現行CDで十分と言うスレ 只今:

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Nakajima Hetarou
SACD〜DVD−Aとハイスペックな次世代メディアが登場したが
普及は芳しくない。このことは、現行CDーDAで十分だと言う考え
が根付いているのではないか?
私は、LHH−900RとSACD−1を使っているが、SACD−1
は休眠状態。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 10:23:09 ID:4m/Rznx6
どうせデジタルだから、多少の差は無視できる?
LPには勝てないのでしょうかね...

余談はさて置き、今後の普及はメディアが固まってから少し先なのかも?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 10:25:41 ID:9j4XKUqI
またくっだらねえスレが立ったな
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 10:56:25 ID:bMOIrr/8
>>2
今じゃもうLPよりCDの方が音が良くなってるよ。
お宅ではCDとLP,どっちがいい音?スレじゃもうCDの常勝。
LPが一番音が良いというのはもう過去の幻想となってしまった。
ただしSACDはもっと良い音だというのがあのスレでも共通認識になって来ている。
5Nakajima Hetarou:2006/03/32(土) 11:17:26 ID:Q12c2tl0
>3
くだらねえスレでスマソ!
でもさ〜あ、70〜80年代に「出のん」がPCM録音したマスターでLP
作っていたよねぇ、それと、CDより音が良いというブルーバックスLPも
プレスナンバーが5000位までが良品で、後は糞と聞くが・・・・また値
段も異常だし、ミュージックメディアとしては一般的でない。

>2
次世代はメディアが固まってから?、発売から6年も経過しているのに、・・・
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 11:24:55 ID:qDrjVecD
>>1
私も900RとDCD-SA10を使ってますが、900Rが故障したらどうしよう・・・
と夜も眠れない日々が続いています。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 11:32:50 ID:sd19lzBi
優秀録音盤同士だとLP=CDと思う。ただしLP再生は金がかかる。
針+アーム+タンテ+EQ(プリ)で50マソ(中古で30マソ)以上になってしまう。
よって中級以下のシステムならCD>LP。
8名無しさん@お腹いっぱい:2006/03/32(土) 11:33:47 ID:0VYaLMAo
普通の音楽好きにはCDで十分
オーディオマニアにCDでは、不十分

だけれども普通の音楽好きのほうが圧倒的に多いためSACD,DVD-Aの普及が
進まない。
オーディオマニアはほんの少ししかいないため、SACD,DVD-Aを販売した
ところで売り上げ、利益ともあまり影響がない。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 11:44:49 ID:FNuJeXBZ
現行のCDでも機器のグレードアップ・電源・アクセサリー類などの改善で
未だに、その都度音質の向上に驚きます。
大半の人は現行CDの限界はまだ聴いていないだろうね。
でも、SACD等の新しい規格は簡単にそのグレードまでは持ってけるのかな?
まだSACD聴いたことないので...。

10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 11:46:28 ID:4m/Rznx6
>>5
オリジナル・ソースが何かでデジタルとアナログの評価が変わると思うけど、
デジタルで高規格のものが何年も掛かって普及が伸びないのは別の波が来るの
を待つ状態かも知れないと思いました。

CDは悪いとは思わないけど、良く聴くのは古い時代のものが多いのでLPの
オリジナルと国内再販物では明らかに音が変わっているから、比べるまでも無
い状態です。音が良いと言う触れ込みのもの程、曲の印象が違って感じます。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 12:21:30 ID:sd19lzBi
>>9 SACD
SACDにも優秀録音盤はありますが、全てがCDより良いわけではないので
は。糞はやはり糞です。
CDPも発売当初はかなり硬い音だったが最近は入門機でもパンピーには
十分と思う。まあこれからは映像付き音楽ソフトと圧縮音源の時代だろ
う。CD-DAもしぶとく生き残るとは思うが。
12名無しさん@お腹いっぱい:2006/03/32(土) 12:34:34 ID:0VYaLMAo
>>9

理解できます。そういう人は経済的にも恵まれている方ですね。
私身もP0S所有の友人に聞かせてもらって十分理解できます。
POSは骨格がしっかりしてかつ雰囲気とか気の再現に優れ素晴らしいもの
でした。

一方で録音時、CDマスタリング、CDカッティング時に高精度クロックの使用
、メディアにSACD、DVD-Aを使用すれば、再生側がほどほどでも高品位の音質
が可能であること事実であると思います。
録音側、メディア側の対応のほうが多くの人が、また経済力や再生テクニック
のノウハウにかかわらず高品位な音質を享受できるのでベターだと思います。
メディア側の対応は対応プレイヤーが必要ですが。




13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 13:47:06 ID:xT/eYcYf
age
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 16:12:19 ID:HR8blCym
20KHz以上が再生出来る装置
20KHz以上の音を聴き分け出来る耳
を所有し、かつ20KHz以上の音域成分が有るソース(主にクラシック)を聴くなら
LP>>CD
なんだろうけど。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 17:07:19 ID:icIYor30
LPの15KHz以上はノイズなんだがw
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 17:36:48 ID:Q12c2tl0
クォード66CD+44Pre+606+タンノイ「ランカスター」
ならCDで十分でしょうか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 18:16:36 ID:Q12c2tl0
数年前、ビクターの青山スタジオで、20bitデジタルマスター録音(44K)を
聴く機会が有ったが、一瞬SACDか!と思った。
それ以来、W社のCDTにdcsのDDC(974)+DAC(955)+MCG(995)
の組み合わせで現行CDを楽しんでいる。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 18:23:48 ID:Q12c2tl0

スマソ
それ以来、W社のCDTにdcsのDDC(974)+DAC(955)+MCG(995)
の組み合わせで現行CDを楽しんでいた。・・・現在はLHH−900Rのみ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 18:34:10 ID:XICxTJFO
CDを聴くよりLPを聴いたほうがα波が多く出ると聞いたことがあるが、
LPが20KHZ以上の音を出すからじゃなくて、CDよりLPのほうが音が柔らかくて
リラックスしやすい音を出すからじゃあるまいか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 19:39:56 ID:TG/+qzFt
LPのノイズが母体の中で聴いていた血流音に通ずるものがあるからだと聞いたが
これはCDにハーモネーターでノイズを乗せると心地よくなることで証明されている
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 22:35:01 ID:Q12c2tl0
脳幹をリラックスさせるアルファー波は一種のノイズのように聴こえた。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 22:46:34 ID:f5W6QemF
俺も現行CDで充分派。SACDやDVD-Aなんていらない。どちらもLPに勝てないから。
でもLPは面倒くさい。音楽と対等して聴くわけでもないし、CDで充分。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 22:49:15 ID:onF2Xr3T
元の録音が糞なら意味ないと思うんだが。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 23:16:37 ID:pvpqOvrn
現行CDで十分。
SACDが次世代メディアだと言うのなら、
販売する全てのCDをこれまでと同額で
SACDとのハイブリッド版で発売して欲しい。
メディア云々で消費者が損させられるのは、
もうこりごり。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 00:53:12 ID:P0izgbv+
そう音質にはこだわらないのでCDで十分です。
26:2006/04/02(日) 11:43:38 ID:WsE27wNB
もしオーヨタの皆さんが、加齢難聴になり20K・・・いや10K以上の音が
聴こえ辛くなっても次世代CDの広帯域再生に拘りますか?
それとも、残された時間を有意義に使うため現行CDで、より多くの音楽を聴
きますか?
オーヨタとして広帯域再生を含めたハイエンド再生に努力されるのは結構かと
思いますが、結果として「音楽」を楽しむのではなく、「音」を楽しんでいる
のではないでしょうか?
6〜20畳程度のマイルームにおいて擬似音場と音質が実現することに、最終
目的とするなら、音楽鑑賞を趣味とするよりバーチャル再生の実験を趣味とす
ると言った方が似合っているように感じますが・・・・
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 11:52:51 ID:sjaLqaP1
17000ちょいぐらいまでしか聴こえませんが、何故か20000ヘルツ以上の差が聴感で判ってしまいます。
既に沢山のソフトを所有しているCD-DAを極めるのも良いし、次世代フォーマットの情報量、なめらかさ
を楽しむのもいいでしょう。オーヲタなんだから音も音楽も両方楽しむのが宜しいかと思います。
突き詰めれば個人の自由です。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 12:38:18 ID:vn/fgq6U
NHKの実験では統計的に有意な確率で21kHz以上の
高音域の有無を識別できた被験者は36人の専門家/
ミュージシャンの中に一人もいなかった。

http://www.nhk.or.jp/strl/publica/labnote/lab486.html
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 12:41:35 ID:sjaLqaP1
どんな実験法?単音での聴き分けは難しいと思う。
音楽としてのダイナミックな変化としてなら捉え易そう。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 12:52:35 ID:vn/fgq6U
>>29
詳細は読めば分かるはずだが、単音での聴き分けではない。
まず21kHz以上の高域を含むソースを20曲分録音して、
それぞれの曲を21kHzを境にして分割した音源を用意する。
後は、21kHz以下の音源しか再生されていないか21kHz以上の
音源も再生されているかを被験者に当てさせている。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 12:59:24 ID:Gnuw/uoY
SACDは広帯域だから良いと言うよりも、
可聴帯域の情報量が全然違うから良いんじゃないの?
実際聴いてみるとやはりSACDは凄い。

でも自分の聴くのはCDでしか出ないだろうからCDで十分。
実際、CD専用機を使用中。問題なし。

それにSACD機はCD再生能力が低いのでいらない。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 15:02:27 ID:9qMqhQjR
>7
すいません、CDに肉薄するくらいにLPが鳴るという
新品50万、中古30万の組み合わせを教えてください。
いや、煽りじゃなくて…。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 15:29:51 ID:M9pP1Tdz
あまり聴こえすぎるてのも疲れちゃうと思うよ。
ステレオに対峙して真剣に聴く人てそんなにいないんじゃないかな。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 15:31:52 ID:8W8tIn3r
根拠の無い発言ワロス
35ad:2006/04/02(日) 15:35:30 ID:dHT17Oky
実は、たったの24時間で、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あなたの今後のネット収益を倍増するスキルがあります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
それを知りたい方は、他にいませんか?

アフィリエイトを使わずにホームページとEメールだけで3,000万以上稼いだ
インターネット・マーケッターの宮川さんが、

巨大な現金の山を作り出す門外不出の一生涯使えるノウハウを
下記のサイトで公開しています。

その内容をお知りになりたい方は、下記をクリックしてください。

【たったの24時間で あなたの今後のネット収益を倍増するスキルとは? 】
http://infostore.jp/dp.do?af=moneyclick&ip=successpreneur&pd=01
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 17:51:02 ID:+cyVUf6X
SACDは消える
これからはDVD-AやDVDで音楽の時代
マルチビットの力強さが市場向きだね
37:2006/04/02(日) 18:02:12 ID:WsE27wNB
>36
お言葉ですが・・・SACDが消えるならDVD−Aの方が先ではないでしょうか?
どちらも、ユーザーフレンドリーな方式でない為、無くなるでしょう。DVDにして
も次世代映像メディアHD−DVDとブルーレイとの登場で先行き不透明。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 18:24:52 ID:SIV0L7UU
まったくだな。
試しにSA-17S1を買ってみたが、ぜんぜんよくない。
結局はTDA1541搭載のビンテージ機の音にはとうてい及ばない。
DSDは話にならないよ。
39名無しさん@お腹いっぱい:2006/04/02(日) 21:35:06 ID:AcCAxEXt
SACD,DVD-Aの背後にひそかにと迫るものあり

それは高音質NET配信である。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050915/victor2.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050805/onkyo.htm
だけれども、いまは手を出すのは。。。。。
40:2006/04/02(日) 21:56:01 ID:WsE27wNB
>39
うむむ・・団塊の世代である小生には隔絶の感がある。好きな音楽
を聴くためには、レコードショップに行って好きなオケ、高名な指
揮者を選び、ようやく目的とするメディア(LPorCD)を購入す
るのであるが、そこには所有すると言うコレクター的要素があった
そのため、少しでも良い音で聴けるように装置のグレードUPに励
むのであるが、フォーマットと言うアナログ時代には無かったグレ
ードUPするための障害が出てきた。
ところが、高音質NET配信が可能となれば、デジタルソースの所有
と言う考えが無くなり、加えてフォーマットと言う障害もなくなり
その時々の最先端のグレードで音楽が聞けると言う事になりそうだ
4139:2006/04/02(日) 23:56:45 ID:AcCAxEXt
>>40

団塊の世代の方でしたか。団塊の世代の方が優れた楽曲をたくさんつくりま
したね。

ピュアAudio用PCが普通に現われるようになってから手を出したほうがお金
と時間があまりかからず賢いと思っています。

参考URL
http://www.ad.il24.net/~maywind/HTPC2004.html
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 23:59:12 ID:GzhYlSy3
せめてHDCDを標準規格にして16BiTCDを消してくれればいい。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 00:07:11 ID:dvxdSo84
まあ、老い先短いかたがたは、これまで買ったCDやLPにしがみついたまま
お亡くなりになってくださいよ。それで幸せならよろしいじゃないですか。
何もこれから新しいものに手を出して遺品を増やしたって仕方ありません。
あななたちが消え去った後で新しい時代が来るのです。ぼくたちの時代が。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 00:44:49 ID:FoF6EDDX
昔、サエキけんぞうがコラムで書いてたんだけど・・・
クラシックの場合は記録されている音そのものが作品なので、
ジャケットが小さくなろうがパッケージが変わろうが構わないけど、
ロックやポップスは録音盤にジャケットをひっくるめたパッケージが作品なので、
CD化されてジャケットサイズが小さくなったのは残念だと。
自分は団塊Jr世代なんで、どちらかというとCD世代なんだけど、
ジャケットの大きなアナログ盤に対する憧れはまだあるなぁ。

45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 00:55:26 ID:aEQkWu5f
ハウスやテクノを見てみろ。
いさぎよいほど真っ白か真っ黒なジャケだ。
中身で勝負したまえ、歯科医さん。

とはいうものの、昔のジャケはかっこいいよ。
ピーター・サヴィル、ヒプノシス。
ブルーノート、ECM、ベツレヘム。
ロバート・メイプルソープ、ハーブ・リッツ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 02:11:28 ID:5Qi9WBH7
>>45
だってハウスとかテクノってDJの人以外はジャケット見ないでしょ?
普通の人は流れてる曲を聴くだけだからまさに中身だけの勝負だよね。
47ど素人マニア:2006/04/03(月) 12:38:00 ID:znnNTNOU
ラテンもの(確かザヴィア・クガートだったか)でLP3面をフルに使った
ビキニスタイルのモデル写真が強烈だった。
48ど素人マニア:2006/04/03(月) 12:41:39 ID:znnNTNOU
ラテンもの(確かザヴィア・クガートだったか)でLP3面をフルに使った
ビキニスタイルのモデル写真が強烈だった。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 12:44:26 ID:ttVX7vFX
>>45
ヒプノシスいいね!ツェペリンが好きだな。

ギーガーの「恐怖の頭脳改革」の、
ペニスをエアブラシで消した痕。
CDでは判らない。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 13:03:45 ID:ttVX7vFX
>>45
ヒプノシスいいね!ツェペリンが好きだな。

ギーガーの「恐怖の頭脳改革」の、
ペニスをエアブラシで消した痕。
CDでは判らない。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 00:04:04 ID:Vj1rU9un
ジャケットの話でいきなりペニスはないよな・・・
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 07:06:59 ID:0b27ioVt
そんならおめこの話題でも振れよ51号
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 11:41:22 ID:fcf8TzmF
ある海外フォーラムでのスレッドで語られる一般ユーザーにとってのSACD/DVD Audioの利点は
せいぜいマルチチャンネルくらいだって。ソフトを売る方にはコピープロテクション等の利点があるようだけど。

Why 24bit/48kHz/96kHz/
If 16bit/44.1kHz is good enough?
http://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=40134
54ど素人マニア:2006/04/04(火) 12:53:26 ID:80M4qoKo
>53
おうおう、またぞろ嫌な話が登場したぜ・・・
次世代CDはメーカーが現行CDの欠点(高域再生の制限)を打開した
製品と銘打って売り出したけど、その実、カジュアルコピーの撲滅が目
的だったもんなぁ〜。
55名無しさん@お腹いっぱい:2006/04/05(水) 01:37:51 ID:gMGcDmie
>>43
まるで永○議員みたいですな。
56ど素人マニア:2006/04/05(水) 09:41:25 ID:d7Xy9zaV
>まあ、老い先短いかたがたは、これまで買ったCDやLPにしがみついたまま
>お亡くなりになってくださいよ。それで幸せならよろしいじゃないですか。
何も、しがみついて亡くなるつもりはないよッ!(笑)このスレ題通り、CD
で充分だと認識してオーディオライフを終えるつもりだ。
それより、次世代CDでなけりゃ、ダメだとレコ社に踊らされる若者に憂いを
持つのがいけない事なのでしょうか?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 10:48:53 ID:8iPuS7j+
まあ、CDの能力を最大限に引き出せてる奴って、そんなに居ないでしょ。
とくに90年代後半から、レベルの高いものが出てきて、
これを十二分に味わうだけでも、かなりのテクが要る。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 13:00:19 ID:gzcWkXo1
SACDって1000円以下でないと売れなくなったCDをハイブリッドにして
4000円で売る商売でしょ?
糞ニーが考えそうなことだわ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 13:27:32 ID:p46NCUIM
SACDは新しく録音すると高いので古いマスターからのリマスターばかりで発展性が無い。
SACDPを買った人たちは良い良いと言ってるけど、なんか違和感が有る?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 13:35:20 ID:ZSQguv9s
SACDの音は駄目だな
糞ニーの糞規格の1つ
オーディオゴッコするにはちょうどいいんだろうがな
市場が受け付けんだろう
DVD音楽が相当出てきたように
次世代DVDにも音楽ソフトでてくりゃ
多少はよくなるかもな
61ど素人マニア:2006/04/05(水) 14:46:06 ID:d7Xy9zaV
>59
確かにそのような感じがする。
最初は、アナログ時代の高品位マスター音源を使ってSACD化して、マスター音質を
で、楽しめるよう企画したのだと思っていたが、何時までたってもアナログ録音のSA
CD化ばっかりで、少々嫌気がさしてきたのが、このスレを立てた理由。

また、海外のハイエンドメーカーもdcs&LINN等を除いた殆んどのメーカーが、
現行CDを、より高品質に再生出来るよう改善したCDPを新発売している。
6259:2006/04/05(水) 14:55:38 ID:p46NCUIM
そうでしょ、SACDを買った人がアナログのリマスターを聴いて良い良いと
言ってるけどレコードと比べたらヤッパリLPの方が良いと思うし、CDとSACDを
比べても大差無い。互換性の無いSACDが生息できるのか疑問?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 14:56:49 ID:nfnLu9TG
生息できません
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 17:34:48 ID:CjlBJAqj
まあ、老い先短いかたがたは、これまで買ったCDやLPにしがみついたまま
お亡くなりになってくださいよ。それで幸せならよろしいじゃないですか。
何もこれから新しいものに手を出して遺品を増やしたって仕方ありません。
あななたちが消え去った後で新しい時代が来るのです。ぼくたちの時代が。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 17:53:05 ID:p46NCUIM
なになにSACDなんてHDPの時代にすぐなるから普及のひまなんか無いと思うけど
頑張って下さい、リマスターばかりでは意味が無いですから新録音もたのみます。年寄りは
CDとLPで頑張ります。
66:2006/04/05(水) 23:40:20 ID:ow3nPySs
>まあ、老い先短いかたがたは、これまで買ったCDやLPにしがみついたまま
>お亡くなりになってくださいよ。それで幸せならよろしいじゃないですか。

はいはい、CDやLPにしがみついて、幸せにあの世へ旅たちます。
残った「ぼくたち」はHDPやSACDに踊らされて、本当の音楽を体験出来ずに
ジジにおなりください。
67名無しさん@お腹いっぱい:2006/04/06(木) 00:03:25 ID:BuW578R5
>>64

君の言っていることはその通りだ。
しかーし、その言い回しでは友達いないな。
同世代のやつだって危ないやつって引くと思うぜ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 00:27:56 ID:3FqCN8kc
コピペにそこまで興奮しなくても・・・
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 11:14:23 ID:xFtIXuDf
CDとSACDを聴いて違いが解るの?
70ど素人マニア:2006/04/06(木) 11:30:32 ID:lbZcxUfg
はっきり言って、判らないと思われ・・・
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 11:33:40 ID:R8y22DDP
>>64
こういうノータリンもオデオスレには居るんだねえ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 12:31:03 ID:lbZcxUfg
清原口調で、「だいたいSACDのフォーマットなんてでたらめですよ、あんなんで
音楽再生が出来ると本当に思っているんですかねぇ。ヒラリーハンの演奏で、バーバー
のヴァイオリンコンチェルトを聴いて御覧なさいよ、悲しくなっちゃいますよ。。
エヤ−ボーのCDPで聴いて御覧なさい。CD−DAに、こんなに音が入っていたのか
キット驚かれるのに違いがありません。3号館で体験してください」
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 12:47:38 ID:DGfMTCLN
宣伝乙
74テッチャン:2006/04/07(金) 08:49:15 ID:9jd2ibwQ
まあぁ、突き詰めてみれば、メディアの優劣より部屋だねっ!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1143675135/l50
75:2006/04/08(土) 09:48:06 ID:JYAK+U/P
SACD等の次世代CDが登場する要因が、現行CDの高域20KHz以上が再生
出来ないからという理由は、「真っ赤な嘘」真の理由はCDRへのカジュアルコピ
ーの撲滅であった。
当時、CDの売れ行きが激減して経営的にも危機感が漂っていた。その原因がPC
等で簡単に安いCDRを使ってコピー出来る現行CDのコピーガードの甘さだと社
内で論議され、CCCDの導入に至ったのである。
・・・・しかし、CCCD導入後逆に売上が減っていった。何故なら、CCCDは
「CDPを壊す」あるいは「音質が非常に悪い」というユーザーの不買運動が広ま
ったことが原因だと分析された。
そこで、次に思いついたのが、売れ行きの悪いSACDとの抱き合わせ販売、つま
りハイブリッドSACDなのである。
SACDと(若干音を悪くした)CDを一枚のデスクに収め、オーディオヨタに「
やはりSACDでなくては、音が・・・・・」と思い込ませる戦術であった。

76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 10:04:02 ID:g2QKzpkT
そんな感じですね
しかし、オーオタあるいは、オーディオマニアにしか
効かない戦略ではありますが 
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 10:37:21 ID:wDzuroZE
ビートルズがどうでるかだよ
一般に広まるかどうかは

ポータブルsacdプレーヤーも欲しいわな
三萬までで。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 11:15:05 ID:2C9cNCSJ
>>ビートルズがどうでるかだよ

そのとおりだと思う。逆のそのとおりだからビートルズのSACDがなかなか出
せないだろう。
しかし、もう高音質ネット配信が迫っているからそう事を重大に考えず
だしてもらいたいですね。

しかし、ビートルズ、オーディオ的にゾクゾクする音がでていると
思っています。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 11:19:30 ID:xALw1aTi
携帯バーチャルSEX
http://007.sh/eexx/
携帯バーチャルアニメ風俗
http://007.sh/eexx1/
80:2006/04/08(土) 13:15:37 ID:JYAK+U/P
アドヴァンスK○プロセッシングは、デジタル信号を加工して、アナログ信号に
コンバートするのではなく、デジタル信号を元に、デジタル信号を作り出し、そ
の信号をアナログ変換するという、画期的な方式で、16bit44KHzのフォーマット
を、ほぼ完璧に再生出来ると自負してきた技術でした。
リスニングルームにマスターテープの音を再現出来る素晴らしいDA変換方式で
あった。多分、このDACを搭載したCDPで聴く再生音を聴いた方はCD−D
Aの情報量凄さに驚かれた経験をお持ちだと思います。実際、CDには録音され
ていない倍音成分も聴感上不自然に感じませんでした。これは、鬼太鼓座/富岳
百景(VICG60008)やロジェベン/ショスタコ第12番(VDC1044)を聴いてい
ただければ確認できます。

ところが、不幸にも社はDVDに主力を移しました。「人間が、音として捕らえるこ
との出来ない超高域帯域、大切な音楽の感動の要素が含まれている」・・と言う理
由で・・・・。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 17:38:42 ID:6/FHcPck

・・・で、しかし誰も感動には至らなかった、と。

http://www.nhk.or.jp/strl/publica/labnote/lab486.html
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 10:43:41 ID:RGgmpLxg
age
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 12:42:22 ID:RGgmpLxg
マランツのCD-880Jをゲットしました。購入価格18000円とは信じられないくらい
良い音!、SACD−8400をしばらくお蔵入りに・・・・しそうです。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 15:31:07 ID:YN8bc0Vq
>76
話はそれますが、オーディオオタとオーディオマニアって違うんですか?

私にはほぼ同一に思えるのですが。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 15:45:24 ID:0fRqpQgE
オーディオにこだわりを持つのがマニア。
特定のメーカーやアクセサリー等に
執着心を持つのがオタクでしょう。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 19:39:44 ID:wgNqwHK9
オーディオオタはそれ以外あまり見えない、視野が狭い感じがする。
オーディオマニアは、突っ込みが深いが回りも見えるというところだと思う。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 20:07:38 ID:RGgmpLxg
オーディオオタはオーディオには、何でも首を突っ込みたがり、主体性が無い。
オーディオマニアは、突っ込みが深いが回りも見えるというところだと思う。

88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 20:13:13 ID:LfpGwm61
アドリアーノとジダンの違いだな。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 20:23:22 ID:LMWdWwuD
少なくともパッケージとしてはCDサイズで十分。
ダウンロード販売とかはコレクションする楽しみが少ない。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 20:31:59 ID:T82amSYe
MP3で金取るのは違法だろ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 21:04:51 ID:oDnGnU3r
すべてSACDハイブリッドに移行して欲しい。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 22:00:01 ID:sUS22xYk
現行CDで十分だからもっと価格を安くしてほしい。
SACDイラネ!!
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 22:24:48 ID:rir+CN9c
>>84
音楽メディアの問題を、値頃感や著作権対策などを全く無視して、
音質のことだけにフォーカスして語る馬鹿がオーディオオタ。
94:2006/04/12(水) 00:08:01 ID:sYeG7Hin
>91
前のカキコを良く読んで欲しい・・・・ガクッ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 08:22:28 ID:sYeG7Hin
あまり伸びないな〜、このスレ・・・・
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 09:43:48 ID:Z3Z4ctfQ
>>95
現行CDで十分と言えば反論が出てきて当たり前だが、その反論もあまりな
いね。
97:2006/04/12(水) 18:26:39 ID:sYeG7Hin
>>現行CDで十分と言えば反論が出てきて当たり前だが、その反論もあまりな
>>いね。
そうかっ!、反論が無いという事は、現行CDで十分だと思えば良いわけですね。
今日の朝日新聞にも、デンノンが、Iポッド用のミニコンを発売したとか、社内で
は「りべンジーオブオーディオ」と息巻いていたが、携帯音楽ツールに負けたと言
うこと。MP3やメモリーのように圧縮音源でも十分使い物になると言うか、それ
で事足りる音楽業界が次世代CDを必要としない環境としているのだろう。
ピュアーA・・・・ご臨終。アーメン!
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 06:26:59 ID:G/Q+24ua
>>96
反論すれば何か良いことがあるなら反論するけどさ、何もないもん。
CDで十分だとか言ってる奴は他人の言うことなんか聞きゃしない。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 09:29:28 ID:inWKaTdR
>>98
CDで十分か、それ以上が必要かはもうすでに議論の段階を終わっているから
反論があまりでないのだと思う。
10099:2006/04/13(木) 09:40:49 ID:inWKaTdR
メーカーもピュアオーディオ用してはCD専用機の新規開発は少ないみたい
だし、かつてSACDで積極的でなかったオーディオ仲間がSACDPを購入しました。

101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 09:43:30 ID:nsK+NPvp
いずれにしてもSACDは終わりだろ
102:2006/04/13(木) 12:05:05 ID:TzgqEd47
>メーカーもピュアオーディオ用してはCD専用機の新規開発は少ないみたい ・・
そうかなぁ〜。DVD-Aは沈没してしまったし、SACDはソニー&マランツ+デノン、く
らいが、開発費回収しなければ左遷されるので、作っているだけでしょう。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 12:27:24 ID:3I09y/Yh
例によってSACDとDVD-Aの二陣営に別れて統一出来なかった業界が悪いんだよ。
しかも今回は双方ほぼ互角で実質共倒れ…
104:2006/04/13(木) 12:55:48 ID:TzgqEd47
追伸です。
安いジェネラルオーディオには、もちろんSACDなんて組み込めませんね
・・・でもって、世界的規模で普及している「現行CD」が組み込まれる。
そして、携帯プレーヤーの送り出しソースメディアとして生き延びるかぁ。

中級〜高級オーディオには、SACD&CD−DA両メディアを再生出来る
SACDPが単体で発売されているが、今、最も多い若者ユーザーから求め
られているのが、携帯プレーヤーとのリンクであり、デジタルOUTできな
いSACDは、自然淘汰されるであろう。

ハイエンドには、SACD&CD−DA両メディアを再生出来るSACDP
は、CD層の再生音が悪いので、2ピックアップ、2DACと、物量で対処
しなければならず、コストが膨大に掛る。もし、MUDとWadiaがSA
CDに見切りをつければ、ハイエンドからは撤退だなぁ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 12:56:48 ID:SscjJbTn
24bit96khzの2ch規格で、メディアにライセンスキーがあって、
それをダンプするHDD機器にはそのライセンスキーも保存するように
なっており、たとえばiPodやカーオーディオみたいなものにHDDの
内容を転送する際にはそのラインセンスも転送して、好きな場所で好きな
機器できけるようにした、統一規格をだしてほしい。

ようするに、高音質メディアをDVDなどのメディアで販売しても、
カーオーディオや携帯機器に転送するにはいちいちマスターメディア
からコピーしないといけないようでは面倒くさいので、自分の
きめたHDDダンプオーディオに一度コピーさせてしまえば、他の機器に
転送するのはボタン一発という感じの規格が欲しい。

すでに、違うCDをきくたびに、プレーヤーにCDを乗せかえるという
行為自体が、無駄に感じるようになってしまった。しかしLPとカセットの
時代が懐かしいなぁ。
106:2006/04/13(木) 12:57:41 ID:TzgqEd47
もし、MUDとWadiaがSA
CDに見切りをつければ、ハイエンドからは撤退だなぁ。

もし、MUNDとWadiaがSA
CDに見切りをつければ、ハイエンドからは撤退だなぁ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 13:02:10 ID:SscjJbTn
ちなみに、上記の様な規格をだせば、オーディオの再生環境を
iTunesから奪還できる可能性もある。もちろん、ダウンロード販売にも
対応すればいい。
でも、ダウンロード販売って自分のもっているCDがモノとして判別できないので、
ちょっと嫌。棚にCDケースがあってこそ把握できているという点もあるんだよね。
ダウンロード販売ってのは、正直いって、ダウンロードさえする意味がないね。
聴きたいときだけストリーミングでいいわけだし。

結局、音楽をたのしみたい層には、高音質のメディア企画にHDDダンプ機器
の規格を早く制定して環境をととのえていってほしい。音質が本当にいいなら、
自分はもっているCDも買いなおすよ、よろこんで。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 13:06:29 ID:2f2w90Hq
>安いジェネラルオーディオには、もちろんSACDなんて組み込めませんね

今付き合ってる恋人、
パイオニアのDVDもSACDも再生できる、白いミニコンポ使ってる。5万。
恋人の持ってるSACDはノラジョーンズ1枚だけだが・・。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 13:11:01 ID:tBzCIRTY
最近のまともなCD録音の物は良くなった
最新DACだとほとんど変わらないね
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 15:10:45 ID:7v5JVhgp
>>108
あんた男?恋人ってなんだよダセーな。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 18:21:15 ID:iVT/fXmg
DVD Audio or SACD ?, Support audio
http://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=31759

>It's a fact, not a supposition..
>It's well known that the audio CD is completely overkill for the human ear.
>The normal audio CD have more resolution that the human ear is able to perceive.
>SACD and DVD-A have more resolution that the normal audio CD.. but.. for what?.
>It's not necessary for your ears.. maybe if you are a dog probably you hear the difference...
>Of course, this is for the case of normal stereo listening.. For multichannel is another story..

スレタイとは裏腹にこういう意見まで出る始末。

他にもこういうスレも。

SACD/DVD-A are useless, because
http://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=30833
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 19:34:19 ID:1mFhpEy2
PCオデオに向かないメディアは確実に淘汰されるでありましょう。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 22:33:03 ID:rdj0LtIX
>>112
LPは?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:33:00 ID:usnmTElc
>>113
PC万能主義者の112くんがアナログ盤のかかるPCを作ってくれます
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 07:59:21 ID:JZ3Sn/Lz
フォのイコ内蔵でトレース音等を無くしてくれる
デジ案が出るんじゃないか
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 23:48:30 ID:nTXw6nk4
メーカーなら時流を意識し、乗り遅れないようにしなければならないが、
使用者は持っているCD、LPが楽しめればそれでよいと思う。

CDは十分か十分でないかは、各個人が己の基準、感性で決めれば良いと思う。

117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 01:44:34 ID:1644XqRU
現行CDの限界はまだ見えていないと思うし、SACD系がすべてにおいて優位とも思えない。
CDP行き着くところまで行って、VCRのようにすべて激安機になったら次世代メディアを検討する。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 04:16:31 ID:62+Rgdxi
激安VCRで規格の限界に迫る最高画質が出せるとでも思ってるのかね?
117は自分の限界を見極めろ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 06:35:20 ID:tsESpMmD
>>117
音質 CD << SACD
一般の支持 CD >>>> SACD って一般の人 SACD自体知っていない
新譜 CD >>>> SACD
価格 CD >> SACD


120追加:2006/04/15(土) 06:43:16 ID:tsESpMmD
ミュージシャンの負担 CD <<< SACD、DVD-A

CDの場合Dレンジの幅に合わせて演奏しなければならない。
SACD、DVD-Aの場合、特にその必要はない。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 07:09:00 ID:7YnKZZCa
>>120

?
122:2006/04/15(土) 07:20:57 ID:MWxbh859
>119
まったく、そのとおり、ただ、音質のところは=も有り得る。
・・・つまり、録音技量が影響する。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 07:57:29 ID:ezU2Ue93
フォーマットの違いによるものなのか、
DVD(DVD-Audioじゃない)のPCMの音は比較的安価な機器でも案外いい音がでるが、
CDは機器に物量を投じた物でないと、なかなかいい音がでないように思う。
だからCDがDVD(DVD-Audioじゃない)並みのスペックだったらよかったのにと思うことがある。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 08:18:16 ID:rkpKszmf
>>123
DVDの方がDVDオーディオより音がいいという事ですか?
私の読み違い?
両者の違いはコピーガードの方法だけのような気がするのですけども、
私が勘違いしているのでしょうか。

音質はDVDオーディオよりSACDの方が私は好みです。
いわゆるDVDに乗っかっているPCMと比較するとSACDの方が圧縮率の手法が上手です。
高音がどこまで伸びるかということで議論されることが多いのですが、
実は中音域の滑らかさはSACDの方がうまく表現できます。当然CDよりももっと。
音にそれが音に現れていると思うのですが。
125:2006/04/15(土) 11:45:20 ID:7rGnl7xJ
確かにPCMよりSACDの方が滑らかと言うが、これはDSD録音に限ってのこと。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 11:49:49 ID:i2TClwMZ
通りすがりですが
>>123はCDとDVD-videoを比較してるんだろ
オレも同じ音源のCDソフトとDVD-videoソフト(リニアPCM・48K)を比較したこと有るけど、
だいたい>>123と同じ印象かな。

昔の解説本を読むと、CDの規格を決めるのに50Kの米国陣営と32Kのヨーロッパ陣営
が激しくせめぎあったそーだ。
で、44kは妥協の産物。
127:2006/04/15(土) 11:56:27 ID:7rGnl7xJ
>126
それと、SONYがvidio Tapeを録音体に使いたかったからねぇ、
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 13:12:08 ID:tsESpMmD
>>122

確かによく録音されたCDでは一見SACDを上まわるものがあるようです。

http://info.hmv.co.jp/p/t/1772/604.html
このCDは私の持っているCD、SACDを含めて音質的にはBEST3に入ります。

しかし録音技量と規格は別に捉えるべきと思います。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 13:19:35 ID:rkpKszmf
>>125
もちろんそのとおりですよ。
私の説明も悪かったのですがフォーマットの話をしているわけですから。
以前のPCM録音のものを変換してSACDに載せても何の意味もありません。

>>126
それはそれでいいのですが、そもそもDVDとDVDオーディオはほとんど変わらないはずですから、
なぜわざわざオーディオではないDVDと限定するのかが分かりません。
単に聞いたことがないのか聞き比べてDVDの方が良いといっているのかということです。

>>128
まったくそのとおりです。
録音技量が悪ければどんなフォーマットであろうが悪い音になるわけですから、
それをもってどちらが優位などと言うことは意味がありませんね。
130:2006/04/15(土) 15:53:29 ID:MWxbh859
>125>126>128
つまり、駄録音は、いくら大きな器(SACD&DVD−A)に入れても
感動が得られないということですね。
特に、CD−DAではなくCDRに焼いて販売しているCDが流通している
(あえて社名は伏せるが、海外製の○○サッチレーベル等)当然コンパクト
ディスクの商標は何処を探しても刻印&印字されていない。
音は、CD−DAと比べたことが無いので一概に言えないが、「悪い!」
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 15:57:46 ID:yrbE6uG1
DVDってトルビーデジタルとかDTSとかDTS96/24
あるけどどれもCDよりも音はよく感じるね
マルチch用に圧縮してあるといえCDに換算したらどんくらいのスペックなんだろう
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 16:00:24 ID:yrbE6uG1
トルビーデジタルX
ドルビーデジタル○
間違い
133:2006/04/15(土) 18:23:24 ID:MWxbh859
ドウドウ巡りになりますが、現行CDの高域限界が音質が悪い原因では
無いという事を、まず認識してください。
・・・では何が、次世代CDより劣るのでしょうか、それは、標本化ビット
数が16ビットだけだと考えます。DSD再生の1ビット高速演算による復
調は16ビット復調に対して圧倒的に有利です。ちょうどAM検波に対する
FM検波のように、音質上違いが認められます。

しかし、その音質上の違いだけのために次世代CDが普及するかと言いますと
はなはだ疑問であり、円盤型メディアしか対応できない次世代CDは、16ビ
ット復調での音質で十分だと考える若者層には浸透しないというのが現状では
無いでしょうか。(本当は、私のような爺が次世代CDを愁うよりも、若者が
高音質を求めなければ、ピュアーAは進歩が無くなってしまうと思いますが)

今の携帯音楽の圧縮音楽で満足している若者の耳力が心配です。それとも現行
CDと次世代CDとの音の違いが判別できない人が増えてきているのでしょう
か?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 19:18:27 ID:Q1s5Vt38
>>123 現行CDを超えるメディアは回転系でないほうが好ましいです。
どうしてメモリにしないのですか?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 19:23:56 ID:c7mbsy6L
CDの音が悪いのは高域でしょ
詰まったような音がする
最初はビット数が少ないとか思ってたけどどうも違うみたいだ
各社デノンα24プロセッサみたいなビット拡張技術搭載
プレイヤーでも音がよくなるとは感じない
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 20:48:07 ID:s+XQT5RW
サンプリング周波数って1秒辺りの標本数にも影響するんじゃなかったっけ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 21:19:23 ID:rkpKszmf
>>1
一部訂正します。
DVDのPCM録音やSACDでのDSD録音ではサンプリング周波数をあげることにより
可聴域として知られる20kHz以下にのSNに影響を与えています。
PCMは可逆圧縮として非常に優れた方法なのですが、44.1kHzでサンプリング周波数を取りますと
もっと下のところに影響を与えてきます。(このあたりの詳しい理論は応用数学なので省きます)
従いまして、入っている20kHz以上の高音が聞こえるかどうかにかかわりなく
中音域の耳障りの良さに影響が与えられてきます。

単にビット数の問題だけではないのです。
>>135さんのおっしゃるようにCDは詰まったような音がするのは事実ですが
それは高音が耳の非線形性にひっかっかって聞こえてきているのか、
中音域のSNが悪いからなのかはまだ分かりません。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 21:27:54 ID:c7mbsy6L
DVD-Aはともかく
DVDってのはどんくらい高域入るんだ?
映画でも音楽ソフトとかでもいいけど
ありゃ詰まったような音はあまり感じない
調べてもそこら辺書いてるサイトがない
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 21:42:23 ID:eJ8pTFjp
>>138
そのメディアによって違うのですが48や96kHz等が一般的なサンプリング周波数で
その約半分弱だと思ってください。
そのあたり何kHz位の幅で急峻に切られます。

それで、もう一度繰り返しますが、本当に高音が入っているから音が詰まって聞こえないのか、
中音域のSNが良いから詰まっていないのか、
CDは可聴域ぎりぎりで急激にカットオフされているから詰まって聞こえるのか
それは分かりませんよ。
他の部分をまったく同一条件にして実験は不可能です。
サンプリングやカットオフの周波数を変えても高音だけでなく中音に影響を与えます。

以前WadiaがDSPを用いてカットオフをなだらかにすると言うことをした時に
聞きやすいと大きく評価されたこともありましたが、
あのアルゴリズムも良く調べると中音に影響を与えていたそうです。

長文失礼です。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 21:44:50 ID:s+XQT5RW
>>138
規格上は最大で96kHz/24bitだけど映画用なんかでは
DTSやドルビーデジタルで圧縮されているのがほとんどかな。

以前ドルビーデジタルのミュージカル映画DVDを録音したことがあるが
高域がショリショリしてて聴けたもんじゃなかった。
一口にDVDと言っても千差万別だと思う。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 22:00:13 ID:c7mbsy6L
映画でもゲームでもCDよりは音はよく感じるね
圧縮されてるとはいえ
DTSやドルビーデジタルデコーダが優秀なせいかもしれんが
ありゃマルチチャンネルだからいちがいは比較できんが
だいたい効果音やセリフはセンターやリアで音楽はフロントから出る
でも例えばフロントだけ音出して音楽を聴いた感じでも明らかに音はよく感じる
xbox360とかのゲーム、たいていの映画でもいいが非常に音はいいと思う
Hi-Fiって感じはうけるよ
やっぱり48k以上伸びてるってのがデカいんだろうね
Dレンジも高いんかな?
小口径フルレンジで聴いていてもそこら変は非常によくわかるよ
明らかにCDの音は詰まっている
んでケンウッドとかデノンの24bitまでアップサンプリングとかいうCDプレイヤー
も持ってるがたしかに安モンのプレイヤーよりは音像表現には
優れているが悪いが逆に変な音に感じる
カタログスペックじゃ20kまでしか伸びてないからスパっとカットオフしてるんだろう


142:2006/04/15(土) 22:08:29 ID:MWxbh859
>139
このスレはなかなか伸びないが、中身は次世代CDの行く末を暗示させるような
説得力のあるカキコが増えてきたのは、喜ばしい。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 22:26:40 ID:7YnKZZCa
>>134 メモリ
従来のCDPでは聴けなくなるからいきなりメモリには出来んよ。
あとメモリだと静電気に弱いし、抜き差し2万回に耐えるとか、20数年後
もドロップアウトしないとかは厳しくね?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 23:19:50 ID:Q1s5Vt38
>>143 ごもっとも。

ではSDカード系を発展させて、ロジウムメッキ端子チタンケースとかどうでしょう。

ちなみにあちきは現行CDで当面は充分派で、CDP-X7ESDにC-1VLを追加しようと検討中。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 01:46:17 ID:OHKgVEtV
SACD興味歩けどソフトが無い
というか欲しいソフトにSACDが無い
次世代DVDもこんな感じで普及しないんだろうか
世間てそんなにHDなモノを必要としてはいないんだろう
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 09:05:52 ID:08ngrpck
まだまだメモリは高すぎますよ。
というよりディスクが安すぎるのですが、その値段の上昇分を吸収できません。
コスト的にとてもつりあいません。

経年劣化のことはディスクでもありますがおそらくFRAMを使えば20年後は持つでしょう。
実はすでにプレイステーションにも富士通製のものがのっており
抜き差しはしませんが実用化には成功しています。
本当に経年劣化のことを言えば完全光学式のCD-RやDVD-Rより磁器光学のMOやMDの方が上です。
あとHDDの方が技術が進み、落としても壊れなくなっていますのでまだ現実性はあります。
メモリは使うならプレイーヤーの中に入れてバッファーとして使う現行方式の方が音質的にも経済的にも有効だと思います。
どちらにせよフォーマットとは余り関係ありませんでしたね。

ただ、本当にチップ形式のものが欲しいですか?高くなっても?
それなら音楽配信を選ぶ人がほとんどと思います。
147:2006/04/16(日) 09:27:53 ID:39AawkwF
スペックの話は別として、現行CDが登場して良かった事はレコードの
様に自社で製造工場を持たなくてもデスクが生産できること。
これは、得てしてマイナーレーベルの増加をもたらした。その結果、メ
ジャーレーベルが手を付けないようなマイナー作曲家、稀少作品、など
が生産され、しかもメジャー盤より安く手に入れられる様になった。

当然、録音すべきネタが増えたのだから、CDの発売数もLPの比では無く
なり音楽メディアと言えばCDとなってしまつた。・・・・・で、最近、
次世代CDが登場したが、やはり、マイナーレーベルには設備投資が必要
で、しかもSACDとDVD-Aと言う2つのフォーマットに対応は重荷となった
と思う。
それ以上に、携帯音楽へユーザーが流れたことが、次世代CDの普及にス
トップが掛かった大きな要因ではないか。

この先、現行CDは携帯音楽ソースとして(WEBからのダウンロードもあるが
)また、マイナー音楽家ソースの入手手段として、これからも行き続けるの
ではないかと考えている。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 12:15:54 ID:kE7wrlyQ
>>147

>で、しかもSACDとDVD-Aと言う2つのフォーマットに対応は重荷となった
>と思う

VHS vs beta の結末がわかっているのに同じことを繰り返す、同じ日本人
として情けなくなります。

IBMが1企業の立場でなく大局な見地でPCの仕様を公開したのと天地の差があります。
日本人として劣等感を感じます。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 14:26:26 ID:OWX+8ISs
で、そのIBMはPC市場で元気にやってるのかね?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 15:22:19 ID:08ngrpck
IBMはあくまで自社に有利になると思いPCの内部公表に踏み切ったのです。
それが結果としてはうまくいかなくなったのです。
別に消費者の保護を考えたということではありません。
公表を(一時を除き)しなかったAppleがマッキントッシュをまだ作っているのとは対照的です。

VHSの時のVictorやCDでのSony,Philipsのライセンス料はものすごいものです。
CDが一枚売れるたびにSonyには2円が入ります。
音楽CDだけでなく、記録メディア、ゲームなど全部含まれます。
ですのでSonyはSACDでスカーレットブックという企画書を作りDVD-Aに乗らなかったのです。
営利企業である限り、私たちユーザーの希望よりどれだけ儲かるかを基調とするのは仕方がありません。
結局は消費者のニーズを満たしてくれる企業が勝ちます。
問題は一般の消費者とオーディオマニアは違うと言うことですね。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 16:17:48 ID:kE7wrlyQ
>>150
そうですか。IBMはCPUかOSを抑えていれば内部公表をしても今でも主役で
いられましたね。しかし、システム開発、JAVA関係では以前としてMSの
脅威のようです。

>VHSの時のVictorやCDでのSony,Philipsのライセンス料はものすごいものです。
>CDが一枚売れるたびにSonyには2円が入ります。

なるほど。しかし、VHS vs beta の結末の結果から何とか調整を取ってもら
いたかったですね。

>問題は一般の消費者とオーディオマニアは違うと言うことですね。
ほとんどである一般の消費者はCDの音質に疑問を感じていませんからね。
SACD、DVD-Aとも高音質NET配信が迫りつつある現在タイムアウトの感が....
しかし、そうであってもSACD化すれば売れるとわかっているものはSACDで出
してほしいと思っています。
152151:2006/04/16(日) 16:29:32 ID:kE7wrlyQ
1つお断りです。

一般消費者がCDから得ている音質とオーディオマニアがCDから得ている音質
には大きな差があります。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 17:15:09 ID:08ngrpck
>>151
IBMはPCから撤退しましたがサーバーや大型コンピューターを売った後の
システム開発及びメインテナンスでは莫大な利益を上げています。
ここはご指摘のとおりですが、JAVAのコアの部分はSUNが主体で開発、IBMはAPIに乗っかっています。

まあ、そんなことはどうでもいいのですが、BETA対VHSに関しては現行DVD-videoでは一本化に成功したのです。
その時作られたDVDフォーラムで将来的なDVDの歩み方に枠が作られました。
そしてDVD-audioの企画を決めたのです。ちなみにHD-DVDの企画もそのDVDフォーラムで決められています。
問題はそこに反旗を翻したSACDやBlue-rayの方がそれぞれフォーマット、容量に優れているのですね。
それが今の混乱を招いています。

>>152はその通りです。そして現行CDをいい環境で聞けるのであればSACDやDVD-Aの優位性が際立ちます。
ところがマニアではない方々にはその差は小さくなってしまいます。
DVDはビデオやLDに完全に取って代わりましたがそれはメディアサイズの程よい小ささや
誰にでも分かるほど画質が改善されたからです。(もっとも初期のMPEG圧縮はうまくありませんでした)

SACDのDSDは実はローパスフィルターを通すだけで再生できますのでとても安価にそこそこの音が出せます。
Sonyは最初それでローエンドのプレイヤーを乗り切ろうとしました。
しかしソフトの遅れで駄目になってしまいましたね。
今CDが何もない状態でSACDやDVD-Audioから始めるのであれば普及したでしょう。
言っても仕方がないことですが残念なことです。
154:2006/04/16(日) 17:24:19 ID:39AawkwF
>151
現在の音楽メディアについて、すごく認識されておられる方だとお見受けしました。
まったくその通りであります。音楽産業も資本主義の上で成り立っておりますので
儲からなければ次世代CDと言えども淘汰されます。また、一円でも他社より多く儲
かる様、ロイヤリティは独占したくなるものです。VHS対ベータも同様です。消費者
のことなど考えておりません。

>一般消費者がCDから得ている音質とオーディオマニアがCDから得ている音質
には大きな差があります。
これも、次世代CD派の方にも認識して欲しいですね、dcsの900Proシリーズ
で聴くCDの音を・・・・
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 17:59:02 ID:FZW8CtkO
どうだろう
変に弄繰り回した音よりもね・・
DAC-AHみたいな音がいいと
いう人も多いと思う
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 18:15:44 ID:08ngrpck
DAC-AHは知りませんが
dcsはプロ機の方がストレートでコンシューマー機の方が若干の小細工が入っていますね。
ただ、彼らはWadiaなどと違いあまり中身を公表してくれませんのでなぜあの違いが出てくるのか分かりません。

プロ機としては本当に個人的な好みとしてはかつてのSTUDERはまったく優れたものでした。
放送の現場では今でも使われています。
CDPはメカニックな駆動部分とDAC部分の両方で音が決まるのですが、
両者を同時に開発できるメーカーはかつてのフィリップスやソニー以降事実上ありません。
ただ、本当は家庭用であれば一体型の方が望ましいとは思っています。
ノイズの問題を云々するのであれば、かつてもてはやされたWadiaがどれだけの電磁ノイズを巻き散らしていたかと言うことを
思い出すのが良いでしょう。
157151:2006/04/16(日) 18:17:34 ID:kE7wrlyQ
>>153

>そしてDVD-audioの企画を決めたのです。ちなみにHD-DVDの企画もそのDVDフォーラムで決められています。
>問題はそこに反旗を翻したSACDやBlue-rayの方がそれぞれフォーマット、容量に優れているのですね。
>それが今の混乱を招いています。

なるほどです。1本化できなかった経緯が良くわかりました。
反旗を翻したいえ、SACD、Blue-rayのほうがフォーマット、容量とも優れて
いたのでさらに1本化できなかったのですね。

おかげで余計な疑問をいたかずに済みます。ありがとうございました。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 18:23:02 ID:FZW8CtkO
SACDはチップに手間がかかるんでしょ
たしか市販のAVアンプでもDSDで直にアナログに変換している
アンプは非常に少なかったはず
ほとんどPCMに変換されている
そういったのは非常に高価でDVDと互換とるのは
面倒だからSACDの失敗よりDSDの失敗ということになる
次世代DVDにもオーディオフォーマットがあるとしたら
もはやそれはDSDではない
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 18:26:02 ID:08ngrpck
厳密にはSACDとDVDは容量はほとんど変わりません(物理的にはほぼ同じです)が
SACDでのDSD録再音の圧縮が非常に優れているというフォーマット面の問題です。
物理構造が非常に近いためユニバーサルプレイヤーが簡単に出来ます。
後はDSPを用いたでコーディングをすればチップは一つですみます。

HD-DVDとBlue-rayは構造が違い、Discの中心部に記録するHD-DVDと表面近くのBlue-rayの違いがあります。
Blue-rayは容量的に優れていますのがDVDとの互換性はまるでありません。
ユニバーサルプレイヤーはピックアップを別に用意しないといけませんのでつらいものがあります。
まだ青色レーザーは安いものではありません。

それぞれ似ているようで別なんですね。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 18:33:47 ID:08ngrpck
一人で多く書いて恐縮です
>>158
一斉を風靡したフィリップスの7は実は1ビットです。
PCMをわざわざ1ビットに変換後DAコンバーターに通していました。
ですから実はダイレクトでDA部に流せばそのまま使えるのです。
マランツの初代SACDプレイヤーがそうでした。
ただしSNを上げるために複数使っていましたが、現実はまったく可能です。
もしくはDSPを使えばなんでもありです。
ただし、コストの問題は残りますね。

どちらにせよ、次世代DVDに音楽専門のものを乗せる動きは今ありません。
そのようなことに開発費用を費やしても企業は儲からないことをもう分かっています。
161:2006/04/16(日) 20:38:00 ID:39AawkwF
再び「1」ですが、そろそろ「現行CDで十分だ」という結論が見えてきましたね
(1)オーディオマニアは、現状のCDに不満を持ちつつ、次世代CDの不甲斐なさ
   に、仕方無しに現行CDの最高レベルの再生方法を模索している。
(2)音楽ファンは、現状のCDに不満を持っていたが、最近のCDが意外と良い音
   になってきているので、ソースの供給量から言って現行CDで十分と考え始
   めている。
(3)普通の人は、まったく次世代CDは必要としていないし、存在すら認識して
   いない。それより、お目当てのアーティストの演奏を、いかに只で入手で
   きないか、友人、エヤーチェックなどからソースを仕入れ、携帯音楽で、
   いち早く楽しむことに終始している。音質はCDレベルで十分と言う人たち
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 20:40:17 ID:XxxCl+mu
現行CDじゃ不満だよ
DVDにシフトしてくれんと
だから最近ヨドとかビックとか売り場でも
ほとんど音楽DVDが占めるようになってきた
CDよりは音いいし映像やいろいろつくしいいもん
163:2006/04/16(日) 20:42:08 ID:39AawkwF
(4)ハイエンドマニアは、現行CDPとSACDPとDVD-A−Pの各々最高クラス
   を所有し、録音内容に関心なくひたすら高音質を求めている。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 20:45:14 ID:39AawkwF
>162
あなたは、まだ20代の音楽/オーディオマニアさんですね。
音楽を聴くのに映像が邪魔になると言うことが理解できない方です。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 20:52:54 ID:XxxCl+mu
現行CDはゴミだよ
だいたい20k以上スパって切って詰まったような変な音がする
高域のないといわれるラジオやテープやTVよりも音の性質が悪い
どう聴いてもラジオやテープやTVの音の方がいい
んでDVDになるとなかなかいい具合だ
こいつらにタメ貼れる
結局はアメリカが査定しようといてた50kまでってのがよかったんだろうな
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 21:02:20 ID:GK9EEGRU
そうだね、DVDなら最近はどこの家庭にもあるだろうし、
映像無しでいいから、DVD-Video規格形式(リニアPCM/48kHz)の音楽DVDを発売してほしい。
DVD-Audioだと機器が普及してないから難しいだろうけど、
DVD-Video規格形式なら結構売れるんじゃないかと思う。
収録時間も飛躍的に多いし、プレス代だってCDと変わらないんじゃないかな。
なにしろ、少ないスペック差以上に、音がCDより良く感じるからいいんだよね。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 21:45:59 ID:08ngrpck
>>166
本当はDVDプレイヤーでDVD-Aをかけられるようにするのは簡単なことなのです。
少しだけチップの改造をすればいいだけです。実際まったくアルゴリズムが違うCD再生可能です。
ただし、それだけのニーズがないために現実には作られていません。
後はオーディオマニア用にきちんと作りこまれたCDPに、
DVDプレーヤーの音質が勝てるかということですがそれはかなり?です。
たとえもともとのフォーマットが良くても機器の音質部分、特にアナログ段が
どうなっているかでまったく音は変わりますよ。

>>163
>>1さんのその発言はそもそもオーディオマニアの存在を否定することになりますよ。
出来るだけいい音で音楽を聴くためによりよいものを求めるのが本来の姿です。
実際そうでない方もいらっしゃいますが次世代CDを求める人=音質だけを求める人
の構図は若干おかしいと思います。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 21:57:06 ID:adzYBH47
>>1は始めから結論があって強引に話をそこに方向付けてる。
スレを立ち上げた人間とはいえでしゃばりすぎだな。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 22:16:58 ID:cp/WoHE/
>>168
禿げ同
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 00:27:14 ID:hx2MfIl3
>>166
DVD-musicってのがすでにある。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 02:07:28 ID:ITR+N2TX
>>170
ほんとだ、あるんだねぇ「DVD-Music」。でもソフト少ないね。
過去の作品も含めて、各社からもっと発売して欲しい。
これがコピープロテクトされてないなら、CDより断然DVD-Musicだな。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 02:31:02 ID:gu5tDoGB
でも、操作がメニュー画面頼りだから
ディスプレーつながないと聴けませんよ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 02:50:03 ID:dedEvDIw
オーサリングでメニュー画面なしも作れるよね?
問題はコピープロテクト。これがあるから普及には程遠い。
携帯プレーヤーで聞くとか、自分で編集してオリジナルDVD-Musicとか作りたいからね。
174:2006/04/17(月) 11:14:45 ID:meVm9HHc
1です。
少々でしゃばりすぎました。反省しております。
ただ結果有りきで、このスレを立ち上げたのでは毛頭ございません。
現にSCD-1でSACDを聴いている身でございます。しかしながら、SACDの
未来を考えると、前記に書いたような結末となり、愁いている一人であります。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 11:35:54 ID:nUTy/EpY
今さらコピープロテクトされていない新しいメディアを音楽業界は選ばないよ。
すこし著作権の保護、営利企業としての音楽業界を考えれば分かるでしょう。
実際、DVDビデオのブロテクトが破られDVDオーディオは発売延期になったでしょう?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 11:42:42 ID:9hoKuGL1
SACDはデジタル出力不可
コピー・プロテクト考えたら松任だけど、システム構築の足枷になってしまう。
たとえ至極のDAC持ってても再生できない。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 12:00:18 ID:nUTy/EpY
>>176
でもセバレートの物はある。プロテクトを破られないため、同一メーカーでしか組めないが。
DVD-Aはそれすら不可。
そんな事いうのマニアの更に一部だけなのでメーカーも耳を貸さないよ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 12:12:30 ID:h6kgIhvf
同じ録音を洋盤LPとCDを比べるとまだLPの方に自然さがあった。その時のCDPLはP2S+D3。しかしリンデマン820にして、空気感、音場再生においてSACDのすごさを実感した。
179名無しさん@お腹いっぱい:2006/04/17(月) 12:34:05 ID:f6ocEhMh
メーカーなら時流を読み間違えるとと取り返しのつかないことになりますが、
ユーザは将来を憂いても仕方ないのではないでしょうか。
すくなくても、今後はCDよりは上等な音質でしょう。(今の圧縮音楽は
除きます。)
ただ、P01、D01等の高額な機種を購入された方には憂いであることは理解
できます。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 16:03:49 ID:LXuOTX/R
アナログプレーヤーもなかなかなくならないし、共存でいいんじゃない。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 16:45:53 ID:GUev7oKd
SACDにしろCDにしろ糞ニーのうんこ規格だからな
CDなんか音悪すぎるからどうせ同一版のソフトであれ
これから出てくるフォーマットの奴に買い替えをせざるを得ないだろう
つまり今までオタが苦労して手に入れり改造したりしたCDソフトや
CDプレーヤー,DAC,DCS等はゴミになるというわけだ
SACDはほったらかしでこれももうもはや終わりになりそうだ
ちなみにVHSからDVDは買い換える必要性はあまりない
VHSは音もよく映像もよい
DVDよりは明らかによさが多いしオタや貧乏人にも好まれている

182名無しさん@お腹いっぱい:2006/04/17(月) 16:48:46 ID:f6ocEhMh
>>180

>アナログプレーヤーもなかなかなくならないし、共存でいいんじゃない。

そ、そうですね。的を射たな事例がありましたね。

183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 18:24:43 ID:h6kgIhvf
↑半分賛成、半分反対。ハイビジョン録画はVHSでは無理なのでは?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 18:26:30 ID:h6kgIhvf
↑は181さんです。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 18:43:02 ID:ba5NzRA4
結局>>181が何を言いたいかは私には分かりません。
文章の前半と後半で矛盾したことをいうので論理的に筋道が立っていないし、
ビデオに関する認識も間違っていると思う。
186名無しさん@お腹いっぱい:2006/04/17(月) 20:07:41 ID:f6ocEhMh
川江美奈子 時の自画像

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0007XOG8C/249-8504411-2121169

オーディオ的に上等の部類だと思います。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 10:13:39 ID:fckZoSap
亀レススマソ
126です
>なぜわざわざオーディオではないDVDと限定するのかが分かりません。
オレは単純にDVD-audio対応プレーヤーを持ってないから。

別にSACDやDVD-audioのパフォーマンスを否定する気は無いのだが、
また買えってのかよ〜 >電気業界

出費とパフォーマンス+ソフト充実度を天秤に掛けて・・・「ご利用は計画的に」
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 10:19:11 ID:i/2rFera
182>そ、そうですね。的を射たな事例がありましたね。

これ日本語ですか?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 12:39:03 ID:W/iEKncE
SACDは現行CDの数千倍という圧倒的なスペックを保有しつつ、開発メーカー
の思惑どおり普及せず、現在低迷中のフォーマット
DVD−Aは、プロテクトを発売前に破られ、急遽発売中止となったSACDの対
抗馬、しかし、発売時のつまずきから大きくSACDに水をあけられ、現在休眠状
態。しかも、出だし好調だった映像(DVD)の方もブルーレイ&HD−DVDが
登場して、戦国状態。
現行CDは、と言うと、最初のデジタルメディアの強みと言うか、余りにも多数の
製造数によって、無くしようにもなくされない、おばけメディアとなってしまった
しかも、次世代CDがデジOUTが利かず、ロースペックながら携帯音楽へのソー
ス源として健在。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 12:51:45 ID:JYGKrcTT
CDアルバム1,200枚くらい持ってるから他は要らない
191名無しさん@お腹いっぱい:2006/04/18(火) 15:51:35 ID:jwS6eZgb
CD 580枚 SACD40枚 DVD-A 6枚 位かな
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 19:44:41 ID:L1SnAaai
>>189
プロテクトを破られたのはDVD-videoで、DVD-audioの発売前ね。
だからLinux用のDVDプレーヤーソフトが無料で出回っている。
それに懲りてDVD-audioのプロテクトをより厳重にするために発売が遅れた。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 19:48:07 ID:uRV4yo1/
現行CDの数千倍という圧倒的なスペック
まずこの時点でハッタリだろ
どっかのブログにCDやSACD、その他フォーマット
のブラインドテストを行ったがほとんど区別がつかん
輩もいたようだな
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 20:22:46 ID:FpUwoEKZ
夏にビートルズのリマスターでるみたい
とのこと。
さあ フォーマットはどうなることやら
195名無しさん@お腹いっぱい:2006/04/18(火) 20:28:44 ID:jwS6eZgb
>>194
ほんとう?
すくなくてCDでないと思う。百恵ちゃんがSACD化されたが。
SACDだったら全部買っちゃう人多いだろうな。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 20:52:48 ID:zEbsh8Bu
古い録音のSACD化ってどういう意味があるの?
元もと情報量が少なくて質も悪い録音をどうするの?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 21:13:48 ID:L1SnAaai
PCMをDSD化するよりアナログのテープのものをDSDでリマスターすることの方が良い結果を得られることが多いです。
(厳密にはDSDもPCMの一種ですが今はDSD=SACDにのっているDSDと思ってください)
初期のPCMは精度も悪くはっきり言ってアナログ録音の方がはるかにまともでした。
アナログはその後あまり進歩していませんが、ビートルズの時代のものであれば
CDよりSACDの方が元のテープの音質を最大限引き出せるでしょう。
198195:2006/04/18(火) 21:35:47 ID:jwS6eZgb
>>197

ありがとうございます。すぐ同様ことをすぐ思いましたが、文末が「思いま
す。」となったと思います。
ビートルズは特にマスターテープが劣化しないうちにDSDで取り出し欲しいと
ずっと思っていました。

プラスαでいうと百恵ちゃんのSACD、当然リマスターなのだれどもかなり
上等な音質で百恵ちゃんということでエンジニア、会社とも真剣に取り組ん
のだと思えます。
ましてビートルズとなれば、エンジニアが魂を入れて作業を行うと思われ
期待できます。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 00:46:53 ID:8tmABJAJ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 01:23:59 ID:PNhiXqnD
正直、あのEMIが真剣に取り組むなんて事は無いと思うが・・・
儲けネタが無いから、取り敢えず焼直しして
今金持ってる昔のファンから、巻き上げ様としてる魂胆がミエミエ。
クラでのいい加減な対応を見れば明らかでしょ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 01:44:10 ID:dczF/c6b
Let It Be NakedのコピーコントールCDの時は怒った、怒った。
全国的にEMIへの反発が高まったと思う。

ところでいままでビートルズの版権を持っていたのはマイケルジャクソンで
、もし、SACDがでるとしたらどこからでるのだろう。

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/culture/20060414/20060414_005.shtml
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 01:48:36 ID:ugZ+tE8e
話がごっちゃになってない?

ビートルズの場合、初期の作品が音良くなるか楽しみだワサ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 09:45:05 ID:hr/+R0/p
>DVD−Aは、プロテクトを発売前に破られ
その辺の経緯はどっかのサイトにあったど、URL忘れたけど。

ウラ憶えだが、
単体プレーヤーの場合は、デコード処理プログラムがICチップ組み込みなので解析不可。
対してPC用DVD再生ソフトは、デコード処理の部分を解析されない様に暗号化して出荷する決まりだった。
ところが、あるタコなソフトメーカーがVersionUpの際、暗号化を忘れて出荷してしまった。
それに気が付いて慌てて出荷停止したが、時既に遅し。
マニアによりデコードのロジックが解析されてネットで配信され、リッピングソフトが広まり、今日のDVD-Videoの“繁栄”に至った。
だから正確に言えば、プロテクトを破られたのでは無くて、自爆。

ガチガチにコピープロテクトしたものなんか消費者は買わん、っつう事に気が付けよ>業界
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 09:48:29 ID:TyNYwCb3
でもよ、多少音が良くなってもGET BACKはGET BACKなんだよなあ。
SACD最大の問題点は新譜が出ないことじゃないのか。
特にジャズ。新譜輸入盤でほとんど見たことないよ。国内盤でたまにある程度。
これじゃあプレーヤー買う気にならんわ。必用ないもの。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 10:01:31 ID:oCVOyFLW
一般人はプロテクトされたDVDソフトを買っている。違法コピーできるから繁栄したというのは妄想。
DVDオーディオが広まらないのは既にCDがあるから。
ちなみに音楽配信はプロテクトかかっているでしょう?
マスプロダクトである以上、マニアでない人々に売れなければしょうがないんですよ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 10:02:58 ID:pSW/DbDF
DVDってプロテクトされてないだろ
ありゃレンタルしてコピーしまくれる
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 10:09:57 ID:pSW/DbDF
SACDにしろDVDAにしろ米国で売れなきゃ望みは非常に薄い
最初はSACDソフトは売れていたが今では悲惨なほど売れてない
たしかソフトのほとんど出てないといわれるDVDA並の売り上げ本数
MDは日本だけ下手に普及したがこいつも消えそうではある
DVDやCDは米国でも売れちまったから非常に安泰だな
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 11:47:37 ID:oCVOyFLW
>>206
プロテクトされています。
コピーできるのは貴方がプロテクトを破る違法なツールをダウンロードしたのでしょう?
すこし言い方は悪いのですが盗人であって一般人はそこまで普通しない。
一般の方々にDVDが普及したのはVHSやLDに比べたダウンサイジング、
操作性の向上、戦略的な価格低下だと思います。
このあたり次世代メディアがCDに取って代われない理由だと思いますが。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 12:35:48 ID:fg//h6nJ
マスターテープより音が良くなることてあるのかな。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 13:28:50 ID:o4A45Kv8
SACDはハイブリッドやめて
新譜をCDと同じ値段で出さなきゃ駄目だよ
音が多少いいといってもかけられるプレーヤーが少ないんだから
ボッタクリは無理

211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 13:31:29 ID:7f9/H1po
LPにしてもCDにしてもマスターテープの音がそのまま入っているわけではない。
ユーザーは様々に加工された音を聴かされている。
実際マスターの音をそのまま再生しても案外素っ気ないよ。
加工の仕方を変える→リマスター ということだ。
製品の音とマスターテープの音を比較してもあまり意味はないが、
普通の人は加工された音の方を良く感じるかもしれん。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 15:04:45 ID:pSW/DbDF
普通の人はミニコンだからな
コンプレッサかけて中域をブーストした
音を好むんだろうな
多少DSPもつけて
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 15:14:06 ID:EtwNf9bV
>ちなみに音楽配信はプロテクトかかっているでしょう?
しかしなぁ、音楽配信はMP3だろ。
元からコピーする価値も無い。

>違法コピーできるから繁栄したというのは妄想。
自分用にコピーする限りは違法でないだろ?
LP→カセット、CD→MDのダビングが違法なら、ほとんどの音楽ファンは犯罪者。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 15:24:02 ID:sLCj23Pq
論点がずれてるよーな
215209:2006/04/19(水) 17:22:28 ID:fg//h6nJ
>>211>>212
なるほどでつ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 18:03:41 ID:P8aws2+a
>>213
MP3に関して音質が良いものだけはコピーできれば普及する、
音質が悪いものはコピーできなくても普及するというのは完全に間違っていますし、
論点がダッチロールしています。

DVDは本来自分で使うためにコピーするのは違法ではないですが、
デジタルのものをデジタルにコピーする開発した物はグレーゾーンです。
ですので、DVDをコピーする開発をした人々は民事訴訟で非常に多額の損害賠償を請求されています。
実際にこれを使えば音質劣化を起こさずに安く売ることが出来ますので違法行為を助長するものとみなされます。
現実問題は一般の方々はコピーしたDVDではなく通常のDVDを使っている方がほとんどですから
このコピーのプロテクトが敗れるということがDVDの普及に寄与した面はほとんどありません。
DVDの普及はハンドリングの簡単さによるものでコピーは関係ない、

DVD-AやSACDが普及しないのは音質の改善以外に目立った改善がないCDに一般の人がついてこないということでしょう。
一般の人はMP3で十分なのです。

これだけ音質にこだわる方が秩序だった考えもなしにコピーというものにこれだけこだわることに異常性を感じますし、
本当に音質のことだけにこだわるのであれば正規のものを買えばよいだけのことです。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 18:11:23 ID:P8aws2+a
×DVD-AやSACDが普及しないのは音質の改善以外に目立った改善がないCDに一般の人がついてこないということでしょう。
○DVD-AやSACDが普及しないのは音質の改善以外に目立った改善がないのに一般の人がついてこないということでしょう。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 19:07:52 ID:PYhFDvvK
サイズや扱いやすさてのもあるからね。
小さくなりすぎても駄目だし、現行CDがちょうどいいんだろうな。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 20:05:50 ID:dquYQeFv
DVD-AがSACDの対抗馬?逆だろ。

SD vs MMCD の戦いで実質的に敗北したSONYが
ライセンスの切れるCDの後継に苦肉の策で出したのがSACD。
DSDなんぞを担ぎあげたのも、旧SD陣営との違いを演出するために過ぎず
その迷走ぶりは後にPWM式デジタルアンプを出す始末。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 21:07:06 ID:P8aws2+a
別にどちらが先でもどうでも良くて圧縮した記録方法としてはDSDの方が優れています。
もちろんソニーがDVD-audioに反旗を翻したおかげで次世代メディアがつぶれたという考え方もありますが、
はじめからソニー憎くて録音形式がどちらが優れているか考えないのも愚かなことですね。

現実問題としては先に普及したのはSACDなのですが、その後軌道に乗らなかった。
DVD-audioははなからソフト会社がまるで乗ってくれなかった。

どちらにせよ、ソフト会社に協力をつなげなかった(ソニーは子会社にも乗ってもらえませんでしたが)
ハードウェアのメーカーは全て同類でしょう。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 22:26:02 ID:BkekKsEF
もし、私がDVD-Aの推進企業のトップであるならDVD-Aから手を引きます。
なぜなら、商品を陳列するCD店には置けないからです。お店では売れないも
のにスペースを割く事はできません。
ここでのCD店とは一般的なお店のことをいっています。
DVD-Aの場合、CD店に陳列する場合、大きな問題があります。
SACDはハイブリットで価格がCDと同等ならお店に陳列できます。
そしてここが肝心な所ですがハイブリット版SACDを一般の人が意図せず購入
しても普通のCDPで再生できるため、再生できなかったという苦情もありえま
せん。
DVD-Aの場合は一般の人が意図せず購入した場合、開封前ならお店で交換
してくれると思いますが、開封後なら難しくなります。

簡単な理屈なんですけどね。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 22:41:11 ID:dquYQeFv
で、

 DSDの何が優れてるの?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 22:47:35 ID:lsS6J8Gp
ハイブリッドのSACDは買わない
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 23:05:49 ID:GHa6Bm+E
>>216
断っておくが折れの言いたかったのは、世の中に「ファイル交換」で違法コピーソフトをゲットしている連中がワンサといる、という事実。
折れ自身はWinnyユーザーではないし、ファイル交換をした事も無い。しようとも思わない。

>本当に音質のことだけにこだわるのであれば正規のものを買えばよいだけのことです。
買ったよ、96KハイサンプリングのDATソフト。
しかし、DATデッキが既に製造中止。手持ちのデッキはいつまで使えるやら・・・
テープ以外の別の媒体にバックアップする事まで、おぬしは否定するのかい?


225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 23:40:18 ID:P8aws2+a
>>222
可逆圧縮率が優れているのですが。
>>224
失礼、>>203と同一人物と勘違いしました。
大変失礼なことをしました。

バックアップというのは本来そのメディアが壊れた時のことを考えて作っておくものですね。
PCの場合単価が高いこともあり、シリアルを控えておくと実費でもう一度新しいものをくれますね。
音楽メディアはユーザー登録が実質出来ないのでこれは無理ですしバックアップは容認されてきました。
ただ、CD-RにCDを書き込むことはPCでは事実上かなり以前から出来ましたが
音楽用CD-Rプレーヤーがなかなか実現しなかったのはご存知だと思います。

それは結局元と同じグレードでコピーを作られては困るという音楽業界の要請からがあったためですね。
つまり言い換える元のソフトと同じ品質でコピーできたのはCDだけなのです。
LP時代にはテープに録音すると必ず劣化が起きていた。
ですからDVDの場合でもアナログアウトして何か録音機につないでくださいということなのでしょう。
(著作権保護と現実の問題は難しいので、本当はコピーアトワンス等を考えるべきなのでしょうね)

おっしゃりたいことはよく分かりまして、自分の個人使用の範囲内でのコピーは認めるべきだということですね。
ただ、それとメディアの普及はまた別物かと思います。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 23:49:59 ID:dquYQeFv
はぁ?>>225
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 23:57:28 ID:/X59RdYz
>>225
横から失礼。

個人使用の範囲での複製は認めるべきというか、消費者の権利として認められてきたものです。
レンタル品の複製に関しても、実質的に認められてます。
(JASRAC的には、複製補償金を上乗せされた「音楽用CD-R」での複製を希望みたいね)
親しい友人間でのコピーも、慣例として認められてはいましたが、波及劣化が極小なことが問題。
私個人としては、車載用・別室用に複製しとります。

で、話をメディアの普及に戻しますと。
「ソフトの入手し易さ」というものが、大きく影響します。
これは店頭市場の確保や、低価格化の他にもう一つ、複製品の入手というのも大きいのが現実かと。
現状、たとえレンタル市場があったとしても、複製の際にCDクオリティに落ちるのでは、ライトユーザー
としては、新規格である意味が薄いのでしょう。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 02:12:35 ID:l0cLc0lg
>>221
おまえ最近DVD-A買ってないだろ。
輸入盤はDVD-AとCD同梱がデフォルト。国内盤でもそういうのがある。

わかった。おまえ、店でDVD-A専用の棚しか見てないな?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 02:23:08 ID:Ck6yhIws
消えるのはSACDだろうな
DVD-Aはやはり消えにくい
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 02:37:14 ID:Ozyqngn9
>>228
>デフォルト

初回限定増えてるような

デュアルディスクはちと困る
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 06:05:41 ID:Gy4ZYdDl
>>230

>デュアルディスクはちと困る

http://www.sharp.co.jp/support/anounce/dual_disc.html

スロットインタイプのディスクローディング機構を採用したモデルではディ
スクが取り出せなくなることがあるんですね。
sharpにかぎらないのでしょうか。

これでは販売店が責任をもてないので引きますね。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 07:23:09 ID:/at5Hktn
>>228
確かにそうだが、正直CDいらんとも思ってしまう・・・

ディスクが一枚じゃないとイマイチ邪魔。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 07:30:14 ID:BNGQ4Kry
ステレオ再生にどうも限界を感じる
音の濃さが欲しいんだよ
ユニットが多くないと十分満足な音が得られん
例えばフルレンジは優れた面が多いんだろうがどうも
ステレオじゃ満足な再生ができん
リアはともかくセンターぐらいあってもいいかもな
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 09:21:44 ID:IEdcHzmJ
小生は現行CDで充分だと思う一人、理由は、再生音楽の音質に何をもって
よしとする決定フォーマットが決まらないからです。
SPからLP・・・そしてCDと、(スペック上は)音質は向上してきたと
思います。
その間、あたらしいフォーマットのメディアに変更する為、旧フォーマット
でコレクトした膨大なソフトを処分した方も多かったと聞いております。

そして、今度はCDより音質がUPした次世代CDに乗換えです・・・。も
し、次世代CDソフトが順調に普及し、現行CDを超えたなら、又膨大なソ
フトを処分しなければなりません。

ことわざに、「卵が先か鶏が先か」と言う例えがありますが、まさに次世代
CDはこれですね、次世代CDが究極のメディアなのでしょうか?次世代C
Dで終わりと思っていたら、次の次世代CD(125bit、1MHzみたいなフ
ォーマット)が発表されたら、またぞろ大変ですね。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 09:35:17 ID:kAMYfa/f
なんで処分するんや?
そのまま聞けばいいじゃん。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 09:41:24 ID:r9TL1xoC
LP→CDみたいな互換性の問題は生じないでしょう

上位互換性はCD-DA→SACD・DVD-Aでも確保されてます
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 10:31:19 ID:F9VSW9Ev
http://columbia.jp/dvd_m/
全て48kHzサンプリング、24bit量子化、2チャンネルのリニアPCM

これからはこいつの時代だな
238234:2006/04/20(木) 11:21:07 ID:IEdcHzmJ
>236
>なんで処分するんや?
人間のサガとして、現在の最善フォーマットで聴きたくなるのが普通ではないでしょうか
それが抑制出来るなら、次世代CDは不要です。
その証拠に、CD−DAが登場した時、多くのLPを処分したことをお忘れになっている
のではないでしょうか。
書き加えるなら、アナログのスクラッチノイズが入った音楽が生演奏と同等なのでしょう
か?、また、狭いダイナミックレンジでも生演奏同様の躍動感が得られるのでしょうか?
アナログ再生のそれら、宿命を解決してくれた現行CDは、スペック上陳腐化しています
が、捨ててしまうほど劣悪フォーマットでは無いと感じるのは私だけでしょうか。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 11:40:12 ID:yhVx6/i8
俺はCDが出た時に聴いて、ひでー音だと評論家はうそついているな
とレコードばっかり聴いていたよ。
今でもレコードが好きだ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 11:42:51 ID:/FY3/cuE
>アナログ再生のそれら、宿命を解決してくれた現行CDは

別にアナログは最初から生演奏同様なんて馬鹿げた目標は
立てておりませんでしたけれどねえ。
勝手に宿命扱いはやめて頂戴ね。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 11:50:49 ID:Evq+eTYc
まずスピーカーというもんから音が出る時点で
どうひっくり返っても生のそのままの再現なんかできるわけはない
部屋もそりゃクラシックのホールに比べりゃ格段に劣る
デジタルというのはたいがいは利便性やコストの利点だな
デジカメでもそうだろう
どうひっくり返ったってアナログにはかなわん
35フィルムくらいなら超えられるだろうが大判やダゲレオタイプ
には絶対かなわんだろうな
美しさがケタ違い
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 12:03:53 ID:Gy4ZYdDl
>>239

今のCDは良いけれどもCDがでたときはひどかった。
最近は、本当はひどい音だったという本音を白状する評論家がいますね。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 15:10:30 ID:xFtP/fWh
最初から言えよ。
244234:2006/04/20(木) 15:48:44 ID:IEdcHzmJ
>240・241
もうチョイト小生の話をよく読んでくれや、アナログの「ノイズ」や「ダイナミック
レンジ」の宿命を解決したのであって、生演奏同等なんて初めから諦めてまっさ。

高品位アナログや次世代CDにしてもカンズメ音楽には変りが無い。だから、現行CD
よりすぐれていると言っても、飛びつくほどでもないと思うがナ。。。
ならば、安価、タイトル数の多さから現行CDで十分だと考えるわけ・・・・おかしいか?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 16:20:25 ID:BStOl6qz
オーディオは生の演奏よりも良いとも言えると思うけど?場合によっては。
大ホールでパワーの無いオケの音を聴いても迫力は無いですし、今は無き名演奏も
好きなときにオーディオなら聴いて楽しめますからね。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 16:24:41 ID:kAMYfa/f
>人間のサガとして、現在の最善フォーマットで聴きたくなるのが普通ではないでしょうか
>それが抑制出来るなら、次世代CDは不要です。
はぁ?
意味不明ですな。
あんたんちがウサギ小屋でソフトの量が多いと困るから捨てるんだろ。
広けりゃ幾らでも保存できる。がっはっは
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 16:46:00 ID:UZJ+1tYs
つうかSACDとかDVDはあまりに数が少なすぎて聞く物がない。
LPは音が問題外。がっはっは
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 17:09:54 ID:tSErdXbC
>>242
ひどいというか
もうレコードは扱いにくいからCDでいいやって気分
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 17:17:51 ID:rvnYKGMJ
どんどんレベルが下がってますね。
もはや大した考えもなく言いっぱなし。
>LPは音が問題外
とはまたすごいですね。
自分の見識のなさをここで吹聴してどうするのか、単なるアホかと。

おそらくSNがあがらない限りデジタルがアナログを超えるのは非常に難しく、
現行CDもLPに追いつくのにどれだけ時間がかかったのかご存じないのでしょう。

性能差が見た目のSN比やダイナミックレンジ等の目に見えるスペックでしか分からないのなら
量子化ノイズがどれだけ人間の聴感に影響を与えるか少し調べてみればよいでしょう。
情けないな。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 17:18:58 ID:rvnYKGMJ
>>248
このような考えが一般的でしょうね。
だからこそCDが普及した。
あまり音質には関わらない部分が聞いたのは間違いないと思います。
251242:2006/04/20(木) 17:43:50 ID:Gy4ZYdDl
>>248

正しく言うと昔のCDと昔のCDPとの組み合わせでは相乗効果でひどいとなります。
昔のCDでも今のCDPならひどさは緩和されます。

>もうレコードは扱いにくいからCDでいいやって気分

これは人それぞれですが、圧倒的多数でしょう。
しかし、いまだにLPにこだわっているマニアがいるのも事実。
しかも、マランツからADPが新発売ときました。


252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 18:38:43 ID:RPq8Yq7Q
アナログは無限云々の初等数学ジョークは置くとして、実質情報量ではCDの方が上。
で、情報量が上なら良いのかというと、そうでもないんよね。
記録主眼が違うという意味において、記録している情報の質が異なるのだから。
聴取者側が、D/Aそれぞれの長所短所のどちらを重要視するかで評価はまるで変わる。
媒体サイズや製造・流通コストは度外視しても、それぞれ無視しかねる短所を抱えているのだし。
どっちも相当な圧縮音源なのだし。

次世代メディアと現行CDをメインに置いたスレで、D/A論争はスレ違いでね?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 20:13:50 ID:0pmaOWGq
>しかも、マランツからADPが新発売ときました。
TT-15S1っつーのは力作だな、確かに
しか〜し、TT8001はデノンのパーツを流用したインチキ?商品
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 20:39:53 ID:RmZsYRAr
用語の一つもまともに使えなくて何を語っているんだ。
ばかじゃなかろうか。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 21:03:02 ID:qU6MOSUx
>>252
俺もそう思う!
アナログレコードの音の悪さに対して、全く自覚症状の
欠けた厚顔無恥なおやじの馬鹿話を聞くスレでは無い。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 21:36:35 ID:Gy4ZYdDl
というか今時「現行CDで十分」など問うことが何の益があるのか。
各掲示板でとっくにかつ散々議論されたことである。

はい、お終い。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 23:06:26 ID:xToME0m6
本物の情報論では雑音は負の量。
アナログレコードの情報量がCDより上なんて逝ってるのは
オーヲタ情報論の世界だけ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 23:08:28 ID:m/L//Hjp
↑つまんねえやつだな。そう言いながらageてるし。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 23:10:19 ID:m/L//Hjp
スマソ
>>256ね。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 08:57:07 ID:9XJdKZdz
CDのフォーマットや音質にはまいち納得しないが、
CDのフォーマットを最大限に生かしてる作品が少なすぎる。
CD化する時にわざと低音質にしてるのかと思うくらい。
2611:2006/04/21(金) 09:05:23 ID:fC/1caCi
>というか今時「現行CDで十分」など問うことが何の益があるのか。

次世代CDやCCCDでゆれ動いた2000〜2005年、近年は携帯音楽台頭で
音楽メディアとしてのグローバルスタンダードが無くなりつつある。
そこでだぁ、今一度、CD−DAの根本を見直し、高域不足・ビット不足・・・等
不満があるものの、グローバルスタンダードとしてのCD−DAを再認識していた
だきたいと考える。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 09:54:42 ID:K6oID0h1
そんなことよりDVDの5.1チャンネルでボーカルをセンターSP出力のみにしてくんないかな
ギターは右フロント、ベースは左、ドラムとキーボードはリアSPを前に持ってきて
音の大小、響き、遅れなんかをマルチで制御できるくらいはできるんでしょ?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 11:30:14 ID:Kib8QlFt
>>260
でも80点のベテランを100点にするより、40点の新米を80点にする方が有意義だし楽だよね。
しかも新米の80点の方がベテランの100点より凄いなら尚更。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 11:48:02 ID:NUF33aR6
馬鹿だな
音の実在感を出すためフロントからもボーカルは出てるんだよ
残響音の混じった音ね
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 12:38:18 ID:VwDxVY7A
だいたい5.1チャンネルて環境を整えられる人が
どれだけいるんだろうか?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 14:23:57 ID:fC/1caCi

多分5.1人・・・・
267260:2006/04/21(金) 16:53:28 ID:GoNB+OPH
>>260の続き
特に低域の伸びとダイナミックレンジ。
ダイナミックレンジに関しては、
たぶんコンプレッションをかけているんだろうけど、
これがCDの音が詰まって聞こえる原因のひとつだと思う。
やはりCDのフォーマットを最大限に生かし、
マスターに近い音作りをしてほしいです。
それでなくてもCDは音質的に不利なスペックなのに。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 17:22:44 ID:IK+2KOXS
ピークべったりなCMソングとかはもう仕方ない、諦めれ。
極端に客商売に振った商業芸術だし、目立ったもん勝ち。
それを言ったら出来の悪いLPも似たようなものだし、比較するなら出来の良いソフト/ハードで
やろうや。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 22:31:23 ID:kQpR5pef
いゃ、思ったんだけれどもねぇ。
本当に加減してないソフトなんかかけたらスピーカーを破損する人が出るんでないの?
セリフで音量決めてDVD見てたりすると、飛び上がっちゃうような音が出ることあるのよ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 23:23:52 ID:IK+2KOXS
定格入力って、幅広いからねぇ・・・。
10W無いのもあれば、100WオーバーもOKなのもあるし。
クラとかも、序盤に音合わせしておいて、突然の大音量で驚く事はあるね。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 12:15:23 ID:u6GO7mbJ
>>270
 無用なトラブルは避ける方向なんだろうね。
 どっかにジェラシック風な音源があったけれどもデジタルのダイナミックレンジは
 本気になったら危ないよ。アレ聴いてマジそう思った。

272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 11:55:38 ID:KbLooHrM
age
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 12:45:45 ID:D3Sv/Lvb
国内盤音悪いね。
フォーマット以前の問題を感じる。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 13:01:11 ID:n3yScE8i
>>273
日経のMark Levinson VS iPod特集によると
超糞録音のJ-POPですらフォーマット変えれば
390SLとiPodの差が僅差に感じるほど音が激変するよ!
                     
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ げきへんするよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)

…らしいね。
なんだかなあ…。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 13:41:28 ID:D3Sv/Lvb
>>274
面白い記事読めました。
サンクス!

迷うことは無い。
プレーヤーは iPod で決まりだねっ♪
アハハハ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 14:32:37 ID:BuwydE/b
iPodとCDならiPodの方が音がよく感じるかもしれん
CDは20k以上スパッとカットしているのに対して
mp3などの圧縮音源は徐々に高域が減衰したり劣化したりしている
まともな耳のお持ちの方ならmp3等の音の方がよく感じて当然なのである
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 17:04:03 ID:FusGivov
うーん、そうかなあ?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 21:32:08 ID:4GtXPFEB
>>273
CDは国内盤の方が音いいよ

LPの話をひきずってんだろうけど
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 22:49:41 ID:LgsqZkHD
>>276
mp3の波形について

ttp://www6.shizuokanet.ne.jp/wbf/ongen/part2/mp3/index.htm

20kよりはるか手前からのようなんだが。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 23:43:45 ID:U7DZOi/W
高域の肩特性なんて援交奴時のLPFの設定次第なんだが
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 11:36:23 ID:gnUHYGJ4
だから、CDの欠点は高域しゃ断周波数の問題ではなくて、ビットの荒さなのさー
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 12:19:01 ID:fFddP5Lx
本質が優れないものはダメだな。結局、ゴミ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 16:04:37 ID:gnUHYGJ4
>本質が優れないものはダメだな。結局、ゴミ
それを言っちゃ、今のミュージックメディアは全てゴミになる。
SACD、DVD−A、MD、CD、mp3、どれか本質が優れているメディア
って、あ〜るぅ?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 20:41:29 ID:UJWvN9UR
ところで282氏の本質は優れているかね?
ダメなら君もゴミだよ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 21:13:08 ID:3PytTTXl
「本質」の意味をぜひご教授願いたいものだ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 22:50:19 ID:iOM0/xZV
ソフトの豊富さでは現行CDが最強だし、一朝一夕に追い越せるもんではない。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 09:01:44 ID:Z5o+OTM7
age
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 09:17:51 ID:1peZ2k12
Esoteric POsVUK+D−01とP−01+D−01での音質評価は、CDを聴くならPOsVUK+D−01の方
が良い。P−01+D−01で聴くSACDは素晴らしいが、現状、SACDのソフトが少なすぎるので、このよ
うな高価なSACDプレーヤーの購入に踏み切れません。 POsVUK+D70のレベルでもG-0sクロック
ジェネレータを使って同期してやり、176.4Kで受け渡してやると、50万円程度の一体型SACDプレー
ヤーよりずっと高品位になるので、50万円クラス以下のものなら私にとっては全く買う意味がありません。
SACDでしか出ていないソフトで欲しいソフトがある程度の数存在するならば別ですが、そんなソフトも
いまのところ無いようですし。

最近はSACD/CDのハイブリッドがありますが、これは2層の張り合わせのような構造なため、ケース
から出し入れすることで、中心部から剥がれが生じてきます。つまり通常のシングルレイヤーのCDや
SACDに比べソフト自体の寿命が短いのです。加えて、ハイブリッドのCD層はシングルレイヤーのCD
に比べ音が悪いです。光学的に乱反射が多くなるからです。

乱反射による悪影響はSACD層でも起きていると思っていただいて間違いありません。同じデータの
シングルレイヤーのSACDが作られてハイブリッドのものと比べたら、おそらくがっかりすると思います。

このままの状態だと、SACDはビデオのβやエルカセット、4チャンネルステレオのように自然消滅して
いくのが目に見えています。

289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 11:17:20 ID:Al4iqOJ9
>>288
典型的な頭の弱い人。
先に結論があってそこに無理矢理到達しようとするので支離滅裂。
クロックジェネレーターだけで100万するのに50万のSACDPと比べてどうすんの?
ものが普及するかどうかはあなたのような高額機器マニアで決まるのではないですよ。
その観点で言うと



たぶんこれ以上普及しない。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 11:42:47 ID:Q9BIUxYb
メーカーが本気で普及させたいならCDラジカセ、ミニコンポ、カーオーディオ、DVDレコなど
発売されるほとんどのプレーヤーにSACDやDVD-Audioを搭載すればいいんだよ。
そして新譜もCDと同じように発売すると。
現行CDが陳腐化しているような雰囲気にすればいいし。
メーカーの努力しだいだよ。次世代CDがものになるかどうかは。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 13:39:53 ID:gLT9HOon
今や万人が音楽を聴く時間の大半はPCやシリコンプレイヤーでだろう。
いくら音が良くても長時間かけてアナログでしか落とせないような
プロテクト付きデジタルメディアが普及するはずがない。
万人から見向きもされないSACDとDVD-Aは生ける屍のようなものだ。

292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 14:13:35 ID:+XAeqryG
あ、またコピ厨が出てきたw
その話は筋違いだっていうのに。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 19:46:09 ID:/Q3zXUow
最近のミニコンはDVD搭載も多い
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 20:28:22 ID:moONxZz2
ミニコンポでSACDの良さが分かるわけないし
ミニコンポ買うやつはSACDなんか必要としてない
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 21:57:30 ID:9Votevrq
☆「DVDもSACDもCDと大した違いはない。聴きわけられるひとはいない
」☆
http://web.archive.org/web/20050217075833/http://www8.ocn.ne.jp/~h.mosoro/omega13.htm
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 22:10:38 ID:+XAeqryG
まあ、最初からバイアスかかって実験すればこんなもんだな。
そもそも前提条件として
1.まっとうなオーディオ装置を組んでいるのか?
 悪いが長岡教信者のスピーカーはこの手の実験にはまるで当てにならない。
 基本的な性能が劣っていることが多く聞きやすさだけを優先している。
 フルレンジが多いしね、音楽的には良いことも多いのでそれを否定はしないが
 オーディオ的にどうかはかなり怪しい。

2.ソースのマスタリングがきちんとされているのか?
 ろくでもないマスタリング、(もしくはもともとの録音)でいくら器が良くても意味はない。

3.聞いている人間の耳と頭が悪い可能性も捨てきれない。
 途中で書いている人もいたがSACDを聞くときに15kHz以上のスーパーツイーターがあれば音が変わるといっている人がいた。
 超高域が聞こえること自身がSACDの利点だと思っているのは悲しすぎる。
 実際にはDSDにしろリニアPCMにしろサンプリング周波数をあげるのは「中域のSNを上げる」ことに直結する。
 その上スーパーツイーターは結構下の帯域から音が出ているので付け加えれば音が変わるのは当たり前すぎる。
 ここの人達は超高音が聞こえるかどうか以前にSNが上がっていることが分からないことを白状していることになるのだが。

結論:何の当てにもならん実験。
ただし、だからといってSACDが有利かどうかはまったく別問題。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 23:39:51 ID:xdr60bXk
>3.聞いている人間の耳と頭が悪い可能性も捨てきれない。

⇒3.聞いている人間の耳と頭と顔が悪い可能性も捨てきれない。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 23:45:41 ID:sp/xdDkg
俺はCDとDVDのリニアPCMでもケタ違いにDVDの音がよく感じられる
DVD-AやSACDならもっとこの違いは大きいんだろうな(一応プレーヤーは
あるが欲しいソフトがないので一切買ってない)
あのCDの高域の伸びなさがわからん奴は耳か機材かは
しらんがどっかがおかしい(実際はというとまだ
DVDにも高域のつまり具合の不満はあるが)
CDは残響感が全然足りないんだよ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 23:55:52 ID:sp/xdDkg
>>294
うちにもミニコンがあるが
CDよりFMラジオの音がダントツによく感じるぞ
まだまだソースの音の向上は非常に大切だ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 23:56:24 ID:Ygy1MWqw
またバカが湧いてきたな
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 00:05:12 ID:15G64V1F
もうマラリアが流行ってるのか
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 00:09:47 ID:B4tDmJ7B
>296
を書いている人間の耳と頭と顔が悪い可能性は絶対w。
そもそも前提条件として
まっとうなオーディオ装置が何か、オーディオ的にどうかの意味不明。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 00:19:26 ID:qlBIjT/D
ヘッドフォンで聴くならたいした違いはないように聴こえるかもしれないが
スピーカーなら超高域はすんげえ大事だからな
これに慣れちまったらCDはモノラル音声みたいにしか聴こえん
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 09:00:49 ID:BPo8syeZ
SACDのリマスタリングをするときにわざと可聴帯域の高音部分をブーストすることがあるので
単純にSACDだと高音が聞こえているとは言いにくいんですよね。
高音だけ純粋に付け加えて音を出すことは出来ないので
(スーパーツイーター等は可聴帯域から音が出ていますし、デジタル処理で高域をカットすると下の音域に影響が及んでしまう)
何とも。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 09:20:26 ID:AIMYbN7f
音が、全然良いんです。
SACD層よりCD層の方が。

カーペンターズのハイブリットを、たまにはCD層を聴いてみるか...

エッ!!  マッ、マサカナ。

次、スティングのSacred Love聴いてみようかな、

カッ、カーペンターズよりもその差デカッ。
13曲目の"Like a Beautiful Smile"
スネアのイントロから始まり、シンセベースが絡み始めそこにギターの
カッティングが加わる、僅か13秒だけでもSACD層だとボヤーっとして
たのが、CD層にするとスネアの音が、こんなに鮮烈だったのかと驚き、
パワーを替えたかと思うほど、シンセベースがウーファーを揺さぶり、
不気味なほど存在感じさせながら、ギターの音が出始めるあたりは、
「故障でしょうか」。

音が良いと言われて、買ったカーペンターズも今までズーットSACD層で
聴いていて、そうかな〜と言う程度だったが、今日CD層を聴いてその凄さ
が、初めて実感。カレンのボーカルが生々しいというのは、CD層の方が
比べ物にならない位凄い。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 09:34:46 ID:bIEnNd7t
>303
>これに慣れちまったらCDはモノラル音声みたいにしか聴こえん

あほと言いようが無い方、モノラル=貧弱な音と認識している初級マニア(笑)

>305
>・・初めて実感。カレンのボーカルが生々しいというのは、CD層の方が
比べ物にならない位凄い。

そうですか?意外です。一度検証させてもらいましょう。



307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 14:42:17 ID:i9IBxYWz
>>303
あほ。本当に超高域を聞いているのか、普通の高音域を聞いているのか、どう区別する?

>>305
ここまでくるとある意味尊敬。
ソースたったの二つかい?
生々しさだけで判断するならFMで生放送聴けば?
それでフルレンジ一発がお・す・す・め
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 14:45:17 ID:kk1OHB3w
出ました、極論バカw
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 05:08:52 ID:8x9DLTPu
そういや、LDとかCDV、DATなんてのもほぼ全滅したな。
Lカセットなんつーのもあったっけw
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 05:09:53 ID:8x9DLTPu
そういや、LDとかCDV、DATなんてのもほぼ全滅したな。
LカセットやVHDなんつーのもあったっけw
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 05:17:46 ID:jN5QWTVd
SACDに興味がありますが
現行CDと比べてもほとんど違いを感じません。
耳が悪いだけでしょうか?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 05:26:44 ID:hFUGLwsL
ソースが悪いだけでしょう
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 05:28:42 ID:SBrUxCFV
>>311
ためしに200枚ぐらい買ってみなよ。少しは当たりがあるから。運が良ければ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 05:29:43 ID:l5fpWPqZ
スピーカーってのはどんな糞
メディアでも適度に鳴らすからな
そのCDもいいプレイヤーを使用していたらなおさら
ヘッドフォンで聴くなら違いはモロに
わかりそうだとは思う
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 05:38:35 ID:l5fpWPqZ
ちなみにうちでAVアンプで
デジタル接続で同じスピーカーでほぼ同一条件で聴いた感じなら
CDやDVD,SACDでもモロに違いは出るぞ
SACDもDSDからアナログに変換する機種がいいだろう
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 06:30:04 ID:+rtai8ON
みなさん、朝早くからご返答いただきどうもありがとうございます。

なるほどソフトとプレーヤー次第ということですか・・・

さすがに一気に200枚も購入できませんが

これからはハイブリッド盤を中心に購入してみたいと思います。

SACDデビューを果たしたときはまた報告に現れます。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 07:12:30 ID:XdyPUCCx
>>316
DSD録音のSACDを買ってみてください。
DSDマスタリングのSACDはイチャモンをつけられやすいです。
318ガリレオ:2006/04/29(土) 08:33:58 ID:i0Ya9Uk3
・・・・「それでも、CD−DAは広がり続ける」
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 08:58:56 ID:w8rB6iNM
SACDのハイブリッド版では、SACD層の音のほうがダイナミックレンジを
多くとろうとヘッドルームを広くしているはずなので、パッと切り替えて聴き比べると
CD層の方が良く聞こえるのではないでしょうか?CD層はは0dBでノーマライズ
されていると思われます。
これは、15年前のCDと現在のCDの音量差と同じだと思われます。
ですので、比較される場合は、音量を厳密に合わせてからやられた方がいいと
思われます。特にハイブリッド版は、その差が2〜5dB程度だったりしますから
ちょっと聞きの印象は、はっきりしてるCD、と、音が遠い・曇ってるSACD、、、なんて
事になると思います。
結局は、耳に到達するまでの音の情報量が問題ですから、音量の大きな方が
音質が上がって聴こえるのです。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 09:44:14 ID:v9o4tnvo
>VHDなんつーのもあったっけw

AHD?っつーのもあった。
VHDの改良型で、静止画+デジタル音声、犬のショウルームでデモしてた。
で、これは発売されたのか? もしかしたら企画倒れで終わった鴨試練。

当時の覇権争いはLDがVHDに圧勝したが、結局は仲良く絶滅。
SACDとDVD-Aも?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 11:53:53 ID:BeoSejUa
>>319
なんでそんな事までして細かい差を比べる必要があるんだ。
音の悪いSACDなんてイラネ!
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 11:54:55 ID:xTopgQk2
んだんだ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 12:01:59 ID:hFUGLwsL
SACD他メディアの進化はいいことだが現行CDはもう進化の余地はないのか?
つーか進化の方向が間違ってはいないか?αプロセッシングやK2なんたら等々・・・。
現行CDはもっと良くなるんじゃねーか?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 12:15:42 ID:VLjWOEzJ
αは駄目
ちなみにケンウッドの24bitFINEってのも駄目だ
高域が伸びとらん
K2やレガートリンクプロは結構いいと思う
俺はほとんどこれらの機種あったが
経験談でいえばこんな感じ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 12:21:21 ID:xTopgQk2
CDプレーヤーはアップサンプリングが当たり前になってるけど
本当にええのかと不安になる
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 12:23:58 ID:FBGBqTft
>>324
安物ばっかで評価されてもねえ
327323:2006/04/29(土) 12:29:46 ID:hFUGLwsL
ユーザー側にも問題がありそうだ・・・
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 12:35:33 ID:VLjWOEzJ
上を見るとキリがない
WADIOとかDCSとかもよさそうだけど
どうせソフトが売れなくなって消えそうなCD規格に
いまさら大金を投じてもあれだろう
最近ではヨドとかビックのCD売り場どんどん縮小して
DVDばっかりになってるぞ
もちろん音楽の入ったDVDも異常な数が置いてあった
>>325
実はあまりよくない
精度が悪い奴も多いしDAC-AHみたいな
奴がいいと感じる人間も多いだろう

329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 12:57:19 ID:/UwzNY3g
現実をわかってない人がいるようなので補足しておこう。

F、DレンジではCDの比でない次世代メディアが何故販売不振で淘汰されるのか。
それは、売上の大部分を占める軽音楽のほとんどがDレンジを必要としない、
きつく言えば、逆にDレンジの広いの嫌われる傾向にあるからだ。

もう軽音楽での伴奏の大きな抑揚は全く必要がないばかりか、ほとんどが
DTM音源に切り替わり、人の楽器演奏によるリズムの途中の音圧や音色の
ばらつき等はリスナーに敏感に察知されるようになってしまった。
人の演奏による伴奏途中での少の抑揚や音色のリズムの揺れ等はもう許されない。
制作側はこれらを感じさせないようにするため、大半のCDのように無理にレベルを
一定にして高い音にする。技量の低い音楽家の音程・リズムの揺れも修正する。
こうしてできあがったCDの「音質が」消費者に受け入れられている。
消費者が満足してる以上CD規格以上のものが普及する事は絶対に無い。
逆にDレンジの大きいSACDの軽音楽は>>319の言うようにばらつきの大きい
「音質が」嫌われているのだ

一方F、Dレンジが生かせる古典音楽は、相も変わらず文科省からの多額補助無し
では成り立たない長年のお抱え物。
こんな売れもしない次世代メディア用にスペースを割く物好きなレコード屋の
店主もそうそうはいないだろう。
こういった事で一般の消費者が目にする機会はさらに減り、終末を迎える。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 13:02:48 ID:rX6h51sg
俺はSACDは淘汰はされないと思う
しかしこれからもあまりSACD好きのユーザーにとって
幸せになるということはないな
少なくてもピュアだけを求める人間ってのはなんだかんだいっているからね
DVD-Aは消えてDVDMというのになっちゃうな
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 13:06:08 ID:FBGBqTft
LP,CDスレでアップされた音源のDレンジを計ると
大抵のCD方がレンジが狭いことに驚く
同じ曲でである
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 13:07:37 ID:8x9DLTPu
β対VHSみたいにスペックだけで勝敗が決まるわけじゃないしね。
容量にしてもアルバム一枚で60−80分間、CDを聴くのは正直ちょっと
シンドイ。
昔みたいに30−40分ぐらいがちょうどいいと思うし。何だか纏まりのない文章でスマソ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 13:10:26 ID:rX6h51sg
CDはわざとDレンジを圧縮している噂もある
カセットテープに録音させるための名残なんだと
しかしちょっと嘘っぽい
CD自体が限界にきている
Dレンジの高いHDCDというものでさえできる始末だ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 14:54:27 ID:KIaHGVwL
>>333
CMやらで音負けしないために、ピークすれすれに音圧稼ぐからだよ<最近のCDのDレンジ
ぱっと聴きだと、音が大きい方が良く感じるからね。
HDCDのピークコンプレッションで、通常CDPでは音圧を稼ぎ、デコード時は並のDレンジで
鳴り・・・なんていう、一般人/マニアの住み分けを図ってるCDもある。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 15:36:20 ID:XdyPUCCx
>>329

>それは、売上の大部分を占める軽音楽のほとんどがDレンジを必要としない、
>きつく言えば、逆にDレンジの広いの嫌われる傾向にあるからだ

一見そう見える。表面的にはそうだろう。
しかし、人の深いところでは以前、ダイナミックもの、変化に富んだものが
望まれていると思う。

分野が違うが最近では「デスノート」が最高に面白かった。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 20:22:09 ID:w8rB6iNM
ライトはどうなってしまうのかね。

主人公だし、このまま終わってしまうはずはないと思っているが。

しかし、死神が存在するくらいだから、霊も存在するという展開も近いだろう。

先読みの先読みだから、頭の体操には非常に良いね。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 20:28:48 ID:w8rB6iNM
ところで、最近の10代の若人も音質の悪さに気づいているよ。
学校で先生やってる友人の話では、浜崎なんか最悪の音だって
みんな言ってるそうだ。浜崎聞くと頭も悪くなりそうだって。
意外に購入層は20代〜30代みたいだな。ww
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 22:00:37 ID:itKk12+D
>>336 おお、同志よ!
スレ違いだからこれ位にすれるけれどもライトは死神にノートに名前を書かれて死ぬみたいだね。

音楽もこれ位みんなが熱くなる作品を........
339ガリレオ:2006/04/29(土) 23:30:21 ID:i0Ya9Uk3
だいたいやねぇ〜、CD−DAのサンプリングが44Kで決まったのも
ソニー・フィリップス連合が、デジタル懇話会を上手くあしらい、ビデ
オ機器の流用で実用化したためやろう。人間の高域限界が20Kうんぬ
んは後から出来た話。
確かに、20K以上は聴感は鈍いが、デジタルは、スパーッと遮断され
ところに欠点がある。だからアメリカ3Mが提唱した50Kが不採用に
なったのが悔やまれる。
ソニー・フィリップス連合がビデオ機器の流用といったけち臭いことを
せず、50Kか60Kに設定しておけば、もっと違った結末を持ってい
たかも知れん。
今、CD−DAが問題なのは、頭から貧弱なスペックではなく、そこそこ
使えるメディアであり、デジタルコピーが出来ることに、なかなか捨てき
れない原因があると思う。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 23:52:21 ID:m4FdBaMa
はて?
スパーッと遮断して何か問題でも?
341ガリレオ:2006/04/30(日) 00:24:19 ID:DOkQmFcV

つまりや、アナログは高域遮断なんちゅう制約がないので、20K以上は
だらだら・・・減衰してゆく、ソフトディストーションちゅうもんや、こ
れだと、中高域の帯域に悪影響が発生しない。つまり可聴範囲の倍音が2
0K以上にも存在するのをスパーッと切られるが問題じゃといっとるんょ

342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 00:31:23 ID:VigEMoFN
そもそも、まともに20kHz入ってないし、CDもLPも。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 00:34:46 ID:qxruW3N9
物凄い釣りでつねw
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 00:41:47 ID:brp0yGdH
技術を理解してない人が無理するとあんなもん。
とって付けた関西弁気色悪っ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 00:50:48 ID:icX3MLdu
関西ちゃうね。広島か岡山あたりちゃうん?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 01:07:02 ID:MUUbqh9+
高域がダラダラ下がって可聴帯域の位相が回ってしまうのがアナログですが。
347ガリレオ:2006/04/30(日) 09:20:10 ID:m4gJO/WG
>346
そやなぁ〜位相もそうやけど、RIAAイコライザーによる影響が大きいと
思いまッさ。(高域にコンプレッション掛けるので。CR素子による位相回
転が起こる)
デジタルもDAC最終段にLFPを噛ましているが、設計が悪いと中高域ま
で位相回転の影響が現れますなぁ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 09:47:55 ID:5dd6ugSp
要するに、「えぢそん」が悪い訳やね。 
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 09:59:20 ID:JXtPBRPm
>>347
>位相回転

起こったら音がどうなるの?
高音だけ逆相になって定位がぼやけるとか?

350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 12:12:00 ID:vQf+az2Y
95%のユーザーは MP3で十分なんだよ。
残りの5%も 果たしてMP3で不満を持つかどうか・・・
聞き比べれば差があるだろうが、聞き比べないで一発聞かせて これはCDだ、MP3だ、SACDだという輩は少ないだろう
所詮 ハード屋が旗振りして出来たもの
過去のDATやLDと同じ運命だと思うよ>SACD
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 12:28:46 ID:nK4Jajy6
>>350

>95%のユーザーは MP3で十分なんだよ。
>残りの5%も 果たしてMP3で不満を持つかどうか・・・


こんな壮大な釣りは見た事がないw
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 12:49:42 ID:JXtPBRPm
次期CDは
ロスレスファイルが記録されてるだけかな・・・
付録で画像・動画もついてくるとか
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 13:15:13 ID:1CYL9yo+
>過去のDATやLDと同じ運命だと思うよ>SACD

そうなんだろうが、SACDP買ってしまったのでそうなるまで楽しませておくれ。

新録音はどのくらいかわからないが新譜が結構出ている模様。
http://www.phileweb.com/shop/super-audio-cd/
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 13:53:27 ID:Iu345h/1
そろそろ初期のCDの賞味期限が切れます。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 16:14:45 ID:B++vjqCd
今の若いヤシはCDソフト買わないでアルバムの中の好きな曲を2-3曲DL
購入してるだろ。iPodで聴くならそれでいい。
むしろ2マソも3マソもするチビイヤホンを何種類も持ってたりする。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 16:56:32 ID:bzRaq8qp
FMラジオって音いいよね
あれはHi-Fiじゃないけど
まあ流している音楽も今では
かなりデジタルソースなんだろうが
357ガリレオ:2006/04/30(日) 18:42:19 ID:m4gJO/WG
お若い方に、ひとつ質問、
アナログなら何でもデジタルより音質が良い。・・・・・・・・Y/N
もし、Yesならオーディオ初心者だろうな。
その昔、ジュークボックスなどに採用されてたEP盤(ドーナッツ盤)
をクリスタルカートリッジで聴いたことが無いのであろう。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 19:27:57 ID:h/wM6lYQ
>>357
質問自身バカ丸出しなのだが
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 19:40:56 ID:Jq0gznoj
>>358
けんかを売るのはよいが、それだけだと全然面白くない。
何か面白いこと書きなよ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 19:56:47 ID:yv04x4yg
いや>>358のいうとおりだ。投げかけ方で程度がわかる。
361ガリレオ:2006/04/30(日) 20:21:02 ID:m4gJO/WG
やっぱり、アナログは過去の物なのでしょう。今はデジタル、如何あがいても
アナログは、過去のノスタルジーにしがみつくだけ。・・・・ちゃうか?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 20:26:06 ID:Qyh1czK6
アナログにもデジタルにも違ったよさがあるかな
ホームシアターとかいって5.1chを体感すりゃねこれがいかにも
デジタルって感じはするだろう
ビデオテープをいくらプロロジ2で5.1にしても音がブヨブヨだからな
しかしこれは決してビデオというかアナログを馬鹿にした意味ではない
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 20:28:27 ID:yv04x4yg
>>361
スレタイのもう一度しっかり読んでください。あとその程度で「ガリレオ」名乗る
のはガリレオに失礼。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 20:38:18 ID:KMGEGyKp
>>361

オーディオ仲間7人中3人は今だにLPレコードの愛好家、
押し付けなければ、CD好き、SACD好き、LP好き各々好きにやれば。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 22:14:08 ID:h/wM6lYQ
>>ガリレオ氏
同じデジタル同士ならまだしも
アナログとデジタルを比べるのに何の意味があるのかまるで分からない。
そもそもはなから全く異なるフォーマットである以前の問題として
LPとCDではメディアとして形状が物理的に異なる。

その相違点をまぜこぜに論じてどうする?
旧録音のマスターテープからCD用にサンプリングしたものの扱いはどう取るのだ?
少し自分の頭の中をよく整理してから発言してくれ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 23:03:45 ID:VigEMoFN
LPもCDも、圧縮音源同士仲良くしようぜ〜。

アナログと言えば、LDのアナログトラックってどういうのだったっけ。
単にFM変調だったっけ??
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 00:52:55 ID:FP+2wrm7
>50Kか60Kに設定しておけば、もっと違った結末を持っていたかも知れん。

だな。
最初が32Kだったら普及しなくて、50Kのが出たかも。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 00:59:00 ID:W13rlpOx
44Khzが閾値だったか。
言っても始まらないが、50Kか60Kだったらそう悪くいわれなかっただろうな。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 05:16:56 ID:tEy5u479
チガウ。
CDの実力はこんなものではない。

最近のリミッターバリバリのJ−Popは、違いの分からない
プロデューサーやエンジニアが作りだした粗悪品。
低音とは、躍動感を出してなんぼ。
高音とは、空気感を出してなんぼ。
それを、音の粒が分からないほど潰しマクって生産してる。
リミッターってのは、いくら潰しても、あるライン以上は音量感、音圧感は
変わらないのに、とにかく、ゲインリダクションが張り付くほど潰しまくる。

こう書くと、エンジニアのせいじゃないとか、クライアントの意向なんだから
しょうがないじゃないかとか書く輩がいるが、馬鹿丸出しすぎ。

大体、潰しまくったミックスが売れるとか、っていうのは制作者サイドの妄想。
結局は楽曲が良く、アーチストに魅力があって初めて売れるのに、音のせいにしすぎ。

世の中、平坦な音圧の曲が流行っているっていうのも馬鹿な解釈。
ラジカセでCDごとの
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 16:05:58 ID:bw7HL2Vx
かつて50K録音のTELARCアナログ盤と、44KダウンコンバートのCDを聞き比べたもんだ。
空気感とかニュアンスとか質感みたいなものに50K優位性を感じたが、
いかんせんADでは1812年の大砲で針が飛ぶ、アレは絶対にトレース出来ん。
オリジナルの50Kで80年代のTELARC録音を聞いてみたい。

そう言やぁオノセイゲンが「新人が入ってくると、いきなりコンソールでイコライジング始める」
って雑誌に書いてたな。生音を知らんアフォが業界に入ってさらに業界のレベルを低下させとるんか。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 17:05:03 ID:GZ0DtpAH
今日ヨーカードウいったんだけど、CDコーナーがあって
BOSEのスピーカーとBOSEのプレイヤーとアンプは隠してあって分からなかったけど
あまりの音のよさにびっくりした。透明感あって素晴らしい。
普段ミニコンポとかラジカセとかで聴いてるから
CDもピュアシステムだと音が段違い何だなって思った。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 17:10:20 ID:ygsCihO/
それはね
そう聴こえただけなんだよ
CDもある程度いいものなら高域は22,05Kまでちゃんと伸びる
DVDを鳴らせばもっと音はよく感じるぞ
もしくはそこまでよく感じたのならそいつはDVDを鳴らしてたのかもしれない
ボーズのスピーカーはカタログスペックでは超高域が伸びてないというが
超高域は全く出てないことはなくそこら変の判別はつく
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 17:21:13 ID:85BxGmLa
14000あたりからスコンと落ちているが何か?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 17:22:28 ID:zvPnyDY9
>>371
いい耳してるね。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 18:07:03 ID:+HnLBa69
1行レスはやめようよ。
馬鹿っぽいよ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 18:38:00 ID:wiXqzu5R
2行レスもたいして変わらんが

>>372
悪いがBOSEのスピーカーは高音はまるで出ていない
カタログスペックの問題じゃなくて本当に出てないんだよ
ただし聞きやすさという意味では非常にうまい音作りをしているので広く売れている
どうも聞きやすいということと超高域ということを勘違いしておられる御仁がおおいな

こういうシステムはDVDをかけてもたいして違いは分からんよ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 18:42:32 ID:UYFPSOnO
高音出ないという表現もたいしてかわらんが
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 18:49:35 ID:D/EdJWd7
CD−DAとまったくコンパチ盤で、HDCDって有ったけ、あれ音良かったのに
大植&ミネソタの数枚で終っちゃった。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 19:46:57 ID:42ttxex2
>>376

訂正を加えても宜しいか?
BOSEのスピーカーは低音も高音も出ていない。
超高音を論じるのは問題外。
フルレンジでそこまで求めても無理がある。
”BOSE”といっただけで自分の低レベルを晒しているといって良いだろう。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 20:08:25 ID:nVjeSZ6y
イモ野郎というのがdenonとBOSEの組み合わせは
最高といってたが少なくともうちにあるデノンのDCD-S10VLは音が詰まっていたな
んでなんかおかしいと思いADCかけて測定して調べてたら20kまでしか伸びとらん
マランツはきっちり22kぐらいまで伸びて結構残響感に優れ音がスッキリしていた
こいつをボーズの120 Westboroughで聴いてもはっきりわかったな
まあ最近のdenonのプレイヤーはこの詰まりが改善されてるらしいが
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 20:22:10 ID:e2+9WDhT
f特とは関係ない予感。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 20:33:48 ID:xSFYzqzk
プレーヤー側でどれだけお金かけても、CDはCDの枠を超えられないんだよな。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 21:00:31 ID:c3NNgpVy
CDの枠を目いっぱい使えば結構いける。
だが、CDの枠をはみ出さないように録音、マスタリングするのが面倒。
24BITなら、ラフに行える。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 21:37:29 ID:NuEggF7B
おお、たくさん、釣れとるわ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 21:51:38 ID:wiXqzu5R
>>379
訂正も何もおおせの通りだよ
基本的にフルレンジなんで生っぽく聞かせてるだけだね
だから私と認識は何も変わらない

もう一つ
「長岡教(スワン)」というのがあるね
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 21:54:20 ID:JslnaZxG
LPやらSACDやら持ってる負け組の椰子等は、メジャー品には何かと文句ばっか。
昔ベータは画質がぁーとか言って、必死につっ張ってた椰子等を思い出すよ。
じゃあおまいらは、今もベータ使ってんのか?と。小一時間......(ry
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 22:01:14 ID:z1zBplMj
途中でVHSに乗り換えたよ。
シェア争い負けた時点で、技術更新止まって、画質抜かれたし。
利点が、カセットが一回り小さいってだけじゃ、張り付いてる意味は無い。
ソフトもリリースされないし。

LPやらSACDは、リリース自体は続いてるのがベータと違うかと。
次世代メディアも旧世代メディアも、シェアではCDに完敗のままだし、勝ち負けも無いと思うのだが。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 22:02:55 ID:eaBAkujI
私のメディア、あなたと何の関係ありや。
ほっといて。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 22:06:38 ID:ghhfZGQ3
つまらない論争する暇があったら、音楽に浸ったほうが幸せだと思うが。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 22:19:31 ID:kAFnnFue
映像で例えるならCDはSD画質、SACDやDVD-AはHD画質。
CDがいくらがんばってもスペックには勝てない。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 22:24:44 ID:ew5mzI6Q
ビデオで例えるならCDはVHS、SACDはベータ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 22:29:45 ID:S71ikLkp
>>391
また冗談でしょ。
販売シェアが違い過ぎる。
確か1000対1だぞ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 22:31:20 ID:ew5mzI6Q
>>392
ごめん、何と何が1000対1なのか分からない
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 22:32:08 ID:B8jFuc4s
CD=コンパクトカセット、SACD=Lカセ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 09:02:37 ID:mcSfVt5A
203だが
音源にしろ映像にしろ、HDDにリッピングしておく事の利便性を強調したワケだが
御老公様にはイマイチ理解されなかったようだ。
いくら何でも二宮金次郎よろしくバッテリーとSACDプレーヤーを背中にかつぐワケにいかんだろ。

で、これ逝ってみよっかな〜
24bit/96kHz配信中
http://music.e-onkyo.com/artist/default.asp?lcatId=215
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 09:15:39 ID:vohM36Bz
高音質NET配信、何度でもダウンロード、キー発行可能でないと安心できないな。
いたずらにダウンロードすることは時間の無駄なのですることはないが、
HDDが壊れる、データが壊れる、間違えて削除することがあるので。
普及の基本的条件の1つに何度でもダウンロード、キー発行可能があると思う。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 12:05:08 ID:sf7544O+
ディスクに入ってないと名盤という言葉もなくなっていくな
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 12:47:09 ID:+dfzflxa
それよりも俺たちの糞耳のほうが問題じゃね?W
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 14:07:59 ID:mcSfVt5A
>HDDが壊れる、データが壊れる、間違えて削除することがあるので。

という心配を、むしろ地デジに対して持ってる
貴重なエアチェックがHDDやメディアの破損で紛失したら、どーなるんだ?
超マイナーな番組だったら2度と放送されないだろうし
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 15:01:16 ID:aAADxcpl
>>399
心配はよく分かるけど地デジは少し話が違いますよね。
商品を買ったわけではないですので音楽配信とちと違う。
そもそもビデオデッキが出来たときに放送業界は著作権の保護を訴えたんだけど
某電機メーカー側がタイムシフトという考え方で乗り切った。
放送時に見るべきものを後から時間をずらして見ることが出来るようにしただけと。
なので自分の責任で一度録画するのは可能なんですけど見られなくなっても誰も保証はしてくれない。

>>396さんの場合は自分でお金を払って商品をダウンロードしているので
メディアが破壊されてもその商品を再度ダウンロードする権利があるということです。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 18:36:55 ID:wVK54OCg
教えてくだせえ。
20年位前のグラフィックイコライザ付きのコンポで
最近安売りのジャズをよく聴いてますが、20KbitK2いう
のや24bitというのは普通に聴けますが、1bitなんとかや
DSDなんとかいうCDを聴くと、イコライザが全帯域を振り切り
耳障りで聴きにくいです。
コンポが、古くてボロだからでしょうか?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 18:52:01 ID:aAADxcpl
>>401
面倒なので途中の説明を省くと
途中でどのようなことを行ってもCDに入る形式は同じ。
よってまったく気のせいです。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 19:06:01 ID:65Ey5S2L
>>401
面白すぎの釣り

そんな古いシステムでは、SACDやDVDAudioは効けませんww
もしかしたら、普通のCDも効けるか疑問www
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 19:15:33 ID:wVK54OCg
>>402 >>403
分かりました。ありがとう。
あきらめます。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 19:22:33 ID:qa8EU91W
たしかに友人宅やオーディオショップでSACDやDVD-Aを聴くと良いと
思うが・・・
我がシステムにもSACDプレーヤーやユニバーサルプレーヤーが欲しいけど・・・
置き場所やら5.1chスピーカーシステムの導入やら予算などの問題もあるので
とりあえず現行の2chピュアシステムを追い込んで行きますよ!!
そう考えると現行CD盤(ソフト)で十分な気がする・・・
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 19:23:51 ID:ceI3ThFe
いいとは思うけど好みの音じゃないんだよな
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 21:28:01 ID:DWY2Fk6D
純1bitは俺も駄目だ
ありゃへなへなな歌謡曲ぐらいしかまともに聴いとられんぞ
マルチビットは力強いが若干、音が破綻しやすく聴き疲れはするね
まあカセットやうまく鳴らしたLPはその力強さとともに
聴き疲れない不思議なものはあるね
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 21:36:11 ID:vohM36Bz
「現行CDで十分」を100%肯定するわけではないが、今日昔のCD買って聞いて
いるが、音が濁っているし、Fレジン、Dレンジも狭いし、微小音が潰れてい
るし、セピア色的な音だね。
最近のよく録音されたCDとは、かなり差がある。

409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 21:45:44 ID:cb1yVrf+
最近のCDとかはラジオやTVに音負けしないために
ボリュームレベルを最大限上げてるんじゃね?
それでよく感じるとか。
俺は一番マスタリングとかで変わると思っているが
ダイソーにあるCDなんか録音ボロいのがほとんどだが
24bitなんとかでかなりの音質になってたのはびっくりするな。
50年とか60年代のオールディズもあまりの音のよさにびっくりする。
変な加工してるのかもしれんが。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 22:00:58 ID:vohM36Bz
ダイソーとか海賊版に音質的というか抑揚感が素晴らしいCDがあることがあ
ると感じている。
これはコストがかけられないのが幸いして変な加工がされていない可能性
もあると思う。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 22:11:59 ID:65Ey5S2L
これも釣りですか?

最近の24bit録音ものが音が良いって言ってるお前ら、
単純に、古いCDの再生時に音量を上げて、24bitの再生時に音量下げて、
同じレベルにして聞き比べてみろ。

大して変わらんから。

より深く聞きたいなら、シンバルのスティックでの粒立ちを聞き比べろ。

リミッターで潰した24bitの音は作り物の音であるという事がわかる。
昔のCDは、マスタリング機器がSONYの3/4で4000という
のがネックになっていてデジタル臭さはぬぐえないが、それでも空気感は
今の24bitと謳っているピークを潰しまくったCDよりも上である。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 22:18:57 ID:T3yHpRZK
>>411
同意見の人が居た。
以前、昔のCDの方が音が良いといったら、馬鹿にされてしまった。
今はOJC等の輸入CDで満足している。でも本気で聴くのはオリジナルLPだな。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 22:46:43 ID:YFWADINe
昔のCD(といっても80年代だが)のフィリップスやpolydor kkが
出してたCDはたくさんあるけど音がいいというよりも
名演って感じだな
お世辞にも音自体よく感じるのは俺はあまり持ってない
414本音:2006/05/02(火) 23:10:21 ID:XmNjjthX
>>413
本音は今の録音、CDはかなり良くなっている。
が、それに入れるふさわしい演奏、曲があまりないね。
これは、時間が解決するとしかいえない。
それで今は、音自体を楽しむのもありかな。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 23:12:42 ID:65Ey5S2L
言い忘れたが、24bit録音などと謳ってるCDの波形を見ると
完全にリミッターで潰されている事がわかる。
DAT等のメーターで見ても、ピークギリギリまでメーターが張り付いてる。
24bit処理と謳いながら、ダイナミックレンジを殺す処理をしている。
意味無い。これぞ本末転倒w

どうでもいいが、ミニコンポや、CDラジカセに音量調整の機能をつければ
いいものを、メディアで何にでも対応させるような音質・音圧を求めるのが
間違い。
最近のJ−Popの抑揚もリズム感も感じられない低音や、音数だけが目立つ
高音、、、、
なんとかならんのか、糞耳だらけのプロデューサー、エンジニア!
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 23:28:07 ID:4a1QcGkh
>>415
お前、同じこと繰返し書くなら語彙を増やせよ。
> メーターが張り付いてる
こればっか。飽きた。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 23:42:26 ID:Ktd9n2AE
CD−DAがこれだけ普及したのは、やはり、そこそこの音質とハードの作り
易さであろう。超高級CDPからラジカセまで幅広い再生スタイルが選べる。

ところが、SACDなどの次世代CDは如何か、CDより波長の短いレーザー
で、より正確に読み取るピックアップユニットはソニーの独占であるし、価格
も高い。また、ライセンス生産は国内2〜3社である。
当然、ラジカセなんぞに組み込めば、満足に再生出来るか疑問である。

CDは、偶然と言うか16bit44KHzと言うスペックを採用したため、技術
的に作りやすく(’82年当時はナカナカ難しいかったが・・・)殆どの回転
体再生機に組み込まれたため広く普及したのではないか。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 23:47:51 ID:Z/k/F8LQ
で?
419417:2006/05/03(水) 08:15:53 ID:9ZnNZSh2
・・・で、フィリップスが提唱した32(KHz)サンプリングでは、不満が
あるが、44(KHz)なら不満は有るものの欠陥までとは言えない。
以前、ノーコンプレッション、イコライジングのCDを聴いたが、SACDと
ブラインドテストすれば、判別不可能ではないかと思える音でした。

ですから、CDの音質は録音次第であり、メディアのスペックではないと考え
ます。(多少の影響はあるが)   デジOUTが可能で、再生時の劣化要素
の少ない(非接触再生)現行CDは回転体メディアが無くなるまで生き続ける
と思う。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 08:50:38 ID:myxdw6b2
現在のCDとSACDは、昔のカセットテープとオープンテープみたいなものだと思う。オープンテープ
の方が単位時間当たりの走行面積が大きいので、ダイナミックレンジ、Fレンジともに、オープン>カセット
だった。カセットテープは、開発当初はオーディオ用としては全く考えられないほど性能は悪かった。

ところが、80年代以降、メタルテープが出現したりデッキの性能が上がって、オープンとの差が少なくなる
事によって、オープンは絶滅した。

漏れは現在の新録音のクラシックやジャズなどのCDは、満足できるものが多いよ。昔のアナログ時代
の復刻となると、満足できるものはごく一部しかないけどね。

>>415
>最近のJ−Popの抑揚もリズム感も感じられない低音や、音数だけが目立つ
>高音、、、、
これはCDというメディアが原因じゃない。こういう音楽を聴く人たちの平均的なハードというのがラジカセ
ミニコンポ、廉価なカーステレオだということで、それに合わせて音作りしているのに過ぎない。こういった
音楽にとっては、CDの16bit/44.1Kというフォーマットでもオーバースペックなんだよ。


421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 09:02:34 ID:myxdw6b2
>>419
>ですから、CDの音質は録音次第であり、メディアのスペックではないと考え
>ます。(多少の影響はあるが)   デジOUTが可能で、再生時の劣化要素
>の少ない(非接触再生)現行CDは回転体メディアが無くなるまで生き続ける
>と思う。

漏れもそう思うね。SACDやDVD-Aが絶滅してもCDは生き残る。何てったってこれだけ数多く
の既存のソフトがあるし、聴くのに困らない。LPだって何とか首の皮が繋がって生き残っている
のは過去の膨大なソフトの遺産があるから。CDも同じ。

LPの時代にはLPより明らかに音の良かった4トラック19cmのオープンリールの音楽テープ
があった。でも今は絶滅状態だろ?LPの末期の時代の超豪級アナログプレーヤー、アーム
などは現在でも中古で高値で取引されるのは、聴けるソフトが世の中に沢山あるからだよ。

漏れはCD再生に関しては、P−0sVUKを使ってる。これが一番良いわけではないかもしれな
いが、LP時代の、エクスクルーシブP3やDENON DP100M、テクニクスSO10MKIIIクラス
に相当するCDトランスポートだから。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 09:53:02 ID:4x0gpS3l
P−0sVUKを持っている人なら『CDで十分となる』だろう。
しかし、P−0sVUKクラスを持っているオーディオマニアは
CDのシェア対SACDのシェアと同じような気がする。
P−0s系は飛びぬけているからなあ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 10:02:25 ID:bnagYbmO
ここにもしプロのエンジニアの方がおられるのならお聞きしたい。
生演奏を16BITに収め切れるのかを。

確かオーディオ誌でプロのエンジニアが16BITに収め切れないので圧縮
したりして加工しているというようなことを言っていたが。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 10:06:59 ID:lfbU74T2
無理でしょ
DレンジもF特性の足りないじゃん
人間の聴こえるのはDレンジ130dBで高域は
20kぐらいまでといわれてるらしいが自分は
感度のいい人間なら25kまでは聴こえるというか判別はできると思う
CDは最大96dBで22kまでだからな・・
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 10:41:06 ID:LngPqMNW
Dレンジは音楽によるけどCDで十分かと
Fレンジはやっぱ25kは欲しいかも
でも一番欲しいのは密度
16ビットじゃ荒すぎるよな
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 10:44:00 ID:qMTto2yp
荒い荒いな
ファミコンのような音だ
あれには閉口する
ヘッドフォンで聴いてるとめちゃくちゃ気になる
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 10:56:27 ID:bnagYbmO
>>424
Thanks

16BitであるCDは腹八分目的なメディアということになるね。
腹八分目で満足する人が多数であることもあって上位規格になかなか移行
しないということだね。

オーディオマニアは腹八分目では満足しない人やその差を大きく感じる人が
割合多いことも事実だね。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 11:20:17 ID:E/cmBIst
CDで抑揚があまり感じられい言う意見はDレンジの圧縮が原因だろうね。
こういう人は交響曲やロックが好きなのだろと思われる。
穏やかな曲が好みの人からでない意見と思われる。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 12:01:58 ID:xJxDjMyA
オープンリールなんて面倒臭いから絶滅したんだろ?
CDはお手軽だから普及したんだろ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 12:48:23 ID:myxdw6b2
16bitで生のダイナミックレンジ全てをカバーできるわけがない。だけど、実際のリスニングルーム
で生と同じダイナミックレンジ同等の音をカバーして再生できるの?小編成のものならできるかも
しれない。大編成のオーケストラのダイナミックレンジをそのまま録音しても、かなり高級なオー
ディオ機器であっても10畳から20畳程度のリスニングルームだとリニアな再生は無理。

だから、微小音は大きく大きな音は小さくするようなコンプレッションはある程度必要だね。現実に
マイクロフォンアンプに真空管式のものが使われるのは、このコンプレッションが上手くいくから
だよ。現在では24bitで録音して16bitにダウンコンバートしてCD入れているけど、この手法も良い
方法だと思うね。

現実に24bitで録音されだした頃からの新録音のCDは昔の16bitで録音されたものよりずっと音が
良い。皮肉にも、SACDやDVD-Aの技術を流用して作られたCDの音が従来のCDより高音質
にしている。97年ごろ以降のCDの音はそれ以前よりずっと良い。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 13:47:29 ID:GFxo0z88
ま た 思 い こ み か
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 15:43:08 ID:HcKfDFt+
CDは余韻が荒く、雰囲気、空気感に乏しい感じ。それに中高域がメタリックぎみ。
だからケーブル等でかなり補正してやらないと満足した音が出てこない。
ケーブルがこれだけ高価で、もてはやされてるのも、みんなCD音質に不満が多いから。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 15:45:44 ID:N0jUCV+d
高域が伸びてないせいからだと思うよ
ケーブル病になるのは
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 16:07:42 ID:GFxo0z88
>>432
「雰囲気、空気感に乏しい」のみ同意
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 16:19:02 ID:T5x0eaUT
>420 ID:myxdw6b2

>>最近のJ−Popの抑揚もリズム感も感じられない低音や、
音数だけが目立つ高音、、、、
>これはCDというメディアが原因じゃない。こういう音楽を聴く人たちの
平均的なハードというのがラジカセ ミニコンポ、廉価なカーステレオだと
いうことで、それに合わせて音作りしているのに過ぎない。こういった
音楽にとっては、CDの16bit/44.1Kというフォーマットでもオーバー
スペックなんだよ。

ID:myxdw6b2は妄想で音楽を聴いてるらしいな。

>現実に マイクロフォンアンプに真空管式のものが使われるのは、
このコンプレッションが上手くいくから だよ。現在では24bitで録音して
16bitにダウンコンバートしてCD入れているけど、この手法も良い
方法だと思うね。

馬鹿まるだしだな
もう少しシステムの原理を勉強しろ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 16:21:08 ID:d4zS/v+x
>>432
記録されていないものをどうやってケーブルで補うんだ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 16:25:04 ID:N0jUCV+d
ケーブルでエコーっていうか
若干だが残響音のような付帯音をつけることは可能のような気がする
いわゆるWADIAとかの高域足すものではなくヤマハのAVアンプのようなDSP
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 16:28:03 ID:GFxo0z88
あーあ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 16:39:20 ID:T5x0eaUT
妄想野朗が多いな

お前のケーブルはスプリングでできてるんか?www
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 16:42:51 ID:GFxo0z88
急にあったかくなったり寒くなったり・・・みんな健康に気をつけようね。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 16:47:37 ID:/Tw+5p9P
エフェクター&プラシーボ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 16:49:12 ID:3y8JY/6p
>>437
DSPは根本的に違うと。
たとえばケーブルの素材や作り方で艶を強調して擬似的に雰囲気を作り出したり、
まろやかにしたりってことだよね。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 16:56:15 ID:N0jUCV+d
メッキした線ってあるだろ
銀とか金や錫やプラチナとか
音に湿り気が出てくるんだよね
もちろんラインや接点、スピーカーケーブルなんかに使えばなんでもその傾向が出てくるが
んでよく聴いてみるとやっぱりDSPかけたのにそっくりなんだよね
まあ若干、そう変化して聴こえるせいなんかもしれんし艶とも呼ばれるしDSPとはまた違ってんのかもしれん
結構海外製の高級スピーカーって内部配線にメッキした線ばっかり使ってるだろ

444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 16:59:36 ID:GFxo0z88
錫メッキです
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 17:01:09 ID:dbA/7/by
あまりCDと次世代CDの違いに語るはずのスレとは関係のない話が続くのですが。。。。

ケーブルで音を変えることは情報を間引いたり周波数特性を変えることで実際に可能ですね。
そのことで今聞きにくいと思われているCDを聞きやすくすることは十分可能でしょう
個人の趣味ですからね。それもオーディオの使いこなし方のうち。

でもそれと次世代CDの話はまるで無関係ですね。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 17:03:07 ID:GFxo0z88
薄々感じていたことだが高級ケーブルメーカーが潰れない理由が今はっきり解った。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 17:03:11 ID:N0jUCV+d
あとどうでもいいがAK2000とか
格安だが結構スピーカーケーブルスレとかみると
2ちゃんねるでは人気みたいだからな
あれは錫メッキした銅線だろ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 17:44:53 ID:/Tw+5p9P
まぁケーブルで確かに音は変わる、それは事実。計算で算出も可能。
しかし、価格に見合った変化は望めないし、そもそも本当に微々たる差。
本当にプラシーボによる勘違いが多数。
俺はVVF使ってる。これ以上は今は望んでいない。
スピーカーケーブルに金かけるなら機材を強化するね。
数百万クラスのシステム組んでセッティングももう
煮詰まったよって言うんなら考えるけどね。
所詮オカルトの分野だ。ここらへんは。

で、肝心のCDやらの話だが、次世代CDのほうが音が良いに決まってるので
あんま話もすすまないんだと思うけど・・。
CDよりレコードが良い!いやCDだ!なんてもうどうでもいい・・。
まぁデータ量が増えてもレコーディング、マスタリングなどの
職人の腕が駄目ならそれまでだけどね・・。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 18:21:02 ID:T5x0eaUT
>>448
>>まぁケーブルで確かに音は変わる、それは事実。計算で算出も可能。

この板では画期的な発言ですぞ。
頼むからデータを晒せ。

>まぁデータ量が増えてもレコーディング、マスタリングなどの
職人の腕が駄目ならそれまでだけどね・・。

馬鹿な話しだよ。
16bitでも96dB以上のDレンジあるというのに、今じゃ、カセットテープよりも
悪いDレンジで処理してるだろ。ほとんどのJ-Popがダイナミックレンジ5dB以下。
ガーって始まってガーって終わる。ほとんど0と1の世界。2bitでいいんじゃね?

昔のカセットデッキ全盛だったころは、ユーザーが音量調整するという事は
当たり前だったはずなのに、今じゃ、それすらしない馬鹿ばっかり。
音量を上げれば済むことなのに、あのCDより、このCD篭もってる、、なんて
ぬかしやがる。もう、馬鹿かと、、、アホかと、、、、
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 18:36:19 ID:cW2ujzGz
age
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 20:38:05 ID:dbA/7/by
このスレの人々はJ-popしか聞かないんだろうか。。。。。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 20:58:36 ID:Y+r5XstH
うむ。話すネタを探しているのでしょうW
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 21:14:02 ID:kSxy2yQE
面白ければ、JAZZのアドリブののりで多少脱線してもよいかも。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 21:21:38 ID:T5x0eaUT
あ〜〜〜

そうだね。

最近はクラシックとかも奥様方に流行中とかで売れてる模様。
でも、扱いはJ-POPと同じなんだよね。ラジカセやミニコンポでしか
聞かない。だから、サザンオールスターズに比べて篭もってるって言い始める。
ボリューム付いてるだろ。ぼけ!!!!

これからは、CDのパッケージに「このCDを再生する場合は適切に音量を調整して下さい」
って書かなければならない。日本人の知能も地に落ちたものだ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 21:37:50 ID:/Tw+5p9P
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 21:38:38 ID:9ZnNZSh2
人間は、生理学的に補正するようになっており、欠落したものを前後の情報で補完するように
出来ている。例えば、フィルム式映画の一秒間に二コマづつ映せば動きが滑らかに映すのと同
じである。これが五コマ以上になればカクカクした動きになり、不自然と映る。つまり生体補
完が出来ないというわけ。
では、音における16bit精度といえば、一秒間に波形を約30000に標本化するのであるが
これが少ないとは絶対的に言えないのではないかと私は思う。確かにオシロで見れば情けない
サンプリングであるが、先にも書いたように生体補完の効果で、元の音楽情報は確保される。
それより、次世代CDのCD-DAより細かなピットをトレースすることによる読み取りエラーが心配
である。(特に安い機種)
また、この掲示板でもボロンちょにけなされている、HDCDは意外と高性能だという事を理解して
欲しい。CD-DAの文字情報用として残している3bit分を有効に活用する技術だが、理論上19bit
相当になり、DCD−S10でもその効果は確認できる。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 22:06:33 ID:C3rkKoJ5
耳が良い人や敏感な人たちは、いくら生体補完されるとはいえ、
やはりCD-DAフォーマットの音質に不自然さや違和感を感じているはず。
458456:2006/05/03(水) 22:26:16 ID:9ZnNZSh2
>耳が良い人や敏感な人たちは、いくら生体補完されるとはいえ、
やはりCD-DAフォーマットの音質に不自然さや違和感を感じているはず。

CD-DAに限らず、標本化(デジタル化)することにより耳が良い人や、
敏感な人たちは、デジタル音に対して不自然さや違和感を感じているはず。
ただ、そのような人が何人居るかが問題でしょう。それと、貴殿は三万
分の一の波形変化が判るのでしょうか?


459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 22:39:33 ID:gKxjEb1E
2^16=65536
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 22:54:07 ID:kSxy2yQE
>ただ、そのような人が何人居るかが問題でしょう。それと、貴殿は三万
>分の一の波形変化が判るのでしょうか?

またまた、1点でもって全面を論じる論法、技法だね。
特に訓練された人間なら毎回同じ判定を下すことができる。
しかし、一般人では音は体調によっても大分左右されるから難しいよ。
理論の勝った負けたではないと思うのだが。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 23:01:27 ID:1M/f/dMx
人間は機械じゃないので波形を感じることはできないが、ニュアンスとして感じてると思う。
4bitや8bitがどんなの音かは知らないが、たぶん原音とは程遠い音だろう。
16bitはその延長線上で人間が不自然と感じるかどうかのぎりぎりラインじゃないかな。
当時の技術とそういったことの兼ね合いでフォーマットが決まったと思う。
CDの弱点は16bit精度だけじゃなく44.1kHzのサンプリング周波数やFレンジ、
もしかしたらディスクの構造にも問題があるのかもしれない。
不自然と感じるのはどれが原因で感じるのか、それとも複合的なものか自分でもわからない。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 23:02:11 ID:7cdsBWrD
難しいことは全くわからんけどさ、
今のCDが音圧上げまくりでライトユーザーがよしとしているなら、
それはそれで別にいいんじゃないかと思う。

こだわる人はSACD、コピーされまくりのCDは糞音でいいじゃん。
今更CDに無理してがんばってもらわなくてもいいよ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 23:14:01 ID:lCUSd8Vp
age
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 23:53:55 ID:/Tw+5p9P
8bitってのはファミコンやMSXの音みたいなもんと思って間違いない。
ビップビビップ・・ピロピロとかそんな感じ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 23:57:07 ID:zqBOWjrK
>>464
プロセッサのビット数に準拠かよw
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 01:06:10 ID:HKFkVLHg
自分で試してみればいい。下のようにしてditherを使うと8bitでもあまり悪くならないね。

ssrc --bits 8 --dither 3 --twopass input.wav output.wav

http://www.rarewares.org/files/others/ssrc-1.30.zip
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 01:41:29 ID:Q2IlMpJP
先ほど地震かなと思ったが、気のせいではなかったようだ。
ハワイかの近くの海底でマグネチュード8の地震があったようだ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 01:54:42 ID:CB5EeSa1
ついにSACD捨てる香具師も出てきた。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 20:54:49 ID:mZOQptVA
ハイエンドSACDプレーヤー処分できた!
売った金でハイエンドDAC買っちゃったー!
高級SACD機持ってる人で失敗だったと後悔してる人
結構いるのでは???
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 03:51:48 ID:HKFkVLHg
自分で変換するのが面倒な人の為に。FLAC対応プレイヤーで再生して下さい。

http://d.turboupload.com/d/569975/McDougalsMen.zip.html

ソースは下のファイル。
http://ff123.net/samples/McDougalsMen24bit_48kHz.flac
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 09:24:41 ID:Q2IlMpJP
>>462

>今更CDに無理してがんばってもらわなくてもいいよ。

いろいろ書き込んだが、じぶんでも何かいい足りない感じがあった。
これだった。もう1ついいたいことは。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 10:06:08 ID:IFFFTH0q
そりゃそうだ、今更CD-DAに新技術は開発されないであろうし、されれば次世代
CDが困る。昨年度にCD-DAの生産数が104億枚に達し、音楽メディアは当分、
現行CDが主流となることだろう。メーカーは次世代CDの売れ行きより、次世代
映像メディアの行く末が問題であり、次世代CDフォーマットはやはりCカセット
のハイグレード版Lカセットと同じ運命を辿るような気がする。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 10:18:25 ID:kQ2pRbjm
別にSACD否定するつもりはないが現行CDにも高音質盤が沢山ある。やろうと思え
ば出来るんだからすべてのCDを高音質で出してもらいたい。SACDの話はそれから。
現行フォーマットでやるべきことをやらず次世代へ行くなんてユーザー側はいい
迷惑。こんな調子じゃSACDが売れずにまた別のこと考えるのがオチ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 10:20:39 ID:R5C7BElg
既にその方向で考えてます
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 10:36:38 ID:R2PJ3N0d
現行CDでも十分高音質に出来る。
しか〜し。
ミニコンポやラジカセのユーザーも多いから100Hz以下はハイレベルで
は入れられない。うちにも何かのミス?で低音域入れすぎのJ-POPの曲
があるがまともな装置で鳴らすといいがラジカセで聴くと変な音になる。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 10:44:00 ID:WglFecQO
>>468
SACDモウダメポ..orz..
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 11:25:12 ID:MV5XSHwF
目に残像はあるが耳に残音は無い
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 12:36:48 ID:Q2IlMpJP
こうしてみるとCDの音質進歩には大分時間がかかった。ふー。

>>472
高精度クロックの録音、マスタリング作成、CDカッティングへの適用が大きいとおもう。
プロの方、他にはどんなものがあるだろうか。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 13:51:39 ID:L0EQxN/G
SACDは高クロック化していくと
Dレンジが劣化していくんだろ
駄目じゃん
一般人が音質の向上を感じない理由を
わからないまでもない
あくまでの糞ニーの糞規格
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 13:56:36 ID:L0EQxN/G
8bitの音ってのはそこまで酷くない
NEROというソフト(体験版もあり)にCDのデータを8bit化して
リップできるのでお試しあれ
ちなみに24bitや32bit化もできるぞ
もちろんデータも肥大していくが聴いた感じでは高音質化もしているような気がする
しかし22K以上の高域は足されない
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 14:04:37 ID:L0EQxN/G
ちなみにその24bitにしたものは16bitの
オンボードのサウンドカードで聴いても効果はある
(WMP10推奨)
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 14:06:17 ID:TwQqbFZR
>>478
前提条件としてデータ量が同じならの限定付きだろ。
そんなものデジタルデータは全てそうです。
まったく理解していない人間が単にソニーが嫌いだから屁理屈こねてるだけに見えるね。
CDのレッドブックもフィリップスとソニーの規格なんだが。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 14:10:15 ID:TwQqbFZR
>>479
その8bitはリニアなものですか?MDのような圧縮をかけているものではないですよね?

それはともかく
>>480
>ちなみにその24bitにしたものは16bitの
>オンボードのサウンドカードで聴いても効果はある

はあ?合理的な説明を下さい。
一度アップコンバートしたものをもう一度ダウンコンバートすると音が良くなるのですか?
わけ分からん

483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 14:13:33 ID:L0EQxN/G
>>482
まあ試して見れ
妙なアップリングソフトとは違い
一瞬にして24bitで吸い取ってくれるから
まあジッタ補正のオブションは付けといた方がいい
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 14:18:13 ID:L0EQxN/G
>>482
8bitはWAVだからリニアPCMだよ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 14:25:41 ID:TwQqbFZR
>>483
じゃあまあ試してもいいけど、もしそれで音が良くなるんなら
それって単にジッターを吸い取ってるだけの問題では?
(オカルトとは言い切らないようにするよ、世の中何が起こるかわからないからね)

リニアの8bitなら前に試したことはある
悪いけど録音電話なら非常に良い品質として使えるという程度にしか思えなかったね

8bitでそこまで音が悪くならないと言ってる人が16→24→16で音がよくなるというのは
(スタンスとして)とても不思議な気がしてならないのだが、自分で聞いてそう思ってるのなら
まあとりあえず聞くだけは聞いてみるよ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 14:26:27 ID:4uAERNot
まぁ結局のところレコーディングエンジニアが云々な話になる気がする。
問題はそこなんだろうしねぇ。Dレンジ3とか4とか・・。
その音に慣れてしまい耳が腐ったパンピーたちも問題だが。
超高音質だと言われているCDも存在するよね。
まぁ現状のとんでもない状態なら次世代CDが普及しても
SACDでDレンジ3とかのブツが出回るんだろう・・。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 14:41:28 ID:AJAoJaRm
在来CDは器がちっこい。もう限界
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 14:48:31 ID:HKFkVLHg
>>479
16bitのCDを24/32bitで吸い出しても余った所を0で埋めるだけ。音は変わらない。

通常こんなことをする必要は無いがどうしても8bitにするなら、>>469にアップロードした様に
ditherをかけた方が無難。

まあ海外では16bitでのSNR >96dB以上の再現性は不必要だという意見を目にしますが。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 14:49:46 ID:+WPETb/y
500マソくらい賭けたら
そう思う方が出てくるんだよね
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 17:00:56 ID:4uAERNot
テープやレコードのころもそういうこと言うやつはいたんじゃ・・
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 17:21:22 ID:L2qexiRb
だからねえ。最近の音圧の張り付いたCDに満足してる人っていないと思うのだ。

これは明らかに供給側の勘違い。リミッターで圧縮しまくってレベルを稼げば売れると
思ってる亡者の悪習。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 17:58:22 ID:4uAERNot
パンピー大満足だろw
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 19:25:41 ID:sJnM4ifT
>>472
俺は逆意見なんだよなあ。
全てのCDを高音質ってのは理想だけど、市場が求めない限り難しそうだ。
それなら最初から高音質を謳ってるSACDなりに頑張ってもらった方がいいんじゃないかと。

それにこれからのCDが全部高音質になったとして、それまで出たCDはどうなる?
ゴミみたいに見えないか?
んでまたリマスターCDが出て、買い直すの?
俺はいやだなあ。
別フォーマットならあきらめつくけど、同じCDでリマスターを買い直すのはもう勘弁したい。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 20:38:28 ID:91mu5slW
できれば俺も今持ってるCDをDVD-AudioやSACDに替えたい。
廃盤も含めて発売されればだけど。
ソフトが充実すれば、CDを捨て一気に次世代へ転換できるのに。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 21:18:04 ID:/xhMe5rT
作っては壊し買っては捨てなくては
もはや経済は回らない
次は24ビットでしょう
音だけのメディアは無くなるのでは
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 21:45:56 ID:VTIG1Mrf
>>495
ピュア方面の人は映像と音が一緒に乗っかってる板がお好きでないようですが
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 22:05:02 ID:/xhMe5rT
普及を考えたら映像と相乗りしか無いでしょう
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 03:11:41 ID:9tubY2DM
まあ、そう言ってた奴がいたことは覚えとくよ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 03:26:49 ID:Pb+JGsT8
次は32bitだろ
次世代DVD規格にはこれしか
ないだろ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 05:15:06 ID:mOG10Ld/
阻止
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 06:12:12 ID:T83BoiwP
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 06:16:48 ID:sJ4JS/xq
ラジオやカーステなんかは映像いらねーじゃん。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 09:20:48 ID:pDbfVGbs
>>502
DVDソフト見られるカーナビがあんなに売れてるのに?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 22:51:32 ID:TGDMwZjC
ウイスキーのオマケまでCDが付いてくる・・・雑貨品並になった
CDならではの企画。そのうちグリコのオマケまでに付いてくるかも
その昔、パッケージがソノシートになっているチョコが有った。
次世代Cdもこれが出来るか?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 22:55:36 ID:H7Gnvx7/
グリコはすでにやっている
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 23:04:15 ID:uDg+KIKT
>>504
雑誌の付録CDのコストで100円/枚程らしい。
次世代物には真似できないっしょ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 23:16:49 ID:/tGm1Bsk
100円もあるわけないだろ
50円くらいだ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 23:23:41 ID:5eDbYGwB
モーツアルト生誕250年を記念していろいろCDがでているようだが格安のが各社からでているようだ。
CD10枚で1980円からあった。最初目を疑ったね。で、CD10で2500円のを買ってきた。
録音は悪くなくまともな音質だった。
ご祝儀、出血サービスだね。
各社、モーツアルト生誕250年を商売抜きで本当に祝っているようだ。
なんかうれしい。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 23:26:09 ID:pilpORT/
クラファンの裾野を広げる意味合いもありまして・・・。
理由はどうあれ、結構なことだと思いますよ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 23:30:02 ID:/tGm1Bsk
クラシックは同じ曲ばっかりだから
さすがに売るのは限度があるんだろうな
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 00:18:46 ID:GHub534s
まぁHDDが年内に1TBに到達しそうな勢いなのに音に関するメディアの現状
はこういう状態なわけだ。たったの0.00065TB。
そのうちフロッピーディスクみたいな感覚になる代物だろう・・。
映像はハイビジョンへの進化を果たそうとしている。
あれだってそこら辺で売ってるTV見てるパンピーには
必要のない機能だよな?ウチは恩恵があるが。
音に関してはもうずーっと立ち止まったまんま。
ブルーレイにしたってHD-DVDにしたって・・。なんかすんげー差別化・・。
なんかSACDにしてもDVDAにしても高級志向を追及しすぎたのが失敗の原因じゃ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 00:55:10 ID:0YsNVuuy
>>511
インテルの次のHD規格はPCM192k/32bitじゃなかったっけ。
これはDSDのSACDなんて目じゃないキャパと容量だから
記録媒体や配布も違ったものを想定してるんだろう。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 03:31:22 ID:rx7wUMNw
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 08:46:46 ID:SNdY4V2r
>513
もはやピュアーAはPCの付属物みたいな感じ、重いタンテを回して
又はディスクをトレーに入れて音楽再生なんて・・・膨大な資産を抱
えるクラファンかJAZZファンしか残らないでしょう。隔絶の感が
あると言うか高音質に努力するのがバカバカしくてやってられない。

515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 09:30:11 ID:PsPL4Y5j
PCをレコーダーとして使う場合、関連ソフト以外はアンインストールするのが常識なんじゃないの
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 09:45:18 ID:L/3njqJs
>>513-514
インテルが自社のチップを売りたいが為、と見る
CDPにIntel入ってない、よな

ADはDJのツールとして当分残るかと
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 11:57:28 ID:ojs/q/fy
「SACDをCDに例えると、CDは電話機の音」という評価あり
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 11:58:59 ID:pwDjoZtM
>>517
スレ違い
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 12:12:20 ID:iHI7eleX
俺の声がSACDなら、518の声は電話機の音だな
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 12:14:12 ID:pwDjoZtM
ID変更丸解り
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 12:15:33 ID:iHI7eleX
ID不変更丸解り
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 12:26:19 ID:pwDjoZtM
>>521
スレ違いなこと書いた上にID変更看破されて今度はくだらないことを
タラタラ書いて何の意味があるの?





↓以下キレ笑い浮かべながらのセンスのない書き込みが続きますw
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 13:14:20 ID:tbLDU7te
age
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 13:56:37 ID:+KOxVSQd
ダイソーの525円CDで十分だ
コロムビアのデジタルマスターから作ってる
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 17:04:17 ID:1veOqwGK
確かに昔は、CDで十分だと言ってる自分がいました。
今の自分からみたら隔世の感がありますが。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 20:19:37 ID:3OAE3JR3

なんとかSACDを買わせようと必死w
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 20:33:11 ID:GHub534s
>>515
いってる意味がよくわからんが・・。
レコーディングでPC使わないのもまぁあるだろうけど、今は普通に使うぞ・・。
再生するにしてもほかの削除する理由がまったくない。
まぁ俺はオーディオ再生はPCなわけだが。
ミドルクラスのCDプレーヤーよりマシな音だぞ。
PC、回路モロモロに詳しくないやつは良い音だせっていっても100パー無理だが。
ちなみにデジタル段だけPC、D/Aは分離されている。

インテルの規格はその32/192をオンボードチップで華麗に鳴らせてあげます
って仕様じゃなかったか?俺見向きもしなかったことだけ記憶に残っている。
あほかって。
あと32bit,192khってどうやってレコーディングすんのw
マイクで取れる音ってのも限界があるんだぞ。
まぁマイクの今後の発展も祈ろう。。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 20:55:26 ID:EqKhHKYx
>>527
>>515では無いです。
ご承知でしょうが、かつてPCの処理能力が無い時代は常駐ソフトを切るのは当たり前だったのですが
その事を言っているのではないですか?

ところでPCで再生ってDACを通した後はどうするのですか?
デジタル段がPCが良いのは分かりますがアナログ段の問題は感じます。
素直にデジタルアウトした後にピュアAudioのDACに通した方が良くないですか?

以下の文章の意味は私にはわかりませんでした。デジタル段にあるD/Aって?
>ちなみにデジタル段だけPC、D/Aは分離されている。

529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 21:03:19 ID:nGWzFTVx
>>528
>ちなみにデジタル段だけPC、D/Aは分離されている。

ちなみにデジタル段だけPCで、D/AはPCと別で分離されている。

と俺は読み取ったが。

つまりあんた同じことを言っている。

>>527
>マイクで取れる音ってのも限界があるんだぞ。
録音の仕方をもう少し学んだ方がいいかと。
1つのマイクで広範囲の帯域を1度に録ろうと考えるからそのような初歩的な疑問にぶち当たる。
マイクというのは、スピーカーでいうと1発のフルレンジと同じ。(これがヒントです)
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 21:18:02 ID:EqKhHKYx
>>529
ああ、句読点を読み違えてました。
なんだ、単なるトランスポートとして使っているということですか。
それならPCの方がCPは高くなるでしょうね。
バッファーも乗ってますしね。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 21:45:14 ID:HZG1mqOF
>>530
CPは高くなる?ナゼ?
532530:2006/05/06(土) 22:42:32 ID:EqKhHKYx
一般的にPC用の製品の方が「ある程度までは」同じコストで
純デジタル限定ですがハイクオリティーの品質が得られます。
デジタル製品の場合PCの方が数が多く出ますのでコストダウンできる面が大きいですね。
見栄えとか一切気にしませんし。

ただアナログに関してはやはり駄目ですね。
アナログはデジタルノイズを嫌いますし電源等のノウハウがかなり効いてきます。
そういう意味でトランスポートならCPは高くなると思います。
533525:2006/05/07(日) 00:51:47 ID:DfWS+O0K
>>526
あほ、俺は単に耳の良い一ユーザーだよw
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 08:34:32 ID:fAQNiWVg
「SACDをCDに例えると、CDは電話機の音」
「操作簡単、広いダイナミックレンジというCDのメリットよりも、
音質(特に、高域の美しさ)を重視する耳のよい人達はLPがメインソースです。
そして、今はCDより音質のよいSACDが入手できます」
「やはり全体において、CDは物足りなさを感じます。
SACDからCDに切り換えると、電話器のような音に変わります」
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 09:08:00 ID:pkvBJvl0
>534
またまた・・くだらんすれ違いカキコ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 09:16:12 ID:pkvBJvl0
・・・と言うか、比喩している電話器のような音がおもろい。
多分、電電公社時代の事を言っているのか、いや、その当時
日比谷公会堂から電話回線を使って生演奏をFM放送局まで送
った事例も知らん無知マニアか、NTTをリストラされた人か?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 10:12:01 ID:DxCoTZqp
>>528
通りすがりでつが
USBインターフェースの事かな

http://www.roland.co.jp/products/dtm/UA-4FX.html
良さげ、欲すぃ〜い
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 10:50:25 ID:N4PqmTcy
539名無しさん@お腹いっぱい:2006/05/07(日) 11:24:23 ID:trHSGVjP
何はともあれ、先ずはCDがちゃんと再生できるオージオシステムを
構築する事だわねえ。古いCDだと微少レベルでのピアノ等の減衰音
にAD変換器の量子化雑音が聞こえる。これが聞こえる様になってか
らでも良いんじゃないかなSACD云々は、、、。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 11:54:46 ID:jbdfiKwc
>>539
>AD変換器の量子化雑音が聞こえる

うわっ
どんな音だろ聞いた事ねえっす
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 11:58:11 ID:pkvBJvl0
中島平太郎(CD−DA開発者)の著書にCD-DAの音質をどのように考えていたか
書かれている。
「・・・20KHZ以上が聴こえるかどうかと言えば、それは聞きとれる人は居
るでしょう。現に耳のいい人たちを対象に打楽器や弦楽器など、さまざまな音
を聞いてもらった結果、99%の人は20KHZ以上を切っても判らなかった。
逆に1%の人は判っていると言っている。しかし、たとえそれが判ったとして
も、またそれ以上を切っても、音楽や音声に関する音楽性は損なわれることは
無いとの結論も得ている。・・・・中略・・・・この設定(44KHZ16bit)
は間違っていないと確信しているし、変更する必要はさらさら無いと思ってい
る。ついでながら、10KHZ以下しか聞こえない人達でも音楽の善し悪しは判る
わけで、ガラスの割れるような音うぃ付加することが音楽性を増したり、音楽に
必要だとは思わない。」
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 12:26:40 ID:nbuDhlWl
>>537
USBインターフェースなんか使わない。1394でPC電源使わないタイプ。
これならD/Aもそこそこいける。PC電源使うタイプは10万払おうが、
20万払おうがカス。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 12:31:35 ID:qlG62SFm
そういえば、当時ソニーの役員がデジタルになると機器間で音質差がないと
いっていた。
ところが、実際はどうだったか、いわず知れたことである。
「CDで十分」などというのは神様をなめた考えだと思う。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 12:40:08 ID:pkvBJvl0

>「CDで十分」などというのは神様をなめた考えだと思う。
これは次世代CDにおいても言える。つまり、音楽が神が創りたまえし
物ならば、人間ごときが完全無欠の記録できる機械は出来ないという
こと。・・・じゃないか?542さん
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 12:43:08 ID:DGW5fRsO
>>541
中島平太郎は後になって考えを改めた。
探して引用しろ。それはお前の義務だ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 12:44:34 ID:Vo5MPBsW
いい加減SONYは音楽に絡まないで欲しい。
糞企業のせいで振り回されるユーザーは哀れだ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 12:48:12 ID:Q2AyU/rk
人の感覚は適当なものだしデジタルも突き詰めればアナログと判別がつかなくなる
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 13:32:03 ID:pkvBJvl0
 こと音質という面でいうと、音楽CD自体の音質も、一時期に比べて落ちているの
ではないかという声が多い。中島氏は、それも心配されている様子。
「CDは一時期よりも音が落ちています。それは落ちてますよ。最初のころの感動が
その後、お座なりになっているのではないか」(中島氏)。
「僕らが82年10月に『CDP-101』で出した音は、今でも聞いてみるとかなりいい音
がしているような気がしています。今のやつは、“デジタルだから”“CDだから”
といって段々段々、ここを削り、あそこを削って、となっている。CD自体、もうち
ょっと頑張っていい音にしてくれると、楽しみが増えると思うんです」。

549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 14:15:56 ID:mk5QS6QN
そうかなあ、82年10月にCDP-101で再生したディスクを教えてよ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 14:20:13 ID:6auFDTNx
>>544
だから?と返してみる。
完全無欠でないからと言って、歩みを止めて何の意義があるのかと。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 15:18:16 ID:RCGoaAVZ
LPからCDに移る時はみんなLPに不満が大きかった。
LP持ってる誰にもLPの音の酷さ、扱いの面倒臭さ、大きさ諸々を何とかして欲しい
という切実な願いがあったんだよ。
今は誰にもそういう不満がないから別の物に移らない。簡単な理屈だ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 15:25:33 ID:KWbQ/y/d
>LP持ってる誰にもLPの音の酷さ、扱いの面倒臭さ、大きさ諸々を何とかして欲しい

扱いの面倒臭さ、大きさ諸々には同意
LPの音の酷さにはまったく同期できない。
LPの音まともに聞いたことあるの。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 15:27:47 ID:PDJjuOKl
これからはCDとDSDマスタリングLPでいいよ、ノイマンカッターレースの修理は
SONYが引き継ぐ形にして。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 15:43:32 ID:RCGoaAVZ
当時は音楽好きの同級生殆どがSHUREのTYPEVやW位は持っていた。
各オーディオメーカが開発し走り、DJメインの機種やメーカしか残ってない今に比べても
余程恵まれていた。DL-103なんて鈍なだけの音で嫌われていた時代だった。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 15:59:37 ID:HHc8FIUA
みんなリッチだったんだね
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 15:59:48 ID:sYCzmFwO
>>552
一般人が出せるコスト&聴くソフト というレベルでは、LPへの不満は大きかったかと。
現状のCDもそんな感じを受けてます。
LPもCDも、極まると恐ろしく滑らかで広い空間を提供してくれるものの、ローコストな機器や
流行のソフトなんかだと失望が大きい。
SACDだと十万そこそこで得られる音が、CDだと数十万かけてやっと手に入る。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 16:02:59 ID:jbdfiKwc
じゃ
CDでオッケイになってまうよ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 16:18:44 ID:KWbQ/y/d
>>556

>一般人が出せるコスト&聴くソフト というレベルでは、LPへの不満は大きかったかと。

551さんがLPをまともに聞いたことがあるのはわかった。
確かに傷のついたLPを安物プレイヤーでかけた音質とCDを当時の一般的なCDP
でかけた音質では、CDに軍配にあがる。

でも、ここはオーディオマニアの.......
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 16:37:11 ID:sYCzmFwO
いや、俺>551じゃないしw
一般人のコスト帯で比較するという条件では、>551の発言を理解できるってこと。
で、一般人に売れないものは普及しないんよね。
>1の言うように、大半のユーザーや市場に現行CDDAでOKという考えが根付いてると思うんよ、実際。

LPからCDの場合、一般人には利便性、マニアにはコストあたりの音質というプラスがあったから普及
したのだろう・・・と。
一定以上の音質を得るのに、やはりLPは高くつくよ。
で、方やCDからSACD/DVDAの場合、一般人にとってのプラスがほとんど見当たらない。
市場を支配してるのは、一部のマニアではなく、大半のライトユーザーだし。
560名無しさん@お腹いっぱい:2006/05/07(日) 17:34:04 ID:trHSGVjP
540>>
AD変換器の入力が減少して云って、所謂ビット落ちの状態(有効ビット数
が減少した状態)になってくると入力信号に強い自己相関係数を持ったノイ
ズが発生するそうな。これも量子化雑音で比較的簡単に聞けると思う。これ
を避けるためにディザを入れる訳だけど初期のCDでは入ってないお皿もあ
ったそうですな。

561540:2006/05/07(日) 17:59:25 ID:jbdfiKwc
早速ありがとうございます。
ディザをググッて今から勉強させていただきます。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 20:05:13 ID:DxCoTZqp
>僕らが82年10月に『CDP-101』で出した音は、今でも聞いてみるとかなりいい音 がしているような気がしています。

そーだ、そーだ。80年代前半の積分型DACはスカーっと抜けきったいい音出す。
上も下もDレンジも削ったようなCD-34をぶっちぎる。
ただし・・・
50〜60年代のいわゆる名盤・名録音を中心に聴いてる人にとってはCD-34の方が相性が良いのかも知れない
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 20:24:38 ID:r5+oq47v
最後の積分型DACといわれる303ES使ってるが
荒くてとても聴けたもんじゃないぞ
こりゃあ音楽じゃない
当時は良い音だと思ってたんだがなぁ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 21:06:35 ID:xTra14J4
DACは、80年代のより90年代半ば以降のやつの方が明らかに良いと思う。CDP-101やマランツCD34なん
て、今のしっかり作ってあるCDプレーヤーからみたら、ただの骨董品。20年でデジタル技術がどれだけ進
歩したかわかっているのか?

CDソフトもフォーマットは変っていないが、当時からみたら大変音が良くなってる。良くない、かえって悪くな
ったのはJポップなどわざと音をいじり倒しているものだ。これはCDDAのフォーマットに起因するものでは
ない。アコースティック録音のクラシック、ジャズ、洋楽ポップスなんかは相当に良くなっていて、80年代と比
べたら雲泥の差。クラシックなどヨーロッパのマイナーレーベルのものは本当に良い録音のものがあるよ。
長岡鉄男が生きていたら、外盤セレクションに載せるであろうようなものが沢山ある。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 21:07:28 ID:FAh8v6ZR
「SACDを緑茂った初夏の森に例えると、CDは冬場の森の感じです」
「SACDでは繊細な背景音を感じますが、CDは何も感じません」
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 21:11:05 ID:qE3z40Zm
>>564
最後の一行がなければもっともだと思って聞いていたんだが。。。。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 21:13:52 ID:xTra14J4
SACDとCDの音質の差というのは、アナログ時代のLPと4トラ19cmオープンミュージックテープ
の差より少ない。

>SACDを緑茂った初夏の森に例えると、CDは冬場の森の感じです
これは、再生しているソフトや機器にもよるのではないか?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 21:15:58 ID:xTra14J4
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1142179765/l50

: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2006/04/12(水) 14:23:31 ID:DzuUGHmM
DENON DCD-SA1で聴くこの音源のSACD/CDハイブリッドのSACD層よりも
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1429829

Esoteric P−0s+D−70+G−0sで聴く同じ音源のこの単独CDの方がはる
かに音が良い。
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1425688

ちなみにEsoteric P−0s+D−70+G−0sでのCD部分同士の比較では、
単独CD>>>ハイブリッドのCD層。ハイブリッドのCD層は本当に糞。

安いSACDプレーヤーだとSACDソフトの能力を充分に引き出せない。だからといって
現状の貧弱な市販ソフトの数を考えると、P−01+D−01までは高すぎて手出しでき
ないし、金をドブに捨てるのと同じことになりかねない。

RCAのRivingStereo復刻盤でも、高いのが難点だが日本ビクターの出しているXRCD
の方が、アメリカ盤のSACDより音の良いやつが多い。

一体型のSACD/CDプレーヤーのCD再生はもっと糞。というかわざとSACDが良く聴
こえるように作ってある。CDはCD専用機で聴こう。

もし市場のSACDソフトが沢山増えてきてP−01+D−01を買うことになっても、
CD再生のためにP−0sVUKは手放さない。CDを再生したら、P−0sVUK>P−01
だからP−01+D−01はSACD再生専用として使う。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 21:23:27 ID:xTra14J4
>>565がもしショボイCDプレーヤーで聴いてそう思うのなら、CDDAのフォーマットの能力を
きちんと出して再生した音で評価していないと思う。現実に、並みのSACDの再生音より上回る
高音質でCDを聴いている人たちも居るんだよ。

そして、SACDのソフトは、以下のように魅力のあるものはほとんどない。SACDが登場して
何年経ったと思っているんだ。まちがいなくSACDはこのままフェードアウトだよ。
1)数が圧倒的に少ない
2)SACDでしか聴けないもはほとんどない
3)アナログ時代の復刻や、原理的に音が悪いハイブリッドが多い
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 21:35:05 ID:xTra14J4
CDでとりあえず満足している大多数の人たちにとって、SACDのような次世代
のフォーマットソフトの再生が必要になるのは、次世代のフォーマットでしか聴
けないソフトが数多くリーズナブルな価格で出回ることが絶対条件。

SACDでしか出ていないソフトってどのくらいあるんだろう?アナログ時代の
復刻なら、アナログLPのオリジナル盤か良質な復刻LPを聴いた方がよっぽど
良い。ハイブリッドSACD/CDは、光学的乱反射の影響で、せっかくのSACD
の高音質という特性を劣化させている。同じデータのシングルレイヤーSACD
が出たとき、ハイブリッドを持っていた香具師はがっかりすると思う。

571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 23:35:44 ID:jf7TQUep
マルチはSACDでないと聴けないんだが、569はマルチ恐怖症だな、きっと。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 23:52:46 ID:8762e34/
>>569
論点がズレてるんだよな・・・さらに文章もおかしいし。

「SACDのソフトは、以下のように魅力のあるものはほとんどない。」
ってそのまま読めば、質に関しての問題提起だろうに

「1)数が圧倒的に少ない」って?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 00:22:38 ID:1FqrBfBg
>>572
そっとしておいてくれないか、569のことは。
わかるだろ?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 03:09:26 ID:agMY3dLZ
>>573
了解。これ以上追求しません。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 06:35:03 ID:vka3D8+X
「SACDに比べてCDの音は、
やはり理論通り高音の波形がザラ付き、波形が滑らかな再生になっていないため、
周波数が高い成分(楽器)ほど粗さが聞き取れます」
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 06:42:34 ID:P5iHYnrd
アカイのサンプラーs950は32kHzの12bit。
あのザラつき感好きだったなぁw
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 09:31:37 ID:2nLz+Pbs
>>575
間違ってんだけど。
SACDの方が良いからって間違った認識でひいきの引き倒しは愚かかと。
578homegorosi:2006/05/08(月) 12:29:10 ID:8N7Wn8qE
・・・いやっ〜SACDは良いですよっ!これからの時代マルチが主流になるし
なんたって天下のソニーが開発したフォーマットですから間違い有りません。
懐古趣味に走るLP派やデッド技術にしがみつく現行CD派を、見返しましょう。

何度も言いません。次世代メディアはSACD、SACD、SACD・・・です。
胸に刻んでおきましょう。さすれば、フォーマット地獄からあなたは救われる。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 12:41:26 ID:8Bb8+L9o
「1)数が圧倒的に少ない」って? いうのは、

CDが全世界で年間何十万タイトル発売されているのか知らんが、SACDはその1/100以下だろ?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 13:12:29 ID:yjqaxALi
1/1000以下です。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 13:29:04 ID:obYn8cmd
浜崎あゆみもBoAもあるしね。
あとはモーニング娘。でもでれば○
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 13:40:04 ID:Uq3afINp
「高音質なスピーカーのポテンシャルの発揮は、
上流の制約を受けています。
やはり上流には良質なLP・SACDが必要です」
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 13:47:11 ID:wMpALmLs
>>581
全員終わっているな。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 13:53:47 ID:b6Q/TH9t
age
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 14:18:57 ID:GP/ygklq
厨房ばかりでハイエンドと程遠いから2chでSACDは無理でしょう。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 14:39:45 ID:vy39BkO8
>>585
だな。
2ちゃんねるにはまともな人は寄り付かなくなったからね。
新規購入前に見に来るけどクマーばっかり
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 15:10:42 ID:8N7Wn8qE
>2ちゃんねるにはまともな人は寄り付かなくなったからね。
じゃー脳内馬鹿か奇人変人しか見に来ないとか・・・
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 15:18:32 ID:fijauzOc
ってことは、>>586は、そんな部類の一人であるという仮説が立つわけでつね。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 16:00:41 ID:ha21kxBS
まぁ脳内機材ヲタが多いことは事実。
予算が少なくてもオーディオは楽しめるものなんだけどな。
俺にとって機材云々って話はオーディオのオの字のレベルでもないよ。。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 16:06:18 ID:vEwPZOxS
「現行CDで十分と言う」
⇒「現行CDで十分と思う」ぐらいしておくのがいいんじゃないの。

こんなことより音楽、オーディオを楽しんだほうがいいよ。

591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 16:06:45 ID:9CuJ4dN5
>>585
そんなことないよ。
比較的安い機器でも高音質が得られるのが次世代CDのメリット。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 16:32:09 ID:yjqaxALi
次世代PCオーディオ規格「HDオーディオ」
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0401/09/news052.html

みんなこれ読んでないのか?
そのうち子供の使ってるNOTE-PCの方が専用のSACDPより
単純な性能では上になってしまうって事だよ。
「HDオーディオ」の情報量から見ればDSDなんて圧縮音源。
CD対MDどころかCD対低ビットmp3位の情報量の差がある。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 17:34:20 ID:ha21kxBS
ほう。そこら辺で売ってるどノーマルノートPCでそのデータ再生
してなんの感動が得られるのよ・・。その糞みたいなソースは既出。
上になったのはデータだけじゃん。で?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 17:45:16 ID:yjqaxALi
で、いろんな意味で中途半端な企画のSACDは無くなるということやね。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 19:06:54 ID:Uq3afINp
「耳の方も、自分の装置の音に溺れていては、進歩がありません。
音の派閥から一歩踏み出して、新しく知り合ったオーディオマニアの音を聞くと感動があり
見識ならぬ耳識が開けます」
596名無しさん@お腹いっぱい:2006/05/08(月) 19:11:55 ID:17R9X4gw
592>>
読んだが内容的には新しい事は無さそうだね。基本的にDSPのアーキテクチュア
では二昔前から実現されている話ではあるが、、。何れにせよ、本当に高音質にす
るためにはA/D、D/A変換器の性能が伴わなければいけない。また、PCオー
ジオの場合、電源からのコモンモードノイズをもっと真面目に除去することを考え
ないといけないね。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 22:04:05 ID:ha21kxBS
PC電源使ったA/D、D/A(アナログ部全般)なんか何十万払おうがカスだぞ・・。
それを知ったほうが良い。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 01:33:01 ID:dLACumJd
皆の者、控え控えおろう。

小室様がこうおっしゃているぞ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050628/dal196.htm

皆の者、ありがたくご意見を賜るがよい。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 02:35:02 ID:Qj48VBnh
一年くらい前の記事だけど小室哲哉見直したし、少し安心した。
音楽を買う方も高音質をもっと求めていかなくちゃいけないと思ったよ。
しかしなんでavexって音の悪いCCCDやってみたり両極端なんだ?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 03:58:06 ID:QD4LqS2w
コムロは安物のドンシャリ舞踏音楽しかつくれぬチンカス
601名無しさん@お腹いっぱい:2006/05/09(火) 06:10:22 ID:WP9c4T+t
597>>PC電源使ったA/D、D/A(アナログ部全般)なんか何十万払おうがカスだぞ・・。

仰るとおりだすなあ。ペソコンの電源を全てアナグロのドロンパ型安定化電源で
作ってみるかにゃあ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 07:46:25 ID:uHNdIMmN
でもさぁ、CPUのオーバークロックの時の追い込みなんて1.55Vとか1.54Vとかシビアに設定するんだよ。
このへんの話はどうなのよ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 09:04:44 ID:TvixhBpy
PCによる音楽再生については、少なからず抵抗があります。
スペックが如何のとか言うのではなく、データー処理機(CDPも一種のデーター
処理機だが・・・)で、写真、ゲーム、インターネット、ワープロ、表計算、ビデオ
等々と一緒に組み込まれると言う事に、何かしら芸術性が失われるような気がするの
ですが、時代遅れな考えでしょうか?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 09:22:49 ID:Ap+D28Kb
コムロは、
「若者がクラブで踊ってハイになった後カラオケボックスで歌いたくなるダンスっぽい曲に対するニーズがあるはずだ」
と読んで“安物のドンシャリ舞踏音楽”を当てたのよ

音楽家としての実力は知らんが、マーケティングの勝利。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 09:27:16 ID:dLACumJd
>コムロは、
>音楽家としての実力は知らんが、マーケティングの勝利。

コムロの作品が20、30年後も歌われるかは?だが、ミュージシャンとしての
耳は確かだろう。
606名無しさん@お腹いっぱい:2006/05/09(火) 09:45:52 ID:WP9c4T+t
802>>CPUのオーバークロックの時の追い込みなんて1.55Vとか1.54Vとかシビアに設定するんだよ。

此こそアナグロ型ドロンパ電源のお得意の分野じゃねえの。でも30Aも40Aも食われた日にゃ
チョイと厳しいかもにゃあ。やっぱアナグロドロンパ電源はDAC周りのみと言うことでしょうか
なあ。勿論DAZのクロックはホトカプラ等でアイソレーションしまつ。
607603:2006/05/09(火) 13:21:04 ID:TvixhBpy
CD−DAが発売された時、あんな12cm径のデスクに30cmLP裏表が入る
ことに驚きを持ったと同時に、何か音楽が軽いものに見えてきました。それが今、
切手大固定メモリーにそっくりそのまま入る、ロスレス圧縮と言うやつだが、やは
り何かが失われているような気がするが・・・
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 14:06:46 ID:jEBpir/N
>>607
同じ論理で行けば蓄音機からレコードにメディアが移行したときにも芸術性が失われたのでしょうな
CDはピュアオーディオ用途としてはいささか能力不足だったが
PCによる音楽再生もそのレベルが上がれば上記の様な思いも笑い話となるだろう
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 14:24:17 ID:9MsxOEYS
CD-DAまでは音楽専用。PCオーディオはそうではない。
カタログスペックとしてPCオーディオの性能が上がっても
メーカーが音楽に特化したものを作らないだろうし、余り期待できないな。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 14:32:20 ID:jEBpir/N
まぁCD-DAでさえそのスペックを使い切っているソフトは極小という現実があるんだが
より良い音で聴きたいというユーザーと、本気でよい音を伝えたいという製作者の想いが
つながるという希望は失くすことも無いと思う
ユーザーが期待しない限り何も変わらないし、何も生まれない
前向きな気持ちをもてないのなら、その先には闇が広がっているだけ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 15:08:24 ID:AnMzmMZ+
>>610
>より良い音で聴きたいというユーザーと、
これは我々として、

>本気でよい音を伝えたいという製作者
少なすぎるよ。そういう真面目な製作者は。
居ても、予算の都合で思い通りにやらせてもらえない
製作者も少なくはない。不真面目な人気アイドルの
糞録音CDの広告費に殆どの予算が回される。

我々は我々で所謂少数派で、「いい録音」市場を
支えられる程、消費が大きくも無いのも問題。
殆どの消費者はレベルピーク張り付きっぱなしの
糞ドンシャリ録音をラジカセやiPodで音が割れるまで
バスブーストかけて聴いて満足する訳だから…。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 15:39:58 ID:9MsxOEYS
なんか詭弁だね。
もともとが音楽用途でないPCオーディオを持ち上げておいて、次はどんなメディアも期待できないか。
では何なら満足できるんだろうね。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 15:51:19 ID:nubtonAB
不満の矛先の見つけるのが趣味なんじゃないか?w
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 17:53:01 ID:WUlcl/K4
>>609
自分でセッティング変えれば良い。メーカー製に何を期待するんだ?
汎用性の豊かさがPCのいいところじゃないか。
といってもオーディオインターフェースとソフトくらいかな。
静音化も無論問題だが。俺のはノートだし、常に使用してるから問題なし。

>>610
ミニコンポやラジカセの音を聞いて生の演奏もろくに聴かずに育った
専門上がりの技術者に何を期待しても無理。
耳自体が腐ってる。

書いてて気づいたがこのスレでいってるPCオーディオってデータの規格のことか?
それはPCオーディオとは言わないと思うぞw
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 18:04:05 ID:WUlcl/K4
>>603
世代が違うんだろう。
自分はPCをオーディオに組み込むこと自体に抵抗感はまったくない。
自分のセッティングで理論的な裏づけで音がいいことは確かだし。
自分の耳で聞いても無論音はいい。
そもそも俺は現在の高級CDプレーヤ自体の設計思想に疑問を感じる。
高価にするだけの目的だけであんな仕様にしてあるんじゃないかとすら感じるね。
あとははアナログ的な部分のエフェクト効果を狙ってるんだろうが・・。
俺は芸術性とかとかそういうことよりいかに良い音で聞けるか。
それだけだな。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 18:11:26 ID:zUm4mKMb
PCをオーディオに組み込むといっても所詮CDトランスポートの代わりにするとか
デジタルデータをどう処理するかしか思いつかないんだが。
(音楽配信はべつですよ)
それ以外に何かあるのだろうか?
ノートパソコンをどうオーディオシステムに組み込むのか教えて欲しい。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 18:41:13 ID:+/uRyetx
個人的にはPCより音質を重視した部品と対策を施した、
ネットワーク付HDDオーディーオプレーヤーが欲しい。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 19:00:33 ID:zUm4mKMb
>>617
HDレコーディングが行われているのですから民生用も本当は可能ですよね。
最近はHDDも静音化されていますので隣の部屋におく必要もないですから。

ただ、メモリが安くなってきた今、一番音質が良くなるのは
一度データをメモリバッファに全て吸い出して正確なクロックでデータ出しをすることでしょうね。
やってないから分かりませんけど。
619名無しさん@お腹いっぱい:2006/05/09(火) 19:34:24 ID:WP9c4T+t
618>>一度データをメモリバッファに全て吸い出して正確なクロックでデータ出しをすることでしょうね
やってないから分かりませんけど。

あっそうやってないのですけ。簡単だからやってみたら。

昔、早稲田の山崎さんがオージオフェアでデモって居たのを聴いたが
良かったですら。たしか1993年のことだったと思ったですがね、
もう13年もたっているのですなあ。

わたすの処は自作のCFレコーダと自分のおつむをダミーヘッド(?)
にしてコンサート会場で生録のテストをやっておりますがなかなか楽し
めますよ。
620スピーカー君の嘆き:2006/05/09(火) 19:46:47 ID:Rt9i8qxG
「おまいらな、もっと美味いソース食わせろな、不味いんだよCD」
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 19:55:20 ID:HueVqaay
こんなに情報を間引いたCDでピュアとか原音忠実とか馬鹿らしい
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 20:05:07 ID:ik4vsgrM
LPやSACDは間引かれてないんだ?ふ〜んw
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 20:05:13 ID:JXZU7ZPR
>>621
しかし、それが現実なんだよ。
君は現実が嫌いか?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 20:27:17 ID:giMb4v0L
おいおいここはPUREオーディオ板だし、オーディオ好きなら少しでも良い音を求めるのが普通だろ。
CDフォーマットの音質に満足して上位フォーマットいらないというオーディオマニアがいたら、
その趣味やめたほうがいいんじゃないか。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 20:27:38 ID:0m6Ppp0b
馬鹿らしいからほどほどにしようと思った
上位規格で聞きたい曲が揃ったらまた上を目指そう
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 21:41:31 ID:WUlcl/K4
>>616
それ以外になんかあんの?俺はそう使ってるよ。
オーディオインターフェースも外部電源タイプのものならそこそこはいける。
D/Aね。

>>617
まぁ常識的なこと勉強しておいで。

>>618
全データをオンメモリで再生するのは常識だろ・・。
クロックはオーディオインターフェースのだからなぁ。
まぁクロックに100万とか払える人はそれでいいんじゃない?

まぁなんかすれ違いな方向になってきた。。少しロムってよう・・。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 22:05:43 ID:Rm5/xk2e
現行CDで十分な音を出すには626みたいなことをしなきゃならんのか・・・
考えものだな
628626:2006/05/11(木) 01:07:59 ID:xZj1eOh6
べつにしなくても十分な音出るでしょ。
俺にとってはこういうセッティング&チョイスがベストなだけ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 18:42:17 ID:Y/FuKjoD
皮肉も通じぬ大うつけ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 20:35:37 ID:xZj1eOh6
お前馬鹿か脳内の機材ヲタだろ。死んだほうが良いよ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 20:55:40 ID:ic14BVBS
馬鹿、死ね、お約束の低俗な返し
お里が知れるな
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 20:59:22 ID:xZj1eOh6
お前がな。お前がやったことはただ否定してたたいて反論しただけ。で?
香ばしいから上げてみる。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 21:01:30 ID:xZj1eOh6
てIDが違ってら。ただの通りすがりの煽りか。つまんね。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 21:15:43 ID:+eVgvQAY
 .i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i     ;,,_,,;;;;;;;;,,..;_   、     ,.__..,;_,,,;;;,,;;;;;;;;__,,___  ....;;;;;;;;;;;;;;;;;
:!;;;;;;;;;;;;;;;;;;フ;'"゙゙゙゙゙゙゙゙゙~~ ̄゛  `!i、            ̄´  ̄ .`''‐  i;;;;;;;;;;;;;;;;
. l;;;;;;;;;彡;;;;;ゝ .if'=====ー゙  ::          ,.========r    ゙i;|.l;;;;;;;;;;  
 ヽ;;ノ;;;;;;;;;;;;;;;  .`''`-ヽ--''゙゙゙  ;;         '゙ゝヽ-ノ-‐'゙´   ;.i;;;;;;i.フ;;;;;;l
    ゙l;;;;;;;;;;;;`、         ,!                   : ,、|ll/ ;;;;;;;;r" 新譜はCD、SACD、DVD-Aの3種類すべて出る・・・
    i;;;;;;;;;;;;;;l、           /   ;:;:              :.゛゛:l ;;;;;;;;./
     '';;;;;;;;;;;;;i         i;;;;;;.;:;:;;;;;;;:                 .i;;;;;;;;;;;;;;;    そんなふうに考えていた時期が
       /;;;ゝ       ./´:::: ´;:;:;;;;;;                ,!;;;;;;;;;;;;;;;;;i   俺にもありました
        ミ;;;;'!       .ヽ;;、_;.::__::::;;::              /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
    : 、.-、/;;;|l            `;:;:;:               ,.ノ.::: :lく;;;;;;;;l゙゙′
    ''";;;;;;;;;;;;;'l、     .,,   :::::::::___   ・         ,'" ::::::  .ヽ;;;;;丶;
     ;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ,    ゙゙--= ゙̄~゛`''>,,._,..,r;"      ,,l゙ ::::::::::::   i;;;;;;
     .`";'"゙;;;;;;;;;;;;;i、    ヽ_ ゙̄ ̄゛_、        __r:::::::::::::::::    ヽ
          ;;.'ミ;;;;;;;;;:'.、    ゙゙゙゙"'''"~        ‐""::::::::::::::::::::    i
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 21:52:34 ID:zHXK5DWo
CDは即席チキンラーメン。簡単お手軽。でもそれだけ。
もっと上級な音聞かないと脳までチキンになるよ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 23:05:03 ID:ZPsUjIbJ
チキンの国から来た娘。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 23:24:39 ID:fiygPtKM
今さらSACDなんて買えない
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 00:19:29 ID:U4FsIPsx
> 少しロムってよう・・。
煽り耐性がない人は、こんなこと言っちゃダメ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 04:28:48 ID:rIXYmCPw
現行CDで十分な音を出すには626みたいにならなきゃいかんのか・・・
考えものだな
640626:2006/05/12(金) 04:40:12 ID:WQeYPBch
べつにしなくても十分な音出るでしょ。
俺にとってはこういうセッティング&チョイスがベストなだけ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 16:54:51 ID:1RtJ43Ky
自分が気に入っているものをチョッとでも否定されると激怒する。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 17:41:39 ID:pu+b6ufo
話がそれてるけどそろそろ戻さない?
PC-オーディオの話はもういいよ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 23:01:24 ID:KWokW69i
626が永久にロムっててくれれば話を戻してもいいけど
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 01:24:45 ID:FjQXrMNf
現行CDPを見かけるたびにEJECT操作してみるんですが軽々しいトレイの出方に違和感を覚えるわたしはもはや生きた化石
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 08:37:18 ID:0zn9bqQ2
>>644
気持ちは分からないでもないです。
トレイの出方で機器の選択まではしないけど高級機になればなるほど
いろいろな部分の作りこみをよくして欲しいと思いますね。
私も生きた化石かな。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 08:39:54 ID:EJDxzUZa
CDショップで・・・、

私「あの〜う、SACDは有りますか?」
店員「SACD?・・・DVDじゃないのでしょうか?」
私「いえ、SACDです」
店員「あああ、特別仕様のCDですね〜♪」

・・・しばらくして、店員が案内してくれたのは、AUDIOチェック用
CD」だった。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 09:07:29 ID:TVvArkkR
 .i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i     ;,,_,,;;;;;;;;,,..;_   、     ,.__..,;_,,,;;;,,;;;;;;;;__,,___  ....;;;;;;;;;;;;;;;;;
:!;;;;;;;;;;;;;;;;;;フ;'"゙゙゙゙゙゙゙゙゙~~ ̄゛  `!i、            ̄´  ̄ .`''‐  i;;;;;;;;;;;;;;;;
. l;;;;;;;;;彡;;;;;ゝ .if'=====ー゙  ::          ,.========r    ゙i;|.l;;;;;;;;;;  
 ヽ;;ノ;;;;;;;;;;;;;;;  .`''`-ヽ--''゙゙゙  ;;         '゙ゝヽ-ノ-‐'゙´   ;.i;;;;;;i.フ;;;;;;l
    ゙l;;;;;;;;;;;;`、         ,!                   : ,、|ll/ ;;;;;;;;r" CD屋の店員ならSACD位知っている・・・
    i;;;;;;;;;;;;;;l、           /   ;:;:              :.゛゛:l ;;;;;;;;./
     '';;;;;;;;;;;;;i         i;;;;;;.;:;:;;;;;;;:                 .i;;;;;;;;;;;;;;;    そんなふうに考えていた時期が
       /;;;ゝ       ./´:::: ´;:;:;;;;;;                ,!;;;;;;;;;;;;;;;;;i   俺にもありました
        ミ;;;;'!       .ヽ;;、_;.::__::::;;::              /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
    : 、.-、/;;;|l            `;:;:;:               ,.ノ.::: :lく;;;;;;;;l゙゙′
    ''";;;;;;;;;;;;;'l、     .,,   :::::::::___   ・         ,'" ::::::  .ヽ;;;;;丶;
     ;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ,    ゙゙--= ゙̄~゛`''>,,._,..,r;"      ,,l゙ ::::::::::::   i;;;;;;
     .`";'"゙;;;;;;;;;;;;;i、    ヽ_ ゙̄ ̄゛_、        __r:::::::::::::::::    ヽ
          ;;.'ミ;;;;;;;;;:'.、    ゙゙゙゙"'''"~        ‐""::::::::::::::::::::    i
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 09:17:09 ID:spLVecH8
SACDもっと売りたいならテレビCMぐらいしろよ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 10:16:11 ID:VgiGHUfk
俺の地方では1枚も売ってないですよ SACD
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 10:25:09 ID:ohNNYABG
        ∧  ∧
        |1/ |1/
      / ̄ ̄ ̄`ヽ、
      /   ,,     ヽ
      /  丿  \    |
     | (●) (●)   |
     /          |  
    /        ^   |
   {         /|   |  
    ヽ、.    /丿ノ   |  ムーミン谷でもSACDは売ってないようです。
      ``ー――‐''"    |  
      ./         . | |
 (⌒―|          | ゙―^⌒)
 . ̄ ̄|          ̄ ̄| ̄
    .|             |
     !、          /
      ヽ、        / 、
       ヽ、 、    /ヽ.ヽ、
        |  |   |   ヽ.ヽ、
       (__(__|     ヽ、ニ三
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 10:28:16 ID:LUTjfTrT
ちまちま記録する器を変えてないで、「23世紀までは大丈夫」みたいな長いスパンで見たテーマで記録媒体を作り上げて欲しい。
652Nakajima Heyetarou :2006/05/13(土) 11:44:35 ID:EJDxzUZa
アナログ録音からデジタル録音に代わった時に、何が変わったのであろう。
アナログ録音はユーザーに渡るレコードのスペックより何倍もハイグレード
スペックでマスター作りが行われるため、マスター>>>LPの関係があった。
しかし、デジタルになってからは、フォーマットはマスター側と再生側と一致
させなければならず、おのずからマスター>CDと言う関係になってしまった。

これは如何いうことか、アナログにおいては再生系のグレードを上げることに
より、マスターに近い音を手に入れることが出来るが、デジタルは、再生系の
レベルを上げてもマスターレベルがフォーマットにより限定されるため、向上
度が少ないと言うことだ、これが、オーディオの楽しみ・趣味性を奪っている
と考えられる。

これは、次世代CDについても同じであり、そこそこの装置を用意すれば、広
帯域、高ダイナミックレンジがいとも簡単に手に入れることが出来る。
つまり、アナログ時代の創意工夫・装置のグレードUPによる、音質向上の喜
びが失われてしまった。だから、同じ趣味性・創意工夫の楽しみの無くなった
(薄れた)デジタル再生は、操作・取り扱いの簡単なCDで十分ではないかと
思われる。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 11:47:45 ID:jVLTJMDZ
ぶっちゃけ、マスターテープといわれるものと
SACDってどれくらい音の差があるんでしょうか
レコーディング関係者しか知らないか
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 12:07:56 ID:ds8cKr5k
マスター聞いたことあるぜ
なんともいいようなない生々しい音だぜ
FMのライブ音源のような躍動感というか
素晴らしさがあった
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 12:18:00 ID:0zn9bqQ2
>>652
デジタルの初期はともかくとしてそれ以降はマスターは販売されているメディアよりも
ずっとハイビットで録音されている(もしくはハイサンプリングのDSD録音されている)のですが。
そこまであえて分かっていておっしゃっているのなら結構ですが。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 13:57:50 ID:h1POGgYA
>>654
だからー、マスターとSACDの違いを聞いてるんだが
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 23:45:45 ID:XOJo2Xx0
>>651
LPは23世紀まで大丈夫です。CDもSACDもやめてLP買って下さい。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 02:23:31 ID:WeEjbIb5
CDもSACDも錆びたら終わり
本当の意味で半永久と言ったらLPかもな
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 07:20:32 ID:L25BiXbs
>>658
アルミ膜が駄目になっても
スタンプされたピット情報まで無くなるわけではない。
だからコート劣化で読めない盤が大量に発生しだしたら
そんな盤でも情報を読みとる事が出来る技術が出てくるだろう。
てか、そう言う技術マジで研究して欲しい。
取りあえずアルミ膜を完全に剥離できれば何とか
なりそうな気がする、再コートも可能になるし・・・
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 14:17:34 ID:VdtYZrCI
xboxはカスタムサウンドトラックといって
音楽CDをHDDにいれて音楽流せるんだけど
GTAなんかやるときでもどんな良音CD入れても
ゲームに入ってた付属の音楽の音質に勝てない
勝てるどころか格段に劣る
あれラジオの音源をAD変換してそのまま突っ込んであるんだろうけどね
もうこの時点でCDの音質向上は絶望的だと悟った
661Nakajima Heyetarou:2006/05/14(日) 18:41:36 ID:hRZ9HK7q
>660
HDDにインストールする時点で、CDの音質は保証できない。
何故なら、CDのビットホールはレコードと同じスタンパー
により作られる、しかしHDDへは磁気変化により記録される
ため、デジタル言えども変形される。これはCDRにおいても
同様、嘘だと思うならCDをPCに取り込んで比較再生してみてみんしゃい。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 18:48:37 ID:nq5R5CLo
>>661
何言ってんのあんたww
磁気変化だと?w
バイナリ比較したことないの?w
俺、釣られちゃった?w
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 19:56:23 ID:Tny5IeK5
>>661
>>1なんですよね。
少々のことでしたらデジタルの専門でないのなら仕方がないと思われることも
このような発言はいくらなんでもひどい。
ひょっとしたらジッターの大小の議論をしたいのかもしれませんが
CDは形状記録による反射率変化、HDDは磁気記録によるヘッドの磁気抵抗の変化を読んでいるだけで
(専門的には色々有りますが)を読んでいるだけですので
どちらにせよデジタルのデータの劣化には直接の関係はないです。
メモリバッファーの大きさ等の方がよほど効いてきますよ。
CD-Rは色素への書き込みを行い反射率変化を見ているのですが変化が小さいので誤差が大きくなるだけです。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 20:03:03 ID:NeU1j1mT
>>661
もうすこし落ち着こう
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 09:05:26 ID:zap2pMaS
でも>>660の発言も真偽の程がよく分からないけどね。
データから波形の復元は良いとしてその後のシステムが分からないとね。
それに最低限同じソースからエンコードしたものでないと人間簡単に騙されるから。
666Rafer:2006/05/15(月) 12:32:58 ID:bgYmixBk
>>661
まあ、録音すると、音は少なからず変化するということを言いたかったのでは・・
音楽は生き物だもん。ソースは同じでも、HDD出力、CD出力、LP出力etc
皆違うものね。
667Ero:2006/05/15(月) 12:59:56 ID:R4/Rdikx
そう、醤油が同じでも、やはり海外で手に入るのは
キッコーマソ出力なのだ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 13:18:43 ID:zap2pMaS
そもそもの記録形式が違えば音が違うのは当たり前。
でも同じフォーマットの物に対して音が違うとなると相応の説明が要るよ。
それには>>660は不適格でしょうね
669名無しさん@お腹いっぱい:2006/05/15(月) 14:14:17 ID:/E30Gpsg
CDの読み取りって、PCのデータの場合はエラーがあってもチェックサムかなんか
でエラー補正できるよね。
音楽CDの場合、エラーがあった場合、自然な形で補正するじゃなかったけ。
前者はエラー補正できれば完璧にもとのデータだが、音楽CDの場合、エラー補
正はもとのデータとは多少違うのではなかったかな?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 15:02:42 ID:KhemI7hz
>>669
CD-ROMはチェックサムが一致しなかったら再度読み出しにいき完璧になるまで数回読み取るのでエラーは基本的に無い。
CD-DAをPCドライブでリッピングするときは、元とコピーを比較しながら行うのでエラーは基本的に無い。
CDPでCD-DAを再生する場合は、「リアルタイム読み限定」なのでエラーが出ても前後のデータで自然な形で補正。
671669:2006/05/15(月) 15:43:16 ID:/E30Gpsg
>>670
すっきりした。ありがとう。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 18:20:26 ID:MdV0ldXO
>>670
>「リアルタイム読み限定」

標準で4倍足読み取りのCDPもあるよ
673Rafer:2006/05/15(月) 18:20:27 ID:bgYmixBk
現行CDは非圧縮録音だが、その他のデジタル録音は圧縮録音だ、
再生時に影響は無いものか?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 18:53:04 ID:IWc94U8p
>>672
それはPCのリッピングに入ります。
CDPもPCドライブの良さを取り入れているだけです。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 18:54:14 ID:IWc94U8p
>>673
その他って何を指している?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 19:12:43 ID:vpFVTHxt
>>673
その他が何をさしているのか分からないが、
圧縮していてもロスレス(可逆圧縮)なら何も問題はないと思うのだが。。。。
たとえ非可逆であっても最終的に得られるデータ量が多ければ問題はないしね。
すこし頓珍漢な気がするね。
677Rafer:2006/05/17(水) 07:46:52 ID:Blna/uqN
SACDやDVD−Aのピット幅がCD−DAより細いのですね、俺は最初
圧縮して記録していると思っていた。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 09:16:02 ID:YyISGPo0
>>677
圧縮してるソフトの方が多い
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 09:37:15 ID:cqlXImNg
それ圧縮じゃなくて高密度記録。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 09:52:52 ID:sYEHOT4P
1枚のディスクの容量の違いを考えようね。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 10:07:56 ID:cqlXImNg
>>680
おっ、T4Pw
スレに書き込むといいよ


682Rafer:2006/05/17(水) 13:07:34 ID:7QN/ukjR
度々幼稚な質問で恐縮するが、高密度録音(次世代CD)と通常録音(現行CD)
ではピットの読み取り精度が飛躍的に難しいと言うことでよろしいのでしょうか?
なかなか、安価なプレーヤが出来ない、ラジカセに搭載できないのはこのような原
因があるかなでは無いでしょうか?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 13:28:01 ID:5n7198yq
>>682
日本語になってないぞ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 13:37:31 ID:A2nOTnwr
SACD聞いてきたが、SACDの音って良い物とそうでないものとで
音質的にかなり差があるな。
良いものだと、CDと聞き比べたときにまず感じることは高域がCDに比して
より滑らかでさらさらした優しいアナログチックな鳴り方に聞こえた。
だが、アナログとは違い高解像度で優しい。
つまり、アナログとデジタルの良い面を両立している感を覚えた。
だが、全部が全部でこのような差を実感できるものではなく、
CDとの差を実感できないものもかなりあった。
また、機材もかなりのものを使わなければ、その差を顕著に
実感するのは難しいかもしれない。
録音の良いSACDならばCDよりも音は良いと感じたが
個人的にはタイトル数と、録音に信頼性が持てない現状では
SACDに移行する気には至らない。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 13:47:51 ID:DXAvIkDz
>>684
〜SACDを聞いてしまったらCDには戻れない。まで読んだ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 13:53:31 ID:WcihSoSZ
>>682
高密度記録と録音は違う。物理的記録方式とフォーマットの違いを区別してね。
高密度記録用の読み取りはレーザーの波長を小さくしたものを用意すればいい。
原価は数千円(しないかも)

>>684
いまさらながらのチラシの裏ご苦労さま。
そういうの聞き飽きたよ。
それにSACDといえばすぐに高音に注目するところが分かっていないのが丸出しで恥ずかしい。
DSDまるで理解していないでしょう?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 14:31:40 ID:WzDm603K
SACDは音に迫力がないからな・・
あれ嫌いという人結構いそうだな
どっちにしろCDのような支持は得にくいな
688名無しさん@お腹いっぱい:2006/05/17(水) 20:14:45 ID:NY5xvym8
686>>DSDまるで理解していないでしょう?

んじゃあ、あんたははDSDを理解しているの?
689684:2006/05/17(水) 20:23:23 ID:WcihSoSZ
>>688
一応応用数学で学びましたのである程度は理解しているつもりです。
面倒なのであいだはしょりますがリニアPCMよりDSD(本当はPCMの一種です)の方がアナログ的で理解しやすいものです。
それにしてもDSDの最大の利点は超高域が出ることではなく中音域のSNが上がることです。
中音域のエネルギー密度をあげて処理してやり高域にノイズを追いやることで可聴帯域からはずしてやるのです。
そのあたり圧縮の手法がうまいということなのですね。

それ以上は自分でご勉強してください。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 20:24:13 ID:9rH/mcxv
>>686
ヒント:倍音はどちらへ伸びる?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 20:34:52 ID:9rH/mcxv
実際SACDはヤバイよ。
真面目に録音すればCDなんて二度と聴けなくなってしまうかも。
粗がはっきり出てしまうので贋物アーチストは消えるだろう。
だがCDでさえその能力を使い切っている盤は少ない。
それを考えるとSACDの現実は・・・・・
692686:2006/05/17(水) 20:58:01 ID:WcihSoSZ
失礼
>>689で名前間違いました。

>>690
あなたも多分理解しないで物事を語っているんでしょうね。
メーカーの説明もわざと分かりやすい嘘を語っているんですが、
とっても中途半端に技術を理解している人の話は危険ですね。

ただ、実際聞こえてどうかは聞く人の感覚ですからそこはどうでも良いです。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 21:19:02 ID:C0rhqr4d
実際の聞こえがどうでもいい人の書くことなんて読んでも時間の無駄だな
もちろん全域で密度の差が聴こえに出るけど、一般人に分かりやすいのはやはり高域の質感だろう
自分としては低域方向の柔らかさ、有機的な表現が出てくるところが買いなんだが
684さんの、SACDの音は高解像度で優しいという表現は正しいと思う
SACDにすると響きが深く、表情の幅も出て柔らかく音に包まれる感覚が心地よい
CDの優秀録音盤が色あせて見えるのも確かだ
あと684さんのレスを冷静に読み返してごらん
どこにも高域の伸びのことなど書いていないから
滑らかでさらさらした優しいアナログチックという帯域内の質感についていっているだろ?
DSDを理解していないんならみんなDVD-Aに飛び付くワナ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 21:24:47 ID:C0rhqr4d
・・・と、一番大切なのはそこじゃない
686のような嫌味ったらしい言い方してて恥ずかしくないのか?
自分はこれこれこういう理由でここがSACDの音の魅力だと思っているとか書けばいいと思わない?
今のままじゃ随分と下らない生き方だと思うぞ
恥を知るということに遅すぎるということはない
今からでも生き方変えたほうが良いと思うぞ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 21:32:21 ID:MOVugjiw
>>689
また「圧縮」に関して>>1が勘違いしなきゃいいけどw
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 21:50:37 ID:WcihSoSZ
>>694
実際の聞こえがどうでもいいというのは
そんなものは人の主観なのでこの方に私がどうこう言うことではないということなんですけどね。

嫌味と言われても、理屈を理解していない人間が語るとこうなるといってるだけの話。
>高域がCDに比してより滑らかでさらさらした優しいアナログチックな鳴り方に聞こえた。
こういう書き方しているの見るとまた始まったなと思うだけの話。
こんな表現今までに何度も目にしているありきたりの表現なので自分のご意見ですかなといいたくなる。
SACDが出回りだしたのいつの話だい?
今まで聞かなかったのかい?
生き方に関してどうこう言われる覚えはないが、日記をいまさら見せられてそれがいったい何かといいたくなる。
このスレで何か云いたいなら少しは技術的なアドバンテージがどこにあってどう聞こえるか位のことは言って欲しいね。

>>695
うーん、それは問題だ。

697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 22:02:48 ID:sYEHOT4P
確かにあまりにワンパターンのこのあたりの表現は言葉遊びに見えますね。
ただSACDの音が良いといっても、それで?と言いたくなる気持ちも分からないではないです。
ただデジタルをアナログの範疇で捉えるのは、
理屈が難しく、メーカーサイドの確信犯的な誤説明にも一因があるかと思います。
698Rafer:2006/05/17(水) 22:31:02 ID:Blna/uqN
DSD録音の良さは、再生時簡単なローパスフィルターにてアナログ
変換するため、複雑な変換回路を通るPCMより音が良い。?・・・
確かにもっともな説明だが、簡単な回路で変換する=音が良いという
のは、短絡過ぎないではないか?PCMでもデジ出力をダイオードを
くぐらせてクリスタルイヤホーンで聴くことが出来る。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 05:18:37 ID:qBwoLx1D
レコードにしろいろいろな工程を経るぞ
そして音が劣化というか変わってはいくんだろうな・・
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 11:44:19 ID:4qEtbW+j
>>698
かなり間違った解釈してるよ。
ローパスでも音はでるけどそこいらのSACDPはきちんと変換してる。
701SE:2006/05/18(木) 22:08:04 ID:yhiqRADl
DSDはすぐに時代遅れになる記録規格。所詮高度PCMの圧縮用だしね。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 22:21:22 ID:4qEtbW+j
ふーん。
それは一つの考え方と思うけど、それで何が主流になるの?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 22:31:15 ID:x5Fr0ART

スーパーヘテロダイン方式・・・あっ、間違った。超再生方式。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 22:33:49 ID:Z7+DE+So
SACDが誰にも受けない理由は音のパンチが足りないからなのよ。
だから誰もが安くてパンチの効いてるCDを買うのさ。

705キックの鬼:2006/05/19(金) 00:41:39 ID:yxqNYuDC
704はキックが足りないと思います
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 02:16:07 ID:rZCi+VoL
LPや音楽テープだって音は歪みまくりだったからな
それでも音がよいと思い込んでる奴も多い
マルチビットの歪みまくりの音の方が市場には
うけやすいかもな
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 07:27:54 ID:KQ9Vno5g
歪みがぜんぜんない音って民生機で聞けるの?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 15:06:31 ID:WR9CykCV
ない。無理、無駄。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 20:00:26 ID:qvuPStux
sonyのxe700を中古で買ったのですが、学習リモコンで電源のon/offができません。
昔の機種は最初から、リモコンで電源を入れられないんでしょうか。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 20:18:00 ID:09nTjpGh
>>707
スピーカの歪て凄いのよ。
711Rafer:2006/05/20(土) 07:06:04 ID:Q0t+9UxZ
CD−DA:雑貨品
LP:芸術品
DAT:過去の遺物
SACD:未完成品
・・・こう見ると、雑貨品のCD−DAが圧倒的に広まる訳が
判る。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 08:05:40 ID:MfOEh5UV
>>Rafer
プラシーボやすっとこどっこいの話ばかりな痛い香具師と見てたが、
生きた化石と言われるレコード爺さんだったのな。納得。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 08:33:08 ID:NyCAF93h
>>710
>歪て凄いのよ。

マイクはどうなんだろ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 01:14:24 ID:hEohscd7
バラが咲くぐらい歪んでる
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 04:27:49 ID:u5cuE0Gy
正直SACD専用プレーヤーが出たら考えを改めないでもないが。

それぐらいの行動は起こして欲しい。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 12:58:37 ID:rhgpdDuO
ろくに普及もせんものは、メディアとはいえん。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 09:43:19 ID:uOV45YLw
だからー、CDもDVDもリッピングしてHDDに貯めとくのがトレンドなのよ〜ん
この便利さを知ってしまったら、いくら高性能でもSACDやブルレイはチョトねー
もっともハイビジョンTVなんて持ってないから次世代DVDを買う意味ないんだけどさー
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 12:55:05 ID:xEAV0AHF
このスレでそんな事を布教すると、実際記事はもうあったが、
HDDの音質を語る奴が出てくるので止めてくれ。
オカルトは現状でもうおなか一杯。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 14:06:02 ID:mQQtezp7
日本語でよろしく
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 14:30:10 ID:wurwy1Pc
CDとHDDの読み取り精度の違いまでオカルトいうなよ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 15:23:55 ID:/qvHxd1H
まあPS3の普及率=SACDの普及率なわけだから期待して待つとしよう。
だが、LP→CDほどの差はないとしてもSACDの優秀録音盤の音は明ら
かにCDのそれよりも良い。なんといってもCD特有の硬さがなく、アナロ
グ的な柔らかさも持ちながら、CD以上の解像度の高さを秘めているからな。
SACDは。早く普及してもらいたいものだ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 15:26:59 ID:zlslOhuc
無理
PS3のSACDはPCM変換もしてしまうかもしれない
それになんであんな高いのが普及するんだよ
今時SACDPなんて1万であるぞ
そういえばソニーはDVDレコーダーにSACD対応とか
変なことしてたな
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 15:30:16 ID:H9TnbN4g
PS3にSACD載らないはずだが。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 15:56:15 ID:TS96PiL6
音はCDで十分だけど、
LP時代を知ってる者からすれば、
ジャケが物足りない。
一番改善されて欲しい点です。
725テクニカル・ブーレメン:2006/05/23(火) 18:00:49 ID:VUwWnBhX
>721
耐熱ガラスでCDを挟み40〜50℃で暖めれば、硬さが取れるですよ。
日本語で言えば「芳醇」な音と言えばよろしいのではないかと申し上げまする。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 20:30:24 ID:a6B34ih2
>>724
最近では、でかジャケCDというのがあるが何か
不自然だ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 23:05:28 ID:Jj1HM+wv
>>726
なら、ミニジャケLPというのは自然なのか?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 13:45:42 ID:zqtxdUPV
最近、Pops系のCDを聴く機会が多くなり、Wadia860で再生するが
何と、音に加工しまくりであろうか!、折角のダイナミックレンジも0dBを越
えることなく、−2〜30dBあたりをうろうろ、4000を中心にかまぼこカ
ーヴの音作り、高域は10Kも伸びていない。等々・・・これじゃ、次世代のメ
ディアうんぬんは言えない。
こんな音作りを許した音楽・オーディオマニアにも責任が有ると思わないか?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 14:19:19 ID:LO9IG4/t
あえて、濃淡を抑え無彩色を選ぶ水墨画なんてのもありですよ。
これだけ色があるのに、これだけ濃淡が出せるのにそれをしないなんて・・・というのは変でしょ。
カラーチャートが見たいわけじゃない。

とはいえ、辟易してるのもあるけどねw
730音楽・オーディオマニア:2006/05/24(水) 14:48:00 ID:dTlURXbU
>>728
別に許したわけじゃない。誰も俺たちの話なんか聞かないだろ。
それとも国会前でデモやるか? 角材持って旗振ってさ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 15:36:50 ID:zqtxdUPV

ん、・・・で、あんたは全共闘それとも社青働?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 09:06:35 ID:A/PFs2zK
そうか、そうか、Wadia860を買ったのか
よかったな〜
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 11:48:24 ID:vGJXMAKv
場所は言わないけど、そこの登山口は普段ゲートで塞がれていて
車で登山口まで行く場合、近くの家の家主にゲート開けてもらわないといけないんだ。
4日後、下山中遭難したりして午前0時ごろボロボロになりながら
明かりの消えたその家にたどり着いて、ゲート開けてもらえるよう頼んだ。
お茶の一杯を期待してたが、こっぴどく叱られたので言えなかった。
現行CDで十分でした。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 13:00:12 ID:sXtvo3rD
CDは2段腹というか
すべてが濁音になって聞こえてくる
これがなぜかほとんど同じスペックのDVD
になるとかなりマシになる
CDはまあ出来損ないの子だね
技術的に古過ぎる
まあ出来損ないの子ほどかわいいという人もいるが
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 13:02:10 ID:WgdxEfxb
Wadia860ってええの〜う。密度があって、スピードがあって、
ちゃんと20Kまで音が出てて・・・次世代CDはいらない。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 13:02:58 ID:AoI0c9e7
SACDやDVD-Aに比べたら肌荒れのようなCD
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 17:12:30 ID:WgdxEfxb
具体的には?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 18:56:19 ID:9lJNBrI1
録音で96KHzから48Khzに戻るとMP3を聞いてるのかと
錯覚する。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 19:03:49 ID:AoI0c9e7
上等なステーキ食うと安物スジ肉はまずいことを悟る
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 19:24:43 ID:Z5tDG/yG
MP3と聞き比べても誰でも違いを感じとることすらできない
しょせんCDはその程度の規格
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 20:41:10 ID:prMyw8b1
浜崎あゆみとマライアキャリーくらいの差がある
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 21:24:40 ID:JgfL+hY/
MP3とCDの差がわからないなら確かに次世代メディアは要らないだろうね。
ところで最近のスレで音質云々を語っている人たちはどのようなシステムで聞いているんだろう。
MP3とCDを何で聞き比べたのかを知りたいし(まさかヘッドフォンか?)、
DVDとCDがフォーマットをほぼ同じにしても音質が違うという人はDVDを何で再生したのかが知りたい。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 23:01:49 ID:Dx9QL+SW
違う、MP3ごときと比べても違いが一目瞭然ではないCD規格が糞だと言っている
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 23:02:42 ID:penG3Ev/
>>741

声(音)の広がり感、声域(ダイナミックレンジ)の広さ、高音域のキンキンさ/まろやかさ・・・

CDとSACDの違いを感覚的に知るのに、これはすっごい良い喩えだ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 23:03:12 ID:BnqiJVRT
>96KHzから48Khz
は解かるが、
CD→MP3はムズイ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 23:57:07 ID:LUjcTGIb
SCD-1が発売された頃、某店で試聴した。
ベルテック(カーステではない)という国産糞ケーブルで繋がれていた。
はたしてSACDは酷い音だった。

次の日、自前のJPSケーブルを持ってその店に行き、SCD-1に繋いだ。
打って変わってまともな音で鳴った。
広帯域の機器はケーブルに敏感だな、と思た。

Wadiaも展示してあったので、比較視聴した。
SACDは情報量が多すぎて(?)かえって聴き疲れする感じがした。
それにSCD-1はDISKをセットしてから音が出るまで(感覚上)3分間ぐらい待つのでイラネと思た。
以上。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 00:14:40 ID:usWE2ms/
浜崎の声は地獄の底から聞こえてくる悪魔にそっくり
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 00:18:12 ID:cKp6RN1r
もってね。
買ったのか?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 14:49:05 ID:wGNtZJSK
CD−DAでも、HDCDやEXTON、GOLD、DSDなど付加処理した
高音質CDは、意外と良い音を出している。やはり再生帯域(20K以上)の
問題ではなく、音の密度が音質を決定しているように思う。
750Rafer:2006/05/27(土) 15:14:54 ID:wGNtZJSK
>プラシーボやすっとこどっこいの話ばかりな痛い香具師と見てたが、
>生きた化石と言われるレコード爺さんだったのな。納得。
          ↓
http://www.robinkikaku.co.jp/used/goldmund/refderence2.jpg
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 17:08:55 ID:P5hb22vM
カッティングマシーーーーーーーーーン?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 17:18:07 ID:uNeRqmIj
アッザム?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 17:31:22 ID:LFRvaR2b
>>750
それみて思い出したけど、PCのプリンターを改造して云々のリニアトラッキングの話はどーなった?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 08:29:08 ID:xxKj/XYj
要はAD時の解析度が最も音湿に影響しえる。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 12:13:27 ID:JGVRT0rH
PS3でSACD普及かと思ったが、PS3自体がそんなに売れそうに無いので駄目だな。
次々世代CDが出る気配濃厚だし。
今度こそ本当の100KHz再生ね、今のSACDの100kHz再生はニセモノだから。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 12:27:22 ID:bg2EFdSG
PS3が売れたとしてもわざわざPS3をアンプに接続する奴はおらんよ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 12:31:59 ID:7/h2iof8
>>755
>次々世代CDが出る気配濃厚だし。

なんゃて エライこっちゃっ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 15:29:33 ID:PvPuA2Lm
intelが査定している規格のことだな
下手したらPCのオンボードサウンドの
標準になったり・・・
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 15:46:51 ID:GUxBqLjW
>>755
そしておまいは、次世代規格はおろかCDとSACDの差も分からず…みたいな。
760たた ◆6l0Hq6/z.w :2006/05/28(日) 16:31:33 ID:ejmMhLXA
平気(^ω^)
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 18:19:15 ID:bg2EFdSG
レコーディングスタジオのアナデジコンバータはどんだけすごいの使ってるだろう
>>754の言うとおりこれが糞だと全てが駄目になってしまうよね
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 23:42:26 ID:xxKj/XYj
残念だが、最近のスタジオは、コストを抑えるためPT−HDのものを
そのまま使うことが多い。金の無いところはTDMもまま。
音質にこだわる事で有名な山下達郎でさえ、PTに依存し始めた。
アナログ卓を介してミックスする場合も、PTのDA−ADを使って
再びPT内にミックス。

一時はアポジー一辺倒だったが、
最近のレコーディングは、PTに害された環境と言える。

聞き比べれば、PTのAD−DAは最悪だというのが分かるはずなのに
結局はレコーダーとしてPTを使わざる終えないため、それで済ます。

この環境を脱するためには、DSDレコーディング、DSDエディット、
DSDマスタリングを容易に提供するメーカーが現れないと駄目だろう。
しかし、それにしても、一人勝ちのデジデザインが開発提供するかも
しれない・・・・
763名無しさん@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 04:58:49 ID:tcRC5kIB
761>>レコーディングスタジオのアナデジコンバータはどん
だけすごいの使ってるだろう

dCSの奴じゃ無いの、S/N的には18ビット級だね。
音にも癖がある。処でこの2、3年の内に出たA/Dを
教えてくれ。IC自身は良いのがAKM。クリスタルか
ら発表されている様だが、実装技術が良くないとチップ
本来の性能は出せない。パソコンのサウンドアダプタに
も良いICチップを載せた奴あるけど性能的には駄目な
のが多い。まあ値段が違うから仕方ないけど。

764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 12:55:16 ID:o2xrOiNT
A/D−CはdCSの900Pro以降進んでいないと思う。それよりクロック
の厳正化が急務だと考えているんじゃ・・・今一番音が変化する要素だものね
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 15:14:06 ID:XpCKdbcs
じゃあ3年後の要素は何ですか
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 15:23:03 ID:+qH5Jbqk
- CDプレーヤー/欠陥品(大鬼門) -
http://www.procable.jp/setting/19.html
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 21:20:22 ID:XvaT9wGk
SACDが普及するイメージが全く涌かない俺は終わってますか?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 21:26:23 ID:V1R+6sCW
普通でしょ。
結局企画のソニーとフィリップスが本腰を入れないのでは話にならない。
フィリップスはユニバーサルに音楽部門を譲渡してしまったので仕方がない面はあるが
ソニーがお抱えのレーベルからSACDを真面目に出さないようではね。
私も初期のSACDP(マランツSA-1)持ってるけどほとんどただのCDPとなってる。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 22:23:08 ID:8aVa4ABx
>>768
ご縁がありませんでしたね。
あまり興味がないかも知れませんが、最近のSACDプレーヤーは
SA-1より安くてももっといい音がしてますよ。余談でした。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 02:32:36 ID:8DBYvlno
>>768
やはりソフトが出ないのが致命的で知人でもSACDP手放す人が多くなって来たよ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 08:43:06 ID:On45LmkE
>>769
SA-1はCDPとしてかなり秀逸なほうだと思う。
それにSACDPとしても最近のものと比較して悪いものでもないと思うが。。。。
DACの部分はともかく電源部などの物量のいるところに手がかかっているしね。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 08:53:34 ID:0MeQvu8x
>766
>- CDプレーヤー/欠陥品(大鬼門) -
私も、16bit44Kのマスターを聴きました。(松方H)
HDDマスターからCDRマスターに記録される時の検聴音でしたが
のけぞるような音は嘘では有りませんでした。
この音がCDPで再現出来るならSACDは正直いらない。・・・・
本家のソニーも同様なことを思っているのでは無いでしょうか?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 13:02:38 ID:XhkeAFhq
しかし、録音現場で24ビットに移行し、16ビットでは圧縮などの小細工など
強いてきたことお忘れなく。
また24ビットから16ビットへの変換行程を経ると音質も劣化します。
24ビットから16ビットへの変換そのものもありますが、間に機器がはいるだけ
でも音質が劣化します。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 13:50:38 ID:DJwjzYNR
>>766
腰が抜けるようなタコサイト。
ぶっ飛び!!!!!
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 14:52:40 ID:FdS2zxjL
仮にベリファイがどうとかいうのが本当だったとして、
スカジーなんていつの規格だ。もうえらく古い気がするんだが。
とりあえず今現状どうなのかというのを、そのケーブル会社に聞くべきなんじゃねーの?

しかし、ケーブルによる損失の話が途中でOSの優秀性の話に変わってたりしていまいちよくわからんな。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 15:00:03 ID:WA4lkcmT
曲をダウンロードしてローカルディスクに保存
→デジタル信号を外部高性能DACに伝送
→Aクラスアンプ
→高能率スピーカー…最高

馬鹿げた高額ぼったくりCD皿回し演奏機
→馬鹿げた高額ぼったくりBクラス大出力アンプ
→低能率スピーカー…音が悪い
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 15:04:51 ID:FdS2zxjL
>>776
いや、そりゃ上のサイトの理屈で言うと駄目だ。
デジタル伝送の段階で信号欠落と言うからパソコン内部でDA変換するのが正解になるはず。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 15:29:35 ID:WA4lkcmT
>パソコン内部でDA変換
パソコン内部はデジタルノイズの巣なので、アナログ信号を扱う機器は
分離したほうがええんでねえの
最短距離・直結で
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 15:37:22 ID:FdS2zxjL
うん、でもそれじゃ30%の信号がどこかへ消えるらしいんだ。
パソコンと外部DACとの間ではベリファイしてないので。
もうこれはあれだな。脳みそにCDプレーヤをつけるしかないな。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 22:07:16 ID:JIAXquK9
>>779のような典型的低脳オデオオタには馴染みが薄いが業務用音声デジタル伝送で多用される
IEEE1394等IFのプロトコルというのは伝送量の何倍ものフレームを飛ばして何重ものエラー補正と
再送機能を持っている。ここまで情報処理技術とかけはなれた低脳発言も珍しいがそこいらの
中高生に馬鹿にされないような常識を身に付けてから発言するように。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 00:00:34 ID:zLY9s0QD
>>780
766を見てからのレスですか?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 11:11:15 ID:S+n4NFqA
デジタル信号は30%掛けていても問題ありません。
残りの70%で「有る」「無い」が判別出来ればいいんですから。
70%もあれば全然問題ありません、もともとCDのピットの種類は9種類しかなく。
極端な事を言えば9%の信号だけでその9個を判別出来れば完全な音声に戻せます。
それがデジタルの利点です、100%完全に伝送する必要はデジタルではありません。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 17:48:22 ID:uXe34WL+
符号補間システムのクロスインターリーブ・リードソロモン符号補間システム
を過信しているのでは、音楽データは1バイナリーくらいなら欠落しても問題
ないように思えるが、30%も欠落すれば補間するにしろ限界があると思う。
784名無しさん@お腹いっぱい:2006/05/31(水) 19:49:37 ID:ohZjiFtx
CD音楽再生の場合、多少エラーがあっても聞き手を待たせることができず進
めざるを得ない。

PCの場合エラーがあった場合、利用者を待たせてリトライをおこなう。

今ならメモリが安いからバッファを持たせて聞き手を待たせずリトライが
できるようにすることができるだろう。(限度はあるが)

CDの黎明期はメモリが高いため、そのようなバッファを持たせることは
できない。
この事情に触れないで「CDプレーヤー/欠陥品」はいい過ぎだと思う。
ずるい!。





785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 20:09:08 ID:S+n4NFqA
いや、最初からそれなりの容量でバッファは内蔵してたから。
記録順序も、欠損があっても音質に影響しないように工夫されてるし
ピットの有る無しさえ判れば、あとは完全に元に戻せる。
たとえディスク上で3mmの欠損があっても音質には影響しない。
ポ−タブルCDPは倍速で先読みして、メモリーへ貯めて音飛びを無くしてる。
最終的に波形になった段階で波形に完全な欠落があっても
前後の波形から予測した波形を差し込む事で解決している。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 21:07:54 ID:0XUMwpy1
>>784
一体いつの時代のひとだ?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 21:50:09 ID:1Nnj6u6G
訂正と補正をごっちゃにしてるね。しかも、オカルト過ぎ。

30%じゃ補正以上だね。
あほや。

データを比較してみればいい。

(A)CD−ROM → HDD → CDR
CDP−(SPDIF) → YAMAHA/O2R→ProTools/SPDIF−in(B)

AとBの比較をしてみれ

あほらし
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 21:54:35 ID:1Nnj6u6G
しかも、44.1Khzー16Bitがのけぞるような音?

馬鹿じゃなかろうか?

どこで聞いたんだ?スタジオか?

馬鹿?

そりゃ、CDPとの音の違いじゃなくて、モニター環境の違いだお?

脳みそ糞wwww
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 22:00:36 ID:9jsmHzKZ
相当嫌なことでもあったのか?>>788
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 22:32:07 ID:iznZnAia
>>784
家庭仕様パソ1GBのメモリでもCD2枚程がまんま入るって時代に
まるで>>766のバカサイト並みに救い難いアフォですな。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 23:30:56 ID:UQKME/OM
音楽CDはチェックサムあるの?
なかったら補正のしようがないのだが。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 23:31:19 ID:1Nnj6u6G
データが30%無くなったら、音にならんぞなもし。

あ〜〜〜〜〜

あほらし
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 23:44:24 ID:qBEIeo1x
>>766のサイト見てきたよ

嗤ってしまったが、こういうサイトは立派に詐欺が成立すると思われ
つーか、こういうインチキサイトに騙されてボッタ栗のケーブルとか買わされてる馬鹿オタクが
多いんだろな...オデオヲタ

794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 00:00:49 ID:UQKME/OM
皆のもの

そもそもCD-DAはリトライをしても元のデータが完全には再現できるフォ
ーマットにはなっていなようだ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/CD-ROM_XA
http://www.dynamicaudio.co.jp/audio/5555/7f/csi_imp-vol11.html
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 00:07:58 ID:wXDgGtef
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 11:07:29 ID:Fcbtoifr
>モガミ社の発表によれば、SCSI用のケーブルの最も良質なものでさえ、情報の70%しか転送していない、つまり、残りの30%は、どこへともなく、消えてしまっているということです。

だから「データが30%消える」ってか?
それは曲解じゃねーか。

折れ的には、
「ケーブル長を規格限度まで長くしたり機器を多段接続した場合、5Vで送り出した電圧が最終の受け側で30%減の3.5Vに減圧する」
と解釈するけどな。
モガミなんて電線屋なんだし、物理層レベルで言ってるんじゃねーか?
それをデータリンク層の話に置き換えて騙してるとしか思えん。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 11:25:50 ID:pL5eYsE2
お、ネットワーク屋の登場だぞ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 11:42:35 ID:VLHmAXyG
てか結局聞くのは人間。データリンク層どまりの下層階級な話ぢゃ
なくてアプリケーション層で論を展開するのが正しい。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 14:38:29 ID:qR8RFAG+
そもそもデジタルデーターの場合は
100%か0%しか無いんだがな。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 15:05:10 ID:Z8Qjd08G
素子
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 15:10:48 ID:N42C+Jm4
>>766のサイトはまじに「頭、大丈夫?」
802フィリップス:2006/06/01(木) 15:37:17 ID:dr6qOswN
確かに16bit44Kのマスターは腰が抜けるくらい良い音だが、デジタルケーブル
上で30%失われるとかPCのべリファイ機能で蘇るので、腰が抜けるほど良い音が
得られる云々は、オカルト臭い。

PCのデーター読み込みとPCM再生と混同しているのではないか。音楽波形は文字デー
ターのように0/1ではないのである。それを無理やり16bitに区切り0/1デー
ターに変換しているので、読み取りエラーはべりファイではなく違うセクターに記録
されているデーターをもとに補間する方が理にかなっていると思うが、仮にべリファ
イで補正する場合、今度はタイムドメインの問題が生ずるような気がするが、如何で
しょうか。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 16:21:17 ID:VLHmAXyG
>>802もまじに「頭、大丈夫?」
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 16:55:15 ID:qR8RFAG+
>>802
頼むよ、考え方がCD登場以前だ、どうにかしてくれ。
CDは記録されてる時間軸がCD上で一部が大幅に欠けても問題無い様に
時間軸自体をバラバラにして記録してある、タイムドメイン云々が問題になったのは
最初期のDAC1個で2ch分を扱うCDPの20kHz周辺だけ、すぐに左右独立DACになった。
あと、CDは波形がそのまま記録されてはいない事を脳味噌に強く刻みつけてくれ。
CDはバラバラに記録した波形を再現する為のコンピューターなんだから。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 21:18:03 ID:IyPOBV8B
>>803
じゃあ、詳細に書いてみろよ。
「頭、大丈夫?」 とかってゴマしているじゃねえの。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 21:29:34 ID:N42C+Jm4
CIRC (Cross Interleave Reed-Solomon Code)
CDで使用されている誤り訂正符号。二段階のリードソロモン符号が用いられている。

音楽のデータの場合、各データの前後には相関性がある。
そのためデータが一つスポット的に失われても(ランダムエラー)前後の平均から
失われたデータをある程度推測すること(補間)が可能である(但し音質は保証されない)。
またディスクに傷などがついて連続的かつ広範囲に読めなくなった場合(バーストエラー)、
データが順番に連続して書かれていた場合はエラーが連続することになり、
前述の補完が出来なくなる。

そこで、あらかじめデータの順序を入れ替えて記録しておくことで、
万一バーストエラーが発生しても、データを読み取り元の順序に戻した際にエラー部分が分散され、
都合ランダムノイズとなるように工夫されている。

まず元データにはバーストエラーに対応するための訂正用リードソロモン符号を付け、
それを複数のフレームに分散する。そして各フレーム毎に再びリードソロモン符号を付ける。
前者のリードソロモン符号のことをC2符号、後者をC1符号と呼び分ける。

実際にCDを読み取って、まずC1符号でフレーム内のエラー訂正を行なう。
その後、訂正できなかったC1エラーのデータの訂正をC2符号で行なう。
C2符号では224ビット中32ビットまでのエラーを訂正できる。
ここでもなお訂正できない場合C2エラーと呼ばれる。

CD-DA(音楽CD)の場合、C2エラーが発生した場合は前後の正常なデータの平均値をとる等の方法により、
推測することで補間する。しかしエラーが激しい場合などはエラー訂正しきれず、
音飛びしたりノイズが混じったりすることになる。

CD-ROMの場合、音楽のように前後から補間する訳にはいかないので、
更にセクタ単位でエラー訂正するための機能が用意されている。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 22:04:02 ID:IyPOBV8B
803=806かはわからないが、806さんはよくわかっているようだ。説明が丁寧だ。

「頭、大丈夫?」 とか言ってもよいがそのかわりこう言ったわかり易い
説明も書いてほしい。
「頭、大丈夫?」だけだと、人を馬鹿にしているだけだ。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 22:55:05 ID:pL5eYsE2
頭、大丈夫? ちんこの皮が余った小学生
806 ずる剥けの大学生
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 00:08:18 ID:AkqD8Dna
「音楽業界」全体を、くつがえしてしまうようなことを、書くことになるのかもしれません。
いくら>>806が100%の説明をしても>>766には30%しか伝わらない。
つまり、残りの70%は、どこへともなく、消えてしまっているということです。
>>766が欠陥品だったらと考えると、何が起きているのか、分かりやすいです。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 08:00:09 ID:s22xf9hL
本当に30%ものデーターがどこかへ消えてしまうのなら
3回コピーすれば90%ものデーターが消えてしまい、音楽には鳴らないはず。
しかし、現実には100回コピーしようが300回コピーしようが音楽は鳴り
バイナリチェックでも同一性が確保されているのが判る。
コピーするたびに劣化するアナログ録音や、高周波ノイズに埋もれてしまうDSDじゃ無いんだから。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 09:08:29 ID:zk5/QZcE
>>810
どうでもいいが、30%ものデーターがどこかへ消えてしまうのなら
3回コピーすれば 0.7^3=0.343
残るデータは、34%といったところじゃなかろうかw

ここまで算数・数学とかけはなれた低脳発言も珍しいがそこいらの
中高生に馬鹿にされないような常識を身に付けてから発言するように。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 09:46:01 ID:7DzJwJSK
>そもそもデジタルデーターの場合は 100%か0%しか無いんだがな。

と、言う説明を良く聞きくけど、半分本当で半分ウソだよ。
デジタルデータを電気信号で表現するとして、仮に10Vを「1」、0Vを「0」と定義したとする。
では電圧は必ず10Vか0Vの状態しか存在しないのか?
(だったら楽なんだけど)
残念ながら中間値が存在する。立ち上がり、立下りで。その他に干渉波とかノイズ混入もあるし。
そこにジッターが絡むと、時間軸上のある時点で10Vか0Vしか無いはずなのに5Vを検出しちゃう。
そこで悩むわけだ。
デジタルデータ伝送って、実はいかにきれいな波形を送るか、っていうアナログ技術なんだな。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 10:21:36 ID:ccRU6lvU
あったりいいい。
みんな、電線の中とか空中を「1」とか「0」とかの
抽象記号が行き交ってると思ってるんだよ。

いわゆるデジタルというのは、シンボリックな意味であって、
現実にはアナログという余分な情報=曖昧さ=ノイズがつきまとう
メディアに乗っかって伝送されるんだよねえ。

低速伝送なら、問題ないことも
高速になると問題が出てくるのも、
だからなんだよねえ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 12:54:34 ID:GeikdT3N
デジタルK2
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 17:35:29 ID:s22xf9hL
>>812
悩まない、5Vの時は判別不能としてそのデーターを捨てて
前後関係から予測する事になる。
9種類しかない中から正解を出すので、予測だけで100%正確な元データーを作れる。
>>811
こらこら、消えてしまうと書いてあるだろうが、消えるんだよ。
文句は元ネタに言えよ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 11:31:36 ID:KmePjPdf
CD−DAをそのまま再生するより、SACDを一旦DA変換した後44Kに
AD変換コピーしたCDRで聴く方が高音質だろうか?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 11:40:06 ID:yvLezcor
>>816
だまってハイブリのCD層聴けばいいじゃん
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 16:41:55 ID:9WsASJKQ
伝送路の容量とドライブ能力を適切にし
オーバー/アンダーシュートや鈍りを押さえ
セットアップ/ホールドタイムを満足し
入力側の閾値に対してノイズが十分小さくなるように設計している。

他に何か問題でも?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 21:41:16 ID:KmePjPdf
何故SACDは普及しないのでしょう?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 21:47:54 ID:mkwqXwtN
819が買わないからじゃないの?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 23:06:52 ID:lneyRIk/
無理にSACD売れていないことにしていない。

http://www.phileweb.com/shop/super-audio-cd/

確実に増えている思うのだが。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 23:09:22 ID:oxGk1ED5
確実って・・・もう何年経ってると思ってるんだよ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 23:25:21 ID:lneyRIk/
増えてもある程度までだろうな。

>確実って・・・もう何年経ってると思ってるんだよ

それだったらCDの音がまともになるに何年かかったと思ってるんだよ
4,5年くらい前だろう、まともになったのは。

824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 00:58:58 ID:TUJcaoHm
おれのアナログは未だにまともにならないが
w
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 01:17:09 ID:l9TOAENo
売れてないから、CDは販売枚数増えてるのに
数年前からSACDは販売枚数が減っている。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 01:21:08 ID:QlpREOlO
>>823
ソフトの数の話だろ???
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 01:22:24 ID:+kiBCRsW
>>825
ソフトの販売枚数の統計ってどこにある?

CDは売行きが良くても1枚当たりの単価が下がってる。
SACDは発売点数は少ないが価格は維持されてるからトータルでは増収。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 08:29:33 ID:XqNsrEQo
>前後関係から予測する事になる。
CDの規格ではそうだとしても、SCSI規格で予測してるとは思えないなぁ。

そもそも、必ず30%のデータが消える伝送規格なんてコンピューターの世界で使い物になるハズが無い・・・
モガミ電線のレポートに何て書いてあるか知りたい。モガミを踏み台にしてるとしか思えん。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 09:07:06 ID:87YaOLds
>825
>CDは売行きが良くても1枚当たりの単価が下がってる。
>SACDは発売点数は少ないが価格は維持されてるからトータルでは増収。
商業原理から言って、販売価格が下がれば売れ行きは増大する。SACDが
現状の内容(有名曲のみのレコーディング)で、価格据置ならこの時点で
アウトだな。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 11:17:48 ID:6rH1d7aL
>>827
生産数量ベースなら、こんなもん。
音楽産業って、案外市場小さいんよね。

CD
 1785万枚 127億4400万円 前年同期比112%
アナログディスク
 6万1000枚 6500万円 前年同期比82%
カセットテープ
 173万本 14億3400万円 前年同期比90%
その他のメディア(SACD/DVD-A/MD)
 7万8000枚 1億4400万円 前年同期比67%
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 11:45:13 ID:6rH1d7aL
↑超引用ミス、CDシングルしか計上してなかった。
しかも2006年1〜3月期統計とか、半端過ぎだったしorz

書き直し@オーディオレコード生産実績 2005年 年間統計

CD
 3億0180万3000枚 3598億円 前年比100%
アナログディスク
 30万6000枚 4億0600万円 前年比34%
カセットテープ
 742万5000本 63億2200万円 前年比83%
その他のメディア(SACD/DVD-A/MD)
 41万8000枚 7億1000万円 前年比79%

さしあたり、トータルでは増収って言おうにも、CD以外のメディアはここ数年順調に前年比割ってる。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 12:18:19 ID:l9TOAENo
SACDの生産枚数がカセットの1/18も少ないし
レコードと同じくらいとはどういうこちゃ!?
これじゃぁ終わったメディアだよ…、しかしカセットの需要ってあるんだなぁ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 12:26:33 ID:q/Zte+AC
SACDは終わりじゃね。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 13:04:33 ID:6rH1d7aL
市場の流れとしては、SACDもDVD-Aも、音楽メディアとしては普及の目は無さそうなところ。
SACD/DVD-A/MD足してようやっとアナログの生産数を10万枚上回る程度なんよね。
レコード売上、世界第二位の日本からしてこんなんなわけで、世界統計とっても凹むだけっぽ。

>>832
演歌なんかは、カセットテープの需要高めよね。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 13:13:22 ID:sCXLyiX7
たぶん830は知らないと思うが、その統計では
ハイブリッド・ディスクがCDに含まれているんだよ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 14:13:48 ID:6rH1d7aL
知っては居るけど、ハイブリッドをSACDとして計上しても、もっと痛々しい結果になるでよ。
CD全体で12万2000タイトルほどあるうちの2500タイトルとしても、2%にしかならん。
ついでに、SACD対応機保有率は、100人あたり1.7台とかなんとか。
この状況で、敢えてCDとSACDの扱いを等価として単純計算してみる。
CD生産の2% = 600万枚と72億をその他のメディアに振り替えてみても、カセットと同規模よ。

フォーマットの優位性云々は措いて、登場6年でこれっていうのは市場に受け入れられなかった
というのと同義だと思うよ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 21:08:22 ID:9CogTYUr
SACDはDレンジも低いし
転送レートが低いせいかしらんが音が薄く
CDと音が変わらんと感じやすいことも
凄いマイナス要因だな
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 21:12:12 ID:EkNgLZDA
>>837
耳が悪いのは何聴いても同じ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 21:15:16 ID:Ps8tJvTn
悪いのは耳じゃなくて頭
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 21:45:19 ID:HKi86yom
SACD=1bit=Dレンジが低いと本気で思ってるんだろうな
転送レートが低いって言ってることの意味分かってるんだろうか
聴感上どう聞こえるかはそれぞれだが間違った理屈がまず頭にあって
そこから聞こえる音を判断しているように見えて仕方がない

まさに馬鹿に付ける薬なし
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 21:59:32 ID:5WnTc3vT
>>837
初めて見た、SACDのDレンジが低いと曰う香具師をw
おまいは絶対SACDを買わない方が良い。猫に小判、豚に真珠。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 22:08:27 ID:8ITtTUSc
11 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2006/06/06(火) 19:38:23.22 ID:AZUNrkst0
宣伝用コピペ

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

vsVANKスレより、嫌韓のみなさまへ韓国の掲示板へご挨拶のお知らせです。


_, ;:_,,,...ー.--ー''''~~_,,-ー'~,. - ' '′'"" ~" "" "''"'''' '"" ''""" "´,,     "´ ''""" "´ "´""",,;"´"",,"´
                  _  ∧_∧ 独島はウリたちの島ニダ!チョパリども帰れ!
                /!\<丶`∀´>
           _   __/-- ::!\ ノ       /\_/"r---、
          / !、__/  ヽ  ヽ \      /ヽ  / /ヽ  ヾii___
         ,/  i_.: ヽ  \   !  \  ....../;;;;;i .\.!. !::::    " ヽヽ
        /   /::    ::::  /:::: :::::i.:::::::'''''\|_/  /i      __ヽ
::::::......    /    /   /::::::::i./  ::  .\.:::::::::'''  丶 ̄ヽ───"""
       / :::i    _::::::::::::::::/       \
  ::::::::::::::::: ̄ヽ__  /丶--、___−--! ̄"
   ''':::::::::::::::::::::::::::'''''''''''''''...................


今日6/6は、韓国の祝日です。
また最近の韓国は、島根県のHPにDos攻撃を行ったりと、調子ぶっこいています。
そのため本日21:00より、韓国系掲示板に突撃を行います。
詳しくはスレを参照。


http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1149590158/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 23:42:21 ID:0vhXUJZp
SACDソフトがないからいらない

844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 00:44:39 ID:HJ73V+/0
>>831
ついでに言うとMDも売上減にしっかり貢献しているので。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 00:56:50 ID:iDUv+Axz
再生用MDはとっくに終わってるだろ?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 01:18:41 ID:HJ73V+/0
ああそうか・・・再生用だけなのね。
ちなみにこれって国内のみ?SACDって輸入盤の方が多いと思うんだけど。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 02:24:10 ID:jJgwKXCR
国内レーベルの邦楽・洋楽取り混ぜた生産統計。
輸入盤は含まない、だったかな。
同年の輸入はCD/アナログディスク合計で5270万7000枚(委託加工品含む)だそうな。

国内だと2%の比率だけど、ここで敢えてこのうち1割をSACD/ハイブリッドと計上すると、527万枚だね。
これに>836の600万枚を足してみて1168万枚。
輸入含めた全メディア総数で3億7000万枚程度。
相当優位に概算しても、カセットテープの1.5倍というシェアになる。

ちなみに、レコード売上げ上位5ヶ国とも、メディア毎統計の計上対象にSACDは無い。
各国、生産比率がCD100に対して1程度のアナログディスクですら計上している状況から予想されるの
は、オーディオソフトシェアに措いて1%に満たないという事ではないでしょうか。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 08:05:42 ID:F7m6CGeb
>>837->>841
テキトーな書き逃げのつもりだったんだろうが、しっかり叩かれてるのに激しくワロタ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 00:54:27 ID:Oq5x7Kyx
音に関係なく、常時歪み率1%のノイズを出しているSACDは普及しなくて良かった。
だいたい基本周波数が低すぎる、あれだと40kHz以下しか保障されない。
可聴領域外のノイズが可聴領域にまで影響してしまっている。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 01:02:47 ID:pTB4YxRk
DVD-Aのウォーターマークも、認識の可否はともかく気になるけどね。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 07:49:40 ID:2czpuVCS
>>849
定期的にとんでもくんが現れるねw
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 08:52:58 ID:jmXVnco5
・・・って言うか、ウォーターマークにピット配置することによる、読み出し
時の無理がある。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 09:15:34 ID:ZHUaYjMv
>>849
ぉまえ、またかょ!
854名高いさん@お腹ぽっこり:2006/06/09(金) 09:33:38 ID:h0USg8uF
現行フォーマットは糞だが、これしか普及してない現況はもっと糞だ。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 12:18:10 ID:GccRKpM9
>>849
>音に関係なく、常時歪み率1%のノイズを出しているSACD
ソース出せよ。

>あれだと40kHz以下しか保障されない。
>可聴領域外のノイズが可聴領域にまで影響
40kHz以下が保証されるなら、
人間の可聴音域はギネス級の耳でも最高三十数kHz、
可聴音域に不可聴ノイズが影響することは無い。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 12:24:10 ID:jmXVnco5
>849
>可聴領域外のノイズが可聴領域にまで影響してしまっている。
それは、エリアシングノイズの折り返しが影響しているのか、ローパス
フィルターを越して影響しているのかどっちだい?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 14:39:00 ID:sODry88z
http://denon.jp/products2/dcdsa1.html
http://denon.jp/products2/dvda1xva.html
SACDはDレンジとS/N比が低いから駄目
それも実質的な再生周波数特性も2Hz〜50kHzみたいだしね
次世代DVDの音質フォーマットもDVDA準拠だし自然に消えていくのは目に見えてるな
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 15:35:05 ID:TbjLw9WC
>>855
30Hz?もっと低い音を感じられるよ。
12Hzぐらいまでは鼓膜で感じ取れるよ。
気圧の変化のような鼓膜が圧迫される感じ。
ペッコンペッコンいうよ。
耳で感じなくても音を大きくすれば服が共振するから分かるよね。


特命リサーチの番組だったかな、住宅街で謎のめまいとか吐き気を催す特集があった。
原因は低周波。10Hzぐらいの振動だったかな。



なんか俺違うこと言ってるかな?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 15:43:47 ID:7Gdkefog
一時の短いテストであまりわからないが
まあそういうのは違いがわかったり感じたりする場合が
あるからな
人間の耳は意外に鈍いところがあるようで鋭い
>>858
高域だろ
30kHz
まあ俺も30kくらいで十分とは思うが
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 18:10:42 ID:Oq5x7Kyx
>>857
2Hz〜50kHz(-3dB)、-3dBというのがミソ。
スピーカーなら良くあるんだが…
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 10:56:47 ID:pZIJH9IW
SACDやDVD−Aの不甲斐なさに、現行CDに不満を持ちつつ
それしか使う術のない御仁。・・・・なら、現行CDのスペック1
杯まで使い切る努力をしてみようじゃないか。
次世代CDで聴ける聴けないは別として、今更SACDに乗り換える
には、膨大な音楽資産が死んでしまう。(100%の能力を出し切れず)
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 11:25:52 ID:dX941SXz
具体的にどんなプレーヤーならスペックを活かしきっているといえますか?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 11:32:21 ID:PAiCqgO+
そうだね。J-POPなんておそらくダイナミックレンジは50dB以下じゃ
ないかな。これでSACDとは笑える世界ではある。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 12:16:35 ID:GUYTKFbd
実は最近のCDは高域が限界まで延びて22.5kHzまで
カットされずに入っているという事実がある。
以前は問答無用で18kHz以上は急激にカットされていた。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 12:52:04 ID:4i+6gVVA
名盤といわれる昔のフィリップスCDも
高域が全然入ってなくて悲惨だった
演奏は上手なんだけどねw
866861:2006/06/10(土) 13:18:44 ID:pZIJH9IW
>862
既に廃版になっているがLINNのCD−12.現行でお安いのなら
Metronome・TのCD−1V/SigがCDの限界まで出し切っている
と思われます。
国産では、月並みだがP−0Sだろうか、(私は気分的に使わないが・・・)
867861:2006/06/10(土) 13:22:09 ID:pZIJH9IW
おっとP−0Sはトラポだった。
DACはdcsのエルガーがベストマッチ(国産ではないが・・・)
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 15:19:35 ID:dX941SXz
>866-867
どれも凄い機種ですが、何もそこまでやらんでも・・・という気もします。

個人的にはクラッセのCDP100やアキュのDP67でも十分だと感じているのですが、
861さんから見ればこれらのプレーヤーには何が不足(あるいは邪魔)してるのでしょうね?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 15:23:39 ID:fS3uQHIF
そんな機種じゃ微妙だな
asioでアップサンプリングでしてるのと
どちらが音がいいかわからないレベルって感じだな
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 15:30:02 ID:ilDa4kTi
電話のベルやインターホンなどの人工音だけは
まるでそこで鳴っているかのように聞こえるってことは
生の音をサンプリングしきれないCD規格が糞ってこと
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 15:33:55 ID:fS3uQHIF
CDが糞なのは決定的に高域不足だとは思う
あと噂によると44.1のサンプリングが音によくないらしいとか・・
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 15:57:41 ID:PAiCqgO+
高域の伸びと、音の良さの因果関係はないんじゃないの?
確かにLPは50kHzくらいまで溝は掘れるし、カートリッジの再生能力
もあるものもあった。しかし、再生能力が20kHz以下のほうが、音質は
圧倒的に良かったぞ。
873861:2006/06/10(土) 18:42:29 ID:pZIJH9IW
>872
同意!!その昔、犬印のCD−4ちゅうカートが有ったが、シバタ針を装着し、50
Kまで再生できたが、出てきた音に感動しなかったョ。
874861:2006/06/10(土) 18:45:42 ID:pZIJH9IW
>871
>CDが糞なのは決定的に高域不足だとは思う
>あと噂によると44.1のサンプリングが音によくないらしいとか・・
何処かのネタと思われるが、音響生理学の本でも読めばァ〜。


875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 19:17:01 ID:9Pf9IaxD
CD-4のキャリアは-19dbだからな。
そのレベルで5〜60kHzのF特があればOKなだけ。
楕円針でもそのレスポンスは得られるが、
キャリアの位相特性が派手に暴れ復調に支障をきたすため、
シバタ針が開発された。
なので、CD-4シバタ針で普通のステレオ盤を聴いても、
特に高域が伸びるとかいうメリットはない。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 19:21:08 ID:uQ2Mud11
 いあー凄いね!!
e-onkyouの24ビット96kHz
同一ソースで確かめてないから分からないけどある意味心臓に悪い音だね。
R.シュトラウス:「ツァラトゥストラはかく語りき」
ttp://music.e-onkyo.com/artist/default.asp?lcatId=218
なんだけど、あまりに低音階の迫力がありすぎで聞いてるととても心臓に悪い。
 LPにCDにもっているけど一番これが良かったね
使用機器はXR25にASIO/192kHz対応のPRODIGY192SPだけど
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
って感じだね・・・年甲斐もなくね
 CDに比べて空気感/音場感がすばらしい/オケの一体感が増している/ダイナミックレンジが広すぎ
一方でアンプが帯域狭い関係もあるけど、特段Fレンジが広いとは感じないねむしろ素直でフラットな感じがする
 ただこの「ツァラトゥストラ」はあんまり演奏好みでないね。別に有名どころでなくて良いから、
もっとチャンと「ツァラトゥストラはこう語った」を読んで欲しいね。哲学的にぜんぜんダメ、
R.シュトラウスの「ニーチェ」オタぶりが前面に出てない
 ま・・とりあえず会員登録さえすれば一曲ただでもらえるらしいから
「CDなのか?次世代メディアか?」という言葉だけのやり取りだけでなく
試しに次世代フォーマットというのを体験してみるのもありだと思うね
一曲無料キャンペーンのリスト 綾戸智絵「Let It Be」/ラヴェル「ボレロ」がお勧め
ttp://www.e-onkyo.com/special/0605/drmcoupon.asp#list

えーとそれとなんだけどe―onkyouに登録したら途端に
迷惑メールが来るようになったけどオンキョーさん大丈夫?
大阪の企業だからと言って、まさかフィッシングしてないよね・・・
でもこのサイトはSSL認証無いんだよね・・・・
かなりヤバいね・・・
使うの怖い・・・
・・・

877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 20:30:01 ID:AwBQGdyS
行ってみたけど
本当にユーザー登録でSSL無い
やばいからやめた
誰か人柱になってくれ
878名無しさん@お腹いっぱい:2006/06/10(土) 21:20:37 ID:oXsT8xL5
>でもこのサイトはSSL認証無いんだよね・・・・

え、本当
まさか、個人情報を売る社員いる?。

俺も以前某M?GM?Gに登録したらものすごく迷惑メールがくるようになった。
こっちは横流し確実。



879876:2006/06/11(日) 00:10:12 ID:rH4lwvkh
>>878  まさか、個人情報を売る社員いる?。
どうかな、そこまで比較して良いものなのか?
元々決まった内容で迷惑メールが一日5通なんだけど
e―onkyouに登録して6時間で10通くらい来てるんだよね
断定は出来ないけど、疑いとしては真っ黒だね。

正式にe-onkyouにメール出すよ。
文面練れたら、音楽配信板のe-onkyouスレにウプするね
880名無しさん@お腹いっぱい:2006/06/11(日) 00:27:39 ID:l0TSwUBI
>e―onkyouに登録して6時間で10通くらい来てるんだよね

6時間というと自動でe―onkyouのサイトのデータを監視し、データを盗む線が大かな

しかし、オンキヨーさんが個人情報を扱うページがSSLではないとは
今は、個人情報が悪用される時代だから、オンキヨーさんに言って下され。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 02:44:30 ID:5vlcmKdu
>>879
ちなみにe-onkyouじゃなくてe-onkyoな。もしほんとにe-onkyouなら通報しとけ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 08:06:39 ID:Ydt6rz1W
有名サイトと瓜二つのサイトで一文字違いのURLを使って
個人情報を集めるサイトがあるとどこかで聞いた。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 08:16:25 ID:pDjg+pyH
mixyとかな
884861:2006/06/11(日) 12:35:33 ID:NFKtAtQs
音楽専用のオーディオが衰退した現在、高音質化が売上向上に寄与しない
事はメーカーも充分解ってらっしゃると思う。だから、現行CDの欠点を
解消しただけの次世代CDが、現行のCDに置き換わるぐらい売れるとは、
想定していない。(お茶を濁す程度の販売を継続しているに過ぎない理由)

もし、本当にCDが欠点(高域再生に限界がある等)ではなく欠陥(一部
分の音が再生されないとか、ノイズが発生する等)メディアであったなら
CDが登場して時間が経たない内にユーザーからリコールが出てたと思う

しかし、現実はLPを駆逐して世界津々浦々まで音楽メディアと言えばC
Dと言われるほど、定着してしまった。
つまり、音楽業界(高音質録音装置への設備投資)もユーザー側(再生装
置の変更、ソフトの価格UP)も現行CDのままの方が得策と感じている
のでは無いでしょうか。

885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 14:17:48 ID:6iVAnKtp
CDはとにかくユーザーの使い勝手があまりにも良いから
誰も手放さないんだよな。
この先CD以上に使い勝手が良い規格は出てこないと思うし。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 15:54:09 ID:rmEPrHK4
さっさと次世代規格に移行するのが圧縮コピー撲滅の近道だと思う
普通の人が何も考えず聞く分に音質の違いがないから使われるわけで
圧縮して音質が落ちれば使われなくなるだろう
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 15:57:43 ID:svI+mAdD
最近ヨドとかビックの売り場がほとんどDVDになってるだろ
DVDの最高音質は24bit/96khzだからまあこれに移行って感じになりそうだな
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 16:02:28 ID:MXZ+zukP
DVDビデオね。
DVDオーディオの方はSACDと仲良く沈んでる規格だよ。(>831参照)
哀しいね。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 16:15:50 ID:FazB9hgz
なにか音質が一定以上であれば満足している普通の人とオーディオマニアが
求めるものを一緒にしていないか?
しかも、普通の人がCDに不満をもっていないからオーディオマニアもCDに
不満を持っていないというすり替え。

おれは画像についてはHDの画質の良さはよくわかるが、かといってそれを特に
求めるわけではない。画像に関して普通な人のわけだ。
ここはピュアオーディオ掲示板だ。
あるいは、2CHのレベルも大したことはないのか。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 16:33:32 ID:YzrBOZyD
DVDオーディオってなんで普及しないの?
メモリー的に考えればCDの次は普通DVDだろ(我ながら素人的か。。。)
SACDって、5年後10年後まだあるかね?
891うんざりしてきた:2006/06/11(日) 16:35:20 ID:FazB9hgz
>おれは画像についてはHDの画質の良さはよくわかるが、かといってそれを特に
>求めるわけではない。画像に関して普通な人のわけだ。

普通の人でもCD,SACDの違い、ケーブルの違いはわかる人もすくないと思うが
わかったところでそれを求めない人も多いだろう。
こだわるものが人それぞれ違うのだ。

だから、音質をさほど求めない人の趣向をピュアオーディオマニアの趣向に当
てはめるな!
おかしいだろう。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 16:48:26 ID:Pr8Rqz6O
SACDの音域の広さ、音場感、情報量に慣れてしまうとCDはいかに中途半端なフォーマットであったかわかる。
個人的にはSACDとアナログがあれば満足。
これから作る音源、機械はCDなんかやめて、SACDにして、低価格化を図るべき。
ただ、CDの銘機(個人的には、フィリップス、マッキン、ルボックスなど)のような、味わいのある音のSACD機がないような気がする。
その辺に期待!
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 17:03:19 ID:MXZ+zukP
>>890
CD系で、CD-DA/CD-ROM/CD-R(RW)と普及したけど。
CDV/VideoCDなんかの、普及しなかったCD系規格もかなりあるのよ。
基礎規格が一緒なら派生規格も普及するってのは、ちと安直。
基礎規格で言えば、SACDはCD系だけど、普及してないっしょ。
結局は、市場がそれを受け入れる素地を持っていない限りは普及しないってことね。

>>892
>これから作る音源、機械はCDなんかやめて、SACDにして、低価格化を図るべき。
需要が無いと、むしろ高価格化してまうんよ。
PCMで作ったのをDSDにコンバートするだけでよければ、そう高騰する事も無いだろうけど。
規格争いしてるから、足並み揃えてくれる事も無いだろうしね・・・。
ハードの熟成が足りてないのは同意。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 17:07:52 ID:XOwTCPhF
>>890
ビクターが中心になってたみたいだし
ヤル気ないんだろ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 17:08:02 ID:YzrBOZyD
昨日、久々に昔のLPをT3Gで聴いた。
ロック系ポピュラーで時代を飾った名盤ぞろいで捨てられない。
が、期待した割には、、、音はイマイチかイマニ。
自分のアナログ系が安物だからか、T3G向きでないソースだからか。
でもノイズもあるしね。何よりめんどくさいわ、アナログは。
お気に入り名曲がの3番目だから、、、って時のわずらわしいことよ。
おら、車の中でもお気に入りのカルテットを聴きたいので、CD派だな。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 17:39:06 ID:H+Ffplhz
オーディオマニアはより良い音質を求めるのが当然だが
普通の人はそれだけは買ってくれない。
だから普及しないということなのはまあ当たり前な気がするのだが。
マニア向けだけでは採算が合わないし、企業の論理としてはいた仕方なしかと。

普通の人々にSACDなりDVD-Aを買ってもらうにはメーカーにも
それなりの利益があって初めて努力することになるだろうね。
デジタルコピー禁止なんかはその一つだと思うんだけどそれに反発する人も多いしな。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 18:56:42 ID:6a0y4qPz
>>896
>反発する人も多いしな。

そりゃそうだ。
898861:2006/06/11(日) 19:17:41 ID:NFKtAtQs
>889
>なにか音質が一定以上であれば満足している普通の人とオーディオマニアが
>求めるものを一緒にしていないか?
私は、特にオーディオマニアではないが、現行CDとSACDの音質の違いに
は愕然としている一人である。
しかし、ハード(LHH−900R)は、まだしも3000枚近いソフトのS
ACD化は到底無理!。
高音質化を望みつつ現行CDの膨大な音源を楽しむ方を選びました。
899889:2006/06/11(日) 20:20:32 ID:FazB9hgz
>しかし、ハード(LHH−900R)は、まだしも3000枚近いソフトのS
>ACD化は到底無理!。
>高音質化を望みつつ現行CDの膨大な音源を楽しむ方を選びました。

事情がよくわかりました。しかし何となく押しつけを感じたもので書きました。

それに今では各社からSACD機がでて、価格もずっと下がってソフトDも増え
ているようなのになんで今SACDを叩くのか理解できなかったもので。
以前のようにSACD機も出されずソフトも少ない時ならわかりますが。

それに今はSACD機でもそう高額でなくても優れたものがあるようですので
SACD機を購入するのがさほど重いことではないと思います。
失敗しても経済的にさほど痛くないと思います。

最近SACD機限定ということでなくCD機としても何が音質に効果的かわかりした。
最近まで高精度クロックと思っていました。これに超高性能定電圧回路も
かなり有効であることがわかりました。
超高性能定電圧回路を使うと音がすべて表現されるようでいままで聞いて
きた音がいかにぼけているか思い知らされました。
これを比較的安価でやっている業者がいるようです。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 20:25:02 ID:ZAH6C+wU
>CDとSACDの音質の違いに愕然

激しく同意
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 21:27:53 ID:lNUy96H/
>889
>各社からSACD機がでて、価格もずっと下がって
>ソフトDも増えているようなのになんで

あれを増えたというのかぁ?SACDならなんでもいいってなら別だが。
ドボルザークのカルテットとメンデルスゾーンのピアノTが欲しい、
って思ったときに、SACDだと何枚あるんだ??片手に全然足りんだろ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 21:30:39 ID:XFT7DxSb
SACDってBOOK・OFFは扱ってる?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 21:40:29 ID:c3TIYQur
知るかよ
904889:2006/06/11(日) 21:45:50 ID:FazB9hgz
>>901

4,5年前よりずっと多いだろう。DSD録音でないとSACDの真価がでないのは事実だが。
SACDが過渡的なメディアだとしても、ある程度数がでているのでよいと思う
だが。
それにSACD機に値段も下がって購入することが重い行為ではないと思うし。

ただ、高額でなく良い音を出すには高性能定電圧電源回路と高精度クロック
が必要のようだ。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 21:48:31 ID:H+Ffplhz
ちょっと言葉の意味がわからないんですが高性能高圧電源回路ってなんですか?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 21:51:29 ID:k5esMEGm
よくある別電源とか、じゃない?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 21:51:40 ID:3gRthcFK
>>901
姉妹スレ

▼放置▼ SACD/DVD-Aを聴こう! ▼ジリ貧▼
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1141261309/

1 :名無しの笛の踊り :2006/03/02(木) 10:01:49 ID:jdCpNb98
スズメの涙ほどしか発売されないソフト数にめげず、
高音質でクラシック音楽を鑑賞しましょう!
908889:2006/06/11(日) 22:01:11 ID:FazB9hgz
入力電圧の変動や出力側の負荷によってアンプなどを駆動する電圧を一定にする
回路である。

入力電圧や出力側の負荷の変動が大きすぎる場合は対応しきれないが。

入力電圧や出力側の負荷の変動がある程度でも定電圧電源回路の出力電圧が
絶えず多少は変化するだろう。
そうするとアンプの増幅にその変化が混じるわけだ。これが音を濁したり、
音を崩すのは間違いない。
できるだけ出力電圧の変動を抑えるのが効果的なわけだ。
高性能定電圧電源回路には、優れた回路と高速な素子が必要だろう。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 22:58:00 ID:H+Ffplhz
>>908
それは普通の大出力アンプに乗っている電源と何も変わらないと思うのですが。
いわゆるCDPも値段が張るものは普通に乗っていますよね。
あまりCDPの場合は出力が大きない上に基本的に電力ではなく電圧を出しているだけですから
アンプほどは必要ない気はしますが。
910今日はこれで最後:2006/06/11(日) 23:18:23 ID:FazB9hgz
>>909

もちろん、定電圧電源回路は普通に使われている。値段がそう高くなくても
普通に使われている。
高性能定電圧電源回路と表現していることに注意したもらいたい。
定電圧電源回路といっても出力電圧は、多少は変動するわけでその変動
の幅を抑え込むとよいということだ。

CDPの基準クロックは前まではある程度の精度で良いと信じられてきたわけだ
が、実は今までよりずっと高い精度が必要なことをここ2,3年でメーカー
が認めた。
(高精度クロックとジッターは違うのわかっていて書いているのでこれには
突っ込まないでほしい)

これと同様オーディオ用としては、定電圧電源回路の安定度は信じられて
きた安定度よりずっと必要ということだ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 23:54:37 ID:H+Ffplhz
ふーん。
どうやって普通の電源より定電圧にしているのかそれこそ知りたいのですが。
このような話はアンプでは当然のごとくされていることで
ずっとパワーが小さくてすむCDPにあえて今そのような話が出てくるのが不思議ですね。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 07:48:16 ID:ppsw3VuO
>905
LINNなどに採用されているパルス電源のことだと思う。
ACを一旦DCに整流し、高周波変換し、再びDCに整流する
電源方式で、負荷に対して非常に安定した供給ができる。
LINNでは、ブリリアント電源、エヤ−ボーでは、インバーター
電源と呼んでいる。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 11:03:24 ID:jCkX1Rm/
>>899
その方が良く聞こえたのならそれでいいけどキーワードだけ連呼するのはどうかと。
オカルト君に見えちゃうよ。
914名無しさん@お腹いっぱい:2006/06/12(月) 22:56:05 ID:ZUPDfaV5
>>913
あほ。
915899:2006/06/12(月) 23:26:26 ID:ZUPDfaV5
>>913
えらそうに。
質問されるから答えただけだが。
そんなことより面白いこと書きなよ。
君と同じレベルにはなりたくないのでプラスα。

おれも、定電圧電源回路の安定度はあまり注目してこなかったし、あるいは
より高い安定度の定電圧電源回路が有効であると最近まで思っていなかった。


916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 00:24:50 ID:Jaau7Z66
>>915
そうは言うが現実問題としてリンのプレーヤーがずば抜けて良い音か
と言われればそうでもない。
良くジッターだ、安定電源だと言うが、それがどの程度音質に影響を
与えているか、まともな議論を経ないで無駄な領域にユーザーも
メーカーも投資を続けているのが
ピュアオーディオとやらの現状だと思うが?

SACDだってDVDオーディオだってオーディオメーカーの生殺与奪権を
握っている家電側が力を注がんと言う事実を見れば
客観的には所詮その程度のメディアに過ぎず、
CDの数の原理を破る程の力は無かったって事なんだろうね。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 01:02:06 ID:cq/wNtR7
>>916
そうかもしれない。
ただ、SACDの方が、確かに、音がいい。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 07:44:07 ID:Z/KV1Rp+
>917
ドウドウ巡りになるが、
>SACDの方が、確かに、音がいい。
・・・しかし、売れない・・・・
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 08:04:34 ID:tykknxHS
半端なSACDPだと手持ちのCDPに音質で大差無いかむしろ悪い。
そこそこのSACDPを買っても、クラ専用じゃちょっとね。
というオーマニも多いと思われ。
金・時間・手間を注ぎ込むのが趣味とはいえ、ひとそれぞれ限度はあらぁな。
920915:2006/06/13(火) 08:51:02 ID:zY1c1Xdw
>>916

高額でないCDP、AMPにオリジナルの定電圧電源回路を組み込んでいる。
音の良いSACDPを購入するには今はさほど経済的な負担にならないということ
をいいたかった。

しかし、俺もそこで主張していることが実際チューンされた機器を聞くま
でこれほどとは思っていなかった。複数のチューンされた機器を聞いたの
で間違いないと思う。

みんなも同様だろう。もしそのような機器を聞く機会があったら是非聞いてみ
ることをお勧めする。

SACDは過渡的なメディア、フォーマットであるとしても機器はそろったし、
ソフトもある程度でるようになった現在、水をさす必要はないと思って
いる。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 08:55:16 ID:86GBY/wA
>>899はまず>>911に答えられないとオカルト君といわれても仕方ないんじゃない?
今のところ説明になっていないと思われます。
「高性能」定電圧電源回路というのが普通の定電圧電源回路とどこが違うのか。

基本的に価格帯効果を考えないといけないませんので、もしリンほどの価格がするCDPの電源を
要求しているのではとても普及しないと思う。
922つかれる:2006/06/13(火) 08:59:11 ID:zY1c1Xdw
>>921
あんた、大丈夫か

>高額でないCDP、AMPにオリジナルの定電圧電源回路を組み込んでいる。
>音の良いSACDPを購入するには今はさほど経済的な負担にならないということ
>をいいたかった。

高額でないと2度もいっているだろうが!

923つかれる:2006/06/13(火) 09:15:12 ID:zY1c1Xdw
繰り返しになるが、実際に聞いてみて判断されるのが良い。
オーディオは聞いてなんぼだから。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 09:29:40 ID:c7FYSSCf
その素晴らしい電源が具体的に何かを説明しないとダメじないの?
ぐぐっても出てこないけどどういう回路だ?
安価で安定ならスイッチング電源のことか?
ノイズ吐きまくりだけどね
925名無しさん@お腹いっぱい:2006/06/13(火) 10:03:57 ID:SHwbqRyM
馬鹿みたい。
926つかれる。これで終了:2006/06/13(火) 10:19:14 ID:zY1c1Xdw
>安価で安定ならスイッチング電源のことか?
>ノイズ吐きまくりだけどね

本当につかれる。そんなわけないだろう。
少しは、ちゃんとぐぐったら。君のこんなレスじゃぐぐり方も知れている。

927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 10:36:32 ID:c7FYSSCf
結局ろくに説明もできないで逃亡か。
電源は安定してるに越したことはないが、中身を知らないでこれは安定してると言っても
聞き入れてくれるひともいないよ。
聞いて判断するなら、せめてどこの会社がだしている製品かぐらいは明らかにしなきゃね。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 10:55:32 ID:JyB42ygP
>>918
>・・・しかし、売れない・・・・

やっぱSACDもアダルトソフトを大量に投入してテコ入れしないと!
929つかれる。これで終了:2006/06/13(火) 11:00:51 ID:zY1c1Xdw
>>927

まったく、君は。
>少しは、ちゃんとぐぐったら。君のこんなレスじゃぐぐり方も知れている。

ということは、あるぐぐり方でトップページにでてくると意味にとれないか。


930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 11:33:57 ID:14KThSKo
あるぐぐり方をしないとでないのか

冗談は置いといて、そんな特殊な検索をしないといけないものなら
貴方がここでどのような電源かを説明するかwebを公開すればいいんじゃないか?
その業者さんも困りはしないだろう。
もったいぶってばかりいて説明もしないのでは
見ていてそろそろうんざりしてきたよ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 13:24:32 ID:n4ck/5q0
君達、朝から元気が良いね。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 14:27:29 ID:yIwNewZQ
>>928
一番簡単な普及方法はレンタルに置く事なんだが
レンタルできるほど種類が出てないので、レンタル出来ない…
ちゅーか、コピー出来ないもの、誰もレンタルしない…
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 15:58:49 ID:FMuTjWEL
どうやら、言葉遊びしかできないくせに、
国語の成績があまり良くない子が混じってるな。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 17:18:56 ID:zY1c1Xdw
あほくさ!
935 to:sage:2006/06/13(火) 18:40:15 ID:WCTcz8Xz
つーか!ゴトウとかだろ・・・
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 19:14:59 ID:UhM81QaO
ハッキリ言って、現行CDで十分
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 19:41:29 ID:GEtCQ5Vl
いーえ不十分です
何年前の規格だと思ってんだ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 21:38:33 ID:fQBNCHBj
LPも相当むかしの規格ですよ。あと2chステレオとかも。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 22:00:15 ID:/FwD6bqr
LPも2chステレオもアナログ技術の規格だから
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 22:02:37 ID:fQBNCHBj
CDも20年前からあるんで、ざっと二昔まえの規格ですよ。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 23:59:14 ID:Jaau7Z66
>>937
クラシック音楽なんて何年前の…
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 00:08:13 ID:6oAOoH9n
>>936さん

主部「私にとって」があればよいのですが。そうすると波風が立ちませんです。

943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 00:11:44 ID:2BH6gkra
CDは1986年の段階で、アナログレコード生産量の半分弱まで伸びてたのにね。
SACD/DVD-Aの、足してもCDの1%に満たない生産量はなんとかなるまいか。
メインストリームに乗るには、(ソフト/ハードの)価格・利便性・ソフトの供給量・音の質が揃わんとねぇ・・・。

「価格はちょい高く、利便性はCDと同等、供給量はCDの1%未満、質は良い」
SACD/DVD-Aは、10億円弱の市場。

「価格は安く、利便性は高く、供給量は数十万〜百数十万(?)、質は悪い」
後発のデジタル音楽配信の方は、もう100億円市場突破してるってのに。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 00:26:57 ID:D6L6RkOT
>>943
そもそも質ってのが問題だわな。

数百万するSACDやセパレートアンプが一般家庭に置いて音
良いかって言われれば、
デカい図体、クソ暑い発熱、設置に気を使いましょうとか言う
殿様商売ぶり、場合によってはメモリープレーヤーでは
あり得ないメカノイズ(何がリジッド筐体で振動を抑制だよ)
を発して、CD1枚分しか再生時間が無いデメリットで
音以前に精神衛生に良くないわな

ポータブルプレーヤーで且つ1枚1000円で出すとか
言う位のハッタリをかまさん限り、音質に目を向けない人の
方が健全な常識人だよ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 00:49:03 ID:XiEBvWHv

禿同
946945:2006/06/14(水) 01:02:47 ID:XiEBvWHv
禿同・・・とだけ書いたが、私個人的には、SACDは素晴らしい規格だと思う
ただ、944さんが書かれているように、ピュア−Aが衰退した現在、現行CD
の一千倍の能力が有ると言われても、最低でも¥50000−以上するSACD
PとCD−DAの1%程度のソフトを買ってまで聴く気には成れないのです。

また、オーディオマニア氏もハードは揃えているが、素人にも臨場感ある音場を
楽しめるマルチ再生を採用したため、オーディオマニア氏からもソッポを向かれ
ているのが現状ではないか。サラウンド再生はシアター(5.1ch)に任せて
おけばいい。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 01:17:54 ID:D6L6RkOT
>>946
その素人さんを相手にしない商売をすれば、する程
パイを減らし、SACDが普及しない要因を作る。
少なくとも素人を呼び込む魅力の無い規格は
何か神がかり的な偶然が無い限り普及する事は無いよ。

個人的にはやはり
・ポータブルSACDプレーヤーをipod並に
・SACDは1枚3,000円、可能なら2,000円程度で販売
・容量を音質ではなく記録時間にも適用させる
過去の名盤3アルバム1セットとかで販売(これは信号規格の違う
SACDでは難しいかも知れないがDVDオーディオなら…)

そもそもメモリープレーヤーの開発に投じられる資金、マンパワーは
自称ハイエンドなオーディオメーカーなぞ足元にも及ばない
規模の筈で、音質問題だって近い将来には凌駕されかねない。

SACDなりDVDAを本気で普及させたいなら、これで外したら全ては
お終いですと言う位、思い切った
バクチを撃たんとipodとの差は詰めれないよ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 01:22:06 ID:7MN3Hc+R
SACDが出始めた頃、DSDチップの仕様を見て驚いた事がある。
チップの中にはPCM用のDACも内蔵されていて、どうやらそれはマルチチャンネル用のDACだったが
その性能を見てさらに驚いた、2倍または8倍オーバーサンプリングの16bit PCMだったのだ。
SACDの2chはソニーが、マルチchはフィリップスが開発していた事を思い出した…
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 01:33:28 ID:XqB7nmSI
SACDが出始めた頃はマルチチャンネルのソフトが出ていなかったと思うけど
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 02:45:17 ID:xyfm4tes
ロックでもポップスでもジャズでもSACDはイイね。
音量上げても耳に優しい。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 10:54:44 ID:zFHDaXKP
もうスレッドが1000になりそうなので、最後に一言。
年配のオーディオマニア氏ならご存知だと思うが、CD−DAの開発原因が
’70年代、ビートルズの一代ブームが去った後、レコードが売れ行きが激減
した。当時のレコ社は、その原因がFM&LPからカセットレコーダのダビン
グ流行だと考えた。(ユーザーは、取り扱いが厄介で、かさばるLPより、小
型で、そこそこの音質でコピー出来るカセットにダビングする方が日常生活に
音楽を取り込めると感覚的に感じていたのだろう)

・・・で、レコ社は簡単にコピー出来ない(当時はデジタルコピーは無理だと
思われていた。)、LPより記録量が多くてしかも音質が不変なフィリップス
が開発したCD−DAを実用化するよう考えた。(この時点では、コンパクト
化とLPより高音質化は特に考えていなかった。)

’70年代後半には、ソニーがフィリップスのCD−DAが実現可能なデジタル
録音技術だと判断し、協力体制を求めた。特許の公開とロイヤリティの問題で紛
糾したが、とにもかくにも’80年代初頭に現在の12cmCD−DAのプロト
タイプが完成し、デジタル機器製造3社(松下・東芝・ビクター)を出し抜いて
発表。
しかし、据え置き型CDPはまったく売れなかった。
ところが、ポータブル型をソニーが発売すると爆発的な売れ行きを示し、一気に
CDが普及し始めた。
後は、今の状態です。レコ社としては、デジタルコピーが出来るようになったのが
誤算のひとつ。現行CDよりハイスペックなSACDがオーディオブームが衰退し
た時期であったため、2匹目のドジョウにならなかったのが二番目の誤算。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 14:13:41 ID:1tDHawyQ
>>951
ハングルでもおk
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 23:30:55 ID:GDn2MTCy
SACDでポータブルが出ない原因が何かあるんだろうな。
小型で薄い機械では、DSDが出すノイズを押さえ込めないのではないかと。
昔のSONYの初代ポータブルは原価20万円を5万円で売ってた、俺も買った。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 01:00:51 ID:v351Xjjm
コスト、技術の問題か
一番の要因はSONYにやる気がないこと
955sage:2006/06/15(木) 03:22:28 ID:V9N1lZx5
やる気も何もすでに終わってる、去年の話。
実際にソニー自身がDSDの録音機の生産を終了し、
今後はサポートしないと言っている。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 04:16:14 ID:ZZ5jjD3W
そんな込み入った原因ではない。
単に売れないからだよ。クオリアが続かない世の中だ。

>>953
原価って言葉の使い方が変じゃないか?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 07:44:53 ID:RR78hLdO
今のソニーは、ピュアオーディオやっている状況じゃないな。
マイクロソフトのように花咲くまでやり続けることはできない。

これだけ趣味が多様化している時代だ、1つの趣味に大勢が群がることは
オーディオに限らずもうないだろう。
音楽メディアも多様化して、無理に1本化する必要はない。
主流とかシェアはあるが。
長期的には家庭内の据え置き用途はハードディスクだろうが、業界が真剣にそ
うしようとしない限り近いようで遠いだろう。
システムがPCが壊れた場合、ハードディスクが壊れ場合、ユーザの対策に、ほ
ぼ委ねられ、ユーザの負担が大きい。

ピュアオーディオ用としてSACDがあって良いと思う。
958名無しさん@お腹いっぱい:2006/06/15(木) 12:23:09 ID:iLfFQXKq
処でよお。
尻論として現行のCDで満足できるのかね??
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 13:48:15 ID:zCFlSQJS
>>958
一度SACD聴いてしまったら無理。

聴かぬが仏よ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 13:59:52 ID:SltJZRXb
>>959
所詮上位PCMのデーター量圧縮でしかないDSDは中途半端なゴミ規格。
画像メディアに引きづられて音声用のデーター量もアップするからゴミとなる。
負け組にしがみ付くのはやめて一つ先を読め。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 14:07:43 ID:9Yi0mBB/
>>960

>所詮上位PCMのデーター量圧縮でしかないDSDは中途半端なゴミ規格。
>画像メディアに引きづられて音声用のデーター量もアップするからゴミとなる。

理解して書いてるのか?
しかし一つ先が何かを教えて欲しいもんだが。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 14:11:30 ID:cpEXhfmx
>>960
一つ先を読んだ意見を、ぜひ拝聴したいですな。

963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 16:17:59 ID:dwuDQ+5o
基本周波数を22.5792MHzまで引き上げた新規格をBDで開発するに決まってる。
VAIOで再生可能なディスクが作れる特殊仕様で。
964名無しさん@お腹いっぱい。
>>960-962

アホが立て続けに叩かれててワロタ