【クリーン】電源システム総合スレその4【電源】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
アイソレーショントランス、電源ジェネレータ、ノイズフィルタ 等の
クリーン電源全般について語るスレです。

前スレ

【クリーン】電源システム総合スレその3【電源】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1129571946/l50

インプレ、リンク集は2以降です。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 02:09:09 ID:20lsRFnE
     <<前スレ1さんによる電源コンディショナーインプレ一覧>>
光城精工 DENKEN DA-7050
 SNの大幅向上と何より解像度、低域の分離が圧倒的、アタック無しより大幅向上
光城精工 first cry DA-7020i
 音質、性能共に旧DAと同等、少なくとも容量差+足場の差程度、ジェネレータとしてはCP良
Sinano HSR-510
 鈍らない。しかし鋭くもならない、独特のリズム感を強調した音色有り、SNは大幅向上
Sinano GPC-1000
 SNの向上と鈍らない、しかしHSRほど向上しない。またHSRと同様の癖。どうやら足場が原因らしい
CSE E100
 SNと引き替えに、ほわほわして鈍る。アタック感皆無
CSE TX2000
 SNは確実に向上し。Eシリーズのような違和感はない、ほとんど鈍らない
NakamuraCorp AIT-1000RS
 SNの向上はトップクラスの一つ、そして低域の沈み込みと質感はおそらくTOP、鈍らない
バック工芸 F-clef
 高SNと軽やかで雰囲気のある音の出方。鋭さはあまりない
AudioPowerIndustries PowerEnhancerBasic
 挿す場所で音が大幅に変化、SNは確実に向上するが挿す場所を間違えると凄いディップがorz
PSAudio UO
 SNの向上は顕著だがやり過ぎ的な抑圧感が多少ではあるがある。あくまで2倍以上の価格の製品との比較で
PSAudio P300
 鈍らなく質感の良いジェネレータ。マルチウェーブは面白いだけ。 
TRANSPARENT P8
 トラペ的な質感はあるが、基本的に付帯音は少なく、鈍らず高いSN、そして力感UP
Quantum Products Inc.  QS-1
 音の変化はほとんど無し。しかし映像は何故か圧倒的に綺麗に高解像度に
Quantum Products Inc.  QRT-1
 映像にはコントラスト・解像度UP、音は何故か変化極微、中身は見ちゃいけません後悔しますよ。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 02:09:46 ID:20lsRFnE
TICEAudio Power Block Series IIIC
 フィルタを入れてSNが上がったのに、圧倒的に情報量と音圧が上がる謎の箱
 電研と並んで個人的には最上かと・・・
MIT Z-STABILIZERIII
 SN向上の度合いは同ランクの製品に劣るが副作用が皆無に近いのが好印象。

他の方のインプレからの補足
ShunyataResearch hydra2
 フィルタで抑えつけられることなくs/n、立体感、定位と飛躍的にUP、ケーブルには結構敏感
FURMANのPOWER FACTOR PRO
 温かみが増した感じ、低域の安定感、分離感UP

   <<国産電源コンディショナー類リンク>>
光城精工 DENKEN DA-7000シリーズ
 http://www.kojo-seiko.co.jp/btoc/index.html
Sinano ハイパーサインレギュレータ他
 http://www.sinano-denki.co.jp/products/hsr.html
CSE  アイソレーション・レギュレーター、アイソレーション・バランスフォーマー
 http://www.cse.ne.jp/index2.htm
NakamuraCorp アイソレーショントランス
 http://www.ns-t.com/index.html
バック工芸 F-clef
 http://www.bach-kougei.com/seihin/fclef.htm
コトヴェール ノイズ/雷サージプロテクタ
 http://www.coteau-vert.co.jp/products/SFU-3P/index.html
SoundDen IPT-4000
 http://www.soundden.com/dentec/ipt4000a/ipt4000a.html
Harmonix ALS-777
 http://www.combak.co.jp/reimyo/ALS-777.htm
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 02:12:53 ID:20lsRFnE
Musica ibf10
 http://www.musika.jp/ibf10.htm
NASPEC J-1 PPR-100
 http://www.naspec.co.jp/j1/j1-regulator.html
ノグチトランス PMC-450EZ
 http://www.noguchi-trans.co.jp/cgi-bin/cgis/goodslist.cgi
ACROLINK NoiseCutTransfomer
 http://www.phileweb.com/news/audio/200312/08/4738.html

国内未入荷の海外メーカーの電源コンディショナー類リンク
Balanced Power Technologies
 http://www.b-p-t.com/products.shtml
Brick Wall
 http://www2.catalognavigator.com/brickwall/
Chang Lightspeed
 http://www.changlightspeed.com/
Equi=Tech Isolation Transformers
 http://www.equitech.com/products/xfmrs/xfmrs.html
Essential Sound Products
 http://www.essentialsound.com/products.htm
ExactPower
 http://www.exactpower.com/
Experience Filtration
 http://www.experiencefiltration.com/experience_filtration_002.htm
Kemp Electroniks
 http://www.kempelektroniks.nl/index.php?item=26
Richard Gray Power Company
 http://www.audiolinesource.com/
Running Springs Audio
 http://www.runningspringsaudio.com/
Sound Application
 http://www.soundapplication.com/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 02:13:57 ID:20lsRFnE
Vans Evers
 http://www.vansevers.com/conditioners.html
Voodoo Power Cords
 http://www.voodoopowercords.com/VAPA.htm

<<Q&A >>
 Q:クリーン電源にいろんな種類があるようですが。
 A:一度直流にしてから交流を作り直すジェネレータ、キャパシタ系の素子でノイズを
   取り除くノイズフィルタ、トランスの基本的に3種類ですがQuantumやBurmesterと
   いった並列アクティブ型も極小数ですがあります。

 Q:ジェネレータ入れたらそれまでは気にしなくていいんですよね?
 A:ジェネレータの前も影響があります、導入前よりは影響は小さくなりますが
   相変わらず影響は大きいままです。

 Q:クリーン電源類は適当に置いておけば良いのですよね?
 A:基本的に電源タップがそれ以上に足回りに敏感です。特にジュエネレータ類は顕著です。

 Q:どれぐらいの容量の物を買えば良いのでしょうか?
 A:オーディオ機器のカタログに書かれている数字は”定格”です。瞬間最大ですとそれを
   大きく超えます。通常はカタログスペックの3倍あると不満はないと思います。可能な
   ら10倍程度までは更に開放感、音のヌケといった点で向上の可能性があります。

 Q:ぶっちゃけどれがオススメですか?
 A:ジェネレータでは電研、フィルタではHydra、トランスでは中村が人気ですし高性能です。
   TICEも素晴らしいですが残念ながら本社が倒産したようです。
   しかしそれらが万能な訳でも万人向けな訳でもないようです。安牌の一つという事で・・・
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 02:14:52 ID:20lsRFnE
<<参考資料>>
アシスタンスの中の人?
 http://www.kitamura-kiden.co.jp/
CSEの中の人?
 http://www.hzi.co.jp/wbfeatures.html
AC電源のDC成分サプレッサーで電源トランスのウナリ防止
 http://www.mizunaga.jp/ptrans.html
電力線搬送通信 10kHz〜450kHzに続き、20-30MHz帯域検討中、通常のトランスでは除去不可能帯域
 http://www.inv.co.jp/~jg1rvn/
アイソトランス電源コンディショナー  ←事実上の名称変更前の本スレです。
 http://members.at.infoseek.co.jp/esl/da7100/n1.htm
アイソトランス 電源コンディショナー 2台目   ←事実上の名称変更前の本スレです。
 http://members.at.infoseek.co.jp/esl/da7100/n2.htm
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 02:16:03 ID:20lsRFnE
<<平行輸入業者を含めて国内輸入歴有の海外メーカーの電源コンディショナー類リンク >>
ShunyataResearch  Hydra
 http://www.shunyata.com/modeldriver.aspx?linkkey=ProductHydra
Burmester Power Conditioner 948
 http://www.noahcorporation.com/burmester/p_c948.html
GOLDMUND The Goldmund Sweeter
 http://www.goldmund.com/products/accessories/
AudioPrism ACFX
 http://www.audioprism.com/acfx.html
TRANSPARENT POWERP RODUCTS
 http://www.axiss.co.jp/transparentlineup.html#POWER
GermanPhysik  PION
 http://www.german-physiks.com/NewFiles/Electronics.html
TICEAudio Power Block Series III他 ←既に倒産?
 http://www.ticeaudio.com
CustomPowerCord POWER BLOCK  ←ロビン新着の中ほどに本国サイト不明
 http://www.robinkikaku.co.jp/watsnew/maruhi04.html
AudioPowerIndustries PowerWedge
 http://www.audiopower.com/newsite/toc.html
PSAudio Power Director他
 http://www.psaudio.com/products/powerdirector35.asp
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 02:16:48 ID:20lsRFnE
AccusticArts POWER STRIP ACTIVE ←残念ながら100V仕様はないらしい・・・
 http://www.accusticarts.de/pages/en/accessories/powerstrip_active.html
Monster Power (Monster Cable)
 http://www.monstercable.com/power/
Quantum Products Inc.
 http://www.quantumqrt.com/
Furman Sound
 http://www.furmansound.com/
ISOCLEAN
 http://www.cayinlabo.com/products/isocleanpower/index.html
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 02:17:36 ID:20lsRFnE
     <<前スレ1さんの新着インプレ>>
Quantum Products Inc.  QRT-1
映像での効果は廉価版のこっちでもPC用の液晶ディスプレイで
確認できるほど効果があったのですが、音には変化は極小
これ直列回路に見えますが、実は並列ですので、プラグだけ空き
コンセントに刺しても効果はあるようです。でも分解すると
マッチ箱以下の基板に電源用パーツが6点、本体パーツが5点・・・・・
中央にある唯一のICもマークが見えないようにしてありますが、
実は汎用ロジックIC・・・それとコンデンサ、
詳細は省きますが分解する後悔しますねこれは・・・
フィルタ系は回路定数や実装がノウハウたっぷりなのは承知ですが
精神衛生の為には分解しない方が良いですねw
ヒドラについてるベノムフィルタの各パーツの製造メーカーをWebの写真から
特定しました。ちなみにあのコンデンサ日本製のようですw
しかし容量だけでなく根本的な所からの特注品のようですね。
真似しようにも出来ないから堂々と写真公開できるようで・・・
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 02:18:23 ID:20lsRFnE
国産品の追加です。

Accuphase PS-1200v、PS-500v
 http://www.accuphase.co.jp/ps-1200v.htm
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 02:19:17 ID:20lsRFnE
テクニカルブレーン 電研精機製品の一部特注品らしい
 http://www.technicalbrain.co.jp/tb/tb03.html
121:2006/02/04(土) 02:20:48 ID:20lsRFnE
言われそうな事は分かります。すいませんでした...orz
コピーアンドペーストですとも…。
13(=゚ω゚)ノP:2006/02/04(土) 14:59:45 ID:AeD1b7w2
それだって立てるだけエロイ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 15:32:51 ID:T17eocIn
タップを物色してたのに
気がついたらFURMAN POWER FACTOR PROの購入ボタンを押してた
ちょっとでかいタップになっちゃったな
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 17:50:30 ID:3dRIq+tk
>>12
インプレは外してよかったような.........
いずれにしても乙です!
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 06:40:28 ID:2CGbUA+y
アキュの改良型は載せないの??<テンプレ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 08:34:58 ID:9W5jmkG3
TX−2000のコンセントを交換しようと思うのですが、レビトンや他のUSA物でも
取り付け可能でしょうか?
以前オヤイデとレビトンで大きさが若干違うような書き込みを見た記憶があるのですが。
候補は同じ明光社製のME2817とレビトンの5362で考えています。
両方とも無メッキで明工社は千曲のタップにも使われている物ですし
レビトンは比較的安価で入手可能なので。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 14:00:48 ID:5+O1Nf7I
>>1 乙
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 23:08:32 ID:1zXokK5p
DA10というDACを使っていますが、バチバチとノイズが入って困って
います。なんとなくHDDレコーダーの録画と同時にノイズが入るので
電源系かと伺っているのですが、この場合、ジェネレータ、フィルタ
トランス、どの導入による解決が望ましいでしょうか。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 07:11:29 ID:Tu51/VpX
専用スレで問題になってた初期不良じゃないんだな?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 19:00:42 ID:RNGqjx6Z
FURMAN POWER FACTOR PROが到着したので
リビングのAVアンプに使ってみたけど、値段考えたらかなり良いね、コレ。
CSEのT-500を繋いでいたんだけど、
こっちの方が良さそうなので、当分置き換えて使うことにしました。

ただ背面に電源スイッチがあるのだけが不満。
ラックに入れるとスイッチが入れにくい。
22(=゚ω゚)ノ750 ◆KiQ4e5zDAc :2006/02/06(月) 23:19:48 ID:9ptn6tBc
アイソトランス具合良!
もっと早く買っときゃヨカタ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 02:32:15 ID:T394L6QL
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 02:41:35 ID:8Cmdh/ND
PS Audioのプラントとトラペのバンクってどんな傾向の違いがありそう?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 06:30:14 ID:f/zPX37f
【ネット】コンセント通じブロードバンド、今夏に制度改正、秋から実用化 〜電力線通信 [2/5]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1139143384/
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 07:13:26 ID:xvq+t6aG
やめてくれー
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 18:55:14 ID:kcAJy3Xq
電研SITも終了ですね。
後は7100HGが少し残るだけ....
電研祭りも終わりだ。

まあ電源関係はお金さえあればトラペのPIXLで決まり。
どうしてここで話題にならないのか不思議だ。
圧倒的に効く。値段さえ安ければなぁ〜。
ちなみに同社P8と比較しても圧倒的。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 19:12:34 ID:1WIcRYl4
アキュのと同じで独特の付帯音が乗ると言うことじゃないのか?
クリーン電源はニュートラルなのが好まれるんじゃないかな?(ちなみにオレも上段にはdenken使ってる)
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 19:24:49 ID:mpg5uO1c
denkenがフラットなのかよ
スイッチング電源の分際で何がクリーン電源だ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 23:14:24 ID:Cgdu8kkX
1210は従来のアキュトーンを押さえたって営業が言ってたね。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 15:18:55 ID:zkpsq8Bd
>>29
スイッチング無しで
交流→直流→交流
と変換する手法ってあるんですか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 15:33:47 ID:6GQmZKX5
交流→整流→直流→直流モータ→交流発電機→交流
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 15:54:32 ID:LnbUS+WA
それこそアナログアンプよろしく50なり60Hzのベースの信号を
そのまま増幅させればよろし
CSEってそういう方式じゃなかったかな
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 19:27:40 ID:tpMKQltX
>>31
馬鹿が。
普通のパワーアンプを考えろ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 22:38:44 ID:FlSupsKD
ちんぽ汁!!!!
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 19:19:07 ID:DK7nv5c/
クリーン電源は低音が弱々しく激変する。使えない。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 20:52:16 ID:9hEM3+Cs
低音も含め確かに全体的なエネルギー感が弱くなるね。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 23:39:02 ID:bJMKOIWb
>>36
10MTで低音がどうこう言うなよ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 23:59:39 ID:ITaFKm8v
そこでチェリーちゃんですよお前ら
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 22:34:24 ID:o7hPC0jt
ちんぽ汁!!!
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 15:29:05 ID:t4nOoKKL
シナノってどうですか
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 00:54:01 ID:X+4Ny7KL
ちんぽ汁!!!
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 03:20:06 ID:7u7RYOQ4
昇圧、減圧トランスのおすすめって何かあるかな?
いまのところはTX-1000で検討してるんだけど。
見聞が狭いもので、他にもっとおすすめなのがあれば教えてちょうだい。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 12:47:18 ID:GLIWnR6r
ちんぽ汁!!
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 13:18:46 ID:e19UjyrN
クリーン電源初心者です・・・。
週明けにも、CSEのE100Uが届きますが、先入観としてどういう
変化をきたすのか先輩諸氏におうかがいしたいです・・・。
得るもの・失うもの等、ご教示頂ければ幸いです。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 14:26:05 ID:GLIWnR6r
ちんぽ汁!
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 21:52:23 ID:bT7rahNZ
>>45
もう届いたのかな?
先入観無しで、素直な気持ちで聴いたほうが機器の特徴がつかめると思うけどね。
で、その印象をこのスレに報告してくれるとありがたい。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 16:09:48 ID:e0WNb1nr
DENKEN DA-7050Tの電気容量500VAと書いてあったけど、消費電力4Ω時500Wとかの
プリメインとかに使っても機能、音質的に問題ないんかな?
それとも1000VAとか使わないと壊れるのかね?
電気のことは詳しくないんで、だれか知ってたらおしえてくれ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 16:21:04 ID:/v6S1ebw
クリーンにしたのはいいが音まで洗い流してしまってるよね、イラネ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 20:27:35 ID:mljHJRKM
>>48
基本的にそれでは容量不足になる
電源容量の六割〜七割の負荷に耐えられる程度と思ったほうがよい
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 21:27:21 ID:e0WNb1nr
4Ω時500wのアンプつなぐなら1000VAのでも大丈夫かな?
4Ω500だったら1Ω2000wだから容量不足とかって落ちはない?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 22:10:23 ID:KbglRGjk
>>48
それは最高出力値だろ。500W
むしろ見るべきは消費電力だよ。
実際500Wも出力かけられるわけではない。
普通に部屋で聞いている音量では、せいぜい数十Wのはず。
ただし、A級アンプなどはアイドリングだけで
数100W喰ってるのもあるからね。
とりあえずマニュアルの定格消費電力値をみな。
その2倍程度の容量があれば、通常使用の範囲なら
たいがい大丈夫だよ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 23:00:28 ID:e0WNb1nr
実を言えばジェフコンチェルトinteをDENKEN DA-7050Tか
中村のNSIT-1000Pro AClearにつないで聞きたいのだけど問題ないかな?

http://www.ohbashoji.co.jp/products/jrdg/concerto_inte/index.html

コンチェルトinte↑

http://www.kojo-seiko.co.jp/btoc/da7050t.html

DENKEN DA-7050T↑

http://www.ns-t.com/products/isolation/nsit-1000pro.html

NSIT-1000Pro AClear↑
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 23:04:30 ID:KbglRGjk
それ、デジアンやんけ。
アイドリング時消費電力22Wだって。
7050Tでもぜんぜん余裕。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 07:00:47 ID:DHaVPZ08
デジアンはアンは別?
アイドリング時は22wだけど、音鳴らしてるとき1000wとかいったりはしないのかね?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 08:01:22 ID:b4jb3RbB
クリーン電源で音があっさりつまらないものになるというのは、どういう理由でそうなりえるのでしょうか?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 08:20:40 ID:uMTerchP
>>55
お前もうちょっと勉強しろや。メーカーのスペックに騙されるぞ。
1000Wの出力で音鳴らしたらどうなるか考えてみろ。
たとえスペック上1000W出るアンプだったとしても。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 14:23:51 ID:DHaVPZ08
じゃ、DENKENの電源容量でも問題なしと解釈してもokかな?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 15:28:58 ID:W3msE5GK
denkenの7020iって足がインシュで無いのですが置き方、どう置いたらベストかな?
やっぱりボードの上に置いて、フェルトでも挟んでおけばベスト?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 20:19:25 ID:DHaVPZ08
とりあえずNSIT-1000PlusAClearトランス追加で一台買ってみた。
しかし、アンプとCDP(DAC)をトランス1台でやるのと、
それぞれ個別のトランスにつなぐのとで、差は結構あるのかね?
中村に聞いてみたら、DACとアンプ同じトランスから取らない方がいいとか
言われて、ついつい追加トランス追加しちゃったんだけど。
その辺どうよ?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 23:54:33 ID:kW9ewoRy
すでにクリーン電源を入れている皆様にお伺いしたいのですが、
入力電源のアースって、どうしています?

当方普通の一般住宅なので、電源コンセントにアースがないんですよね。
別にアースをとらなくても問題ないのでしょうか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 00:46:54 ID:gKGKV9O/
アースは取ると返って音が悪くなるとか聞いたこともある。
63(=゚ω゚)ノ750 ◆KiQ4e5zDAc :2006/02/23(木) 00:52:10 ID:C6I2gf5t
問題ないっすょ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 14:46:49 ID:szEc1SKo
機器の中に備長炭をいれればOK!
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 21:33:32 ID:Z3+VSAxd
>>60
NSIT-2000Plusに100VAを追加してCDPを挿しているけど、あまり差は分からなかった。
一応デジアナ分離で、精神上安心はできるけどね。
しかし、CD読み込み時に100VAのトランスが唸るという現象が起きて気になっている。
メーカーでは例が無いと言われ、容量オーバーでもないのでそのまま使っているけど。
是非試して報告してほしいです。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 22:25:06 ID:gKGKV9O/
うちもアース取ってないのだけれども、アコリバのRE−9とかはアースの代わりになるのかね?
アイソレーショントランスには接続できない上に漏電の危険性があるとかデメリットもあるようだが。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 22:33:28 ID:gKGKV9O/
ああ、MacMini→(無線)→AirMacEx→(光)→同軸変換機→デジタルドミナス等→DAC・・
で現状光ケーブルの粗は解消でハイエンドオーディオグレード達成可能?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 22:35:33 ID:gKGKV9O/
↑これ書き込むスレ間違えた。ソーリー。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 00:24:07 ID:ELl10MXr
RE−9なんて電源コンセントの長い方とシャーシ電位を合わせているだけだぞ??

危険極まりない。

漏れがアコリバが死ぬほど嫌いな理由だ。wwwww
7061:2006/02/24(金) 23:40:21 ID:JMBPGAbe
>>62-63 >>66
ありがとうございます。
明日か明後日には7020iが届く予定。楽しみ楽しみ。
71(=゚ω゚)ノ750 ◆KiQ4e5zDAc :2006/02/25(土) 00:18:16 ID:Ih7Vw8Dr
オメったらオメ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 00:18:52 ID:OG6Ruh0s
エージングかけないと音がうんこ状態だから気を付けて。
あとCDPとか効果でかい
コンセント二個口だけど二機種併用はイクナイ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 00:35:46 ID:nuljlN3v
>72
CDP効果でかいけど鋭いので音楽聴くのには嫌
アンプの力感改善へ使用中
7461:2006/02/25(土) 00:49:01 ID:Bdofzhm3
>>72
CDP専用の予定です。
ただ、同時に使うことのないチューナーもついでだから
つないでおこうかな。とかゆー貧乏な考えをしてたりしますが。
その辺は、聴きながら決めていこうと思います。

ところで、どれぐらいの時間でまともな音になりました?
1,2日でそこそこになると期待しているのですが。
7561:2006/02/25(土) 00:50:47 ID:Bdofzhm3
>>71
ありがとったっらありがと。

連投だが許して。これは言っておきたかった。ありがと。
7672:2006/02/25(土) 03:45:30 ID:7pgk7HD6
>>61

使わないときは切ってるので
はっきり分かりませんが、
100〜200時間程度ではないかと。
2〜3週間程度かかりました。
S/Nの改善効果と高域の伸びが
良くなるのが分かると思います。

SX10に7020iを使用した時期もありましたが、
SX10がもともと綺麗系の音のため、綺麗過ぎて
おもしろくない感じにもとます。
SX300みたいにもともと力強さがあるアンプなら
クリーン電源の良さが生きると思います。(ただし7050か7100)
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 05:45:25 ID:q+tjefH+
どなたかDENKENの7100と310SSを聞き比べた方がいらっしゃいましたら
感想を教えていただけませんか?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 18:59:01 ID:hr1DL/5C
全スレ12です

>>69
RE-9試しました?
私のシステム及び友人宅6件で一件を除いて良い効果がでましたよ。
RE-0Mk2、RE-9、テスラクランプの比較も行いました。
PC周りで一定の効果があったテスラクランプですが、原因は不明だが
RE-9の方が明らかに良く、RE-9とRE-9Mk2では好みの差程度の違いでした。

またあれあ危険というのも同意、あれを付けたシステムとアルミサッシを
同時にさわるとビリビリ出来ます。でもSNが上がるのでビリビリしながら使ってましたw

アコリバで良かったのは、これと初期のボード、そしてスタンド
それ以外はボッタクリかボッタクリどうこう以前にゴミばかりですので
私も嫌いです。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 19:41:32 ID:CAYKIlfN
現状最強のアイソレーショントランスって何かね?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 20:00:05 ID:nuljlN3v
>79
サウンドデンのじゃ無い?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 20:42:47 ID:NglqzWZJ
>>78
CCR-DXはどうですか?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 21:10:27 ID:OG6Ruh0s
ちんぽ汁
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 21:39:50 ID:pNYIC66C
電研精機のNCT-I2型買ってみた
PCのノイズ遮断が目的で買ったんだけど、試しにデジタルアンプに繋いでみた
値段考えると悪くないかも

ただちょっと、うちじゃうなりが気になる
鉄の箱とかかぶせると少しはマシになるのかな
トランス用のケースとか買えるんでしょうか?
どなたか教えてくれませんか?
8461:2006/02/25(土) 21:51:58 ID:Bdofzhm3
>>76
今日届いたので数時間のブレークインをかけて、
聴いてみた。

音の方向性が激変ってのはありませんが、当然と言えば当然?
システムの能力を発揮させるための箱ですものね。
得意としていた中音域のなめらかさに磨きがかかった感じです。

S/N比の向上、fレンジ拡大ってのも確かに感じます。
質としてはかなりの変化かも。
これからしばらくは電源入れっぱなしで、にやにやすることとします。

ところで皆さんは、使わないときって電源を切られているのでしょうか?
私のCDPは、通常主電源まで落とさないタイプなので...。
そこに電源供給するクリーン電源のスイッチを切るのはどうかなぁ、
と思っているのです。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 22:41:15 ID:JH6cwZUc
>>83
オーディオ用(テクニカルブレーン扱い)は唸りませんでした。

NCT-1?を仕事(非オーディオ)で使ってます。
音が透過しにくい物で囲えばうなりの直接音が聞こえなくなるのでかなり良いです。
鉄は誘導で唸る可能性が有ると思われます。
8676:2006/02/25(土) 23:04:15 ID:7pgk7HD6
>>84
7020i安いですから常時通電でもよいかもしれません。
ただ、コンデンサは通電時間、温度で寿命が劣化します。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:29:10 ID:nuljlN3v
>84
電源ケーブルは今まで壁コンセントから直に繋いでいた場合は接点が増えるからクリーン電源〜CDプレーヤーは極力短くした方が良いよ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:33:44 ID:agjPzsYi
2メートル以内位ならほとんど変わらない
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:37:53 ID:nuljlN3v
>87
2mと1.2mって結構変わらないか?
1.2mの方がケーブルレスっぽくなる
90(=゚ω゚)ノ750 ◆KiQ4e5zDAc :2006/02/26(日) 00:32:27 ID:DFs/jYqN
クリーンクリーン、電源に〜は〜お金がかか〜る〜♪
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 16:08:34 ID:QwblAJ6x
中村のトランスが来たが、実物はかなりでかいな。
しかもズッシリと重いから年寄りにはきついな。
そこそこエージングもいるようだが
まあ、どれだけ音が変わるか今から楽しみだ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 20:33:43 ID:Y1CrVaNf
私も中村の2000に100Wトランスを三台増設して購入しました。
大きさは良いのですが、確かに重いですよね(笑)
二階に上げるのに大変でした。

エ−ジングは一ヶ月もすれば落ち着きます。
S/Nが向上し、尚且つ緩めだった100ヘルツ周辺の低音域が絞まりました。
これは入力電圧を200V仕様にした為と思われます。
9383:2006/02/26(日) 20:49:25 ID:lv7NTjFs
>>85
レスどうもです。

今日ホームセンターで、木製銀色の適当な大きさのボックス(980円)を見つけたので購入してみました。
ケーブル用・放熱用の穴を背面にあけて
とりあえず吸音用にダンボールを内側に2重に貼って、トランスにかぶせてみました。
トランスの音はほとんど気にならなくなり、見た目も含め、とても良い感じになりました。
アドバイス有難うございました。

安くついたのが凄く嬉しいです。
貼ったダンボールは、近いうち不燃性のちゃんとした吸音材に張り替えるつもりです。

トランスはCSEのT-500(安物ですが)を使っていましたが、
うちではS/N比・音の分離共にNCT-I型の方が良好です。
PCに使う予定でしたが、しばらくアンプ用に使ってみようと思います。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:10:28 ID:QwblAJ6x
>>92 200V電源工事に私も興味はあるんですが、どの位費用ってかかるものですかね?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:30:50 ID:VQvJ1TUd
>>93
85です。
解決したようで良かったです。
NCT-I型も良いですけどオーディオ専用品はもっとお勧めです。
PC用にNCTを導入された物を試されたとの事ですが、気が向いたら専用品をどうぞ。
確か試聴機を借りられる筈です。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 22:46:17 ID:/7zwVp5i
今日、秋葉巡りをしていたら、ダイナミックオーディオ秋葉原トレードセンターにて光城精工 DENKEN DA-7050Tが入荷していたので衝動買いしてしまった…
午後6時半時点で、後2台残っていたので、欲しい人は問い合わせて確保しては如何かと。
7100HGも在庫有りとの事。
店員さんの話によると、光城精工の年度末決算の関係で在庫を何台か引き取ったそうな。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 00:06:15 ID:iZXRL6hJ
ていうか光城の新作はどうなったんだろ?
かなり期待してるんだけどな・・・・
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 13:48:55 ID:BwnghdC3
光城精工っていいの?電気容量は低い様だが・・・。
ちなみにダイナトレードセンターの田中さんと秋山さんにはお世話になりっぱなしだな。
非常に良心的で無理な値引きでも引き受けてくれたりするからな。
本当にイイ方々だからオーディオ買うときは専らここか、ちと高いが徳島のAVスポットフジさんとこだな。
俺は。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 23:57:01 ID:Mrv8baG9
ほれ千個!
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 00:01:01 ID:Q4iWQhKg
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    100ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 00:02:17 ID:/KVmhLwP
はーい!つぇんこどぇす
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 00:27:23 ID:NVMH/1je
せんこは出遅れたか
10396:2006/02/28(火) 07:54:35 ID:ARtHU3bR
>>97
『First cry MYTHIQUE』なる、パワーデバイスにIGBT/MOS FETを採用した1KVAモデルが2月発売予定。
ttp://www.kojo-seiko.co.jp/btoc/next.html

>>98
個人的感想としてですが、光城精工のジェネレータの特色としてはSNの大幅向上が大きいですね。それに伴い解像度も向上します。 後、ほとんど色が乗らない事が大きいです。 現状のシステムのバランスを崩したくない場合は有力候補。
信濃のジェネレータも優秀ですが、独特の色が乗るので好みが分かれる所。
CSEはEシリーズよりは多少高価ながらもRXを検討した方が吉かと思いました。
ダイナトレードセンターの店員さん達と懇意の様ですので相談されてみては如何ですか? (あそこの店員さんは良いですよね)
4Fの視聴システムには光城精工のジェネレータとNakamuraのアイソレーショントランスが使ってありますね。
10496:2006/02/28(火) 07:55:58 ID:ARtHU3bR
おっと、MYTHIQUEは3月だった。 間違いすまぬ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 08:12:09 ID:FW9HKNCc
国内機器に115Vとかの電源使っても大丈夫でしょうか。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 09:09:18 ID:2V69E1sN
>105
ボーカルがヘリウムガス吸った音になる
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 11:21:34 ID:mFvwCU4/
それはウチのスーパーツイーターが唸るゼ!!!
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 14:10:09 ID:+oMSnvcB
>>103
光城精工のジェネレータとNakamuraのアイソレーショントランスが最強?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 15:00:52 ID:2V69E1sN
クリーン電源って要はアンプとかと変わらないでしょう
性能の違いはあるが
色付けの無いdenken辺りが無難で良いって言ってるだけ
最強のアンプってどれ?って言っているようなもの
11083=93:2006/02/28(火) 17:20:12 ID:uOJV2DrA
>>95
遅レスになりましたが、先日は有難うございました。

テクニカルブレーンのものは、去年年末に真剣に検討していたんですが、
価格的に中村のトランスやDENKENのジェネレータとかぶってくるので
結局DENKENのを買ってしまったんですよ。

今回良いトランスであることが分かったので、
テクニカルブレーンの500VAのものが欲しい病にかかっています(笑
電灯線インターネットが始まるまで様子見すべきとは思うんですけど。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 18:18:34 ID:+oMSnvcB
ズバリ最強のジェネレーターやらトランスとは何かね?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 19:18:10 ID:QYpD6X5I
あのさーDENKEN最強ってうざいけど、
ここのってレギューレータでトランスレスでしょ?
今後電源線ネットが広まれば、対策にならないんじゃないの?
レギュレーターだけどトランス積んでるCSEの方が
効果を期待できると思うぞ。

それとも中村トランスと組み合わせろとでもいうのかな?(w
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 19:44:18 ID:CIzz0QXM
詳しく
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 21:22:17 ID:2V69E1sN
CSEの安物は糞
上位モデルは試してみたいけど…
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 21:38:52 ID:BphyRNwy
>>114
クソかどうかは分からんが、高低域とも力感はスポイルされるね。
聞きやすくはなるけど。

上位クラスは使うメリット十分にあり。
まあ、価格なりってことだね。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 22:03:44 ID:+oMSnvcB
中村のトランスはどうだい?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 23:06:06 ID:JY4nI5GT
>>112
電研は交流を一旦平滑化した上でもういちど交流にしてます。
ということで電灯線通信対策にはなります。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 00:05:14 ID:4O3xhsC4
>>112

レギュレーターだけどトランス積んでるCSEの方が
効果を期待できると思うぞ。の理由を詳しく。

(w なのだから詳しく
119105:2006/03/01(水) 00:23:20 ID:wNB21Oro
すれ違いの書き込みスマソ
怖いけど試しに115Vの電源(スライダックトランスで調整)で試してみました。
うなりなどは特にありませんでした。
力感と高域の解像度が上がった感じがしましたが、プラシーボですかね。
電圧上げって効果あるんですかね?

それよりも、やっぱり安定化電源の方が効果大きいですか?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 01:53:21 ID:iLQmAbww
denkenが最強なのは、光嬢精巧のサービスのフットワークの良さとその良心的価格。
技術的に出来ることは、ユーザーが望めば、殆ど原価で改造など対応してくれる。
電線インターネット対策への改造も、将来問題が確認されれば、当然やってくれるだろう。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 04:08:23 ID:alZxpuaO
電灯線インターネットって何?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 08:11:56 ID:PSZKl+cR
denkenが最強なのは、このスレが業者スレだからw
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 20:57:42 ID:uhOeE1yU
過去スレの1をみると露骨に業者だからな。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 22:19:49 ID:neT9w9H+
トヨデンの複巻トランス200V→100V2kVAの俺はダメですか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 02:13:46 ID:N2WJqV2Q
デンケンの7020iって、電源ケーブル純正から他のに変えてもあまり変化しないのに、
コンセントには、敏感に反応しますね。
それと、少し腰が据わった音に変わります。(好みです)
もちろん、S/N費はUPしています。

人から借りたので、返さないといけないのですが、
もう後戻りはできない感じ(お金がーーー)。

あと、好奇心なのですが、中村のトランスとDENKENをセットで使ったら、
よりいい音になるのでしょうか。(圧倒的なんて答え返ってきたら、お金がーーー)
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 02:23:17 ID:M2SAFIHc
貸してくれた方に譲ってくれないか交渉してみたらどう?
その人はその人で違うの試したがってるかもしれませんよ。
127125:2006/03/02(木) 02:50:41 ID:N2WJqV2Q
>126
うれしい提案ありがとう。
上の方のスレで業者業者うるさかったので
あえて人から(間違いではない)とぼかしたのですが、
本当は視聴機借りたので、買う以外は方法ないのですよね。

たぶん、買うのだろうなぁ。
余計な音何にも出てないもんなぁ。
悪いとこ探してもないものなぁ。
後は、お金の問題だけだものなぁ。

でも、こういう機器こそオーディオアクセサリーなんて云われる
ジャンルなのに、ちっともかわいい金額ではないのはなんでだろう。

アンプ買ったんだよね。「幾ら?」スピーカー買ったんだよね。「幾ら?」
クリーン電源買ったんだよね。「????」人にはいえそうもありません。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 04:07:02 ID:CLLMtWKs
>>127
アクセサリーっていっても、ケーブルとかと違ってオカルトじゃないからいいじゃん。
それに、音ならすのに必須ではないからアクセサリーなだけで、
実際は環境によってはスピーカー、アンプ、DACの次あたりに重要だと思うよ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 19:56:06 ID:kKm4alqS
本人ですが・・・・

>>123
複数メーカー機器を押しても業者ですか?
電研倒産→光城で復活の間に高評価インプレを書いていても業者ですか?

はい、そうですって言われると言い返しようもないですがw

>>121
高速電力線通信の事でしょう。電灯線に数百Mhzの周波数帯域を使って
通信をするという技術です。オーディオ、無線、計測の人にとっては
悪質なノイズ以外の何物でもないですけどね。

トランスの場合、こういった高周波は取れるのと取れないのがあるようで
最も取れるの代表は電研精機のようです。
いろいろ問題が多いので、どことは言いませんが電研精機のトランスを
ばらして特許部分をコピーしてオーディオ用にダウントランスを作っている
所がありますが、そこが言うにはオヤイデ、CSEあたりは高周波だだ漏れ
とか言っていましたが、どの程度の制度でどんな条件で測定したが不明なので
話半分で・・・・、取れたのは電研精機、コピー品、海外のどっかのの3つとか
言ってました。中村はメーカーの存在すら知らなかったようで不明との事。

130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 23:09:40 ID:GmPLxLEZ
Yes, you are.
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 00:09:12 ID:QWhR0jC7
はいはい わろすわろす
132125:2006/03/03(金) 20:50:29 ID:MNmU5mYB
>128
DENKEN買ってしまいました。
それも、7050Tの在庫残りわずか残っている店を
見つけてしまい。7020iではなく7050Tにしてしまいました。
もちろん、買ったばかりなので音はまだ堅いです。
でも、低域の腰の強さは7020iより上のような気配がします。
ですが、極端な差ではないです。
ほんの少し明るいのが、7020iという印象です。
7050Tが少し大人な音なのか、まだエージングすんでいないからか、

まぁ、気長にエージング待ちます。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 22:33:46 ID:QWhR0jC7
たっけえええええええええええ

壁コンがFIMじゃないぞ!!

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f40436176
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 05:55:57 ID:eVw2tx4Z
NAOK式トランスってどうよ。
一部では有名らしいが。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 18:13:59 ID:Y9iI20yr
中村のトランス使い始めて数週間位にはなったが、SNが上がってるような気がする。
試しにツイーターに耳近づけてみたが、サーといったノイズが大分軽減されているように
感じたね。まあなんというかカルキたっぷり含んだ苦い水道水がクリアーな天然の井戸水位に
は代わった位な感はするね。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 19:17:26 ID:+bQamfoO
例えがプラシーボにしか聞こえない
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 21:26:57 ID:JoJCC85F
中村のトランス噛ませてDA-7100HG使いましたが、なんともはや
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 21:29:40 ID:wv2CmtjG
なんともはやでその後どうなったのですか
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 22:04:04 ID:bA8wnxCq
今日、中村の2000プラスに変えたけど、音楽に力感と躍動感が増えて
聞いてて楽しくなってきた。気に入ったので小遣い貯めてもう一台買うぞ!!
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 22:04:31 ID:Y9iI20yr
いや、プラシーボの次元は超えとるね。
比べてみればわかるよ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 00:12:35 ID:984uYEda
村井裕也みたいな例えだ。
奴はネット依存症だからまず本人だな。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 03:26:06 ID:EoiOAlc2
>>117みたいな認識の人が多いだろうけど、
例えばパワーアンプは交流を整流して直流を作って音声信号からスピーカー用に交流を作る。
CDPだってDACで信号を生成しているとは言え似たような物。
それらに電源対策をするとどうなるかはこのスレの住人なら判っている筈。
と、言う事は「交流を整流して直流を作って交流を作る」方法では、電源ノイズを防ぎ切れ
ないって事。
電力線通信の除去は無理。高周波で汚染された直流を元に交流を作ってもオシロで見た波形
は改善されても高周波はクリーン電源を筒抜けで通る。
更にスイッチングで交流を生成している機器はオーディオ用クリーン電源とは言えない。
中を見れば判ると思うけど、出力にノイズフィルターが絶対不可欠な電源に疑問を感じない?
無意味だとは言わないが、原理的に向き不向きが有る事は知っておいた方が良い。

出力インピーダンスや負荷容量の関係で音質評価が全く異なる結果になるから、○○は良くない
とか○○方式は音が鈍るとか決め付ける書き込みは見ていてどうかと思う。
電源ブームに乗って新規参入している所で特性を明かしてる所が少ないのも気になる。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 04:02:05 ID:lWM/cAgs
で、どこの電源が一番音質改善効果でかいわけ?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 05:23:40 ID:4vKU6zyk
>>142
>高周波で汚染された直流を元に交流を作ってもオシロで見た波形
>は改善されても高周波はクリーン電源を筒抜けで通る。
最終段にLPFを通している機器も多いのだけど、
どういう理論でLPFを筒抜けで高周波が通るのですか???

145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 05:28:17 ID:4vKU6zyk
>>142
>更にスイッチングで交流を生成している機器は
>オーディオ用クリーン電源とは言えない。
なぜですか?

スイッチング電源のオーディオ機器は山ほどあるのですが
それらとは何かが違うのですか?

146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 09:54:31 ID:uXQf6SIY
>>144
LPFを通るだけで高周波ノイズが取れると思うなら、
クリーン電源なんてそもそもいらないということに気づかないのか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 13:57:16 ID:f942wWJJ
>>146
その程度の知識だって自己紹介してるんだよw
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 14:14:31 ID:SpSOwFf5
7050T注文してきた。
入荷は3/20くらいになるらしい。

アシスタンスデザイン(今は中村?)のアイソトランスと比べてみるよ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 15:03:26 ID:1IoEgIWI
中村はエージングしても高域が鈍るので売り払った。
確かにノイズフロアは下がったがなんか無機質な音になった。
150129:2006/03/05(日) 15:31:13 ID:f61MR3Zx
>>146
LPFで取れる帯域には限界がありますが、高速電力線通信の帯域は
TOKINやTDKの産業用LPFの限界内ですよギリギリですがね。
勿論物によりますが-60dbぐらいはいけます。

それでなくてクリーン電源がいる理由は3つ
1;産業用そのままでは妙な癖が乗る場合が多い
2:LPFでは電圧は変えられない。
3;LPFでは波形歪は取れない。

オーディオ用フィルタで1が解決
トランスでは1、2が解決
クリーン電源で1,2,3が解決

もっともTOKINあたりがオーディオ用として量産すれば
安くて良いLPFは出来る気がしますけどね。
数が出ないことには値段は下がりませんからねぇ・・・
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 21:57:17 ID:lWM/cAgs
>>中村はエージングしても高域が鈍るので売り払った。
確かにノイズフロアは下がったがなんか無機質な音になった。

具体的によろしく。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 23:43:01 ID:uXQf6SIY
>>129
だからそれじゃ「電力線通信の対策として」クリーン電源
を導入する理由になってないだろ。日本語わからんのか?
LPFなんて今じゃちょっとしたアンプの電源部には
たいがい付いてるだろ。ほんとアホくさい。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 01:06:25 ID:UDGKVMPp
>>146
>LPFを通るだけで高周波ノイズが取れると思うなら、
>クリーン電源なんてそもそもいらないということに気づかないのか?
?
LPFを通しても高周波ノイズが筒抜けになるとは思えません。

クリーン電源の存在価値は高周波ノイズの除去のみとは思えません。

LPFよクリーン電源の方が高周波ノイズが除去できると
主張されたいのでしょうか?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 12:08:33 ID:eQfmBP7k
ちょっと質問ですが、トランスというのはどれくらいの寿命があるものなんでしょうか?
10年位はもつものでしょうか? 
 
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 13:53:53 ID:K3x/87Cz
>>153
LPFが理想どおりに動作しない事を知らないのですか?。
ラインインピーダンス、グラウンドのインピーダンスで反射も輻射も起きます。
例えば、オーディオ機器のインレット内蔵フィルターで電源対策は完璧ですか?


>>154
基本的に寿命は半永久的です。
定格電力等の規格をきちんと守り、結露等しない所に設置して下さい。
156153:2006/03/06(月) 19:21:00 ID:1ARbuTG5
>>155
>LPFが理想どおりに動作しない事を知らないのですか?。
知っています。
ノイズが100%除去できるなどとも思っておりません。

>ラインインピーダンス、グラウンドのインピーダンスで反射も輻射も起きます。
反射・輻射は、LPFの問題とおっしゃるのでしょうか?
文面からはそのように受け取れるのですが...
実装や使用・設置方法の問題なのでは?
LPFを通り抜けるわけではありませんので。

>例えば、オーディオ機器のインレット内蔵フィルターで
>電源対策は完璧ですか?
そんな事はだれも言っていませんし、
思っている方もいないのでは?

>高周波はクリーン電源を筒抜けで通る。
この主張が理解できないので、
ほとんど通り抜けるというその理由が知りたいのです

どれだけ完璧に設計しても、
実装時にはノイズが筒抜けになるのかも知れません。
私はクリーン電源の設計者ではないので、
もちろん実装の経験もありません。
教えて頂けませんか。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 19:39:50 ID:dkXhv5Fu
絡むなよ・・・・・>>153
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 20:37:07 ID:JzTnatak
こいつ本当にウザイな。
ってか例の1のインプレ馬鹿兼DENKEN厨だろ。
もともとDENKENのようなトランスレスのクリーン電源が
電源線ネットの対策として有効なのかという話から始まったのに、
LPFが入ってるから有効だとしか言ってない。
だったら、たいがいの機器の電源部に入ってるLPFで十分じゃん
って話になるのは当然だと思うのだが。。。

きっとこう言うと、クリーン電源は高周波対策のためだけじゃない!!!
と話を横すべりさせるんだろうな。
一応俺もDENKENユーザーの端くれだが悲しくなってくるよ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 20:48:16 ID:ddXcI5HO
1は仕切り屋みたいで絡んでくるんだよな。
160153:2006/03/06(月) 22:57:25 ID:1ARbuTG5
>>157
>>158
絡んでいるつもりはないのですが...
論点のズレを戻しながら、質問を繰り返しているので
表面上は私がしつこく見えるかもしれません。
技術的部分の議論が帰結すれば、私はそれで終了します。

>ってか例の1のインプレ馬鹿兼DENKEN厨だろ。
私は1氏でもありませんし、電源機器についてインプレした事もありません

>LPFが入ってるから有効だとしか言ってない。
少なくとも私は言っていません。

>きっとこう言うと、クリーン電源は高周波対策のためだけじゃない!!!
>と話を横すべりさせるんだろうな。
それについては>153ですでに意見を言っています。
なぜ当初の質問とは関係のない意見を言ったかといいますと
146氏の
>LPFを通るだけで高周波ノイズが取れると思うなら、
>クリーン電源なんてそもそもいらないということに気づかないのか?
という返答があったからです。
参照してみてください。


私の疑問は、当初より>142氏の以下2点の書き込みだけです。
なぜ言い切れるのかどうにも腑に落ちないので、
その理論的根拠が知りたいのです。
>オシロで見た波形は改善されても高周波はクリーン電源を筒抜けで通る。

>更にスイッチングで交流を生成している機器は
>オーディオ用クリーン電源とは言えない。
161153:2006/03/06(月) 23:09:21 ID:1ARbuTG5
うーん、
書き込みに対して、3名も批判があるのという事は
やはり私が間違っているのでしょうか..
議論は意義があると思っていたのですが
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 23:16:25 ID:2axw5IvZ
電灯線ネットが始まったとして,高周波ノイズを効果的に除去できると予想される
製品は,現在販売されているものではどれか?そしてそう考える根拠は?

という話にした方が手っ取り早い気が。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 23:19:32 ID:6dBkgl2R
直流電源を使うアンプとかCDプレイヤーってないんですか?
アンプとかCDプレイヤーとかそれぞれの機器に交流to直流変換
機器が載っているわけですよね。

だったら、外部に高性能な直流電源もしくは燃料電池とかを
利用した大容量バッテリーを用意して、電源はそこから直流を
供給っていうほうが合理的な気がするのですが。

そうすれば、電源ケーブルがどうとかオカルト的な話も自然淘汰
されると思うんですが。。。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 23:20:50 ID:69HdNlJ1
地下牢で全裸の女奴隷に発電機回させるのが最高。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 23:28:14 ID:6dBkgl2R
CSEとかいう会社のHPを見ると200V電源とかいう
あほなものがありますね。オーディオ機器が200V対応なら
まだしも。

あと、家に既に用意されているエアコン用の200V電源を使用っていうのが
安直すぎませんか?それも100Vから200Vに変換する機械が家のなか
にあって変換しているんでしょ?

家庭用グレードの機器を否定しておいて結局そういうインフラを利用して
いるCSEってどうなの?www

100vから200vとか10000ボルトとかに変換するオーディオグレード
の機械を出すのが先でしょwww

え?結局、東京電力のやっすい変換機械のほうが性能がいいって??wwww
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 23:29:33 ID:NDwQG56g
>>165

・・・バカ?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 23:42:21 ID:2OnF4BjJ
>>153

>ノイズが100%除去できるなどとも思っておりません。

>実装や使用・設置方法の問題なのでは?
LPFを通り抜けるわけではありませんので。

>私はクリーン電源の設計者ではないので、
もちろん実装の経験もありません。

一体何が言いたい?


>オシロで見た波形は改善されても高周波はクリーン電源を筒抜けで通る。

DENKEN系は50(60)Hzの正弦波波形を生成、それだけ。
整流後の直流に混入した高周波の抑止効果はスイッチング動作の為全く無し。
スイッチングで発生するノイズを取るLPFで一緒に取れたらいいな程度の設計。
入り口に入っているLPFは本体から漏れるEMIを防ぐ為でも有る。


汚染された交流を直流に変換するだけでクリーンになるなら、普通のパワー
アンプ等はクリーン電源不要になってしまう。
巨大な(等価的に見れば)CRフィルターだけでは電源ノイズは取りきれない。

(家電機器の)スイッチング電源から汚染を防ぐ為に、家庭内でフェライト
コアを汚染源に取り付けたり、ノイズ低減効果のあるトランスを使用したりも
するのに、オーディオ機器に直差しでスイッチング式の電源繋いで…
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 23:56:47 ID:Xkkhg4c7
153
必 死 だ な
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 23:59:57 ID:6dBkgl2R
>>167

そうそう、アンプとかCDプレイヤーに交流直流変換の機械が入ってるジャンwww

だから、われわれが求めているのは、グレードの異常によい交流直流変換なわけだ

でもラックスマンとかアキュフェーズの機械に内臓のやつのほうが性能いいんじゃないの?wwww

やっぱ東京電力に頼んで、家の外に、でっかい機械を置いてもらうしかないね

変電所?みたいなやつ

俺の提案としては、太陽光発電システムを導入するということ。

オカルト商品より結局安いんじゃないの?wwwww

ほかの電化製品も使えるし。直流も撮りだせるだろうし。

で、直流対応のオーディオ機器に改造する。全部アンプとか
CDプレイヤーに内臓の変換機を取り払う。

ノイズレスオーディオ環境のできあがり。電気代も気にしなくていい。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 00:03:58 ID:6dBkgl2R
あとは交流直流変換機を自作すればいいんじゃない?

コンデンサとかで発電所とかで使っているような巨大なのを何段も使えば
最後には完璧な直流が得られるんじゃないの?

何重にもするわけ。しだいに交流の影響がなくなっていくでしょ。

ついでに途中で300Vとかの高圧に変換してもいいし。

それで、アンプとかも300V入力の機会を自作する。

これはたぶん想像を絶するSN灯になるよ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 00:05:08 ID:FjUZTUv3
ギリギリの容量で使ってると、ガンと入ると、壊れるぞ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 00:08:24 ID:6dBkgl2R
アメリカ人とかだとやっている人いそうじゃない?

スケールが違うじゃん、アメリカって。

HP調べれば出てくるかもね。

最後の数十センチの電源ケーブルにこだわるとかさー、日本人的なみみっちい
スケールの小さい考えは捨ててさ、もっと大きくならなくちゃだめだよ。

もっと物理学を勉強して、当たり前のことをやればいいわけでしょ。スケールは大きく
なるけど。サイクロトロンとかを自作しちゃう人もいるっていうし。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 00:13:59 ID:qJItmTb/
悲しいことに、最近ではオーディオ機器にさえも、
スイッチング電源を使ったものが多数あります(><)!

これらは、スイッチング電源ですので、ノイズをまき散らす根源ですし、
これらからでる音はろくなものではないでしょう!
スイッチング電源だから絶対だめに決まってます(><)!

http://www.ohbashoji.co.jp/products/jrdg/model302/index.html
http://www.ohbashoji.co.jp/products/nagra/pma/index.html
http://www.timelord.co.jp/Consumer_audio/CHORD/chord_SPM14000.html
http://www.noahcorporation.com/behold/bpa768.html
http://www.harman-japan.co.jp/products/halcro/dm38_68.htm
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 00:38:48 ID:pICsn8sC
クリーン電源スレなんだがw

否定されて無い頭で必死に否定しているようにしか見えない罠
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 00:52:15 ID:HGFWbLEA
>>173
少なくとも、その中でジェフ、コード、ビホールドの3機種は
価格を考えると完全に出来損ないだし、
それらからでる音はろくなものではありません(><)!

ったくホント馬鹿ばっかりだな。
論理的な会話にもついてこれないか。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 01:19:30 ID:qJItmTb/
>>174
いや、俺は初登場。
>>175
スイッチング動作とフィルターがあるだけで商品もろとも全否定、
みたいな人(>142とか)は、こういうアンプをどう考えてるのかなー、
っていうのを聞きたかったんだよね。

EUの環境規制でトランスの電源はだめでスイッチング電源になるらしいから、
オーディオは死んだってことだーね。残念。

それじゃあ、153の話題に戻ってね。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 06:26:34 ID:pW2zYLUc
>>169
サトリじゃないんだから。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 07:51:04 ID:tRQIucf3
うーん。要するに

・交流→直流に平滑化→再交流化 この方式では高周波ノイズは全く取れない。
・トランス(絶縁トランスとか?)だと高周波ノイズが取れる。

という話なんですかね,今の流れって。 ということは
トランス→ACリジェネレータ→オーディオ機器と繋げば完璧?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 13:44:02 ID:OdeBHf5A
電気の話は全然分かりませんけど
壁コン→ノイズカットトランス→DENKENジェネレータ→アンプと繋いでます
うちではDENKENだけだとノイジーで聞くに耐えません
マンション住まいで電源環境は非常に悪いんですが
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 17:31:31 ID:OIlBbsUj
やっぱりノイズ取れないんだな。。。
壁コン→DENKENジェネレータ→ノイズカットトランス→アンプ
だとどう?

ttp://www.denkenseiki.co.jp/datafolder/new_pmn/NEW-PMN.html

「最も確実なラインノイズの防止素子である障害波遮断変成器
≪ノイズカットトランス(TM)≫(多数特許取得済み)とノイズレスの
磁気増幅器式負帰還自動電圧調整回路(特許取得済み)を融合した」
って書いてあるし、2つ使うのも方法として間違ってない希ガス

DC〜GHzのノイズを遮断って書いてあったけど、電力線通信って具体的に
どれくらいの周波数?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 17:32:38 ID:OIlBbsUj
CSEもトランスとアンプ?の融合だったよね?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 18:52:52 ID:tRQIucf3
今やあまり話題に上らない信濃のHSRシリーズは

交流→平滑化して直流→DCフィルタ→再交流化→ACフィルタ

とやってるみたいなので,ノイズカットに関しては結構頑張ってるんですかね。
フィルタ部分でノイズがどの程度除去されてるかによるんでしょうけど。
183153:2006/03/07(火) 20:54:51 ID:QR72QXnX
>>167
ご指名がありましたので、最低限の返答をします


>一体何が言いたい?
書いた通りのままです

>DENKEN系は50(60)Hzの正弦波波形を生成、それだけ。
ちなみに私はDENKENの事など一言も言っていません
が、ジェネレーターにくくられるすべての製品は、
言うまでもなく正確な正弦波出力が目的なのではないでしょうか
私もそう思います。

>整流後の直流に混入した高周波の抑止効果は
>スイッチング動作の為全く無し。
整流後に残ったノイズがインバーター部で低減されるとは
思いません。(低減の可能性0%かどうかはわかりません)
ですが、終段のLPFの効果がゼロとは思えません
ゼロならばLPFではないでしょう。

それと、通常はAC入力部にLPF等のフィルターがついていると思いますが
それらのノイズ低減効果はどの程度あると考えておられますか?

>スイッチングで発生するノイズを取るLPFで
>一緒に取れたらいいな程度の設計。
言い切る根拠が知りたいです

もしかしたらAC入力ノイズの低減目的は皆無かもしれません。
正解は設計者に聞くしかありません。
目的は置いておいても、入力・出力にあるLPFなどのフィルターが、
AC入力に乗るノイズの低減効果がゼロとは思えないのです。
184153:2006/03/07(火) 20:58:02 ID:QR72QXnX
>>168
>153
>必 死 だ な
真剣ですよ。

どうですか?
168氏はノイズがクリーン電源を筒抜けで通ると思いますか?
185前スレの1:2006/03/07(火) 21:39:29 ID:P/8fl72g
>>162
具体的に確実に有効だと言えるのは、電研精機のノイズカットトランスです。
理由は測定値をきっちり公開しており、その有効帯域内に高速電力線通信の
帯域が上限に近い部分ではあるが入っており、記憶では-60db程度の減衰が
可能であるから。

逆に言えは業務用でノイズカット専用に設計されたトランスで上限に近いと
いう事は、高速電力線通信対策の観点では他社のトランスは効果が薄い可能性が高く
場合によっては、ほちんど無い可能性があるとう事です。

これは具体的なデータがないので、この予測が正しいかどうかは不明です。

つてを使って無理すればネットワークアナライアザを使って
測定が出来ますが、その友人が引きこもって研究所行っていないので
かなり困難ですw。測定すべきトランスも手元にないですし・・・

単純に高速電力線通信のノイズを取りたいだけであればTDKのLPFに
-80db減衰可能な商品があったはずですので、それを使えばよいでしょう。

また高速電力線通信の仕様帯域は3-30Mhzです。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 22:12:40 ID:cI45cxwf
デンケンとそれ以外でスレ分けたほうがよくない?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 22:19:17 ID:fzVJoZS/
分けるほどカキコないよ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 22:21:15 ID:tRQIucf3
>>185
電研精機のノイズカットトランスは,HPにあげられている減衰特性を見ると
3-30Mhzのノーマルモードノイズでは-110〜80dbの減衰率のようですね。
(表の見方を間違っていなければ。)

ttp://www.denkenseiki.co.jp/datafolder/seihin/nct/ncttop.html

その他WEBを検索すると似たようなものはいろいろあるみたいですね。
ユニオン電機 ノイズゼロトランス こちらのほうが減衰率は優秀?

ttp://www.uniondk.co.jp/noizu.html
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 22:35:13 ID:McVeA2G8
昔、そこに問い合わせしたことあるけど三相で使わないと
その表の通りにはならないって言われてやめた
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 22:51:55 ID:q2Sqz5TN
URLの "noizu.html" の時点で使う気しない(w
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 22:55:18 ID:McVeA2G8
でも減衰率も明示できないインチキオーディオ用より優秀だしはるかに安いよ
192185:2006/03/07(火) 23:00:58 ID:P/8fl72g
>>189
単相の場合のグラフはなかったですか?
以前資料請求した時の資料の中にそれっぽいのがあった気がしますが・・・
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 23:27:08 ID:OdeBHf5A
>>180
>壁コン→DENKENジェネレータ→ノイズカットトランス→アンプ
>だとどう?
今度の休日にでもやってみますね

>>192
手元に資料があります。
そのグラフでは1M〜100Mで-120〜-60dBの減衰率になっています。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 06:16:46 ID:qtXGCVAd
denkenにノイズ問題について質問してみようか。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 11:33:26 ID:n5p9BptD
>実装や使用・設置方法の問題なのでは?
LPFを通り抜けるわけではありませんので。

>私はクリーン電源の設計者ではないので、
もちろん実装の経験もありません。

実装の経験がないからラインフィルターに期待してしまうんだろうな。
焼け石に水程度なのに。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 19:01:23 ID:S9cs7Y5e
根拠を出せ、と言う要求に応える気がないなら話に割り込まない方が良いと思うよ。
あくまで>>153>>146二人の世界なんだから。

第三者が中途半端に入り込むとほら、

 筒抜け≠焼け石に水程度

こいうのの元だから。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 20:01:07 ID:4lyU5pQ2
かんたんなことじゃん。前にも言われてるけど、
>>146は、LPF通せばいいだけなら、
「高周波ノイズ対策としては」多くの機器の
電源部に入ってるLPFで十分でしょ。
なんでクリーン電源使う必要がある?
ってことじゃないの。根拠とか以前の問題でしょ。

それを言うなら、クリーン電源にはLPF以上の効果が
高周波に対してもあるということを言うべきだろ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 00:06:18 ID:3yKM4Qi4
効果のあるものもある
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 11:53:42 ID:boPWhizX
>>197
会話の前提を根拠、と言う人に対して第三者がその前提を変えろなどと
言う割り込みの必要性が謎。
二人のことなんだからほっときゃ良いのよ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 18:40:59 ID:5B3AjDj9
結論

全員うんこ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 18:44:21 ID:WjivgUYH
⊂(=^ω^)⊃二人の中は僕が邪魔させないお
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 18:45:16 ID:WjivgUYH
×中
○仲

(;^ω^)……。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 22:20:12 ID:LqbK5VtL
壁コン→DENKENジェネレータ→ノイズカットトランス→アンプ
壁コン→ノイズカットトランス→アンプ DENKENジェネレータ→アンプ

どちらにしろトランスで音が鈍る。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 22:34:21 ID:T5Rz7YDf
>203
こんなアホな接続する人っているの?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 22:29:34 ID:J7nDNjYD
これ投稿できるの
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 22:36:54 ID:J7nDNjYD
自分は電研精機のノイズカットトランスの上のPSN(AVR)使ってますが、
DENKENジェネレータ(ダイナで聞いた音)に比べて
格段のダンピング感とレコード再生に近い音で鳴ってます。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 15:02:26 ID:QvpO5njs
>203
あふぉの子は氏んでいいよ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 17:08:56 ID:FI0qfFt0
musicaのibf10ってどうかな?
やっぱ美音系?
値段安いし、E-100とか中村の安いのとかと比較されるのかな?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 02:57:38 ID:pzrmqf/q
すみません。質問ですが、DENKEN DA7050を使用しているのですが、
3穴コンセントに普通の2本足のプラグを刺す場合、やっぱり極性ってあるので
しょうか?
教えてエロ居人!
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 03:27:20 ID:l23/cMhF
ハァ?
氏んでいいよ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 12:14:06 ID:9rhAefbQ
教えてやれよ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 12:27:32 ID:uVxwMvpm
>209
極性なんて関係ない、自分の鼻に突っ込んでおけばok
213209:2006/03/12(日) 15:41:43 ID:pzrmqf/q
ぶひー!
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 19:58:33 ID:/3fsw1Fm
↑最近見た中で最も面白いレス。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 20:03:37 ID:bMMkBGqd
DA-シリーズユーザのみんな♪
DA-7*00HGにAMラジオを近づけてご覧?
結構面白い事が起こるよ!


ACケーブルなんかに近づけると鬱になるね♪
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 20:29:07 ID:ZGTZTQcM
音質に与える影響について詳しく
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 21:12:36 ID:wEnrVbcK
>>215
大抵のオデオ機器でがーざー鳴るよ。
DAシリーズは低め、CDPは高めの周波数だ。
離すに越したことはなさそうですね。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 21:58:45 ID:A+l3l7Kw
ヨド濱店にCSEのTX200新品在庫(1個)が25000円位で売っていたかな。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 00:15:12 ID:iyc1LeXp
CDPなんかの液晶パネル。あんな物でもAMラジオのノイズ源になる。
表示をオンオフ出来る機種で試してみると良く分かるよ。

220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 00:36:27 ID:7cdvYAxF
液晶パネル?????????????????????






























無いとは言わないけどさ。w
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 18:00:06 ID:kr2C9Jpq
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 18:55:42 ID:+AFwWmB/
222
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 19:50:41 ID:8ju2yBiL
そういえばアキュのアイソレーターの話題ってあんまりでないね。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 01:11:18 ID:w/HmZg8u
コンセントがJISなのはちょっと…。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 02:32:29 ID:PuuqPCQM
7050Tキター
中村のトランス(AIT120DUOだったかな?型番よく覚えてない)から繋ぎ変えた。
一聴して低音が太くなったのがわかる。
高音は中村もそんなに悪くないと思うけどなぁ。これからのエージングでどう変わるか期待。
ボーカルの表現は現状でも7050Tのほうが明らかに上手だった。

7050Tはゴム足なわけだけどインシュレーターに交換したほうがいいのかな?
絶縁考えると金属のはまずいとかある?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 07:07:27 ID:7iU6smdX
>>209
あります。コンセントの穴の長い方が接地側で、これにプラグの▲やGマーク、ケーブルの縦の線などを合わせます。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 19:53:54 ID:2YvMz1Ox
光城精工の新製品MYTHIQUEって、どうなんでしょう。
もう、発売になってるかと思うんですが。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 15:31:09 ID:hMNavWfz
この手の装置で一番音楽性に優れていたのは
やっぱJOBのSWEETERだけだな
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 17:19:00 ID:h8jjgC2n
あふぉ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 15:15:07 ID:28RyUaZ4
ダイナ秋葉原トレードセンターでMYTHIQUEのシールの貼られた段ボール箱ハケーン
中身っぽいのは...見当たらず。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 15:27:31 ID:PRKujP4a
ステレオに電研の新製品が出てたな
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 17:16:35 ID:n+4OFSqo
光城のHPにも出てるね>ミティーク
しかし30万、か・・・・
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 18:35:04 ID:yeB+1fxU
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 06:20:52 ID:QhMlbxOQ
素子が安くなっても30万越えって・・・。
直販は高いことは分かったからもう直販では買わない。実売いくらになるか
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 07:08:17 ID:QhMlbxOQ
あのミティークの乳首はなに
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 09:14:01 ID:fsDH2WN/
話題の200V化ですが、
分電盤に既に赤白黒の3相来ているのであれば、
赤白から取っている100Vのホットと
黒白から取っている100Vのホットを合わせれば200Vになるのではないでしょうか?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 09:14:40 ID:fsDH2WN/
↑誤爆スマソ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 11:06:19 ID:9wCmTokE
604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 01:20:57 ID:ILojEkDR
各所や関係各所にコピペしてもらえると嬉しい。
どこも過疎化進んでて賑やかでないのだよ。

関連スレッド

声優的オーディオスレッド 8
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1140762805/
★アニメ★声優 【総合スレ】 ゲーム★特撮★3
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1124456964/
【クラオタ】アニメとクラシック第2期【アニオタ】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1138382307/
名盤アニメサントラ
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asong/968284182/
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 12:42:21 ID:v5tYTdRx
アクシス、トランスペアレントの電源機器3モデルを発売
http://www.phileweb.com/news/audio/200603/22/6382.html
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 08:31:09 ID:B9uzj3SU
いつの間にか中村は自宅視聴可になっとった
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 13:24:55 ID:MNC8T/51
昨日MYTHIQUE正式発売になってたよ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 23:48:38 ID:XJkfiERc
CSEのRK-100ってどうですか?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 00:19:48 ID:20NXuU6+
ついでにあげてみる
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 00:27:29 ID:j88WWzvF
ミティーク 売れない気がする
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 04:17:06 ID:DLe/G5C1
最近話題にのぼらない、コトヴェールって結局どうなの?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 08:50:42 ID:h7LLi/hi
春休みになってどうですか厨大量発生!!!
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 11:43:40 ID:zV6drlqI
まあ一応貼っとくか

First cryから1kVAタイプ「MYTHIQUE」が発売!
http://www.phileweb.com/news/audio/200603/28/6401.html
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 19:59:30 ID:zHBgnr++
?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 21:55:25 ID:j88WWzvF
ミティークの価格設定は失敗
オーディオ機器は新製品になるほど付加価値付いて高い定価になりそれなりに売れるが
素子もSITの代替、
メリットも不明確で
最後の方は投げ売り状態だったDAシリーズより割高ではどうかと
高値つけるなら製品紹介ページの充実必須
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 22:29:58 ID:YjlcfqFs
DAシリーズ,SITの備蓄も十分だしね
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 23:48:02 ID:j88WWzvF
コンセントは6個もいらないような
トランスポート、DAC、プリ、パワー これだけでもう1000VAは超える
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 00:11:23 ID:ZXR3/68z
>>251
スイッチング電源のパワーで、セパレートとか。
多い分には困らないでしょ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 02:26:49 ID:bY+T9wxe
コンセントも五千円はするからね
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 02:31:05 ID:bY+T9wxe
ちなみに自分は以前の書き込みにもあったが、一機器に対してクリーン電源はひとつが良いと思う
どうも複数つなぐと緩渉しあってるように感じる 音が鈍くなる感じ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 06:43:30 ID:hi0/p4Sf
>>249
>最後の方は投げ売り状態だったDAシリーズより割高ではどうかと
割高か?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 07:21:18 ID:bY+T9wxe
最後25万とかだから
もっとやすいとこあったかもしれたい
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 07:31:52 ID:bY+T9wxe
違う21万だ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 12:37:38 ID:4i0WbGOQ
出力波形歪率は今までで一番良いみたいだね。
7020iよりは回路的に改善されてるんだと思うけど、
はたしてどれだけSITに近付けたのやら。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 14:07:26 ID:1Oi6A9/Q
APIのPowerWedgeって使ってる人います?
改善効果とか教えて欲しいんですが
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 23:50:48 ID:urnDLgZ0
>>259
アイソレーターの中では安価な割りに効果があるんじゃないかな。
よくある「立ち上がりが悪くなる」みたいな弊害もないし。

モデルにもよるけど中古で4〜5マソ以下なら買いでしょう。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 16:43:59 ID:ikl3He1P
MYTHIQUEかアキュのPS-500V(510)
検討の場合、何を基準にすればいいで
しょうか。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 21:19:44 ID:JdfzbSXo
おっぱい
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 14:46:41 ID:enc4VVg3
ベルトドライブのアナログプレイヤーに、60Hzを作れる電源が欲しいんです。
出力は2Wもあれば充分なので、安く上げる手段ってなにかないでしょうかね?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 16:50:57 ID:fR3wd+aE
http://www.cse.ne.jp/reg_d.htm
のRK-100は?
でも、ちょっと高いですね。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 20:00:44 ID:PZgk30Ss
DENKEN使いの方、アースはどうされてますか?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 21:29:14 ID:IEKNnHTq
>>265
アコリバのアースリンク
家電用のアース線にアースしても効果がありました。
した方が良いと思います。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 22:12:33 ID:NYUQLWH7
ミティーク説明文追加してる。
このスレみてるのか?
まぁ、あの文でも30万は出せないな。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 23:05:04 ID:xkhVV/3J
すでに発売してるものの説明文なんて遅すぎるくらいじゃないか
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 03:32:44 ID:4WqAp4a5
ミティーク高く売るなら、デンケンシリーズ安売りしなきゃ良かったのに
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 08:06:13 ID:HyKIb6L3
教えてください。

CSEのRK-100かE-100Uのどちらかを購入したいと思うのですが、
1台にCDPとDACを繋いで問題ないのでしょうか?
271ポチ:2006/04/09(日) 09:45:34 ID:nejNaTLB
分けるほうが良いですが、それほど気にせずに取り合えず繋いで見て
気になるようであれば追加購入すれば良いのでは?
272265:2006/04/09(日) 10:19:08 ID:R/cSjcdh
>>266
試してみたのですが、どういうわけかDENKEN本体に繋いでも
あまり電位が下がらない・・。
従来通りプリに繋いでいた方が遥かに電位が下がっています。
なんでだろ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 10:29:31 ID:vHQ2amZB
みんながミティーク高杉と思っているならその内値下げするでしょ

それまで待てば良いだけの話。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 10:33:52 ID:ziyjBS3p
>>269
デンケンシリーズ安売りは、光城精工の年度末決算の関係。 と、某Dオーディオの店員さんが言っていた。
決算前に在庫処分したかったんだろうね。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 11:06:07 ID:5v37CIZN
denken7020iを下取に出したら

『不人気なので出来ません』と言われた、

ショックだった
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 11:18:42 ID:M2eOl6K6
電研は音はよくなるケド、変流機のノイズが耳障り・・・。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 11:46:34 ID:/E0k6Um4
>>275
俺が買うぞw
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 13:10:59 ID:b6j7mtOT
電研はインバータノイズ対策ができるかできないかが肝
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 17:01:17 ID:JMViuidG
>>275
いや、俺が買うよ。5万くらいまでなら出せるけど、どう?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 02:42:20 ID:ClmrgVWz
変流機のノイズについて詳しく
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 22:42:11 ID:b2HMdK2A
消費電力の大きな機器を繋げると凄いノイズは出る。電研は3台もっていたけど、それがひどくて全部処分してしまった。TICE、HYDRA、信濃なんかも色々使ってみたけど駄目駄目で、今使っているトラペのPIMMが一番。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 23:33:54 ID:U6oNgzin
PIXLがホームページから消えてるのが気になってるんだけど終わったのかな?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 00:27:08 ID:Bump8JP5
>>281
PIMMは出たばっかりですが...
エージングもまだなんじゃないですか?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 00:38:47 ID:ulXRU0/4
生産中止になったがファイナルの3kvはいいぞ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 00:42:49 ID:tdo0ZV/F
>>283
PIMMはエージングが終わってなくとも、凄いということです!
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 02:12:43 ID:jAwk/4Z8
PLC反対!
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 06:17:44 ID:QXU31W47
ノイズなんかかんじないが 容量の問題では
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 06:46:52 ID:O4hBaGl7
>>281
我が家のDA7100HGは、ノイズは全然平気だ。
PIXLは以前家で視聴した。確かに、かなり良い。
ただ、電研と違いPIXLは時間による音質変動がやや大きい。
両者、原理も音の傾向も違う。好みもありそうだ。

トラペの中身はなんだろう?
きっとたいした物は入っていないんだろうけどね。
不思議と音は良い。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 17:19:00 ID:uNuHvE31
やはり小人が・・・・・・
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 20:47:20 ID:E9VFYyBl
DA7100HGを使うなら送り出し→プリ間などのケーブルの
シールドをきっちりやると幸せになれます
291281:2006/04/12(水) 00:15:23 ID:e9+SK8xb
>>288
確かにPIXLではそうでしたが、PLMMは音質変動なんかありませんよ。
DA7100の限界を感じているひとには、オススメです。
>>290
DA7100のノイズとは、機器内部からのノイズのこと。
ちょっとした容量負けでノイズ出まくり。今まで購入した新品のやつが3台ともそう。

292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 00:24:21 ID:B3j5nY4b
cseとmusicaっておんなじ会社なの?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 00:26:58 ID:Lq9B64fj
容量負けと感じつつも3台買う君は勇者
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 00:44:10 ID:N6wV+FYV
> ちょっとした容量負けでノイズ出まくり。

いやインバータ使ってるから7100自体がノイズの塊よ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 08:27:34 ID:TMupxHj4
負荷が高くなったからってノイズが出る理由がまったくわからん。
トランス積んでるわけでもないのに。

インバーターノイズならわかるが、それは「ジー」とは鳴らんだろ(w
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 11:30:33 ID:2bFKzfrq
勇者は耳なり
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 13:00:00 ID:iTWtrp7J
>>291
PIXLとPIMMではPIXLの方が上なの?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 13:06:29 ID:iTWtrp7J
間違えた。PIMMの方が上なの?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 20:18:10 ID:DMThAzHh
>>298
PIMMは新製品で2口。電ケー取り外し可。
PIXLは旧製品で1口。電ケー取り外し不可。
使い勝手、音質共々PIMMが上。しかし、PIXLもかなり優秀。

我が家のDA7100は、機器内部から聞こえるようなノイズが出たことはない。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 21:33:01 ID:ZLrlXwf8
300
301281:2006/04/13(木) 00:21:33 ID:9WLTkBD8
>>299
光城の手先?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 01:14:41 ID:7oyzVuvj
新品で三台も購入している(らしい)
>>281が(日付変わって本人かどうかはしらんが)
>>299を手先呼ばわりw
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 02:37:22 ID:Eu/+bGJ3
ノイズキャッチ能力に優れていらっしゃる
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 02:38:55 ID:Eu/+bGJ3
3台買ってよくノイズに気づいた!
感動した!
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 18:24:00 ID:bdLA5669
>>301
光城の手先なら、わざわざトラペを誉める必要はないですよ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 20:49:30 ID:GrBXUjzi
ていうかオマエラ釣られすぎ。

ホントにこいつの環境でノイズ出るんだったら、
3台買う前に気がつくだろ。
まして乗り換えたのがトラペってのが余計笑い&涙を誘う。。。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 20:54:40 ID:wQ3Rqxke
3台を一度に買ったのかもよ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 21:49:18 ID:Eu/+bGJ3
もううんこ食べるしかないよ!
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 22:18:40 ID:hc1wL/2l
これ使ったら安物アンプがムンドに変身しちゃったよー^^
おまけにアンプの唸りも治まっていうことナッシング

http://www.oct-net.ne.jp/~hibikiya/sweeter_top.htm
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 22:43:48 ID:bdLA5669
>>309
ムンドの製品を使うと、ムンドの音色が乗りますね。
バナナプラグですらムンドの音がします。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 03:16:52 ID:wiA4fDyz
うんこ食べる
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 02:01:43 ID:E0otCi3T
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 02:26:05 ID:np7JhePf
出品者オツでつ
ただこの値段じゃ・・・イラネ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 07:28:43 ID:Lhlo8aCZ
ぺっ!高杉でスルーされて再出品のヤツじゃんw
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 10:08:00 ID:eagMN2wV
>>313
>>314
狙っているのですね 必死すぎ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 10:42:17 ID:np7JhePf
>>315
出品者必死すぎ プっ
タダならもらってやらんでもねーが
金出してまではまじでイラネ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 10:57:09 ID:gAPIqcBi
>>312
もしかして3台のうちの1台を処分?ただ、1台しか持っていないようだけど・・・・
まあ、別人か。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 12:24:00 ID:ziecv9wg
賢い出品者じゃないな
買い換え機種まで書くとは
しかし一年前購入があやしい
購入一年前でHGにするか?
中古買って一年前にバージョンアップ。
保証書の日付が一年前なんじゃないかと。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 14:01:27 ID:yJsmPbYQ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 20:11:18 ID:ziecv9wg
三台買ってトラペマンセー野郎とは別人のようで
タイミング悪かった
ブログの過去の書き込み含め読んで出品の意図がよくわかりました
出品者さんごめんね
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 02:06:19 ID:oXm/scp2
DENKENが絡むと恐ろしいスレだな。
322名無し募集中。。。:2006/04/16(日) 02:08:39 ID:OvSYCP65
>>320
ごめんねじゃねーよ!このぼけぇ!
こっちは大被害だよ。馬鹿。
おまえのような奴は匿名でしか物を言えない馬鹿ヘタレなんだぜ?
いいかげんしろ。早く死ね。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 03:50:59 ID:cCES1x7a
>>322
1年前なら25マンでも落札されたのにね。でも文句の先は、投売りした
光嬢精巧に云うべきだろ。
324323:2006/04/16(日) 03:53:51 ID:cCES1x7a
家の7050HGにいくら値がつくか気になる。売る予定はないけど
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 07:54:48 ID:A8jOCM4x
>>320
いえいえ、どういたしまして。
>>322
別人です。
>>321
確かにDENKENでは異常に盛り上がりますね。
ただ、SIT機も無くなりましたし、もうこれからはそれほど盛り上がらないと思います。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 09:00:32 ID:92XcQMrT
でも下品なのがいるみたいだな。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 09:46:06 ID:g8fmX2p3
なんでSITがそんなに良くて、後継はだめなの?
トラペはどんな素子を使ってるの?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 10:08:04 ID:92XcQMrT
2chはよくいるじゃないですか、聴いてもいないのに薀蓄垂れる人とか。
ミティークを自宅で聴いて書き込んだ人が何人いるのやら。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 10:11:41 ID:g8fmX2p3
>>328
まったくそうとしか思えないんだよね。
オクで高く売りたいんだろうが、下品だよ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 11:07:37 ID:zZZO1k1K
なにがなんだか
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 12:12:41 ID:x5GHAKh8
E-staffのインプレです

CD、プリアンプ、パワーアンプと試聴しましたが、
全体の印象は「エレガント」な音でした。
とにかく高域がどこまでもスムーズに伸びる感じがしました。
MYTHIQUEを使用する事によってオーディオ機器の位相特性が良くなるようで、
音場が広がり、音像の定位がしっかりします。
また、女性ボーカルや弦楽器などの高域が滑らかになるようです。
極端な言い方をすれば、MYTHIQUEを外した状態ではバイオリンなどの再生で、
まるで針金を擦っているような嫌な音が付帯しているのが分かります。
ただ、以前のDENKEN/DA-7100HGのような、
低域方向の力強さはあまり感じられません。
良く聴くと低域は十分に伸びているのですが、
エネルギーで伸ばすのではなく、あくまでもフワッと上品に伸びている感じです。
プロプリウスレーベルの「CANTATE DOMINO」ではパイプオルガンの低域が
明瞭になり、教会の広さや天井の高さが良く分かるようになります。
これも電源の位相特性が向上した結果なのかもしれません。
アコースティック系のソースには非常に効果のあるモデルだと思いました。
また、試していませんが、高域特性が良くなるので、
固定画素のプロジェクターやDVDプレーヤーの映像にも効果が高そうな気がしました。
-----------------------------------
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 12:59:46 ID:oXm/scp2
電源で位相特性がw
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 15:46:51 ID:dYiQtPIL
>エネルギーで伸ばすのではなく、あくまでもフワッと上品に伸びている感じです
これはf-clefとも共通してますな
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 15:52:11 ID:tqQg22GP
ノードストのANORDTHORとかはどうなんだろう
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 16:40:22 ID:zZZO1k1K
バルハラ使ってるとか書いてあるような
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 17:40:38 ID:zZZO1k1K
ミティーク低域あっさりっぽいのがなー
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 06:11:04 ID:Wy0HZ+1n
試聴機借りればよいのに。送料も出せない貧乏人が居るらしい。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 18:14:36 ID:WXMIb/ap
売れなくて大変ですね
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 08:25:15 ID:pE8BsXSb
ノイズまみれのPLC、汚いPLC、使えないPLCを
世に出しては行けません。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 23:42:32 ID:T0xNSYOl
ttp://www.ep2000.com/Templates/epj.html

これ気になる・・・
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 19:43:13 ID:uKiM5dGA

電研を超える予感
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 21:19:09 ID:7dTzYxZg
ネプチューンマン
ウォーズマン
バッファローマン
ミートくん
テリーマン
サンシャイン
ミキサーマン
バイクマン
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 03:52:31 ID:e993lEcg
>>340
これっしょ?前にもこのスレで見た記憶が
日本法人が出来たんだな
ちょっと期待
ttp://www.afu.jp/topless/tplss23.html#AT016

ところで突然中村からメールが来てびっくりしたよ
送信者が「support」で題が「創業55周年キャンペーンのお知らせ」だから何かと思った
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 11:47:05 ID:+MVdK6LK
キンコツマン
ルービックキューブマン
ジェロニモ
リキシマン
カレークック
プリズムマン
キン肉マンマリポーサ
ネプチューンキング
アシュラマン

ここで問題です
アシュラマンの家庭教師は
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 11:53:08 ID:uk+ZGRQS
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 12:26:16 ID:+MVdK6LK
お見事(児玉清)
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 12:41:49 ID:mUnzmAps
DAシリーズなんだけどインバータの出す
ノイズを封じ込める処理をすると幸せ。


ACケーブルも大事。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 12:59:07 ID:AnKpa2kP
対策対策でがんじがらめですな。難しい
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 13:20:43 ID:+MVdK6LK
インバータノイズ感じますかほんとに
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 13:37:51 ID:mUnzmAps
> インバータノイズ感じますか
ケーブルが拾ってます。
ケーブルを対策して実感しました。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 14:09:39 ID:wGX0Gu2y
シナノはインバーターだからトランスと併用が必要と昔読んだ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 14:23:06 ID:MeQ4vGvE
>>348
DAシリーズには、
ACケーブルに覚悟が必要。
設置するボードにも覚悟が必要。
インシュにも覚悟が必要。
さすが覚悟好きの楕円が勧めるだけはある。

でも、十分に対策するとホント良いよ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 14:31:56 ID:xSZKjeYK
         .┌┐
        / /
      ./ / i
      | ( ゚Д゚)<そんなバナナ!!!
      |(ノi  |)
      |  i  i
      \_ヽ_,ゝ
        U" U
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 15:01:42 ID:mUnzmAps
DAシリーズは電流生成アンプとして考えてやると
ケーブルとかインシュレータとか設置の敏感さを
説明できます。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 15:02:42 ID:Sj5SER+k
うちのCSEのTX-1000はよく鳴くあるよ。
自動開閉式ウォシュレットに交換したら、開く度にブーン。
IECパワーのアンプ4台に買い換えたら
周期的にTX-1000とスピーカーからジーーーーという音も鳴り出した。

なんだかんだで壁コンの視聴をしてタップを自作したほうがまともな気がします。
俺、もうこの手の電源関係は使わない方向でやんす。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 15:33:14 ID:zvbEPIOe
5月に開催されるオーディオ機器展示会
VTV expo 2006 にquantumが製品を出展

wktk
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 16:52:30 ID:+MVdK6LK
スイッチング電源だめですか
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 17:14:04 ID:Bi6bdb4R
http://www.isol-8.co.uk/isol-8_teknologies_powerstation.html

日本で使えるのでしょうか。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 18:33:45 ID:ONJ4OiKP
インバーター系は避けるが吉
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 00:00:22 ID:zvbEPIOe
ノイズカットトランスは発熱が凄い
原理上ノイズをアースではなくトランスの発熱で発散するのでしょうがないのだが
夏場が大変・・・

なので暑い時期はフィルター使ってます
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 16:22:23 ID:b3O7ZSXs
quantumはromの中身が年々バージョンアップしてるみたい。
最新仕様のがほしかったら直販で買ったほうがいいかも試練
海外サイトの説明を見て回ったが、アンテナコイルからの無線発信と並列型電源コンディショナーの
2つの方法で電源改善してるみたいだね
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 17:04:39 ID:9oItzadi
>アンテナコイルからの無線発信
?????
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 01:40:47 ID:jncLlnWZ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 12:06:38 ID:Di9navys
Quantam製品使っているけど発信器なんて内蔵されてたっけ?

アメリカ製なんでインチ規格の6角レンチじゃないと開かないんだけどね。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 12:10:16 ID:RNyCLhZK
クリーン電源といっても、外部からのノイズには神経質だが、
オーディオ機器自ら出すノイズに対しては無神経な気がする。
アンプ、CDプレーヤーのそれぞれの機器間の対策は電源を分離すればいいが、
機器自身が自ら出すノイズ対策が不十分な気がする。うまい方法はないですか?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 12:12:25 ID:Di9navys
>>365
備長炭でシールド?するなんてのがあったよ・・・・・
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 12:31:53 ID:l0EhG8g4
>>365
雑誌でも製品説明でもネットでも禿しく外出済み
よく判ってないようだw
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 12:42:52 ID:EfMcxSl9
>365
機器が外部に出すノイズ対策は充分と思うが、内部にコモッテいるノイズは気になるな。
トルマリンで囲うってのはどう。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 14:36:05 ID:YYGvprWJ
機器開けて内部を直接いじくっちゃうというのはどうだ
例えばPC用の電磁波吸収シートを基板に貼ったり筐体の内側に貼ったりするとか
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 16:12:56 ID:PjZP3A54
機器の電源に関するノイズといえば、整流ダイオードからと音声電流が電源に洩れ出るもの、
CDプレーヤーではさらにデジタルノイズが考えられる。
これらが旨く電源コードから流れ去ってくれればいいわけだから、
やはり電源ケーブルを吟味するのが大切じゃあないかな。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 16:30:09 ID:PjZP3A54
アイソレート電源、クリーン電源で外部からのノイズは遮断して、
内部からのノイズはきれいに流し去ってくれる様な、都合の良いものはないかな。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 19:57:17 ID:TlSZgZVE
トランス自体からもノイズが盛大に出ているわけだが。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 20:11:50 ID:g+BTlJUZ
ノイズもランダムなものと、音声電流に相関性の有るものがあるが、
外部ノイズは前者で、機器からのものは後者だ。
後者の音声電流に相関性のあるものの方が、音に影響があると思うが。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 22:44:42 ID:Y2ZNtcsW
マンデルだか誰かが筐体内にビデオテープの抜き取ったヤツを突っ込むと消磁校歌もあっていいとか言ってたな
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 23:46:25 ID:5fVSaBHU
ノイズまみれのPLC、汚いPLC、使えないPLCを
世に出しては行けません。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 23:58:33 ID:68oAQxAz
>>372
デマ乙
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 23:18:37 ID:ZulEMUkr
おまえの使ってるトランス何?>>376
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 23:29:03 ID:Mo2ejN78
RT800の中身発見
http://www.6moons.com/audioreviews/qrt/800.html

一度コンセントから取り外すと
ノイズカットトランスが本調子になるのに3日はかかるな
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 23:29:53 ID:Mo2ejN78
Rコアトランスといえどリーケージフラックスは0ではない
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 00:20:49 ID:XYLtgeEt
リーケージフラックスってノイズのこと?
リーケージフラックスの多いEIトランスのほうが音がいいのでは。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 07:37:12 ID:L2bmmB19
今度から基本的なことを始めの方に入れる必要があるな
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 08:08:13 ID:cllDkmoQ
リーケージフラックスの説明までわざわざ入れる必要があるのか、
と思う経済学部卒。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 08:26:18 ID:pZw225so
リーケージフラックスってそもそもヘンな和製?英語だと思うのだが・・・

アメ公に通じるのか?

コンデンサーも「キャパシター」だしなあ・・・
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 08:49:49 ID:dyyjJhVH
first cry ミティーク試聴しました。
放熱ほとんどないし、真夏でも余裕って感じです。
音もDAと遜色ない気が・・・
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 12:37:22 ID:6SiK8Boy
遜色ないなら価格的に中古のデンケンがいい!ミティーク買ってもメリットなし
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 12:38:14 ID:fT4WPduN
FIRSR CRYの電源コードに巻いてあるスパイラルシールドが面白そう。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 12:39:51 ID:6SiK8Boy
素子安いの使って7020できた
で当然ミティークも値段据え置きかと思いきや大幅アーップ!
アーッハッハッハッ!
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 12:45:58 ID:lQVD9vHj
ttp://www.6moons.com/audioreviews/audioreviews.html

電源装置の中身が大公開されてるサイトだな
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 15:18:41 ID:lQVD9vHj
QRT-1 miniが本国で発売された模様
MP3プレーヤー、ノートPCのUSBポート等に指して使うらしい
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 18:41:55 ID:VfUUK/sU
>384
私も「first cryミティーク」をDA7100と比較試聴しました。
DA7100と比べると、放熱はほとんどないし、大容量の機器をつないでも、低域の力感にほとんど影響がないのには驚きましたよ。
ケド、解像度は決してよいとはいえず、ドンシャリ傾向ってな感じです。
もう少し改良を待ちたいところですね・・・。(それでも、信濃よりは遥かによいデス。)
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 19:33:38 ID:AfByfs7n
>>390
信濃ってHSR-510?
自分はその見た目と容量から7020iから買い替えようとしてるんだが。
どんな感じですか?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 19:45:40 ID:VfUUK/sU
>391
HSR−1000との比較です。7050の中古を探されることをお勧めします。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 19:49:27 ID:AfByfs7n
>>392
マジですか?見た目のオーラからか信濃よさそうなんだけどね。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 20:06:52 ID:VfUUK/sU
>393
信濃は、発売当時こそ衝撃的でしたが、今になってみれば、SITを使用したDAシリーズと比べると、低域の力感に欠け、音の鮮度も劣るとの印象です。デザインはカッコいいんですけどね・・・。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 22:18:25 ID:lQVD9vHj
電研の安定化電源って中はTDKのノイズフィルター盛沢山なんだよな。
ノイズはフィルターでしか取れないのか
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 23:09:43 ID:6SiK8Boy
とりあえずフライングモールの電源待ってみては
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 23:11:26 ID:XnWLV9N5
>>395
原理的にノイズ源になる方式だから仕方ない罠
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 03:22:34 ID:Ex76Usow
DENKENは

AC入力
ノイズフィルター
整流
インバーター
LPF
ノイズフィルター
AC出力

399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 17:15:24 ID:M6qhbtu9
quantum symphonyはPSE法絡みで
スイッチング電源を使ったPRO以外売れなくなってしまったのかな?
カタログから消えてる
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 17:27:59 ID:/Ga5/GKm
阻止
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 17:33:17 ID:dUdrc2Xw
最近カンタム売りたい人?のカキコ目立つけど
カンタムシリーズの何処に発信コイルがあるのか図解入りで教えて欲しい。

水晶発信器が発信コイルとかゆわないように!!w
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 03:07:49 ID:xXo+lYZX
ttp://sphl.audiogon.com/cgi-bin/buy_auc.pl?accstwek&1145927983

オーディオアクセサリーについに時計が!
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 10:12:00 ID:grcHWKHw
>>402
漏れは究極のアクセサリー(??)は
「飲めば音が素晴らしく良く聞こえる健康飲料(?)}
だと思ってるけどね。w

低音から100kHzまで超フラットに感度マシマシダブル!!!
定位マシマシ、今まで聞こえなかった音が聞こえて来ちゃう!!!

飲み方でニンニクカラメにできたりね。w

村辺りで売り出さないかと待ってる。wwwww
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 14:36:17 ID:Eno1aYl9
さぶい
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 17:44:25 ID:ZkqoAcLk
クリーン電源よりアンプを買い換えるのが正解。
ゴールドムンドのアンプを借りてクリーン電源
なしで聴いたが全く次元の違いを強く感じた。
極端な価格のアンプは買えないがアンプが重要。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 17:46:07 ID:TEGmcU0O
まったくだ、正論だが極端すぎて参考にならん
つか、全員知ってると思うな
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 18:17:11 ID:u2RKW7yT
>>405
パワーにクリーン電源って使う?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 20:41:49 ID:xXo+lYZX
CSE

パワー→クリーン電源
プリ→絶縁トランスかクリーン電源推奨
だた
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 21:33:26 ID:siBpC/kJ
パワーアンプにクリーン電源を使用するのは理想だが、実際に接続しても低域の力感が損なわれない様なクリーン電源は今のところないのが現状。CSE、信濃、光城製然り。やはり、パワーアンプにはノイズフィルターを使用するのがいいところ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 21:48:47 ID:wXi4DkGP
私のムンドモノパワーはTX2000経由じゃないと発振します。
壁コンから直で引くとブーーーーーーーーン。
で、DA7500に買い換えて繋いだら、なんと・・・ブーーーーーーーン。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 22:00:33 ID:HwOFaEut
うちは、パワーアンプにクリーン電源使ってるよ。
18.4MEにDA-7100HG。で、最近パワーアンプのトランスが軽く唸っていることに気がついた。
原因は、まさかのDA-7100HGだった。でも、音質的にはDA-7100HGを通した方が
音の立ち上がりがも良くハイスピードで断然よいんだよね。
リスニングポイントからは聴き取れない程度の唸りなので現状維持で構わないのだけど、
ちょっと気になるなー。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 22:38:33 ID:chz/aMnU
HALCROはアンプ内部に色んなノイズフィルター入れてるらしいが
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 23:23:32 ID:siBpC/kJ
>>411
当方もムンドのモノパワーを使用しています。DA−7100はこれにつないでも落ちないとこが凄いのですが、その代わり内臓されているトロイダルコイルが凄く鳴きます。また、アンプのトランスも一緒に鳴きます。
この点、first cryミティークだと、全然大丈夫なんですが、DAと比べると音色に艶がなくなってしまいます。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 23:48:50 ID:fTb7e3uh
初めて書き込みます。

壁コンセントでお薦めのものがあればお教えください。
1万円までのものを予定しています。
また、分電盤から壁コンセントのコードを先日見てみますと、
非常に細く安価なもの(タフヒッチ銅)が使われているようですが、
いくら電源コードなどに拘っても、分電盤からのコードの質が悪ければ
意味がないように思えます。
スピーカー用の高品位のケーブルに交換することで、一定の効果は
期待できるでしょうか。
当方、電気の知識がなくよく分らないのですが、その場合の安全性
などについてもお教え下さい。

ジャズをよく聞きます。
宜しくお願い致します。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 23:56:21 ID:mUSD/E7K
>> いくら電源コードなどに拘っても、分電盤からのコードの質が悪ければ
意味がないように思えます。

いくら分電盤からのコードなどに拘っても、柱状トランスから主ブレーカーの質が悪ければ
意味がないように思えます。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 00:03:14 ID:4tl1kt/p
いくらトランスから主ブレーカーの質に拘っても、発電所から(ry
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 00:06:11 ID:w/6Bq+NS
7100HGで送り出しからパワーまで全部賄ってます.
コンセント直じゃ濁るしアシスタンス入れたら
丸くなりました.

で今の形です.
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 00:11:22 ID:PyW731kg
>>415
>>416
・・・・。
電源コードや壁コンセントの改善は意味がないということになってしまいますね(笑)

柱状トランスから主ブレーカー、発電所の話は、一旦おいといて、
スピーカーケーブルを使うことでの安全上の問題点はないのでしょうか。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 00:11:31 ID:ZflQLDcM
>>416
まま、常識的且つできる範囲から言うと、柱上トランスから電源コードまでだね。
電気は人の体にとっての血液みたいなもんだから、オーディオにとっては肝。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 00:18:59 ID:w/6Bq+NS
>>411
同じ構成なんですが交流化の時の周波数と電圧が関係してます.
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 00:20:34 ID:vQXJh85w
>>418
その程度の事聞くぐらいではやめとけ。本当に火事起こすぞ。
そもそもすれ違いなので、適切なスレに移行しましょう。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 00:24:31 ID:w/6Bq+NS
>非常に細く安価なもの(タフヒッチ銅)が使われているようですが、
>いくら電源コードなどに拘っても、分電盤からのコードの質が悪ければ
>意味がないように思えます。
例えばVVFからCVにすれば音質は向上します.ところがねVVFのままでも
電源コードは大事なんですよ.
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 00:31:28 ID:WzS4qRAC
>>413
DAの方も鳴きますか。うちは大丈夫ですね。ムンドは何をお使いで?
ミティーク情報ありがとうございます。トランスが鳴りや止むのは嬉しいですが
艶がなくなってしまうのは頂けませんねー。

>>417
うちも同じく全部まかなってます。機器ごとに分けるのがベターらしいですけど。
前段とパワー位は別けたいな。

>>420
壁コンは、100v 50Hz
DA-7100HGは、103.4v, 60Hz
って感じです。ミティークは60Hzで鳴らないから、電圧高めが影響してるってこと?
出力電圧調整って簡単にできるのかな。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 00:33:50 ID:JI4cB0sv
7100HG+ムンドパワーで発振に気を揉んでいる方が他にも居らしたようで
勇気づけられ・・・・ても仕方ないか。
ケーブル変えてもダメだし、どうすれば良いのですかね・・・・。
当方も18.4ME。多少の鳴きは無視してよいのでしょうけど。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 00:45:51 ID:w/6Bq+NS
>>423
壁コンは、100v 50Hz
DA-7100HGは、105v(依頼して調整), 60Hz です.

普通と違うのはDAの鉄ネジ全てを鉄でないものに替えて
もらったことです.が, これが利いているとは思えません.
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 00:58:09 ID:Y7eqvIaw
メチャ気合入れてNBSかBurmesterのコンディショナー買おうと思います。
誰か利用者はいらっしゃいませんでしょうか?
もしいらっしゃったらインプレをお願いします。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 01:00:46 ID:XdR66UP4
PS Audioからも新しいのが出たね。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 01:13:06 ID:WzS4qRAC
>>424
私はとりあえず無視する方向ですが、気分的になんとなく嫌ですねー。

>>425
情報ありがとうございます。
うちも、105vに調整してもらおうかな。手っ取り早く自分で調整できると良いのだけど。
ネジ交換・・・。意外にもこれが効いていたりしてw
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 01:35:51 ID:vQXJh85w
DAお使いの皆さん、入力ケーブルは何お使いですか?
付属はどうもいまいちなので、ortfonで作ろうと思っているところなんですが、
参考までにお聞かせください。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 01:50:16 ID:jncRoU50
>>423 424
ムンドのパワーアンプはちょっと大きなものを使用しています。
もともとDAにつなぐには無理があるんですけどね・・・。
それと、ミティークですが、鳴かない秘密はコイルの改良にあるみたいです。
ですから、DAもコイルをミティークのものに交換してもらってみては如何でしょうかね。
DA特有の倍音が消えてしまうのが怖いですケド・・・。
>>429
DAには、やっぱり付属の純正ケーブルでしょう!個人的には、PADのドミナスよりも良いと感じました。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 02:01:23 ID:w/6Bq+NS
>>429
>入力ケーブル
手持ちの何種類かでACケーブルを替えてみましたが,どうも
DAの音作り(これあるんです)に純正ケーブルの貢献大のようです.
ちなみに単品でとると\6,000だそうです.うちではコンセントと
インレットをFURUTECに付け替えて使っています.
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 02:04:09 ID:sz5gKoKV
クリーン電源の出力を検電ドライバーで見てみたら、
壁コンの光り方と違ってる。
スイッチング電源の特徴みたいですね。
でもこれって、使用機器に負荷かけたりしないのか、
ちょっと心配になりました。
ご存知の方、コメントをお願いします。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 02:13:38 ID:jncRoU50
>>432
具体的には、クリーン電源はなんですか?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 02:30:38 ID:sz5gKoKV
DA7050です
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 13:06:59 ID:Z213KJbx
>使用機器に負荷かけたり
しないとは専務は語っていましたがどうなんでしょう。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 15:44:46 ID:+cM0UbmO
アイソレーショントランスメーカーはスイッチング電源、インバータ方式のノイズを指摘、一方その逆はトランスレスを売りにする。
どっちがいいやら・・
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 15:49:10 ID:j3mguoGd
うち(近傍に研究所多数、電源ノイズ環境劣悪)では
正弦波電源+アイソレーショントランスが一番よかった。
438名無しさん@お腹いっぱい:2006/05/06(土) 16:34:31 ID:1D7ec/Bh
ハルクロdm38、dm8はスイッチング電源とのことですが、電源強化の効果はそれなりにあるのでしょうか?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 16:55:04 ID:kiR5YK+2
100V->220Vのステップアップトランスを使用しています。
お教えいただきたいのですが、この場合ラインノイズフィルターなどの使用は有効でしょうか?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 17:15:31 ID:sz5gKoKV
>>437

トランスはどこのをお使いですか?
DENKEN DA-7050HG + 中村NSIT-1000PLUS試したいけど
中村のはサイズ的に厳しく・・。
横幅は良いとしても奥行き45cmなんだもん
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 17:42:12 ID:j3mguoGd
>>440
HSR510→電研(型番忘れた)→メインアンプ
      &→ サンスイの古いアイソレーショントランス→プリアンプ
これでだいたいOK。
でも深夜におきることがあるノイズ混入(研究所で大電力消費機器を稼動時?)が取りきれない。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 18:48:33 ID:e5S8ehoT
>>440
> DENKEN DA-7050HG + 中村NSIT-1000PLUS
DENKEN DA-7100HG + 中村AIT-1000を試しましたがAIT-1000が
入るとDA-7100HGの音の伸びが殺されました。AIT-1000は
はずして、はずして,ノイズを撒き散らすPCにあてがってます。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 18:57:26 ID:jncRoU50
DAの後にノイズフィルターを接続すると、音の艶が消えます。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 18:58:08 ID:sz5gKoKV
過去ログでもトランスで高音の抜けが悪くなったと
ありましたが、やっぱり併用は避けたほうがいいんですかね。
追加購入しないですむんで、ある意味ありがたい。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 18:59:23 ID:sz5gKoKV
トランスかませた後に、電研でもだめなんですかね。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 19:05:42 ID:e5S8ehoT
前にも書いてありましたがDAのACケーブルを変えると音が変わります。
コンセントとインレットに制震素材を貼り付けただけでも変わります。
DAの内部にTDKのノイズフィルタが多段で入っていますし、このままで
使った方が良いのではないでしょうか?

それでもやっぱり盛大にノイズを撒き散らしているのは事実でして
DAを使うときケーブルのシールドを強化する事は有効な策です。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 19:24:31 ID:BuZamue2
ノイズで演出された物はトランス繋げば無くなるのは当然。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 19:35:35 ID:+cM0UbmO
なんか必死で笑った
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 19:49:12 ID:+cM0UbmO
トランスってそんなにいいんだ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 19:56:16 ID:4VIJKtxM
1000子阻止、500
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 19:57:58 ID:4VIJKtxM
↑スマン、勘違い orz。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 20:07:06 ID:WzS4qRAC
>>429
DAの入力ケーブルには、MITのOracle AC-1を使ってるよ。
付属に比べると大人しくて派手さはないけれど、展開される音場の感じが好きで。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 20:30:14 ID:jncRoU50
DAの使いこなしについては、皆さん、それぞれのノウハウがある様ですね。
ケーブルやインシュレータによるチューイングが多い様ですが、その他の安価ながらも効果の大きい方法としては、ISOCLEANのヒューズに付け替えるなんてのもやってます。
音の艶が増加し、中低域に厚みが出ますよ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 02:37:50 ID:1MIQ4Buz
>>453
それ、最近すごいことになってるけど、そんなに効果あるん?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 02:44:13 ID:0tCq67Wi
http://www.phileweb.com/news/audio/200503/18/5639.html
試してみる価値はありそうだな。
安いし。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 03:30:05 ID:n1zSpPE5
454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 02:37:50 ID:1MIQ4Buz
>>453
それ、最近すごいことになってるけど、そんなに効果あるん?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 02:44:13 ID:0tCq67Wi
http://www.phileweb.com/news/audio/200503/18/5639.html
試してみる価値はありそうだな。
安いし。
-------------------
自作自演の香りがいたします。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 10:17:27 ID:8roJgfLs
>>432
電ケーの+−は調べたのか?
+−が逆になってる不良品があるぞ。
俺は1回あった。
458432:2006/05/07(日) 10:22:40 ID:MFWxph+5
両方の穴が点滅を繰り返すって状態です
とりあえず、それに接続して問題なく使えてるんでよいのかなとは思うけど
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 11:14:28 ID:o94/oQPm
>>458
ホットもコールドもないということか
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 11:17:08 ID:5AGpouAd
半導体使用のクリーン電源なんてのはいづれ故障する。
故障した時、接続しているアンプまで修理不能に陥る
リスクを考慮せずに使用しているのが実に不思議。
その時はアンプを買い換えれば良いと云う考えなのか。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 11:21:53 ID://SDKGoc
>>460
トランス屋さんいらっしゃいませ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 11:54:04 ID:yIuOgaVc
>故障した時、接続しているアンプまで修理不能に陥る
>リスクを考慮せずに使用しているのが実に不思議。

FUDキターーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 12:52:05 ID:TQ52wlbj
ISOCLEANのヒューズどこが一番安いかな?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 13:48:20 ID:MFWxph+5
アンプが修理不能いいすぎ
トランス屋さん、最近売り上げ低迷ですか
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 14:32:48 ID:n1zSpPE5
・いづれ
・云う

世代を感じますなぁ。
重鎮登場でしょうか。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 18:47:31 ID:qyhfOxbb
クリーン電源壊れても低圧状態になっただけでアンプは何ともなかったと聞くが
業者の方ですか?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 19:22:18 ID:yml4g7D7
釣に惑わされることなかれ!
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 20:36:19 ID:puBha134
今日は雨模様で肌寒かったのですが7100HGのお陰で快適でしたw
ムンド18.4MEの発振問題、解決できないようで残念です。
私も光城さんに相談してパーツ交換を色々してもらったのですがダメでした。
7100の問題でもないようなので相性と捉え諦めることにします。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 22:10:24 ID:qGQsufhu
>>468
117Vにあげてもらうとかは?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 22:46:02 ID:0tCq67Wi
>>456
お前、つまらない奴だな。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 22:55:13 ID:FS1ap/kP
>>458
なるほど。
だからアコリバRE9(旧型)の電源を繋ぐと+−不安定の不明状態になるのか。
おかしいと思って他のコンセントから取ってたけど謎が解けた。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 00:11:16 ID:QDlicHiq
470番捕獲しました
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 00:18:46 ID:nCL4ecou
100V=100Vの絶縁トランスとフィルムコンで自作ってのはダメですか。そうですか。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 16:31:04 ID:686vFrWp
MITのZ-STABILIZERを衝動買いして、クリーン電源デビューしたのですが
これは基本的に常時通電しておけばいいのでしょうか。
寝る時とかコンセント抜いたら意味ないですかね。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 02:21:20 ID:AbysxkHR
質問なのですが、
電研精機のNCT-Iという機種を使っているのですが、
誤って落としたため外枠の金属の角が内部のほうへへこんでしまいました。
内部で電気が流れているところと、もしこの外枠の金属が接触していたら
外枠にふれた時点で感電してしまうと思うのですが、考えすぎでしょうか?
一応使用上は問題なくつかえているのですが、外枠にはこわくてふれていません。

476475:2006/05/12(金) 05:40:37 ID:AbysxkHR
電気はまったく漏れてないようなので安心しました。スレ汚しすまん・・・
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 07:03:10 ID:C6WGJ1Mh
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 07:04:31 ID:C6WGJ1Mh
へこみ祝
価値低減祝
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 22:29:02 ID:gISOkVRA
QUANTUMを絶縁トランスの傍に縦置きこれ最強
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 03:01:57 ID:AfhcKyUZ
へこみ祝
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 09:11:35 ID:z4YEtMCS
そんなに必死にならなくてもw
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 14:14:50 ID:fPZQkdzC
トラペのPIMMを借りて試聴してます。アイソレーション効果はDAと比べると大騒ぎするほどではないとの印象ですが、意外にもPIMMの専用電源ケーブルであるPLMMとDAのマッチングの良さにはなかなか凄いものがありました。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 15:47:34 ID:jwX5cs/N
電線の先っちょだけ弄くっても、どうにもならないのだけどね。
子供のオナニーみたいで。例えはあれだけど。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 15:52:58 ID:CxWFT1T3
>>483 はさぞ素晴らしいおなにぃをしておられるのですね!!!ヽ|・∀・|ノ
もしかしておなにぃなんてしないとヵ?
羨ましいですぅ (☆´∀`)

電柱を建てられた立派な方なんですヵぁ? ウヒョー(;~Q~)♂(~Q~;)ペロリンチョ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 16:20:57 ID:SE+4hGcY
>>482
DAと箱つき(PIMMやMIT オラクル)のマッチングは良いと思います。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 17:16:09 ID:bv14RO1N
DAからP1000にしたら、今までの不満が全て払拭された。
もう一台欲しい。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 00:36:21 ID:V+xYbc7x
>>486
もっと詳しくお願い
P1000ってPS Audioの?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 01:37:49 ID:NLiiRU65
NSIT-1000Plusで検索すると
最近、中村とバトルしてる人が・・・。
中村のトランスのうなりってそんなにすごいの?
試聴依頼しようか迷い中。
デジタルアンプに使用しようと考えてます。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 02:11:01 ID:DdTBDxd4
あーこの人、やっぱりこんな人だったか。
昔何かの検索の時たどり着いて、独善的で嫌な文体だなとか思ったけど。

うなりが出るか出ないかは、環境(電源+機材)次第だし、
音の評価に関しては、そのバトルしてる人の意見は参考にならない。
冷静に評価が出来てない。中村憎しの怨念だけを垂れ流してる感じ。

普通に試聴してみて決めるが吉。
それはさておき、デジアンに使うなら1000VAもいらないでしょ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 02:55:18 ID:NLiiRU65
トランス借りようとしていた矢先、あんなコメント見てしまっては・・・。

トランスないのはつらいと
言ってたが、手のひら返したようにコメント変わってて。
中村のひとも悪いとこあったかもしれないけど、
客にあそこまで言うってことは相当やらかしたんだろうね。
書いてないけど。
一応、改良とか中村も対応とってたみたいだけど、
開発者は耳が悪いとかさ・・・。

SM-SX100に使用しようかと思ってるんですが
トランスに限らず、何かいいのないでしょうか?
ほしいのは音の力感が落ちないもので、
音の抜けが悪化しないものなんですが。
トランスって容量が多いほど
いいってもんでもないんですかね。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 03:41:42 ID:DdTBDxd4
おすすめっていっても、>>5の一番下としか。
光城も試聴出来るから、そっちも聞いてみたら?

容量がでかくても困ることはないだろうけど、高く&重くなるし。
SX100なら160VAのでもいけそう。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 05:39:14 ID:G7SZiVsm
でもそれで間に合わないと800
キャンペーン内容みれば1000の方がよいかね
力感については光城とどっちがよいんだか
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 09:02:19 ID:F+g7yeRj
DA使っています。
部屋の蛍光灯を消す時、スピーカーがらボボッみたいな大きな音がします。これって良くないよね?
なんで音がするの?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 17:26:29 ID:XtNyCmjg
先日、トランスのちょっとした不具合で中村製作所に電話したが、
確かに親父の対応は最低だったよ。
文句言うと話がこじれそうだったので下手に出てやりすごしたが、
やっぱり人間的には最低の部類だったようだね。
幸い音には改善が見られたので継続使用しているが、
2度とあそこの製品を買う気はない。
ちなみに公平を期すために書いとくと、
うちでは300W×2のアンプに使っても唸らなかった。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 18:54:52 ID:dDxrLE7h
うちのは僅かに唸ってるときがあるなぁ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 21:11:18 ID:ds++L/sv
トランスってやっぱりどのメーカーでも盛大に唸るものなんですね。
俺もCSEから中村に換えようと思ったがやめた。

タップが一番でしょ?

あ、因みにトランスに義経かましたらスゲー効きました。
機器より電源の方が効果あり。

両方持っている方お試しあれ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 21:19:42 ID:jYtnQING
タップ挟むなら壁コン直のほうがいい
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 21:21:26 ID:ZgjUwIr1
>>496
そんな事無い
以前試したテクニカルブレーン製と今使ってるノグチ製は唸ってない

中村は防振して無いRコアを薄いスチールシャーシに組み込むから唸る
構造自体が不利な罠+作り手DQNじゃ改良もされないね
フロントパネルに金掛けて唸ってるんじゃ本末転倒
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 21:34:10 ID:mwwDSnEa
中村には痛い展開だな。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 21:52:43 ID:fwrHlXDA
身から出た錆だろ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 22:54:56 ID:NxjA0w9x
なんだかんだいっても直なのさ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 23:02:06 ID:G7SZiVsm
借りるのやめた方がいいかな・・
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 23:17:29 ID:dDxrLE7h
>>502
借りてみて、唸って使い物にならないって文句つければ
多少は唸りの改善も考え・・・ないんだろうなぁ。
中村とバトルしてる人の日記が事実なら。

唸らなきゃ音はいいと思うんだけどね。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 23:38:45 ID:NLiiRU65
この中に中村のおじさんと戦っているひといたりして
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 23:43:05 ID:6/nEqR3S
俺も使っているけど、うなりなんて聞こえないけどなぁ。
俺が分かっていないだけなんだろうか。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 23:44:27 ID:NLiiRU65
Isolation Trans.が無いことは意外に大きくて、
一週間位は我慢できるかと思っていましたが、とても我慢できません。
急遽Rear用の800Proを前に持ってきてA-50の電源Lineに挿入しました。
電源容量は電源投入直後は定格を越えているかもしれないというレベルです。
唸りも出ます。
今回は唸りの大きさは前に試した時ほどではありませんでした。
床に直置きにしなかったからでしょうか。
音はやはりFocusが合って音の分離度・解像度が向上します。
奥行き感も同様です。
やはりこうでなければ。
一度知ってしまうと元には戻れません。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 23:45:55 ID:NLiiRU65
少し前まではこう語っていたのに・・・。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 23:49:01 ID:mwwDSnEa
戦っているひとの日記改竄?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 23:51:14 ID:fwrHlXDA
唸らないトランスメーカーに変えれば解決
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 00:05:22 ID:0d5K2Sj5
昨年12月のYAMADA電器のトラブルもなんだかなぁ。
クレーマー体質なんだろうなぁ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 00:32:28 ID:Pu70IYFJ
2006年3月31日
・DEN… が凄い 
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 00:42:37 ID:0d5K2Sj5
・Amaz〇n.jpが使っている運送会社は問題の〇〇です。
やはり緩慢な対応で届くまで時間がかかりました。
配達してきた運転手も投げやりな対応でした。
Amaz〇n.jpを使う気が完全に失せました。
-------------
だそうです。
そうですか。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 00:50:59 ID:dxTnNZZI
この人、日々クレーム話じゃん
デルにしろ、
アマゾンにしろ、
日通にしろ、
ヤマダ電気にしろ、
中村にしろ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 00:54:05 ID:Gsi8u+xW
なんだこの人、クレームだらけだな。
こういう負のオーラが、トラブルを呼び込むのだろう。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 00:56:20 ID:0d5K2Sj5
負のオーラ以前に単なるクレーマー
CDも気に入らなかったら返品しようと思います
だって

相手の迷惑考えられないひと
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 01:47:13 ID:XQoDbstH
唸って迷惑被ってる人間をクレーマー扱いか

音は評価してたし、領収書が無い(=返す気は無いとも思われる)のに袋叩きかよ。

電源ノイズ対策機器が音響ノイズ出したら駄目だろw

数分おきに似たような内容がID変えて書かれてる時点でDQN工作員臭

なあなあ燈籠記事より1ユーザーの事実の方が役に立つ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 01:54:09 ID:gHFrqaGp
中村のことだけじゃないでしょ。
他のことがクレーマーたる所以
>>516 本人登場ですか?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 01:58:55 ID:0Erz/f14
申し訳ないのですが、教えてください。
隣室でドライヤーや暖房器具を使うと、パワーアンプが唸ったり
プリアンプがカチッカチッと音を出したりするのです。
電源から悪影響を受けているのは間違いないと思うのですが、
こういった場合に有効なのは、ジェネレータ、ノイズフィルタ、トランスのどれでしょうか?
コトヴェールのSFU−005−3Pは使ってみましたが改善されませんでしたので
フィルタではないと思うのですが。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 02:10:54 ID:Pu70IYFJ
>>516
クレーマーの擁護に必死だなおい
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 02:11:28 ID:0d5K2Sj5
>>516

ageだからレスこんだけついてるの。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 02:29:34 ID:BL9t3iSj
お、ついに本人降臨か。「燈籠記事」はコーヒー噴いたw
クレーム活動報告での相手の発言は捏造してるっぽいから、信用性はないなw
発言の本旨までは変えてないけど、言葉遣いをかなり捏造してるw

>>518
フィルタは特性が違うと意味ないからねえ。
ドライヤーや暖房器具だと、ノイズと言うよりは電圧降下が原因かも。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 02:33:49 ID:XgorQCol
ttp://members2.jcom.home.ne.jp/0440581501/news.html


私ならリスニングポジションでも気になる音なのにこの男には唸りの発生するトランスにかなり耳を近づけないと
聞こえないということです。これで問題の本質がはっきりしました。唸りが出ないことを確認して出荷していると
いうのは誤りで唸っていてもそれを聞き取れる耳を持っていなかったということがことの真相でした。それを拙宅の
電源事情のせいだというのは心外というレベルを超えています。この程度の能力しかない耳の持ち主の作った製品に
どれほどの信頼が置けるでしょうか?Audioを趣味とする人にとって唯一最高の測定器が耳なわけですから。よくある
耳の悪いAudio Maniaであったということです。しかし本人は自分の耳には自信があるようで、私が言いがかりを
付けていると思ったようです。これからがひどくなります。
中村製作所の主張は「一次側はトランスとつながっているから電流は流れる。問題があるならスイッチを切れ」
というものでした。いちいちコンセントを抜かないといけないのかと訊くと、「電源スイッチを切ればいいだろう」
というものでした。私の認識ではこのSW(?)はBreakerだから通常はOnのままという認識でした。このSW(?)は筐体の
底面に付いていて簡単に操作できるようになっていません。普段操作するSWや釦は操作しやすいところ(通常は前面)
に付けるが普通ですから当然そのように認識しておりました。しかし、「そのことは取説に書いてあるだろう。
呼んでいないのはおまえの責任だ」と言われました。電源SWなら前面に出してくれと言うと怒り出しました。
「取り付け位置はデザイン等を考慮しているのでこうなっているのだ。おまえに言われる筋合いはない。
なんて失礼なやつだ」というものです。記述に関しては念のため確認すると確かに'電源スイッチ兼用ブレーカー'
と書かれています。では、唸りが出ることがあるから使用しないときにはこのSWを切って下さいとは書いていない
のかと訊くと、「そんなことは知るか」という回答。そして、「おまえのような失礼なやつには使ってほしくない
ので製品を全て引き上げる」と言い出しました。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 02:34:33 ID:XgorQCol
ブーブージージー下品に唸るトランスの音の中で「不愉快だ!お前なんか客じゃない!商品は引き上げる!
領収書が無ければ金は返さない!」と言われたのですよ!!直る見込みの無い不良品を買わされ、おのれが現象を
確認した上でのこのような振る舞いです。おまけに借金取りよろしく前触れも無く家に押しかけ「商品を引き
上げる。領収書を早く出せ!!出すまで待っている!!」とまで玄関先で大きな声を張り上げました。

中村製作所のトランスは一般のトランスと違って一般的なトランスが普通に行っている唸り対策は全く採られていません。
なぜなら「そんな対策を取らなくても唸りは生じないから」だそうです。

☆現品を見て納得して買ったんだろう。買ってからあれこれと文句を言われる筋合いはない!!
:電源SWが操作しにくいところにあることを指摘したことに対して
☆些細なことで騒ぐな。領収書がなければ金は返さない!!
:ものを引き上げる際に金を返そうともしないので金を返せといったとき
☆これはうちのだ。持って帰る
:トランスを引き上げる際にかつて「使ってくれ」と言ってもらったインシュレータや壁コンセントカバーをいらないから外して渡したとき
☆品物を引き取りに来た。金は持ってきた。今すぐ品物と領収書を出せ。出すまで待たせてもらう。
:一旦帰るとき何時連絡してくるのか訊いたところ、「何時になるか判らない」と言って帰ってから小一時間ほどして急に現れて

Accuphase相手に「トランスが唸るのは負荷に問題があるからだ。」と暗にほのめかしていました。


ど う 見 て も 中 村 が D Q N で す。
ありがとうございました。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 02:37:29 ID:0d5K2Sj5
523

おつ。
深夜なのによくがんばった。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 02:38:50 ID:XQoDbstH
単に2流メーカーの化けの皮が剥がれただけだろうがw

オーオタ騙してボロ儲けって魂胆で手抜き商品で参入するからw
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 02:41:18 ID:XgorQCol
>>524
中村親父に怒鳴り込まれて無理矢理ページ改竄させられる前にコピペw

ここなら改竄できないだろ?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 02:54:40 ID:0d5K2Sj5
>>526

でもどっちもどっちだと思うよ。
冷静に考えても。
あのホームページに書いてあること中村以外でもめちゃくちゃだもん。
最初見たとき、あーこんなとこの買うのは・・
と思ったけど、過去ログ見たらクレームばっかだから、
一概に中村だけが悪いわけでもないような気がする。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 02:56:44 ID:0d5K2Sj5
とりあえず試聴依頼する!!

本当に唸るかは後日報告。
(自分の耳が悪いかどうか判別)
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 03:03:41 ID:83F8KTV1
社員vs本人キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 03:09:00 ID:XgorQCol
>>528
ちょwwwwおまwwwwwww

つ個体差
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 03:23:02 ID:gHFrqaGp
個体差以上に、個々の使用環境の方が大きいと思うけど。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 03:28:38 ID:BL9t3iSj
中村の社長が実際にその言葉遣いだったならDQN確定なんだけど、
書いてる本人も普段からかなりアレっぽいから、内容に信頼がおけないんだよね。

>Audio Union淵野辺店ではやる気の無い対応で、
>席が一つしかなかったので「一人用の試聴会なのか?」と訊くと、
>「そこに立ってろ」と言われたので頭にきて帰りました。
とか、
>先ずはYAMADA電器。(略)しかも、最初は生意気な小僧が「取りに行くから待ってろ」と言われました。
とかを読むと、相手が気に入らない発言をした場合に、意図的に捏造しているのがわかる。
いくらなんでも、「立ってろ」とか「待ってろ」とはいわないだろうからねぇ。

書いている人がアレじゃなければちがうんだけど、今回の件でわかるのは、
中村のは個体差や環境差があって、その報告が1件あったってことだけ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 03:40:20 ID:dxTnNZZI
自分も某化粧品メーカーのクレーム受け付けやったことあるが、
とりあえずクレーム叩きつけるのが大好きなひとっているよ。

中村のホームページには唸りを少なくしてるってあるけどゼロではない。
どこまで許容できるかの問題だと思うが
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 07:28:18 ID:hPeRoZ67
AIT-160TWだが全くうなったことが無い
静かだし、発熱も無い
コンセントは四つ使ってるけどつかってる容量が全部で70Wくらいとかなり少ないからなんだろうな
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 08:31:57 ID:3Jmz2ZBB
周りの部屋の関係もあるから、運が良かっただけだと
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 09:41:34 ID:76TBQ+Cd
2chみてるとなんでも叩きたいだけの糞っているからな。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 11:25:02 ID:BL9t3iSj
例の人によると、中村のを最近購入して同様に唸ってる人がWeb検索で見つかるらしい。

賛美でも批判でも、もうすこしまともな(頭が)意見を読みたかったので探してみたが全然見つからない。
Googleで型番をNSITにしたりAITにしたりして、他の型番もいれたが全然出てこない。
黄昏は違うよな。買ったのは結構前だし、改造したときにも、まだ唸るとか一言も書いてないし。

もしかして、有名なあのセリフかな。
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1139928266/l50
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 13:51:39 ID:wenV3WM3
俺もAIT-160TW持ってるけど、トランスは負荷上げてくとうなるな。
ただ、かなり小さい音でそれよりもブレーカー部分が鳴くのが凄い。
もちろん軽負荷では鳴かないから実用上問題はないけどね。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 14:57:21 ID:Y8gJW0RV
トランスが唸りだしてから、夫の様子がおかしいんです
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 16:00:37 ID:B0Uc3V1A
>>539
あんたがその夫だろ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 20:21:17 ID:dxTnNZZI
袋叩きな毎日
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 20:27:34 ID:75VXNg0u
試聴してから買えば良いだけだろ
文句言ってる奴バカじゃないの?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 20:53:57 ID:XQoDbstH
中村信者+工作員乙
544518:2006/05/15(月) 21:00:38 ID:0Erz/f14
>>521
アドバイスいただきありがとうございます。
言われてみますと電圧低下の可能性は高いように思えます。
となると解決方法は根本的な電源工事しかないってことに
なってしまうのかなぁ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 21:19:30 ID:dxTnNZZI
>>543

必死すぎ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 21:24:17 ID:XQoDbstH
唸るトランス
揉み消す工作員
的外れな信者
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 21:33:04 ID:Y8gJW0RV
やっぱDENONのところが凄い
訴えられてもおかしくないな
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 21:34:39 ID:0d5K2Sj5
>>546

謎のおっさんをなぜそこまで擁護する?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 21:38:26 ID:Hd0NNiHJ
本人だから
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 21:50:38 ID:XgorQCol
被害者個人を袋叩きにするスレはここでつか?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 21:52:37 ID:9zB1VRXN
クレームもつけられない小心者が匿名だと思ってストレス発散するだけの話
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 21:57:38 ID:XgorQCol
単発IDで「中村製作所のトランスの唸り」を誤魔化そうと必死なスレはここでつか?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 22:02:07 ID:dxTnNZZI
そうでつかw
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 22:05:53 ID:XQoDbstH
>>553

即レス必死すぎ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 22:11:56 ID:wenV3WM3
釣れたと思ったのか空白age始めたな。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 22:15:24 ID:dxTnNZZI
552=554
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 22:23:26 ID:XgorQCol
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 22:24:39 ID:hPeRoZ67
>>538
どれくらいの負荷でうなります?
つなぐ機器の参考にしたい

>>539
ゴルトベルク聞かせるといいらしいぞ
ttp://page.freett.com/tach/clas_glenn.html

>>542
新製品に対してモニター募集することはあるけど、全機種借りられるわけではないし、
基本はネットのダイレクト販売で店舗売りはしていないんじゃ?
試聴はまず無理だろ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 22:39:41 ID:XgorQCol
>>537
ttp://blog.goo.ne.jp/amber_little/e/1432cd19465082108672bbcefda6122a

>>542
>負荷をかけると強烈に唸ります。しばらくすると負荷をかけなくても一次側を接続しただけで唸るようになります。

要するに、貸し出し期間で唸るかどうか判らない罠
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 22:41:09 ID:XQoDbstH
それがNSクオリティ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 23:20:27 ID:Gsi8u+xW
ウチは電源環境悪いので、
どんなアンプでもトランスが唸る。
アイソトランス入れると、
アンプが止んでアイソが代わりに唸る。
そういう環境もあると思う。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 23:42:22 ID:0d5K2Sj5
XgorQColとXQoDbstHは張り付いてこのスレッド監視しているのですか
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 23:53:03 ID:Y8gJW0RV
ID:XQoDbstH
ID:XgorQCol


おともだち?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 23:58:02 ID:XgorQCol
>>562
いえいえ、購入を検討してたら欠陥品wwwwwwwwwwwww
これは被害者を広げる前に皆様に知らせないとwwwwwwwwwwwww

雑誌にはネガな事は一切書かれないしwwwwwwwwwwwww
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 00:07:19 ID:TIYEWqar
それで>>564は中村のどのトランス使ってて、どんな使用環境で
どれくらいの負荷でうなってんの?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 00:38:03 ID:admLFAl+
その他のご注意

いかなる場合におきましても、製品の使用または使用不能から生ずる損害
(人身事故、災害事故、接続機器の故障、社会的な損害[金銭・時間など])
に対して当社は一切その責任を負いかねます。
各製品添付の使用上の注意などをご参照の上、お客様自身の判断でご使用ください。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 03:04:53 ID:df1uz4s0
PL法?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 07:02:31 ID:n48Crscw
>>561
うちは電気毛布とかホットカーペット入れるとうなるよ。
で、アイソトランス入れるとやっぱりそれがアンプの代わりに唸るんで、アイソトランスは隣の
物置部屋に置いてある。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 07:29:14 ID:yAyJimux
電研精機って、オーディオ用というか、ある程度小型化されたラックにおさまるようなものも扱ってるんでしょうか
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 07:40:13 ID:vzvFC16u
>>564
うわこれってど真ん中で訴えられるよ.
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 07:59:23 ID:ECsLLGQH
欠陥品を売っているの?
本当なら最低ジャン。ちゃんと確かめたんだろうな?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 08:49:08 ID:yAyJimux
>>564

あーぁ、やっちゃった
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 09:16:18 ID:Is2AGAWL
あっこれは出られたら逃げれないな。
でかくならないうちに誤っちゃえば?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 10:01:32 ID:w//sgdzw
ブーブージージー下品に唸るトランスの音の中で「不愉快だ!お前なんか客じゃない!商品は引き上げる!
領収書が無ければ金は返さない!」と言われたのですよ!!直る見込みの無い不良品を買わされ、おのれが現象を
確認した上でのこのような振る舞いです。おまけに借金取りよろしく前触れも無く家に押しかけ「商品を引き
上げる。領収書を早く出せ!!出すまで待っている!!」とまで玄関先で大きな声を張り上げました。

ユーザーを怖がらせる客商売ってどうよw
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 10:03:34 ID:TIYEWqar
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 10:12:19 ID:w//sgdzw
>>575
>>565

てか、喧嘩吹っかけて逆切れしたら客は離れるだろ。
で、表沙汰になったと。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 14:38:52 ID:3uKosZUd
>>574
まるで地獄絵図だな。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 15:17:48 ID:Q9hvvFD4
こんな人がヤフオク参加してたらイヤだなー。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 15:25:17 ID:3uKosZUd
>>578
唸るのを黙ってオークションに出品される方が俺は嫌だw
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 16:18:19 ID:bt+RSUe2
いつまでこの流れなんだよ?
・中村のトランスはうなる
・某サイトの野郎はクレーマー
これでいいじゃん。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 16:53:30 ID:J8oGuQAg
トランスが唸る理由については、下記を参照してみて下さい。

ttp://www.ne.jp/asahi/evo/amp/DCsuppress/seisaku.htm

これ以外では、大きめのコアを使うと唸りにくくなります。
また、冷蔵庫のコンプレッサーが原因のこともありますから、なるべく
コンプレッサーが動作しないように
放熱も考えた向き(壁から少し離す等)にすると良いのでは?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 18:33:12 ID:43F25zQX
>>579
評価;非常に悪い出品者です
出品者コメント
「ノークレームノーリターンと明記させて頂きました故、物的事情とは
異なるそのような金銭事情においての返品、キャンセルには応じかねます。
申し訳ございませんが宜しくお願い致します」

落札者コメント
「はぁ?この出品者は半壊れ品売りつけておいて、お前の都合など知るか!
その上貧乏人はゼニが無いのなら入札するなだとよ!!」


こんな感じになります。

583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 19:24:24 ID:ECsLLGQH
その2つが背反する可能性のほうが大きいので成立しない。>>580
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 20:47:37 ID:kBp8bOnt
チャチな土台(せいぜい5.5sqほどの引込み線)の上に重いクリーン電源を置いても埒があかないのだけどね。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 23:27:28 ID:admLFAl+
>>583
じゃあ1つに。

・中村のトランスはうなる
これでいいじゃん。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 00:01:45 ID:ry39KzN6
・中村のトランスはうなる (環境によりけり)
・某サイトの野郎はクレーマー
これでいいじゃん。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 00:46:12 ID:Za1h8OnK
・某サイトの野郎はクレーマークレーマー
これでいいじゃん。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 02:27:19 ID:58CYDvKD
CSEだってうなるところだとうなるでしょ。
ムントのアンプのトランスがうなっても気にする人は気にするし、
気にしない人は気にしない。気になっても何らかの対策をしたりする。
ケースバイケース。

こんなに大騒ぎするような事ではないと思うけど・・
本人が出てきて掻き回したのがいけんかったのかね・・
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 02:57:18 ID:zYV+1aDR
電研精機のトランスってどうやって購入するのでしょうか?
オーディオ用がそもそもあるのかさえ分からないのですが・・・。
オーディオの展示会で展示なんかも過去やってるようなのですが。
所詮個人は相手にしてないのかもしれませんが。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 03:31:57 ID:5vMK5try
>>574
ところでよ565の具体的な質問にユーザーとして一切答えてないわけだが
どうなのよ?それと領収書がないと返品不可と言いつつも、引き取りに来た担当者はなんていう人?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 07:53:04 ID:RvplqEAn
環境によりトランスは唸る
メーカーは関係ない
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 11:11:21 ID:sqc1/Zgq
>>590
社長というか経営者自身では?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 11:40:14 ID:/4IskaDI
>>589
http://www.technicalbrain.co.jp/tb/tb03.html
確かこれって電研精機のオーディオ用だったはず。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 12:07:02 ID:dEF2WBMI
>>589
ちょうどいいから中村トランスの人柱希望
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 12:59:17 ID:/pt6Jg/p
>>589
光城精工のDENKENブランドじゃなくて?
ttp://www.kojo-seiko.co.jp/btoc/index.html
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 13:21:44 ID:58CYDvKD
トランスって言ってるから電研精機の方でしょ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 18:56:36 ID:dEF2WBMI
サイトからのコピペにマジレス
ググレば判る物を連日質問

598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 20:24:39 ID:V+/0DPtz
>>589
個人でも代引きで売ってくれるよ、俺買ったし
オーディオ用としては??だけど
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 20:41:02 ID:f81aaZNw
トランスを使うには厳しい季節がやってくる・・
皆さん対策はたてていますか?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 20:44:19 ID:jEHa9GyJ
クレーマーで600ゲット
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 21:12:08 ID:NFxPv/RS
>>598
だからオーディオ用は別に有るのに、、、ケチるなよ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 21:13:29 ID:5vMK5try
品番も言わないところを見ると工作員ケテーイかとw
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 22:00:19 ID:NFxPv/RS
>>598
すまん、ノイズ発生源に使うならオーディオ用じゃ無くて良いな。
決めつけてすまなかった。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 22:43:38 ID:+3pRYqW4
DENKENなくなっちゃいましたけど、薄型でお手ごろ価格のものはありますか?
それと、ノイズ源になるという人がいますが、影響ありますか?
そこが怖くて以前アキュフェーズの小さい方使ってましたが置き場所に困って処分してしまいました。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 23:01:54 ID:tYBRGx/e
DENKEN DAシリーズ使ってるヒトで、制振材フォックを貼ってるヒト居る?
足場で音がえらく変わったので、筐体とフィルターなど要所要所に少しづつ貼ったら
音が偉く透明で力強くなった。貼る場所や貼る大きさは、多少ノウハウが要るけど
効果は絶大で、特に力感の点で不満を抱いている向きには自信を持ってお勧めできる。
安いものだから騙されたと思って是非どうぞ!
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 01:45:11 ID:kdT/y+nb
アシスタンスデザインで検索かけると
評判悪くないみたいだけどホントのとこ
どうなの?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 06:52:25 ID:rGshZKT6
ダメ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 07:08:09 ID:A92tMkLQ
力感は失われる傾向にあるかと
ただノイズ等に関してはよい
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 09:17:40 ID:Lo9li3Kn
どんどん人柱になってクオリティアップに協力しましょうw
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 13:17:52 ID:3VkyagPx
どなたか、教えてください。
アメリカ製のプリメインアンプを使っているんですが、
最近、唸りがひどくなって困っています。
購入時から、ごくたま〜に唸っていたんですが、
先月ぐらいからひどくなりました。
5〜10分間隔で「ジー」と、数秒間大きな音がします。
こんな場合、どの電源アクセサリーが有効でしょうか。
よろしくお願いします。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 13:30:26 ID:41P40dCv
故障って事はない?
いきなりアクセに頼るより、まずはアンプを買った店に相談した方が良いと思うけど。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 13:58:00 ID:rGshZKT6
環境に寄るからダメな場合はダメ
電源トランスを購入したら、今度はそれも鳴るかもしれん
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 14:42:30 ID:lB/i53u/
どうしたってトランスは唸るからね・・・

高級機のトランスがケースに入っているのは唸り対策でもあるそうだ。

海外製品のハダカトランスなんて唸って当然でしょう・・・
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 14:47:27 ID:gvRIh28y
そういうのって、その前にフィルターみたいのをつないでもダメ?
じゃあ、アキュフェーズとか借りだして、次々に試してるしかないにかなあ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 15:00:32 ID:rGshZKT6
今が良くても1年中OKかどうかは不明
エアコンを使う夏冬はよく鳴るから
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 15:28:02 ID:lB/i53u/
唸りの最も少ない電源?はいわゆるバッテリーでしょう・・・

テクニクスの7000プリを充電したら電源プラグ抜くと好いよは
トランスの唸り(=振動)が音質に悪影響を及ぼすから何でしょうね。

・・・なんか7000欲しくなってきた・・・w
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 15:41:43 ID:Lo9li3Kn
>>616
容量によるノイズ伝播を防止する為だと思われ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 21:44:44 ID:tg4L8AGX
今回はじめてCSEのアイソレーションレギュレーターを導入したのですが、こういった
レギュレーターは常時電源ONで使用した方がいいのでしょうか? アドバイスよろしくお願
いします。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 23:06:30 ID:lNoOcWzN
常時電源ONが原則です。ON後2〜3日経つと音色が劇的に改善され安定します。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 04:02:27 ID:xeCET1ey
first cry DA-7050出ないかな
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 07:24:53 ID:UZwPfJ+z
アシスタンスデザイン別会社として存続してるのな
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 07:45:38 ID:x7bwcqB6
中村とアシスタンス、いろいろとあって・・・
という話らしいが、いったい何があったの?
ウワサのオヤジが原因?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 10:32:00 ID:fTbuijwe
トランス屋がプロデュースした所蹴って、売れた後に独立したんだろ。
あの中身ならボロ儲けだから儲けを独り占めしたくなったんじゃ
624610:2006/05/19(金) 13:22:38 ID:yI97mrsW
レスありがとうございます。
>>611
結構、トランスが唸ることで有名なメーカーなので、
代理店への相談は最終手段と考えています。
(暗に「仕様です」と言われそうなので。)
>>612
そうなんですか。じゃあ、フィルター系を試してみます。

それにしても不思議です。
アンプ購入から4年、なぜ急に唸りがひどくなったんだろう。
オーディオ機器はもちろん、家電品もしばらく買い換えていないのに。
ある日突然、直ったりしないかなあ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 14:05:43 ID:yySWfxxQ
家が1戸建ての環境で良いハズだけど唸る時は唸る。夏冬は特に唸る。
それは家のエアコンなどの電器製品の使用とは関係ないのは何度も確認した。
周りの住宅との関係だろうから、どうしようもないonz
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 14:08:00 ID:fTbuijwe
単純にトランス周りのビス緩み、取付ゴム等が径年で痩せた可能性も。
パワーアンプなら回路故障でバイアス過大→トランス唸りの可能性も有る。
近隣住宅の電源環境変化も考えられる。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 23:01:15 ID:nI+uAqU4
電灯付けた時のプチ予防で力感ダウンしないお手軽な物を探しているんですが。
MIT Z-STABILIZERってデザイン変わっちゃってる。しかも具具ったら3は糞だと・・・
PSAudio UOって2のインプレで抑圧感とありますが、音場が狭くなって力感ダウンってこと?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 03:41:14 ID:G1dAFq+b
中村のトランス新機種?っぽい型番のがある
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 15:35:24 ID:G1dAFq+b
なんかトラブル後、トランスの説明ページ変わった?
うなりが気になる場合はスイッチを切るように書いてある。

あと、例のクレームの人のページに
スイッチング電源積んでる装置に接続すると、
うなりは消えないって書いてあるんだけど、
スイッチング電源とトランスって相性悪いの?
もしそうであれば、光城精工と併用はできないね。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 18:22:13 ID:Km3pHgcG
ヤフオクのアイソレーショントランス、このスレが影響してか、必ず「唸り」について質問がある
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 18:47:10 ID:MJ0wNMUL
まあ、雑誌で唸りについて書いてあったことないしな
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 19:01:00 ID:Km3pHgcG
中村のRコアトランス、中でトランス同士近接してるみたいだけど問題ないの?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 19:51:58 ID:dXj9JDah
>>632
元々1次側と2次側配線が交錯してたり、防振も考えてない
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 20:40:35 ID:LdfSTUND
黄昏見たけど、配線自体短くて交錯って
感じには見えなかったけど。
防振はよくわかんね
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 20:43:14 ID:LdfSTUND
過去、NSIT1000って
結構ヤフオクで出たことあります?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 22:10:09 ID:aK24a9hC
>>629
俺はスイッチングのアンプにCSEのTX-1000をつかってる。
少なくともスイッチングによる唸りは無い。

但し、伏兵として自動開閉式のウォシュレットが起動した時に盛大に唸る。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 22:37:38 ID:cvot8dkQ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 23:52:01 ID:uGUljcIM
トランスにオーストラリアの砂入れてみるのは?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 23:53:51 ID:Km3pHgcG
アンプにトランス使うと力感落ちるのかな やはり
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 01:11:28 ID:TS7RpM95
>>636

ありがとうございます。
アンプってシャープのデジアンとかですか?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 14:55:50 ID:TS7RpM95
クレームの人、中村製作所が
とりあえずものを引き取りにきたんで一段落ですね。
返金されたお金の行き先は・・・。
今度は光城精工がターゲットになるのだろうか・・・。
光城精工さん気をつけろ!!
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 15:11:56 ID:u0JOhCms
中村なんか買うからだ。というより不良なのを分かってて買ったのかな。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 15:39:34 ID:uTCx1GZN
アシスタンス時代はこんなに叩かれてないのに
何故にこんな叩かれるのかが疑問
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 15:43:28 ID:Y6MJuK4b
機器そのものより各人の電源環境の良し悪しだよな。
トランスの唸りの出る出ないってのは。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 15:54:19 ID:h9O2yt/s
>>643

ア○リバへのOEMで製品発売告知(2002)

いつのまにかキャンセル

アシ○タンスデ○インブランドで製品販売開始(2003)

(PSE騒動(2004))

アシ○タンスデ○インブランドでの小売販売中止
○村製作所ブランドでインターネット通販開始(2005)

(今回の騒動)(2006)

実際どうなのか知らんが、はっきり言って敵が多そう&問題ありの
会社なのは間違いないと思われ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 16:01:04 ID:uTCx1GZN
敵が多そうなのは分かった
自爆系なんだな多分
ユーザーからの中傷もあるだろうけど、過去の取引先からのもあるんだろうね
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 16:03:42 ID:FtiMw9/L
>>644
それでFAなんだがなぜか自分では持っていないのに他人のレポを取り上げて
特定メーカーを叩くバカが居る
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 16:10:23 ID:uTCx1GZN
他人のレポあげるのは良いが、
それに便乗して具体的な根拠あげずに叩くのがよくわからない
音質がきにくわねーとか、どういう環境で使うと唸るとかあれば参考になるのに
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 16:57:26 ID:Uzm0C+37
・明日には中村製作所が唸るトランスの引取りに来ます。またわめき散らされるのでしょうか?
日時の指定に対しては大人しく従っていたけれど...。唸るトランスは他の人にも聞いてもらいましたけど、
唸りが聞こえないという方はいらっしゃいませんでした。むしろ、「この音が聞こえないの?」という人が
いた位です。聞こえないのならちゃんと測定器で唸りのレベルを測定して仕様に謳う必要があるでしょう。
WEBを検索すると、Power AMPの電源トランスの唸りで悩んでいらっしゃる方は結構いらっしゃいます。
それに対するメーカーの対応もいい加減なもので、「電源が歪んでいるのでは?」とか「設置場所によって
唸らなくなる」とか「遠くに置け」とかひどいものもあります。
唸るということは物理振動しているわけですから、常時振動試験をしているようなもので、長期的には
決して良い状態ではありません。今回の中村製作所のトランスも、少しAgingが進んだ頃の音は良かった
ですがその後は徐々に違和感を感じる音に変わっていきました。それに毎日のように音が変わっていました。
ちょっと試聴した結果で音が良いと決め付けて製品を出荷するという姿勢は非難されても仕方ないでしょう。
唸りによる環境S/Nの劣化という悪影響については言うまでもありません。部屋にいるだけでずーっと
「ブーン」と唸っている状態を長く続けていると気分が悪くなってきます。ちゃんとしたメーカーは唸り対策と
音質とのTrade Offをとって問題ないレベルまで追い込んでいます。これが出来るか出来ないかで一流と二流以下
とが分かれるでしょう。客を怒鳴りつけるというのは論外です
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 16:58:05 ID:Uzm0C+37
・夕方には中村製作所の親父がお供を二人伴ってやってきました。
相変わらずの偉そうな態度です。こいつは死んでも治らないクチですね。本当に不愉快でした。
金属ゴミを持って帰りました。また誰かに格安品とか言って売りつけるのでしょう。
私も1台売りつけられましたから。100Hzから下の周波数が聞こえずに音を聞き分ける能力の
ない方はどうぞお買い求め下さい。どこかのHPで「商売っけの無い中村さん」と書かれていますが
そんなことはありません。耳の悪い金の亡者です。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 17:00:27 ID:zXad2ZVw
これは酷い中村制作所ですね
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 17:07:50 ID:uTCx1GZN
昔の日記に試聴して安心して買えましたって書いてあるねw
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 17:14:51 ID:zXad2ZVw
暫く使うと通電しただけで唸るって表現は、巻き線のテンションでも通電時間に比例して緩むのか?
シャーシ組立ビスは簡単に緩まないだろうし。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 18:14:37 ID:bDBFk8yM
中村は漏れも何度か電話して質問した事があるんだけど、
中にはかなりいいかげんな態度の人がいたのは覚えてる
少し高圧的な態度で質問の回答もかなり投げやりだった
ただ、受け付けの人は丁寧だったと思うし、技術か営業担当の中にそういう人もいたというだけだが

まぁ、電研ではありえない話だから少数でもそういう人がいる会社ではあるんだろう
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 20:35:32 ID:uTCx1GZN
中村反省だ!
今日から反省だ!
明日から半額キャンペーンだ!
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 20:53:10 ID:dWIRa6mU
企業イメージって大事だよな・・・・・
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 21:00:51 ID:uTCx1GZN
ある意味アシスタンスデザインが
介入していればサポートも問題なかっただろうに

確かにダイレクト販売の方が安く出せるし、利幅も得られるけど
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 21:21:22 ID:vV3qU5iq
喧嘩別れしたんだから・・
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 21:52:58 ID:zXad2ZVw
>>655
半額と唸りに何の関係がw
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 23:35:10 ID:9nP3WwV4
アシスタンスの投売りは唸らないが
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 00:43:13 ID:93g08BH1
PSAudio UO100HC安いのはロビンちゃんなのかな?
どっちかっていうとUPC-200扱って欲しいんだが。
具具っても4件・・・
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 22:54:00 ID:PWO65LVo
ブーブージージー
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 23:49:38 ID:HxwpK3Sn
唸るトランス、吠える親父
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 00:25:55 ID:SN2c7VBr
ブーブージージー
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 01:22:37 ID:U4RcQkSJ
>>661
UPC-200ぐぐってみたけど、購入した人って並行輸入業者からだから一発ものジャマイカ。
個人輸入するとあれこれ付いて旨味がない伊予柑。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 02:56:43 ID:nTdEh04w
人柱になります
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 02:57:59 ID:nTdEh04w
今頼めば、唸り対策品作ってくれるかな
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 00:50:21 ID:QYFnovIj
ブーブージージー
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 05:53:27 ID:RTt5rRTa
アシスタンスのAIT160TW Duo使ってるが、
唸るなんて事はないですね。

今のとは中身違うんですかね。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 07:13:10 ID:sZvTiMqE
だ・か・ら、環境に寄ると何度言ったら・・・
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 07:25:30 ID:yuYpurua
ドゥーザハッスル
ビターン
ビターン
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 15:12:22 ID:ykQcSWOz
ブーブージージー
ブーブージージー
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 16:09:57 ID:+dlXwztU
4 動作確認用ファイル入りHDDきたわああああああああああああああああああああああ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 16:13:06 ID:+dlXwztU
ごばーーーーーーく
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 22:32:39 ID:yuYpurua
ブーブージージー
676(=゚ω゚)ノ850 ◆KiQ4e5zDAc :2006/05/24(水) 23:04:48 ID:OUvr+2Dn
皆さんどんなふうに設置してまつか?>アイソトランス
ウチは、床から、ボード→インシュ→スパイク→ボード→トランスって感じなんですが

トランス本体の、しょぼいゴム足変えたら激変しますか二?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 23:42:42 ID:QYFnovIj
ブーブージージー
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 00:28:11 ID:/STmAx+j
ビターン
ビターン
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 01:14:01 ID:RXxy/nCO
ブーブージージー
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 01:28:59 ID:1mkswJ4U
⊂二二( ^ω^)二⊃ ブーン ⊂二二( ^ω^)二⊃ ブーン

⊂二二( ^ω^)二⊃ ブーン ⊂二二( ^ω^)二⊃ ブーン

⊂二二( ^ω^)二⊃ ブーン ⊂二二( ^ω^)二⊃ ブーン
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 01:32:17 ID:QFZmw3sq
もう言いたい事はわかったから!
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 01:37:14 ID:20Hzmup3
ビーーン、ブーーー、ビーーン、ブーーー、
ビーーン、ボーーー、ビーーン、ボーーー、
ビンボーーーーー
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 01:47:37 ID:1mkswJ4U
⊂二二( ^ω^)二⊃ ブーン ⊂二二( ^ω^)二⊃ ブーン ⊂二二( ^ω^)二⊃ ブーン ⊂二二( ^ω^)二⊃ ブーン

⊂二二( ^ω^)二⊃ ブーン ⊂二二( ^ω^)二⊃ ブーン ⊂二二( ^ω^)二⊃ ブーン ⊂二二( ^ω^)二⊃ ブーン

⊂二二( ^ω^)二⊃ ブーン ⊂二二( ^ω^)二⊃ ブーン ⊂二二( ^ω^)二⊃ ブーン ⊂二二( ^ω^)二⊃ ブーン

⊂二二( ^ω^)二⊃ ブーン ⊂二二( ^ω^)二⊃ ブーン ⊂二二( ^ω^)二⊃ ブーン ⊂二二( ^ω^)二⊃ ブーン

⊂二二( ^ω^)二⊃ ブーン ⊂二二( ^ω^)二⊃ ブーン ⊂二二( ^ω^)二⊃ ブーン ⊂二二( ^ω^)二⊃ ブーン

⊂二二( ^ω^)二⊃ ブーン ⊂二二( ^ω^)二⊃ ブーン ⊂二二( ^ω^)二⊃ ブーン ⊂二二( ^ω^)二⊃ ブーン

⊂二二( ^ω^)二⊃ ブーン ⊂二二( ^ω^)二⊃ ブーン ⊂二二( ^ω^)二⊃ ブーン ⊂二二( ^ω^)二⊃ ブーン

⊂二二( ^ω^)二⊃ ブーン ⊂二二( ^ω^)二⊃ ブーン ⊂二二( ^ω^)二⊃ ブーン ⊂二二( ^ω^)二⊃ ブーン

⊂二二( ^ω^)二⊃ ブーン ⊂二二( ^ω^)二⊃ ブーン ⊂二二( ^ω^)二⊃ ブーン ⊂二二( ^ω^)二⊃ ブーン

⊂二二( ^ω^)二⊃ ブーン ⊂二二( ^ω^)二⊃ ブーン ⊂二二( ^ω^)二⊃ ブーン ⊂二二( ^ω^)二⊃ ブーン

⊂二二( ^ω^)二⊃ ブーン ⊂二二( ^ω^)二⊃ ブーン ⊂二二( ^ω^)二⊃ ブーン ⊂二二( ^ω^)二⊃ ブーン

⊂二二( ^ω^)二⊃ ブーン ⊂二二( ^ω^)二⊃ ブーン ⊂二二( ^ω^)二⊃ ブーン ⊂二二( ^ω^)二⊃ ブーン

⊂二二( ^ω^)二⊃ ブーン ⊂二二( ^ω^)二⊃ ブーン ⊂二二( ^ω^)二⊃ ブーン ⊂二二( ^ω^)二⊃ ブーン

⊂二二( ^ω^)二⊃ ブーン ⊂二二( ^ω^)二⊃ ブーン ⊂二二( ^ω^)二⊃ ブーン ⊂二二( ^ω^)二⊃ ブーン

⊂二二( ^ω^)二⊃ ブーン ⊂二二( ^ω^)二⊃ ブーン ⊂二二( ^ω^)二⊃ ブーン ⊂二二( ^ω^)二⊃ ブーン

⊂二二( ^ω^)二⊃ ブーン ⊂二二( ^ω^)二⊃ ブーン ⊂二二( ^ω^)二⊃ ブーン ⊂二二( ^ω^)二⊃ ブーン
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 06:56:37 ID:RXxy/nCO
ビターン
ビターン
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 10:39:41 ID:y1KdDt1Z
>676
床 → J1青 → 御影石 → 付属品インシュ
→ トランス
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 16:34:25 ID:JJIOtUeg
>>676
床 → TAOC SCBボード → TAOC TITE-25A → DA-7100
→ TAOC SBL-13MT

と、TAOC固め。
正直自己満足のセカーイ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 22:36:30 ID:RXxy/nCO
床 → ブーブージージー
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 22:37:21 ID:RXxy/nCO
床 → トランス → ブーブージージー
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 23:43:41 ID:SpXUCX4f
中村→ブーブージージー
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 01:11:50 ID:RZMOUHQB
ビターン
ビターン
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 02:58:58 ID:1ni8X0x/
ハッスル
ハッスル
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 03:18:06 ID:e3bjrooJ
PLCは汚い、PLCは使えない、PLCは詐欺だ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 07:04:30 ID:1ni8X0x/
ペ・ヨンジュン
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 19:28:43 ID:V6NkwvTa
よん様は不眠症で精神科に掛かっているそうだ。

おまいらと一緒だな。wwwwwww
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 21:39:21 ID:G3M3Ggd3
age
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 22:58:29 ID:1ni8X0x/
電気だい好きっ子クラブ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 22:59:40 ID:1ni8X0x/
クレーマーは電気だい好きっ子クラブ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 23:01:00 ID:1ni8X0x/
ペ・ヨンジュンは電気大好きっ子クラブ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 23:02:10 ID:uTiH2DYR
中村製作所→ブーブージージー
7001000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2006/05/26(金) 23:12:36 ID:SSI+ON+t
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    700ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.',
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 23:52:45 ID:1ni8X0x/
699裁判覚悟
702(=゚ω゚)ノ850 ◆KiQ4e5zDAc :2006/05/27(土) 00:44:23 ID:IE0dImpO
>>685
付属品インシュの素材が気になりますのぅ
J1青をいれるとどんなかんじになります?
あと、何処のトランス使ってまつか?
>>686
ウチもボードはTAOCでつ
正直、自己満半分でつ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 10:13:47 ID:R1DlAoQG
電研のボードには、いつぞやの電研マニアがいっていたとおりMEIが良さそう。
鳴きや癖が少ない素材の方が良さそう。

TAOCはSPとか響き物に良さそう。良くも悪くも響きがあるので。
自分はSP用に使用中。

704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 10:52:27 ID:VBRW9+69
>>701
GK乙
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 18:11:57 ID:BzclJfz/
鳴きや癖が少ない素材という事でいえば、
J1は良いと思う。
706685:2006/05/27(土) 21:41:47 ID:g4DiyPDE
>702

アシスタンス AIT160TW Duo
使ってマス。

J1青、ん〜、正直音にはあまり変化無いような・・・
御影石のがたつき取りに、って感じで。

精神衛生上ですね。
まあ、御影に軟系は相性良さそうなので。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 07:16:34 ID:rcwJxOPd
個人的にJ1より、foQの方がオススメ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 08:31:58 ID:9svSkoP3
フォッキュー
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 17:25:31 ID:sHW6UbCe
フ〜ン
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 17:30:18 ID:IyVIzwZC
⊂二二( ^ω^)二⊃ 中村ブーン
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 20:13:23 ID:1EaoovZy
>>701
黙ってろ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 22:48:02 ID:sHW6UbCe
711は裁判覚悟した
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 19:01:38 ID:6yq6Slwv
⊂二二( ^ω^)二⊃ 中村ブーン ⊂二二( ^ω^)二⊃ 中村ブーン ⊂二二( ^ω^)二⊃ 中村ブーン
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 23:57:19 ID:2oBM4d4m
中●製作所→ブーン
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 03:32:34 ID:76263V1H
PLCは汚い、PLCは使えない、PLCは詐欺だ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 20:29:49 ID:B66Tk3EP
より理論的に
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 21:16:34 ID:SXTsDOps
PSEは汚い、PSEは使えない、PSEは詐欺だ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 21:54:17 ID:JeEyOQeD
特定メーカー工作スレから脱皮出来たのに最近ネタが寂しい。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 10:55:49 ID:1XuZWjPq
楕円の砲台で光城について触れてるね。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 12:24:24 ID:wMgJGkZ9
楕円的に合う機器っていうとシャープ、合わない機器は47研ってとこかな?
なんちゃって100V仕様っていうとGOLDMUNDあたり?
GOLDMUNDが合うのはちょっと意外かも。でも電源部にフィルター採用してるくらいだから、合わない事もないのか。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 19:15:06 ID:kY2OQfsJ
光城合うのは中村
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 19:15:50 ID:kY2OQfsJ
中村と光城はなかよし
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 23:17:15 ID:nYZWy0sI
某人物5/31段階で、あらゆる企業から回答待ちのようです。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 23:30:04 ID:nYZWy0sI
カットアンドペイストについておいかりです
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 00:18:20 ID:1ssoaaRx
ジャギーか・・
トランスについて色々言うのわかるな
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 03:14:45 ID:4YkupzZI
唸りが気になる人でてこいやー
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 07:34:16 ID:IPvSyCoj
来ましたが何かw
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 09:41:43 ID:rI6H/W3N
>>726
最近表面化した欠陥ブランド限定の話?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 17:58:33 ID:1ssoaaRx
某クレーマー限定
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 19:48:04 ID:+4brqFWi
結局ミティークは楕円で扱われてんのかな
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 21:23:01 ID:yqQcRTdj
楕円で扱われてるようです。配線材の変更で低域が良くなったとか・・・。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 21:00:05 ID:bDwmJM3V
>>712
GK乙
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 22:39:40 ID:5J0o/pyj
>>732

ねちっこいな
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 00:07:16 ID:NZa+ywii
今のTV東京のニュースに、このスレの⊂二二( ^ω^)二⊃ ブーンらしき物が出ていました。
内容は、企業が委託してのネットの書き込み監視でした。
迷惑書き込みの一例で一瞬出ていました。

⊂二二( ^ω^)二⊃ ブーンは、このスレオリジナル?

735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 00:08:38 ID:QlpREOlO
>>734
違う
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 15:50:12 ID:c4byLg8s
どこの輩か知りませんが、拙HPの内容をCut&Pasteして掲示板に投稿するのは止めてください!!改めて言うまでもなく、無断転載は厳禁です。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 18:28:26 ID:b3FKgw5N
2ちゃんねらーが言っても説得力がない。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 22:45:19 ID:gN2uXMxf
中村のトランス、キャンペーン中かなり売れたようで。
もう少し、偏ってないインプレ希望
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 07:15:42 ID:x32LpWPZ
2ちゃんには業者とアンチしか居ませんが?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 11:14:15 ID:S3P7bbXC
正確にはそれを装う荒し屋が、だな。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 12:25:55 ID:I9GPPNU8
中村の1000とか言うトランスをパワーアンプに付けたがいまいちパンチに欠けるので、
CDPに付けていた160wとか言うトランスの前段にかませたら音が芳醇になりました。
742741:2006/06/10(土) 12:31:52 ID:I9GPPNU8
ちなみに2台とも唸らない。
本当に唸る製品があるのか?それとも電・の社員なのかはっきりセイ!
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 12:47:56 ID:hwUw4Dk3
そうか、このオカシナ流れは電通の仕業だったのか!
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 12:56:18 ID:NiS2qGua
パンチ欠けちゃうか・・
デンケンといい、ノイズカットフィルターと言われるものは
使うとパンチ欠ける方向に向かっちゃうのかねぇ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 12:58:55 ID:Jxl06KZV
こう社員だの業者だのと連呼されてると、741も社員に見えてくるw
746741:2006/06/10(土) 14:05:18 ID:I9GPPNU8
社員じゃないわけだが、証明する事も出来ないわな。
ちなみにパワーアンプはそんなに大出力じゃない、せいぜい200wのクラスAでもない。
2000とか言うトランスなら良いかもしれんが持ってない。w
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 02:08:45 ID:jFuQbnkE
ネプチューンマン
ウォーズマン
バッファローマン
ミートくん
テリーマン
サンシャイン
ミキサーマン
バイクマン
キンコツマン
ルービックキューブマン
ジェロニモ
リキシマン
カレークック
プリズムマン
キン肉マンマリポーサ
ネプチューンキング
アシュラマン
サムソンティーチャー
キングザ100トン
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 14:23:31 ID:yXtSJUhw
2000のトランスでも300W級のアンプにつなぐと躍動感がなくなるよ。
壁コン直結に戻したら歴然だった。
で、前段に使うとそっちはいい感じで、外せなくなった。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 22:43:14 ID:y/mEbIgV
躍動感を損なわないって説と損なうって説どっちが本当なんだか
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 22:52:51 ID:llBZ2MUv
損なう=使って試した人
損なわない=脳内厨房
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 23:40:43 ID:3w02SLq2
AIT-1000(Uniplay)も音殺しました
DA-7100HG使ってますが綺麗過ぎるかも
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 07:07:28 ID:YXXQUy6u
俺はまだクリーン電源試したこと無いんだけど、
躍動感の正体って実はノイズだったりするの?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 08:29:43 ID:NC/+xBpJ
>>752
その通りだろうね
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 09:54:05 ID:r5vZJ8ia
>>752=脳内
>>753=脳内

>>751
きれいになるのは良いことだーね
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 11:59:04 ID:c05fE4v0
宣伝乙
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 18:51:24 ID:L/BguAQN
つまらん
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 20:06:14 ID:qFiud8Xy
お前が面白い事書いてみろ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 22:39:15 ID:9LarQuxJ
このスレ終わりにしませんか
759ピュアAU板終ったな:2006/06/13(火) 00:18:01 ID:KUkjrZH8
>>758
あと半年もしたら、板が終るさ…。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 00:25:23 ID:5lyoIQEo
First cry MYTHIQUE って発熱量どんなもん?
部屋に熱がこもりがちなんで、DA-7050Tから買い換えようかと思うんだけど。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 07:31:55 ID:8+sO+RC3
売って
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 14:50:21 ID:uk07fNZT
Firstcryの500Wクラスはいつ出るんだと中の人を問い詰めたい
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 20:53:04 ID:BvB6n/5o
MYTHIQUEデモ機2回目借りたけど、低域が本当に良くなった。内部配線変えたらしい。
発熱はほとんどないよ!DAより良いのかも。買うべきか…迷いが…。
764760:2006/06/13(火) 21:25:41 ID:5lyoIQEo
>>763
>発熱はほとんどないよ!
マジすか。とりあえずデモ機貸し出し申し込んだから7050Tと聴き比べでみるよ。
内部配線は、現行商品ではデモ機同様の配線なのかな。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 21:46:08 ID:brYd0rKr
ミテークと7020は出力は大きな違いがあるけど、
音質的には大きく違うのかな???
出力はあまり必要ないので、7020でいいのかなと...
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 02:59:41 ID:Qi9p5Bb3
なんか763業者のにおいがする
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 21:48:41 ID:Qi9p5Bb3
噂の中村製作所のトランス買ってみましたよ。
NSIT-1000Plusです。

電源入れたんだけど、うなり音しないです。
音の見通しよくなって、結構いいです。
S/Nの向上はDA-7050HGと引けをとらないと思う。
ただ、DA-5050との違いはやや音圧が下がる感じがします。
だから必然的にボリュームはいつもより大きめになります。
ブーブージージは個体差なんですかね。
それとも接続機器との相性?
アンプはデジアンなので消費電力少ないです。
だからうならないのかな。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 23:40:25 ID:Qi9p5Bb3
訂正
DA-5050→DA-7050
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 23:06:07 ID:vE816Xwo
追記
1000PlusのおまけトランスにCDPつないでみましたが
音のレンジ、躍動感はDA-7020iの方が良く感じられました。
逆にアンプに関してはDA-7050HGより1000Plusの方が力感で勝っている感じ。
今はCDPにDA-7020i、アンプに1000Plus使ってます。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 18:37:40 ID:r0oSJHcL
中村制作所(アシスタンスデザイン)の自作キットのクリーン電源が楽天で検索したら出て来ましたがどうなんでしょう?
一口で上流に使いたいんで出力とか気にしないんですが7020iと比較してどうでしょうか?
771769:2006/06/18(日) 00:44:40 ID:F8TNKkZ8
上流用の単体トランス使ったことないんでわかんないす。
772769:2006/06/18(日) 00:46:44 ID:F8TNKkZ8
>>770
ちなみに現アシスタンスデザインは
中村製作所ではないです。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 02:20:22 ID:q/pjkN5g
スレを読まずにカキコするけど、>163の方式が理想的なんじゃないの?
バッテリーに一旦充電すれば、電源にいくらノイズが載ってようが関係ないし、
変換機乗せなくていいからコストの削減にもなると思うんだが
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 16:01:53 ID:+sf+UBU6
CDプレーヤをバッテリ作動させている人は知ってるが
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 18:01:06 ID:q/pjkN5g
やっぱりそういう人いるんですね
燃料電池も量産されて安くなってくるだろうし
どこか出すんじゃないかと期待してます
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 18:09:11 ID:uB2TksKT
過去にSTAXがバッテリー駆動のDACを出していたみたいだが。

ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g40076176

↑終了したヤフオク出品物
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 20:05:28 ID:r33qiB4P
        ∧  ∧
        |1/ |1/
      / ̄ ̄ ̄`ヽ、
      /   ,,     ヽ
      /  丿  \    |
     | (●) (●)   |
     /          |  
    /        ^   |
   {         /|   |  
    ヽ、.    /丿ノ   |
      ``ー――‐''"    |  
      ./         . | |777ゲトですって?まあ
 (⌒―|          | ゛―^⌒)
 . ̄ ̄|          ̄ ̄| ̄
    .|             |
     !、          /
      ヽ、        / 、
       ヽ、 、    /ヽ.ヽ、
        |  |   |   ヽ.ヽ、
       (__(__|     ヽ、ニ三

778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 13:34:48 ID:yNF5xTDX
このスレ、デンケンシリーズの終わりとともに終わりましたな
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 14:18:17 ID:sVTkZdtP
電ケースレよりのびが悪いのは納得いかない。

おまえらケーブルに凝るのはクリーン電源入れてからにしりよ!
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 14:29:01 ID:w1aofZNK
クリーン電源は副作用が出る場合もあるし、
ただのケーブルより高い場合も多いから
こんなもんでしょ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 15:03:49 ID:KCqFvBEc
クリーン電源の使用者はクリーン電源への電ケーにどれくらい気を使っているのだろうか?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 16:36:28 ID:x1lqKUND
>>778
だ・か・ら 何度も業者スレだと
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 17:37:21 ID:jTtWYXTg
業者スレなら今頃ミティークの宣伝が盛んになってたんじゃないの
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 23:21:39 ID:yNF5xTDX
隊長、ミティークの在庫量、二重丸であります。たっぷりであります。いつでも出荷できるであります。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 23:56:29 ID:yNF5xTDX
782さんマジレス感謝しております
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 08:12:27 ID:BFuVQK2s
自分で裸の絶縁トランス買ってきて配線するのはここのスレでも良いの?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 19:20:17 ID:Ou5nWu89
で?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 19:45:55 ID:BFuVQK2s
トランスに付けるブレーカーやコンセントってどのようにされてます?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 20:51:44 ID:5ykuIDFq
で?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 12:31:00 ID:6/f0p7uV
>>783
住人が多くなって宣伝は叩かれると悟ったに1票
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 13:09:20 ID:/UV2GnkT
人が多い方が宣伝効果高いと思うが・・・。
普通に考えれば、ミティークが高くて皆萎えただけって気がする。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 13:13:47 ID:wC50h/CE
da7100の投売りが良くなかった。後継機種を出すことが判っていたのだから売り方を考えればよかった。
商売としてはよくあるミスだが。
793764:2006/06/26(月) 14:48:18 ID:wH3wzuda
先週MYTHIQUEのデモ機到着。
葬式後疲れたのか熱出してダウンで実質2日程度しか聴けなかったorz
今日中に返さないと・・・。

MYTHIQUEはなんかあっさりすっきりし過ぎちゃって地味に感じた。
7050Tのほうが響きがあって艶やかだと思う。
うちでは思った以上に差があったよ。
好みの問題だろうけど、俺は7050Tのほうが聴いてて気持ちいい。

さて困った。買い替えの筆頭候補だったんだけどなぁ。
発熱もだけど、機器が増えてきてコンセント4口じゃ足らないし。
何かいいの無いかな・・・。
HYDRAとDENKENの比較できる方いませんか?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 21:11:55 ID:4/El5vY1
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 14:42:49 ID:nzojm3TH
>793
両方組み合わせて使っている人は知ってるよ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 19:43:27 ID:+PEsOBad
>>794
全部、新型になってる。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 22:38:05 ID:1gxeQLZy
中村製作所と光城のを直列に繋ぐとどんなもんでしょうか
やろうか検討中
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 23:08:00 ID:1gxeQLZy
近未来予想
吉田苑の試聴会にミティーク登場

反応はそこそこ
↓ しかし
インプレによる情報操作
↓ 購買意欲
特売キャンペーン

在庫二重丸から丸へ
↓ ミティーク軌道にのる
500Wバージョン発売

自分は7050T欲しいよ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 01:27:17 ID:ErAvcsmX
既出かもしれないが、デジアンにアナログのクリーン電源使う人っていったい。。。

理屈では、こういう安いPA用アンプ
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=579^XP3000^^
に60Hz正弦波を入力してブリッジで出力すれば楽に100Vクリーン電源になると思うんだが

負荷になる機器のラッシュカレントに対する保護とか細かい部分で不安が残るな
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 07:22:01 ID:zW8MYPUt
鈴木さんのデジアタルンプも否定ですか そうですか
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 22:07:43 ID:ErAvcsmX
デジアタルンプって何?
アナログ安定化電源付きのデジアン?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 22:39:19 ID:O+rl+SpR
>>799
黒モグラにトランス経由で電源流し込むデモを見ましたが
トランスの威力に驚愕しましたよ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 22:39:47 ID:zW8MYPUt
今後はそう呼ぶんだよ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 02:10:15 ID:X5AiTsLY
トランスは別にいいんだよ。
しかしクリーン電源(のまともな製品)はアナログ=リニアアンプだろ?
効率の悪いリニアアンプでデジアン動かしてどうするの、と。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 17:35:03 ID:gXAMp5D/
トランスもアナログですがいいんですか
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 23:46:25 ID:/PO1DFw7
トランスは200V→100V に減圧する場合か
壁に来ているグランドがきったなくって絶縁する場合に有効なだけでしょ。

デジタル機器の出すノイズが気になる人は
機器毎に小さめのトランス付けるのがベストでしょ

音が変われば良いのならトランスだろうがアンプだろうが電ケーだろうが変わるよ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 23:54:25 ID:yAcRlQWI
より詳しく
より理論的に
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 00:02:55 ID:/PO1DFw7
トランスに交流波形をきれいにする効果なんて無いだろ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 00:05:09 ID:/PO1DFw7
(´ヘ`;) う〜ん・・・

日付が変わってもID変わらないようになったんだねえ・・・・・
これは不便なような・・・・・

>>807
理論らしきことはAAの別冊に書いてあるよ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 00:11:59 ID:+fzTawos
先生!!
大先生!!
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 00:26:30 ID:+fzTawos
先生、何買えばいいですか。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 00:31:43 ID:X8qUAGnf
>>805
効率の問題。トランスのエネルギー効率はデジアン並。
それにトランスはパッシブ、アンプはアクティブ。比べても意味がない。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 01:15:41 ID:P9Bb8bY1
結局、このスレ的な最高のクリーン電源って、DENKEN DAシリーズ、
HYDRA、トラペのPOWER ISPLATORあたりってこと?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 01:55:48 ID:sAZB0G3X
>>813
電研のDAと、トラペのPIシリーズは確かに良い。安心してオススメできる。
HYDRAは使ったこと無いですね。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 02:26:29 ID:ZB89hOf6
>>814
トラペのPI興味あります。
DAシリーズと比べてどんな感じでしょうか?発熱はありますか?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 08:43:04 ID:u199nt0G
>>808
トランスは伝送帯域制限するから高周波ノイズ減衰効果ある。
よって交流波形がきれいになる。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 10:54:49 ID:X8qUAGnf
>>816
帯域による。
基本波の高調波にはほぼ無防備。
10-100kHz台には一定の帯域制限が効く。
しかしさらに上では1次2次間の静電容量で筒抜け。
機器に影響を与えるノイズはMHz以上なのであまり意味なし。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 11:05:11 ID:+fzTawos
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 13:42:43 ID:NWUUdbO2
>>815
我が家の場合、端的に言えば、高域はDA、中低域ではPIといった感じです。
両者とも優秀だと思います。
PIはダイナの川又さんのところで貸し出してくれるので、自宅で試してみるのが一番ですね。
安い買い物ではないですからね。電源装置のC/Pの感じ方や効果のほどは個人差やシステムの差が大きいと思います。

個人的には
最近安くなっている旧タイプのPI中古か
中古のDA-7050Tあたりが追加で欲しい気がしています。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 13:43:43 ID:NWUUdbO2
>>815
発熱は無いようです。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 18:02:52 ID:X8qUAGnf
>>818
ここもアホばっかりかよ・・・
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 18:24:33 ID:zC26IEFJ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 19:04:47 ID:fmpf7C8X
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 19:31:33 ID:VRY155Pr
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 21:03:04 ID:hakGSRu0
>>794
パワコン仕様が通常の3Pタイプになっているのが大きいな
パワコン仕様を3台も買ってしまったので…orz
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 01:55:59 ID:oTgBvW+e
ミティーク吉田苑から購入された方いらっしゃいますか
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 23:48:42 ID:r2QXpKFe
ミティークは、DAと比べて確かに発熱は小さく、ハイスピードで、接続機器による負荷に強い点は評価できるが、まだまだ音色に改良の余地あり。この意味で、オーディオ用というよりはAV用。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 13:37:20 ID:bVQ6WEQ8
コンセントで高速ネット接続 電力線通信が今秋にも登場
http://www.sankei.co.jp/news/060703/kei009.htm
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 14:24:19 ID:Jzds3YSL
まさに恐怖の大王だ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 15:54:29 ID:2jTaysc/
>>828
いったいどうなるんだ?そもそもクリーン電源で対応可能なのだろうか?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 16:00:05 ID:Ww2PTItZ
正気の沙汰じゃないな
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 16:06:21 ID:kGjEm9mZ
燃料電池で対抗か・・・
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 20:23:50 ID:4yGtX0tn
病院じゃ誤作動の連続だろうな
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 06:41:20 ID:gZKYbamq
おまいらの注ぎ込んだ金が無駄になるな
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 15:49:17 ID:fNszuxAM
クリーン電源ほしいけど>>828のが始まってくれないと身動きとれないな。
836(=゚ω゚)ノ850 ◆KiQ4e5zDAc :2006/07/04(火) 23:41:45 ID:B7p2zNvN
>>828
それって、ネット通信の無問題は保証するが、
まわりの機器の誤動作なんかは、知るかボゲェって感じなんですか二?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 01:42:17 ID:gGeGKbWg
当面は家庭用電気用品に応用されるらしいのでまだよいかな・・・と。
CCCDと同じ運命になってほしい。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 10:20:16 ID:qoNmUWz2
あちゃ〜、どうせ無理とたかくくってたが本当にやるのか
我が家は建築当初から光付のマンションだからやるやつはいないと思うが
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 18:13:01 ID:NKj7KGzm
クリーン電源DA-7020iと充電器を足した様な製品キボンヌ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 19:38:19 ID:Zb9nWpVN
つ J1
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 14:27:42 ID:A3MRhRiy
FURMAN PL-8JIIって、手ごろな値段ですがどうですか?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 14:39:08 ID:AlyaebDX
PLCは3kVA位のアイソレーショントランスでなんとかなります
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 16:57:13 ID:CYxE2fG/
CSEの80HZとかにできるのって効果的ですか?
中古で100TWINとかいうのを見つけました
即 買いでしょうか?
効能や弱点を教えてください
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 07:01:02 ID:nd2rEVg1
前スレ1−4でDENKEN使いとアシス使いに攻撃されてCSE使いは去ったと思うぞ
何しろ一番安いE100がダメ=CSE製品ダメと言って酷かった
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 13:07:28 ID:XV/pjlIk
駄目なのか?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 17:32:13 ID:o5+M0Nsp
ヒント:この業界に遅く入った業者は先人を様々な手を使って(ry
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 17:33:59 ID:o5+M0Nsp
>>844
アシス使いも⊂二二( ^ω^)二⊃ブーン事件で逃亡。
所詮その程度。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 18:50:46 ID:VrJNS2bA
確かに酷い業者(工作員)スレだったなw
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 22:47:28 ID:Tn4TlkV5
Shunyataが8月から値上げだって。
ttp://www.musicdirect.com/products/detail.asp?sku=ASHUNHYD
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 00:02:08 ID:0/9RpiE1
>>849
見れない・・・。
公式にGuardianの詳細出てるね。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 07:29:27 ID:z9P8eyQ7
E100はキレイになるけど、多少力感が弱くなるのは本当だった。
ただ雑誌レビューなどで何度も書かれてた事だし、エントリー機に万能を求めるのが間違ってる。
上級機になればバランスがとれてくるのはアンプと同じ。

周波数変更は150Hzまでなら分解能と力感が上がるが、それ以上は環境によりトランス唸りが出たりする。
まあ、最後は好みだが・・・
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 17:00:15 ID:VaRpu3Lr
このスレ、業者がやってんだぜ。
前スレは、都合の悪い方向に向かったんで、途中でやめたんだ。
肯定する人全てが業者ではないだろうが、完全な「ナリスマシ」がいること、
そして、このスレは業者が宣伝目的にやっていることを分かっていた方がいいよ。
本当に、馬鹿馬鹿しいスレだから、真面目に対応しない方がいいよ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 17:06:17 ID:DeCIf9+J
ヘー
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 17:21:30 ID:z9P8eyQ7
>852はコピペだよ。今、あちこちのスレに貼られまくってる。
まあ、このスレが業者スレだったのは本当だが
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 00:56:37 ID:0OkLS/AC
クリーン電源の出力電圧 標準より高めに設定されてる方いらっしゃいますか
効果は如何でしょうか
音の力強さ、躍動感とか変わりますか
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 09:26:31 ID:LW1FPOvj
117Vで使用してるか?ってことか
機器によるだろ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 10:25:03 ID:ymuEHbX5
やっぱり映像機器の方が効果が高いね。
液晶テレビの残像の低減や発色の向上などに威力を発揮する。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 15:35:21 ID:THlybU/t
業者さん、かなりイラついているみたいだなあ。
どんどん薄汚い言葉に代わってきているのが、とっても面白いわ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 15:36:52 ID:QBwnWW7m
(´・∀・`)ヘー
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 16:07:13 ID:CObdjU2i
クリーン電源というよりフィルターなんだけど、
PM-900の改善効果はかなり凄い
壁コン-CDPで間にF-CLEF挟んだ効果よりS/Nの向上が段違いだった
ただ、PM-900は回路の両端にPM-780繋いでるようなもんなので、単純な比較は難しいんだけど
多少ロジウムメッキの癖で線が細く感じるけど、箱そのものはおそらく色づけもほとんどないし、
この箱は単独でも販売して欲しいなぁ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 17:07:30 ID:Ux4C2MIp
>>860 PM-900については非常に興味があるが、ここではスレ違いなので、
電源ケーブル 第15章
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1136451295/
に詳しく書いて欲しい。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 20:59:50 ID:CObdjU2i
んー、ここの方が噛み合うと思ったんだけどね
比較したのがF-CLEFというのもあったし、クリーン電源に近い箱にも感じたので
スレ違いと言われたら仕方ないので止めとく。スマソ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 00:07:40 ID:H0w1MXjI
>>856
ぱいぱい
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 02:13:02 ID:BJ6bj2OI
>>860-862 どっちのスレでもいいからPM-900のインプレ希望。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 06:54:22 ID:4JcXCx2L
ここはスレ違い
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 23:57:55 ID:81DMKSo/
>>856
1V単位で上げて105V動作とかにするって意味だろ 多分
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 09:52:19 ID:XO/AmAZm
DA-7020iはオクによく出るな
前スレの絶賛はなんだったんだ?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 12:20:36 ID:XO/AmAZm
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 16:19:50 ID:mNvO1KoN
オクには出るものの、高値で終了するからな。
6万超えるなら、新品買った方がよくね。
7万代で買えるとこあるんだし。
870あきら:2006/07/15(土) 04:47:04 ID:hsajowOO
はじめまして あきらと申します。
Transparent PI4を購入検討しているのですが
皆様の評価はどうでしょうか?
よければ購入したいとおもっております。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 08:24:00 ID:FEzHhfNH
>>870

最終的に判断するのは漏前なのだから、こんなところで
感性も経験も異なる他人のインプレなんか聞くな。当てにならん。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 08:27:46 ID:lqqh1jtJ
違うよ。870はただ背中を押してもらいたいだけなんだ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 08:39:35 ID:qh9daMba
あきらダロ?

総て巻き込んで消滅しようとするんジャマイカンマン
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 10:39:35 ID:BIaapsQ2
あきら死ね
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 18:23:05 ID:VpVxbBV+
>>870
ダイナの川又さんが貸し出しをしているから借りろッてば。
自宅で借りて試すのが一番だよ。
876あきら:2006/07/15(土) 21:46:06 ID:RjD2P7v4
わかりました!借りてみます
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 21:58:56 ID:VpVxbBV+
>>876
PIEPクラブ(登録のみ)に入会して、頼めばすぐ送ってくれるはず。
電源はその家によって相当違うでしょうから、
良ければ買えばいいし駄目なら買わなければいい。
最強のPIMMも借りて比較してみるのも良いかもね。(ただし2口)

CSEやPSオーディオなら、5555(3階)の猪瀬さんのところで借りれます。
光城精機も何処かで借りてみると良いでしょうね。(吉田苑はどうだったかな?)
878あきら:2006/07/15(土) 22:18:38 ID:RjD2P7v4
ご丁寧なレスありがとうございました!
とても参考になりました<(_ _)>
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 08:28:22 ID:Xkne+tQG
RK-100げっと
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 11:22:53 ID:mB6bPjmb
TRANSPARENTのpowerbank2の導入を考えています
現在、DENKENのDA-7100HGを使用中で不満はないのですが、
最近、落雷でちょくちょく停電になるので、サージ電流による
オーディオ機器のダメージが心配です
paowerbank2のサージプロテクトが良さそうなのですが、
powerbank2→DA-7100HG→オーディオ機器
という使い方で問題ありませんかね?(音質的に)
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 11:29:40 ID:i3ggs2h8
トラペのサージプロテクターは雷未対応ってことになってるよ。
ま、実際にはある程度の効果はあるんだろうけど、メーカー&代理店としては
安全の保障はしないって意味らしい。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 11:38:04 ID:6fpZJMmU
880>>powerbank2→DA-7100HG→オーディオ機器とすると、DA独特の倍音が消えてしまいますよ。既に経験済。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 11:44:23 ID:mLgegPPW
つ FIM880
884880:2006/07/17(月) 12:16:52 ID:mB6bPjmb
>>881>>882
早速のアドバイス、ありがとうございます
そうなんですかー、残念、うまい方法かと思ったのに・・・
やはり、既に試された先人がいらっしゃったのですね
882様は最終的にどうしていますか?
powerbank2をあきらめた?それとも逆ならいいとか?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 14:38:34 ID:qyf5Bsei
電源コンディショナーってノイズと一緒に甘味やパワー感もとられるかんな
で、あんま使おうとは思わんかったんやけど
でもJOBのSWEETERだけは別やな
今パワーアンプに使ってんけどマジでイイ
886882:2006/07/17(月) 19:07:53 ID:6fpZJMmU
>>884
DA+トラペのPLMMです。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 19:27:17 ID:buo2Gf6G
>>886
これなら強いですね。
DAもトラペのPIも良い。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 20:56:07 ID:eyDCy90E
denkenはクソだろ・・・
といっても他にこれといったのが無いからか・・・
質感がウォーム寄りのってあまり数無いからなぁ
889880:2006/07/17(月) 23:48:40 ID:mB6bPjmb
>>886
そうですか(ショボ-ン)
ケーブル関連はこれ以上投資したくないので、残念ながら参考には
なりませんでしたです
でも、わざわざお答えくださり、ありがとうございました
う〜ん、どうしようか
目的は音をよくすることではなくて、サージ電流対策なので
PB2とりあえず買ってみて、試行錯誤してみるか・・・

890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 00:17:21 ID:T2Rz7nEQ
>>885
JOBのってどんな感じ?
インプレが少ないので興味あります。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 20:41:27 ID:X2S6a0ee
>>890
JOBの音になる。
音色に味付けをするのが特徴。
音色が好きなら良い選択になる。
音質向上はそれなりだけど、副作用は少ない。
892(=゚ω゚)ノ850 ◆KiQ4e5zDAc :2006/07/19(水) 00:21:21 ID:6hXpSff+
AC CURATORがほしいねぃ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 07:24:35 ID:R3UV2MAc
中村製作所のトランスと光城精工のスイッチング電源 併用すると音の芯がなくなる
どちらも単体での使用がよいと感じた
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 21:27:04 ID:36g8kkpS
AC CURATORは、1コンセント100Wの電源供給能力が非力であり、まともに機器が繋げず、製造中止となったとさ。
895(=゚ω゚)ノ850 ◆KiQ4e5zDAc :2006/07/19(水) 22:22:01 ID:6hXpSff+
>>894
あら、そうなんすか
よさそうなのは面構えだけなのかにゃ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 23:30:32 ID:qKdJyl53
にゃとかいうな
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 15:06:02 ID:ce9EzGRc
JOBのSWEETERの整流回路は、ムンドのパワーアンプのもんと一緒。
なもんでムンドの音がするって言われるんだと思う。
それに電圧アップしてくれるんで正規品(100V仕様に変更)の海外製オデオには涙もん。
ただ残念なんはもう中古でしか変えないつーことか?
当然だが唸りなんて一切なし
てかこのSWEETERで他の機器の唸りもとってくれるし
898アクシス:2006/07/23(日) 00:14:30 ID:Vb/+qY5a
既に製造中止のものはさておき、現行唯一効果的な電源システムはトラペのPIMMだと思うよ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 01:48:36 ID:jnWRm+rO
>>898
現行唯一って、他にどれほど試したのか教えて下さいな。
オレは同価格帯でそれよりもっと凄いと感じたのあるけど。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 15:25:30 ID:Vb/+qY5a
>>899
偉そうに言っても具体名がいえないじゃがっかり。みんな注目してるんだから言ってみろよ!
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 15:35:59 ID:CJPRNB5o
なめてんじゃねえぞ、コラ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 16:41:22 ID:vAZBY0pG
いいんだよ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 22:13:14 ID:jnWRm+rO
現行唯一って言ってるオメーが聞かれてるのだから答えるのが筋だろドアホ。今すぐ答えてみろ。まさかそれ一機種を必死こいてローンで買った手前そう思い込みたいからか?w
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 22:26:44 ID:0h+hH/Iu
オーディオテクニカのノイズフィルター付き電源タップです
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 01:52:44 ID:XliFpXRr
前スレ12のインプレメーカーです。
電源装置を追加したので、とりあえず報告に。

まずは分電板改造、マホガニー無垢の分電盤に総当たり比較試聴で選んだブレーカー
とりあえあずPSE取得でマシそうだったアクロVVFで作成。
今までのアクセ類で一番の効果がありました。あんま変わらないと思ってつくたのですけどね。

で、本題
Power BlockIIIAを購入しました。IIICでもIIIAでもパワーアンプ用回路は同じ
ようでしたのでパワーアンプ用にと購入し使用しています。
また前段用フィルタ+トランスを1系統だけ、トラポ用にDA-7050の後にかましました。
トラポだけだと良いのですが、DACプリも通すとなにやら味気なくキレが鈍るのでやめました。

以前書いた様なTICEのSN大幅向上+音圧、情報量upと基本は同じなのですが
音圧UPは店頭試聴のIIICと比べると控えめでした。
パワー部でこれだけのSNが向上するとは正直驚きでした。

変化としてはキレ味がましてパーカッションが冴え、声は生々しくなったのに、
迫力が乏しいという状態で要調整です。
元々、お上品すぎたシステムのせいっぽいのですけどね。

足場の影響は、DA-7050よりは少ないですが、タップよりは明らかに大きいです。

もっともこれも本国メーカーが倒産したっぽい製品なんですけどね。
音はすごいのに中身は泣くほどショボイです。

私はとりあえあずは、これで満足かなぁ・・・
前段をDA-7100HG化は機会があれば狙いたい気もしますけど
それよりも200V化な気がしますので・・・
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 01:53:29 ID:XliFpXRr
>>892
AC CURATORの中古 確かカマニにありますよ。
私はアンプもケーブルもムンド使っていますが、
SweeterもAC CURATORも聴いたことないんですよね・・・
AC CURATOR良いですか?

>>898
電研DAはSIT切れ、TICEは倒産、HYDRAはPSEですので確かに有力ですが
トラペの下位機種は?とか、中村は?とか
私は試したことないですが、ブルメスターとかド級の製品もまだ入手可能のようですよ。

>>899
同価格帯で現在通常入手可能って寡聞にしてPSAudioP1000plusぐらいしか知らないのですがこれでしょうかね?それとも他にも銘機があるのでしょうか?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 02:54:37 ID:wpAhoSnC
そしてミティーク在庫は二重丸
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 06:30:35 ID:SX2VhfQU
903>おおっ!やっとクズ野郎の本人が登場ですか。自分で試しに購入してみる金がないので、何とか他人にインプレさせようと必死。哀れ哀れ・・・。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 19:50:06 ID:7w+l9tKO
オーディオテクニカなめんな
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 20:05:00 ID:hFlLdXmA
フツーに貸出し試聴できるのに何に必死になる必要があるのか
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 02:05:16 ID:IoOxofBb
>>906
JOB Sweeterはここで貸し出ししてるよん
もうやってないかも
ちなみにウチは2台使ってる
http://www.oct-net.ne.jp/~hibikiya/sweeter_top.htm
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 04:18:57 ID:8ZZIEkzH
俺のテクニカも貸し出ししてやる
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 04:31:22 ID:2Ju2bGov
>>908
クリーン電源は、誰かが人身御供になってくれんと不安。
大事なアンプを壊されることがあるからな。
しかも修理代もだしてくれないし。
(一生、言い続けてやるぅぅっぅぅぅぅ!)
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 06:12:50 ID:Kp9EWRft
>>913
せこい奴だな。金がないならオーディオやるな。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 07:48:54 ID:LAj50d4z
>911
JOBブランドは1年以上前にもう生産終了してるよ
漏れも欲しかったんだけどな。残念
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 20:42:03 ID:TnickhFu
さんざんフィルタもトランスもジュネレータも試したけど
テクニカが明らかに最低でした。
TOKINやNECの産業用フィルタのがまだよかった・・・・
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 07:11:13 ID:Ln3MxiJ0
すいません ネタですから
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 21:23:21 ID:f7STr8EW
なんか八月からミティークの定価が半分くらいになるみたいだが…
よっぽど不調なのか?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 21:29:32 ID:myZVsZ0u
既にシマムセンで半額ほどで売られてたりする
どうしようかな・・
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 22:37:14 ID:9SJhV9A2
最初に買った人
お前ら男だ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 23:51:30 ID:WdUg+ASX
ぶっちゃけ、15万なら結構売れるんじゃないかと思ふ。
マーケティングって難しいな。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 01:36:19 ID:F9pdEQE/
SITじゃなきゃDENKENの意味ないだろ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 01:41:12 ID:T7j1ZB6h
315000円で買ったやつ
お前、男の中の男だよ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 01:42:00 ID:T7j1ZB6h
15万で買うかな?
ミティークSEでも出さないと売れないでしょう
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 03:53:24 ID:Obt/ujxp
というかほぼ半額にもかかわらず、同じ品質を維持できるものなのか?
主要素子以外にも、コストをかけるべき部分は多いと思うんだが。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 10:38:33 ID:PSP2dAbo
ミティークは楕円の砲台でも微妙扱いされて、結局取り扱わないことにしたみたいだからなぁ。
無理な大容量化で7020iより品質落としたか?
個人的にはあの半分の出力でいいから、もっと質を上げたもの出して欲しいね。
早くSIT時代レベルまで戻して欲しいんで。

>>925
てか、価格だけ変更で中身変わらないんじゃ?
つーか7020iも合わせて値下げみたいだ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 16:29:53 ID:zTD/im8t
本当に商売下手
いい加減な価格設定の仕方してるのを露呈しただけ。
今回のは終売にして、見た目変えて再販すりゃいいのに
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 16:49:58 ID:TQRDtgSi
定価\300,000(税込定価\315,000)(〜7月31日)
定価\160,000(税込定価\168,000)(8月1日〜)
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 16:55:00 ID:zTD/im8t
315000購入者は脳内でミティーク祭り開催中
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 16:59:12 ID:zTD/im8t
銀色ミティーク(初回限定)は負け組の証し
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 17:15:41 ID:nC4SUj1C
ミステーク
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 17:36:05 ID:zTD/im8t
銀色ミティーク持ってる人、手挙げて
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 18:14:36 ID:PSP2dAbo
ID:zTD/im8t
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 18:22:47 ID:SnwyJ5Ug
まあ、消費者としては安くなるのは悪い話ではないですな。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 19:07:14 ID:zTD/im8t
銀色 銀色
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 19:08:04 ID:m8Ra9emm
定価下げずに店に卸す値段下げるだけでいいのに。
お得感もでて(゚Д゚)ウマーなのに。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 21:06:51 ID:pKRwRGuH
sitの代わりになるような素子ってないんですか
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 23:10:50 ID:rC3uFPJo
草薙素子はどうだ?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 23:36:05 ID:CjLwq0I9
青山素子もいいぞ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 00:31:07 ID:5tDsKRFk
大林とか新井とか
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 01:35:46 ID:htnuviCH
実質、銀色の塗装に15万か・・・
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 01:42:35 ID:htnuviCH
ていうか、直販で7020i 10万で売ってたのは何?
直販7020iS  65000円て・・。
昔から、直販より店舗の方が安かったし。
インターネット限定モデルといいつつ、店舗でも販売するし。
直販だから安くなるとあるけどひどいよ。なんか。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 01:45:28 ID:IYlCqPiP
酷いって、もう発売してから随分経ってるじゃないか。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 01:52:12 ID:htnuviCH
随分経ってるじゃないか。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 09:20:01 ID:IYlCqPiP
>>944
だって7020iなんて出てからもう1年近く経ってるじゃないか。
初値は9万だったんだし、そこから25000値下げされたってまぁ、
そんなもんじゃない?って感じだけど…
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 09:52:58 ID:FgEtdD0R
やっぱり型番と中身変わるか・・・
グレードダウンがありそうな予感。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 14:03:14 ID:htnuviCH
随分経ってるじゃないか。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 15:27:54 ID:IYlCqPiP
>>946
どうなんだろうね、ダイレクト販売開始のお知らせを見る限りでは改良したと言ってるが…
7020iはSIT最終の7050Tと比べると明らかに見劣りはするものの、
小型軽量、低発熱で低価格で新ブランド第一弾としては悪くなかったと思うんで、
もしさらに改良されてるのであれば期待したい。

逆にMYTHIQUEは評判聞いた限りじゃ、かなり頑張らないとダメっぽい感じだが。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 19:06:27 ID:5tDsKRFk
久しぶりにオーディオ熱がぶり返して、衝動的に7050Tを買ったんだが、
運が良かったんだな、オレ・・・
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 19:14:33 ID:5T+RjddF
随分経ってるじゃないか
951(=゚ω゚)ノ850 ◆KiQ4e5zDAc :2006/07/30(日) 17:36:24 ID:jDKE3rI5
>>906
高くて買えない(;^ω^^)
GOLDMUNDのサイトに、外装がシルバーのムンド仕様のSWEETERがあるね
中身はJOBとおなにだろぅか
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 22:22:21 ID:Zkh0sLF3
流通といいつつ、今後も店舗販売継続
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 23:25:49 ID:n739WFYo
テクニカなめんな
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 12:13:03 ID:dhLDPxxH
オーディオ初心者なんですが、120Vへの昇圧トランスなど、120Vへ昇圧する簡単でお手ごろな方法を教えてもらえないですか?
購入予定のDAC1にかましたいと思ってマス。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 13:22:21 ID:CONlCRNO
元オーナーだけど、DAC-1は100Vで動かしても内部動作に
問題無い。 それどころか100Vで充分なマージンが有るよ。
内部トランスの磁束漏洩が増えて、安定化電源(3端子レギュ
レーター)が更に発熱するだけ。
もう落ちたけどDAC-1スレ内でも、昇圧は効果有り派と
変わらない派が居た記憶が。
電源が綺麗になるのは勿論有意義。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 13:23:17 ID:rznQhB1b
>>954
容量がわかんなきゃ・・
安いのだと中村とかCSEとか(117Vだったかも・・)
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 13:46:49 ID:RpUjHr4l
前のほうにも書きましたけど、>>954さんのようなことLINN JAPANに
質問したら、結局内部では、200Vでもなんでも100V以下に減圧して
使っているのでLINN製品に関して言えば、昇圧は意味が無いと思う、と
言っていましたよ。他のメーカーは知りませんが
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 13:59:39 ID:RpUjHr4l
みなさん。教えて下さい。DENKEN D7050HGを使って真空管アンプを
駆動しているのですが、流石にCDP〜パワーまで全部繋ぐと力感が不足するようです。
そこで、パワーアンプだけ別電源としたいのですが、壁コン直は、電源事情から
出来ませんので、パワーアンプ用に良いクリーン電源があったら教えていただきたい
のですが。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 14:36:20 ID:rznQhB1b
DENKENにパワーつないでもいいこと無いと思うが・・(真空管は試していないけど
MYTHIQUE値下げみたいなので、これを試してみては?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 15:07:20 ID:Rc83qzde
954です。
>>955さん
おおっ!元オーナーさん!アドバイスいただけて大変心強いです!
昇圧しなくても、ある程度の効果は期待出来るんですね!DAC1購入意欲がさらに高まりました!
>>956さん
すいません、今本社サイト見てみたんですが、容量わかりませんでした。日本語訳された代理店サイトも同様でした。956さんの仰りたいことはだいたいわかります。容量がわからないと答えようがないですね。にもかかわらず中村とCES紹介していただき感謝です。
>>957さん
なるほど、昇圧不要の意見ですね。大変参考になりました。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 15:34:09 ID:CONlCRNO
実際に中の電圧とか計って確認したから昇圧は不要だと思う
けど、クリーン電源、アイソトランス(どちらでも)良くなる
ては限らないよ。
DAC-1は切れ込みが売り(だと思う)から、人によって切れが鈍って
感じるかも。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 17:52:11 ID:WxOoh4qU
>>961さん
おおおっ!!貧困初心者にとってこれ以上ない後押し!
ありがとうございます、DAC1のみ昇圧なしに希望が持てました!
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 19:25:52 ID:CONlCRNO
>>962
電源で激変した環境の人も居るから、まあ焦らずにね。
俺は電源整備を否定はしないよ。借りたり出来るなら試してみて。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 21:50:39 ID:K6kvhZyl
さて、明日からHYDRA値上げな訳だが、HYDRA 2はCableCampanyだと
Guardian 2に置き換えになってるな。
MUSICDIRECTでは単に値上げのようだけどどうなるんだ?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 22:20:05 ID:VR0jFz4+
>>963さん
そうっすね、中村とかは自宅試聴貸出しできるみたいですね。
助言通りじっくりやってきます!
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 22:38:12 ID:4uIRMgn0
>>985
パワーアンプならトラペのPIMMあたりがオススメ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 23:13:53 ID:JLb+b97b
>>966
ヒューズの容量5Aしかないけど大丈夫なの?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 00:19:30 ID:Bmjv2xOu
>964
新価格が付いてるってことは、併売することになったんじゃないかな?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 12:29:46 ID:a8uff8ti
>>967
と、思ったら裏にload max 15Aと書いてあった。スマソ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 16:09:33 ID:4Jjp9niY
次スレのテンプレ作成中
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 20:02:17 ID:+uWOk6Ts
■DA-Four(code name)
はいつ頃でますかね?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 00:12:40 ID:cV63nRtP
結局のところ、ミティークとか大して変更なさそう
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 07:13:47 ID:cV63nRtP
シマムセンで継続販売の時点で矛盾支店だよな 中村くらいやらないと
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 01:47:15 ID:SUZk/R+0
しかしこんなことやったら小売店から嫌われるんじゃねえか
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 02:57:39 ID:+KkfUedJ
ブログやホームページで消費者視点をPRしてるが、とってつけたような理由。
既存顧客としては裏切られた気持ち。
ミティーク発売して間もないのに、訳わからない理由でいきなり半額て。なにそれ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 09:39:00 ID:OToKzLN1
ブログなんてあるのか?
てか更新されてから見辛くなったと思うの自分だけ?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 16:14:26 ID:OWh7NMV3
100V用のアイソレーショントランスって、出力はどんなもの?
200V→100Vのステップダウンみたいに対地電圧が+50V/-50Vみたいになるのでしょうか?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 20:10:11 ID:146xUg4P
>>977はバカ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 22:55:13 ID:+KkfUedJ
ブログ ホームページの右下にリンクあり
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 23:59:25 ID:OToKzLN1
>>979
無いなーと思ったらフルスクリーンにしたら出てきた。
thx
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 06:23:50 ID:mjo+rw3L
2006/07/24
津軽ジョンがる日記の掲載にあたって
今まで、販売代理店さんを通じて販売を行ってきた。すんごくお世話になっ
た代理店さんもいる。でも、いつしかお客様との接触が皆無に等しいことに
寂しさを感じるようになった。
「○○店さんから注文です。」自分達が造った製品が出荷されていく。
それはそれで嬉しい。お金も入ってくるということなのだから。
しかし、お客様の顔が見えてこない。お客様の喜ぶ声を聞きたい!
喜ぶ顔が見たい!そんな思いから、ダイレクト販売を開始しすること
になった。


お客様とより身近なメーカを目指し、「津軽ジョンがる日記」のはじまり、はじまり〜。


※ジョンがるとは
津軽に伝わる方言(津軽弁)で、男性のチ○コが勃起すること。何かの意味・
意見が合致すること。イチ抜〜けたや最後の切り札的意味がある。
例)トランプなどでジョーカー(津軽ではババ)をきりだす時、「ジョンがる」と言う。
投稿者 ジョンがる隊長 日時 2006/07/24 16:02 | リンク用URL
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 06:25:04 ID:mjo+rw3L
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 06:58:46 ID:uSYBazdi
朝っぱらからアレなんだけどさ、東北人てどうしてこう商売下手なのかね・・・・
(わたしも東北人なんだけどさw )
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 08:24:02 ID:z1QjHeHF
>>983
値段が安くてサービスが良いんだから素直に歓びゃいいのに、ユーザー心理は
むつかしいもんだねw
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 09:14:35 ID:bglWWuRn
>>984
数日前から粘着してるのがいるみたいだけど、なんでなんだろうね?
ユーザーとしては安くなって(改良も?)悪いことなんて無いと思うんだけど…
安くなって困るのなんて、競争相手の同業他社くらいしか思いつかないよ。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 09:18:52 ID:hd9yHNvJ
ここにも妄想人がいるw
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 12:52:25 ID:S2yR3JuU
>>985
荒し屋にとってネタなんて何でも良いだろ。手近なら。
988名無しさん@お腹いっぱい。
高値で買ってるやつは納得しないだろ