Lowtherってどう?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ラウザー
ダメなスピーカーなんでしょうか?
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 08:07:51 ID:LRrRCEoI
知らん


===糸冬===
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 22:59:18 ID:ABN8WOmW
皇帝ラウザーVSケンシロウ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 23:01:51 ID:pQGkn6Q/
テーレッテー
5あれれのれ:2006/02/24(金) 23:59:26 ID:dWnA2Dgg
文京区のベルエアーのリファレンスのシステムはPM7がメインで、
ジャンセンのウーハと綺麗に繋がっていますが、大変素晴らしい開放感のある
音がしますよ。ダイナミックオーディオで聞きましたが、本当に今までの
TP1−Dの様な朗朗とした音ではなく、かといって、普通のバックロードの
様な音でもなく、バランスの取れた素晴らしい音で、暴れたり、ビッたり
せずに高音まで音痩せしない、天井の抜けたような音がしますよ。
でも、アンプにはかなりクリティカルなようで、ちょっとアンプが変わると
声が引っかかったりしていましたけれども、キチットなると凄いです。
現代の低能率高級SPはなんだか、押さえつけられたような音がしますけど、
これはその反対の音です。
やれば出来る。また、ローサーを引っ張り出してやる気になっちゃいました。
古いジャンセンが繋がるのは発見でしたね。
ローサーファンの皆さん、一回聞いて、ローサーの素晴らしさを再認識して
下さい。  何しろびっくりするほど凄いです。
ホーンもドームも馬鹿みたいです。
6KAN:2006/02/25(土) 00:06:01 ID:aQp+oDly
LAUTHERいいですね。
僕は好きです。
グッドマンアキシオム80やタンノイシルバー、レッドに通じるブリテッシュサウンドで元気でなりっぷりがいいなかにも気品があります。
7名品:2006/02/26(日) 07:03:38 ID:Y1CrVaNf
未だに生産されてることが奇跡ですよね
もう少し値段が下がると良いのですが・・・
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 07:46:31 ID:a2Of1ZqC
古ーい方(コーンエッジが曲げてある)がよいぞ。
なーんて煽っちゃいかんよね。
>>5
ダイナミクオデオで聴けるのでつか? PM7?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 10:37:51 ID:1tg2ZiF3
どこで買えるんすか?
10通りすがりのおじん:2006/02/26(日) 11:24:52 ID:BytmCeYi
>>5
>何しろびっくりするほど凄いです。
>ホーンもドームも馬鹿みたいです。
思い入れは分からないでもないですが云い過ぎでは?
むかし評論家の岡俊雄氏がローサーを長年愛聴されておられま
したが後年ダイアトーン10000に移行されたようです。ローサー
は素晴らしい資質を持ってはいますが、聴く音楽によっては限界
があると云うことだと思います。
11あれれのれ:2006/02/26(日) 12:40:20 ID:7A0mv5+E
私はビックリしましたね。
以前、日野がTP1のDタイプのコピーをやろうとした時、
本物(日本に6セットしかないと言うやつ)を聞いて、その朗朗と鳴る
音にビックリしましたが、今度のはもっとビックリでした。
恐らく、岡さんもこんな音は知らなかったのではないでしょうか。
ローサーの音を知っている人は少ないでしょうけれど、こんな音になる事を
知っている人はもっと少ないでしょう。私も色々やったけど、初体験でした。
高能率SPの音はやっぱり良いですよ。
うるさいローサの音しか知らない人は、聞いた方が良いと思いますよ。
ただ、一つだけ欠点があるのですが、それは内緒です。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 13:27:37 ID:300Amok5
http://www10.big.or.jp/~dh/codo/speaker/sp4_j.html
こういうのではうまく使わんとやっぱりうるさいんだろか・・
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 23:03:30 ID:a2Of1ZqC
暴熱管やらトラでドライブするとうるさいぞ。
直3ならOKよ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 16:13:07 ID:imWxQYYp
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 09:52:14 ID:mndhvWrj
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 09:53:53 ID:mndhvWrj
17ラウザー:2006/03/02(木) 17:18:33 ID:pgJ4LbE3
書き込みしてくれたんですね!
PM4AをTP1エンクロージャーに入れ、長年使ってました。モノでした。
いろんなアンプで鳴らしてみました。直熱管シングル、多極管、メーカー製トランジスター。
かなり凄い音がするもんです。でも、どこか納得出来ない煮え切らない音でした。
どこか「フルレンジなのにこんなこと出来るぞ!」と主張している音に感じられました。
Lowther社のサイトを見ると「大型ホーンシステムに負けない」みたいなことが書いてあります。
でも、TP1みたいな箱だと、大型システムと変わりません。
どこか矛盾している…
デモで他人に聴かせるには持って来いですが、じっくりと味わう感じではないような…
どうなんでしょう?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 18:29:19 ID:kiwKYLD+
普通に楽しむなら、アコースタエンクロージャーにPM7Aが最適かも。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 18:51:41 ID:Ab8YMXCr
昔、エルタスの親父さんがウレタン・エッジのローサーを
こんなの糞、と指でビリビリに破いていたのを現場で見たぞ。
店の奥には、旧コーン紙が山積みしてあった。リコーンして
売るのだな。アンプはITT/STCの電信用三極管 3A/141A、3A/109B、
3B/151Aのシングルが良さそうだ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 20:47:52 ID:kiwKYLD+
>>19
ローサーって普通ウレタンエッジだと思う。
うーんと旧いモデルにはラバーエッジもあったようだが、、、。
コーン紙は、端が折り返してリブ状になっているのが旧型。
聴き比べた事が無いので、音の違いを知っている人がいたら教えて下さい。
21ラウザー:2006/03/03(金) 10:46:05 ID:gS5C/0rE
PM6Aなら新旧聴き較べたことあります。同時ではありませんが。
旧タイプの方がなにもかも上、使いにくさも上という感じがしました。
音の傾向は同じなのですが…
エルタスの親父って、あの大きなラジオで天満敦子を聴いている人のことでしょうか?
ジョーダンワッツのモジュールユニットを灰皿にしていたという噂もありますが…
22ラウザー:2006/03/03(金) 10:52:44 ID:gS5C/0rE
>18
PM5AやPM2Aをアコースタエンクロージャーに入れることも考えました。
でも、PM4Aで失敗してからは恐いのです。高いユニットだし…
http://www.geocities.com/rbrines1/Pages/Voigt_Pipe.html
みたいなエンクロージャーでもバンバン鳴ることは鳴りますよ!
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 19:58:43 ID:BJdQxvjB
>>21
旧タイプの使いにくさって何でしょう?
メカニカルな面では、旧タイプは4箇所のボルトの調整が出来るので、
ボイスコイルとマグネットのアライメント調整が容易ですね。

>>22
ヤフオクで売れていましたね。
どんな音が出るのでしょう。
アコースタは、PM7までですね。それよりマグネットの大きいモデル
だと、中でつっかえて入りませんね。
24あれれのれ:2006/03/03(金) 20:06:26 ID:qoajeO5E
古い四角なやつは特に、フレームが弱く、ギャップも狭いので、
バッフルに取り付けるときに注意しないと直ぐにフレームがよじれて
ボイスコイルが当たる。
ちょっとぐらい当たるからと言ってバラすと、磁石が強くて、
組み立てるのが大変。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 20:32:28 ID:BJdQxvjB
>>24
なるほど、新旧でギャップの大きさが違うのですか。
角フレームは、見た目はとても頑丈そうですが、、。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 21:12:39 ID:n6tMMk0S
箱の板厚は何ミリが鳴く?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 22:01:53 ID:U4DWaIXt
>>25
ギャップはおんなじでないの?
ボイスコイルボビンの長さがちがうだけでないの?
2825:2006/03/03(金) 22:29:38 ID:BJdQxvjB
>>27
旧タイプしか持ってないので、すいません。
ボイスコイルボビンの長さも違うのですね。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 17:27:48 ID:S9JvouAv
だいたい角フレームって表現は違うのではないの?
角の部分はフレームから分離できるんだからフレームというよりかバッフルなんじゃないのかな。
昔のはフレームが弱かったから、マグネットの大きいやつは台座があったよね。
3025:2006/03/04(土) 18:22:18 ID:Q51uqDJr
>>29
そうですね。
それでは、旧タイプと呼びましょうか。
31あれれのれ:2006/03/04(土) 20:25:09 ID:7NcSG3OG
ちょっと誤解があるようで。
四角の古いのがギャップが狭いかどうかは測っていないので解らないです。
それに、例のボイスコイルの幅も測っていないので解らないです。
だた、フレームが弱い。
四角の古いのも、丸まった古いのも、新しいゴツイフレームに比べたら
大分弱いと思いますが、ゴツイやつは買っていないので解りません。
JBLの古いウーハとかも、見かけよりはずっとフレームが弱く、
その割りにギャップが狭いので取り付けの際に当たる事があります。
ローサも当たる場合でも、取り付け時に当たらなくなる事もあります。
ローテーションとかも必要でしょう。
3225:2006/03/04(土) 21:00:56 ID:Q51uqDJr
>>31
比較すると色々と変化が合って面白いですね。
少ない情報を持ち寄るのもニッチなメーカーならでは。
まあ、それもこれも使いこなしということで楽しみたいと思います。

ところで、eBayにローサーのアンプが出ていますね。
ttp://cgi.ebay.com/VALVE-AMPLIFIER-LOWTHER-LL15s-MK1-CONTROL-MK-1-1960S_W0QQitemZ5874839579QQcategoryZ3284QQssPageNameZWDVWQQrdZ1QQcmdZViewItem
当時のカタログは持っていますが、売りに出ているのを見たのは初めてです。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 12:28:15 ID:ZwX4iAFy
>23
旧タイプはウレタンエッジが割とすぐにボロボロになってしまいます。他の作りも全体的に
繊細過ぎる感じ…
マグネットの大きいタイプでも、中の仕切り板に穴を開ければ取り付きます。
マグネットの大きいタイプの方が高音のアバレがないので、私は好きです。
PM6Aは新旧両タイプとも裸で鳴らすとひどい音ですが、磁力の強力なPM4A新タイプだと
裸で鳴らしてもそれなりにバランスの取れた音で、高音はしっとりしてます。

最近ロジャースLS5/9のクォード405x2によるバイワイヤー駆動に挑戦してみたのですが、
驚いたことに、Lowtherとそっくりの音色が出ます。なんだLowtherのあの個性的と思わ
れている音はLowtherしか出せない音じゃなくて、「イギリスの音」なんだと思ってしま
いました。また使ってみたいという未練は残っていますが…
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 12:32:51 ID:ZwX4iAFy
どなたかLowtherとAxiom-80を実際に比較された方、情報下さい。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 14:34:39 ID:Fg6NneSn
>>34
どちらも使ったけど、ウチでは直接音ばかり耳に突いて聴き疲れる。
部屋が広く、直接音と間接音が上手くブレンドするように
しないとダメみたいだ。
3625:2006/03/05(日) 19:20:01 ID:k2jrtTFr
>>33
そうですね。
私もアコースタにPM7Aを入れる時、マグネットが大きいので中を少し削りました。
PM6Aが悪いという意味ではありませんが、確かに、マグネットの大きい(磁力が強い)方が、
ボイスコイルのコントロール?がしっかりとしているためか、高域の暴れが少ないですね。
うまく言えませんが、振幅を制御してちゃんと止めているという感じがします。
3725:2006/03/05(日) 20:08:36 ID:k2jrtTFr
>>33
QUAD405-2、良いですね。
私も18年程前に買った44GYと405-2でLS-3/5aを鳴らしています。
LOWTHERはQUAD22とQUADllに繋いで自分では満足していますが、
LOWTHERのアンプがどんな音なのか一度聴いてみたいと思っています。

38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 22:15:14 ID:dlKpIFZr
Lowtherはデザインもあの少し野暮ったい作りも素敵ですが、Lowther社のサイトを見る
と主役はDXとかEXシリーズみたいです。新しいLowtherってどんな音がするのでしょうか?
http://www.lowtherloudspeakers.co.uk/index.html
ロジャースは昔デザインとステレオサウンドの記事で憧れていたのですが、大して良い音
はしないだろうと誤解してました。実際に使ってみると音の情緒的な面をすごくよく出し
てくれるすばらしいスピーカーだということがわかりました。
Quad405(-2)もアルテックなどを鳴らすとダメなのでしばらくはつまらないアンプだと思
ってました。でも、ロジャースを鳴らすと素晴らしい!の一言です。
Lowtherのアンプは確かに聴いてみたいですね。
3925:2006/03/07(火) 21:17:07 ID:EJYGN0Dj
Lowtherの設計で優れているのは、何でしょうか?
あまり詳しくないのですが、いくつか考えてみると、
軽いコーン紙と強力なマグネット、そしてボイスコイルボビンの内側と外側の両方にコイルが
巻いてある事、マグネットとボイスコイルのギャップがギリギリまで狭くしてあることなどが、
良い結果を生んでいるのでしょうか?
もっとも、それだけに維持調整が難しい面もあるのでしょうね。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 22:04:43 ID:nO6o8FgQ
コイルボビンとメインコーン、サブコーンの接着部にのり代があること。
突き当てで接着ではないから振動がきちんと伝わるよ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 00:07:52 ID:hdx0KHRf
Lowtherは見た目が昔のフェランティに似ているので「高性能でありながら情緒たっぷり」に
鳴るのだと思ってました。新宿のW店のMさんに両社の関係について聞いてみたところ「関係
ないでしょう」とそっけない返事でした。フェランティのスピーカーの音は聴いたことがあり
ませんが、「情緒たっぷり」に鳴るのではないかと想像しています。ウエスタンの古いスピー
カーみたいに…

>37
EL34pp。アルテック1568に勝つでしょうか?

Lowtherとは関係ないですが、ヤフオクにこの前パルメコのLS-1とアンプがステレオセット
で出てました。最低落札価格が340万円でした。「希少価値」ということでそうなるのでし
ょうが、音はどんなもんなのでしょうか? アルテック604とは違うらしいですが、どう見
てもアルテック604の様に見えます。どうなんでしょう?
もちろんLowtherとは直接関係ありませんが、イギリスのスピーカー全般を見渡す時、
パルメコのデュプレックス・タイプからいかにしてロジャースやスペンドールやハーベス
方式に移って行ったのか興味があります。アルテック、パルメコ、タンノイ、ロジャース
となるのでしょうか。
4225:2006/03/08(水) 20:14:55 ID:jngahQNX
>>40
なるほど、振動系の作りもよく考えられているのですね。
Lowtherは実験的とも思えるエンクロージャーを色々と作っていますが、
そこにも深く考えれられたノウハウがありそうです。

>>41
Lowtherは、私の聴いた範囲では入力信号にとても敏感に反応しセンシティブですが、
ウェットやドライといった傾向はあまり感じられませんでした。
その意味で非常にニュートラルだと思いますが、音の出方(音圧や高低のバランス)
は、エンクロージャーによって相当変わるようです。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 23:28:27 ID:CFPtD9lU
>42
全くその通りだと思います。世界各国にLowther Clubが存在しておりますが、タイで作って
いるエンクロージャーは面白いです。(タンノイのオートグラフみたいなエンクロージャー)
http://www.sacthailand.com/aboutus.htm
複雑なエンクロージャーは自作も難しく、専門家に頼むと大変高価ですが、Lowther Club
of Hong Kongに頼むと比較的安価です。(イギリス製や日本製の数分の1)
http://www.lowther.com.hk/
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 02:58:59 ID:bHQv/rGW
>>Lowther Club of Hong Kongに頼むと比較的安価です。
$9,500 HKDなら15マンぐらい?
やっぱり、佐久間氏の樽入りローサーが一番安上がりか。
あの樽、7千円ぐらいの筈。
ttp://www10.big.or.jp/~dh/codo/speaker/sp7_j.html
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 08:10:59 ID:puFSsw+A
アコースタのハコならペアで15万ぐらい、TP1ロンドンなら45万ぐらい、
イギリスにTP1ロンドンのエンクロージャーを頼むと120万ぐらいということです。
確かに中国製のエンクロージャーは信用出来ないということもありますが、イギリス製だって
今のものは疑問です。(古いオリジナルのTP1はいい音します。ハイスピードでありながら、
ハイスピードが強調され過ぎず朗々と鳴ります。)でも、よく考えるなら、旧PM4A入り
TP1の中古相場が80〜90万ですから、こちらの方がお買い得です。
樽入りPM6Aは有名ですが、音聴いたことないです。もしあれでいい音するならそれこそ福音
というものです。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 08:25:26 ID:puFSsw+A
新ユニットはPM4AもPM6Aも小音量再生が少々苦手(どんなハコに入れた場合でも)と
いう印象をもってます。1950年代のアルテックA7と較べるとそれがはっきりします。
つまり、80〜90万かけるのなら古いアルテックA7を買った方がいいかも、ということ
になってしまいます。(もちろん、音色は全然違いますが。)
そこがLowtherの悲しいところです。
47あれれのれ:2006/03/09(木) 09:59:00 ID:mm+yXwdT
私はほんのかじりですけれども、アキシオム80も使った事があります。
あれは、良いユニットで、綺麗な音がします。 本当に綺麗な音だと思います。
見かけとは違いますよね。ポンと置いても良い音です。
日野のアキシオム80のコーン紙+フォステクスフルレンジの音も似たような
音でしたから、コーン紙の音なのでしょう。繊細ですが、取り立てて細い
と言うわけではないと思います。アンプによりますが。
背圧を掛けるとダメなようですので、大きなバスレフが良いのでしょう。
ただ、色々いじってはダメだと思わせるような所があります。
ユニットとしての完成度は高いのでしょう。
ローサーはその点、ガーガー、キャーキャ言ってどうにもならない様な
元気良さがあり、何とかしようと思わせるのですね。
TP1−Dなんかは、フロントロードとバックロードのバランスを取って、
その上、ユニットの前に、紙か石膏かと言うようなディフィーザ(マスク)
まで付けてありますが、良質な箱鳴きと、ロードの掛かった堂々とした
音でとても元のユニットと同じとは思えない音になっています。
こんな事は、アキシオム80では、お目にかかった事は無いですね。
ローサーの箱は、響きが大変大切で、十分に乾燥していない重い合板では
全然ダメだと思います。
TP1−Dなどは、大きいのですが、大変軽いですよ。
あの本物のTP1−Dを看護婦の下駄箱にしている人がいるから
もったいないですよね。
アルテックと較べるなら、ベルサウンドのPM7のシステムでしょう。
繊細感では、当然優れていますし、なりっぷりでも決して負けていないのでは
ないでしょうかね。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 12:35:19 ID:puFSsw+A
私のはTP1-Isis(タイプ3?)というエンクロージャーです。板が薄く、古いので乾燥は十
分でやはり軽いです。コーナータイプでコーナーに置かないと低音が十分出ない印象でした。
音は非常にいいのですが、どこか煮え切らない印象で、いろいろやったのですが、諦めまし
た。下駄箱にしている人の気持ちがほんのちょっとわかります。いろいろやったあげくモノ
にならなかったので頭に来たのではないでしょうか…
アキシオム80はその昔、新ユニットをちょっと聴いただけで、本物の音は知りません。ただ、
すごく憧れます。あれだけたくさんの人があれだけたくさん語ったユニットは他にないので
はないでしょうか。いつかは買おうと思ってます。でも、最近はすごく高くなってます…
箱入りペアで68万とか… でも、もしかしたらその価値があるのかもしれません。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 14:26:42 ID:bHQv/rGW
ローサーには、アンプをどうなされているのでしょうか?
やはり、オスラムPX-4とか?フィリプスAD1やテレフンケンRE604だったり。
米国球のRCA45、50の人もいらっしゃるでしょうか。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 16:14:36 ID:puFSsw+A
最初は米国球の245シングルで鳴らしてました。250も210も試しました。でも、音の厚みと
かあまり出ないので、直熱ビーム管の1619シングルで鳴らしてました。こちらは直熱三極
管の速さと多極管のパワーを兼ね備えた鳴り方をします。チョーク結合で中域重視で鳴ら
してました。安いですが、大変いい球です。(今でも1200〜2000円で買えると思います。)
ヨーロッパ球には憧れますが、使ったことありません。
実験的にはWE205Dプッシュプルや211プッシュプルで鳴らしたこともあります。あまり合う
とは思えません。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 19:45:14 ID:dsuCxAWu
ラウザーのオリジナルはウ゛ォイト、これは励磁型。アルニコになってラウザーとなる。
ラウザーユニット全ての機種、ホーンロードを前提の設計。バックロードタイプの極め
付けは、神戸に在住していたS氏の作品。それにしてもウ゛ォイトは今聴いても絶品である。

52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 20:21:02 ID:bHQv/rGW
1619シングルが好結果というのは面白い。
結構、高域がキツそうなイメージがあるが、やってみないと
分からんか。245でダメって云うのは厳しいな、回路やトランスの
再考の必要があるかもしれない。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 22:13:16 ID:Deq6l0Zg
52さん、245がダメな訳ではないですよ。私の好みからするとあっさりし過ぎているかなぁ
という程度です。合っていることは合っていると思います。(トランス結合NFBなしでした)
クォード405で鳴らしたこともありますが、さすがにちょっときつかったです。
あと、PM6A新タイプをヴォイト・パイプという箱(三角のホーン)に入れてEL34ppで鳴ら
したこともあります。箱が安物の材料だったのでダメでしたが、アンプはミスマッチじゃ
なかったと思っています。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 22:16:50 ID:Deq6l0Zg
Lowtherの本当の欠点というか問題は高域でなく低域にある、と私などは思っていま
すが。

>51
ヴォイトの励磁型はぜひとも聴いてみたいものです。
5525:2006/03/10(金) 17:54:19 ID:lDDT4JBA
>>43
情報ありがとうございます。
タイや香港のエンクロージャー、とても良く出来ていそうです。
どんな音がするのか一度聴いてみたいですね。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 18:21:00 ID:cv/GVjzr
PM6Aってバッフル開口径が19cmになってますがピッタシ190mmじゃないと合いませんか?
手持ちのBHは185mmなんで。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 08:16:41 ID:Y8H3BGB6
>56
190mmの穴に取り付けるとガタが少々あります。185mmで付くかどうかは何とも言えません。
>55
http://www.lowtherloudspeakers.co.uk/homeindex.html
イギリスのLowtherのホームページです。真ん中にあるEnclosures to buildをクリックす
るといろいろなエンクロージャーの図面をダウンロード出来ます。
その中でもHedlund Hornというのは圧巻です。これこそバックロードホーン!という感じ
です。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 08:34:36 ID:Y8H3BGB6
また、左のLowther Clubsからはいろいろな国のLowther Clubに行けます。
Lowtherは日本よりもアメリカ、カナダ、北欧で人気があるようです。日本人には
ないアプローチが大変興味深いです。日本ではLowtherを「古いスピーカー」と見
る傾向がありますが、あちらでは「最新鋭のスピーカー」と見る傾向があるよう
で、これもまた面白いです。
5925:2006/03/13(月) 18:41:23 ID:lEsd40Rm
>>57
エンクロージャーの図面集、凄いですね。
ここまで情報公開をしてユニットの使いこなし、楽しみ方をユーザーに提供する姿勢は
素晴らしいと思います。
>>58
確かに、Lowtherのスピーカー作りの思想は守りながら、開発の手を休めない所も評価
されているようですね。
新しいモデルも聴いてみたくなりました。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 01:06:16 ID:l2t6sKwv
Lowtherユニットを使った前衛的デザイン
http://www.rethm.com/
Productsをクリックすると5種類のRethmスピーカーの写真と説明があります。
伝統のLowtherからかけ離れた凄いデザインです。
タル入りLowtherも真っ青!
しかし、どこかでもっと凄いのを見た記憶があるので探しておきます。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 01:12:29 ID:l2t6sKwv
Lowther CroatiaではHedlund Hornを受注生産してくれます。
(エイリアンみたいなバックロードホーンです。)
クロアチアは物価が安いので結構安く作ってくれるのではないでしょうか。
こんなインターナショナルなユニットは他にないのでは?
JBLもBoseもかないません。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 01:24:53 ID:l2t6sKwv
ついでに、チェコのオーディオ店Horn StudioでもHedlund Hornが使われてます。
http://www.hornstudio.cz/
もしまだ生きていたら、長岡鉄男もビックリでしょう。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 08:57:09 ID:9LMK/9dM
もちろん、バックロードホーンがすべてではなく、ストレートに行くならフロントホーンです。
http://www.fergusonhill.co.uk/
これが日本に入って来たら、あのたか〜いアヴァンギャルドぐらいの値段になるのでしょう…
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 09:04:53 ID:9LMK/9dM
ひとりで独占して申し訳ありませんが、イタリア風にアレンジすると
http://www.ikarusaudio.it/prodotti/diffusori/MiniGiotto.html
の様になります。
6525:2006/03/14(火) 19:12:20 ID:Yse6TJyK
どれもこれも凄いエンクロージャーですね。
イタリア風アレンジ、とても気に入りました。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 21:03:17 ID:oHWcBbtq
>>63
これがガラスだったら佐々木硝子もびくーりなんだが。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 23:16:52 ID:Zt2koIGM
クロアチアの工房は
http://www.hornet.hr/
です。

Hedlund Hornのペア価格は3000ユーロ(42万円ぐらい?)
航空運賃込みで3600ユーロ(51万円ぐらい)
です。なんだか欲しくなって来ました。日本にはまだ入っていないだろうし、誰も作っ
てないのではないかと思います。

私はアルテック604で音楽を聴いてますが、サブシステムはイギリスのスピーカーにし
たいと思っています。候補は:
●Goodmans Axiom 80
●Rogers PM510(LS5/8からアンプを取り去ったもの)
●Lowther PM5A + Hedlund Horn
どれが一番いいでしょう?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 23:34:01 ID:rLoFp3oF
イギリスLowther社は納期が遅いことで有名ですが、早く送ってくれることもあり
ます。でも、本当に親切なのはLowther Americaです。
http://www.lowther-america.com/
ユニットの値段はユートピアやホールトーンシティ横浜で買うのとあまり変わりま
せんが、Lowther Americaは迅速で親切です。コーン紙の仕様、インピーダンス、
磁石の種類、サブコーンの形状、すべて注文主の依頼通りにしてくれます。今時、
こんな商品はありません。
PM6Aだと日本に在庫があるだろうし、アメリカやイギリスに注文するより安いと
思います。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 08:24:39 ID:x52U+T3O
CES2006に出たパスラボのプロトタイプはLowther使ってるね。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 21:41:52 ID:LTHgFyer
季刊アナログの今出ている号の
”ビンテージコンポの銘機を研究する
「ローサー アクースタ」林 正儀”
って読んだ人いる?
7125:2006/03/20(月) 19:17:36 ID:Sy38KFS8
>>70
季刊アナログ、今日買って読みました。
アコースタ入りのPM6A(角バッフル)の評価がすごく高い。
やはり、エンクロージャーが良いとローサー本来の音が出るのですね。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 19:50:35 ID:In5ay+2Z
立ち読みした。
あんまり詳しくない(それなりには詳しい)人が書いている印象をうけたね。
あんなとこで取り上げられて値段が高くなるより取り上げられないほうがましだね。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 17:33:56 ID:PmJnaqQV
これは良スレですね。
ラウザーはコーン型とは思えない強靱で太い音が出るのが不思議です。

ちなみに、LOWTHERはラウザーと発音すべきでしょう。
70年代からは輸入元もラウザーと表記しています。
ローサーと呼ぶ人は年寄りか、佐久間アンプファンですねw

>ジャンセンのウーハと綺麗に繋がっていますが
>>5
それは大昔から有るJENSENことですね?
60〜70年代初頭には、JANZENという自社製コンデンサツィータと社外品のコーンウーハーを組み合わせたシステムを売ってた今はないメーカーがありましたが。

>むかし評論家の岡俊雄氏がローサーを長年愛聴されておられましたが
>>10
岡氏はARとQUAD−ESLでしょ。その前にラウザーを使われてたのかな?
ラウザーの愛用者といえば佐久間俊氏が有名ですが、真空管アンプ研究家として著名な武末数馬氏も愛用されてましたね。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 17:34:52 ID:PmJnaqQV
>イギリスのスピーカー全般を見渡す時
>>41
ロジャースやスペンドールやハーベスは、後にKEFを創立したクック氏が開発したBBCモニターLS1(グットマン オーデオム80+セレッションHF1300×2)の系譜に連なるから、バルメコやタンノイとは無関係。
バルメコはVITAVOXと同じく劇場のPA用メーカー。
タンノイはこれらとは無関係で独立した系譜。
あと、イギリスには、グッドマン、DITTONシリーズ以前のセレッション、ステトリアン、ワーフェデールといった家庭用メーカーもあって高級電蓄みたいな「創った美音」を聞かせてくれてましたね。

>Hedlund Hornというのは圧巻です
>>57
CW(constant width)ホーンだから意外に制作は容易そうですね。

>>63
この急激な開き具合では、全体がホーンとして動作するのではなく、ショートホーン+平面バッフルとして動作してるのでしょう。その方が低音も出るし。

しかし、>>57といい>>63といい、日本人には到底思いつけないデザインですね〜外人の感性は凄いです。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 08:14:16 ID:PCRB6bMX
74さん、コメントありがとう。
最近、PM6A旧ユニットを再購入してしまいました。一旦諦めたLowtherに再チャレンジです。
ついでにAxiom-80旧ユニットもゲットしてしまいました。(オーディオ熱が突然再爆発し
てしまったのです。)
そのせいで、お金がないので、PM6Aはまず「ヴォイト・パイプ」という三角の長い箱に入れ
てみます。昔16mmの板厚で失敗しているのですが、指定通り22mm以上でやってみます。
http://www.geocities.com/rbrines1/Pages/Voigt_Pipe.html
http://www.ee.vill.edu/~cdanjo/voigt.html
Hedlund Hornもいつかは試してみたいです。音道は意外と短いのかもしれませんが…
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 11:04:09 ID:9wCmTokE
604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 01:20:57 ID:ILojEkDR
各所や関係各所にコピペしてもらえると嬉しい。
どこも過疎化進んでて賑やかでないのだよ。

関連スレッド

声優的オーディオスレッド 8
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1140762805/
★アニメ★声優 【総合スレ】 ゲーム★特撮★3
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1124456964/
【クラオタ】アニメとクラシック第2期【アニオタ】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1138382307/
名盤アニメサントラ
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asong/968284182/
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 11:26:26 ID:Fil/wiLu
Lowtherユニットを使ったBIG MOUTHというヤツもなかなかのものです。
http://melhuish.org/audio/DIYRH9.html
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 11:36:32 ID:Fil/wiLu
そう言えば、これを忘れてました。
http://www.carfrae.com/pages/frameset.html
平行面がどこにもないホーンだそうです。何だか動物みたいです。
79名無しさん@お腹いっぱい。
下は様々なバックロードホーンのオンパレードです。こういうのを見ると、日本人は保守的
過ぎるのか、それとも、ドイツ人は気が狂っているのか…と考えさせられます。
http://www.hm-moreart.de/30.htm