば良いのではなさそうです。

172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 07:37:57 ID:xlfOPpWH
あと水晶発振ユニットの値段なんですけど、月産1000台程度の需要があれば、もっと安くなります。
回路試作費とか、基板代がコストの70%なので、大手メーカーが乗り出せば、安くできるでしょうね。
いまのところ基板の製造ロットは50枚です。

ただ、「これで完成した!」という回路を基板化しても、次から次に新しいアイデアが沸いてきちゃうので、基板の発注枚数はあまり多くしないようにしています。
当然、基板を発注する段階ではブラインドテストなどで他人の感想なども考慮して思索してからFIXしているんですけど、日進月歩で良くなってしまう。(というか完成度が低いのか?笑)
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 07:44:04 ID:xlfOPpWH
あ、それからね・・・・

スタンフォードリサーチのSR625を始めとする測定器は、あるメーカーに勤めている人のものです。
彼はオーディオ研究を趣味にしている有名な人です。
ですから、こんな高価な測定器が買えるくらいボッタくっているというわけではないんです。
(そもそもオーディオをダシにしてボッタくるならば、効果が測定できないオカルトグッズを売ってますよ)
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 09:04:48 ID:5vMK5try
>>171
それがCDPの場合だとリチウムの交換時期にそのまま使わせないような工夫か
予備リチウムに自動的に切り替わって駄目になったほうは外して交換とかをしないと、
非常にマズイよね
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 09:11:09 ID:IQkHDlcF
その場合はACに切り替わります。
クロックが途切れて暴走すると壊れます。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 10:48:29 ID:5vMK5try
なるほど。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 12:00:00 ID:sVwritXS
充電回路を内蔵する必要はないよね。
取り外して充電すればいいんだし。
あと、ACアダプターで駆動してるDACとか、
日本電池の12Vバッテリーで動くよ。
ACのDAC持ってる人いたら、つないでみ。
秋月で電池も充電キットも売ってる。
電源ノイズゼロと安定が得られるぞ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 19:28:57 ID:hgNB1N8G
CRV-555っておかしいよね?
クロックinがないDACやCDPに使えるっていっても、高精度クロックに叩きなおしたあとDACのクロックでまたゆるくなるだけじゃ?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 20:53:44 ID:RD9RsjHu
CRV-555もG-25Uも同じだよね。
クロックin端子がない機器にもクロックが供給できるとかいう物は、どうゆう原理なの?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 22:30:18 ID:IQkHDlcF
音元出版がPhileWebをやっているんでしたっけ?
そこでインフラ555の試聴やって、確かに音が良くなると書いてました。
記事中の波形をみると、74HC74で波形整形した写真が掲載されてます。
ところがメーカーや記事を書いた人は、74HC74のQ端子に繋いだ水晶の周波数偏差ばかり解説してる。笑
D−FFで波形を叩き直した効果が大部分で、周波数偏差が間接的に音に効くのは約1ppm程度だと思いました。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 22:36:10 ID:IQkHDlcF
インフラ555の仕組みを一言でいうと、
「DSIXを大袈裟にしたユニット」

どっちも波形整形が主たるポイントだね。
182あれれのれ:2006/05/17(水) 22:38:01 ID:O2//gJCi
大分以前にビクターが言っていたには、
電池は高い方で内部抵抗が上がると言うのがあったけど
今のはどうなの。
これまた大分以前に、無線と実験でやったときに一番音が良かったのは
ゾンネシャインの銀端子のやつだったけど、今でも売っているの。
ソンネシャインの6Pは秋月で売っているけど、音は良いけど一個1000円。
あるアンプやさんでは、音質抜群の改造6Pをこっそり売っていますよ。
電池は、側をはづしたりすると音が変わるので調整できますよ。
リチウムイオン電池は音が悪かったと思います。私の経験では。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 22:38:29 ID:8SHBw3Hs
G-25Uは?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 23:23:01 ID:8SHBw3Hs
G-25UのHPより
アップコンバーター機能
この機能を用いることにより、外部クロック入力機能を持たない機器に対しても、高精度クロックを用いた高精度デジタルオーディオ信号を供給することが可能となります。

これっておかしくないか?クロック入力機能をもたない低精度DACを接続したら、そのDACのクロックで低精度デジタル信号になってからDAされるでしょ?

185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 01:14:16 ID:0n36C1Nm
秋月で売ってたGPの8.4V170mA音いいよ。
8.4V200mAの方が低音が出るが。170mAの方がすっきりしていい。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 11:02:46 ID:pH/tRPOf
>>184
リクロックという言葉をしらんのか・・。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 19:34:05 ID:LNndYL2n
G-25Uに、クロックinがなくリクロックするタイプのDACやCDPをつなげると
意味ないのね。
リクロックしないタイプのDACやCDPならオケーだけど。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 11:29:54 ID:WYGVDJJV
>>187
そうかな?
G-25UやCRV-555などクロックINがない機器にも、
単にDACなどをうしろに接続して高精度クロックを供給できるとしているが、
リクロックDACでは勿論できないし、
リクロック回路のないDACでも、ちゃんと高精度クロックを供給できてないでしょ?
せっかくいいデジタル信号が入ってきても、DAC内蔵の低精度クロック使っちゃうじゃん。
DACやCDPを改造して、クロックINを付けないとダメでしょ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 20:41:31 ID:0nJ4GUZY
74HC74のQ端子に繋ぐ水晶の周波数偏差を小さくしても、エッジの立ち上がりなりたち下がりで波形が整形されるから、トリガーのタイミング誤差は1ppm以内である必要があるけど、そんなのは原理的に無理。

というか・・・

Q端子に繋がっている水晶の発振周波数は、入力fsとは無関係な周波数で動いている。
これを厨房マニアは、「非同期リクロック」と呼んでいる。

でも、その一方で、エッジトリガーD−FFなので、入力波形が変化しなければ出力波形のエッジも綺麗にはならない。

何故、リクロックの周波数偏差を気にするのに、74HC74のGNDノイズや伝搬遅延は気にしないのは不思議でならない。

わかる?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 21:59:09 ID:aoEnX8It
伝搬遅延はスゲー気になる。
あとはなに言ってるかわかんねー。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 18:08:54 ID:U/Dv4jhz
マスタークロック交換に高価な投資をしなくても、ある部分に電磁波対策すれば
交換と同じような音質向上が可能。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 20:24:08 ID:mkbF2LuU
>>189
伝播遅延についてかどうか分からないけど、たとえばリクロック回路用にCD読み出しの2倍の周波数の
マスター・クロックを用意すればフリップフロップでデータを保持して1周期遅れは問題ならなくなるんじゃ
なかったっけ?

もちろんCD読み出しにはマスタークロックの2分周を供給するってことで
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 21:38:11 ID:h3syKcLO
>>191
ある部分じゃわからんだろ!
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 22:55:30 ID:XQXxme2l
>191
某掲示板で偉そうに騙っている香具師だろ。
相手にするだけ無駄。放置。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 21:09:38 ID:rUpDv7w4

ゴトウ音響
パナウェーブ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 21:13:00 ID:Kv3huri4
>>191
分かった、頭だろ?頭をアルミホイルで覆うんだ

そうすれば毒電波を遮断できるw
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 00:59:16 ID:oD0GCaxf
コロッケについて語りましょう
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 21:18:14 ID:dmsX4Ig6
>>194
その掲示板教えてください。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 16:28:49 ID:DOnl59AX
いつものようにまくーがあ〜き、恋のうーた歌うわた〜しにー
とーどいたー手紙は〜、くーろーい〜ふちーどりーがーありまし〜たー
あれは三年まえっ、あなたっ、え〜きに残しー、動き始めた汽車ーに〜、
ひとり飛びのおったー、ダダダン
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 16:51:00 ID:x0E3xc2A
1000子阻止 200
201名無しさん@お腹いっぱい:2006/06/17(土) 18:26:25 ID:/7u57wZL
柱時計が一番だ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 11:23:54 ID:XPc7Q6rJ
先日大枚はたいて買いましたが、
やはり外部からのマスタークロック入力の威力は絶大でした。
これは参った、という感じ。

電源周りや部屋の音響調整を終えていると、この威力が
感じ取りやすいでは、というのが実際に体験してみての感想。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 16:09:26 ID:nUolAs3+
>>202
どれを買ったんですか?
204202:2006/06/19(月) 21:32:48 ID:NBQZD5B9
g-0dです。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 22:39:45 ID:kAQx4ZqX
まいどありぃ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 01:56:35 ID:a7YfEpJ8
GPSとか標準電波に同期した 10^(-12)レベル の 標準発信機使うのはピュアAV的には邪道なの?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 02:47:30 ID:2S4fKBCv
ノーマルCDPを高精度マスタークロックに交換すると、どんな音質になるの?
音質がビックリする程良くなるんですか?教えてください。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 03:00:33 ID:PNYrbmjR
いやです
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 20:00:12 ID:aKdeivFA
ケチ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 21:48:43 ID:d5FUiovO
>>206
あなたは、440Hzのラと440.5Hzのラを聞き分けられますか?
片方は1000ppm以上も外れているんですよ。
私には全く同じに聞こえます。
絶対精度はそんなに必要なものではありません。
標準電波に同期する必要など全く無いのです。
むしろ、同期させるための不要な回路がかえって位相雑音を悪化させていることを知ってください。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 23:24:19 ID:fnQpV/Hr
>>210
プロオーディオでは複数のデジタル機器で同期する必要があります。
(複数のインターフェイス、レコーダーとか)
どの程度の精度まで必要なのでしょうか。

ルビジウム、セシウムとか一部で言われていますが、
これらは環境条件も厳しいと聞きました。
現実的な解は何でしょうか。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 23:43:29 ID:PNYrbmjR
んなもん機材のマニュアル読めや、
ここでは音質の話をしとるんだろーが
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 00:23:19 ID:JeKvmANK
440Hzと440.5Hzは聞き分けられないけど、微小な位相雑音は聞き取れるんですか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 14:38:17 ID:ub1Hr5MN
>>213
そうだよ。あまりレベルの低いこと言うな。
215202:2006/06/24(土) 16:12:55 ID:6bqcAEnd
>>213
周波数が多少ずれてもわからないけど、
周波数が多少ばらついたらわかるんじゃないかな。
ふさわしい用語知らないんだけど。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 21:50:29 ID:B3pHIYvk
10.0mmの板の厚みと10.1mmの板の厚みは
見ても区別がつかないが、0.1mm起伏の表面の
粗さはわかる、そんな感じ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 16:11:13 ID:bqUy8oR+
>210
お前馬鹿?それとも釣り?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 17:27:53 ID:/ymV1Q2O
↓ラウンド1、ファイッ!!
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 17:43:57 ID:S2MMhx9N
>>210
まさか、おまえ、聞き分けられないんじゃないだろうな?
220217:2006/06/27(火) 12:25:37 ID:/+zskiSh
ごめん、漏れ自身が釣りでした、ちゃんちゃんw
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 12:56:49 ID:MQovb8BM
>>219
ラリルレロなら言えるよ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 14:25:15 ID:CoGtIonn
にくのおおのくに
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 22:47:47 ID:Wt8B1Nok
インフラのCCG-525を試しに使ってみたが、たいしたことなかった。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 00:05:28 ID:4zudzroq
P L L
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 10:17:26 ID:yg8LoYxZ
>223
インフラをどうこうゆう前にお前の駄耳を何とか汁!
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 10:47:59 ID:XL9DGDVB
社長さんごくろうさん 今日も暑いよ!
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 15:36:22 ID:yg8LoYxZ
>226
ざんねーん、インフラ社にPCは無い。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 20:05:36 ID:XL9DGDVB
パソコンなんてどこにでもあるよ、社長
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 23:37:47 ID:TuoStORB
CCG-525の結果が良かったら、
G-0sかveronaを導入しようと考えていたのだけれど、
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 00:46:09 ID:3StNCa01
>>215
> 周波数が多少ずれてもわからないけど、
long-term stability

> 周波数が多少ばらついたらわかるんじゃないかな。
short-term stability
でいいんじゃね

れくろいのHPより
>発振器のショートタームの安定度は、時間軸上ではジッタとして、
>周波数軸上では位相 ノイズとして測定されます。

最終的にジッタが悪いのよと言いたいのだが、ジッタ何psecっていうより
位相ノイズのほうが、どの周期でどの程度ゆらゆらしているか詳細にわかる
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 10:13:37 ID:GNYFP4Qb
↑なんだこいつ?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 20:03:57 ID:IElhH0Jb
くっろく
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 23:08:02 ID:OK9U6QGL
>>223
筐体の大きさから電源は弱く見えますね。俺もこれ以上は金出したくないし迷って
ます。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 10:13:58 ID:YTiSL0rP
あほか?クロックジェネレーターに強力な電源なんていらねえだろw
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 11:45:38 ID:Z4REgRGh
おまえら、クロックについて騙るんならこのデムパページなんとかしてくれ。

一部はまともだが、ハゲシクデムパってる部分を叩き直してやってほすい

http://www.aedio.co.jp/whatisCD.html
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 08:30:57 ID:7WGqKUAc
正論と電波の微妙なミスマッチングが香ばしいな。金を取るのは大変なこった
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 20:23:29 ID:B28BeRX3
rozendahlのマスタークロックでおれは満足
238名無しさん@お腹いっぱい:2006/07/12(水) 12:39:03 ID:HwKQUPAI
やっぱ、おじいさんのマラ時計
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 12:17:09 ID:zFTrx1ft
オーディオを経験した電気通信の技術者に言わせりゃ
ルビジウムだの基準信号だのが何故オーディオに必要なんだ?
オーディオの奴らは狂っている。と。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 12:21:02 ID:zFTrx1ft
>>235
マスタークロックの電ケー変えてもジッター、クロックに一切変化はなかった。
某高精度アナライザーでの結果。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 14:49:03 ID:T2VO8dWU
電ケーって何? 電解やタンタルのパスコンの事?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 16:03:43 ID:S2l5i7VT
>>240
> 某高精度アナライザーでの結果。
ってなに。
高精度って言っても評価に値するだけの精度が出る機種なのか?
それと、具体的な数値を示せないんじゃ説得力なーし。

低精度アナライザーでの結果。 マスタークロックの電ケー変えてもジッター、クロックに一切変化はなかった。
て読める
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 19:03:42 ID:+VRLi5R0
クソどもに語る必要なし。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 19:20:35 ID:IZjXG57w
実際に試してないから晒せないんだろ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 09:38:28 ID:gOpViT2e
脳内で考えると信じられない。皆の衆はどう思う?

ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/12067/1153096561/l50
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 12:32:10 ID:XhB+W6Gx
>>245
プラシーボ。
聴き比べやる前に測定しろよ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 16:03:55 ID:FWmaJz6E
>>245
「高品位」の定義はなんだろう?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 11:37:37 ID:NtRx9Ytw
おまえら安いワードクロックジェネレーター知りませんか? 4choutで一万円くらいきぼん
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 00:14:47 ID:MVP4n/M2
中古でも一万じゃなさそう。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 13:04:29 ID:XQFfmg0V
>248
人に質問するのに「おまえら」とはなんだ。

いい製品知っているがおしえねえw
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 14:17:01 ID:5RWUUqlp
プッ(笑 >>250みたいな礼儀知らずが知ってるわけねーだろ、バーカ(禿げワラ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 04:28:05 ID:7DJ15yDD
あー jitterというのは何故、耳障りなのか?という基礎知識が欠落しているキミたちに大きなヒントをあげましょう。

LP再生時のスクラッチノイズなどの単なる雑音が音楽信号に重畳した場合の音質と、
jitter発生時のような音楽信号成分と相関性の強い雑音がクロックに重畳した場合の音質の差を考えてください。

混変調ひずみは非常に有害
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 00:56:43 ID:osKMxFQt
わかりませぬ。音楽信号と相関のない雑音のほうが目(耳)立って聞こえる
ように思うのですが。楽器の音は正弦波では無いし、ピアノの音なんかは
同じキーでも3音同時に鳴って、ずれて聞こえることもあるのですが。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 13:54:29 ID:UuZA2rUy
>>253
ここで言われている「目(耳)立って聞こえる」ということは脳内で容易に分離できるということ
ノイズレベルが小さければ聞きたい音にマスクされて目立たない
LPのようにノイズレベルが大きい場合でも意識的に聞きたい音を選択でき(カクテルパーティ効果)
音楽を楽しめたりするが、

相関性が高いと、ノイズレベルが小さくても聞きたい音自体が歪んで聞こえたり(高調波歪み)
特にデジタルの場合聞きたい音に併せて、
量子化ノイズから来る混変調歪みが発する不協和音伴奏がmixされる
これらは分離不能で且つ超不快

脳は相関性をもって高度に音色や空間情報を知覚しているので当たり前といえば当たり前
アナログでは問題にならなかった回路部分への配慮が重要になる
クロックもその中の一つ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 23:34:47 ID:osKMxFQt
>>254
まだよくわかりませぬ。
 高調波歪みがあっても基音と協和関係にあるんだから不快にならないと思うん
ですが。楽器音はもともと高調波をたくさん含んでいるのではないですか。
 量子化ノイズから来る混変調歪みといっても、16ビットから24ビットに
増やして相対的にノイズレベルを減らしても安物クロックを使ったときの音は
良くならないような気がするんですが。あと、非線形要素がないと混変調歪み
が生じないと思うんですが、非線形要素はどこなんでしょうか?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 12:01:23 ID:Z/VYjMbG
下手な考え休むに似たりage
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 12:13:16 ID:YkG9OStP
>251
釣られてるw
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 12:27:45 ID:6gDF+66O
>>257
そんな古いエサに釣られんなよ(プゲラ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 02:58:20 ID:UuQUPw9u
>>255
>  高調波歪みがあっても基音と協和関係にあるんだから不快にならないと思うん
デジタルでは、基音と協和関係にない音が出るから不快になる。

>>254 >混変調歪みが発する不協和音伴奏がmixされる
と書きましたが、相互変調歪み(IMD)のほうが適当な用語のようなので以下そうします。

例えば、f1を基本周波数とし、f2を22.05kHzの折り返し成分(44.1kHzサンプリングによる)とする。
 fim=m*f1±n*f2
可聴域20kHz以下のみを列挙すると

基本周波数 2次IMD 3次IMD
13kHz 18.1kHz
14kHz 16.1kHz
15kHz 14.1kHz0.9kHz
16kHz 12.1kHz3.9kHz
17kHz 10.1kHz6.9kHz
18kHz 8.1kHz9.9kHz
19kHz 6.1kHz12.9kHz
20kHz 4.1kHz15.9kHz

これらIMDは、基音と協和関係にないのは明らか。
もとの楽器音(基音と協和関係にある音)に加え、上記が混ざってぐじゃぐじゃになり音色を変えてしまう。
44.1kHz再生における、No Oversampling D/Aや遮断特性のゆるやかなD/Aでは
ハイハットシンバルの乾いてスカッとした高音がシャーンと鳴らずに、
ジュャ〜ンと滲んだような音になってしまったりとかする。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 02:59:25 ID:UuQUPw9u
これを改善するためには、
折り返し成分f2をどれだけ無くすことができるか
どれだけ急峻にfs/2以上をカットできるかというLPFの性能が
相互変調や混変調を減らすカギになる。
最高性能のLPFはデジタルのFIRフィルタ。
これすなわち普通D/Aで使われている処のオーバーサンプリング(アップサンプリング)というもの。

>量子化ノイズから来る混変調歪みといっても、16ビットから24ビットに
>増やして相対的にノイズレベルを減らしても安物クロックを使ったときの音は
>良くならないような気がするんですが。
安物クロックでも、
D/A時の折り返し成分f2による相互変調歪みについては、オーバーサンプリング等で改善する。
むろん位相ノイズの少ない優秀なクロックのほうがその効果が顕著に現れ、容易に聴き取れる。

>あと、非線形要素がないと混変調歪み
> が生じないと思うんですが、非線形要素はどこなんでしょうか?
D/Aの後はI/V、LPF、バッファアンプ、アンプ、スピーカーでそれぞれに非線形要素があります。
I/V、LPFに問題のあるものも多いと思います。
アンプのIM歪みも結構あるようです。出かたは↓頁の下の辺り写真を参考にしてください。
http://homepage3.nifty.com/softone/6CK4amp/6CK4amp-5.htm
ですがスピーカーの歪みにはとうていかなわないのではと思います。


相互変調歪・混変調歪について
わかりにくければこれを嫁
http://www2.orixrentec.co.jp/tmsite/know/know_konhen30.html
こっちのほうがよかったかな
http://www1.parkcity.ne.jp/g-shuhei/JR1NNL/IDEA/report/kouhen.htm
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 03:01:00 ID:UuQUPw9u
クロックの話から大きくそれてしまったので元に戻す。

>>255
>安物クロックを使ったときの音は
>良くならないような気がするんですが。
位相ノイズの大きい(=ジッタの大きい)クロックによる悪化は
前記とは異なるプロセスでさらにやっかいなもの。

まず、
基本周波数f1には、f1を中心とした近傍(f1±数Hz〜数kHz)で、
音楽信号(自己相関成分)によってFM変調された成分が混入する。
特に1bitや刧買}ルチビットの場合は、それが現れやすい。
クロックの位相ノイズというより、周辺回路に十分な対策がなされていないということに起因している。

次に、
クロックを独立電源にしたり、GenLock化して位相ノイズ(ジッタ)を究極に減らしたとしても、
最終的にはクロック自身の位相ノイズによって、基本周波数f1のさらにさらに近傍(f1±数Hz〜100Hz)
の成分がわずかに残り、わずかに音を濁してしまう。

ここまでくると、位相ノイズの少ない高精度クロックを使うしか手が無い。
だが、ここまできていない(音楽信号によって変調されたクロックで悪化している)人のほうが
大半でそれに気づいていない人が多い。
そういう人は、音に関係の無い周波数偏差を、ジッタや位相ノイズと混同して
無駄な努力をしていることが多い。
まずは、クロック周辺回路に十分な対策を施すことをお勧めする。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 11:39:04 ID:Uem814cN
>>259, 260
IMDと折り返し歪みの説明が混ざってしまっているのでよく分かりませぬ。
十分なオーバーサンプリングをすれば、折り返し成分は無視できるのでは。
そうすると非線形によるIMDだけを考えればよさそうですが、最近の半導体
回路で問題となるほどの非線形性があるのでしょうか?
急峻なLPFを使うと、位相回転のため周波数により遅れが大幅に変化して、
時間軸情報が変わってしまいませんか?
>>261
低位相ノイズのクロックを使う前に、途中のトスリンクや同軸回路での
ジッタ、反射など、もっと対策すべき問題のほうが多いのでは。
普通の安物クロックを使ったときに、wordレベルでエラーが起きていないの
だろうか?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 17:04:09 ID:FozCD0cx
wordレベルでエラーはしょっちゅうだな。excelレベルではもっとひどい。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 17:51:47 ID:Ei6E/sMO
>>263
座布団1枚!
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 18:03:50 ID:Ei6E/sMO
つたない経験ですが。
マスタークロックを2種ほど試しまして、
○ジャストの周波数を出せるが、ジッタ、若干多め。
○周波数は1Hz下。ジッタ極小。
どちらが良かったかと言えば後者。お値段もそれなりに違うんですが。
金物の鳴りが全然違う。前者はコンプレッサーで潰しすぎた感じ。
面白いですね。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 00:22:12 ID:Qqewmu/T
>>262
> IMDと折り返し歪みの説明が混ざってしまっているのでよく分かりませぬ。
まず、折り返し歪みが発生する。
次にその折り返しと元の信号とが相互干渉し、、、という内容でした。
fs/2にすごく近い周波数の場合、オーバーサンプリング無しだと
元の信号強度と同じくらいの折り返し成分が発生する。

> 十分なオーバーサンプリングをすれば、折り返し成分は無視できるのでは。
十分な場合はそうですが、そうでない製品が多く存在するのも事実です。
しかもそれが大手の音響メーカだったりする。かっこいい名前のDFや理論名がついている
fs/2以上の周波数が再生されるのを売り物にした製品達のことです。

> そうすると非線形によるIMDだけを考えればよさそうですが、最近の半導体
> 回路で問題となるほどの非線形性があるのでしょうか?
アンプのIMDはメーカーに都合のよいSMPTE法 60Hz:7kHz=4:1なんて論外な
ひどく離れた2つの周波数で測られたものがカタログに載る程度。電源ハムの影響をみる指標でしかない。
実際にどうなっているかは、WaveGene(テスト信号生成/フリーソフト)でもって調べてみてはいかが?
21kHz+21.1kHzでウーハーが動いたり、21kHz+22kHzでプーと1kHzの音が聞こえたりするかも?
同一信号でも、44.1kHz16bitと、192kHz24bitで別々に信号作ってCD-Rに焼いて比べても面白い。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 00:23:23 ID:Qqewmu/T
マイクで拾って
WaveSpectra(スペクトル表示/フリーソフト)でリアルタイムにf特見るのも面白い。
A/Dのサンプリング周波数は96kHz以上(エイリアス防止のため)、
FFTサンプルデータ数最大(周波数の分解能最大)に設定することをお勧めする。
WaveGeneで任意の周波数の組み合わせや周波数をスイープさせてお遊びください。
スピーカー、マイクの歪を除きたいなら、ラインの入出力を直接つなげばよい。
アンプの歪も除いた
デジタルデータのみの評価なら、WaveGeneからWaveSpectraへwavファイルで渡せばよい。
途中でどの程度悪化するのか、基準信号強度との相対比較で判断できる。

音の悪いノートPCなのであまり参考にならないかもしれないですが、
WaveGene、ノートPCで発音(44.1kHz16bit)→WaveSpectraでFFTした結果、
21kHz+22kHzでは、
まず、折り返しの22.1kHzと23.1kHzが盛大に出ていて、
次に24.895kHzが?大きく観測される。少し小さいがさらに
21kHzと、22kHzの2次IMD1kHz、その高調波2k,3kHz
22kHzと、22.1kHzの2次IMD0.1kHz
その他、0〜4kHzの間に0.1kHzおきになんらかの成分が見られる。
さらに21kHz,22kHzの左右に21±0.1kHz,22±0.1kHzの成分が少しみえる。
192kHz16bit音源にした場合、
0.1kHzおきのIMD成分が無くなる分全体的に良くなるが、
なぜか20kHzの成分がほんの少し大きくなるとか。
わけがわからないほどいろいろな成分が観測されます。
ちゃんとしたシステムではどうなるのでしょうか。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 00:24:57 ID:Qqewmu/T
> 低位相ノイズのクロックを使う前に、途中のトスリンクや同軸回路での
> ジッタ、反射など、もっと対策すべき問題のほうが多いのでは。
構成にもよるので一概に言えない。
トラポ、D/A一体のCDP、分離型、分離型でもGenlock。
分離型だけど、外部同期のwordロックが付いてたり、10MHzの入力がついてたりと
回路構成がさまざまだからです。

最終的にはDAC ICに低位相ノイズ(低ジッタ)のクロックを供給できるかで決まる。

分離型のような、
位相ノイズを致命的に悪化させるS/PDIF伝送部分を通過させている場合、
この部分への対策効果が少ないとは言わないが、
データとクロックをまぜたうえ低伝送レートの送受信デバイス・ケーブルを使用するという
どんなにお金をかけても高性能は狙えない規格自体に原理的な限界がある。

それよりも後段のPLLに対して、VCOをVCXOやTCXOにするとかのほうが効果が大きい。
(VCXOやTCXOと言ったのは、トラポ、D/Aを同期させないとデータがブチブチ途切れるためです。
D/Aに固定周波数クロックは使えない。)
よりDAC ICに近く効果的な部分への対策のほうが重要ということです。


wordロック等、外部同期がついているとクロックをS/PDIFで伝送する問題は回避できるので
PLLへの対策が主になってきます。
だだし残念なことに、どんなにPLL VCO入力の時定数を下げようと
位相ノイズの下限は使用するVCOの性能以下にはできません。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 00:25:30 ID:Qqewmu/T
さらに、トラポ、D/A一体やGenlockのような構成にすると
クロックのS/PDIF伝送・同期(PLL)が不要で、これらの問題回避をできる。
回路シンプルで楽に低位相ノイズの固定周波数クロックが使える。

ここで注意することは、クロックが低位相ノイズといえども、
電源ノイズや伝送・接続方法で簡単に位相ノイズは悪化するので、
クロックの電源とDAC ICへの接続方法は回路のセンスが問われる。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 10:10:55 ID:CEJr4NXj
オーディオ・プレジッション使ったらどうですか。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 16:27:04 ID:In5PxqFT
P1-DD高い
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 21:02:17 ID:1mu7W24m
いや。信頼性を言うならAP2700ですよ。
これなら誰も文句を言わないでしょう。500万コースですね。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 00:12:35 ID:+1Oameh9
             〈⌒〉
     /゙ヽ    /;/      八股のワッチョイ
     (,_」ヘ \  i  i  /゙\
        \\ ,| .|,//'ヽ、\
        /ヽ/■ヽへ'    L__,,)
       / ;ヘ,(,・∀・,)ヽ,\、
       (_/ / /'\ \ヽ__) アゲトキマス
        / /    \ \
        ヽ ヽ     / /
          (__)    (__)
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 07:27:39 ID:NoJGC5Sn
>これなら誰も文句を言わないでしょう
文句を言われないために測定器買ってるんだなw
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 16:46:54 ID:OniuOqG+
業務用に使われるローゼンダールの高級機と
オーディオ用に売ってるクロックジェネレーターの違いってなんなの?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 17:05:48 ID:VQLPsSPs
そりゃおまい、プロ用と素人さん用のちがいだべさ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 14:34:49 ID:Xx37KlZM
OCX使ってる人います?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 07:39:55 ID:VGM6Ffsm
壊疽スレにはいる
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 10:56:41 ID:0UMYYqYb
EXO3で充分じゃないの?
FM性ノイズは大差ないし
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 19:34:33 ID:1Ehs10g/
壊疽は全く見てなかったです。知らない事だらけなので勉強してきます〜(。><)シ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 07:32:20 ID:z2kHUMFP
ワード端子に積極的なのは壊疽くらいだから
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 17:13:24 ID:2eP8pYv5
2〜3年前に比べたら大分マトモになってきててワロタ
同時にppmやらppbいっているヴァカの数が減らないのにもワロタ

確かにOCXOは良いのもあるけどピンきりだね。
でも、変な制御が入らない分だけSPXOが一番よい。
E5052Aかぁイイナァ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 23:12:17 ID:ZwDIxirW
メーカーも個人も、何でppmppmってそれしか言わないんだろうね。
オーディオ用途であれば、
アラン分散とか位相ノイズ(SSB)とかを記載してくれたほうが
よっぽど参考になりそうなのに。
(1秒、1Hzの値が最も影響が大きそうな予感)
というよりWCジェネレーターならWCoutのスペックを記載してほしい。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 23:32:49 ID:wNvvKXNC
最近のスペアナなら位相雑音測れるけど水晶なんかは無理ね。
スペアナの性能測るようなもん。水晶だと位相雑音計が必要だからな1000万するし。
無線屋とか水晶屋は持ってい事あるけどるけど、オーディオ屋は必要とはしないからねぇ。
せいぜい周波数カウンタで確度くらいでしょ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 00:55:23 ID:cmxSTqWG
>>283
> アラン分散とか位相ノイズ(SSB)とかを記載してくれたほうが
> よっぽど参考になりそうなのに。
知識が足りないのと、判ったところで計測コストがかかりすぎる。
氏ローと騙すニャppm唱えるのが一番。ppm下げるのはたいして原価上がらんからな。
286283:2006/09/30(土) 22:41:30 ID:gbsSwruu
なるほど。
でも発振器を仕入れる時に
データシートくらい確認するだろうになぁ。。


287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 17:33:50 ID:U1sjSZG/
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b70530419

OCX気になってるけど、具体的にGPSと組み合わせるってどうすりゃいいんだ?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 21:31:44 ID:PwJYr95E
いや、そういう基本は自分で勉強するべきでしょう
わからないうちは手を出すのが早ということです。
スピーカーから音を出すにはどうやったらいいですか? って
聞いているようなもの

「GPSと組み合わせる」というのが意味不明だけど、
出品物をGPS受信機の1PPS出力と同期させるという事として
そうすると音が良くなったりするのかねぇ?
理由がわからんです

もし良くなるのなら、大したコストはかからんのだから(1万円くらいか)、
デジタル機器はこぞって採用しそうなものだが
289名無しさん@お腹いっぱい:2006/10/02(月) 22:37:44 ID:m8V+L6qe
友人が今度クロックを購入予定らしい。
聞くと、オケは良いがピアノは駄目だって、
これって良くなってるの???
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 23:27:09 ID:4WKYiw4r
>>287
hosokenらしい逃げ方だなw
売り逃げ
291288:2006/10/02(月) 23:29:48 ID:PwJYr95E
>そうすると音が良くなったりするのかねぇ?
いい方が癇に障るな。
ごめんなさい、訂正します。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 00:06:42 ID:LMTzWgwf
10MHzをGPSの信号から抽出できる機械があればいいんでないですか?

ルビジウムなりセシウムなり、どんな周波数標準でもいいからとりあえず10MHzをつっこめさえすればOKでしょう。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 19:15:13 ID:krgokKbw
周波数の安定度が音質に影響するのじゃなくて、パルスのジッターが問題じゃないの?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 21:54:28 ID:0PMzQriC
そうなんだけど、程度の低い評論家とメーカーのせいで
誤解してるシトが多いんだ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 23:48:36 ID:H8s6kEbh
そんなに外部クロックが良いならBSチューナーにも使えるようにして下さい。
Bモードを、より良い音で聴きたいです。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 02:36:07 ID:vW+kiLRS
>287
並行なのに高杉w

俺は正規品の新品を18万で買ったのに。
297コピペ:2006/10/07(土) 06:49:50 ID:WE+G5Nvz
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=8799770&comment_count=215&comm_id=40233
友達がジッターの実験で作った機器の話で一時期私どもの手元にあり、CDソースで実験した結果です。
(1) SPDI/Fの入力を受けるPLLの制御出力電圧を取り出します。
(2) このPLLの電圧からDC成分を取り除きOPアンプで増幅します。20〜60dBくらいのゲインです。
(3) これをイヤフォンで聴きます。
(4) ソース機器(CDトラポ、HDDレコーダ、PCソース)により、かなり音質が違います。
音楽は聞こえません。クロック復調時のゆらぎ=ジッター音ですが。
AESの論文でも同様の実験があったと思います。
ジッターがかなり存在している実証でもあります。

暇な方は試して(追試して)ください。

ちなみに私どもでは、クロックを入れたときとそうでないときを比べると
・うるささ、高域ノイズのようなものが減る感じ。いわゆるピラミッドバランスに近づく感じ。
・定位がよくなる。非常に小さい範囲で音像が動かない感じ。
などが感じ取られました。官能テストだからあてになりませんが。いつでもこの実験のほうは試聴できます。
298マラスレより:2006/10/07(土) 08:10:07 ID:e4AHS+oc
746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 01:13:06 ID:6wdkkujE
そういえば、試聴会でS氏が、どんなに高価な外部クロック付けても、内蔵のより
いい結果が出るわけじゃないけど、確かに音は変わるので、遊びの要素として
付けたって言ってたな。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 14:14:36 ID:4Aqo/y17
DACのクロック(EX03)を分周して送り出したのが一番良かったが。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 21:41:36 ID:ZipIVX0d
>>298
それスタジオとか放送局で言ったら爆笑されるな
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 15:30:42 ID:01eefOdR
逸品館のキヨがクロックはC/Pが低いと掲示板で言ってたよ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 16:22:38 ID:GpD5Lxsy
たいして音かわらねーもん
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 20:01:44 ID:hjrUlRDn
今ごろアンプジラ評価してるキヨ
クロックの重要性に気付いた時も、他店より出遅れていたので
今さら言えなくなってしまったので、独自技術で同期をはかってると虚ぶる
素直にクロック積み替えてチューンした方がいいに決まってるのにな
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 22:52:26 ID:CB0k09h3
そう思う
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 23:25:37 ID:jCIliI3a
ルビジウムやセシウムをはるかにうわまわる安定度の水素メーザークロックの発売まだ?
水素メーザーとセシウムの安定度は2桁も異なる
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 09:18:41 ID:ac00voFL
>>300

外部からクロック入れても内部ではMCK生成はPLLでやるわけだから、
DACの内部の発振回路(VCXO等)の性能が支配的でしょう。
確かに外部からクロックいれるとSPDIFからMCK生成をやるよりは
いい結果がでると思うが。

初期の周波数精度は原盤制作屋さんならいざ知らず、聴き専だったら
単純に再生ピッチだけの問題だから±100ppmもあればいいんじゃないの?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 20:58:50 ID:igMpvw20
308296:2006/10/17(火) 07:54:40 ID:LEUsmab8
Antelopeからルビジウムのが出るね。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 09:18:53 ID:AnS2fxZO
>>305
のような鴨ネギには>>283の意味はわからないんだろうな
310296:2006/10/18(水) 19:52:36 ID:aBrtgZG0
新品のOCX(正規品)を10万円で欲しい方おられますか?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 23:44:12 ID:SrQ6owkI
新品10万ならほしいなぁ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 06:42:25 ID:+iiOPOK7
即買いだろ
313296:2006/10/19(木) 07:03:19 ID:76uR8kmF
お譲りしますよ。捨てアド晒しておきます。
314311:2006/10/19(木) 23:26:25 ID:wIGfmGG0
>>296
俺でいいのかな
とりあえずメールします
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 02:32:39 ID:Q/mYtNI3
>>173
SR社のカウンターSR625は中古でも買えるから個人で持っていてもたいしたことはない。
うちにもある。設計が古いね。
ちなみにこいつに使われているルビジウムユニットも他社製品の古い普通品なので
たいしたことはなし。
316名なしさん@お腹いっぱい:2006/10/29(日) 17:44:28 ID:GES3/FUD
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  あら!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"  Yahoo ID tckkm062のクソブタが、アキバのラジオデパートの地下便所でオナッてるわ!
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {  臭い乞食ブタマンコのYahoo ID tckkm062 で皆でストレス解消よ!!!  。( ゚∀゚)ノ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 02:16:08 ID:QIhPys3a
セシウムクロックってどこで買えますか?
業務用とかじゃなく個人向けので
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 21:50:28 ID:z7xKYsDI
質問です。
個人向けとはどんなものを考えているの?。

http://www.symmetricom.com/
ヒューレットパッカード(現アジレント)が周波数標準関係をまるごと移管した会社
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 22:33:55 ID:X/kXskn/
>>317
幾らなら出せる?
320317:2006/11/04(土) 00:20:35 ID:3hUl+kAn
>>319
いくら位するんですか?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 08:42:47 ID:wKSpUJii
5071Aで700万円ぐらいじゃないかな。
オプションで別売りの高性能セシウムチューブが500万円って聞いた。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 08:44:05 ID:wKSpUJii
中古なら400万円で買える。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 21:51:57 ID:C581yzoj
ゲゲゲッ!
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 22:40:50 ID:aLR2MYzI
>>322
こういう機器って校正が必要なんでしょ?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 09:03:43 ID:GimlVyN6
>>323
おどろく程の金額ではなし。
OCXOやルビジウムより一段階高い位置にあるものだから別物。
原器がこの値段で入手できるのなら安いと考えるべき。

>>324
周波数時間の単位では一次基準(原器)。単独で普通に使って正常に
動いている間は校正(この場合は調整して周波数を合わすことを言う)は
要らない。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 20:08:44 ID:4CuDPJm/
325追加
厳密にいうとセシウムは地磁気の影響を受けるので置く場所によっては消磁などの
処置が必要だったはず。
単にオーディオのクロック源としてなら必要ないかな。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 22:52:20 ID:xoUabXSz
>>325
ORIXあたりでレンタルできますかねぇ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 00:10:55 ID:ivj882o2
アコムかレイクだと年25%くらいでレンタルできるはずです。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 21:41:03 ID:KsI8etDh
オリックスは需要が無い機種は扱っていない。
法人長期レンタル(リース)ならば購入して都合してくれるが金額も相当に高くなる。
それと個人は相手にしてくれない。
日本は軍関係の需要が無いに等しいのでOCXO,ルビジウム,セシウムの
クロック源など基準器標準器と言われている種類の電子機器の流通は非常に少ない。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 22:11:32 ID:5fQAaRVn
最もお手軽な方法
セシウム137をプレーヤの天板に載せるのだ
するとどうなるか・・・
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 22:21:52 ID:INKfLKvP
さいきん疲れやすくなったのはそのせいなのか?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 17:19:50 ID:cDGxnhah
質問させてください。単発質問スレで一度聴いたのですが、いまいち釈然としなかったので。

(質問1)
外部クロックって本来、CDTとDACでクロックの動機を取るためのもの(→つまり、CDTとDACの両方にクロック入力する)ですよね?
ですが、結構ワードシンク入力の無いDACが多いですよね。


そういう場合、
@トランスポートにだけ外部クロックを入力しても意味はないのでしょうか?
Aそれとも
CDT&DAC(両方クロック入力  > CDT(クロック入力)&DAC(クロック入力無し)
・・みたいな程度の差はあれ、CDTにだけクロック入力しても効果はあるのでしょうか?例えば、内蔵クロックよりも高精度の入力をした場合にだけ効果が出る、とか?

識者の方宜しくお願いします。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 08:36:17 ID:70fztpCw
簡単に言うと、
伝送(光、同軸)におけるジッタの増加が支配的なため、
トランスポートのクロックを高精度にしてもきわめて効果が薄い。
334332:2006/11/11(土) 13:13:48 ID:UIT6dT+V
えーまじですか。CRV-555でも買おうかと思っていたのに。。。
使っているのが、クロック入力のない、デジタル入力有りのデジアンなので、つまりジッタを減少させるのはほとんど不可能と言うことですよね。。。

例えばエソのSA-60にクロック入力をしても、アナログ出力時はCDT部とDAC部で同期が取れているけど、
クロック入力してSA-60をトランスポートとして使ってデジタル出力をしてしまったらあまり意味がない、
ということですか。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 14:28:03 ID:PN8ZjUh9
そんな事はない。効果はある。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 15:16:31 ID:aG3zKVHt
うわーん、どっちですか!w
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 18:23:31 ID:pVwi7FAC
D-Clockってどうなんだろうね?
そんなに効くのかね?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 22:54:57 ID:70fztpCw
まったく効果がないとは言わない。が、トラポ側のクロックへ何万もかける人の気が知れない。
だいたい伝送(光、同軸)するだけでもジッタ増えるのに、S/PDIFで音楽変調かかって、
復調したクロックにLPF通すと音楽が聞こえるほどなのに。

マンションの共同水道取水管部分に高性能浄水機1000万のつけましたー。
でも屋上のタンクにはカラスが新$ー。とかいったら住人おこるだろ。
蛇口に10万の浄水器つけたほうが、はるかにいいよな。
ここで、1000万の高性能浄水器ってまったく効果がないとは言わないが、
「きわめて効果が薄い。」 と言える。それが、>>333の意味。
例えがわかりにくいかな。

ほんとは、DAC部にD-Clockのような固定クロックを入れるのが最高なんだが、
トラポ側を同期させる(Genlock化改造)はハードル高いか。
ハードの知識があったらそうでもないんだが。
D-Clockのようなのが外部電圧で微調整(VCXO)できるようになってれば
もうすこし敷居は低いんだけど。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 22:56:44 ID:70fztpCw
あと、そのメーカーの言い分を私は信用しない。

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1122281174/24
>ABS−7777を使っているが今日が停波日にもかかわらず受信部のLEDランプが点灯している!

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1122281174/55
>777ユーザですが騙されたように思えてきて喧嘩ごしで
>メーカーへ電話しました。結果はヤレヤレ。
>
>受信器は微弱な電波を受けるので90dB以上の超ハイゲイン
>、電波停波時でも送信周波数近辺にわずかなノイズがあれば
>LED点灯の可能性があるとのこと。また受信時でも
>海底通信の波長に近い長波なので空き缶にアンテナを
>入れるくらいではシールド効果はないらしい。

子供だましにも程がある
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 23:21:05 ID:bzTKQjuG
だってインフラだしw
341名無しさん@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 00:03:18 ID:4vueNChZ
音が薄くなるって聞くけど、どうなのかな?
そういう音って聴いていてつまらないでしょう。
342332:2006/11/12(日) 00:42:21 ID:nC2qxBhM
ありがとうございました。SD05をというデジタルアンプを使用しているのですが、実質的にジッターを少なくする手だてはあまり無いってことでしょうかね。高精度のクロックを入力すればデジタル臭さが消えてなめらかな音になるかと思っていたのですが。。。
いっそのことSA60に外部クロック入れて、アンプへはアナログ入力一本にするかなー。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 03:37:48 ID:fB3aoquS
なぜにフルデジタルアンプにアナログ入力一本・・・
344332:2006/11/12(日) 11:27:32 ID:K3/5hXnS
いや、だからジッターが・・・
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 15:35:31 ID:7AMyxpv6
つまりDAC部(SD05)にワードシンク入力ない→トラポとシンクできない→外部のCDT+DACをシンクさせてSD05は単なるプリメインとして利用、
の方がジッター対策には良いのかなと。案外アナログ入力も良いですよあのアンプ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 18:17:12 ID:3YICN3n8
D/A→A/Dのロスの方が問題だろ…
常識的に考えて…
347332:2006/11/12(日) 23:00:50 ID:kZ2v4+jr
むぅーそりゃそうなんですけどね。SACDをよく聴いているので、そのあとデジタル入力でCDを聴くとCD臭さがあるというかなめらかさに欠けるんですよね。。
外部クロックを導入したインプレを聞くとそこのところが改善されそうなので導入したかったのです。
とりあえず、お金に余裕が出れば、CRV−555+外部クロックでも一度試してみます。ありがとうございました。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 08:56:20 ID:wRcpW6Hp
avcatに、esoからG0neoが出るって書いてあるぞ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 12:25:09 ID:9+LjFjlh
>>345

「P-0s VUK」だけに「G-0s」つないで聴いてるんだけど
(DACにはワードシンクの外部入力端子がないから)

音は激変したよ、
音のにじみが取れ3次元的な奥行きのある立体音像へと。

このクラスになるとデジタル臭い音かどうかは
盤の録音の質による方が大きいと思うね。

まあ、P-0だからそこまでの変化が出るのかもしれんけどね・・・
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 16:19:30 ID:9+LjFjlh
ソニー「TA-DR1a」にはワードシンク外部入力端子が装備されているけど
「SD05」にはそれが無いのでつか?

351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 17:17:37 ID:rANHGEjd
無いよ。デジタル入力4系統にアナログ2系統だけ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 18:14:06 ID:qx0ktMgA
いまエソのP2S使っています
この音は、クロック付きだといくらぐらいのトランスポートに
匹敵しますか?
クロック無い時点でもう終わってますか?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 20:33:59 ID:S4wyq+2H
自作クロックについて情報ありませんか?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 09:57:04 ID:cKnrFWwB
チミたーち!

水晶発振子の周波数ズレが大きい・小さいという話と、ジッターの大きさ・小ささは無関係だ。
しばしば語られている勘違い話として、CDプレーヤーに搭載しているHC49S「水晶発振子」を、
三田電波の2ppm「水晶発振器」に載せ代えたらば音が良くなった!という理由はね、
周波数偏差が少なくなったから良くなったのではなくて、基板上を這いずり回っている発振波形が
綺麗になったからだよ。綺麗になった理由は・・・・・
1)バッファの2段重ねになっているのを気づかない。
2)別電源にしたので、GNDノイズが減っている事に気づかない。
3)載せ代えた水晶発振器の方が位相雑音が小さい事に気づかない。

つまり、キミたちがバカだってコトだね。(笑)
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 10:12:12 ID:Lv5bmolX
>>354
んなコトどうでもイイ

自作クロックについて情報ありませんか?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 18:28:48 ID:aMM4V9ZY
>354
んなコトどうでもイイ

P2Sはクロック無い時点でもう終わってますか?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 03:30:51 ID:1acoOZkX
>>354
発振波形が綺麗になったという事と
音が良くなったという事は関係あるのですか?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 01:00:39 ID:8QO5483V
>>354
ジッターの大きさ・小ささと、3)の位相雑音が小さいこととは、どんな関係が
あるのですか?
基板上を這いずり回っている発振波形が綺麗になったことと、3)の位相雑音
が小さいこととは、どんな関係があるのですか?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 22:08:48 ID:2aaRNJNT
>>354
いやーバカだな僕って
何言ってんだか全然わかんねーや
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 13:15:38 ID:q2zmoYqH
みなさんみなさん! ちょっと待ってくださいヨ。

標準で搭載されている水晶振動子を2ppmだの1ppmだの言っている水晶発振器に
載せ換えて悦に逝っているお兄さん!
2ppmしか発振周波数がズレてないことと、ジッターが少ない云々ということを短絡
しているのは、まだ可愛いヨ。

でもね。キミたちがやっている「リクロック」という回路に使われている水晶発振器は、
実は周波数のズレが許容される回路に使っているから音が出ている、ということを理解
して欲しいヨ。
「リクロック回路に使われている水晶発振周波数」は、D/Aコンバータで発生した
クロックに同期してデータを吐き出すという回路ではないんだ。
単に74AC74というDラッチICのラッチタイミングを規正しているだけなのさ。

ここで思い出して欲しい。
水晶発振器の発振周波数は50MHzだったのを覚えているかい?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 13:29:35 ID:HGoTuMnW
>>360
ピント外れの事を言ってないで、皆さんの質問に真面目に答えなさい。
Nagasのホームページはみんな知っているから、説明の必要なし。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 22:37:22 ID:t/TQQ0Pw
【PCAU】PCオーディオ総合14.0J【議論】
843より
> ちょっと整理させてぇな。
> 例えば車で時速100kmれといわれたとして
> 偏差:ずっと時速103kmで走り続けてる
> ジッタ:平均は100km/hなんだけど時速95キロになったり105キロになったり
> おばちゃんの運転みたいに速度がふらつく
>
> ということでOK?
> で、偏差は聴感上ほんの極ちょっとだけ音楽が早回しになったり遅く
> なったりするけど、実際問題聞き分けようがない。
> ジッタはどうも話題にはなるらしい、と。

おおまかにはこんなんでええやろ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 01:18:29 ID:yTUZsFVe
>>354
発振波形が汚いのなら、バンドパス・フィルタを通せば綺麗になる。
何故そうしないのか、説明してちょうだい。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 01:56:00 ID:+/GeLupk
どんな急峻なフィルタ使ったら落ちるんだろうねw
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 11:19:18 ID:yTUZsFVe
>>364
354 に対する逆説的質問ョ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 19:03:03 ID:n2dQJo+8
なんでSACD再生の時でも外部クロック出力周波数が44.1KHzで動作するのでしょうか?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 22:32:45 ID:JWuIePKw
>外部クロック出力周波数が44.1KHz
SACDのDSDは64fs。44.1KHzの64倍で動いているからさ。
コンパチ機の原発はCDもSACDも同じ周波数だからな。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 13:15:02 ID:EUEPP76m
Antelopeからルビジウム搭載のクロックジェネレーターが出るみたいだね
価格は本国$4000との事だから、日本だと50〜60万くらいか
G-0sよりはかなり安くなりそうだな
http://media.miroc.co.jp/aes2006/3rd_day/3rd_day_antolope.html
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 22:18:52 ID:64iMdYwD
>>368
いいねー。こういうのが安く手に入るとうれしい。
G-0s高すぎ。クロック入力を持った機器を所有してる人も
増えてるだろうけど、クロックジェネレーター持ってる人は
少なそう。俺もその一人だが。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 18:42:29 ID:QqzNtY8X
マジですか! つい2週間前にOCXを22マソで購入したばかりなのに・・・
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 07:41:32 ID:REfRHesr

DACを動かす際に、2種類のモードがあります。
民生用と業務用(放送局など)です。
で、私のは業務用のAES3という規格の
フォーマットに自動変換させる回路を積んでます。
じゃあ、何が違うの?
DACを動かす際に、クロック精度の選択が2種類あります。
高精度(AES3)と低精度(spdif)のどちらかでDACを動かせという、
指示データが同軸デジタル信号の中にあるんです。
この精度の差は実に20倍も違います。
もうおわかりですね。
トランスポータやDACに高価な高精度クロックを
積んでも民生機レベルでしか動かない。
だからあんまり意味無いよと連呼しちょります。
高精度クロック装着をよく頼まれますが、
全部お断りしている理由がコレです。
金額投資しただけの効果が無い。


これ何処までがホント?教えてエロイ人
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 21:49:55 ID:QdMRlgDH
>これ何処までがホント?
全部ウソ。よくもこんなでまかせをw
こういうウソを考え出せるところがエロイ!w
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 12:21:38 ID:kWOG3RwP
外部DACにspdif信号を入れると、 外部dacは±1000ppmの精度で動くように、 「spdifの規格上、決まってる」


とある方は仰っておりますが、これは本当でしょうか?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 12:22:27 ID:kWOG3RwP
>>372

何処がウソですか?本当のところもあるのでは?良くわからないけど
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 21:25:46 ID:chBI/Ux+
>これは本当でしょうか?
民生用には三つ規格があるんだが。そいつは一番範囲の広いやつのステータスだな。

聞く前に自分でしらべろよ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 21:39:01 ID:chBI/Ux+
>本当のところも
詐欺っていうのは本当の話を拾って作り変えることだろ。
用語とかだけ使って、後は全部デタラメだよ。
手抜きせずに自分で調べろっての。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 07:56:06 ID:pOpXVJbm
おいおいおまいら教えてやれよ!
それとも何か・・本当は尾まいらのほうが知ったかしてんじゃないのか?ボケどもが
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 14:37:28 ID:Pu9PCuTI
電波時計が一番正確じゃないの?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 21:05:13 ID:KhFOCIz8
>>378
いやいや、電波時計もさることながら、GPS衛星もなかなからしい
http://homepage3.nifty.com/JR1WIM/frequency_and_time_standard4.html
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 10:44:23 ID:CUxlabED
GPS衛星は高速で周回しているから、相対性理論の効果によって地上より時間が遅れるので補正する必要がある。
毎日補正しないとGPSとして機能しなくなる。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 11:41:18 ID:Pm4ucyZp
今日は低音の抜けが悪い
そういえば、GPS電波補正を忘れた
やっぱ相対性原理は大きいよなあ

という奴がいたりして・・・
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 12:14:10 ID:0zrHt0dN
いや、実際GPS受信でHoldover続くとマヂで音変わるんですが(w
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 00:10:48 ID:ipd9eUsZ
セシウム買いなさい(笑)
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 21:21:35 ID:knY/xZmH
GPS、うるう秒には気をつけろ!
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 22:01:37 ID:er9QWGYq
利上げ警告ランプ点灯して円高になっているので今年一杯がお買い得ですね。
来年は円安になるんじゃないか?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 23:20:57 ID:OcqNsM3B
DAC6e買ってから気付いたんですが、同軸のword syncがoutしかない・・・
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 20:28:35 ID:Z0c3aSCS
何だ神田いっても、本スレでクロックの大切さを
語れる香具師はオラン罠・・・
まぁ、いるのがおかしいのだが・・・・・・・・
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 02:32:35 ID:t+BYeHyJ
クロック入力がある機器を持ってるが、
まだマスタークロックジェネレーターは持ってない。

あげ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 19:06:30 ID:1uPW5xPZ
G-25Uを手に入れたが、クロック入力機器は持ってない
ので、DDコン状態sage
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 21:07:10 ID:+SLFmTqH
ところでクロック使ってる人たちはどこのターミネータ使ってる?
それとコネクタはTとF、どっちがいいんだろか

近所のホムセンやドスパラには売ってなかったので尼で頼んだら入荷1ヶ月以上待ち・・
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 21:39:34 ID:1uPW5xPZ
私はサイバーダイン・テクノロジー社製です。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 22:03:05 ID:CqnKX0jT
>>390
T形コネクタってなんだ?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 22:24:32 ID:+SLFmTqH
>392
ワードクロックのIN側にケーブルをつなぐとき使うコネクタ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 07:45:58 ID:7Zogr9jG
>>393
機器側でターミネートされてるなら要らない気がするんだが、
393って無線とかやってる人?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 10:32:12 ID:qa7W2KAP
>394
エソとかされてないんじゃね?
ワードシンクケーブルで大きく音が違うってそこが原因のような気もしないでもない
正しい接続をマニュアルに書かず対策済みの高価な純正ケーブルを売りつけようという・・・

おれは無線はやってないが。
LANが無線になる前はBNC使ってデイジーチェーンでコンピューターを接続する方式があった。
認識しないとき原因は大抵ターミネーションだった。

カナレのターミネーター見つけたんで尼のはキャンセルしようかな。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 11:40:50 ID:7Zogr9jG
>>395
流石にターミネートされてないとロックすらしない気がする、
まぁ確認しようにもオシロが無いから出来ないんだが。

アポジーのBigBenだと確認用のLEDが付いてるからわかりやすいんだけどなぁ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 12:39:55 ID:qa7W2KAP
>396
一応ここで波形を測定している
http://www.amei.or.jp/report/DR_Div/wc/wc.html
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 18:27:12 ID:g/RXDUAz
>>395
いや、フツーはターミネートされてる。
T型で数珠繋ぎつることは想定されてないから。

399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 19:03:49 ID:4aBOCt8E
>>393
BNCコネクタの分岐用でT形になっている奴ね。

>>390
単にT形F形って言っても普通は通じないので注意よ。

後、BNCは元々の規格は50オームなので真面目に考えるのなら75オームに
なっているBNCコネクタを使うこと。昔は50オームBNCコネクタに75オームの
同軸を付けて使っていたが今はカナレなどが75オームタイプを出しているから
問題ないでしょう。もっとも周波数が低いのでインピーダンス不整合による
損失と反射は僅かだと思いますが。(反射による音への影響はわかりませんが)
4001000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/12/30(土) 23:07:53 ID:hzpm5/ZW
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    400ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 00:16:30 ID:6g7yn58P
そう、いつもあなたがいつもゲット。そして来年は彼氏をゲット!
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 09:32:08 ID:JLcLxlE5
真空管のクロックをどこかで見たけど見たけど情報ないかな?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 11:26:41 ID:7M3LIRQH
371賛江

>DACを動かす際に、2種類のモードがあります。

「DACを動かす」というよりも、CDトランスポートで送信されたS/PDIF信号を
DAC側にあるデジタルインターフェースレシーバー回路で受信する・・・と言います。

受信する際には、どの程度の偏差誤差まで許容する必要があるか?ということを
EIAJで規定しています。 それが、「CP−1201」という規定です。

この方は「2種類」と言っていますが、正しくは3種類の規定があります。
1)周波数偏差=±50ppm以内の比較的精度の高い偏差でもロックして安定的に受信できることを規定した規格=Level−1
2)周波数偏差=±1000ppm以内でも受信することを規定した規格。=Level−2
  当初のPCMプロセッサーの標本化周波数である44.056kHzを意識した規格です。
3)可変モード= ・・・・・ あ"− 周波数可変幅がいくつだったのか忘れました。
  ピッチコン(正確には標本化周波数を可変させると再生速度が変わるのでスピードコントロールというべきです。送り出し機器側で標本化周波数を±3000ppmだとかに周波数を変化させた場合にも、DAC側が追従してロック外れを起こさないようなPLL。





404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 11:31:56 ID:7M3LIRQH
http://www.hh.iij4u.or.jp/~tokumi/archive2/csbit.PDF#search='%EF%BC%A3%EF%BC%B0%EF%BC%8D%EF%BC%91%EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BC%91%20%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%AB%EF%BC%91%20%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%AB%EF%BC%92'

「クロック精度」のところを見てね。
標準モード(±1000ppm)と高精度モード(±50ppm)と可変ピッチモードというのがあるでしょ?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 11:38:57 ID:7M3LIRQH
>民生用と業務用(放送局など)です。

 ±1000ppmを民生用として、±50ppmを業務用というように考えているみたいですけど、現在の規格ではちょっと違います。
さっきの説明は標本化周波数の偏差を規定したLevel−1とLevel−2の話ですが、業務用/民生用というのはCP−340時代のタイプT、タイプUの話です。

406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 11:47:52 ID:7M3LIRQH
>で、私のは業務用のAES3という規格のフォーマットに自動変換させる回路を積んでます。

チミは75Ω同軸端子ではなく、XLRの3ピンを使って送受信する110ΩのやつをAES3だと思い込んでいるんでゃないのか?
信号の構造と端子の構造を別個に考えてね。XLR3ピンで送受信していても、信号自体は民生フォーマットだったなんて例もあるよ。

チミの機械が、本当に信号を民生→業務用フォーマットに変換しているとすると、エンファシスなんかがおかしくなっちゃうこともあるよ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 11:51:16 ID:7M3LIRQH
>高精度(AES3)と低精度(spdif)のどちらかでDACを動かせという、指示データが同軸デジタル信号の中にあるんです。

 ここは404で説明した部分だけど、AES3とS/PDIFではないのよん。
 また、
408質問君ですけど:2006/12/31(日) 11:51:48 ID:ASsSTbTJ
定価10万円の普通のCDプレイヤー使っているのですが
クロック交換してみようと思ってます。
技術力があって信頼できる業者さんを2〜3紹介してもらえませんか?

5年くらい前にエソテリックX10Wを広島の業者で改造してもらった時、
その後故障の連続で嫌な思いをしたので別の業者にしたいです。

409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 11:53:27 ID:7M3LIRQH
>この精度の差は実に20倍も違います。

 Level−1のフラグを立てると、精度が20倍も良くなるというわけでもありません。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 12:01:26 ID:7M3LIRQH
>トランスポートやDACに高価な高精度クロックを積んでも民生機レベルでしか動かない。

 トランスポートに周波数偏差の少ない水晶発振器を載せるという効果を考えましょう。
 この場合の水晶発振器は16.9344MHzなどの周波数を発振する周波数固定の回路部品。

 一方、DACユニットは、標本化周波数はPLLで復調するのだから固定発振の水晶ではなくPLL用の可変幅が大きいタイプになるけれども、
 ほとんど全ての改造業者のみなさんは、CDの信号処理LSIを駆動するための水晶発振器とPLL回路で使うべき水晶との違いを理解していません。

 ですからLevel−1の±50ppmとかLevel−2の±1000ppmなどとの関連も全く理解していない訳。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 12:03:36 ID:7M3LIRQH
水晶発振器(および水晶などの発振源を用いたPLL発振回路)の可変幅ということと、周波数のズレということを考えましょう。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 12:08:43 ID:5gXDKHdi
流れ切ってすまん。
>>402
これ?
ttp://www.audiolab.co.jp/ah/stc/stc.htm
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 12:12:06 ID:7M3LIRQH
373賛江

>外部DACにspdif信号を入れると、 外部dacは±1000ppmの精度で動くように、 「spdifの規格上、決まってる」 とある方は仰っておりますが、これは本当でしょうか?

半分ウソで半分正解です。

「民生用」としているDACユニットでは、44.056kHzなど±1000ppmズレたLevel−2信号も受信できなければならない。
民生用なのに±50ppmの誤差以内でなければロックが外れて、音がプツプツ途切れる・・・なんていうのはダメ。

で・・・・
民生用というか、一般向けではない場合は、DACのPLL追従幅は狭い方がジッタに強いので±50ppmの可変幅しかなくとも構わない。

しかし、±50ppmしか追従しないDACは、送信機器側で±50ppmで送信しなければロックはずれを起こすので、送信側機器の周波数偏差には注意が必要。
例えばWADIA proなどがこのような代表例。





414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 12:13:36 ID:7M3LIRQH
ちなみに、業務を行っている人は、同期が外れると一環の終わりなので、峡帯域のPLLとワードシンクを使う訳です。

わかった?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 12:19:20 ID:7M3LIRQH
真空管でも三端子レギュレータICでも、どっちでも構わないけれども不思議だね。

発振周波数のズレ(周波数偏差)をアピールしていないのは良しとしても、
ジッターが云々なんて言っているのだから、発振波形の裾野にまとわりつくノイズの測定図(位相雑音)を載せないと説得力が無いよ。



http://www.audiolab.co.jp/ah/stc/stc.htm
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 12:26:42 ID:Mbb1bR6T
真空管で発信するからデジタル臭が消えるとは到底思えない。
最近のクロックブームに乗り遅れた業者と見た!
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 03:47:54 ID:PoNPjqvu
真空管で発振するということは、
真空管のメカニカルな鳴きが乗るという事だな。
真空管で発振させても純度は高くならないぞ。
しかもハウリングにも弱い。
わざわざジッタを増やしてどうすんだ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 17:03:13 ID:yFw/VDTz
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 00:10:09 ID:XFOK1Hep
使用している管は電池管だね。
普通のMT管よりは振動や鳴きに強いはず。
真空管回路の強みといえば電圧が高い分だけ発振エネルギーが大きい点。
熱雑音とドリフト(ジッタ)は半導体よりも一桁ぐらい多いことは確か。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 01:45:19 ID:d8zDKkrH
うむ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 19:02:33 ID:OmucesO8
>>417
真空管万能浪漫式ですから。わざわざ今の時代にwと言わないように。
高級時計だって機械式全盛。性能が1桁2桁劣っていても問題ない人向け。
ジッタ増やしたぼやけた音が好きな人もいる。HiFi用途ではない。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 00:53:43 ID:H8gVLoKF
結論:音をまろやかにすると解釈した。
まあ、元々のクロックジェネまたはモジュールがジッタたくさん出しているので
個別回路で作ったクロックを外部から入れてあげればどんなものでも良くはなると
いうことでしょう。
それにしても取付費込みで102,900円は高いね。
材料費はせいぜい1万円ぐらいでしょうに。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 21:11:11 ID:ENZIa8ok
3年B組まろやか先生
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 22:22:46 ID:Bewzmu1H
どうせなら真空管式のコンデンサーマイクに使われている低雑音管みたいなのを
使って作ればいいのにと思った。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 22:38:54 ID:sr2xb98g
じゃあ作れ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 05:33:11 ID:KPUcOQ9s
製作依頼ですか。
代金は前金でお願いします。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 13:44:22 ID:xW/n6laf
電池管って秋葉原じゃ安いね。
800円とかで売っていた。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 14:33:00 ID:xW/n6laf
正しいクロック注入実験
用意するもの
1.周波数が安定して純度が高い標準信号発生器
  現在ではシンセサイザPLL方式が一般的だが欲を言えば非シンセサイザで
  PLL外せるものがよろしい。
  昔のHP社8640Bなどが候補に挙がる。(これ以外は無いと思われ)
2.波形を正弦波から矩形波に整形する回路
簡単にはインバータICで波形を整形する。(少々不満)
  欲をいえはシュミット回路通して最終的には50オーム出力としたい。
3.出力波形を確認する為のオシロスコープ
  アナログとデジタルあれば良し。
  帯域は発振周波数に対してもちろん広い方が良い。
4.FETプローブ
  回路に注入した波形を正しく観測する為に必要な場合は用意する。
5.高性能ユニバーサルカウンタ(GPS、OCXO、Rbなどの安定基準付き)
  HP社53131A/53181A,SRS社SR620/625など
6.SMA,SMBなどのコネクタ類、同軸ケーブル、ターミネーション、はんだごてなど
7.以上の道具を使えて考えることができる頭
全部家にありますな。
無いのはオーディオ機器だけ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 14:58:51 ID:YFAbXmW9
やはりクロック買うならセイコー社製品だろう
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 18:06:40 ID:CaA0Y90G
エプトヨだろ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 23:22:28 ID:3dqKgKna
しちずん、えこどらいぶもいいよ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 23:30:45 ID:vviFz4lF
>>428
一部訂正
50オームロードなのでFETプローブは50オームプローブでも可。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 07:18:46 ID:EhphvNO6
ダイナマン
爆発
爆発
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 09:50:23 ID:ODfQ0uIh
>>428
8640なんて粗大ゴミ用意するんならその辺のSPXOのほうがよっぽど
純度良いじゃん。目的としては周波数を動かす必要はないでしょ?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 03:00:14 ID:t04knhSr
dCS 992/2購入記念あげ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 08:28:17 ID:iC7EOicM
いいなぁ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 02:37:56 ID:bvjYOSU7
ダイナマン
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 02:57:17 ID:SE4b+dXY
http://www.soundden.com/column/monomane.html

ジッター
1水晶とゲートIC を使ったごく一般的なもの
2水晶とDSP内部のゲートICを組み合わせたもの
3水晶とゲートICを金属ケースへ入れたもの
下ほどよい。ほとんどは1・・
他社が発表している精度が例え超高精度であってたとしても、それは音には全く関係の無い「温度特性」であり、
ゲートICを使った簡易型発振回路を採用している限り、音質に重大な影響を及ぼす「ジッター精度は数十ppm」しか取れていないのが現状である。
私が知る限り、国産メーカーでジッター精度を正直に発表しているのは、ESOTERICくらいではないだろうか?
ワードシンクジェネレーターで有名なDCS社も水晶発振によるジッター精度は、1〜2ppmが限界であると説明している。
高価なルビジュームやセシウムを除き、水晶発振のジッター精度は1ppmが限界である事をお忘れなく。


オマケ
「フイルムコンデンサー及びコイルの巻き終わり判別方法」
*注意 現代の部品は、巻き終わりのマーキングが入っている物であっても、それを管理されていない可能性が高いので信用してはならない!
http://www.soundden.com/jyumyo.html
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 19:14:50 ID:FoJ3wIj1
ジッターppmとか言うのやめとけよ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 22:27:30 ID:jWEaqFxp
叩いてるG社と変わらんもんな
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 08:36:31 ID:7LJZup1j
タイムドメインだとps
フリークェンシードメインだとdBc/Hzが適切

Phase Noise から Time Jitter への変換は以下を参照
http://www.analog.com/jp/content/0,2886,760%255F788%255F91502,00.html
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 07:40:25 ID:vXV0ePOr
クロック交換によってCD特有のデジタル臭さの改善は決定策にはなりません。
嘘だと思うなら、質の良いポータブルDATで、CDと同じ44.1kHzのフォーマットで生録してみなさい。
DATは高精度マスタークロックは搭載していません。トンネルやホールなどを録音してみれば、残響音や空間表現は克明に記録されます。
柔らかい音だって、ちゃんと収録されます。そのうちにCD再生音質の革命的な出来事が起きるでしょう。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 09:43:42 ID:b+BHLoEI
最後で話がdj
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 07:25:04 ID:IAQaQWQu
444
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 17:53:42 ID:x2I/2CQA
>>441
タイムドメインは疑似科学
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 09:00:15 ID:KEVYckCI

121 :通りすがり :2007/03/10(土) 15:31:56 ID:4cExC4cz
>デノンDCD-SA1設計者の方。クロックに関して、ひとつ質問します。

     私の友人がDCD-SA1を所有しています。
     御社のカタログには「±1ppmの高精度水晶を採用した」、とのような記述があります。
     本日午前中に友人のお宅で確認しましたが、DCD-SA1の水晶は周波数微調整回路なしであることを確認しました。
     発振器にはMITA MTX183Sとの記述がありましたのでネット検索をしてみると、この部品は三田電波の通常型発振器ではないですか!
     周波数微調整回路未装備の発振器で±1ppmというのは嘘ではないでしょうか?

     ご回答をお待ちしております。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 09:00:52 ID:KEVYckCI
123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 15:59:59 ID:hk6BYiOx
MXO-183Sでしょ?
MTXシリーズはTCXO。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 16:34:52 ID:hk6BYiOx
1番アホな国産メーカ−

周波数微調整回路が無いSPXO標準型水晶発振器を採用していながら、その中心発振周波数の誤差を数値で表記してセールスポイントにしてしまったメーカー。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 09:01:29 ID:KEVYckCI
131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 19:53:34 ID:CChF4d2M
http://www.mitadenpa.co.jp/mxo183.htm
http://www.ne.jp/asahi/sound.system/pract/cont_frame2.html
http://www.mitadenpa.co.jp/spxolist.htm#mxo1
http://www.mitadenpa.co.jp/tcxolist.htm#mtx



132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 19:54:41 ID:CChF4d2M
http://denon.jp/catalog/pdf/dcdsa1.pdf


133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 19:55:37 ID:CChF4d2M
http://denon.jp/company/release/dcdsa1.html


134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 19:57:59 ID:CChF4d2M
http://www.soundden.com/column/monomane.html#tsuiki


135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 19:59:20 ID:CChF4d2M
http://www.phileweb.com/news/audio/200410/15/5422.html
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 09:04:40 ID:tZTLaU8e
またてっちゃんが、デノンの悪口いってるの?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 01:18:56 ID:PJPMek0e
それほんとうだからしょうがない
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 23:29:14 ID:hI2sjpcj
周波数の精度って・・・・アフォばっかりだな
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 12:13:31 ID:3Z/0nB7W
周波数微調整トリマを装備していなくても常温ならば1ppmだと逝っていた福島のお百姓さんは、何処に隠れているのかな?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 12:20:17 ID:3Z/0nB7W
常温とは25℃プラスマイナス5℃なのを知ってますか?という質問をすると、あの安物水晶の温度特性に関して言い訳をするだろうな。

この場合はアホ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 12:25:33 ID:3Z/0nB7W
周波数微調トリマ未装備でも、本当に1ppmなんですか?と尋ねたらば、「本当です。」と答えたらば、この場合もアホ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 12:39:18 ID:3Z/0nB7W
福島の人がアホなことを証明するには嘘のカタログを読めば済むけど、念には念を入れて馬鹿にしたいから、周波数を実測したと仰しゃってましたよ。
周波数カウンターの校正証書の日付と精度誤差も見せてくれましたが、測定器が何台も用意されていたのには度肝でしたよ。

お百姓さんたちが使っている周波数カウンターは、どんなのを使っているのかな?

周波数カウンター論議になれば、それはまたまたアホ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 12:44:11 ID:3Z/0nB7W
教えて欲しいんだけど・・・・・

福島県で高精度発振器というのは、どんな水晶なの?

457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 13:01:32 ID:ShCKEJfX
福島県民はアホなんですか・・・?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 20:46:39 ID:rgtiQgyw
1ppmなんて誤差大だろ。

10MHzで10Hzも狂ったら・・・・
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 21:35:58 ID:rkJzqbLB
エソの新しいやつavcatに出てる。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 21:37:43 ID:du4UFSSY
G-03X実売28マソならいいんじゃまいか
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 21:46:21 ID:6y5u6RSN
OCXOで30マソか、ちと高いんでは

DDコン機能は付かないのかな?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 21:52:08 ID:7A7CbLir
カタログスペック上OCXより1桁精度上
4倍の重量・3倍の消費電力で強力な電源を積んでるから物量考えたら妥当かと
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 22:23:18 ID:6y5u6RSN
んー?

オーブンなんだから、消費電力は当たり前かと。
それでもせいぜい20Wくらいだから、別に強力な必要は
ないし。

それと、大事なのは精度じゃなくて安定性だよ。
例えば、100PPMズレていてもそれで安定しているなら
いいんよ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 22:38:46 ID:7A7CbLir
そう思うのならOCX買えばいいじゃん?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 22:42:41 ID:6y5u6RSN
いやRbでロックさせてるから別にいいよ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 00:30:30 ID:07KLKiVZ
おいおい、Gシリーズの後継って、まるでまんま
ダイナの川又どんのアドバイスに追随しただけだろ。
エソは、やっぱり駄目だ
ルビジウムとクリスタルを混在させていただけでも、十分アホだったわけで。
アホを訂正して、値上げって何だよ?
クリスタルのデュアル仕様で、ジッターの低減を狙った
dCSのベローナのほうが、オーディオがわかってたってことだな。

http://avcat.jp/

3/12
 ESOTERICから、「G-0Rb」、「G-03X」マスタークロック登場。アップグレードも実施。
  avcatでは既に速報済みですが、いよいよ発売されます。
  ・「G-0Rb」 \1,350,000(税別) 写真上
    G-0Sの後継モデル。クリスタルモードを廃止し、ルビジウムに特化。
  ・「G-03X」 \300,000(税別) 写真下
    G-0の後継モデル。OCXO(Oven Controlled Crystal Oscillator)搭載。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 03:58:05 ID:smRcOx0u
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 03:59:32 ID:smRcOx0u
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 04:05:57 ID:smRcOx0u
http://www.ikeon.co.jp/audio214.htm

2005年 12月 2日(金曜) 12月 3日(土曜) 
 第723回 : DCD-SA1スペシャル 試聴会
 試聴会使用モデル
 IKEON  DCD-S1 Ver.Z201 Ver.Up費用 ¥380,000 より
 DENON  DCD-SA1(A)ノーマル仕様 \525,000
 IKEON  DCD-SA1 Ver.UpモデルB クロック換装¥60,000 より
 IKEON  DCD-SA1 Ver.UpモデルC 価格未定
 KRELL  KCT \1,837,500
 KRELL  FPB-400CX  \2,100,000
 WILSON AUDIO  SYSTEM7 \1,680,000/pair


470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 04:22:32 ID:smRcOx0u
現在、多くのオーディオマニアや一部メーカーは水晶発振器の周波数安定度をセールスポイントにしていますが、実はオーディオ機器を低jitterで駆動するための指標は「位相雑音」なのです。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 09:01:13 ID:i+6JjV2i
イケ○ン、デ○ン崩れ乙
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 13:54:57 ID:vN2ocHSM
はじめからdCS 992/2を使ってる俺は勝ち組。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 13:55:36 ID:xWvplOnD
まぁdCS買える時点で勝ち組ではありますわな。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 16:20:49 ID:wLqLa5Ua
CdSなら家の前の街灯についてますが
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 19:22:14 ID:piVIQExp
G-0Rb

定価が下がって25マソ出してアップグレするヤツって
いるのかいな?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 19:28:39 ID:tXe6Oe5x
G-0買うような人はみんなやるだろ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 19:43:56 ID:piVIQExp
G-0sからウプグレする意味はあるのか??
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 23:19:04 ID:tXe6Oe5x
出力がTCXOからOCXOになる
コスト考えたらGPSがいいがそういう人はもともとG-0s買わないだろ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 04:28:32 ID:ghi6luHz
現在、多くのオーディオマニアや一部メーカーは水晶発振器の周波数安定度をセールスポイントにしていますが、実はオーディオ機器を低jitterで駆動するための指標は「位相雑音」なのです。
弊社では水晶発振器やクロック信号発生ユニットなどの周波数偏差や位相雑音の測定業務を行っておりますので、ご用命ください。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 04:48:05 ID:ghi6luHz
下記のような数値を表示しているCDトランスポートがあるようですが、数値通りの実力があるのか?疑問に思われた方は、ぜひ弊社の測定サービスをご用命ください。

クロック温度精度:0.002ppm
位相雑音: -150dBc (100Hz)

http://www.patra-inc.co.jp/patra/topics/topics11_26.htm

ちなみに、100Hzオフセット時に−150dB程度の位相雑音を確保するにはクロック発生発振器が−150dBc/100Hzの低位相雑音を有している必要があるばかりでなく、発振器駆動用電源にも低雑音性が要求されます。
例えばCDメカ駆動用電源回路とクロック駆動用電源回路が共用されていた場合には、サーボノイズなどの悪影響によって位相雑音が悪化してしまいます。
−130dBc/100Hz級以上の低位相雑音特性を求める場合には、クロック発振回路の電源は、トランスから独立させなければなりません。
また、電源回路にはスイッチング電源採用はご法度です。
http://www.tamadevice.co.jp/ocxo-bva.htm

以上、ご参考まで。


なお、弊社のクロック測定作業業務は、輸入商社様からの委託業務も受諾しておりますので、ぜひご用命ください。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 05:00:56 ID:ghi6luHz
上記のCDトランスポートを製造しているメーカーサイトでは、クロック周波数安定度は下記のように書いてあります。

Clock Stability: 2 x 10-10

http://www.zandenaudio.com/products/english/index.html

Owner & Technical Director Kazutoshi Yamada Zanden Audio Systems Ltd.

6-6-2-101 Shinmori Asahiku Osaka-city Osaka, Japan 535-00**
TEL : +81-6-6185-040*
FAX : +81-6-6185-040*

For Technical Information:[email protected]

このメーカーの本拠地は大阪でした(笑)



482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 19:32:49 ID:krOyY0Nj
>>478
なに言ってんだ?

Rbでロックするなら、どっちでもいっしょだよw
もうちょっとルビジウムのこと勉強してからにしろ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 21:00:51 ID:2ULXrlPY
どっちにしてもたいして精度は出ないってことか
そこはルビジウム使っている限りしょうがないだろ

GPSレシーバーなんかはダブルオーブン使ってるからな
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 22:10:17 ID:krOyY0Nj
>483
おいおい、GPSなんてそのままではマスタークロックには
使えないぞ!

オマエ、全然分かってないだろw
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 22:29:11 ID:RTGNx00q
だいぶ以前にも話題になってたみたいだけど、
そもそもGPSなんか音質向上の役に立つ?
一秒に一度の修正でしょうに。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 22:36:18 ID:2ULXrlPY
何トンチンカンなこといってるのやら
セシウムは一次標準機でルビジウムは二次標準機
どちらも基準周波数を分配するだけでそれに同期した
水晶発振器が基準クロックをつくり出すんだよ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 02:51:30 ID:yC8ZANec
そもそも精度が云々言っている香具師は皆ヴァカだよヴァカ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 06:29:16 ID:i5DlC8vX
>>485
1PPSだね。
それすら、アンテナケーブル長だけで数nsはずれる。
補正しなければいかん。

そして結局は水晶発振器の世話になる、
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 15:15:39 ID:9Bifk+cU
DP800/DC801を買いました!
両機はHS‐LINKによりクロックの完全動機がなされていますので、
外部クロックの必要がありません。

前機のP01/D01×2と違って、
クロックの他余計なケーブルが要らないのでお金が掛からなくて済みます。
電源も含めて附属のケーブルで十分にP01/D01×2をしのぐ音を出してくれていて、
ボーカルが締まって聞こえます。01は絞りが甘いです。
ただG0sも含めて前機が高く下取りされましたので、
今回はあまりお金を使わなくて済みました。

490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 15:17:15 ID:9Bifk+cU
>両機はHS‐LINKによりクロックの完全動機がなされていますので・・・、

まちがい、
両機はHS‐LINKによりクロックの完全同期がなされていますので・・・、
でしたw
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 16:01:55 ID:6yLIMYwA
アキュのその機種のクロックはTCXOだよ
G0sよりかなり落ちると思われ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 16:33:51 ID:/2L+Qz8H
>>489
お金があってよかったでつねッ!
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 19:56:00 ID:oNnQQfrl
G-03Xの背面画像見ると、外部マスター入力端子が
見当たらないぞい。

494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 20:58:41 ID:6yLIMYwA
一番左に10MHz INという端子があるだろ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 21:29:51 ID:oNnQQfrl
えー!
昼見た画像と変わってるよ!
昼間は、BNCが6個しかなかったYo!

プロトタイプの画像だったんかいな??
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 21:36:24 ID:oNnQQfrl
X03のお陰で、G-25Uがディスコンかなぁ・・

DDコン機能と外部REF入力付きで便利なのに。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 01:00:10 ID:q3ArzpmW
G-03XなかなかCPよさそうだな。
中古で18万くらいで出たら買うかな
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 01:00:35 ID:wZLKEdNf
マランツのSA-7S1を持っているんだけど、G-03Xをつなげたら、いい感じになりますか?
はずれだったら、思い切り邪魔になるし・・・。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 09:21:03 ID:VIkXPoEW
やってみれば良いじゃない?
邪魔になったら>>497に18万円で売れば?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 15:08:45 ID:VIkXPoEW

::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    500ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・んン!
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 


501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 14:39:37 ID:2ARwtlL6
クロック売って金儲けする時代は終わった・・・!
DP800/DC801まんせ〜!
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 01:37:55 ID:Y9q/7uIk
苦労多く
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 09:23:23 ID:YdsiDP1a
dp800・dc801ユニオンで聞いて来た。
エソの01トリオ・03コンビとともに。

クロックだなんだとお金使って、トータル300万〜600万のシステムが、
クロックは無いはケーブルは付属品のアキュに負けてんだからね〜。

エソ・dcs、壊滅だよ、はっきり言って。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 11:50:24 ID:p90CNmNC
社員必死だな
その機種アキュスレでも評判悪かったのに・・・
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 13:03:32 ID:YdsiDP1a
>社員必死だな

君のこと・・・?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 18:40:56 ID:4iqO7GTs
>>503
ユニオンってwwww
まともに比較できる環境じゃないだろがw
あれで分かるのか? すごい耳してるね
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 08:50:46 ID:GU7pp875
お宅は判んないのか?ポンコツ界?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 11:40:46 ID:tpHY41Cm
ふつ〜わかるよね。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 00:01:59 ID:D9I/RddM
うにおんも、茶水には一応試聴室あるから、分かるとは思う。

でも、エソ、dcs壊滅ってのはさすがに言い過ぎだろうね。
好みとして許容できる範囲が狭すぎ(w

漏れは逆にアキュのしみったれた音はどうにもカビ臭く感じるけど、まあ、
こういう音が好きならタマらんだろうなあ、とは思うよ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 02:47:01 ID:WWxrWz8U
1ppmの音程の違いが判るなんて絶対音感の持ち主よりも優れていますね!!!!
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 09:24:10 ID:4g0Ilw3R
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=r35029185&typ=log
出品者(評価): wgkqq885 (353)
★フィリップスLHH−700高精度クロック換装品★
現在の価格: 370,000 円

[3月 26日 23時 37分] mmhorse21 入札の取り消し


非常に吊り上げ臭いな(w
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 09:25:52 ID:vWl+0T+t
スレ違い
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 11:23:04 ID:C657SQHV
>>509
>でも、エソ、dcs壊滅ってのはさすがに言い過ぎだろうね。

エソユーザーの私もそれは絶対無いと思うが、
しかしダイナ・テレオンでも、
SACD機を購入するハイエンドユーザーは、
7割がた800/801に行くらしい。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 14:54:53 ID:oZeI+2Oq
あの〜、ダイナでアキュを扱ってないのは有名な話なんですが・・・w
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 17:59:19 ID:8+oCBN/3
>>513
いいかげんだなぁ・・・。

ダイナでSACD買う人は7割エソテリックって言うなら
分からなくもないがw
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 22:29:41 ID:dQe5QPIY
DP800/DC801
800/801
モデルの型番の数字を全角で書き
アキュを扱ってないことで有名なダイナのことを書く奴…。
完全にひとりよがり!!
エソが高すぎるのはたしかだが、絶賛するほどのアキュでもない。
安いのは認めるが…

517ヽ(=゚ω゚)ノ:2007/03/28(水) 00:43:58 ID:E0U5JPhl
国産で喚きあってるなんて恥かしい奴ら!!
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 03:18:36 ID:WCmoBvLj
結局、高精度クロック交換で音は良くなるのですか?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 08:38:29 ID:xXFayj5z
>アキュを扱ってないことで有名なダイナのことを書く奴…。

中古品なら扱ってるけどね。
ダイナがアキュフェーズを扱ってないのは、
値引きが難しいから仲たがいしちゃったんでしょ、ダイナの重鎮が言ってた。
タダこの頃雪解けムードがチョット見られるような感じが無きにしも非ず。
ダイナが扱っていないと言っても、
御茶ノ水ユニオンも含めて秋葉原界隈のオーディオショップは、
お互い、店やメーカーの事情はお見通しなんだけどね。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 08:41:26 ID:EvtnT9oV
>513のホラ話にワロタww
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 09:02:31 ID:xXFayj5z
いや、一概にほらとは言えないみたい。
サウンドハウス1階の店員○○君も、
DP800とDC801が売れてエソテリックの機種が滞ってることを嘆いていたから。
5555の店長が、
エソテリックのクロックとヨルマのデジタルケーブルで、
挽回に躍起になってんのはそのためですよ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 10:48:49 ID:+nDAo9vL
いわゆるハイエンド・オーディオの世界では
アキュフェーズのDP-800とDC-801が、かなりの安値で登場したために
エソテリックの高級セパレートのCDPやDACが売れなくなったのは、事実だと聞くよ。
しかし、価格でのブロックバスター戦略だけでいとも簡単に負けるエソテリックが悪いとも言える。
オレはクロックは、dCSのVerona。
自分のセットで聞いて気にいったから、買っただけだが、十分満足してる。
G-0sを安売りしてたけど、エソテリックのクロックが欲しいとは思わなかった。
今度のは、少しはいいかも知れないが…
アキュフェーズは、クロックをつくっていないし、メーカーに聞くと
「ホームオーディオには不要」、とのスタンスみたいだな。
アキュフェーズは、自己完結を目指しているメーカー。
ただそれだけ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 18:51:38 ID:TdR542MF
つか、アキュは要らないんだよ。
唯一使えるのはチャンデバだな。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 08:49:42 ID:9PNciFJv
エソテリックも、
最初から25uや03X程度の製品を出せば良かったものを、
0sなんてたいそうな物出すから馬鹿を見る。
0Rb、これ売れなかったら開発者全員クビだそうだ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 09:15:50 ID:Thlplhfl
K又が大量に捌くでしょw
このクラスのクロックは100台も売れれば御の字でしょうし。
03X欲しいな。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 09:46:19 ID:9PNciFJv
いやカナリ難しそうだよ。
ヨルマと組み合わせた03Xの企画は、
最低定員に達しない為取り消しになったみたいだから。
0Rbになると売れるかどうかの問題になっちゃいそう・・・?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 21:21:06 ID:dpxsVHqp
そうかぁ?

G-0sを試聴したけど、Rb有りと無しでは全く次元が違う音だった。
試聴は店ではなくて、貸し出しを受けたマスタリングエンジニアの自宅。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 21:26:09 ID:Oa+XSWiO
03Xはkルームでは売れてなくても注文が殺到しているらしい
おれは他所で買ったけどKルームから来た価格はちょっと高かったし
そもそも03X買おうって人はヨルマはいらないだろ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 22:17:17 ID:dpxsVHqp
0.1ppmではさほど良くならない。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 23:22:44 ID:BCJT2r/l
>>527
次元?
ルパン三世の相棒か?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 23:42:38 ID:1fkI7dqp
853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 23:10:14 ID:FkIugHFY
なんだか盛り上がってるが、クロックは最後の一手だよ。
基本的にアクセの効く順は、
SPケーブル >= AC >> 前段ライン > 後段ライン
の順。クロックは後段ラインのさらに下。CPで言ったらかなり悪い。
ただ、好みの音にいる中、もう一枚ベールを剥ぎたい時というのがあるのだけど、
そういう時に素晴らしい効果を発揮する。
あと、絶対に悪くならないという良い特性もある。
でも、他のアクセに、それぞれ最低売価10万程度は使ってから導入すべきもの。
クロックの前にやることは山ほどあるし、クロック+クロックケーブルに数十万
払うなら、同じ金額でSPケーブルか前段用AC買う方がCP上なことに留意。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 00:35:56 ID:Nc3qWWyv
エソ70VUセットに03Xってどうなんだろ?Rbに行ったほうがいいのかなぁ・・・
OCXも気になるけど。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 19:17:47 ID:g8Ey0bnw
やっぱRbでしょ。

G-0sはスイッチでOCXOと切換えられるから分かり易い。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 19:25:26 ID:JTP3byDx
G-0sのクリスタルってOCXOなの?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 21:56:23 ID:oiZBInY8
で、クロックにこだわって、アナログみたいな良い音になるの?
本当のところ、どうなの?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 22:40:28 ID:o8GCJiUr
>>535
「アナログみたいな良い音」というのが良く分からないけど、漏れが思っている
音場の濃密度という意味では、ルビ(というかG-0sだが)よりもOCXOな
アンテロープOCXの方がアナログっぽいかな。

ルビはもっとクールに情報を求める感じだから、漏れの感覚ではアナログ的では
ない。でもこれはこれで、素晴らしい音の追従性。
音場がきっちり制御されて滑らかになるから、いわゆるデジタルな硬い感じは
なくなる。。。でも、このコスト出して、そこの領域行くのは、果たして幸せ
なのか。

ちなみにウチは、GPS信号をDual OCXOで分周するZ3801AからG-25Uでクロック
取得。これだと、濃さや高精度からくる音間の自然な調整は感じることができる。
ちなみにG-25U単体はなかなかやりますが、このレベルでは音薄いです。

あ、ちなみにいちばん手っ取り早いのは、SACDにすること。
これは数万程度のユニバーサルPでも濃くなる。
ま、情報量とかはちゃんとしたSACDPいるけど。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 01:04:31 ID:JJzjbGXg
そんなことにZ3801を・・・・
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 12:29:56 ID:1hnRbe02
>>532
Rbにいくお金があったら、
70VUセットをウッパラッテ800/801にいったほうが絶対お得。
エソでは限界見えてるし、
01トリオ/RbでさえSONYのSCD‐DR1には足元にも及ばない。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 13:54:44 ID:NRUGbz0q
>534
TCXO
0sや0dならおそらく03Xの方がよいかと
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 22:32:30 ID:1hHxc+R8
>おそらく03Xの方がよいかと
何で?
541539:2007/03/31(土) 22:33:29 ID:jTY62XKy
>>540
そんな感じがしたんです。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 07:46:31 ID:En6yXvSd
Rbだって中身はOCXOだろ、
X03の方が良いというのは意味無し杉。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 12:06:16 ID:RxNT3ovP
G-0sとG-0Rbは違う機種だぞ
533とか542はわかってないようだが
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 18:18:08 ID:En6yXvSd
>>543
>G-0sとG-0Rbは違う機種だぞ

なに言ってるんだ?
どちらも内蔵Rbモジュールは同じだよ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 19:14:05 ID:oL4KnP0i
誰もそんな話してないだろ。

0sはTCXOでRbはOCXOじゃね。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 21:11:45 ID:En6yXvSd
だから低脳だって言われるんだよ。

G-0sのRbとG-0Rbの「ルビジウム・モジュールは一緒」なんだよ。

オマエ、Rbモジュールてどういうものか全然分かっていないだろ。


547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 21:17:59 ID:oL4KnP0i
おまえ、まさかルビジュームがクロックつくり出してると思ってるのか・・・
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 21:52:25 ID:En6yXvSd
フーン、知ったかクンもほどほどにした方がいいよ。

549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 23:03:14 ID:1WRTJZVp
Rbはクロックの純度には関与していないよ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 03:42:49 ID:uQXEDlzs
誰か、2行でまとめて!
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 10:02:49 ID:x3KiBpp/
エソテリックは、
クロックで終わった!
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 19:23:55 ID:wGxwdp30
クロックの純度って何だろう??

もしかして、Rbクロック同期の音を聴いたことがないのでは??
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 23:45:16 ID:tIXVrcna
dCS#992にGPSのクロックを接続したいのだが、使い方が分からない。
どっかのサイトに紹介されていないかな?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 00:41:37 ID:f0TIHhOo
>>553
03-5758-6070
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 08:08:10 ID:ceEhMZVK
555
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 14:09:22 ID:DX3F4vBQ
クロックはセイコーが一番に決まってんだろ〜、
世界のセイコーだぜ!
世界のエソテリック、世界のdcsなんて聞いたこと無いぜ!
イエイ〜だぜ!
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 07:56:27 ID:bZPz1flQ
RbモジュールってC/Nがいいから、音がいいの?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 19:00:25 ID:RyZnz0Hj
いや。
一昔前のDACは糞馬鹿だからクロック確度が高くないと
まともに再生できないと言うだけの話。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 19:53:38 ID:yQSwt4tX
確度って・・・・・・・・ワラ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 11:40:12 ID:mSmNe8zG
>>558
おつむテンテン!
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 13:32:03 ID:qL/S0Sxp
>>559
Rbのメリットが確度じゃなきゃ一体何なのかな?シッタカ君?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 13:41:20 ID:f0X/t6kO
馬鹿じゃねえの?
一昔前のDACがそんな間抜けな設計のわけねえだろ。
ちゃんと計算されてる。確度とか。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 14:04:20 ID:mSmNe8zG
>>558
ふっ・・・( ̄ー ̄)
クロック精度だろ〜!
みんなが笑ってんの分かんないの?
564むーぱぱ:2007/04/05(木) 14:28:10 ID:WAkD72QE
「確度」とは計測器を用いる上で測定した値がどれだけ真の値に近いかを示すもので『入力した信号に対する誤差の限界値』を示すものだぴょん(^^)。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 15:07:19 ID:mSmNe8zG
分かってないな〜!
一般的にクロックの正確性は精度で表しているでしょ。
確度なんて普段使っていない言葉持ってきても、
おかしい奴とか、天邪鬼としか思われない。
http://www.teac.co.jp/av/esoteric/g0rb/index.html
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 15:11:16 ID:mSmNe8zG
567むーぱぱ:2007/04/05(木) 15:21:18 ID:WAkD72QE
>>565しゃんは、素人しゃんだしゅね(^^)。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 18:08:21 ID:PWESQwI0
>>563
>クロック精度だろ〜!
精度ってことはC/Nがいいってこと?そこが分からない。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 18:28:42 ID:1A1u7T8B
>>561
だからメリットねぇんだよ。アフォだろ。基地害ばかりだ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 19:12:35 ID:dppwrPqH
大事なのは瞬間の精度ではなくて、ふらつきがないことだろ。
周波数精度はゲートで平均取るから、そんなので正確でも
音が良いとは限らない。

571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 04:01:16 ID:6fi6fgy1
>>570
ふらつきがないことだろ=C/Nが大きいということだよね。
だったら、水晶でも十分な気が。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 11:46:45 ID:PFL3w6/H
>>567
おまえだろ? ダイタイおかしな名前におかしな言葉使い。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 13:56:04 ID:d8Dy325X
ハーイ。いろいろでてきまチュね〜w
それぞれ何のパラメータが違うか説明してくだサーイ
わかんなかったらどんな測定器で測るかでも良いでチュよ。
精度⇒
確度⇒
純度⇒
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 19:35:54 ID:OBKXR8Mt
>573
独りよがりの解釈...単位はおまかせするとして、
精度⇒ 基準周波数に対する周波数誤差の程度(PPM?)
確度⇒ 基準周波数に対する周波数のふらつき度合い(単位時間内の)
純度⇒ 歪(矩形波の場合の定義は?)

575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 14:10:00 ID:/IKtELul
オーディオは理屈だけでは、語れない。
理屈通りに物を作ったり、システムを組み合わせたりしても、
良い音質は得られないことが多い。
カタログ・スペックもあてにならない。

カットアンドトライでやった方が上手くいくこともある。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 16:00:58 ID:fEoONfo5
>>575
同意。カタログスペックは、確かにあまりあてにならない。
カットアンドトライで近づけていくのが趣味の醍醐味と言うところかも知れんが
あんまり金をかけても仕方ないので、クロックはこの程度で妥協してはどうか。
http://www.rakuten.co.jp/icl-net21/1562416/1574615/1576317/1563089/
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 21:15:25 ID:VjSqmVIE
カットアンドトライってなに?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 21:56:48 ID:9DEnM0CA
>>577
クロック基盤からひょろ長く伸ばしたいろんなツイストペアの線を、切っては試し切っては試しすること。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 09:02:26 ID:1HSOZ84Y
受験に失敗して、家庭教師をつけられること
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 18:37:25 ID:u68kKlCU
>577
髪の毛をカットしては鏡で眺め、も一度カットをトライしては眺め、挙句の果てに、切りすぎたら取り返しがつかなくなること。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 20:00:07 ID:BQWAawi2
パイプカットして、本当に大丈夫か生で試してみること。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 20:21:20 ID:IMiMIylT
福田屋にワードシンクを短絡すると良いと書いてあったんで、
やってみた。
確かにエネルギー感が増して生々しくなったお。
583577:2007/04/09(月) 23:32:36 ID:ZmukfRDk
みんなありがとうw
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 22:21:13 ID:d2+JRleY
エソの新しいヤツ、誰か買ったヤツはおらんのか?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 10:46:32 ID:onZD7FqB
おらんおらん。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 08:29:10 ID:gTgdgLHg
エソ、終わったな。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 00:45:44 ID:NGkU1APi
アップサンプリングを切り捨てるとはなんたる勘違い、エソ死亡
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 22:52:54 ID:kZ9WqMjk
DYNAに居るどっかの勘違い野郎の所為でしょ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 10:15:42 ID:IrvonY+D
5555 7階?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 16:50:42 ID:ojUIrYwZ
新型二機種は自分が強く機能を推したしたって豪語してたぞ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 18:44:31 ID:3Tprp0IG
機能たって、単なるクロック供給だけだから
前と何も変わってないしw
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 17:15:55 ID:yjUeE6fM
ま〜どっちにしてもアキュフェーズには水を空けられたでしょう。
私もお金の掛からないDP800/DC801を買いました。
SCD-DR1も検討しましたが・・・。

エソテリックはどんなに頑張っても
ボーカルの口はデカイままです。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 00:34:03 ID:AIHGnCFR
>>592
え?プレーヤーで口の大きさ調整してるんですか?
まあ、オーディオの楽しみ方は人それぞれではありますが、さすがにやりすぎ
ではないかと。。。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 01:21:52 ID:rSrfkT5Q
音像肥大とまでいかないけどEMMに比べりゃでかいぞ
エソもクロック入れると等身大になる

592はアキュをかってこのスレ来てるんだからただの負け惜しみだろうが
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 09:36:07 ID:ho2w8Jsv
それ以前に、clockとsignalを同じ線で入れてしまおうとする
その考え方な時点で、経験不足じゃないかな…。

SDIF2とSDIF3の差はかなり大きかったし。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 08:41:30 ID:ukqb4IpV
>>592

> ボーカルの口はデカイままです

設置場所/方法に問題があると思われ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 11:53:35 ID:B2H0/SY3
だな
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 11:02:51 ID:w3MTmlZA
いや確かに他のメーカーと比べるとでかいよ、
特にSONYのSCD-DR1とかアキュの一連の製品と比べるとね。
それがエソが高級ブランドにはなり切れない原因なんだけどね。

ダイナの店員もその辺の音作りの悪さに注文をつけているが、
いっこうに直らないとか?

そんでもって最近の800/801のバカ売れ。
エソは5555の店長に頼んでヨルマと組んだクロック攻勢を掛けているが、
不調に終わってるらしい。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 11:24:48 ID:ODDjkHfF
半角を覚えたんだな
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 17:41:39 ID:6sV8xfi0
っていうか、
アキュなんて、ダサくて
音以前に却下だよぉ。
あんなの部屋に置いたら、一気に部屋が廃れる。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 17:36:35 ID:LRtnrMhZ
そんなこと云ってんのはお前だけ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 02:32:35 ID:4czdjGYe
いや、漏れも600に同意。
どうにも野暮ったくて好きになれない。

特にDC-801の自由度の低さは最低。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 10:30:26 ID:unHI7SBo
600=602にしか見えない。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 12:33:03 ID:Z4rtAKhL
おれも600に同意だよ。
更に音も退化してるって話だし。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 14:29:48 ID:jxwmmw79
みえみえの自演が微笑ましいw
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 23:35:13 ID:P9M+soaV
そう?
漏れも普通にダメだと思うけど。

clockとsignalを同じケーブルで伝送するその無神経さに乾杯w
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 07:56:09 ID:tpmTp0IR
作る時も一緒に伝送しているだろw

無神経に作った物を無神経に聴く、これよろし。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 09:42:09 ID:n1hD6FyX
普通にアキュはダサいと思ってる人の方が多いんでは?
まぁ、お年より系は別として。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 19:36:01 ID:lvzJgyYN
オーディオの法則 その1

オーディオの知識があまり無く、素人の方が、良い音に出会える確立が高い。

従ってクロック、クロックと言っているお方は何時まで経っても良い音に出会えない確立が高い。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 19:38:54 ID:cDOxhoOc
オーディオの法則 その2

だれにも認められない法則がオーオタの数だけ存在する。

これもそのひとつ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 19:58:37 ID:2xV2IowW
法則を見いだしたと言ってる奴程、酷い音しか出ていない。
これが真実!
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 20:20:41 ID:lvzJgyYN
オーディオの法則 その3
他人の意見や他人のシステムをすぐに否定したがるお方のシステム程、酷い音しか出ていない。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 21:50:15 ID:2xV2IowW
C/Nの悪い脳
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 22:17:34 ID:Y4uzmE2O
少しの変化を大袈裟に騒ぐオーヲタ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 23:43:32 ID:ml45K0bS
>609〜>614
なんか、自分で自分を否定してるような文章だなー

616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 23:59:49 ID:ml45K0bS
法則を述べるやつにケチをつけながら、
「オーディオの法則」とか言って自分で法則を述べている。

他人の意見やシステムをすぐに否定したがるやつのことを悪く言いながら
自分でクロックにこだわるやつにケチをつけている。

矛盾に満ちた文章だな。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 00:05:20 ID:mdelNTRV
では、質問。クロック交換して、マスターレコーダー並に音が良くなるのかい?
アナログに近くなるのかい?具体的にどういう音になるか教えてください。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 07:16:40 ID:2nmtOxb/
>>617
否定する前に自分で試せ!アホ!
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 07:43:23 ID:mdelNTRV
アホww 大して効果ないの知ってて質問しているんだ。あんなものに金つぎ込むのはアホwww
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 08:44:29 ID:xfV+vN6+
効果が聴き取れないシステムから更新しな
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 11:30:53 ID:SNiKIfL1
G-0s使ってるんだけど、0Rbへのバージョンアップって高いよね
どうしようかな
申し込んだ人いる?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 13:04:25 ID:4garu36H
G-0s の表パネルの表示点灯をボタン操作で消せるの何年も知らなかった・・・

消したら音良くなるね。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 16:09:40 ID:DQDaFE1N
TEACの機器は昔から表示パネルを消すとs/nがよくなる。
そろそろ抜本的な対策をして欲しいものだが。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 18:42:11 ID:zqer4LtZ
dCSも同様。
消灯が最も高S/N
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 22:48:54 ID:2nmtOxb/
>>619
あの差が分からない様なクズ耳とクズ装置なら、とっととオーディオの
趣味を止めてクズ装置はハードオフに売ったら良いよ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 06:22:26 ID:j02T3bgk
ハイエンド?クロックいじったって、結局スカスカな音だろ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 07:11:54 ID:+vtPnSku
>>626
歪みを音が詰まっていると勘違いしているクズ耳ハケーン!
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 08:45:28 ID:ZAA6oWwa
スカスカの音のハイエンドと
クロックの効果は別の話だというのが
マーーーダ分からないクズ耳、クズシステム
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 13:41:28 ID:j02T3bgk
クロックにこだわっている方がクソ耳w
良いこと教えてやるよ。
盤面に帯電防止剤を塗布して、聴いてみ。
レーベルの印刷が剥げる場合があるから、自己責任でなw
クロックいじるより、はるかに音良くなるぞ。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 13:58:44 ID:WRJiX6cD
そんなのとっくの昔にやったよ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 18:44:10 ID:ZAA6oWwa
>629
脳内アンチは消えな
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 19:31:24 ID:kNsQ6f+0
http://www.antelopeaudio.com/en/index.html

既出ですが、ここのルビジウムクロックは50万いかないみたいですね>10M
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 21:26:50 ID:9+ZV+ML5
>629
いつも帯電防止剤かけていると、ボケボケの音になってレコードはお釈迦になる。
昔、素人は皆有難がってかけていた。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 21:44:13 ID:ZAA6oWwa
>632
脳内アンチにも困ったもんだが、
脳内信者も困ったもんだ!
ルビジュウムがどんなご利益があるのか
分かってないね!
精度以外はオーディオ的に見るべきものはないのが
分かってないでーー
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 22:26:47 ID:3IJ9A9bI
意味わかんね
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 22:46:16 ID:VhlEq8hQ
同じく
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 22:58:30 ID:HH7i5Zup
>>621
モジュール同一でありゃ高いね。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 23:09:40 ID:ZAA6oWwa
635とか636のように分けも分からず出てくる奴が大杉。
情報収集とか祭り囃子の練習だけではなく、
少しは基本的なことの勉強とかしろよ。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 23:14:29 ID:3IJ9A9bI
どうせてめぇも脳内なんだろw
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 23:19:49 ID:ZAA6oWwa
自分が脳内だからって決めつけるのは良くないことだよ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 23:32:24 ID:3IJ9A9bI
じゃ実際632の製品を使用してみたのかよ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 01:28:32 ID:MZzlLhSI
OCXは使用してみましたが、なかなか良かったですよ。
TEAC系の様な冷たさは無く、精度と躍動感を両立させた様な
バランスの良い傾向に変化しました。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 07:36:05 ID:vh20e6wS
クロックで冷たいの温かいの意味わかんね
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 12:08:37 ID:O3+JvRgS
>>643
確かにちょっと意味が分からんね。

オレの場合はクロック同期したら今までに聞こえなかった音が聞こえ
て、臨場感が遙かに良くなった、って感じかな。
でもSACDではクロック同期の効果は抜群だったが、CDではそれ程の差
は分からなかったな。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 13:54:01 ID:MUcdxlCn
そうか?漏れにはおおよそ理解出来たがな。
違うメーカー別(特に水晶別)で聞き比べた経験が無いから
意味が分からないのではないか?

精度が整って、音の輪郭が粉っぽさからピントが明瞭になって焦点が合う感じは
どのタイプでも大体同じだが、その全体の音色変化がウォームかクールかの違いだろう。

TEACは確かにクールに纏めてくると思う。
OCXはそれよりも幾分か暖かい感じが有った。
今は無き、秋葉DYNAの島田店で聴いたのだが、同伴者もおおむね同じ意見だった。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 18:38:58 ID:+a+ywzHz
音色の変化を感じるのは精度の違いからだろ
エソ同士でも上位機がより低い帯域まで滲みがとれてくる
ケーブルでも同じように変化がある
分析的に聴かなきゃ微妙なバランスの違いは音色の違いに聞こえるんじゃね
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 09:38:42 ID:vmMKF7nB
>>644
> でもSACDではクロック同期の効果は抜群だったが、CDではそれ程の差
> は分からなかったな。
クロックジッタが音に出やすいのがDSDの弱点。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 17:11:56 ID:C/wZSYNw
エソのクロックがボッタ栗と分かった今、
外部クロックは衰退する。dcsも撤退の構えを見せているし。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 20:30:43 ID:aoiSc+Ac
ってか、dcsから新しいクロックでるじゃん・・・。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 23:39:58 ID:f/A9kSK7
業務用なんてふつうに独立クロック使うのがあたりまえだと思うけど
おもに放送局とか放送用の場合だけど
音楽用はしらん
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 23:52:42 ID:ckU7KrDD
独立クロックを使って機器のクロックを合わせないと動作すら覚束なく
なるみたいだから、プロの現場では切実だよな。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 14:30:57 ID:6zDUGTJ2
エソもdcsもクロックはぼった栗。
それより安くて良い物が色んなメーカーから出てる。

それにエソのクロック攻勢は、
馬鹿な客から絶えずお金を搾り取る為の手段で音は二の次。
バージョンアップもその証拠。

心あるメーカーはクロック無くても音は良い。
だからDP800/DC801がバカ売れしてんだけド。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 14:32:11 ID:zUliPVft
そう?
最初からそのclock入力選択肢すら無い機材はどうかと思うけどw
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 14:40:28 ID:6zDUGTJ2
は〜?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 15:22:40 ID:zUliPVft
>654
意図が分かりませんか?
Word Inを付けてないAccuphaseは、勝負の土俵にも上がれてないと言う事。

あの空間に音を散らす方向性が好きならば、それはそれで悪い事じゃないけど。
私は嫌い。曖昧でいい加減。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 17:14:58 ID:6zDUGTJ2
なんか耳と頭が悪いようですな〜!
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 21:01:00 ID:zUliPVft
頭はともかく、耳に関しては比較する以前の問題だと思うのですがw
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 21:24:30 ID:eRU3OQBn
頭脳をJitterだらけのClockで駆動している。
鼓膜からの信号をJitterだらけのClockでA/Dしている。
心臓の鼓動もJitterしている。
そして、指先もJitterしている。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 23:55:09 ID:SYJJK110
本当にエソの01Setや03Set+G-0sよりアキュのセパが良いならいろんなblogで
買い替えの報告があるはずなのに、まだそんなblogは見たことない。
このスレの悪評からして、数件程度はblogで好評されていてもいいにも
関わらずだ。

この事実は何を意味するのか。。。待て次号(w
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 09:33:19 ID:APH0nWwv
>658
Jitterが重なり合って、心地よいハーモニーを奏でるって事、知らんのか?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 14:03:38 ID:D2iniE2Z
>>657
耳はタダのセンサーで音の良し悪しは頭で感じる、医学的に言えばね。
頭の悪い人はスグ耳の良し悪しでなんだかんだと言うけど。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 14:06:11 ID:D2iniE2Z
>>659
ナンデ報告しなきゃいけないんだ・・・?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 19:45:27 ID:5RedhQd8
フツーは報告する。それがBLOG
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 23:44:04 ID:hpG1PVo5
問題なのはだ。
エソオーナーのblogもアキュオーナーのblogもあるのに、エソセパからアキュセパ
に乗り換えたというblogがない点だ。
もちろん逆も見たことないが、このスレでの異常なエソ批判とアキュ信仰が事実
なら、そういうblogがあってしかるべしということ。








なんだか真面目に反論してたら、アフォらしくなってきた。
世間にたくさんいるアキュオーナーの地位を無闇に落とさないでね > アキュ信者
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 17:47:00 ID:zOp4REou
omaeranoatamanokurokkuhadounattenndai?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 18:04:13 ID:ZLbTghiQ
読めねぇよ。日本語習って出直してこい。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 20:16:28 ID:msLburTx
>660
Jitterが重なり合って、気味の悪い音になるのを知らんようだ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 21:34:06 ID:CdXJYvZG
エソ使い多いから書きにくいんじゃ
ブログなんて社交辞令ばっかだ罠
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 08:11:29 ID:KxSLJuLF
>>667
ジッタが重なるとはどういうことだ?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 10:16:26 ID:+DY3Iiie
>>666 ワロタ(^^
一応読めるぞ。
オマエラノアタマノクロックハドウナッテンダイ?
だとさ。
俺の頭のクロックはセイコー製で精度抜群。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 21:55:38 ID:Au1INCG1
>>669
"ジェットストリームアタック"とか"俺たちの旅"みたいなののことだ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 21:58:45 ID:MZe/QPqh
>669
660がそう言った
660に聞いてみな
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 01:44:40 ID:ytA4YzFE
忍者服部君に出てくる花岡ジッタ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 10:49:12 ID:KxsKaL5Y
この頃クロックに踊らされるユーザーが少なくなって、
エソテリックも困ったチャンらしい。
クロック開発部も高額機は閉鎖の方針だとか?
みなさん、エソテリックに合いの手を(^^
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 19:27:15 ID:CupJgT1m
>>673
花岡じった、は怪傑ブースカじゃない?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 00:04:11 ID:woP7COby
今後はVRDSやSACDピックアップメカ供給メーカーにでもなればいんでね?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 00:59:22 ID:ijexMl+u
>>675 だっけ? クロックが狂っちまった
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 11:56:03 ID:9rD6I7iQ
>>676
エソのピックアップはメカと共にパイオニア製。
ま〜メカは特許権はエソだから供給できるけど。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 12:01:25 ID:ncZXLQKc
クロックだけど
まあ、いったん手に入れて使ってたら二度と外せないからなー

他のメーカーもクロックは売らなくても
CDプレーヤーにせめてワードシンク入力端子くらい付けてくれれば
クロックを既に使っている者にとっては
購入の選択枝に入れやすいのに・・
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 14:18:54 ID:pWGmNvAA
それすらしないAccuphaseは言侖タトって事でFA?

marantzは少しやり出してるけどな
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 15:17:27 ID:9rD6I7iQ
アキュはクロックやらなくても音が良いから、
エソはクロックでお金を使わせる為に音を悪くしてる。
お宅はチョコット音を変えてやれば、
ワー、スッゲー!と喜ぶから良い鴨だと云っていた。
会社存続の為には仕方ないとも。
昨日、渋谷の居酒屋で偶然一緒になったエソのエンジニアがね。
これ以上は云えない。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 15:59:17 ID:1P6pr0GH
作文乙
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 16:18:51 ID:m6/OcGyw
>>682
作文じゃないっぺャ?
おらの村でもエソテリックはだ〜めだデ、ガメツイのなんのってよ〜!
って有名だべさ。おめさんの村じゃどんだ〜?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 22:04:29 ID:1UdYVY58
クロックにこだわっても、音質向上には限界があるってことで、結論及び終了。。。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 22:26:11 ID:XLBnVulw
こだわるって言っても、それほど機材もないから
スグに到達出来るさ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 09:12:35 ID:A36CYczT
OCXデ十分って云うかOCXが一番だろ〜。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 19:21:06 ID:V/V245+W
どっかのクロック比較では一番音悪だったようだが・・・・

つか、カコワリィ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 20:23:15 ID:7Nz2rlkD
たかが一つのBLOGくらいで優劣が決まるわけでもない。
自宅でどうなのかが問題だ。
アンテロープとエソじゃ音作りは違うだろうな。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 20:44:43 ID:m/j4MGXS
ショップのBlogだから傾向としてある程度は参考にしていいんじゃね
実売もあまりかわらないし、アンテロープは今は上位機種待ちだろ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 21:01:06 ID:npMfded3
炊飯器のクロックもジッターを少なくしたら旨い米が炊けるかのう?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 21:57:28 ID:by2VAEmP
抜群と思う。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 22:29:47 ID:GviTzjCO
>>689
ショップだからこそ粗利の大き(ry
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 22:33:28 ID:XYEPdm8B
>>690
ジッターは米のブラウン運動に比べれば考慮しなくていいくらいのものじゃないか?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 09:24:37 ID:5gWAms5C
自分の体内クロックで動けよ、人のクロックあてにしないで。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 23:37:11 ID:XTSBByjp
>>689
> ショップのBlogだから傾向としてある程度は参考にしていいんじゃね
利益の大きい順番になっております
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 01:46:39 ID:xu1gFlHJ
いっその事だな、
機械時計の老舗にでも頼んで
クロックつくってもらったら、いいかも

697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 02:21:11 ID:7pttwEQz
機械時計の老舗がつくったクロックは、「カッチンカッチン」 パルス状の出力になるのでは?笑
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 20:02:34 ID:1wFn7oiy
日差15秒では使えないだろ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 12:26:43 ID:eSpLCHiL
予算30万、最高のクロジェネを教えて下さい
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 13:28:08 ID:yCQ9SF8E
>>699
ヤフオクでdCSやエソテリックの中古のクロックジェネレータを探す。
オレもdCS#992はヤフオクで30万円で買った。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 22:19:17 ID:qvPckLXc
アイソクロンOCXって評判どうですかね?
アポジーBigbenと迷ってるのですが…
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 22:33:51 ID:k8+H1UG+
dCS 992はどうだった?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 22:35:06 ID:k8+H1UG+
>>701
OCXOだから一応優位なはずだが、外観のダサさも手伝って
あんまし良い評判は聞かない。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 02:03:09 ID:YqF8dL/H
>>702
クロックは他は知らないが、#992の効果は、特にSACDでは抜群だったな。

705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 13:24:33 ID:keOxkyWY
>>701
ものすごく良いよ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 22:09:33 ID:AXTLBw4S
ものすごく、ていわれても・・・・

比較したのか?
どういいのか?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 22:22:43 ID:jcOUVIpE
>>706
どのくらいかと言うと、東京ドーム3個分です
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 22:28:25 ID:AXTLBw4S
コンドーム3打分ねぇ。。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 12:20:29 ID:hYgB1LI/
とにかくムッチャ凄いんだよ!
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 15:12:57 ID:As3cM6PY
あっあの〜質問者ですw
BigBenと比べてどう凄いですかね?
現在コンバーターは、Apogee Ensemble&Rosseta800に
SACDプレイヤーで再生音、録り音、共にピアノ音重視です。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 18:01:34 ID:x+6IIXZ2
そういえば、Big
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 18:03:54 ID:x+6IIXZ2
すまん。。。。

BigBenって、クロック精度が何処見ても載ってないんだが、
どの程度なの?
OCXより下って事は1ppmとか5ppmとか?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 18:13:32 ID:VlobRr8b
そもそもBigBenを越えるのがantelope OCXの開発目標だったんだろ。
そのOCXを越えるのがG-03X、それを越えるだろうと思われるのがantelope 10M。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 18:26:30 ID:hYgB1LI/
あっ、それデタラメ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 18:30:24 ID:VlobRr8b
出鱈目って、おい。公式サイトに書いてあるだろうが。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 22:16:20 ID:lqdSYn6H
クロック精度っていっても、絶対精度は音楽鑑賞にはとくに必要ないとおもわれる
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 22:21:36 ID:2yfb/tEw
>>716
サックスの細かい表情とかが大して不要だと思うのならそうだろうな。

そんな事を言っていたらiPodでも音楽鑑賞に不足はない、という極端な
話になってしまうよ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 01:18:21 ID:5qgz9N49
いいや、716の言うことは、正しくクロックを使っている者には常識。正しいよ。
717のほうが屁理屈。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 09:30:26 ID:AjEjFI//
要は、
トランスポートとDAコンバーターのクロック同期が肝心ってことですね?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 10:26:53 ID:LXVeOfWo
Apogee Big BenをPrismのJitter計測器(DSA1)で測ってみた事があるけど
偏差2ppm以内に収まっていたよ

概ね、G-25U相当かそれ以上の精度はあると思って良いと思う
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 11:27:13 ID:xt7xV5DA
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 11:38:41 ID:nZlrHweb
>721
ハーモネーターのデジタル版か。
次々変なものが出てくるな。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 13:50:06 ID:xt7xV5DA
>722
確かに変な内容が書いてある。
http://joshin-audio.jugem.jp/?eid=85
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 15:52:50 ID:Agpu0tBJ
過去の音源をリマスターして的な奴なら、
CDをパソコンで読み出して、プロも使ってるようなソフトで音を現代風に変え、
それをCD-Rとかに焼いたほうがいいんじゃないの?

まあ商品内容がガレージメーカーっぽいな
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 16:25:55 ID:9ZkoVNHG
Bigbenのクロック打ち直し機能の対抗がantelopeのDAだと思うんだけど、
商品説明見ると、OCXの様なマスタークロックを外部からDAに入れないと効果を発揮しないのかな?
Web見てもよくわからん。

>720
OCXは公称0.1ppmだから、公称値を信頼するならOCXのが良さそうだね。
とはいえ、クロック打ち直し機能あるし、値段下がったし、Bigben魅力的だー
726ゴス:2007/06/09(土) 00:36:41 ID:ogZ5L0rE
はじめまして、自分は知識、技術ともになく、ショップに頼るしかない
のですが「トランスポートとして使用」と告知しているにもかかわらず
、内蔵DAC側のクロック交換されちゃいました。冷静さも失っていた為、
保障なども失いました。ショップ選びは気お付けませう。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 13:18:22 ID:61wxYiRg
つか、改造は結局損だよ。

728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 20:31:23 ID:IHkiwVR/
高精度マスタークロックに交換して、音質改善効果はどうですか?機器によっては、意味がないとの意見もききますが?
検討しているので、どなたかご教示ください。お願いします。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 22:24:24 ID:ZNFZhtXj
そのCDPは処分して外部クロックが入るCDPかトラポに買い換えた方がいいよ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 23:01:38 ID:pIDOKzpW
つうか、CDT+DACならクロックは考えた方が良いが、CDPならクロッ
クについてあんまり考えない方が良いじゃないのかな?

731ゴス:2007/06/12(火) 09:35:23 ID:1hvSRC4j
クロック交換で音質改善します。が古いCDPなら最近のDAC導入するほうが、
音質は改善されると思います。お金があれば729さんが正解!!
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 10:18:39 ID:lYKgP2dW
>>726
25?
733ゴス:2007/06/12(火) 13:19:34 ID:1hvSRC4j
???
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 16:30:05 ID:JrjPztSt
>>730
それは違うだろ。

業務用CDPならWordClock IN対応のものはある。
735名無しさん@お腹いっぱい:2007/06/15(金) 10:30:11 ID:cIgsKV1M
>>734業務用CDPならWordClock IN対応のものはある。

付けている理由はもっと別の処にあると思うがね。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 11:04:09 ID:tXzwC5E/
端的に言っちゃうと、複数chを録音する際に
複数台の録音機を同期させたい時だろ

30分程度では目立たなくとも、1h以上になると機器間で
同期ズレが起こると、ライブ録音物としては致命的

それを是正させる手段としてのWordが本来の目的

まぁ昨今ではtimestretchも高性能になってきて是正も楽だし
機器内蔵のclockも昔より随分良くなった

まぁstereoとは言え、Multitrackだからなw
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 00:21:37 ID:mnDJUr5f
音の事だけを考えればDACのマスタークロックからワードシンク作ってトラポに送るのが良いんじゃないでしょうか?

外部からWS受けてもDACのPLLがヘタレなら意味が無い訳ですし
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 20:47:17 ID:5h2PQv0F
外部からWordClock受ける場合は、内部PLLは無視されるだろ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 22:17:21 ID:C3RARGHA
>>738
ワードクロックからマスタークロック生成するんじゃないんですか?
256fsを直接受けてるんですか?
256fsって13MHzですよ、方形波だから必要帯域100MHzの伝送路です。

てっきり1fs受けてるんだと思いました。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 18:59:53 ID:Yek1HruV
Transducers 2007レポート
原子時計をチップサイズで作る
http://robot.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/06/14/516.html

これなら、一般のデジタルオーディオ機器の中にも原子時計組み込めるかもね
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 20:17:23 ID:acCderen
>>737 遠い昔の20年前に採用しています。
1987年発売のSONY CDP-R1+DAS-R1です。
742737:2007/06/30(土) 23:26:00 ID:p0UsmDUT
それは存じてます、追試もして効果も確認してます。

当時と較べてもPLL自体、何の進歩もしてないし
一部市販品なんかは悪くなってもいます。

VCXO組まずに8416辺りの内蔵PLLでお茶を濁し、外付けクロック
で音質向上なんて本末転倒だと思うんですが
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 01:58:41 ID:Huwc2pQq
そうそう。だからPrismとかMytekはDACにクロックアウトがあって、
クロックマスターモードが最強となるわけだ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 03:40:59 ID:lKTg/jsm
マスタークロックのケーブル、何使ってる?
7N-DA6100ってどんな感じ?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 23:41:22 ID:u7EaMRHD
ウチはWireWorldのGoldStarlight5 BNC
芯がハッキリ出てて良いと思う
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 23:55:30 ID:zzANWuN1
我が家はアクロの6N-D5070IIですよ?
お手ごろだったので
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 23:42:06 ID:MnJG/w0f
ウチもWireWorld GoldStarlight5 BNC。
不思議とキャラは出るので、好きな方向のメーカーのデジタルケーブルを
選定すべし。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 23:49:49 ID:801lKKmb
クロックのケーブルの方がデジタルの信号系ケーブルより音が変わるっ
て話を聞いた事がある。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 14:12:18 ID:YrMFaFzQ
クロック系は50ohmだったりするからじゃね
SPDI/Fは75ohmだからクロックケーブルに流用すると
ケーブルのインピーダンスがあわないよな
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 20:09:28 ID:AiMFQoTM
ワードクロックは負荷インピーダンス 75Ωだろ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 12:31:26 ID:F/UvUvck
50Ωは、計測器や、無線・通信機系の機器でしょ?
通常の音楽用機器は75Ωだとおもうけど
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 13:18:21 ID:VKJaO3Et
そだね。
RbやCs、GPSからの10MHz基準信号は大抵が50Ω
音楽用機材のWordClockは75Ωが一般的
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 22:48:32 ID:gx3DrP7A
50Ωと75Ω、公称インピーダンスで50%の違いは、GHz帯域でもなければ
殆んど無視出来るだろ。

BNCコネクタなんかもごちゃ混ぜで売ってるし
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 23:09:53 ID:tvbrfyFg
>>753
信号ラインの帯域幅は少なくとも44.1KHz×16×2=1411.2KHz=1.4MHz
だから意外と無視出来ないのかもね。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 10:29:54 ID:Vt2ZvfAR
1.4MHzではまだまだHFだろ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 06:06:24 ID:ENyLKyqK
まだまだって・・・まだまだどころか達してもいないよ、MWだよ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 22:51:32 ID:UPcJRdNT
ラヂオ関東だな。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 14:05:01 ID:K2bqZjUJ
-100dBの歪みを気にする香具師が3.5dBのインピーダンス比率を気にしないなんて・・・
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 15:36:35 ID:tKzQjBHg
クロックのケーブルなんて考えて事もなかったので、とりあえず接点を
掃除したら、ひとつひとつの音に厚みが出ました。ありがとうございます。
買った時についていたものなので変えてみようと思います。
760744:2007/07/22(日) 11:04:02 ID:3+BnsW1G
そーかー、クロックのケーブルも個性あるのかー。
コメントくれた人、ありがとね。
システム中、唯一吟味してないところなんで気になってるんだけど。
あ、聞くだけ聞いて自分のケーブル言ってなかったな。
Transparent PDL1っす。比較対照がないものでコメントのしようがない。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 00:52:42 ID:T8xT454m
SISの店員に聞いたが信号系ケーブルよりクロックケーブルの方が音が変わるそうだ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 12:52:07 ID:GlVOnyrS
理屈はさておき、P70VUとD70VUをクロックケーブルでつないだほうが、
音がリアルになり良い方向になったのは確かです。それまでまゆつばと思っていたのですがね。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 23:52:16 ID:CDH3SWKQ
>>761
確かにケーブル差はあるが、そこまでの差はない(w
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 21:23:38 ID:y5vKrCol
>>763
そうか。
すると信号系とクロック系のどちらに良いケーブルを使うか、という事になると信号系に使った方が良い結果が得られる
のだろうか?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 00:01:52 ID:QStVrPTE
>>750-752
D730のクロックインは50Ωですが。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 18:41:50 ID:jYpCshet
>765
それどんな機器?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 20:05:35 ID:CwfJj+Sf
>>766
STUDERのCDプレーヤー。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 20:11:06 ID:EVK0gvON
>>765
でも、マスタークロックの殆んどが75Ω出しなワケだがw


769名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/25(水) 20:16:06 ID:i+9P82vc
で、どうしたのか?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 21:45:04 ID:qvtndVSD
>>768
その「75Ω出し」って何が75Ωなんですか?w
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 22:44:47 ID:PURLM0V5
>>770
クロックの出力インピーダンスが75Ωって事だろ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 23:03:57 ID:lNBRzcWm
出力インピーダンス(笑い)
773そうですね:2007/07/25(水) 23:20:39 ID:ECMxNhef
話は変わって、メーカ間のクロックの扱いに就いて考えて見ましょう。
CECのベルトドライブプレーヤの一部(大部分)は、
ワディアのDAコンバータと相性が凄く悪いです。シンクしない。
ビクターとワディアも悪いです。
ベリンガーとワディアも中途半端に悪いです。
等々ありますが、勿論メーカさん方は全部規格どおりと言っておりますね。
さあ、SPDIFの規格で本当にキチットしたデジタル転送と再生が
出来るようになっている物なのでしょうかね。
全くシンクしないのは良いとして、中途半端な状態が結構あるのでは
無いかと思われます。
私の経験では、いずれの場合でも、例えばベリンガーのウルトラマッチ
の様な機械を入れて、それにワードクロックを入れてやると
今までのところ全て解決でした。
クロックを入れると音が変わるというのは、どうもこの辺の
規格の曖昧さに起因するのではないかなと思いますよ。
パルスの見方とかももっと厳しく定義しないといけないのでしょうね。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 11:56:14 ID:bA8mZX1E
そう言えば一昔前のAardvarkのAardsyncIIは酷かった。
特にYAMAHA系の卓と相性最悪。A-DATでLockしやしねぇw

あの中の人が今、独立してOCXとか出してるみたいだけど
OCXはC/P比高い機械だと思う。流石に設計が新しい。

Rbは電源の所為でちょっと弱いらしいが、230V突っ込むと良いとも聞くので
何処かで試聴出来そうな所があったら教えて欲しいナ♪
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 07:51:56 ID:0e3//n1y
>>767
機械だめなんですけど、家はStuderA730にマスタークロックつないでますが
その75Ωと50Ω問題でだめなんですかね。D/DとD/Aはクロックと同じ会社なので
大丈夫と思うんですが。クロック入れてからは音の焦点がよりびしっとした
感じがしていました。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 08:58:52 ID:GkgXAvvc
>>775
全然問題ないです。
「音楽機器は75Ω」とシッタカぶった人がからかわれただけの話しです。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 09:51:05 ID:p0l2Qf/L
>>775
全然問題なし。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 17:03:32 ID:0e3//n1y
>>776, >>777
ご両名、ご教示ありがとうございました。安心しました。
779そうですね:2007/08/04(土) 21:01:37 ID:UFd7lVRX
クロックの接続線は50オームが良いのでしょうか
75オームが良いのでしょうか。
ターミネータは、50オームが良いのでしょうか、
75オームが良いのでしょうか。
線の長さは、どの位までが良いのでしょうか。
数百万するクロックを入れたスタジオで上手く動かなくて
結局、ケーブルは1m以内とかいう話を聞いた事があるのですが、
どうなんでしょうか。
ベリンガーは、クロックはハイ受けですが、やっぱりターミネータは
必要なのですよね。 別途に。
クロックがキチンと安定して動いている事を確認する方法は
無いのでしょうか。
なにか、クロック信号とジェネレータに関する規格は無いのでしょうか。
ベテランの方、宜しくお教え下さい。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 22:20:47 ID:p0l2Qf/L
キチンと動いているかは、オシロで見れば分かるだろ、
あとは位相ノイズの測定くらいか。

ターミネータは普通機器に内蔵していると思うが、別に付けるのか?
781そうですね:2007/08/05(日) 11:46:24 ID:xT50WTyi
MOTUとかは、内臓で切り替えスイッチがあるのですが
ベリンガーは無いですよね。 オーディオ機器となるとどうなんでしょう。
どうも、時々同期が取れなくなったりする事があるようで
これがノイズのせいなのか、接続機器の問題なのか良く解らない
場合があります。 機器の内臓クロックとか、信号に含まれるクロックだと
問題が無いのに、外部クロックの時だけ時々ちょっとおかしくなる。
ずっとオシロを見ながら音を聞くしかないのでしょうかね。
苦労するしかないですか。
デジタルは、アナログのような調整とかの問題は少ないのですが
問題が起きると大変ですよね。
クロック付けて恙無く聞いている積りでも実はと言う事も少なくないと
思うと心配になりますよね。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 11:58:03 ID:NA/W87+x
外部クロックなんか使わないで、内蔵クロック使ったら。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 12:52:00 ID:iA9aI+ML
>>781
爺さんよ、投稿する前に下書きして推敲・校正しような。
784そうですね:2007/08/05(日) 14:16:39 ID:xT50WTyi
>>783
すいません。 私が爺だとどうして思ったのでしょうか。
そんなには老けていませんが。
>>782
オーディオ機器だけで内部クロック、送り出しクロックによる不都合は
沢山在りますよね。
私も最初は、CECとワディアの不都合の解決から始めたのですが
オーディオ販売店に後から聞くと他にも色々ありますよね。
そうなってくると、どうも怪しくなってきますよね。
私は、オールデジタルで(SP以外)やろうとしていますので
一体型CDPには関心がありません。ローレベルでのD/A変換は
必要ないからです。
後は、クロック頼みという訳です。
他にもレベルの問題とか、ノイズの問題とかあるようですが。
デジタルがこんなにややこしいとは思いませんでした。
クロックで成功した方の御意見を聞きたいです。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 15:09:30 ID:WPaHFH8E
>>784
ESOTERICやdCSなどのクロック受けには、帯域制限の切換えが付いていて、
ソフト又はハード的に切換えられる。
送り側のクロック精度が低い場合はNomalで、精度が高い場合はFineで
受けるようになっている。

Wadiaは受けの帯域がFine相当に固定されているのだろう。
よって、デジタルロックの問題が生じ易い。→これは想像だがね。

なお、CECは相性出やすいみたいだね。
786そうですね:2007/08/05(日) 22:32:23 ID:xT50WTyi
多分そうなんですよ。
dCSを買えば良いのですが、中古でも25万はするでしょう。一台。
私はシステムで4台使っていますので、とてもdCSは買えません。
一度はやりたいですね。
アバックに2台あるのですが、とても買えませんね。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 22:52:08 ID:NA/W87+x
>>784
そんな面倒な不安定な外部クロックなんか使わないで、
すべて内蔵クロックで動作させたほうが、いい音すんじゃないの。

ところでわたしのCDプレーヤはセパレートタイプですよ。
ローレベルでのD/A変換ってなんですか。
S/PDIFはローレベルということ?
788そうですね:2007/08/06(月) 00:06:41 ID:Fl6PxCHE
私の言っているローレベルのD/A変換と言うのは
普通のDAコンバータの1V程度の出力の事です。
どうせデジタルの信号でしたら、デジタルパワーアンプまで
デジタルにした方が良いでしょう。
CDトランスポートー>デジタルミキサー>チャンデバー>デジタルPアンプ
ー>マルチSPシステム
と言うのをやっているのです。  この方が良さそうでしょう。
現在の私のシステムでは、まだ一箇所問題があって全部24bit96Kで
動かす所まで行けていません。 各段の間に必要に応じてDDコンバータ
等を使ってクロックを統一させているのですがこれが結構問題が多い。
勿論、私の予算内での話ですが。 それに、再生装置等のノイズの問題にも
悩まされますね。 映画もやるもので。
現在一応、デジタル化していますが、アナログの時とは比べ物にならない
情報量だと思います。
音色が豊富で、音が重なっても団子になりません。
でも、もっとずっと凄くなると確信してやっているのですがね。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 15:32:43 ID:klJY90ez
普通、ローレベルではなく、ラインレベルって言うと思う。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 15:59:09 ID:stgnU0RW
デジタルチャンデバ使用組向けに、8chプリアンプや8chDACとかつくってほしいな
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 16:21:57 ID:98uRjMOX
8chDACはあるがプリの方はきいたことない
必要か?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 16:59:52 ID:klJY90ez
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 19:43:54 ID:rjJN+qFD
>>787
ん、まー
マスタークロックによるクロック同期も一度試してみたらどうよ。
P-70など大化けするぞ!
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 17:32:05 ID:u+394rZO
○○技研、「トラポとして使用」と告知してんのにDACのクロック交換してん
じゃねーよ。商売やめろ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 18:23:38 ID:fvinbNRa
>785 :名無しさん@お腹いっぱい。
誤>ESOTERICやdCSなどのクロック受けには、帯域制限の切換えが付いていて、←(本当にループフィルタ定数を切り替えているんでつか?でもこの定数を切り替えても引き込み幅は変わらないヨ)
正>D/A変換ユニットの中にはDIR(デジタルオーディオインターフェースレシーバー)内のPLLの引き込み幅の切替えが付いていて・・じゃないの?

>Wadiaは受けの帯域がFine相当に固定されているのだろう。
FineというモードはLEVEL1=±50ppmまでの周波数偏差であれば引き込む

>よって、デジタルロックの問題が生じ易い。→これは想像だがね。
その通り。それは想像妄想。DIRのPLLの引き込み幅が狭い方が低jitter化に寄与するが、外れてしまったり引き込まなければ意味は無い。
広い引き込み幅(±1000ppmの周波数偏差でも引き込む)を有したPLLは富士通のバリメガモジュールD300シリーズ製造完了後、水晶発振器でつくるVCOでは広い可変幅を製作するのが困難。

>793
>マスタークロックによるクロック同期も一度試してみたらどうよ。
その場合、DIR内のPLLの引き込み幅は広いまんまなんぢゃないの?
また、水晶発振器そのもののC/Nを確保すべきだけど、どんな水晶発振器を、どんな駆動電源で動かしてるんですか?
折角同期運転するならば、受け側のPLLは超峡PLLにしないのかな?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 18:28:41 ID:qiX5KWuI
とりあえず買わない理由を考えるの乙。
一生懸命言い訳してクレ。できればチラシの裏にお願い。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 19:09:29 ID:4En6OASh
理屈はどーでもいいでしょ、
音が良くなるかどうかが大事。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 11:49:23 ID:d/dZuO3T
自作のGPS同期のクロック最高!
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 12:41:45 ID:NIOC9sD5
今、巷ではクロックスが流行ってるそうだぜ。
http://store.crocs.co.jp/Form/Top.aspx
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 15:44:41 ID:d/dZuO3T
音の善し悪しはクロックの精度だけでは決まらない!位相ノイズやPLL回路のジッタにも影響される
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 21:13:15 ID:INqOGp6D
>>800
で?何が言いたいんだ?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 03:44:32 ID:MjyySasM
マイクロクリスタル社のOCXOに交換している人いるのね。うらやましい。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 21:39:03 ID:g5ulso99
>>802
そんな三流メーカー知らない
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 13:33:10 ID:6fNj6Bv3
EDN Japan
オーディオ品質とクロックジッター
デジタルオーディオが抱える潜在的課題に迫る
ttp://www.ednjapan.com/issue/2007/09/u3eqp30000014s5w.html
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 21:31:17 ID:xiMAc+0k
CCG-525、ESOのCDPにつっこんで聞いてみた。
音質向上っつうか定位が良くなってヴォーカルの口が小さくなった。
まあ、好みの方向の変化で助かった…。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 21:51:57 ID:xbFwSe/H
たぶんプラセボだよ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 14:28:15 ID:wdk86VaB
>>806
違いの解らない男はモテない
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 19:38:23 ID:UDPYbKQ8
>>805 そんな中途半端なもの使わずにESOのルビジウムにすればいいのに
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 13:51:36 ID:+jAYQ+qN
中途半端というよりもオカルトだろ。

エソならエソのクロックにすればいいのに。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 13:31:27 ID:DOn+zkZE
終わってるな・・・このスレ・・・・
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 20:23:24 ID:XLVdcPaH
G-0が19.8マソで売ってるぉ

http://www.audiounion.jp/bin/detail/used/6425/

812名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/27(木) 20:34:01 ID:L0y5jCal
G-0
中途半端な製品だからな!
クリスタルに使い方へたな製品。
ルビジウムも非搭載だから、精度しか売り物がないエソのクロックとしては、見向きもされない。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 20:37:32 ID:nPlnqWjw
もう時計商売は終わりなんだね
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 21:08:13 ID:6vcwsxwm
>>812
そうだね。
同じクリスタルでもdCSの#992は温度変化によるドリフトまで考えて作られているそうだし。
エソテリックはそこまでやっていない筈。

>>813
本当はジッターで大きく音質が損なわれるSACD時代の今でこそクロック同期は効くんだけどね。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 21:28:53 ID:pDohBe6n
設計次第でクロック不要とEMMが証明しちゃったからね
その他のメーカーは大変だわ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 22:35:55 ID:6vcwsxwm
>>815
確かに設計次第だ。

単純にヴェルディとエルガープラスを繋ぐよりは当然#992を繋いだ方が音は良かった。
特にSACDでの音質の差は大きかった。

しかし本当にEMMのやり方が正しいのかどうか。
STでクロック信号を出す機器が無い現在、直結とクロックを外部に使うのとどちらが優れているかEMMで試せないよな。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 22:46:54 ID:jKxwofdL
>>814
業務用機器なら、絶対精度も大切だろうけど、
通常の音楽鑑賞なら相対精度のほうが大事だとおもわれる
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 23:53:02 ID:pDohBe6n
>816
何で試せないんだよ
BNCついてたぞ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 12:11:27 ID:NDo8wXof
>>818

> >816
> 何で試せないんだよ
> BNCついてたぞ

トランポとDACにスレーブ機能が無いとBNC端子があっても無理だろ。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 18:48:36 ID:B3PFJf2z
>>805
CCG-525は横に広がる感じしないか?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 07:48:17 ID:9KMSnFIE
>>820
家では横に広がるって言うか上下方向がチョト締まる感じ。
ぼあぼあ感が減ってシャープな音質になる。
締まって定位が良くなるので結果的に広がる感じがでるのかなぁ。
セッティングの問題かも試練が、家ではスピーカの外まで広がる感じは、ない。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 16:23:10 ID:ardQGePe
ところでマスタークロックジェネレータから出てくる信号ってどんなの?
正弦波?矩形波?

周波数は?44.1kHz用なら、44.1kHz?
それとも、16bitステレオだから、2^32倍?
そうすると5.87GHzとかになってしまうのだが

44.1kHzなら、そこが完全に揺るぎないクロックでも
実際に伝達される信号は、もっと高い周波数ですよね?
どうやって、作ってるの?
44.1k回に一回がちゃんと一致していれば他は適当でも問題ないの?

823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 17:26:43 ID:qnDj2WC5
きちんとターミネートされていれば矩形波になる

マルチビットDACならサンプリング周波数で動作しているので44.1kHzで問題ない
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 18:16:12 ID:rgG5tjAj
>>822
ワードクロックは矩形波だな。
周波数は44.1KHzが基本だが逓倍されたクロックで送る機種もある。
トラポからDACに送られる信号は、16bitx2chで32倍で1.41MHzだよ。

825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 18:35:05 ID:ardQGePe
32倍にしてるのなら
その立ち上がり、下がりの時間軸における位置はどうやって決めるの?

あと10MHzの外部信号って、10MHzは44.1kHzの倍数じゃないよね?
どうやって正確な44.1kHzを作るの?

ルビジウムorセシウムの振動数→10MHz→44.1KHz→1.41MHz
って3回も非整数倍の変換処理を行うわけでしょ?

こんなんで問題ないの?
確かに長周期的にはスゴイ安定なのかもしれないけど・・・

826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 18:36:14 ID:ardQGePe
あ、煽りとか、分かっててぐちゃぐちゃう言うんじゃなくて
たまりに貯まってた疑問を、一気に解決しようと思いまして・・・・
よろしくお願いします。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 19:16:42 ID:qnDj2WC5
>32倍にしてるのなら
その立ち上がり、下がりの時間軸における位置はどうやって決めるの?


質問の意図する答えかどうかわからないけど、通常クロックとデータは
同じ経路で送られていてその信号からDIRでクロックが復調されている
そしてDACに送られている

外部からクロックを入れている場合はそのクロックを打ち直している
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 19:27:39 ID:ardQGePe
44.1kHzの矩形波をリファレンスにして
44.1KHz×32の周波数の矩形波で信号電送するのなら
32回に一回はリファレンス信号と一致したタイミングで出力するのだろうけど
残りの31回はどうやってタイミングを取ってるの?って意味

内部で適当に32等分してタイミングを取ってる?

829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 19:56:42 ID:rgG5tjAj
44.1KHzを1回使って一度に32倍の信号にするんだろ。
1/32回で同期するんじゃないよ。
そうしないと、1.41MHzの信号は作れない。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 20:30:35 ID:Md9DHnMM
ここで語られている「クロック」って、よく専門店が行っている
「マスタークロック交換」のこと?
X0-3とか、D-CLOCKとか・・・
あれって効果あり?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 20:49:17 ID:qnDj2WC5
>830
主に話題になっているのはマスタークロックジェネレーターのことだけど
専門店でのマスタークロック交換の話でも問題ないと思われ


で、マスタークロックジェネレーターは効果がある
クロックをいれると音のフォーカスがあってくる
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 21:37:03 ID:ardQGePe
>>829
44.1kHzの32倍の周波数を作るって
その信号は、44.1kHzのリファレンス信号が完璧であっても
作った物は、極端な事えば44.1kHz毎に一致していれば
周波数がゆらゆら揺れてもわからないよね?
44.1kHzの62倍から、32倍を作るのなら一致出来るのはわかるけど・・・


あとクロックジェネレータって10MHz→44.1kHz作ってるけど
こんな整数倍でない変換して、短周期的に安定するの?
最小公倍数毎にしか一致が保証できないと思うんだけど。



833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 21:40:19 ID:ardQGePe
元も44.1kHzの立ち上がりと立ち下がりの位置以外に
かんして、中で適当に作ってるようにしか思えないのだけど・・・・

PLLとかで作るのでしょうけど
その信号が、正確である保証は何もしてくないですよね
リファレンスと一致する一部の点以外は・・・・
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 21:54:34 ID:ardQGePe
http://enjoi.blogdns.net/up/src/1386.gif
こんな感じになってない?
って事です、最初と頭しか一致していないみたいな・・・
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 21:58:13 ID:rgG5tjAj
>>832
ルビジウムでもセシウムでも1ショットで正確に発振しているワケではない。
区間を取っての平均のズレでしか精度は出ない。

でも、50ppmと0.1ppmのOCXOでは全然違うだろ。

それから、10MHzの標準周波数に文句を言っても、世の中で使われて
いる標準周波数が10MHzや5MHzなのだから仕方がない。

そこから作った44.1MHzは、ちゃんと元の10MHzのマスターの精度に準拠して
出るよ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 22:10:58 ID:qnDj2WC5
>834
それで何か問題あるのか?

物理レイヤーの話をしてるなら学問・理系板へいった方がいいよ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 22:29:22 ID:ardQGePe
>>836
問題ないのなら、なんで同期したえり、精度にこだわるの?

ppmオーダーのずれって、百万分の一ぐらい音程がずれるだけですよね?
そこまでの音感が皆様はおありで?

>>835
上の図に近づけるべくやってるのですよね?

でしたら、44.1kHzでなくて1.41MHzを直接叩き込んではまずいの?
なんで44.1kHzなんて内部で不完全な変換を必要とする信号をわざわざリファレンスにするの?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 22:33:05 ID:ardQGePe
そんな長周期精度よりも、同じ間隔で刻み続ける方が
信号電送的には重要だと思えるのですが・・・・

位相雑音うんうんってこの話?

839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 22:45:29 ID:rgG5tjAj
>>837
理想的には全ての振幅が同じ間隔だよ。
通常言う精度は平均値での乖離だが、間隔のブレを測るには
標準偏差で見ないとダメだね。

漏れはカウンターで見ているからこんなこと書くけど、やっぱり
精度が高い=標準偏差も小さい=クロックが揃っている
と言えるよ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 22:58:12 ID:ardQGePe
>>839

カウンターって周波数カウンター?

そもそも精度の測定って、測定対象よりも精度の高い信号源が必要だと思うのですが
セシウムでも積んだカウンターでも使っているのでしょうか?
あと標準偏差を測定可能という事は、スペアナをセシウム時計に同期?

水晶の周波数はカット時の物理形状で決まりますよね?
それを考えると平均値は予定した値からずれているけど
安定はしているって固体も然出来ると思うのですが・・・・
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 22:58:19 ID:W1xkqwlL
>>837
俺も詳しくないんだが、1.41MHzはbit単位の同期信号だろ?
でアナログに変換するのは16bit(ワード)単位、即ち44.1kHzで行うわけだから
44.1kHzが基準で問題ないんじゃないの?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 23:02:01 ID:ardQGePe
>>841
つまり、電送時に少々不都合はあるが、受ける側が上手く受け取ってしまえば
音程はずれませんよって意味?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 23:09:58 ID:W1xkqwlL
>>842
不都合あるかどうかは知らないけど、まあそうだね。
要は1.41MHzは伝送のため、44.1KHzはDA変換のためって事。
俺の理解してる限りでは。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 23:21:09 ID:ardQGePe
なら、納得ですわ・・・

で、もう一個疑問なのだが、みなさん
市販のOCXOにこだわっているようですが

適当に水晶振動子買ってきて、恒温槽を自分でくっつけちゃ何かまずいの?
http://www.pyrite.jp/rwf/pojis/pojis.html
こんな感じでポジスタとヒーター付けて発砲スチロール等でぐるぐるまいて
おけばいいじゃないの?
油に漬け込んで、魔法瓶にヒーターごとつけ込みとかすればもっと安定すると思うけど

私のイメージだと、10MHzから参照とかしないで、ややこしい事
44.1kHzかその倍数で、振動ムラの少ない奴を買ってきてヒーター付き魔法瓶に
分周基板とセットで叩き込めば、一番良い気がするんだけど・・・
どうせppmが分かるほどの音感ないですし

なんか間違ってます?
845さん@お腹いっぱい:2007/11/10(土) 23:21:38 ID:iriG7hGM
846845:2007/11/10(土) 23:23:45 ID:iriG7hGM
訂正。16ページ目。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 23:29:02 ID:ardQGePe
バッファに溜め込んで処理してるから電送はおkって意味?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 23:36:32 ID:J4Avw3Zw
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 00:16:23 ID:mg/QVMKa
>842-3
不都合は無いよ
サンプリング周波数が低いからデータエラーなどは起こらないとされている

しつこいようだけどDIRでシリアル転送されたデジタルデータから復調した
クロック周波数でDACが作動するからクロックは44.1kHzがあれば問題ない
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 09:10:37 ID:A2TyE8/Z
>>848
なるほど納得です。

では、10MHzから44.1kHzはどうやって作るの?
周期の最小公倍数をめると、441倍と100000倍である
10msになるけど、10msに一回しか一致しないですよね?
それって短周期精度は、外部クロックによらないって意味になりませんか?
あとクロック信号のズレの分布度合いも・・・・・

10msってディレイかかれば、気付かない人はいないぐらいの長い時間ですよね?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 10:53:44 ID:4o3pBHIe
PLLについて調べて勉強すればおのずと判るよ
あと44.1kHzの倍数の発信器使ったほうが良いのも確かだが
10MHzは基準器として多く使われるから定数や回路は最適化されてるだろうから
異なる周波数を少数生産しても回路定数が違うだろうし同じような特性が得られるかな?
素人が適当に買ってきた水晶で自作なんてしたら酷い特性になると思うよ。

CD専用プレイヤー本体は44.1kHzの倍数の16.9344MHzとかで動くのが大半だし
それのクロックをより高性能なのに交換する事も行われてる。
内蔵DACはそのクロックで動くしS/PDIFを通してジッタが増えるが外部DACにも伝わる。
絶対精度を気にしないならそれでも十分でしょう。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 11:25:52 ID:A2TyE8/Z
>>891
>異なる周波数を少数生産しても回路定数が違うだろうし同じような特性が得られるかな?

私の感覚では、10msに一回しか同期ポイントのない仕様よりは短周期的には
マシになるだろうと思うのですが・・・・
この感覚はおかしいですか?

>CD専用プレイヤー本体は44.1kHzの倍数の16.9344MHzとかで動くのが大半だし
>それのクロックをより高性能なのに交換する事も行われてる。

なんで、ワードシンクは16.9344MHzでないのでしょうか?
短周期安定性の良い16.9344MHzをトラポとDACの両方に入れる。
これで全部解決だと思うのですが。

10MHzを外部参照とか正直なんでそんな事やってるのかイマイチわからないのですが・・・・
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 11:34:07 ID:A2TyE8/Z
基準信号としては
GPSのL1バンドは15754200kHzのようですが
1/357238にすれば
44.10001176KHzが出来るようですが、これではダメなんですかね?
0.0000267%のずれですが

もっともGPS衛星が15754200kHzをどうやって作っているかという問題もありそうですが・・・・

854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 14:11:19 ID:SC3LmIPM
>>840
当然、測定器には外部標準を入れている。
標準偏差はゲート単位で測れる。正確ではないかも知れないが
クロックの相対比較なら十分使える。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 14:19:04 ID:SC3LmIPM
>>853
全然可能だけど、商品としては売れない。
個人でやることは有り得る。

ただ、dCSのマスタークロックのマニュアルでは、外部標準機としてGPSを
例示している。

製品のマスタークロックの外部標準が10MHzなのは、標準周波数機器が
10MHzのものが多いから。測定器の外部標準も通常は10MHz入力
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 18:44:22 ID:EvI6fOoV
>>853
GPSはセシウム発振器を使っている。
GPSにロックしていればセシウム精度の基準発振器として使える。(アンロック時はOCX)
これは放送局でもルビジウムの校正用に使っているよ。
数年前にこのGPS信号から10MHzの基準信号を作る装置のジャンクが大量に売られた。
HP製で新品は100万以上するものがヤフオクでも4万円台まで下がった。
今は10万前後が相場だね。
「GPS Z3801」で検索してみい。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 19:48:57 ID:dKjus83i
GPSなんて音質改善になるのかな?
1PPSで補正したって無意味なきがするのだけど。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 21:53:39 ID:BovXbYM+
>>857
GPSの接続は評論家の三浦さんは自宅で使っているらしいが、凄まじく良いみたいだよ。
ルビジウムより良いと言っていた。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 22:25:49 ID:Prc5hnUs
GPSって、結局、何からクロックを作ってるんだろ?
パルサーかな?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 22:29:17 ID:SC3LmIPM
GPSは電波の状態で短期精度はブレるからオーディオには向かないだろ。

861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 22:41:35 ID:mg/QVMKa
>859
セシウムだっての
一次標準機だよ

数スレ前もみえんのか
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 22:44:40 ID:rGmomirn
>>858
黙ってGPSアンテナを鉄板で覆ってやっても、気づかないだろうな
PLLのVCOに使ってるOCXOが良いだけなので
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 22:56:03 ID:A2TyE8/Z
>>860
そういえば気象測定にその原理使うのがありましたね。
GPSは使い物にならないですね・・・・・
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 23:20:28 ID:Prc5hnUs
>>861
面倒だったら答えてくれなくていいからスルーしてくれ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 21:47:01 ID:c3K97/zT
まぁまぁ、同じ質問出るのはいつものことだ。

オーディオ用途では、5分とか10分程度の超短期精度がなるべく
安定しているのが望ましい。
なので、定期的に校正されたOCXOかルビジウムが丁度良いと思う。

手法としては、エソ G-03XもG-0Rbもイイ線なんだよ。
dCSのダブルTCXOもドリフトを防いで校正しないで済ますには良い手法、
ルビジウムも時間経過とともにズレていくから校正が必要になる。

866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 23:14:29 ID:x3KtAKYo
>>865
> 5分とか10分程度の超短期
笑う所でしょうか
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 01:06:32 ID:QjWdEqQD
これ以上暴れないのなら、そっとしておいてあげましょう。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 01:49:07 ID:yCMQN9K1
厨房のころに音楽の授業で聞いたけど音叉の周波数は正確だってよ。
音叉の振動を使った発振器を使ったらいいんじゃね?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 02:04:22 ID:dPEx6JZI
441Hzから44100Hzをつくるのか?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 12:20:47 ID:KerYDM7S
>868
ネタにしては頭悪すぎ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 00:04:52 ID:GZ1ZSSOs
MUTEC MC-3というのはどんな製品なのでしょう。
使っている方はいらっしゃいますか。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 18:26:39 ID:nSSZ/JDF
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 05:35:57 ID:uK68YfZF
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w15499363
現在、クロックは三田電波製高精度(温度補償周波数精度±1.0ppmまたは±2.5ppm)温度補償水晶発振器(TCXO)を使用し、そのクロックを専用の電源基板に搭載しております
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 07:37:41 ID:pjUY5qAD
CDPは修理することが多いのに改造しちゃっていいのか??
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 22:04:43 ID:kWFADSHt
クロックジェネレータから、トラポとDACにクロックを送り込んだ場合

クロック用ケーブルの長さが変わったら、同期信号の位相がズレたりない?
長さが一緒でも、トラポ、DAC間のケーブルの長さが変わったら、同期信号の位相が合わなくなったりしないの?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 22:19:05 ID:cdaQE2tv
同期精度は落ちるとされている。

単なる同期ならデイジーチェーンするけれど、クロックジェネレーターを使う場合は
ケーブルをなるべく短くして、長さも合わせるようにというのが基本。
ワードクロック分配機使うときも同様。
エソの場合は内部ターミネーションしてるのでターミネータは不要。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 23:36:09 ID:kWFADSHt
長さあわせても、確かにトラポとDACは同期するけど
トラポからDACへ信号が送られるのにも時間かかるんだから
その分だけ位相が、データと同期信号でズレるよね?
これをなんとかしないと同期信号送る意味ないよね?
それとも、そんな状況でも意味あるの?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 23:39:08 ID:ry/k3J0e
クロック入れたほうが音悪くなりそうだな
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 12:11:55 ID:3uNPIRGJ
>877
オマエは全然分かってないと思う。

各機器にクロックを送るのは、全て同期させるのが目的ではないよ。
一つのデジタル系でマスターとなるクロック(機器)は一つだけ、それ以外は
全てスレーブで動作する。

トラポとDACを同期させるのではない。

880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 19:57:06 ID:JvmAcLOP
>>879
マスタークロックにトラポが従って
トラポにDACが従って
という接続なら納得出来るのですが

分配器や市販のマスタークロックの複数系統の出力があるのは
スター状に配線する為じゃないのですか?


881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 20:10:27 ID:53U4JKdB
外部クロックを入れるとジッターについて有利になる。
さらに同期してるとアンダーフロー、オーバーフローが解決する。

おそらく多くの機器はトラポ側のクロックは同期やデータ複号に使い、
D/AにはDACのクロックを使っていると思われる。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 22:22:10 ID:3uNPIRGJ
>>880
その疑問は尤もだよ。

dCSの機器ではクロックを受けるかどうかと、そもそもスレーブさせるかマスター
になるのかも設定出来る。

クロックを受ける場合は、終段のDACがマスターとなり、他の機器へのクロックは
無視されるんだけど、

>>881の言うとおり、クロックの差があると、データが余ったり足りなくなったり
するから、同じペースでデータをやり取りしなけりゃならん。
んで、各機器にクロックを送るワケ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 10:38:31 ID:3qlyToP3
ところで、ワードシンクやSPDIFのBNCケーブルは特性インピーダンス75Ωで、
通常のオーディオショップでいろんな製品が手に入るけど、
10MHz用のBNCケーブルは50Ωで、オーディオショップでは売ってないけど、
どうしてるの?

普通の電線屋で、通信機器や計測機用の50Ωのを使ってる?それとも自作?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 20:03:55 ID:J4NaQumI
受けが75オームなら、ケーブル/ コネクタともに75オームで作ってる。
W/Cをオシロで見る限り変化はないと思うがね。

10MHzくらいでは影響殆んどないだろ、
と言うのが無線屋の論理だ。

BNCコネクタはインピーダンスよりも構造の違いで種類がいっぱいあるから
その影響の方が大きそうだよ。
シールドの接続もいろいろ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 01:48:17 ID:ZeZVhEZ9
>>884
>BNCコネクタはインピーダンスよりも構造の違いで種類がいっぱいあるから
インピーダンスは50と75の2種類あることはわかるが
構造の違いとは?
それでどんな影響が出るの?
影響が出るとはインピーダンスが変化すると言うこと?それとも音質的に?
測定器で測定した場合、何らかの物理的特性が変化することでわかるものなの?

>シールドの接続もいろいろ
コネクタメーカー名と型番をあげて具体的に説明してちょ。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 02:12:56 ID:iOtd/0m8
構造になるのかわからないがT型とF型、平行出しなどがあるよ。
うちのプレーヤーはターミネーター内蔵なので使ってないし
マスタークロックはBNCレセプタがもとより平行出しになっている。
マスタークロックの方はターミネーションすると音がかわる。

型による違いは知らないが、反射波には違いがありそうなので
ジッタに影響はあるのかも。以前疑問に思ってググってみたことが
あるけどこのあたりを突き詰めたサイトはあまり無いよね。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 16:35:18 ID:nF9Ma1rd
ジッターなんて知覚できんよw

ttp://ci.nii.ac.jp/naid/110000075770/
従来の周波数変動検知実験の結果と比較すると、この程度のジッターが音質に与える影響を聴取者が検知することは困難であると予想される。

ttp://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/Jitter.pdf
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 16:44:38 ID:ocsBGobI
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' .    ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '   `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;; ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _
"         ::::l:::::::\    _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i' ←ウン子
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 00:54:46 ID:xKhMYRH0
>>887
振幅80psのジッターの有無を、被験者は有意差ありで聞き分けた論文には
なんくせつけてそんなのかんけーねーって言うスタンスで、

自分らの主張する検出限である3ns以上のジッターは測定できなかった
ゆえに、ジッターなんて知覚できんよwという論文なんだが、

そんなにハードル下げていいんだったら、タイゾーたんだって次の選挙は当確だよな
船場吉兆だって法に触れてないことになるよな
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 13:49:23 ID:AlxJnmL1
>>889
キチガイは黙ってろ。
891名無しさん@お腹いっぱい:2007/12/15(土) 20:52:41 ID:Q3xRhX/o
クロックの最高はオジーサンのマラ時計!!でも動かなく
成っちゃったんだな此があ。平井某氏に音頭を取って貰っ
て動かさなければ逝けませんなあ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 00:13:23 ID:h9wcTQkO
>>887
こいつらの師匠の宮_誠は、こんな論文を出しながらJitterに
こだわっているのをご存知かな?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 03:19:32 ID:BBMsc5pm
>>884
シールド接続について解説希望
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 07:54:07 ID:Z/ykaRaL
BNCコネクタは種類が多い。センターピンは圧着か半田接続の区別だけだが、
シールド側は同じ圧着でも方法が色々ある。

シンプルなのは、網線をティンコみたいに剥いてキレイにトリミングしてコネクタ内に
挿入、ゴムのガスケットを挟んでレンチで締めるタイプ。工作は結構難しいけど、
漏れはこれが良いと思う。最短で接続されるから。

他には、コネクタが長めで接続は簡単だけど、露出される部分が多くて
ちょっと不安なのとか、例、フルテックのはこれかな?


895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 00:50:42 ID:EGckejxa
G-03X購入あげ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 19:01:41 ID:f4GABdHr
詳しくないのですが、PCのmacのITUNESが良い音がするって嘘か信かよく書いてありますが
ここでいうクロックがmacが良いってことなどあるのでしょうか?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 20:13:23 ID:M5Ao/m5l
MacもPCもきょうび中身は一緒だからな
アポー信者を信用するな

WinならKernelStremingやASIOの使えるプレーヤーを大人しく使ったほうがいい
WinampとかFoobar2000とか
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 23:47:01 ID:zsBnlySl
>>897
アップル社は基本的にソフトメーカだから。
あとアップル社がわざとやっているのかどうか知らないが、iTuneはPC用だと変な動作をしやすいみたい。
PCを持っているのにわざわざiPodの為にMac miniを買った人もいるらしい。
まあ、ソフトもハードも自社製なのだからMacの方が安定するのもありそうな話ではあるが。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 01:14:01 ID:rf8pLTzj
アップル社は基本的にソフトメーカ(笑)
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 01:22:50 ID:0arpNMz8
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' .    ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '   `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;; ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _
"         ::::l:::::::\    _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i' ←ウン子
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 22:06:03 ID:weIL1zNa
>>899
アップル社は伝統的にソフトが凄いんだよ。
創業者のスティーブン・ウォズニアックはフロッピードライブを殆どソフトで制御する方法を見つけ出して、ICの数を何分の一かに減らした。
で、非常に安いフロッピードライブが出来たのでアップルIIはヒット作になった。

その後はビル・アトキンソンがゼロックスで見たアルトを見て、オーバーラップウィンドウとかまさかハードで実現して
いるとは知らずにマッキントッシュには全てをソフトで書いて実装した。あの128Kに詰め込まれたマッキントッシュの
ツールボックスは未だにパソコン界の至宝といっても良いソフトだろうな。
それと同じ時期にはマイクロソフトのウィンドウズはタイル・ウィンドウしか実現出来ていなかった。

最近はOSでも何でも巨大になってしまったので、昔のアップルの様に一人の天才プログラマが魔法の様な実装をすると
いう事は減っているとは思うが・・・・
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 22:34:32 ID:KBJdQ5OG
しかし、EXCELを造ったのは・・・・
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 22:58:54 ID:weIL1zNa
>>902
EXCELも初めに実装したのはMacintosh。実はWORDもMacへの実装が先だったんだよね。
当時のビル・ゲイツはApple社のソフトを開発出来る事を本当にジョブスに感謝していた。
両ソフトともMacintoshのToolboxを使いGUIとその呼び出し方(API)を学んだ事でWindowsもまともなGUIになっていっ
た。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 23:04:19 ID:RXj58MD+
天才ってアンディハーツフェルドの事いってんのか
それがクロックと何の関係があるんだよ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 06:47:02 ID:p1/EXM6j
マカーは巣に帰れ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 08:58:11 ID:C5S3Xa3Z
アップルは伝統的にソフトウェアに強くクロックの質が高くオーディオ向きである。
何も論理的に破綻していない。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 09:02:51 ID:HeEmV71w
MAC+iTunesがいいっていうのは信者がコピペしてるだけだから信用するなよ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 20:59:08 ID:Y+RET2hG
いや、漏れが言いたいのは、ソフトが優れた会社が
MSの開発したソフトを採用するってことはありえない
ということなんだが・・・・・
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 21:07:44 ID:8DWDOXss
いやンまカァ〜んぅふふ、そこは
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 21:19:05 ID:rHO4Wka8
>>908のアフォさかげんにワロタ いまのアプリ開発の状況まるでしらねーのが露骨杉
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 21:39:13 ID:p1/EXM6j
これは酷い釣堀ですね
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 22:27:28 ID:r+vA5CR2
MACのクロックは正確なのか?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 22:32:35 ID:p1/EXM6j
NTPクライアントでも入れておけばいいと思うよ(違
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 00:27:24 ID:9YbWWxvc
>>908
MS-Officeはスタンダードだから仕方がないジャン。
わざわざ互換ソフトを作るだけ無駄だし。

しかしMacは余りオフィス用途路線では売る気はないけどね。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 19:03:39 ID:4anmt1re
>>894
一般的で素人的な解説ありがとう。
具体的に何処のメーカーの何々(型番)使うとコネクタボディ(ピンコンタクト)の材質は何々で
メッキ処理方法は何々で、はんだ付けのはんだメーカーとはんだは何々で、圧着の場合は圧力は何々だから
こんな音になる(する)と具体的に報告と解説して欲しいな。
コネクタに関しての知識は通信関係の電気屋だから884よりずっと上だよ。
コネクタはPCB表面実装用の物からLAN関係、光ファイバー、無線の導波管までの処理方法を
色々とやっているから。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 19:46:21 ID:PGCE/GK1
>>915
ていうか、オマエの知識なんて誰も聞いてないのだが・・・
何か自慢なのか?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 10:48:40 ID:2n5oDIxI
915みたいな書き込みすると916みたいな荒らしが来るのは必然。
まぁそれはともかくオーディオ人間はへんてこりんな理論とこじつけ議論だけは
りっぱな変人と素人の集まりだからここのスレも最近はへんなのばっかり。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 10:54:12 ID:z/xQln5h
>915
の後段は自慢にしか見えないが

書込みの意図が不明。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 15:59:22 ID:sUrYwsqd
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 20:55:56 ID:Kq6hAaTd
>>918
ここの連中をバカにしているだけだよ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 23:49:53 ID:b32HMZEc
915みたいなのは大田区かどっかの中小企業の技術者だろ。
何でも屋で広く浅い知識で、安月給なので、匿名掲示板で他人に絡むのだけが楽しみの
負け組み。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 20:50:16 ID:oWHAnAud
クロックって言うくらいだし時計の振り子が正確なんじゃね?
左右の動きをセンサーで拾って整形してパルスに変換するんよ。
その信号でオシレの水晶発振にPLLかけて制御する。
地球の重力は安定してるのでジッターも無い。
1mくらいの高さが必要なんでメーカーは作ってないんだろうけどアマチュア向けに最適だろ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 21:06:29 ID:pKwxoYs9
学校でコリオリの力を習わなかったか?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 21:44:36 ID:2aYu93s8
フォースなら習った
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 03:14:12 ID:hsdCbjA4
>>924
ジェダイの騎士
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 22:38:20 ID:F+N2K06Y
マスタークロック機器を持っている方に質問です。
空いている端子はどのように処理してますか?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 16:26:25 ID:fimPViCt
BNCにプラキャップ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 11:49:33 ID:5dDDGA4e
BNC用の真鍮キャップ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 18:29:57 ID:uCdbo5R9
一瞬Mac板に来たのかと思った。
930871:2008/01/14(月) 00:05:09 ID:MicsS07U
MUTEC MC-3をとうとう買っちゃいました。
FIREFACE400に入れてますが、声ににじみが無くなって、
ワウフラッターのないレコードを聴いているみたいないい感じです。
±1PPMでも、FF400なら十分意味がありますね。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 05:36:32 ID:oGuiK4m5
質問です。

ESOTERIC AZ-1
ESOTERIC SZ-1
VIENNA ACOUSTIC T2G LE

上記のシステムが展示品として比較的安い価格で入手できそうなのですが、
店頭が騒がしく、試聴してもイマイチよく分からないのです。
そこで、このシステムのイメージなどを教えていただけると幸いです。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 17:40:23 ID:UgOFKPnZ
933871:2008/01/14(月) 23:23:08 ID:wLwFw9LV
蛇足となりますが、付属の電源ケーブルにはフェライトコアの装着をお薦めします。
私の環境ではPCと電源が一緒のせいか、クリアさが大きく変わりました。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 03:26:40 ID:Hs5etCgu
age
935初心者:2008/01/24(木) 21:03:14 ID:Q1VpJXeN
すみませんが何方か教えてください。
手持ちのシンク・ジェネレータのAES−EBUシンク端子にターミネータを付けたいのですが、
その様な物は市販されているのでしょうか?
自作するとしたら、どの様にすればいいのか、ご教示宜しくお願いします。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 19:58:00 ID:EQTCtan2
フツーは内部でターミネートされてると思うが・・・
937初心者:2008/01/26(土) 08:54:08 ID:eZMgpGf/
>>936
えっ、そうなんですか?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 11:46:41 ID:88Js3D1d
ターミネートされてるんだけどなぜか効果があるんだなこれが
939初心者:2008/01/26(土) 14:04:09 ID:eZMgpGf/
2-3を110ohmですか?やはり。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 14:44:16 ID:J03dTEcq
癇灸王国Winter号、マスタークロック10機種鳴き比べ。
やはりエソテリックG0Rb,ルビジュウムが最高だったね。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 19:07:15 ID:Vb8YOwXO
お布施が安定していてジッターが少ないから?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 19:37:13 ID:IYJnYd65
鳴き比べとか鳴きあわせとかって誰が言い出したの?
別にオーディオ機器が鳴くわけじゃないのに凄く違和感が…
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 00:16:46 ID:RDcirALX
誤> ターミネートされてるんだけどなぜか効果があるんだなこれが
正> ターミネートされてるんだけどなぜか変化があるんだなこれが
944938:2008/01/30(水) 01:23:01 ID:EZIW9U3c
勝手に訂正するなよw
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 21:42:50 ID:IWgHmTEq
ちゃちゃんちゃんちゃちゃん、ちゃちゃんちゃんちゃちゃん、たららー
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 23:20:01 ID:jf6na4V3
ここにいるエロイおじさんに質問です。
JJYという放送局が40kHzで正確な周波数の信号を出しているそうです。
これをCDのクロックに使えませんか?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 00:03:56 ID:Pw7w/+kf
測定器校正用のルビジウムの10MHz発信器なら5万くらいで
計測器関係の中古店でならんでるね。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 03:25:25 ID:c+yLO9Jy
>JJYという放送局が40kHzで正確な周波数の信号
その搬送波は変調されているのでいつも揺れているぞ。
搬送波にロックインしてセシウム精度だとかヌカしている
ウソ憑き装置があったな。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 09:39:07 ID:419adoHj
>948
アナログプレーヤーのターンテーブルなんかもっと揺れてるぞ。
音は理屈でなく結果だ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 17:25:42 ID:zB4IzTtW
最近の製品、特に中国製のはクロックにセラロックを使ってるのが多い
セラロックの精度は水晶発信子より桁違いに悪い
はっきり言って粗悪品

ピュアオーディオの世界からセラロックを駆逐しよう
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 09:37:06 ID:jA6WX9va
>>948
ダイジョウブだ、JJY停波日にもちゃんと受信LEDが光って出力も正常に出てたから
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 20:41:00 ID:oxONTRJm
>>947
中古で出ている所はあるが計測器関係の中古店には並んでない。
ウソ言わないこと。
出力波形も製品によって正弦波と矩形波があるので注意。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 22:08:25 ID:4vTWI9jP
そうだな、裸のRbだけ売ってる計測器屋は見たことない。
そのままではドリフトしていて使えないしw
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 12:53:51 ID:e2zMUGRi
>>951
>JJY停波日にもちゃんと受信LEDが光って

ちょwwwwwwww それってインチキじゃんwwwwwwwwwww
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 19:50:33 ID:qIOXXhOQ
>>1
のリンクに出てる外出だが、切れてた

ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1122281174/24
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 11:09:25 ID:zS7Yvjzv
録音で精度の悪いクロックを使ってるのに
精度の良いクロックを再生で使ってなぜ音が良くなるんだろう?
よけいに悪くなることも起こるはずだろう。
だれか教えてくれ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 14:48:23 ID:oe8G8b0E
なんで余計に悪くなるの?
地震発生してる最中にさらに地震が起きたら地面は静止するとか思ってるの?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 14:55:55 ID:yVRs9f5S
>>956
> 精度の悪いクロックを使ってるのに
精度www
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 19:43:16 ID:DPUfnhoJ
まともなクロックを使ってない、というのが正しいのでんわ?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 12:59:58 ID:hazicWbP
>>956
音が良くなる場合もあれば
ソースの粗が出てしまうケースもあるでしょよ・・

高精度クロックでカッティングされるような盤ってーのは
人気のある名盤とか、元々の録音がある程度良いものとかが大半じゃまいか。

961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 22:59:47 ID:LW46gSus
SONYがルビジウムカッティングって言ってるな
録音段階ではしらんけど
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 14:16:29 ID:l7k7jp/q
Rbで音が良いと思われるものはHPの古いヤツを改造した物。
OCXO部分にまともな10544or10811タイプを使っているから。
この意味がわかる人は◎
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 14:32:27 ID:wI/EFQkW
それでももう1段PLL入るんだヨナー
ocxoよりはるかに劣るVCO出しw
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 18:49:13 ID:oQW0Q5Fe
既出かもしれないが、本当に基本的な質問でスマン.
VUK-P0sとD-70VUを使っていてクロックジェネレーターと接続するときに、
クロックジェネレーターから両方のワードシンク-in に接続するんだよね.
VUK-P0sはinしかないからいいんだけど、D-70VUにはワードシンク-outがあるので、迷っています.
クロックジェネレーターからD-70VUのワードシンクinへ接続して、ワードシンクoutからVUK-P0sのワードシンクinへ接続するんじゃないよね.
マスターやらスレーブやら素人の僕にはこんがらがっちゃって...
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 19:55:35 ID:uHYlG3GS
>クロックジェネレーターからD-70VUのワードシンクinへ接続して、ワードシンクoutからVUK-P0sのワードシンクinへ接続する

考えられる組み合わせを全部やって、音が一番良い組み合わせを探せばOK
絶対こうでなきゃだめという組み合わせはないから
966964:2008/02/13(水) 21:28:43 ID:oQW0Q5Fe
>>965 レスサンクス!
いろいろ試してみるしかないみたいだね.D-70VUを持っている人にお聞きしたいのですが、
ワードシンク-inとワードシンク-outというのは同時に使用可能なんでしょうか?
もしできないのなら、上で書いたみたいな数珠繋ぎ接続はできないことになるので
結論は早いんですけどね.D-70VUの説明書をみればいいんでしょうけど、失くしてしまったものですから..
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 21:35:29 ID:sQtHH6xk
>>962
低脳だなぁ・・・・
もうちょっと勉強してからカキコしろよ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 21:37:29 ID:sQtHH6xk
>>966
あんまりテキトウなコメントに感心するなよw
最も上流の機器に最も品位の高いクロックを送るのがキホン。
969964:2008/02/13(水) 21:48:49 ID:pNeqF/Na
>>968 別に感心しているわけじゃないよ.ただ、レスしてくれたら御礼言うのが礼儀でしょう.
それより最も品位に高いクロックを送るためにどうしたらいいのか聞いているんですけど....
つまりCDTには数珠繋ぎじゃなくて、クロックジェネレーターから直接入力ってことでいいのでしょうか?
DACに接続したあとにワードシンク-outで出力されるクロックは精度が落ちるってことなんでしょうか?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 19:52:54 ID:2iyJsrI2
マスタークロックジェネレーターからパラレルに接続が正解だよ。

もちろん、マスタークロックジェネレーターの精度が
トランスポートとDACの内臓クロックを超えていることが
最低条件だが・・

おいらもP−0s VUK使ってて
マスタークロックジェネはG−0Rb繋いでる。
DACはワードシンク対応のものを現在物色中なので

よかったらD−70VU繋いでのレポよろw
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 20:14:53 ID:2iyJsrI2
スレ違いなんだけどついでに言わせてもらうと
P−0をもう10年近く使ってきたけどー
マニュアル操作でサーボをノイズが出るギリ手前くらいのところまで
下げて定位だとか各帯域のバランスだとかが
ようやっと自分の聴感で調節出来るようになったし
P−0には相当に耳を鍛えられたよ。

サーボもここまで下げるとSACDなんかの音も色褪せちゃうねえ
まだSACD全然イラネーじゃんっていう音なんだよね。
しかし、サーボって凄く音濁してるよなぁ。
かなりボヤケルよ・・・

972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 23:25:25 ID:gjgPJCY2
P0のマニュアルモードをいじくると、かからないCDが出てくるんだよねえ
で、PCでリッピングするとちゃんと再生できるから、あっPCの方が音良いのかな、みたいな
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 09:07:03 ID:I58d9OPg
マーケットで不良債権化しているP-0ユーザーに限って
SACDイラネとかいう。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 17:40:37 ID:kwhVnI/0
>>972
なんでそれでPCのほうが音が良いと思うのかが??

安物プレーヤーほどサーボ強いからなー
音質犠牲にしてエラーが出にくいようにしてある。

>>973
当分売るつもりないから、不良債権とか関係ない。
P−0見たいにピットを追従出来るSACDトラポでも出たら考えるが・・・
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 19:02:53 ID:lKLoHZGf
>なんでそれでPCのほうが音が良いと思うのかが??



>安物プレーヤーほどサーボ強いからなー
>音質犠牲にしてエラーが出にくいようにしてある。

のつながりが分からないんだけど。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 20:43:49 ID:P0Pu96lz
971と972は別人でしょ。このスレ的には971支持派が大多数と。
違うかな?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 12:08:32 ID:x8kaIn1l
972です。971は俺が書いたんじゃないよ。で、971と972は別に矛盾しないけど
なんで違う意見だと思うの?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 12:23:54 ID:TiF+Iq8z
972が日本語になってないからだろ
まずは971=974のレスに答えろよ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 14:35:48 ID:x8kaIn1l
じゃあ972を補足
マニュアルモードでもかかるCDについて聴き比べた結果
PC > P0マニュアルモード > P0リファレンスモード
マニュアルモードでかからないCDについて聴き比べた結果
PC > P0リファレンスモード

というわけで、どんな場合でもPCの方が音が良い
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 14:46:50 ID:x8kaIn1l
さらに補足。
PCの再生ソフトはFrieve Audioを使用。176.4kHzにアップサンプリングし、
リサンプリングフィルタのタップ長を1048575に設定。ASIOでインタフェースはFF400

PCと一言で書いてるけど、ソフトはなんでもいいというわけではないので念の為。
PCハードは普通の市販品デスクトップ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 19:20:48 ID:1EurBz4D
って、176kのアップサンプリングなんて、なんですんの?

音悪いだろ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 19:25:38 ID:x8kaIn1l
P0のアップサンプリングは微妙だったけど、Frieve Audioはやった方が音いいよ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 21:46:46 ID:RgjnVRxY
Frieve Audioのアップサンプリングと、dCSのDDコンバータとどっちがいいんだろ?
だれか聞き比べた人いる?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 10:51:46 ID:TAi6oCV/
まず、オーディオ演奏家としての資質がその人にどれくらいあるかが
最重要だと思うのだが

9,800円のアンプが300マンのアンプに勝ったとか言って
喜んでいる輩がいくらでもいる現実もあるし
P-0のアップサンプリングが微妙と言ってる時点で
正直あんたに資質があるのかが微妙かもしれない・・・
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 12:58:27 ID:bwCM/not
>>984
P0のアップサンプって良かったっけ?
まー、MSBやバードランドよりはマシだったが・・・・
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 14:10:26 ID:TAi6oCV/
まあいいや、
クロックスレということで
PCに組めるオーディオカード や サウンドカード

外部マスタークロックからのワードクロック入力可能な
音の良いと思われるお勧めの商品ってありますか?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 14:55:24 ID:41+lvzJh
カードじゃないですが RME Fireface400 ワードクロック入力可能
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 15:48:57 ID:bwCM/not
RME,Lynxで終了
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 16:02:06 ID:TAi6oCV/
サンクスです。
RME Fireface400 から外部DACにつなぐには
本体のデジタルOUT端子
TOSリンク(光) か RCA端子 が 使えるということですか?

それとも、本体にはDACが内臓されているのでしょうか?
もし、そうであれば
本体内でDA変換し、アナログOUTよりパワーアンプに直接接続した場合
音量調節は、PC操作で出来ますか?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 16:13:31 ID:41+lvzJh
>RME Fireface400 から外部DACにつなぐには
>本体のデジタルOUT端子
>TOSリンク(光) か RCA端子 が 使えるということですか?

TOS, RCA両方使えます。

>それとも、本体にはDACが内臓されているのでしょうか?

内蔵しています。

>本体内でDA変換し、アナログOUTよりパワーアンプに直接接続した場合
>音量調節は、PC操作で出来ますか?

出来ます。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 17:16:43 ID:BNv42UyV
フルビット使ってD/Aさせた時が最高性能なのにデジタル領域で減衰させてどうするんだ?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 17:41:05 ID:GdRxhpPp
つかカードじゃなくてデータでアップサンプリングしたの用意すればいいじゃん
FUSEでもなんでも好きなの使って
それを再生するカードは、、っていう話だと思っていたんだが
アップサンプリングが好きならそっちのほうがどう考えてもいいだろ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 17:50:37 ID:TAi6oCV/
>>991
つーことは、PC操作での音量調節はデジタル領域なので
音悪いつーことでつね?


994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 18:47:03 ID:DfkeE199
ume
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 23:53:35 ID:VeCtgT2l
>>992
Frieve Audioは再生ソフトで、アップサンプリングはFrieve Audio内で実行
Fireface 400ではアップサンプリングはできない
FUSEでのアップサンプリングと比べるとFrieve Audioの方が音が良い
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 12:03:30 ID:cPmpHK5W
Frieve Audio は無料ダウンロードのものと有料のがありますが
有料のを使わないと意味ないですか?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 18:07:20 ID:EaWgFS0h
次スレは?
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 21:07:53 ID:mFb6DL5j
人気が無いのでもう終わり
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 22:14:26 ID:Wr+4N0n5
>>996
聞き比べると違いが分かりませんでしたので、どちらでも良いと思います。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 22:20:31 ID:RPePJ/AS
ゴミ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。