カートリッジとアームの話題7

このエントリーをはてなブックマークに追加
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 00:46:29 ID:XgmjfzM4
頭の中も真空になっちゃうのかもよ。
880(´・ω・`;):2006/08/15(火) 08:04:51 ID:hUmY29VM
AT15Ea/GかAT150MLXどっち買おうか迷うデツ
実際使ってるかた、どんな音質デツカ?
詳細ギボンヌ(´・ω・`;)
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 11:59:08 ID:mURRXNHa
AT15Ea/G
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 17:00:08 ID:Yqybnyps
貴方にとって、最低のカートって何?
後学の為に、皆の意見を伺いたい。

書く人は「こんなの使っているヤツの気が知れない」とかの
使用者攻撃に繋がるような発言は控えて欲しい。
気に入っている物をけなされた人は、面白くないだろうが、
音質に対する個人の意見として許してくだされ。

もちろん、極端に劣化したと思われるものは除外。
MCの場合、トランスやヘッドアンプ未使用による音量不足も除外。
あなたの環境下における、音質に対する意見てことだね。

俺の場合は、D社のDL-102。
103のモノラルバージョンを期待して買ったのに、
中低域不足のスッカスカ。
もちろん、他のカートは中低域出ています。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 17:06:09 ID:HopbvYnd
>>882
そりゃ使い方がおかしい。
102は出力は大きいけどトランス経由で聞くカートだよ。

というように「最低」という判断への疑問が
噴出するに決まってるじゃない。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 17:10:22 ID:Yqybnyps
>>883
将来、多くの人が「良くない」という物に当たりたくないだけなのよ。
いろいろ考えたんだけど、俺の頭の限界だったとようだね。
なんか、上手い聴き方ないかな?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 17:12:49 ID:HopbvYnd
たくさんの人のシステムでちゃんとまともに鳴っている102が
現に君のシステムではうまく鳴らないわけでしょ?
だったら他の人が良くないというカートリッジが君のシステムでは
すごくよく鳴る可能性も高いわけだ。人の意見なんか聞いても無意味だよね。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 17:13:36 ID:XEB6pa8d
批判がでて、対決みたいなのが、いいんじゃない、
そうじゃないと、いろいろ参考になる話でてこないし。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 17:14:06 ID:mURRXNHa
もとから別物だよ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 17:21:09 ID:Yqybnyps
>>855
103やAT社の32は、まともに出てるのよ。
そんなに極端に変わったシステムじゃないんだけどな。
どんなトランス使うと、102ってバッチリ出るの?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 17:25:09 ID:mURRXNHa
だから、102はレンジの広いカートじゃないってばw
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 17:26:09 ID:Yqybnyps
>>889
中低域は出難いってことかな?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 17:36:10 ID:aawfdSpN
>>882
過去には確かに製品としてダメなものがあったのは事実。
企画商品に多かった。
某社のデザインありきのペンシル型MCなんかはその例。
どうやっても発電効率が悪く、S/Nがとれない。

現実問題として現在発売されているカートは、それなりに淘汰されてるので、
最低といえるほどのひどいカートはないと思う。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 17:37:18 ID:mURRXNHa
中域はちゃんと出てると思うけど、現代の基準でも
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 17:39:19 ID:XEB6pa8d
102てSPの規格にあわせてるの?
おれMMばっか使ってるけど、
はりてどのくらい持つのか本当のとこわからないけど、
はりかえると音かわっちゃうじゃん。だからおれMCはdlー103
しかもってないし、
ピッカリングとかスタントンて、コイルの違うの数種類だけで
針が違うだけなんでしょ?
ピッカリング150DJなんて、針以外は、昔売ってた、
通常のオーデイオ用と同じなんでしょ?
スタントンの現行オーデイオ用と針違うだけだよね?
造りも大きさも同じだから、当然付け替えできるよね。
スタントンのホームページみると交換針いろいろありすぎてわけわからん。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 17:40:00 ID:mURRXNHa
あなたにはこっちのほうがあってるでしょ?
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/cartridge/at-mono3_lp.html
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 17:48:18 ID:Yqybnyps
>>894
ありがとう。そうかもしれないよね。
で、貴殿は、どんなトランスで102がバッチリ鳴ってるの?
先にも書いたように、中低域不足がちょっとやそっとじゃないのよ。
俺の場合。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 17:50:45 ID:mURRXNHa
あれ、俺がいつトランスで102を鳴らしてるなんていった?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 17:55:12 ID:Yqybnyps
え、トランス無しで良く出てるの?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 17:59:25 ID:XEB6pa8d
トランスて低音高音部分でぽこっと出力?UPする(その後減衰する)
みたいになってるじゃん、使い用によっちゃMMカートでもおもろいよ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 18:04:23 ID:Yqybnyps
>>898
他にモノラル持ってるのよ。
バリレラだけど、大雑把に言えばMMのようなもんでしょ。
102が鳴らないのが、納得いかないんだなぁ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 18:22:18 ID:mURRXNHa
>>897
良く出てるもなにも、自分が鳴らしてるなんていってないでしょ?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 18:35:41 ID:XEB6pa8d
102でトランスつかうっていってたのは>>883さんだよ。
おれの、モノカートじゃないし。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 18:40:38 ID:rMvGLogW
102は、軽いアームじゃマトモに鳴らんよ。
中低域不足というのはそれでしょ。
AT-32EやDL-103がマッチするアームが相手とすれば、
相性は良くなくて当然。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 18:42:33 ID:Yqybnyps
900さん、901さん
わざわざレスくれたんで、当然持ってるもんだと思っちゃったのよ。
ドジだね、俺も。失礼。

904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 18:46:22 ID:Yqybnyps
>>902
レスありがとう。
グレィとか使わなきゃ無理ってことかな。
そこまでやらなくてもいいの?
現行品で合いそうなアーム知ってたら、教えてくだされ。
905(´・ω・`;):2006/08/15(火) 21:34:58 ID:hUmY29VM
AT15Ea/Gどんな音でツカ?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 21:35:37 ID:iLD+mUY9
ハイフォニックから102専用のトランスが出ているから、試しに使ってみ。
低音もばっちり、音に躍動感もでる。
エイジングに時間がかかるので注意。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 21:43:16 ID:LzFiHXnH
>>904
そうそう、902さんのいうとおり。
そもそもコンプライアンスが103とは全然ちがう。特にモノラル(水平振幅)
専用だから垂直方向はとくにコンプライアンス低めでしょう。
だからアームも垂直方向にダンプが効くオイルダンプがいいんじゃないかな。
理想はグレイとかグレース(型番忘れた)なんかの四角くて重いオイルダンプ
だろうけど、パイプアームでもオイルダンプを強くかけてやればいいのでは?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 21:46:04 ID:LzFiHXnH
>>905
150MLXの方が早くディスコンになりそうな気がする
AT15の方がスタンダードには近いけど、150MLXは
VMの進化のある意味頂点だから、両方買うったら?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 21:59:45 ID:mHmW+7Dl
>>905
 私の感想。15Eaは良く言えばまとまりの良い、悪くいえばレンジが狭い
感じ、その代わり密度感良好。
150MLXはレンジ広大だが薄い感じですね。

どちらかひとつ選べと言われれば、15Eaですね私なら。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 21:59:52 ID:O2R+Z8ab
>>905
普通にテクニカの音
AT150も少し肌理が細かいだけ
大雑把に言っちまえばAT33だって同じ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 22:04:00 ID:Yqybnyps
>>907
ありがとっす。
標準針圧4g、ステレオ盤を傷めないってことなんで、
縦振動OK、普通に使えるかなと思ったんですわ。
なんか、ここまでのところ実際に良い音を出している人が
いないみたいなんですよね。返品かな(笑)。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 22:21:25 ID:LzFiHXnH
えー、?いやしくもオーディオファン(つか102を買うほどの人)だったら
なんとかして満足の行く音をだそうとして試行錯誤するもんじゃないの?
そんなに簡単にあきらめるなんて、それにあきらめる理由が、他人がいい音を
出していないらしいからって?
913906:2006/08/15(火) 22:23:19 ID:iLD+mUY9
>>911
俺を無視すんなよ。せっかく教えてやってるのに。
ハイフォニックよりもっと102に良いトランスもあるけど、2chだから教えない。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 22:26:24 ID:Yqybnyps
>>912
いやー、激励ありがとう。
でもさ、知識・経験豊富なこのスレの人でさえ、
いい音出してないみたいだからなぁ。
1万円程度のカート1個の為に、アームまでは難しいんすよね。
バリレラでいい音が出ているんで、って逃げもありますが、
もうちょっと、ご意見待って見ます。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 22:29:33 ID:Yqybnyps
>>906
ごめんごめん。
無視じゃなくて、見落としだよ。
そんなに怒んないでくれい。
貴重な意見、ありがとう。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 22:31:02 ID:XEB6pa8d
イコライザーくっつけちゃえば。
CR型とかならすぐできるでしょう。
プリアンプかなんかの前にくっつければ良いんじゃないの?
つょっと、レコード鑑賞するので、しばらくさいなら。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 22:35:10 ID:RVR18F6R
あんた名人だね。102を餌に4,5人釣ったもの。
918911:2006/08/15(火) 23:06:52 ID:Yqybnyps
>>916
ありがとう。
でも、イコでの音質加工はあまりしたくないんだよなぁ。
これって、素人?

>>917
釣るなんて失礼なこと、全く考えてないってさ。
マジに聞いてるだけだよ。
2ちゃんだって、そんなヤツばっかじゃないって。
答えてくれた人にも、失礼だぜ。
919(´・ω・`;) :2006/08/16(水) 00:30:09 ID:nOGmyrMt
AT-F3UとAT15Eaは同系列の音でツカ?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 00:49:40 ID:gPuU8Z1y
102は通常のMM端子の47kΩで受けたのではハイ上がりになりますよ。
出力があるのでトランスまでは入れなくても良いでしょうが、
アンプの入力負荷抵抗を下げる必要がありますよ。
1Kから5K程度が必要です。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 00:56:15 ID:nJrYmIgF
>>920
同意ってかさ、これって、マイクロフォン系統用入力トランスの
600オームあたりで受けることを想定してたのかもしれない。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 01:12:04 ID:FZnOl4Mc
その後ろに、イコライザーつけるんじゃないの?
spレコード用の、ちがうの?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 01:32:11 ID:RoJPaHfs
別にモノだからってんで102使う必要はないよ

STカート使えばよろし
924911:2006/08/16(水) 01:44:44 ID:GuSEyxPL
>>920さん,921さん,922さん
ありがとうございます。
アンプは、サンスイのアルファ907NRAです。
MCにしてもMMにしても、中低域がダメなんです。
ハイ上がりというか何と言うか、折角のモノラルカートなのに、
何とも情けない音しか出ないんです。スカスカなんですよ。
どなたか、実際に102を使っていらっしゃいますか?
925911:2006/08/16(水) 01:47:56 ID:GuSEyxPL
>>923さん
ありがとうございます。
仰る通りかもしれません。
やっぱ、オイラの機械と耳には102は合わないようですね。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 02:21:02 ID:+aguecB7
漏れが使っているモノカートは、音のエジソンのライトレプリカww

サイトを見る限り、かなーりオカルトが入っている気がしたが、
気に入らなければヤフオクで売り飛ばせばよい、と思ってためしに購入。
実際に使ってみると悪くない。
確かにステレオカートよりは分厚い良い音がする。

>>911さんの
>ステレオ盤を傷めないってことなんで
って要求には外れるけどね。
927911:2006/08/16(水) 02:42:20 ID:GuSEyxPL
>>926さん
そうっすか。エジソン君、出ますか。
確かにオカルトっぽいですよね。(笑)

102ですが、特に、私には「ステレオ盤を傷めないもの」という希望はないのです。
お答え下さった方が、「特にモノラル(水平振幅)
専用だから垂直方向はとくにコンプライアンス低めでしょう。」
と仰ってくださったので、説明書に書かれていたことをお答えしたまでです。
ご意見ありがとうございます。参考にさせていただきます。
928906
>>911
>どなたか、実際に102を使っていらっしゃいますか?

だから実際に102をハイフォニックのトランスで使って良い音だと言ってるだろ。
無視すんなw
この音を聞けば中低域がスカスカなんて言わなくなるから。