【フルデジタル】アンチ「Pana XR50/55/70」の会 その1

このエントリーをはてなブックマークに追加
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 02:05:31 ID:kMlypDTc
>ああいう、ブラインドテストの結果は、信憑性が無いと思うよ。

個人企画のブラインドテストなんてさらに信憑性無いだろ。自分ごっこ。
自分の意見を通すためならどんな難癖でも思いつくんだな。
順番と音圧の差で、ほぼ全員がこれは素晴らしい!ってなるのか面白いなw

ビット落ちなんて音質とほとんど関係ない。歪率に比べれば。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 02:41:57 ID:C6IzKMLh
馬鹿。自分の耳で聴けって言ってんだ。
他人の糞評価なんか、何の参考にもならん。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 03:35:03 ID:wnLbTTCj
>>917
RSDAってアナログ入力じゃないの?
tripathって全部アナログ入力で
AD変換を必ず通るもんだと思ってた。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 04:39:36 ID:LndnhQbN
>>938
RSDAはRSDA302Pになってフルデジタルのアポジーチップ
搭載しているけれど歪み多すぎてちょっと閉口してまう。
たぶん歪みを味と感じているんだろうね。
940928:2007/06/10(日) 04:40:57 ID:LndnhQbN
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 14:10:57 ID:kMlypDTc
>>937 第三者から見れば自分の耳も他人の糞耳も同じですよ。

最近やっとRSDAの歪みが大きいことを知った。いくつも選択肢があるようで
けっきょく、TIしかないんだね。松下が採用するだけのことはあるな。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 15:21:41 ID:BAGvCnXO
↑あなたは、まず自分の耳を使った方が良いです。
理屈語ったって、そのヒヅミを感じる耳をお持ちでなければ、こだわっても意味ないですよ。

まあ、自分の耳に確信が無いから、理屈でブラシボーしたがるのだと思いますが。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 19:48:59 ID:kMlypDTc
自分の耳に確信がある=プラセボ漬
歪みが分からない耳の人なんてほとんどいません。糞耳の人はほとんどいません。

ブラシボーって何?別のスレでも見かけたことありますw
「今の段階ではフルデジタル=音が悪い」と病的に激しく思い込んでいるプラセボ患者乙
順番と音圧の差だけで、ほぼ全員がこれは素晴らしい!ってなるのか面白いなw
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 21:03:46 ID:BAGvCnXO
演出によると思います。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 21:16:23 ID:ksojT6vt
デジタルだから音が良いと病的に激しく思い込んでいるにわかデジアン信者が多いんじゃないですか?
今の段階では。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 21:25:55 ID:BAGvCnXO
時折体験する、年代もので古臭い製品なのだが、びっくりするような音を
出すオーディオに出会ったときの感動を、つまらん考えで元から否定してしまっていては、
なんか可愛そうなもんだなぁと思ってしまう。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 21:29:46 ID:GK3rAKHV
>>946
何が言いたいの?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 21:38:46 ID:b9elqoz/
時折体験する、デジタルもので胡散臭い製品なのだが、びっくりするような音を
出すオーディオに出会ったときの感動を、つまらん考えで元から否定してしまっていては、
なんか可愛そうなもんだなぁと思ってしまう。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 22:28:58 ID:BAGvCnXO
合掌!!
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 02:39:57 ID:BuV20+/A
やっぱ、XRの音に問題を感じるのは、
最終段のLCフィルターの抱える問題だろうな。
これ、なんとかならんの?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 04:00:29 ID:ORTGahpt
もしLPFが問題だとしたら、オーバーサンプリングすればいい。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 04:18:15 ID:BuV20+/A
↑もうちっとばかし詳しく!
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 01:36:06 ID:8Pp3bNAL
でかいインダクタのせいで電流の変化率は制限されるからねぇ。
電源を強化して電流容量を増やしても実は意味がない。
応答を良くしようとして
スイッチング周波数をあげると損失が増えるし
電源電圧を上げると自ずと変調度が下がってしまう。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 01:47:23 ID:tpuNLuDO
レンジがかなり狭く感じられるのは、そのせいでしょうか?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 12:42:14 ID:3WkK20sV
>>950
改造してしまえ。
直列のコイルには、並べて抵抗を(6Ωくらいかな?)半田付けして
高域の抵抗を弱めれ。GNDに落とすコンデンサには、直列にダンプ抵抗
を入れてLC共振をダンプするんだ。そうするとアナログアンプにも
しょっちゅう入っているZobelネットワークと同じことになる。

細かいことは 気にするな。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 21:43:04 ID:0zLcD7cW
まあまあだな。
面影ねえwww
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 09:55:37 ID:GWOu5eiE
またまた、こんな結果になってるようです。
ttp://blog.livedoor.jp/monpyon913045/archives/50789849.html#comments
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 18:11:39 ID:3FJ2v+yA
ttp://www.cmo.jp/users/speedzone/blog/archives/000701.html

XRで物足りない人は、アンプの最終回答D-75を買えば、幸せになれるようです。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 14:38:49 ID:+1Q64amD
>958
そんなちんけなサイトより↓のほうが説得力ある?w
閉鎖済みだが。
先日あるアンプに出逢いました。
パナソニックのSU-XR700というAVアンプです。
今流行りのデジアンというやつで、ステレオとして使う場合は、3チャンネル分のパワーアンプで1本のスピーカーを駆動します。
アナログアンプであるリンデマンとは全然違う音ですが、素晴らしい音です。
もし私がオーディオマニアではなく、純粋に音楽だけを愛する人間なら、SU-XR700で充分です。
あの気難しいSYSTEM7が生き生きと瑞々しく鳴っています。
「2ちゃんねる」では弟機のSA-XR55、SU-XR57と共に話題になっていますが、知らない方も多いと思います。
私は今まで、いろいろなハイエンド機を使っては手放してきました。
リンデマンは、やっと巡り会えた理想のアンプです。
リンデマンを購入してからは買い替えたいという気持ちが一切なくなってしまったくらい惚れ込んでいます。
そのリンデマンと比べてもSU-XR700は非常に魅力的なアンプです。
音の方向性が違いますので単純には比べられないのですが。

でも、もし貴方が純粋に音楽を愛する人なら、アンプはSU-XR700がオススメです。
SA-XR55も駆動力に差があるだけで同じような音です。
AVアンプなので抵抗があると思いますが、その音は20倍の値段が付いていても不思議ではありません。

SYSTEM7
Wilson Audio System7
【税込\3,780,000/pair】
-- (名無しさん) 2007-06-05 10:29:11
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 15:13:49 ID:/MeKKlzO
プロケーブルの冬オナは有名な電波。
XR55とXR700は駆動力に差があるとかいう意味不明な理解も電波。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 15:32:25 ID:71V6HbCh
てか、XRって、一聴して音が安っぽいとわかるだろ。モグラの方がマシ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 16:44:12 ID:+1Q64amD
>960-961
がデムパじゃないという証拠は?w
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 17:00:17 ID:71V6HbCh
デムパは逆だろう。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 17:41:09 ID:pBOqb9D2
冬オナが電波なのは周知だろ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 17:50:32 ID:71V6HbCh
あそこは、電波というレベルは超えてるなぁ。宗教か?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 21:18:00 ID:tbYozxQq
>>961
D級アナログアンプイラネ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 22:43:45 ID:QMbiVY/P
>>959-961
が全部電波だったらどうすんだよwww
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 11:52:34 ID:vxK7W386
Wilson Audio System7
【税込\3,780,000/pair】

あとは、これと同じものが20万円までで売られるようになれば業界が健全化する。

健全化することで、オーディオが市民権を取り戻す。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 17:43:15 ID:Wvdkn8Cr
それは、無理でしょう。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 20:28:59 ID:+2cj0Lp/
ユニット原価ならそれぐらいだろう。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 21:11:03 ID:W2d4lJu1
ユニットだけ並べても、あんな音は出ませんよ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 23:12:02 ID:+2cj0Lp/
あっさり、認めるなよ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 14:37:26 ID:gN4g8wDY
スレ違いですいません。
パナソニック製のSA-PM37MDと付属のスピーカーを内部改造しようと思ってます。
コンデンサとか付けたいんだけど、どんなのが良いかアドバイスお願いします。
初心者なので簡単で低価格で(注文多くてスマソ)お願いします。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 17:56:31 ID:IiaxPd7g
>973
スレ違い。
初心者が改造なんかに手を出すな。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 18:36:57 ID:INivd9hQ
なんだと
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 10:34:36 ID:y0zMrmJP
>>974
答えられないなら黙ってろ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 11:01:01 ID:VeFM473n
>>976が答えてくれるそうです
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 22:42:03 ID:Pw4R6PU0
まあ、どう見ても電気工作の初心者としか思えない人間が100Vの来ている装置を
ネット情報に頼りながら触ろうというんだから、止めてあげるのが親切じゃないの?
>976が、適切なスレすら探せないような人間に安全な改造指導が出来ると言うのなら、
自分で手本を見せればいいさ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 23:05:59 ID:upQ5ljtT
いや、今日2ヶ月程ぶりに、メインのアンプをXR55から、デカイアナログアンプに
戻したよ。いや圧倒的なんだよな。音質の差が。値段も桁違いだけれど、音質
も桁違いだった・・・・。電源やら、ノイズフィルタやら、エージングやら、ほんとに2ヶ月
間振り回されたけど、かなり大仕掛けに騙されんだろうな。

これ以上、被害者が出ないよう言っとくけど、本体は安くても、電源やらで音質改善
に費やした費用は結構馬鹿にならんよ。比較する為に、追加でモグラを買ったりもした・・。
これに手間隙の時間を計算すると、どんだけ損をした事か・・・。

ここアンチスレだから、書いてるけど、本スレ?のやつらって、これまでどんなレベルで
音出してたんだろうね。まあ、あのレベルで幸福なら良いんだろうけど・・。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 23:45:10 ID:DimFy9N1
>>979
> 本スレ?のやつらって、これまでどんなレベルで
> 音出してたんだろうね
う〜んと、なまじマルチチャンネルとか言うより
ステレオ再生の方が実体感を伴って包まれているような感じになる。
あと、曲を聴きながら楽譜を読んで楽しませてくれる所もある。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 23:50:17 ID:upQ5ljtT
>980
マルチチャンネルは、金かかるから、おいそれとは手をだせんね。
家では、AVレベルでピュアにサラウンドを追加できるようにしてあるが、この辺どまり。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 01:45:55 ID:V6Nb10PN
>979
>デカイアナログアンプに 戻したよ。

こういう輩多いけど、何で機種名かくすんだろ?
やっぱ自信ないんだろね。カワイソウス。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 02:11:15 ID:y/t067ru
今となっては、カワイソスなのはアンタだね。
本気でXRの音が良いとおもってんの?

あとアンプは、とある専業メーカーのフラッグシップ2台のバイアンプだよ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 02:15:36 ID:y/t067ru
>982
高級機を晒すと、発言内容から何処の誰だかバレルンダヨ。
安物はあっちこっちにゴロゴロしてるから、どうでも良いけど、
SPとペアなんかにすると、もうバレバレ。
985名無しさん@お腹いっぱい。