[*゚ ゚]σアンプその他を修理スレ!! 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
839834
>>836
ありがとう。ソリッド抵抗か確認してみる。
>>837
ソニー555ESX U。
症状は片チャンネルから音が出たり出なかったりとボリューム、セレクター等のガリ。
音が出ないのはハンダの劣化の接点不良だと思って再ハンダに練習がてら挑戦してる。
完動品目指して日夜せこせこ少しづつハンダを抜いては盛っての繰り返し。中々完成の目処が立たない。
5K以下でゲトしたアンプだから壊しても痛くないけど、出来れば完動品に仕上げてみたい。
>>838
音質変化はOK。見た目では大丈夫そうなんだけど、大きいブロックコンデンサって今はあまり無いでしょう?
だから皆さんは交換する時どうしてるのかな?と思って。

皆さんみたいに自分で修理→完治→音出して→感動を味わいたく思ってます。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 20:46:59 ID:kdIjZpT2
>839
うちは 333ESRだけど、片chの音が出たり出なかったりの
症状(なぜか左が多いのは謎)だと、最初に見るのは出力リレーの
接点だと思うよ。
ここ掃除するだけで結構治るみたい。うちは一年毎ぐらいに掃除してる。
あと、DCと Byassのチェックも忘れずに。

ついでに便乗質問だけど、ご多分に漏れずガリオームに悩まされてます。
今は接点復活剤を外側から多めに吹き付けて大丈夫だけどこちらも
定期的に症状が出るのでなんとかしたい。サービスに聞いてみたら、
当然だけど Vol.の在庫は既になし。ミニデテントの120Kohm、4本足の
特注品なんだけど、うまい方法はないのでしょか?
あと、出力リレー基板についている10ohmの抵抗(コイルとパラ)が
あまりに安っぽいので巻き線か何かに変えたいなと思ってますが、
ここには何ワット以上の奴を付ければいいんでしょか?(何アンペア
流れるのか計算方法がわからない)

便乗Qですみませんが、どなたか詳しい人、よろしくご教示お願いいた
します。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 21:36:42 ID:4WBD+wRd
KAF5002
オフセット調整どうするんでしょうか?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 00:03:49 ID:8sO7/ju6
>>834
先は長いね。とりあえず汎用部品で完動を目指そう。
ブロックコンは有る所には有る。
若松のWebで、71V/56,000uFが2本で\4,200だとさ。
もちろん部品屋でカタログナンバー指定でも買える。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 00:14:36 ID:O8daMlbM
>>840
>10ohmの抵抗(コイルとパラ)
の方だけど、容量性負荷で高域発振したときに燃えるか切れるかする抵抗だから、
正常動作時には抵抗にはほとんど電流は流れない。
キニシナイのが良いが、どうしてもというなら1Wぐらいで良いんじゃないかな。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 00:25:39 ID:O8daMlbM
>>841
KAF5002の実機を見たことがないが、半固定抵抗器が見つからないなら
「調整個所が無い設計をしてある」のかもしれない。
ONKYOのA905にも、半固定抵抗器は1個も無い。

調整するためには、既存の固定抵抗を半固定抵抗器に置き換えれば良いと思う。
調整後、近い値の固定抵抗に戻すんだろうね。

まったく別の考え方として、調整不要なように設計してあるのに、オフセットが
出てきたということは、どこかの部品が劣化しているのかもしれない。
そうだとすると、とても面倒な修理になる。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 00:29:44 ID:gkJh5H8Q
>>843
なるほどです。
キニシナイのが吉ですか。了解です。

なにせ、基本的なところが分かっていない...

あと、840の「Byass」は「Bias」でした...(恥。

846839:2006/09/21(木) 04:59:06 ID:fy3hpzQh
>>840
俺のは右が出ない。スピーカーのリレーは見てなかった。
ナイスな情報ありがとう。早速やってみるよ。
接点クリーナーってPCデポに売ってるかな?
>>842
4200円ってアンプと同じ位の値段。
ソニーのは71V/10000μFなんだけど、52000μFってデカ過ぎない?壊れないかな?
とは言え情報ありがとう。こうなったら意地でも直してみる。
まだまだ先は長いです。つーか、先が見えないかも。

あと、CDプレーヤーのピックアップ洗浄には接点クリーナーは駄目だよね?
847839 連投:2006/09/21(木) 05:17:41 ID:fy3hpzQh
>>840
同じソニー使い(俺のはジャンクでまだ使ってないけど)一番重要な事聞き忘れた。
リレーの接点不良の時サーとかザーとか断続したノイズ出なかったですか?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 12:15:09 ID:xVpeSRxV
>>838
>ブロックコンはその機器に合わせた特注の専用設計だったりするから
高級品でなければそんな事はしない。
特にメーカーは部品を標準化しているので大抵は汎用品。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 19:51:54 ID:FQJ9oDK6
でも安いアンプでもそのメーカーのロゴが入っていたり、カタログに専用設計って書いてあったりする。
汎用品そのままのアンプの方が少ないかと。
音は変わるかもしれんが悪くなるとは限らないし。
極端に容量を大きくすると整流ダイオードが壊れるとか。
2,3倍なら全然問題無いと思うが。10倍、20倍だと壊れるかもしれない。
850840:2006/09/21(木) 20:10:14 ID:lYWi0MUA
>>846,847
リレーの接点クリーニングは、#1000ぐらいのサンドペーパーを
接点にはさんで軽く磨いてる。磨り減るほど磨かないのが吉。
磨いたあと無水エタノールをしみこませた紙(はがきがgood)を
はさんでクリーニング後仕上げに接点保護クリーナーで同じように
やってる。ケミカルはリレー接点対応って書いてあるやつにしてね。

>あと、CDプレーヤーのピックアップ洗浄には接点クリーナーは駄目だよね?
おっと、すごい事になりそう...w イソプロパノールが一番いいと
思うけど、うちではこっちも無水エタノールでずっとやってます。

>リレーの接点不良の時サーとかザーとか断続したノイズ出なかったですか?
その症状だと、やっぱり他にも原因がありそうかも。
リレー接点がおかしい場合の典型的な症状は、電源入れた後に片chの
音が出ず、Vol.をある程度上げるといきなり復活というパターン。
(ガリオームとは違う)

まあ、大変だろうけど頑張って。ときどき、経過報告もヨロ。

851ESX Uジャンク:2006/09/21(木) 22:24:52 ID:fy3hpzQh
>>850と他の皆さん>>847です。色々ありがとう!
秋葉行ってサンハトヤのリレークリーナーっての買ってきたんだけど、これならおK?
途中経過はもちろんしていきます。また教えて下さいね。
分かりづらいからコテ付けておきます。スレ的にコテやばかったら注意して下さい。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 00:43:00 ID:+Qofgm8f
海底温泉のリレークリーナーなら活き造りも美味そうだから大丈夫。
中にはリレー不可のクリーナーもあるから注意書きを良く読みなね。
>>850のやり方が手間かかるけど一番良い方法かも。


853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 03:21:25 ID:LDGq56H4
>>850
>#1000ぐらいのサンドペーパーを
荒過ぎだし、鍍金接点なら鍍金を剥がしてしまう。
ザラ紙が吉。

854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 03:25:03 ID:LDGq56H4
>>851
>>788から読む
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 08:47:44 ID:gBGQzJos
リレーくらい買えばいいのに・・・。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 18:25:12 ID:SKMkGdy5
>>853
#2000もあるけど、軽くかければあんまり変わらない。
ま、どっちにしても、今更メッキがはげようが気にならないけど。
(メッキがあってもおかしくなるんじゃ、どっちでも一緒)

>>855
うん、そのとおり。数百円のものだしね。
んでも、地方で通販頼みだとちょうどいいのがなかなか見つからなくて。
ゲタはかせりゃミニサイズのやつでも付けられるけど、面倒くさくってね。
元のは松下の 2a 250VAC 7A ものだけど、第一電気のDE2Tというのが
そのまま使えることまで調べて力尽きたのでした。

どなたか、これ通販で買えるところご存じないでしょか?

857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 20:13:41 ID:K8+4/pkp
>>856
Jc2a DC24Vってやつ?
オムロンのG4W-2212P-US-TV5だったら合うよ。通販もやってるし。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 20:33:12 ID:FxdCAGtF
>>856
ttp://www.omron24.co.jp/
222ESJのリレーを交換したときに利用したけど、翌日届いたよ。
九州の田舎なのに。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 20:36:16 ID:q1VSXrwL
経験豊富な諸先輩方の知識を拝借したいのですが、CDダイレクト機能がついたアンプで
ダイレクトONだと普通に音出るんですけどOFFにすると音が出なくなります。
どの辺りから探っていけばよいか分かりますか?アンプはケンウッドKA-990Vです。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 21:13:21 ID:ByeYQzG5
アダプター端子とかある?
あると仮定して何にも刺さって無ければそれが原因だと思う
U型のショートピンか普通のピンプラグで接続する。

だよね、諸先輩方?
861860:2006/09/22(金) 21:18:42 ID:ByeYQzG5
スマソ、アダプター端子無いね・・・onz
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 21:41:51 ID:8h5TOpkO
繋ぎ方でも間違ってんじゃないの?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 22:22:44 ID:SKMkGdy5
>>857, 858
トン。
やっぱり、聞いてみるもんだ。

今度、不調になったら交換してやることにしましょ。
んでも、しばらくすると調子悪くなるんだろうなぁ。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 22:44:01 ID:LDGq56H4
>>856
>元のは松下の 2a 250VAC 7A ものだけど、第一電気のDE2Tというのが
>そのまま使えることまで・・・・
松下とオムロンや第一電機のリレーは標準品以外は一見同じ様に見えても
足配置が異なっている事があるから良く確かめた方が良い。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 22:50:06 ID:LDGq56H4
>>856
>松下の 2a 250VAC 7A
手元に松下のカタログあるが該当品は見当たらない、型番は?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 23:06:53 ID:q1VSXrwL
>>859ですけど説明不足でした。片チャンネルの音が出ません。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 23:35:26 ID:SKMkGdy5
>>864
足配置って寸法だけですよね。(接続変えろといっても、そっちの方が
難しそうだし)
だったら、なかなか見つからなかったのは、今の主流より一回りか二回り
大きかったからです。端子で 10*(7.6+15.2)mm.

>>865
JC2aD-DC24V(前に調べたメモを引っ張り出してきた...現物見るのは
なかなか大変なので)。
これの後継があったはずだけど、定格電流は10Aだったかな。

どっちにしろ、オムロンでまず試してみよう...まとめ買いができないので
送料高くついてしまうけど。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 23:55:12 ID:l+GxctaM
近所の電気屋さんで代替品注文できないのですか?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 01:10:56 ID:XlrJq7PR
>>867
↓コレかい?
www.naisweb.com/j/relayj/mech_jpn/mech_jpn_jc/mech_jpn_jc.html
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 01:16:04 ID:XlrJq7PR
>>867
>送料高くついてしまうけど。
街の電器屋に取り寄せてもらえば、送料も掛からないし・・・・
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 02:04:22 ID:wiCoAi1c
>>869
んだ。
わざわざ調べてくれて、どもでした。んでも、これは最初に具具って
見てました。DECの奴は、オーディオのSP保護リレー用に適すとわざわざ
謳われていたので、そっちの方がいいかなと。

>>868, 870
ケコーン...w
街の普通の電気屋さんって、そんな儲からないことやってくれるだろか。
それでなくても、普段は量販店か通販専門なのにこういうときだけ頼む
というのもなんかね。おっちゃんと仲良ければ良さそうだけど。

さて、もう寝よ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 03:39:31 ID:HEMBy5yG
>街の普通の電気屋さんって、そんな儲からないことやってくれるだろか。
店によるんじゃね。
オレはIC一個取り寄せてもらった事がある、
製造元に電話したら近くの電気屋に注文するように言われたから。
そのメーカーのチェーン店(看板店)じゃなかったけど
「自分で修理するの・・」なんて言われて、別にイヤな顔もされなかった。
値段は製造元が言った値段で、一週間くらいで届いた。

873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 04:08:52 ID:NmTfYeaj
メーカーで取れるパーツならヨドバシとかで頼むとポイントつくよ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 04:20:13 ID:g57rbohm
>>848
昔のブロックコンは今のよりも凝った作りで
内部に2個も3個も入ってたから、外観じゃ判らんよ。
交換したら正常動作しなくなったり、やたらと高音が強くなったりする。
修理が必要な時代の物ならたいていは特注品だと思われる。
今の機器は汎用品しか使わないけど。
>>850
基本的にピックアップレンズはアクリルなのでイソピルアルコールのみ使用可能。
エタやパノや水はレンズにクラックやコーティング剥がれを起こすので使用不可。
特に水はアクリルの内部へ吸湿されてレーザーの熱で膨張しクラックを起こす。
リレーの接点不良の時は音量を少し上げれば正常に鳴り出すのですぐに判る。
出来ればもっと容量の大きな新品に交換するのがベター、安いしメーカー直の通販もある。
>>859
CDダイレクト用のセレクターの分解清掃をお勧めする。
あと少し音量を大きくしたら両方出ないか?、出たら出力リレーの接触不良。
>>864
リューターと細いドリルがあれば好きな所に付けられるようになる、いざという時便利。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 06:42:24 ID:jZP1GFfK
>>859
CDダイレクトって全てをスルーにする機能だよね?
それにして両チャン音出るならボリュームは正常。とするとプリ部かな?
セレクターとかバランスいじるとバチバチ音出ない?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 13:46:32 ID:qrg7Nmgz
>>856
>#2000もあるけど、
ハンズには10000まで有ったはず
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 13:51:56 ID:qrg7Nmgz
>>851
リレー接点は接点復活剤を染み込ませたザラ紙で擦ると良い。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 14:09:41 ID:vOlAH8GE
「左chの音が小さくなった」とのことで友人にカラオケ用アンプ(SKA-3000)を譲ってもらいました。
ボリューム(主音量・バランス)には異常は見られなかったのでリレーを交換するも変化ありませんでした。
よく見ると真ん中の小さいトランジスタが並んでいる場所の基板が少し黒ずんでいる感じがΣ(´Д`
友人に確認してみたところインピーダンスの低いスピーカーを繋いでいたことが判りました。
こちらもド素人なのでテスターを買ってきておっかなビックリで測ってみると、SP端子のホット・コールドで右は5mv、左は20mvでした。
そこから辿ったトランジスタの並ぶ出力段も同じ傾向でした(5mvのところが20mv)。
とりあえずあやしいTrを外してテスタでhFEを測ってみました。(左:右)
2SA1437 *4     (720、850:755、700)
2SC1841 *6 (600、624、595:628、610、630)
2SA988  *2          (430:444)
パワートランジスタも足だけ外して計測。
2SC3858 (40:48)
2SA1494 (130:138)
基準値はわからないのですが、小さい方はばらつきがあってパワートランジスタは左が小さいですね orz
小さいTrは安いので複数個買って交換しようと思います。あと私に出来るのはその他の部品も取り外してチェック>半田付けくらいしか…。
DCが漏れる原因がわからないので可変抵抗は恐くて触れません。
再ハンダもまだの状態で聞くのもアレですが、良ければ何かアドバイスください<(_ _)>
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 22:36:33 ID:wiCoAi1c
>>874
>基本的にピックアップレンズはアクリルなのでイソピルアルコールのみ使用可能。
おっと、いきなり言い切っちゃいますか。ということは、ちゃんとした根拠がおあり
なのでしょうね。是非、ご教示お願いします。
一般的なアクリル樹脂は、イソプロパノールにもしっかり侵されてしまいます。
(例えば、
ttp://homepage1.nifty.com/seas/database/ep_c_resist/ep_c_resist_03.htm
ttp://www.acry-ya.com/acry-ya_new/html/tokucyo/htm/tokucyo3.htm
など参照)
もちろんエタノールも?なのではありますが、基本的に程度の問題と考えていい
と思います。イソプロパノールの方が立体障害が大きいのでやや有利といった
ところでしょうか。いずれにしても、多くても月に一度ぐらい少量でごく短時間の
接触であれば問題はないと考えていいと思われます。実際、ずっと無水エタノールで
クリーニングしているうちのCDPはまだまだ大丈夫ですから。
想像するにCDの出始めのころにクリーニング方法の議論があり、エタノールという
事で間違って消毒用エタノール(70-80% aq.)などを使っておかしくなったのが、
広まったのではないかと。一種の都市伝説なのかも。
そうそう、車用の水抜き剤の主成分がイソプロパノールだからいいという話を時々
見かけますが、用途からいって品質管理に問題ありと思われるので避けたほうが
無難かと思います。

>エタやパノや水はレンズにクラックやコーティング剥がれを起こすので使用不可。
エタやパノってどこの略語でしょか?もしかして放送禁止用語のひとつかしらん。
パノは n-プロパノールを略したつもりかな。だったら i-プロパノールもパノで
意味が通じないし。あんまり一般的じゃない略語は使わないでいただければ、手間が
かからずありがたいです。

で、後半のくだりも新しい情報があるわけでもなく、何をしたかったのでしょか。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 23:34:41 ID:UTI0HSEL
> 実際、ずっと無水エタノールでクリーニングしているうちのCDPはまだまだ大丈夫ですから。

ということで大丈夫なら、うちもホームセンターのガソリンタンク用水抜き剤を常用してますが
大丈夫ですよ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 23:40:44 ID:wiCoAi1c
>>880
だったら、問題ないですね。
でも、個人的にはちゃんと成分が明らかかつ保証されているものを
使いたいなと。

882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 02:09:39 ID:4UKqh6uI
表記に関して提案させてください。
イソプロピルアルコールはIPAと表してはいかがでしょうか。そのままですが。
それと、>>859さんとほぼ同じ症状が出ているアンプがあるのですが、型も一緒です。
バラして見ると、プリ部と思われるあたりでコンデンサが吹いていたようなので、交換したら音が出なかった症状がなくなりました。
しかしこれでは終わらず音量を十時より上あたりまで上げると異音がしてヒューズ切れます。
リレーを見ていないのですが、接点接触不良→電流が滞ってオーバー→アークの要領で通電してヒューズが切れる、というブシツケな予想をしました。
他に原因があるという指摘があれば教えてください。一度リレー清掃をしてみます。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 03:03:23 ID:+RwX8aJ3
確かに理論上リレーでアーク放電が起きることはあると思いますが、だからといって
ヒューズが切れるほどの大電流が流れることはないと思います。
通常は金属の接点同士が完全に接触していてもヒューズが切れることはないんですから。
過大電流の原因は何処かがショートしているか、パワートランジスターが劣化しているかと
いったところではないでしょうか。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 03:24:46 ID:mpgEx0aa
接触不良って抵抗が増える事だから、逆に電流は減るはず。
883さんの言う様に、ボリュームを上げることによって
より多くの電流が流れ、その際にどこかで
絶縁不良・短絡が起きてるんじゃないかと。
それと焼けかけてる抵抗とかないのかな?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 10:07:59 ID:MvmEf1eD
ガソリンタンク用水抜き剤ですがIPA99%と表記はあるのですが
防錆剤も配合されているようでちょっと不安です。
レンズクリーニングに使っても大丈夫なものでしょうかね?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 10:54:45 ID:tY7Ln0MW
TA-F222ESJを最近入手しましたが
電源投入後のプロテクション解除時間
(リレーがカチッと音がするまでの時間)
が遅く約10秒となっています。
通常は3秒程度と思われますが故障でしょうか。
ソニーのプリメインアンプを持っている方いらっしゃいましたら
参考までプロテクション解除時間教えて頂けますでしょうか。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 11:43:13 ID:KlVjDQcx
>>886
そんなもん。
12sec. @333ESR
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 11:47:01 ID:KlVjDQcx
>>885
ちょっと上のレスぐらい読む。
あとは、自己責任で。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 12:02:53 ID:dV8slc3x
イソプロピルアルコールですが、無水のものが薬局で手に入ります。
手持ちのものは「関東化学株式会社」製で、「試薬 2-プロパノール(脱水)」
の表記。純度99.5%以上のものになります。
少々高価ですが、泣いてからでは遅いと言う事で以前から使っています。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 15:11:57 ID:u2o/v8uI
>>874
>基本的にピックアップレンズはアクリルなのでイソピルアルコールのみ使用可能。
サッと拭く程度なら無水エタノールでもOK
ゴシゴシやるとコーティングが駄目になる。
交換して不要になったレンズで実験済み。
マ、プラレンズにも使える眼鏡クリーナーはイソプロらしいから
こっちを使ってりゃ安心だけどね。
891882:2006/09/24(日) 17:14:04 ID:4UKqh6uI
>>883,884
そうですか…でもまず先にリレーをみてみます。
ついでに抵抗も全部見ておきますね。
トランジスタが逝っていると大変だなぁ…
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 18:06:49 ID:On3rO4yX
>>886
222ESJは2台あるけど、どっちもそんなもん
仕様でしょ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 18:10:39 ID:MvmEf1eD
>888
読んでますよ、ただガソリンタンク用水抜き剤で入手可と
いうレスがあっても防錆剤が含有されている事については
誰も言及していないもので質問してみました。
 
>889様
詳細な情報ありがとうございました。

でもって去ります。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 20:42:56 ID:KlVjDQcx
>>893
なるほど。
使って大丈夫そうかダメそうかの簡便な確認方法としては、きれいなガラス
(スライドグラスがBestだけど普通は持ってないね)の上に2〜3滴たらして
みて、乾いた後に痕が残るかどうか見るといいんじゃないかと思います。
あくまで目安程度ですが。

たぶん防錆剤だと痕が残ると思いますが、試してみた結果キボンヌ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 02:19:49 ID:MLJL5pTU
>>879
あれはですね、オリンパスのMOでピックアップにクラックが入る故障が続出したので
調べてみるとIPA以外を使用した事によるクラックだというのが判明してまして
水分を吸湿した結果のレーザーの熱によるクラックというのも判明してますし
その昔の初期のLDディスクがアクリル板の為、吸湿した水分で記録面のアルミが錆びてしまい
不良品続出したというのも有名な話です。
基本的にアクリルの清掃に使用出来るのはIPAだけというのはネット検索すれば簡単に出るはずです。
根も葉もない噂では無いのですよ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 13:00:08 ID:buz/JhNo
かなり上の方でコンデンサの静電容量についてはありましたが耐圧についてはどうですか?
何しろ丁度良い大きさのコンデンサが無くて、71V12000μF使用の所を
63V18000μFだとまずいですかね?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 13:01:37 ID:buz/JhNo
それと、同じ容量でもブロックコンデンサとアルミケースの通常品がありますが、
これは何が違うのですか?分かる方いますか?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 16:47:01 ID:RBFoyyIi
>>896
普通は耐圧が低いものにするのはまずい。
実機のピーク電圧を測定して(もちろんピークホールドして)
63Vを下回っていれば自己責任で可。

>>897
引用<始め>電解コンデンサのうちでもプリント基板に実装せずにシャーシにネジ止めをする、
大型のものを特にブロックコンデンサと言う。<終わり>
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 17:09:14 ID:rJdhi2KU
>>896-897
コンデンサの耐圧はコンデンサに直接流れてる電圧調べて、それ以下だったら特に問題は無いよ。
容量に関しては、あまり大き過ぎるとヒューズが切れたり故障の原因になりやすい。
純正品の1.5倍程度なら問題無いと思うけど、それ以上の場合は電源投入時に抵抗を付けて
電気の突入をゆっくり上げてやれば大丈夫なんだけど、電源スタンバイ機能が
無いアンプや使用頻度が少ないアンプはやめた方がよいかも。
ブロックコンと通常のケミコンの違いは実装面とケースの強度くらいかな?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 17:11:26 ID:rJdhi2KU
>>898
かぶったね。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 17:12:24 ID:bWPJivnE
親父にもかぶられたことないのに!
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 17:28:41 ID:rJdhi2KU
二度もかぶった!もう答えてなんかやるもんか!
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 18:15:17 ID:5UiK/IuH
>>896
>71V12000μF使用の所を63V18000μFだとまずいですかね?
このデカいCで必要もないのに63Vでなく71Vを使っているとは思えんのだが・・・。
数μ程度の小容量なら別だが。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 21:16:00 ID:t5C+5teF
>>898-899
ご回答ありがとうございます!
電圧の測定方法はどのようにしたら良いですか教えていただけないでしょうか?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 01:09:00 ID:X6EV6LgW
>>904

これ以上釣るのはやめろ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 03:48:46 ID:sYK3ZrNn
>>904
テスター使え
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 04:22:28 ID:SgvyL02Z
>>899
だからオーディオ用のブロックコンはメーカー特注品で
内部に何個ものコンデンサが並列に繋がれて超低ESRになってたりすると何度も書いてるんだが…
汎用品のブロックコンは普通のコンデンサと変わらん、オーデイオ用とは中身が全然違う。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 09:50:20 ID:81Eyuo7M
>>904>>906
のこぎりのような波形だから、普通のテスターでは駄目。
測定法も判らないようなレベルで、耐圧下げるのは自殺行為。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 09:57:02 ID:71fOAIz9
トランスの2次電圧×√2<63Vなら使って良し
910909訂正:2006/09/26(火) 10:01:45 ID:71fOAIz9
2次電圧(表示値)×√2×1.1<63V
±10%位の電圧変動は有るんでね、念の為
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 13:44:52 ID:GrO7btuV
>>907
だから、それは夢だと何度も言っているのだが・・・・・。

ほとんどが汎用品。スペース確保のため小型品を特注する事はあるが。
ソニーとオンキヨーで同じ素子使ってたモデルでも使用コンデンサは容量の違いはあるものの
オンキヨーが71V品でソニーが63V品だったし、素子の動作電圧も当時よく使われてたサンケンで
35V〜50V動作品がほとんどのはず。真空管じゃあるまいし高電流は必要でも高電圧は必要無い。
同電圧が無いのなら加工必須でケミコン抱き合わせて高電圧品を作ってしまえば良い。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 14:03:01 ID:/OfvCZD1
同じ素子でもパイオニアは56V品だったような・・・・・
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 18:01:19 ID:71fOAIz9
>オンキヨーが71V品でソニーが63V品
標準部品がオンキョーは71Vでソニーが63Vだったってー事も有り得る罠
メーカーは出来るだけ部品の種類を増やさないのが常識。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 18:18:49 ID:71fOAIz9
>>898
>電解コンデンサのうちでもプリント基板に実装せずにシャーシにネジ止めをする、
>大型のものを特にブロックコンデンサと言う。
エッ、それ何処からの引用?
普通は複数のCを一つのケースに納めた物をブロック型と言うんでないの?
球アンプ全盛の頃は良く使われていた。
大きかろうが小さかろうが基板用は基板用と書いてあるし、
後は端子形状(ハンダタイプかネジ止めタイプ)で区別されている。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 18:22:28 ID:71fOAIz9
>>896
自分で交換するんなら回路図くらい用意した方がイイ。
回路図さえあれば簡単に分かる問題。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 20:21:57 ID:b8U6EIVb
>>914  引用文をそのままぐぐれば出てくる。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 21:24:31 ID:+Q2kH8wf
>>914
↓こう言う説明もあるが、
<筒型ケースに収められ、端子型になっており
一つのケースに2〜3つ内蔵されたコンデンサーで・・・>
www2.ocn.ne.jp/~matunami/bignnervol2.html

(電解コンや筒型に限らず)チューブラー型でない大型のコンデンサーの総称の様だ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 22:46:47 ID:bhfng4R6
>>914
通常使用してるブロックコンは一つで一個。
君の言う
>普通は複数のCを一つのケースに納めた物をブロック型と言うんでないの?
は三端子とかになっていて、使用用途によって耐圧、
静電容量が変えられる仕組みになっている。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 22:57:31 ID:GrO7btuV
内蔵されてる数によってケースに35/70V 5000/10000μFとか書いてあるしな。
ま、そんなのは普通じゃ無いわな。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 23:10:53 ID:bhfng4R6
>>907
>内部に何個ものコンデンサが並列に繋がれて超低ESRになってたりすると何度も書いてるんだが…
そんな事までして何のために超低ESRにするんだよ?
それに、そんな事しなくてもケミコンメーカーは低ESR構造の
製品作ってるし、そこまで超低ESRにこだわるなら普通の低ESRケミコンを
何個も並列にしてやってコンデンサバンクにした方がよっぽど効率いいけどな。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 23:12:59 ID:bhfng4R6
>>919
そうだね。“普通は”ケースに表記してあるよね。
922わんにゃん@名無しさん:2006/09/27(水) 01:37:32 ID:cK7eOFi6
ESスレから誘導されて来ました。
ソニーの222ESJなのですが
左のラインAから音が出なくて
Bからもメチャクチャ小さい音しか出ません。
またヘッドフォンからも左はめちゃくちゃ小さい音しか出ません。
始めそこまで追求しないでリレーかな?
と思い探ってみましたがどうやら違うようです。
原因はどんなことが考えられますか?
当方音響や電子の知識はあまりないのですが
慣れ親しんだ物なのでなんとか直したいので
お力お貸し願えますか?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 01:39:56 ID:SVzvdm15
>>895
「オリンパス MO ピックアップレンズ クラック の検索結果のうち 日本語のページ 約 5 件中 1 - 3 件目 」
うち2件は2chの過去スレ。

事の経緯は ttp://www.zob.ne.jp/~kanai/note/mos331.html で大体分かったけど
ここのページでもよく読んでみるとサプライ・メーカーの方の話として
「エチルアルコールも、変性エチルアルコールも、イソプロピルアルコールも、同じように原液で
プラレンズ゙につけて放置しておいたら表面にダメージがあるのは同じ」
とありますね。イソプロパノールしか使えないというには、もひとつ根拠薄弱な感じです。
故障続発の原因もクラックというより、メカの不良だったというようにも見えるし。
「判明しています」「有名な話です」というソース(できれば1次に近いもの)を教えてください。
どうも、3次、4次...また聞きの噂話みたいなのしか探せないので。

あと、水分吸湿によるトラブルなのであれば、基本的にエタノールもイソプロパノールも化学的には
大きく違わないものと思われます。

以上、ちょっと気になったもので。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 01:41:52 ID:SMIShLbT
知識がないなら黙って修理に出すか、動作品を買いなおしたら?
「リレーのカバー外せね」ってぐらいの素人だと、中をいじると確実に悪化します。
925わんにゃん@名無しさん:2006/09/27(水) 02:07:45 ID:cK7eOFi6
>>924
まぁ〜できるかできないかじゃなくてやってみたいのです。
どうかご教授お願いします。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 02:24:20 ID:SVzvdm15
向こうに張った奴です。

んだね、何でも最初からできる奴なんかいないし、やり始めることが大事。
長く使ったモノへの愛着。同じです。いい加減、球の世界へ行けばいいものを
いまだに333を騙し騙し使ってるし...。
残念ながら、回路の中身は詳しくないので力にはなれないけど、そのうち奇特な
人が現れてくれるのを待ちましょう。

んじゃ、もう寝ます。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 03:46:45 ID:2rolVQ+q
そんなにムキにならなくても、レンズ洗浄に使う液なんて何でもイイジャン。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 04:21:39 ID:vm8OjaFJ
>>923
何故そんなに執着するのか……正直どうでもいいと思う。
って思わないのがマニアなんだろうね。クワバラクワバラ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 08:53:28 ID:nY4IygqY
>>917
成る程。
>>918
>使用用途によって耐圧、静電容量が変えられる仕組みになっている。
変えて使うのではなく省スペースの為に一つのケースに入れてあるのだよ。
それに、普通電圧は共通で、多い物で3つ分が一つになっている、20μ×3とか
20μ+20μ+40μ、という具合にね。
もっと多いのも有ったかも知れないが・・・。
>>919
>そんなのは普通じゃ無いわな。
君達には普通でなくても球世代には珍しくもないのだよ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 11:20:24 ID:Zw6fGKT/
>>922
音が出なくなったのはだんだんと?それともある日いきなり?

ぼろスピーカーを持っていたら、リレーをリード線でバイパスすれば、
リレーが原因かどうかわかる。スピーカーをつなぐ前に、
DCが出ていないかはチェックしてね。

ご参考
ttp://mai-u.x0.com/tako/archives/2006/02/post_153.html
ttp://www.coara.or.jp/~fujita/f222esj3.htm
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 12:51:27 ID:+DNZJmkj
>>923
>ちょっと気になったもので。
ちょっとのわりには長々と・・・・苦w
932わんにゃん@名無しさん:2006/09/27(水) 13:12:35 ID:pxMxtmNG
922です。

>>930
突然ではありませんでした。
ボリュームをいじるとガサガサいっていたんですが
可変していくと普通の音が出る状況から
しばらく電源入れておらず久々に入れてみると
方チャンネルダメになっていました。

なにぶん電子には疎いのでよくわかりませんが
リレーの故障だけならヘッドフォンも聞こえないものなのでしょうか?
ヘッドフォンも聞こえないので別ではないですかね?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 14:30:19 ID:Zw6fGKT/
>>932
1.電源OFFで乱暴めにボリュームをぐりぐり回す(10回以上)
2.他のスイッチやバランス、トーンもガチャガチャ、グリグリ
3.スピーカー外して、電源ONで同様に
4.背面パネルに、ショートバーが有る筈。クリーニングして再装着。
とりあえず、やってみて下さい。
壊れることはないと思いますが、壊れたら御免なさい。

ヘッドフォン出力は、スピーカー出力から抵抗経由で取り出すのが多いです。

>なにぶん電子には疎いのでよくわかりませんが
何度も書かないで。甘えてんのか?と思う。「初心者」「素人」も同様
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 15:30:58 ID:4J85ITzs
222esjはショートバーはないんじゃない。スイッチで切り替えるタイプだったような。
935わんにゃん@名無しさん:2006/09/27(水) 15:40:50 ID:XlOW9Jjc
>>933
スイッチ類は全部試しました。
またボリュームも何かの拍子にと思い
1のようなことは試しましたがダメですね。
4のショートバーってのがなにか理解できませんが
スピーカーの切り替えスイッチのことでしょうか?
これって昔のTVの映りが悪くなったから斜め上から
ひっぱたくのと同じような処置ですよね?
根本的解決になるのでしょうか?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 17:41:59 ID:Y8tVv25o
>>935
ショートバー=ADAPTOR端子のIN-0UT間に差してあるU字形の金具のこと
>>934は間違い
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 17:44:08 ID:Y8tVv25o
×0UT
○OUT
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 17:48:17 ID:4J85ITzs
>>936
ゴメソ。最近いじった333ESXと勘違いしてしまった。

>>935
つまみグリグリは接点の焼けや酸化による接触不良を
物理的に解消しようとするものなのでテレビ叩くのとはちょっと違うかもね。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 19:05:33 ID:biRHKO2+
ONKYO A-927なのですが、INPUTツマミで頻繁に切り替えていたら、
とうとうイカれてしまってぐるんぐるん回ってしまうようになり、
なにも音が出なくなってしまいました…。
これって自分で直せるでしょうか?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 19:42:44 ID:l3D05D5q
部品と道具と技術があれば直せるんでない?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 19:49:44 ID:kTriCEPv
>>939
どうだろうね。俺ならまずはバラすな
バーラバラ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 07:55:21 ID:J10G0a8D
>>940
うーん、いずれもない…。あきらめるしかなさそうですね。

>>941
まずはバーラバラ、ですか。
どうせ廃品回収に出すんだから、
とりあえずその前に一度開けてみます。


ありがとうございました。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 10:45:52 ID:6Sgqh0VQ
>>935
ttp://72.14.235.104/search?q=cache:078SESnPkyUJ:page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e56292631+f222esj&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=10
の一番下の写真の上段2つめと3つめをつないでいるのが、ショートバー。

>>933に書いたことは、接点や摺動子の酸化を解消するためで、自分は夏と暮れに定期的にやっています。

>>932の状況から、丁寧な扱いと観ました。実はえてしてそういう人が、これにやられます。
ということで乱暴にグリグリやって酸化物をこすり落とすのを試していただいたのですが、
これで回復しないとなると、「寿命」の可能性が大きいと思います。
回路を読んだり、信号を追ったり、部品交換したりすることなり、
それなりのスキルと時間(勤め人なら数ヶ月)が要ります。
944222ESJ:2006/09/29(金) 16:43:04 ID:f3KSSt5U
222ESJの者です。

ショートバーありました。
早速引き抜き洗浄してから再び差し込みました。
またグリグリの意味が理解できたので再びやりました。
結果は…右からも音が出なくなりましたw
しかしわかったこともあります。
ボリュームをMAXにして少し強く回して手で持っていると
両サイドから音がしっかり出ました。
さらにボリュームを可変させる途中で時々音が再生されてますが
固定しているときは音が出ません。
ボリュームが原因でしょうか?
故障箇所がわかれば部品の交換は自体はできると思います。
それと基盤やハンダ、各パーツの焼けやサビ、膨張も確認しましたが
それらしいものもありませんでした。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 19:11:10 ID:q0bcg4JU
>>ボリュームをMAXにして少し強く回して手で持っていると
>>両サイドから音がしっかり出ました。

VR端子の再半田付けをすること。
それで改善しなければ、VR洗浄。
可能なら分解し、スライダと抵抗体をアルコール洗浄->接点油塗布。
分解出来ないなら、ケイグのD5洗浄->ケイグMCL塗布。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 20:31:12 ID:ehJgFhPQ
3WAYSPで、6つのユニットが全部昇天。
そんな故障って、音量をMAXにしたとか、そんな類の「改造などをしないで」普通に使った場合、起きる事って考えられますか?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 20:40:15 ID:EoLi0xpY
>>946
大霊界にお召しになられたのであろう。合掌!
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 20:44:21 ID:k/tBpaGb
アンプが壊れてんじゃないの?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 20:49:01 ID:4lNdYwQw
>>946

最近、近所で落雷しなかった?
誘導雷でアンプと共に逝っちゃったんじゃないの?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 21:00:15 ID:0FqJDHkq
以外と大音量で鳴らしていたのでは?甥の装置が音が出ないと行って見たらすべて
のユニットが飛んでた。この後も俺の譲ったSPを飛ばした。Band組んでやってた
から大音量に慣れっこになってたよ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 21:17:16 ID:25MJB3Qw
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 21:21:42 ID:b/EQ3JPP
> Band組んでやってた
> から大音量に慣れっこになってたよ

若いのに難聴か。40代辺りから補聴器付ける事になるかも。
耳はお大事に。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 21:34:08 ID:FGfM/OzG
>>944
>>945さんのとおりです。多分、再半田で直るでしょう。
再半田の時は、新しい半田を足してください。
また、他にも、半田で部品を固定しているところをチェックすると良いです。
954222ESJ:2006/09/29(金) 21:41:25 ID:f3KSSt5U
マジすか!
ハンダで直るなら今度暇な時にやってみます!
直った良いなぁ〜
955222ESJ:2006/10/01(日) 07:28:01 ID:EJQS/ZCr
おはようございます!
昨夜再び分解して例のボリュームが付いている基盤と
その周辺の基盤を外してみました。
ボリュームを見てみると全ての足のハンダが剥がれていました。
原因判明です。
早速ハンダの盛り付けを行いついでなので他の箇所も
ハンダを盛り付け直しました。
アンプのおよそ1/3ぐらいの箇所をハンダしたことになります。
さっそく組み直してワクテカしながら音を出してみると…
みごとに直りました!
故障したことにより点検と清掃、多少のオーバーホールも
できたと思います。
大事に使えばあと10年は使えるかな?
皆様本当にありがとうございました!
自分でやってみて楽しかったです。
また勉強させてもらう為にコッソリ覗きに来ます。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 09:07:31 ID:TrvGbMXI
ボリュームが効かなくなったとかの症状も半田クラックである可能性が高い。
とりあえずおめでとう。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 23:59:14 ID:ymt8VPmi
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 00:06:08 ID:sYqXx67M
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 16:26:57 ID:kVLrZmGG
オンキヨーのA-929なんですけど、ボリューム絞っても音が出てます。
なんだろう?アッテネーターの接触不良ですかね?
このような症状が出た時の対処を検討がつく人いましたらアドバイスください。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 21:35:07 ID:6NJwoeru
>>959
僅かに聞こえると言う程度なら、そんなモン。
VRの絞りきり時の対Gnd間(端子No1-2間)の残留抵抗に依るものだが
絞りきりでの漏れは民生機の場合実用上大した問題ではないので
厳しくチャックしない。
余りにも大きい場合はメーカーに問い合わせ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 00:51:51 ID:K06Y4BdT
>>959
>960さんの言うとおり、程度にもよりますが、そんなもんです。
メインのボリュームが2連、4連などとなっている場合はそれらをネジでまとめていること
がありますが、その時止めているネジが緩んでいたりすると互いにずれが生じて
最後まで回しても抵抗が0にならない事があります。
もし、音量をぎりぎりまで絞ったときに比較的大きなギャングエラーが生じている
ならその可能性は高いと思います。
その時はメインボリュームを取り出して調整してください。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 18:19:54 ID:aH5sc5Ch
>>960-961
ありがとうございます。
>ギャングエラー
考えられます。929は四連ボリュームですから。



963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 23:37:25 ID:kIxCb8YL
>>959
KENWOODのアンプでリレーが逝って同じような症状になったよ。。
964しゅ:2006/10/06(金) 00:20:10 ID:7ZEd8Fcn
ここの人達知識すげーーー。知識と優しさの塊ですな。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 19:26:00 ID:exta8Hnk
すみません、JCというギターアンプの電源コードの調子が悪いんですが、素人が自分で交換
ってできますか?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 19:31:20 ID:6YU2JwY0
>>965
ちょいとスレ違いじゃないかな
確かにアンプはアンプでもここはギターアンプは扱う範疇じゃないので
音楽関係のスレで聞いたほうが良いかと。
別にコードを替えるだけならば問題ないと思うが。どんなものかは知らないのだが、
普通の家電のような電源コードであればホームセンタで線材とプラグ買ってきて半田付けしたらヨロシ、
電源コードがジャックで差し込むタイプならそっくり交換。それほど苦労する修理ではないだろうけれども、
あくまで自己責任で。それと電源コードは下手すると発火などの虞もある。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 23:33:37 ID:H8s6kEbh
じゃず子は直出しだったような。
ブッシュ抜いて交換ですね。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 23:42:17 ID:exta8Hnk
>>966さん、967さん
スレ違いですみません。自分でもなんとかなりそうなんでやってみます!
ありがとうございます!
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 23:52:37 ID:6YU2JwY0
交換するコードの素線は完全に半田付けされるようにな。
と言ってももう修理中か 
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 09:22:45 ID:GIASMJ/T
終わった後にまた見るかもしれないから書いとくけど、電源部分のハンダ付けするときは
ハンダをけちらず、これでもかというくらい大量に使うように。
大量の電流が流れる場所はハンダクラックが起きやすいから、安全のため。
電源部分のショートは洒落にならない事態になるからね。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 15:00:46 ID:cTj6+kHx
>>http://suka.oops.jp/cd16/cd16.htm
CD-16がTDA1541とは珍説なw
先にCD-94を聴いてるのにTDA1541とDAC7が聞分けられない耳なのか・・・
この分じゃスチューダも一体どんなコンディションで鳴ってるやら
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 17:43:18 ID:+fBLM0FM
ただの勘違いだろ?DAC7だって言ってるし
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 19:00:49 ID:6Zjq+fru
1547も41も、もったらもったらトロくて・・
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 20:31:00 ID:egrc/MTS
>>971
コイツの素人修理もいい加減だからねぇ〜
オマケに異常なほどのアニメオタクだし・・・
975ピュア好き:2006/10/09(月) 21:28:57 ID:BeXmRPI8
失礼します
クロスフェーダーつきのパッシブディスコミキサーは製作可能ですか? 商業施設故に使わざるえない機材です なんとかピュア伝送できないものかと… 素人なんです なんとか教えて下さい!
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 22:34:56 ID:cTj6+kHx
>>972
確かに1541の実装に伴う特徴を知っていない場合は勘違いする可能性もあるな。
結局勘違いする程度なんだろう。

遡ればAU-X111MOSVINの前に、K405/J115使用アンプを入手してる事も恐らく気付いて無いだろう。
そういう耳なんだと思って見てるよ。
977975です:2006/10/09(月) 23:31:17 ID:BeXmRPI8
マジ真剣な質問してます どなたか無知な僕に愛の手を!
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 23:51:16 ID:EGcCb/U8
わかんないよ
ここ修理スレだから 修理のアドヴァイスは出来ても自作やらのアドヴァイスは出来ないよ
修理できても自作できない人はゴマンといる かも
商業施設で必須なら尚更、予算けちらずに街の電気屋ではなく電工に依頼すればいいのに
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 23:51:32 ID:Gcazfc9n

商業利用するのにタダで情報を得ようとするな...馬鹿。
980ピュア好き:2006/10/10(火) 01:01:46 ID:uoGpl6H/
979さん痛いですおっしゃる通りですがつい前のほうのレスにパッシブの文字が気になりまして
981名無しさん@お腹いっぱい。
>>971
この人片付けられない人なのかな