☆★ カセットテープ総合スレ TYPE-XV ★☆
1 :
EMTEC SOUND-I ◆Osen/U3bCA :
2006/01/27(金) 17:02:15 ID:X4kJCznR
2 :
EMTEC SOUND-I ◆Osen/U3bCA :2006/01/27(金) 17:03:47 ID:X4kJCznR
>>1 乙!
スレナンバーが半角で一安心w前スレの全角が何故か気持ち悪かったw
6 :
単晶γ :2006/01/27(金) 21:23:33 ID:Y5f3UeV3
おつ
>>6 力作、お疲れ様です。
ところでオングロームのところの解説ですが、
>製造コストの高騰から来る価格設定の高さと、あまりに強力な磁気特性のため>デッキによって相性が激しかったために
とありますが、
どちらかと言えば、
「蒸着のおかげであまりに磁性面が平滑なため、ヘッドとの摩擦時に発生する静電気でノイズが発生したり、摩擦係数が異常に上がって走行が止まるなどの苦情が頻発した。特にフェライト系ヘッドのデッキや、アースが不十分なデッキでそれらの症状が顕著だった」
とかが広まらなかった原因として適当ではないかと思いますが、いかがでしょう?
10 :
単晶γ :2006/01/28(土) 07:27:49 ID:148skzdA
>>9 う〜ん・・・確かにあの解説では大雑把すぎたかも(^^;
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/29(日) 00:23:32 ID:AsLIMJhH
ふふふ・・・ 前スレ せんこの書き込み、阻止!!!! もし、1000ゲットしてたら大馬鹿!!!
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/29(日) 00:25:31 ID:AsLIMJhH
あ・・・ 違う馬鹿がゲトしやがった・・・・
>まえスレ992 おっ!交換会やるとしたらセンコタンに会えるの? XLR250なんちゃってモタード仕様で駆けつけるぜ!
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/29(日) 00:34:25 ID:4fWD82NT
おまえら 可愛い せんこをいじめんな!
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/29(日) 00:50:12 ID:AsLIMJhH
惚れたの?ww
>一部で用いられたコバルトドープ酸化鉄(日本コロムビア=DENON/初期DX7)等を経て、 これは違う。ドープはTDK SAが発売される以前にScotchがLHポジションで発売が最初。 >現在では殆どがコバルト被着酸化鉄磁性体(CoFe2O4; 正確に書く場合は、Co(X)Fe(1-X)Fe2O4。 0<X<1. >酸化鉄の表層にコバルトイオンが結合したもの これも違う。正確に書くとすると核晶の結晶はスピネル。その上に同じ結晶形であるスピネルのCo(X)Fe(1-X)Fe2O4が結晶成長したもの。 電子顕微鏡で100万倍に拡大して観察したら、立方晶の結晶がビッシリ成長しているのがわかった。 >同社及びビクター、コニカのビデオテープにも"ブラック・マグネタイト"の名称で用いられていた。 ビデオテープが核晶をマグネタイトに採用したのが先。オーディオはその3年後。 ビデオテープはScotchのレギュラータイプが最初。磁性粉の製法特許は米Scotch。 同じような磁性粉を作ってくれと住友さんからお願いされ苦労した。 それからビクターが、別の製法で作ったものを採用した。その次にマクセル、松下へと続く。 カセットの採用はDENONが最初。しかも核晶はレピッドクロサイトから出発したマグネタイトの被着品だ。たまげたね。
17 :
16 :2006/01/29(日) 02:19:22 ID:DJmjbv12
>あまりに強力な磁気特性のため, これは大げさですなあ。そのため目クソみたいな薄さの蒸着の厚さですが。 それゆえに充分互換性のある磁気特性に調整している。 下層の塗布層の特性がそのまま反映しているでしょ。ノーマル、ハイ、メタルポジションのそれぞれが発売されていたのはご存じ無いの? >9 その目クソみたいな蒸着層は薄いので、塗布層の表面粗度がそのまま反映される。 なんでオングロームと名付けたのかわかるでしょ。 その塗布層のデコボコを埋めるぐらいに蒸着したら、そりゃ、リボンワイヤーだよ。 やめた理由は製法コスト。販売量はあまり伸びなかったね。高かったから。
首都圏でカセットハントしていてもオングロームを在庫している店には巡り会ったことがないよ。
関西ではよく見かけた。
皆さんがんばってますな〜 TDKの未開封歴代メタルテープ(趣味の保存用)と、未開封のFermo50本隠し持ってる俺様が来ましたよ (Fermoは箱入りで10箱、ちゃんと湿度管理までしてある冷暗所で保存してますよ)
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/29(日) 14:50:14 ID:AsLIMJhH
前すれの
>>1000 の馬鹿が、カセット安くしないとメーカーは自分の首を
閉めるとか言ってたが、こいつ、自分の置かれてる立場と世の中が全く
わかってないね。今どき、どこのメーカーも絶対数の出ないカセットなんて
作りたくないに決まってるジャン。現にAE程度のカセットしかねえじゃん。
そんな世の中で、未だに高級テープメディアを生産してるQuantegyなんかは
尊敬に値するけどね。値段が高くて買えないっていうんなら買わなきゃいい。
今どき、カセットなんて金に余裕のあるマニアのメディアなんだから。
オクでもAHFやBHFを綺麗な状態で出してくれてる人には感謝するよね。
だから、1本単価が高くても購入するよ。
MA-XGなんか千円超でもやっぱ欲しいよ。
客が安い値段じゃないと買わないならメーカーはカセットの再販をやりにくい。 良いテープが欲しいといいつつ、安い値段じゃないと買わない客というは 自らカセットの衰退に手を貸している。という意味かと思うんだけど。
23 :
単晶γ :2006/01/29(日) 17:40:04 ID:rVbei+L+
>>16 久々にAU板らしい話になってきましたね。ワクテカ。
マグネタイトについての詳しい情報THXです。
(もしや本職の技術者さんですか?)
私の手許の資料(カタログ)では、
1989. 9 maxell/HGX-Black(ノンポア・ブラックマグネタイト)VHS/HG級
1989.10 Victor/EX-HiFi(ハイ・シグマ・ウルファインダ)VHS/HiFi級
1990. 5 maxell/XD-PRO Black(Σブラックマグネタイト)VHS/Pro級
1990. 8 Konica/HG(マグネタイト複合磁性体)VHS/HG級
1990.11 Scotch/TV-Clip(SMOマグネタイト)VHS/Std級
1991. 2 maxell/XLU-S(ブラックマグネタイト)Cカセ/TypeU
程度なため、結果としてご指摘の記述になっていました。
一応、"初採用"とかの記述と"マグネタイト"が明記されているものです。
(Konicaのみ、厳密には他と構造が異なっているようです)
ScotchはTV-Clipを"初採用"と謳っているので、
これ以前に米国3Mでの採用があったということでしょうね。
あるいは採用はしていたものの何か問題があってすぐ引っ込めたか・・・。
DENONは現物が手許に無いのですが、おそらくGX-IIか何かに採用された
"EX-ピュリファイド・ブラック"がそれになるかな、と思いますが、如何?
これの前任機種のHG-Xは"ブラック"の付かない別の名称を用いていますし・・・。
あと、Scotchがコバルトドープ磁性体を初採用したLHというのは、
'72年頃の"High Energy"になるのでしょうか?
'79の"Master70"に用いられているDIX(Doped Iron Oxide)も、
名前からしてアヤしいかなと睨んでいるのですが・・・。
オリジナルのTypeI/II両用だった"Master"のMAX(MicroAciculerOxide)も、
見た目は酸化鉄なんですが、実際の所どうなのか気になります・・・。
24 :
にっぽん縦断 :2006/01/29(日) 20:29:31 ID:JE3udGGm
単晶γはもう少し文章を要約してくれ 長文ウザイ
"マグネタイト"を使用したカセットテープって TDKが'77年頃発売した ED がお初ではないのでしょうか?
>>21 レスきちんと読んでないと長文で表現してどうする。
>>24 ネタはいっぺんに出さず、1,2日おきに分割して書く気が無いんだと思う。
サーバーに結構な負担与えてそうだ。参考文献も具体名出さないし。
間違いも多いようだから鵜呑みにはしてないけど。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/29(日) 21:51:58 ID:AsLIMJhH
>安い値段でしか手を出さない限り、趣味の対象のカセットは >これからどんどん先細りで新たなネット通販もメーカーとしては >やりにくいでしょう。 >自分らで首を絞めてると思えば滑稽ではある。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/29(日) 22:19:41 ID:AsLIMJhH
変な日本語なので翻訳 >安い値段でしか手を出さない限り、 安い値段のものだけに手を出している限り・・・・? って言いたいのか? 俺は メーカーが無理してでもかなり安い値段で良い製品を出さない限り・・・ って深読みしたよ。
ま、費用対効果や株主を考えると今更高級テープは作れん罠。 でもね、この状況でメタルをポンって出せばそのメーカーのブランドは確実に 高まると思うのよ。 何でも数値化する数量経済学の世界では数値化できない効果は否定されて しまうのだね。大げさに言うと世の中にドラマが起きにくくなっている。。
ポジションは何であれ細長ーく継続生産を前提に 音楽専用カセットテープを作ってくれる奇特な会社が出てこないかなぁ 透明ハーフや乳白色のハーフはいやだよう
HF-Xくらいのテープが欲しいな〜
ノーマルはコバルトやマグネタイトを使わないガンマ酸化鉄だけを微粒子化・針状比を上げて 極限まで高性能化したテープが欲しい。もちろん外観はかつてのODやAHFのイメージで。
現行でまともな高中級デッキが無いのもテープ需要が伸びない一因かも
34 :
16 :2006/01/30(月) 08:20:10 ID:Ucjw7O82
>25 それは被着していない。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/30(月) 15:27:38 ID:hOwPfc1w
TEACがESOTERICブランドでマジメなデッキ作らないかな? 倍速録音に対応させるとか目新しさもプラスすれば売れそうじゃない?
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/30(月) 21:06:07 ID:Kca0jHJr
Wikipediaを見ましたけど、専門家が読んだら明らかにおかしい所を添削。 >現在では殆どがコバルト被着酸化鉄磁性体(CoFe2O4;酸化鉄の表層にコバルトイオンが結晶成長したもの)となっている コバルトイオンは結晶成長なんかしません。正しくはCo(X)Fe(1-X)Fe2O4 0<X<1の結晶が成長したもの。 これがエピタキシャル成長と呼ばれる。アビリンとエピタキシャル磁性体は製法上の違いのみ。 >このメタル磁性体も、'80年代初期よりイコライザーが同じTypeUへの転用が図られ、 イコライザーではなく、バイアス量です。 メタル磁性体の保磁力を低下させる組成にし、バイアス量をハイポジションと同等にさせたのよ。Niを入れていた。 だから、 メタルテープはTypeUとの録音互換性も考慮されたテープも出現し、メタル磁性体の保磁力をTypeU並に調整したテープも発売された。 とした方がしっくりきます。
38 :
16 :2006/01/30(月) 23:45:54 ID:FQT+LLdv
上はわたしが書きました。 >23 ドープタイプははじめはオープンテープで使われましたが、加圧減磁などの不都合があり、直ぐに使われなくなりました。 ヘッドとテープは圧力を掛けて接触させるのですが、 何回か使っているうちに出力が低下してしまうが、新たに録音し直すと出力が元に戻るという不思議な現象と言われました。 原因はドープされたコバルトが本来納まる結晶格子にいないためで、コバルトが圧力や温度によって動くから磁力が変化するためです。 製法上早く本来のコバルトが納まる結晶格子に持っていく方法が取られた(ベリドックス・タイプ)が、 それでも充分ではなく、本当に安定するのは1年経過してから。 Scotchのハイエナジーですか。これが最初にドープが採用されたテープです。しかし、scotchには悪いけれど、別の面の不都合があったなあ。 '79の"Master70もあなたがにらんだ通りのドープタイプですよ。
ビデオテープにマグネタイトを核晶に採用した一番速い例はScotchです。 >1990.11 Scotch/TV-Clip(SMOマグネタイト)VHS/Std級 これ以前にSTDタイプのテープで、このクラス初のバックコート付きのテープが発売されたでしょ。 それが最初のマグネタイト被着磁性体を採用したものです。 Scotchは表立って言わなかったなあ。このクラス最高の微粒子(高C/N比)と、このクラス初のバックコート採用が売り文句でした。 ビクターはSXGの名前で発売されたはず。AV誌で賞をとりました。 そのため売れると考えて、大量に作ったのですが、思ったより売れずに苦戦。 マクセルがマグネタイトと大々的に宣伝し始めたのでムカッと来たと思いますよ。おれの方がさきだって。 その後ギバちゃんが宣伝しましたけど。 (この宣伝を見て吹き出しましたよ。シ〜グ〜マ〜84なんて言って。コイツぜんぜんわかっていないなあって。) DENONは野心的な会社でした。たぶん書いてある製品名がそれでしょう。 ただし、DENONのテープ部門はオーディオコンポーネントのDENONとはまったくの別会社です。 同じ日立グループにあるからといって、マクセルとも全然縁もゆかりも違います。 DENONが外資に買われるはるか以前に跡形もなくなっていました。 Wikipediaのオングロームについてですが >蒸着により従来の塗布方式を遥かに凌駕する磁気効率を得て特に高域特性を大幅に改善したものだったが 特に高域特性を大幅に改善したのが、オオゲサです。技術者はほとんどの特性は下層の磁性層によっており、はるかに磁気特性なんか凌駕していません。 フルレンジスピーカーにスーパーツイーターを付加したような物といっていました。オングロームの事については発売時にMJに開発者との対談という形で載っていました。
40 :
16 :2006/01/31(火) 00:28:18 ID:xYRitzO/
ありゃ。コテハン入れるの忘れていた。上もわたしね。 したの文章がおかしい。以下訂正 >蒸着により従来の塗布方式を遥かに凌駕する磁気効率を得て特に高域特性を大幅に改善したものだったが 特に高域特性を大幅に改善したのが、オオゲサです。技術者はほとんどの特性は下層の磁性層によっており、はるかに磁気特性なんか凌駕していません。 訂正 技術者は「ほとんどの特性は下層の磁性層が支配しており」と述べており、「はるかに」磁気特性なんか凌駕していません。 もしはるかに磁気特性が従来より凌駕していたら新たなテープポジション、Type Xを創設しなくてはならないでしょう。
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/31(火) 07:40:48 ID:zdmyl0oy
長文・・・。
グダグダ言わずに直せよ……
>16 改行くらい覚えろよ・・ 読む気がしねぇ
素朴な質問ですが、 現行製品のTDK:AE、SONY:HFは、昔のLHクラスのScotch:Crystal、TDK:SDに 性能的(スペック的)には追い着いたと言えるでしょうか?
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/31(火) 19:11:09 ID:qMaLOH32
オングロームは実際、凄いぞ!! 真空蒸着層は高域の為のもの。 それゆえ他のテープと比べても、はるかに素晴らしい高域のノビが期待できる。 周波数特性のグラフを見ても、高域になるにつれて伸びるグラフは驚異的だぞ!!
>>44 そのSDとCrystalの数値はどこで確認できるの?
現行AEはTDKカタログで、HFはAV板の「カセットテープ談話室 その2」にあるが。
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/31(火) 20:42:18 ID:V4r+x0DK
>はるかに素晴らしい高域のノビが期待できる。 うん? 期待はできるが実際はどうですか? あなたのデッキでどこまで高域が伸びていたのですか? デッキの機種も教えてほしい。 そして録音ヘッドと再生ヘッドのギャップも教えてください。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/01(水) 00:05:44 ID:qMaLOH32
↑ 実際に期待通りだったなぁ。 >あなたのデッキでどこまで高域が伸びていたのですか? >デッキの機種も教えてほしい。 >そして録音ヘッドと再生ヘッドのギャップも教えてください。 つまらん蘊蓄に付き合うの面倒だよ。 ちなみに使用しているのは、ナカミチの1000ZXLとパイオニアT−1100Sなどなど。。。 ギャップは自分で調べてね。
>44 一部お答えします。 性能は SD<AEでございます。 粒度はAE<SDですのでAEの方がノイズが少なく、 軸比も大きいので角形比も大きく、出力はでます。
>48 チミ!. チミは自分のデッキのヘッドギャップを知らないのかい? たとえば0.5ミクロンの再生ヘッドギャップなら、再生可能な周波数ぐらい計算でできるがな。 周波数特性グラフぐらいだしといて。 グラフに手で線を引いてはいけないよ。
44じゃないがSDってAEより悪いのか…だけど聞いてみたいね。 時期は違うが手持ちのカタログを見てみるとバイアスノイズは… '83年のHXは-59.5dB、AD-Sは-58.5dB、最終型Dは-57.0dB AE-xxGは-55.0dB、だった。
AD1よりもバイアスノイズ低いんですね、最終型D。 (最終型AR、及びAD1のバイアスノイズは-56.5dB) 臨界点が低いためにヒスノイズに埋もれざるを 得なかっただけなのかな?('81年型Dで1.0dB、'86年型の初代AEでも3.0dB)
>>49 早速のご回答ありがとうございます。
SDは個人的に思い入れのあるテープです。
昔の物とはいえ音楽専用LHテープを越えるとは、AEも侮れませんね。
15年近く前に、親戚の引越しで処分されそうになっていた古いカセットテープをゴッソリ頂いて来た中に、
SDがありました。
当時、高校生だった自分は、バイトで貯めた金をはたいて、PIONNERのT-700Sを購入したばかりでした。
その、もらってきた古いテープに聴き慣れたCDを上書き録音して、昔のテープの音の違いを堪能していると、
『D』と全く同じレトロチックなデザインのハーフなのに、高音が上品に伸びるテープを発見
(この時は、オートキャリブとDOLBY-B、HX-Proを使用し、ヴァイオリン・ソロを上書き録音)
それが『SD』でした。
テープの磁性体の色も茶色い『D』とは見るからに別格の重厚な黒褐色で、
白いラベルに水色と黒のラインが『D』とは違う高級感がありました。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/01(水) 01:22:10 ID:/oebMBaP
>>45 A.B.L.E機能のある1000ZXLでオングローム使うとどうなるの?
高域伸びる分をイコライザーにより落としたり、バイアスが深く
なったりして中低域が元気な音になるの??
それとも高域の伸びにオングロームらしさが出るの??
ウチのZ7100では元気にピーピー鳴くよ、オングローム!。 ( ゚∀゚)ノ というか、ヘッドギャップ値とか知らずに使ってるよオイラ…orz
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/01(水) 21:10:57 ID:rUQDKRfL
ひさしぶりにハンティング。 東青梅でDUAD発見。 ある所には、あるもんだと、感心。 ウレシカッタので記念真紀子。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/01(水) 21:53:38 ID:mAUV2HAz
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/01(水) 21:54:13 ID:mAUV2HAz
二重スマソ・・・
ハードオフのデッキって粗大ゴミから拾って来たみたいだよね、箱無いし。 所有者なら梱包の箱を保存してると思うんだけどな。
61 :
48 :2006/02/01(水) 23:52:10 ID:CNAhSizJ
>>50 計算の仕方は知っているよ。
言いたかったのはそういう事じゃなくて、人に聞かずに自分で調べてねと言うこと。
そんな事を知っていても仕方ないんじゃない?
metaltapeさんのように、ヘッドを造ろうとしているのならまだしも・・・。
>>60 しばらく使ってみて初期不良がないことを確認したら箱は邪魔になるだけだから捨てる。
64 :
53 :2006/02/02(木) 03:23:14 ID:GSfz1TCZ
コンビニで買った『CDing1』にチェロのソロを録音 これが意外とイイ音で困惑してます。 デッキは、前述のT-700S オートキャリブ使用、どんどんバイアスが浅くなって行くので少々ビビリましたが 左から4コマ目でストップ。 HX-PROとDOLBY-B ON、レベルを少々高め(ピークで+5dB)にセッティング。 高音が、お気に入りのHF-S('85年頃の)ほどシャキシャキ突き出す事はありませんが、 清々しい感じの聴きやすい発音で好感の持てるところでした。 弓使いの細かい雑音も結構生生しく、奥行き感や広がりの表現もHF-Sほどではありませんが、良いと思います。 伴奏ピアノの低音やチェロの胴鳴りは、ちょっと物足りなさを感じる処です。 DOLBYのブリージングは、かなりアンプのボリュームを上げないと気になりません。 '80年代のミュージックテープの様な濃厚な音で録音出来ました。
自宅にまだ、未開封のカセットテープがあるので、いまさら ハードオフあたりでデッキを見かけ、買ってしまうかなどと 思ったりしたのだが、新品のデッキってまだあるのかね? しかし、現状のカセットテープのラインナップを見ると悲しく なりますなぁ。 UX-Masterあたり在庫残ってないのだろか? あっても磁 性体が死んでるか。
66 :
50 :2006/02/02(木) 08:30:18 ID:cmLx+sEv
>61 え?ギャップについて私は発売当初から知っていますよ。 メーカーは技術力を誇示するため必ずカタログに載せています。 で、周波数特性はどうなのですか? 測定したのはType Tのオングロームテープですか。 できれば、-20,,-10, 0, +5dBのグラフ見たいなあ。 テープポジションの明記と同じポジションのテープを比較したグラフなら、 さらに分かりやすいのですが。 >周波数特性のグラフを見ても、高域になるにつれて伸びるグラフは驚異的だぞ!! というくらいだから、しっかりと測定しているはずです。 お願いします。さらしていただけませんか。ワクワク。
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/02(木) 11:30:27 ID:WrDgXWQV
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/02(木) 11:31:20 ID:WrDgXWQV
誤爆しました
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/02(木) 21:28:11 ID:VXi0lalh
>>66 何様だぁ〜?
あー言えばこう言うような奴に何を言っても・・・
>>64 漏れはT-1000Sを使っているが、πの0dbはDolbyレベル+1db。
おまけに、flatシステムは高域SOL重視で浅めバイアスに調整する傾向。
πの+5dbはAiwa等の+9dbに匹敵、レベル上げすぎでは?
>伴奏ピアノの低音やチェロの胴鳴りは、ちょっと物足りなさを感じる
MOL突破で歪んでるんでしょ。
+2dbに抑えて録音してみそ。
>70 おれさまはだな。磁性粉メーカーに勤めている者だよ。
人間性のことを聞いてるんじゃん
74 :
53 :2006/02/02(木) 23:53:29 ID:GSfz1TCZ
>69 そうです。 >71 昨日のテープに片面のみ上書きして実験しました。 DOLBY、HXPRO、フラットシステムの設定はそのまま、ピークレベルのみ+2dBに設定しなおし。 両面を聴き較べて見ました。 昨日の+5dB設定の面と比較して、、、 録音レベルが下がった分、若干アンプのボリュームを上げて再生しました。 雑音が増加するのではと心配しましたが、その必要はなかった様です。 チェロの定位感と言いますか、存在感がくっきりしたと思います。 ソロと伴奏ピアノの前後方向の位置関係が広がった様にも聴こえます。 高音が出やすくなったのでしょうか、音場の空気が軽くなった気がします。 問題の中低〜低域ですが、絶対的な"量"が出る様になったか如何かは聴き分けられませんでした。 +5dB設定では終始出っ放しと言いますか、まったり一本調子な感じがしたんですが、 +2設定では、メリハリのある、ここぞと言う時の瞬発力がある様に聴こえました。
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/03(金) 00:09:43 ID:gFIUqUIJ
>71・74 T−1100Sを持っていますが、そこまで細かな調整はしたことがありませんでした。 今度、試してみます。 たしかに高域重視の感じがありますね。 カセットって、やっぱりいいもんですねぇ〜(^^
76 :
単晶γ :2006/02/03(金) 22:27:33 ID:YVsnBgkp
今日、T-700Sが届きました♪ πは高域重視らしいので、どんな音か楽しみです。 古いDENONやFUJI等のマターリ系テープが面白そう・・・。 取り敢えず、DX3とπのN2(=Fuji/ER初代)で逝って来ます!!
高音重視と言うより透明度や奥行き感で巧く音を出してくる感じかな。 フラットシステムは、あまりにも使い回しや古いテープだと迷うよ。 安くても良いから、なるべく新品テープを。 で、700Sや1000Sって何時発売で定価はいくらなのだろうか? 1100Sは持ってるから知ってるけど。
パイオニアT-1000Sは季刊「Audio Accessory 1992WINTER」内の 「年末の新製品テスト」に出てるから1991年頃だと思う。 価格は丁度10万円。 (今度から分からなかったらメーカーお客様相談室へ)
>>78 ありがとう!
1100Sなら出てくるけど、それ以外ならオークションばかり
引掛かって今一。。やっぱ、パイオニアはマイナーなんだなと。
80 :
53 :2006/02/04(土) 00:42:31 ID:8D+R1y2V
自分もT-700Sを購入したのは、1992年の正月でしたので、 もう14年も使用している事になります。 購入時には、ソニーの同価格帯のデッキにしようか散々迷いましたが、 「クラシック系ならPIONEERの方がいい」とのアドバイスでT-700Sに決定しました。 定価8万円、実売価格は2割引でした。 一昨年にヘッド交換に出しましたが、既に交換部品は無いとの事。。。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/04(土) 07:48:34 ID:345TS4ZA
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/04(土) 09:39:09 ID:YpMjDcKn
πといえば現行のD7はどうなんだろうか? 過去スレではデジタルくさい音という括りであまり評価の高い印象はないが・・ しかし、TASCOMの122mk3がなくなった今、新品で一番まともなデッキのはず 自己録再はいいが他機との相性もあまりよくないなんて書き込みもあった テープとの相性も神経質な感じ ミニコンのフィルのデッキは再生能力が高かっただけに気になる
83 :
↑ :2006/02/04(土) 09:40:00 ID:YpMjDcKn
すんません ここはテープスレだった
太陽誘電社長“クビ”社費でコンパニオン宴会
東証1部上場で電子部品メーカーの太陽誘電(東京都台東区)の社長が、会社の経費を使って温泉宿などでコンパニオン遊びをしていたことを指摘され“クビ”になっていたことが2日までに分かった。
投資家の目が厳しくなる中、上場企業の社長だけに、経費の私的流用には当然、厳しく対処せざるをえなかった?
コンパニオン宴会で辞任に追い込まれるという、あまりにトホホな退任劇となったのは、同社の小林富次社長(59)=顔写真。
小林社長は昨年春ごろから、進出先の工業団地組合の責任者、地方経済団体の役職者らを、温泉旅館などに招いて接待する宴会を開いていた。
ttp://www.zakzak.co.jp/top/2006_02/t2006020203.html
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/04(土) 10:59:14 ID:44vImMRB
1984年にFMエアチェックしたソニーのAHFを再生して聴いてます。 録音デッキはおしゃれなテレコU4の赤バージョン 今再生してるデッキはソニーの555ESG 曲は歌謡曲で、サザンの「ミス・ブラン・ニュー・ディ」や中森明菜の「飾りじゃないのよ涙は」等。 おもったより高音が衰えてなくてちょっと感激。しかし録音デッキがしょぼいのでナローレンジなのは仕方ないw
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/04(土) 11:03:53 ID:44vImMRB
ちなみにAHFはメタリック調のニューAHFです。 なんかスレ違いだったかな・・・?
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/04(土) 13:02:27 ID:44vImMRB
次は1989年にレンタルCDからマクセルのMetal Vertexに録音したものをプレイ! 555ESGで録音したので、再生音もばっちり。 音が綺麗だ・・・とてもイイ!
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/04(土) 15:21:11 ID:345TS4ZA
個人的な意見ですが、デジタルメディアからテープへの録音は邪道だと勝手に思っています。 ・・・以上、現場からお届けしました。
Pink Floyd / Delicate Sound Of ThunderをCDからMetal Vertexに録音したのあるけど まったくCDに負けてない地の底から沸き上がって来るかの如く鳴り響く低音がいいですなMetal Vertexは 今まで使ってきたテープの中で一番低音の表現力があるテープだと思うよ
90 :
71 :2006/02/05(日) 00:22:13 ID:iDL+yt9G
>>76-77 高域重視じゃなくて、高域MRL重視で浅めバイアス気味。
ドルビーSでノイズレベルは下げられるからその分録音レベルは
控えめにして高域をフラットに伸ばそうという思想っぽい。
聴感上はあくまでフラット。
>>88 89年の頃は今のようにマキシマイザーで音圧稼いだギスギス音になってない。
レベルメーターもレッドゾーン張付きじゃなくて、幅広くいったりきたりするし。
テープに録って再生というのもなかなかおつなもんだよ。
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/05(日) 09:50:54 ID:TJs+URwe
確かにソース次第でCDをそのまま聞くよりテープに録音して聞いたほうが味わいが増すことが多い この無数の組み合わせからいい録音ができたときの喜びこそアナログの良さだろうね
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/05(日) 10:04:14 ID:Bj+DyNQe
今でもカセット使ってると言うと、必ず何を録音するの?って聞かれるワン。 「CDとか・・・」って答えると「えっなんで?」ということになるので 「エアチェックとか生録」って答えてます。それでも「???エアチェック、死語」 って反応ですが(苦笑) CD→カセットは、うまく録れたときの喜びは大きい! ヤッター\(^0^)/
ヒント:味増す
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/05(日) 15:10:58 ID:GgGpDvv0
知ってる? TDKのサイトでメタルテープが復活してるって!! 極少数しかないので購入しようと思っても、もう手遅れかも知れないけど・・・。 というデマを流してみる。
97 :
単晶γ :2006/02/05(日) 16:22:38 ID:GgOhlmKf
やまだくーん、
>>95 さんの座布団持ってっちゃって!!
それは兎も角。
Pioneer/N2(=富士ER初代)をT-700Sで録ってみましたが、
思いの外シャッキリ系の音になっていてちょいと吃驚。
今まで富士のテープは眠い音というイメージがあっただけに、
見直してしまいました。つか自らの不明を恥じるところ。
Pioneer/C1(=富士UR)も高域が綺麗に出てなかなか。
これで新しめのテープを録るとどうなるかと思うと・・・!!
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/05(日) 17:33:38 ID:Bj+DyNQe
横断歩道は手をあげて! 半日“味増す”のこと考えてた・わ・た・し・は。。。(-.-;;;) 今日はXLU-Sで楽しんでましたワン。 このハーフの重さが期待を大きく膨らませるぅぅう〜
カセットはエアチェックで良く使ったが、 曲に声かぶせるウザイDJに萎えて録音しなくなったな…、 俺は曲を保存したいんだよ。
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/05(日) 18:21:52 ID:Bj+DyNQe
ウザイDJ<(_"_)しく同意だワン。 いい番組ならば通し録りしてますね。そん時の記憶とか蘇ってきたりしていいもんです。 かの“クロスオーバーイレブン”のテープは宝物ですねぇ。
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/05(日) 20:58:31 ID:TJs+URwe
日本のDJは曲紹介が下手な人が多いね でも小林克也とバッキー木場のDJはいいね うまいナレーションがかぶるとかえって曲が生かされる気がする そんな漏れのエアチェックは「パワーカウントダウンジャパンホット30」と「ZIPHOT100」 PS MAEXは大阪日本橋のたにがわ電気にかろうじて残ってる しかし、64分が最長だったと思う
>>101 えっ、もう最長が64分なんですか!?
俺が3年位前に行った時は、110分を10本3580円で買った記憶がある。
ところで5年位前、アキバのナカウラでカセットの大量放出があったらしいが
買った人います?
どうも収集家が放出したような感じで(同じ銘柄が多くても数本以下)
ダイエーや星電社などのPB品から、ナカミチの初代メタルまであったそうな。
ナカミチのメタルテープ(おいらがデッキ買った時に一緒に買ったのがZXだったけど) 中身はTDKのMAですよねあれって
セッション505の留守録にAD-120がワカメになりパーOTZ...
>>105 HITACHI D-707IIです。
ベルト周り替えたばかりなのですが、、。
>>106 ピンチローラーのへたりか、テープパスの調整ずれでしょうか。。。
>54君。ガセは言ってはいけないよ。
\"{a}
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/08(水) 21:45:51 ID:uIpd62zx
皆、すごいな〜。まだカセット使ってるんだ。 自分も好きだが、専門的なことはワカラン。 でも、デッキのメーターが振れ、テープが回っていると。 CDで聴いているのとまた一味違った、ドライブ感があるとは思う。 ワタシは、TC-K80を使用中。テープはXL-2Sがスキ。
ググってみたら30年近く前のですか。 元気に動いてますか。
3000円で買ったTC-K777ESU、V-970XやGX-Z6100とは格の違う いい音で録音再生してくれます。 とあるリサイクルショップに転がってたESW 54分2本パック160円と CDixW 50分1本80円が勿体無くて使えません…
>>112 明日突然死が起こるかもしれないから、どんどん使えー
使ってナンボ
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/09(木) 10:30:45 ID:jfrHsZBQ
以前、片面にCD全曲録音したくて120分ばかり使ってた時期があった。個人的な意見だけどマクセルUDUは2度再録するとやたら音の落差が気になった上、テープが切れやすかった。それに比べSONY G−UPってタイプは意外と良かった気がした。
今日リサイクルショップでいろんなメーカーのテープ買ってきた。 ナショナルのRT-46DSやVictorのDAP-S46Yとかいう変り種とか、 TDKのレトロチックなSA46ってのやADなんてどうなんでしょ。
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/10(金) 20:58:56 ID:juFiah6T
おいおい、レトロってか
昔の物、元から古い物に「レトロ」は当てはめない。
119 :
単晶γ :2006/02/10(金) 21:18:24 ID:l2WVpIik
>>116 >レトロチックな
・・・紙ラベルのとか? 或いは黒ハーフ世代?
犬のDAP-S46VIって、ミュージックパレットの
後期型の紫色の奴ですね。確か'86年頃。
厨房・工房時代には女子が好んで使ってた
タイプで、怪しげなメーカーも取り混ぜつつ
各社似たようなタイプを出してましたね。
でも流石に使い潰されているのが多いのか、
オクではあまり出てきませんね(特に未開封)。
120 :
116 :2006/02/10(金) 21:33:35 ID:8Wu54nJc
>117,118
昔のデザインが好きで、いい意味で「レトロ」と言ったのですが、
表現がまずかったようで申し訳ないです。
>119
色々ぐぐってみたらSA46は
ttp://homepage1.nifty.com/mkx/tape/tdk.htm の下から3番目に載ってました。
Victorのはまさにその通りです。30本ほど未開封で転がってた
のですが、試しに1本だけ買ってきました。
maxellのXLU46も買ってきたのですが、どれも20年程前に発売
されているみたいですね。
>>120 個人的分類ではその型のSAはどちらかと言えば新しい部類に入る。丁度20年前(86年)にカセット
は技術的にほぼ成熟して、(各社がデジタルに注力し始め、基礎技術の新規開発が事実上止まった:
金はうなるほどあったからやってはいたけど、目標を失いモチベーションは極端に下がったと言える)
それ以降はコンセプトを失って乱立期に入っていったから、真に魅力的なのはそれ以前の製品だと私は
勝手に思っている。
86年以降はバブルに突入してクオリティが上がったとも言えるけれど、それは商業的差別化の意味の
方が上で、大げさな割に魅力の薄い「向上」に感じる。やはりカセットが楽しいのは75年〜85年だと
思う。単に自分がリアルタイムで経験し思い入れの強い時期だからだけかも知れないが。
またSAで「昔のデザイン」と敢えて言うのならImprovedまでの紙ラベルになるだろうか。
122 :
116 :2006/02/11(土) 00:38:59 ID:h0kexK4J
当方80年生まれなので、20年前の物でも充分昔の物という認識になってしまいます。 112も私の書き込みだけど、80年代の機器も色々買い集めています。 TC-K777ESUでエソのX-25からCDを録音したり、L-07TUでエアチェックしたりなど、 カセットで楽しんでいます。
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/11(土) 13:26:28 ID:V/8dLnnF
>>121 「プレゼンス」のインプルーブドなんて今の人は知らんだろ
あの世の人のお言葉が...
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/11(土) 23:05:51 ID:88fDL+5i
>>126 なんで裏面の画像が無いの?
マニア心理解しているなら当然裏面も写すとおもうがw
-100点
128 :
単晶γ :2006/02/12(日) 11:13:59 ID:s0pfYTcw
>>126 もしや"カセットテープ愛好家"さん?
exblogに似たIDの方がいらっしゃるのですが・・・。
(あちらは"cassette46"さん)
・・・別人なら済みません。
>>125 QUANTEGYのカタログ写真はここ数年同じままだけど、
最近仕入れたのなら現物の方が新しいのでは?
出品者にきいてみたら?
同じ曲(ムソルグスキーの展覧会の絵、ラヴェル編曲版)を レコードから My2 と J'z METAL に録音して聞きくらべてみたのだが、 なんか音の解像度に関しては J'z の方が良かった気がする。 現役で売られているテープの中で、My2 より解像度の高い 音質で記録できるテープってありますかね? あと、前スレか何かで My2 が好評だった記憶があるが、 My2 のお勧めポイントって何?
QUANTEGYって音色が独特そうで気になる。
オープンだと406なんかは至って普通の音だと思うが、カセットの音は知らないなあ。
QUANTEGY の472 使ってると、ハーフが同じなので太陽誘電のテープ使ってる 様な錯覚に陥る。
QUANTEGYは独特の中低域の厚みが魅力です。 ある意味ハイポジらしくない音かも。超ローノイズのLHタイプのような... それは決して悪い意味じゃなく、自分はほんと大好きな音です。 ちょっと日本国内(オク)での流通価格が高いのが難ですが...
>>134 中低域の厚みがあるということは、高域特性がすばらしくいい、
ということになると思うのだが、そうなのか?
>>135 > 中低域の厚みがあるということは、高域特性がすばらしくいい、
???
ワケガワカラナイ
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/12(日) 19:44:52 ID:nxX5G1xh
中低域の厚みが良い=高域が良いって言うのは、倍音の録音特性がいいと いう事ではないだろうか?実際、高域の特性が悪いテープはボワボワした低音に しか聴こえない。 しかし、472食わず嫌いは結構いるね。まっ、俺もそうだったが・・・ 使ってみると、これ以外は使いたくなくなるね。 試しにiPod/WAVの音と、472/CR50 の音を友人に聞かせたら 472の方がいい音だって言ってた。マジ。俺もそう思うし。 今では、出品者さんに直で取り引きさせてもらってるよ。 カートンでいっぱい頼むとオマケしてくれるんで、助かってる。
イタすぎな人
140 :
1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2006/02/13(月) 00:04:07 ID:62BJ66R2
ちょっと前に、ハードオフの大泉学園店に、 「フェアメイト」ブランドのカセットが、あったなどと、言いましたがー。 先日、いそいそまだあるかなー?ε==ε==(ノ・∀・)ツ と、みにいったれば、 あったけど、よくよく見たら、フェアメイトではなく。。。 「ファミリーマート・ブランド」でした。。。 いや、パッとみると、英字だと間違えてしまう綴りで。。(恥W
つ眼鏡 だっちゃ。
フェアメイトのカセットっつったら、ソニーのHF-PROみたいな白の広窓のがあったなぁ。 「アジマスずれに強いカセット」みたいな下りが裏面に書かれてた記憶がある。 KEEPの初期「超高音質」も、ソニーみたいな広窓ハーフだったな。 後から出た「超高音質」は、「音録り物語」と同じようなただの透明ハーフだったけど。 「SR-X」なんてのもあったし。 KEEPのネーミングセンスは、さしづめカセットテープ界のチェリオだな。
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/13(月) 12:07:26 ID:JbIn0mFS
>121 遅スレですまんが、カセットデッキやカセットテープがバンバン売れていた時代、 すなわち74分や80分が出ていた時代90年代前半までは、磁性粉の開発競争は熾烈だった。 音はCD時代に合わせてアナログらしい音質ではなくなったのは事実。
マクセルのMetal Vertexは89年発売だったかな。 ソニーのオールセラミックスハーフのカセットも89年だったかな。 このへんがピークのような気がする
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/13(月) 13:06:19 ID:QH9uI9uH
SONY METAL-MST90 この型番ていつ頃のモデル? 昔、ラオックスで買ったのが出て来たんだけど。 いつ頃買ったのか思いだせないんだよね。
メタルマスターって、86年ごろにはあった希ガス。 少なくとも87年にはC-46のを使ってる。
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/13(月) 18:50:11 ID:QH9uI9uH
サンクス 多分、高二の時の気がしてきたから87年だな。 3本出て来たから1本使ってみようかな?
149 :
126 :2006/02/13(月) 20:02:44 ID:41417ljr
>>127 すみません。
カセットパッケージにおいて何が重要なのかを
深く理解していませんでした。
周波数特性などが表記されている場合は
裏面も載せる様にします。
>>128 すみません、別人です。
まだこの板に来たばかりの新人です。m(_ _)m
>>148 ハーフやテープの外観からものすごいシナチョン臭さを感じた
超高音質120
皆さんのお近くのダイソーのカセットテープ在庫状況はどうでしょうか? うちの地区は古いタイプのPS1やJ'zが残っている程度で あとはGX等のダイソーオリジナルしか残ってません。 新規入荷も期待できそうもありません。 先日Be1を買いましたが質感も良くもうちょっと確保したかった・・・
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/16(木) 03:33:04 ID:Y7ygLObI
>>125 オクの方のが、新しい。
しかし、値段高いな、、。
ま、お試しで買って、気に入ったら、輸入元から直接買えばいいさ。
45分で@240円、40本単位。
60分と90分ってどっちがいいの
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/16(木) 13:54:33 ID:js1ecbLo
高域の特性は90分の方がいい場合が多い。 テープ走行性能は60分の方がいい場合が多い。 あくまで一般論。実際はそれほど差はない。
>>155 ありがとうございます。
じゃあ両方買いますね。
QUANTEGY 漢て字
>>152 練馬区の外れ〜杉並区を散策したがこの辺はPSシリーズすらあまり見かけないよ。
あってもJ以降のダブルコーティングじゃないタイプ。
ダイソー以外だと一軒だけ写真屋でPS1Gの74〜80分が手に入る所があるけど、粉塵が凄いw
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/16(木) 20:55:42 ID:3XGYVf1/
>>159 おお、裏面画像きたこれ!
ナイスですねぇ〜
前回の-100は取り消しで、今回は+780点
このスレではショボーンなテープとして定着してるイルカCDing2が、意外なところで役に立った。 といっても、シースルーハーフのテープなら何でもよかったんだけどね。 オクで落としたウォークマンの動きが渋いので、CDing2を突っ込んで一晩回しっぱなしにしてみたら、 テープが偏って走行している事を示す痕跡をスリップシートに残してくれたよ。 あらためてよーく見ると、確かにヘッドのガイド部のガタが大きい気がする。 そのせいでヘッドが正しい位置に収まっておらず、余計な負荷が掛かるのだろう。 ヘッドと小窓に突き刺さるガイドが一体化してるから、眺めてるだけじゃ比較的気付きにくい現象かな。
今日、ダイソーでカセットテープを捕獲してきた。 AXIA K1 x3 TDK B60 x1 で、その TDK のテープ、初めて見た上に検索かけても 何も引っ掛からなかったんだけれど何これ? Low noise High output って書いてあったので LH クラスのテープかと思って気になって買ってみた。 未開封のため性能や音質は不明。
163 :
単晶γ :2006/02/16(木) 23:45:05 ID:b37dxIUP
>>162 私も2〜3年前にダイソーで見かけたんですが、
中のテープの色と音質で判断する限りは、
おそらくはAEクラス、或いはその前身のD/DSに
むしろ近いタイプのように思います。
録音レベルや高域の落ち込み具合、ノイズの多さは
は明らかに昔のLNクラスの感触だし、しかも
テープの色、真っ茶色ですしね。
まぁ、でも戦前〜昭和30年代くらいのナローレンジな
歌謡曲には結構合うので偶に面白がって使ってます。
164 :
162 :2006/02/17(金) 13:10:30 ID:btljS44N
>>163 レスどうもです。
…といいますと、LH までは行かないですか…。
どうもデザインとかは AE に似てるような気がしたんだよなぁ。。
自分が行ったダイソーは、なぜか他のダイソーで何年か前に
売ってたような物が時々置いてあったりするので。。
> 戦前〜昭和30年代くらいのナローレンジな歌謡曲には結構合う
それは面白い。。じゃぁ自分はナローレンジなモノラルの
クラシックのレコードにでも使おうかな。。
(レコードはほとんどクラシックしか持ってない)
165 :
162 :2006/02/17(金) 13:16:06 ID:btljS44N
ところで、上記のダイソーで前買った SONY の FXII を 使ってみた。 J'z2 Color に同じ曲入れて比べてみたが、 FXII の方が音がはっきりきれいに出ている感じ。 …というか J'z2 の音が非常にこもった感じだったのだが。 自分が使っているカセットデッキ (Technics SA-K5) との 相性のせいもあるんだろうか??
雑誌で20年くらい前に音楽とは無縁な本でも オリジナルなカセットインデックスラベルが綴じ込みで付いてたりしたもんだが 今の若向け雑誌とかにはCD-RやMD用のインデックスとか付いてたりするのかねぇ?
>>165 SA-K5懐かしー!まだ健在ですか!
おいらの最初に買ったコンポ(キャシーバ)だよ。
かなり使い込んでヘッドを一回交換した後、知り合いにあげた記憶がある。
どちらかと言えば(ヘッドが帯磁したり摩耗したりしていなければ)ハイ上がりの傾向
がある機械 (販売当時の殆どのテープでその傾向だった:ローノイズクラスで調整か)
だから、K5でこもった音、というのはよほどのことではないかと・・・
168 :
162 :2006/02/17(金) 16:22:56 ID:btljS44N
>>167 どうにも SA-K5 は、昔うちの親父が買った物らしく、引っ越してから
10 年近く眠ってたものなんですが、去年とりだしてみまして。。
さすがに古いだけに時々片方のスピーカーの音が出なくなったり
(裏の端子が酸化しているせい?)、あと、カセットテープを再生する時に
「ボー」ってでっかい音がなったり、バリコンのつまみが固くなってたりするけど、
使っているうちに結構調子よく動くようになってきましたね。一応まだまだ健在です。
カセットの音がこもってるように感じたのは自分が
CD やレコードの音を聞き慣れているせいもあるのかな?
あとは、親父曰くハイポジテープを使ってたって話も聞くけど…。
一応ヘッドクリーニング&消磁はしました。
ふと思ったがTDKのテープは標準的なせいかぐっとくるものが少ない。 マクセルは無骨なイメージなのに昔とったテープを聴くと感激がある。 SONY Fujiは残念ながら保存性耐久性いまひとつ。
松任谷由実の曲の入った20年前のAXIAのテープ(PS-IIs)を発掘したのだが (親が昔録音した物と思われる)、手持ちのウォークマンで再生してみたところ、 音質の良さにびっくり。 それ以来AXIAのテープが気になってますが、今売ってるAXIAテープの 質ってどんなもんですかね?
今売っているというか、AXIAとりあえずメタルテープではK-Metalが良い。 PS,J’zMetalまぁまぁ。K−1、K−2もOK。PS1,PS2は微妙。 以上はダイソー、オク以外では入手難、これら以降は興味無し・・・
>>165 どちらかというとFXIIは粗悪テープの部類なので(ハーフ精度とテープの
品質が・・・恐ろしく悪い)普通のテープよりも綺麗に聴こえるとすると、
テープパスが尋常じゃなく狂ってるような気がする。
修理に出して、直してあげるのも良いかと・・
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/18(土) 15:50:54 ID:jgGpTQPX
今、K-METAL捕獲してきた。 46分2パックを3個。 ダイソーは店によってはまだあるね。
174 :
単晶γ :2006/02/18(土) 21:49:09 ID:HrGWOKrh
福岡県久留米市在住の方。
市内の某ダイソーにKシリーズが
1,2,メタルとわんさかある店発見。
私は必要分確保したんで情報開示。
>>172 ですね。噴飯モノに粗悪品な印象でした。>>FX
FXIIも似たり寄ったりではありますが・・・。
あれって、コニカKX-IやデンオンC'Do1と
製造元(OEM)同じような希ガス。
・・・ということは当たり外れは大きいが、
稀に当たりに逢うと思いの外良い音のことも。
(先のKX-Iや後継のXR-Iがそういう評価ですね)
ハードオフにてAXIA J'z2(イルカパッケージ・ダブルコート・イージーインケース)、 PS2(ダブルコーティング・スリムケース)、K1(ブラックスリムケース)、 SONY エブリタイムCDixIIを捕獲。 もうちょっとイイもの入らないかなぁ…
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/19(日) 00:20:30 ID:+oaobJWP
Scotch Master-III FeCrというのを2000円で見た… 高い。
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/19(日) 08:35:59 ID:/vbjrCRD
シュリンクって・・・これ・・・・・ 使用済みのテープだろ。 で、1度破ったパーッケージを無理やりはめ込んでる。 じゃなきゃ、こんなに破れる訳はない。
DUADって、上層は二酸化クロムだったように記憶しているのですが、 ヘッドが削られたりしないのかな??
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/19(日) 10:28:51 ID:ZKu/pPgK
シュリンクがこうなる事は結構あるよ。 店頭で野ざらしにされていると、こうなるんだ。 どのテープでも成りえるので、皆さんも注意してね!
気温が低くなるとシュリンクが縮んでピキッと割れるように 破れる事もある。 古い未開封物はあまり寒いところで保管しちゃマズーみたい
>>177 店頭に陳列されているままだと、この頃のテープは殆どがこんな状態になりますよ。
光でシュリンクの劣化が早まるようです。箱入りならこんなことにはなりません。
SONYもそうですが、80年以前のTDKやそのOEMはもっと酷くなるのはザラです。
「これ下さい」と触るとホコリと共にパラパラ・・なんてこともよくあります。
>>179 初代DUADは確かに上層は二酸化クロムでしたが・・・二代目はハッキリした記録を
知らないですね。どうも途中でコバルト系にチェンジしていたという記述が当時どこか
のオーディオ誌にあったような・・・。
>>178 お前もうちょっと観察力を鍛えた方がいいよ・・・。
そんな調子じゃ損していることも多そうだなぁ。
あと、クレーマーになりかけてる?
きをつけろよ?
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/19(日) 12:31:56 ID:/vbjrCRD
>>183 他人様のコメント見て便乗攻撃か?
お前の方が1000倍せこい人間だという事が100000000万人にばれて
しまったぞ。
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/19(日) 12:35:30 ID:/vbjrCRD
大体、こんな状態の主リンクでは中身のテープ自体も糞状態なのは あきらか。買う奴の気がしれん。
>>181 乾燥に弱いみたい。湿度が高い分には大丈夫みたいだけど、
乾燥するとパリパリになってビリビリ破ける。
カセットなどのシュリンクだけは、電気製品や紙と違って、逆
みたいだね。ま、紙やギター等の木製品も乾燥しすぎると、
剥がれたり、割れたりして、最悪だけど。。。
乾燥している方が湿っているより遙かにマシ。 湿った環境にあったテープは、シュリンクがきれいでも内部(バインダ)はボロボロ。 自分の経験では湿った環境のテープは半年で使えなくなった。電気屋は結構加湿器とか 冬季に掛けている店も多いから、そう言う場合はきれいでも要注意。 これだけ古い時代のテープで外に出ていたなら、パッケージがこうなるのは逆に 当たり前くらいに考えた方がいい。観賞用で使えなくなっていいなら湿らせてもいい んだろうけど、加湿より長期保存なら暗所がベスト。 店頭でボロボロでホコリに埋もれていたテープでも、乾燥していたらしく十分実用に なったものは沢山ある。このオークションのはどうだか知らんが。
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/19(日) 13:12:06 ID:xaPdLklH
>>189 なるほど。録音を楽しむためだったら、シュリンクの状態だけで
判断すると痛い目にあうかもね。
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/19(日) 13:39:08 ID:InNU5TRX
どんな状態でもどんな目的でも欲しかったら入手しておけ。 後で欲しがっても遅い。
193 :
単晶γ :2006/02/19(日) 15:50:50 ID:Q0p/QkS2
あんなモノ(包装)は飾りです!! エロい人には解らんのです!! ・・・とは言え、あの裏面の記述が 結構な資料にもなったりするので、 目的次第といったところですかね。 ここ数年は資料として保管目的で 購入することも多くなりましたけど、 最低、3本確保出来ればうち1本は 開けて使うようにはしてます。 やはり音質も堪能したいですしね。 それにしてもTDKのシュリンクは 劣化が激しい・・・特にC-**世代。
>>193 >それにしてもTDKのシュリンクは劣化が激しい
去年、友人が「未開封のTDKのMA-Rを譲ってくれる」って言う
から、喜んで受け取りに行ったら、未開封と言ってもシュリンクが
ボロボロで、もう完全な開封状態。物置に何年か置いてたらしい
から、それが原因かと思っていたけど、そうでもないのかな。
TDKの80年以前の型は、箱入りじゃない限り既にパリパリのボロボロは当たり前。 まさに「触ると粉々になる」状態。81年型シュリンクになってやや強くなった。 OEMの東芝Aurex、Technicsなども全く同様。「分厚くホコリを被っていたから ぬれ雑巾で拭こうか」なんてしようものなら即開封状態。 SONYは80年以前のTDKよりはややマシだけれど、81年以降の製品で較べると全て のメーカー中で最もシュリンクが弱い。SONYは自社でパッケージング印刷まで やってたから、他社の品質が改善された81年以降も追いつかなかった。 Metal-XRなんて、89年の製品とはとても思えないパッケージの脆弱さ(w。
TDKのシュリンクって、 80年代までの一本モノはピッタリとしててすぐ破れそうなんだけど 2本とか3本のパック品はかなりユルユルで少々収縮しても破けなくていい。 81年モデルではパック品もピッタリになってしまって残念。
初代CRYSTAL時代のScotchと、初代ER時代のFUJIのシュリンクは丈夫。 でも、肝心なテープの方が。。。
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/19(日) 20:11:11 ID:/vbjrCRD
馬鹿なお前らには分からんかも知れんが、 10年以上たったテープの特性がどれだけ保たれていると 思うんだ? アホだな。
せんこ
201 あげ
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/22(水) 20:23:35 ID:ywQuYVXO
喜べ ソニーのアレが数量限定で復活だ! そして悲しめ Quantegyのカセットは生産終了だ!
>>202 アレが復活?うーん何だろ
テープスレだからSuper Metal Masterキボンしとくか
でも、高級ノーマルorハイポジの方が安く済むんだよなぁ
こうなったら、みんなで新しいテープを妄想するか。
新しいテープ… Maxell から My4 出たら欲すぃ。。
207 :
1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2006/02/22(水) 22:14:01 ID:eijdhwza
>>202 なーん?
SMMTとかとか、フカーツするのん? (´-`).。oO(定価では買えないけどW)
カセットは次々競争相手に打ち勝って生き延びてきた。 オープンリール、エルカセット、PCMプロセッサ+VTR,VTR-Hifi、8mmPCM、 DAT,DCC、あと少しでMD。 しかし、もはやここまでか(ノД`)~゜。
むしろ、よくやったと誉めてあげたいです。ヽ( ・∀・)ノ
>202 電磁調理器か? それともソネット石油ファンヒーターか?
しかし、カセットは1962年に発表されてからもう44年立ってるんでしょ? ここまで長生きしている民生用のメディアも珍しいのでは? そういえば、CカセットとDATって、テープの幅が一緒だよね。 TypeIVを作ってる会社がどこにもないのでDATテープ(メタル)の中身を Cカセットのハーフに突っ込んで使うと音質はどんなもんだろ? 長さが足りなければDDSテープから取り出してみるとか。 これでメタルテープ復活できないかな?
>>212 DAT自体、(現在では)大きな需要が無いと・・・
仮にもそれで「メタルテープ」は復活できたとしても
メタルカセットは無理だと・・・
でも、復活できるものなら復活して欲しい
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/22(水) 23:59:11 ID:81XSLqA8
>>212 一度だけやったことあるよw
デッキは555ESG。
キャリブレートの信号音が完全に消えなくて多重録音になった記憶があるよ。
あ、ちょっとそのテープ探してもう一度やってみる。しばし待て。
215 :
241 :2006/02/23(木) 00:14:58 ID:iriWEVru
>>212 すまねぇ、見つからなかった。
音質レポできない。ごめんよー。
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/23(木) 00:36:48 ID:buIdQHNL
ソニーから復活するってなんだろうね。 数量限定でも良いからデッキもセットで復活して欲しいもんだよ。 まぁSONYには既にカセットデッキを作れる技術者は居ないのかもしれんが。
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/23(木) 00:37:07 ID:VYuPT022
Quantegyのカセットは生産終了 ってホント?
>211 ひーとびーとのひっとびっと って松田聖子がCMやってたな
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/23(木) 08:36:38 ID:eFew+Tw0
VHSの映像信号部分にアナログ音声を記録できる機械を無理やり作れば、 オープンリールに迫るものが出来る。かな?
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/23(木) 11:27:36 ID:5vttfoid
>>219 HI-FIデッキはその方式だったような。
HQデッキはCカセットと同じ方式だったような。
前者はトラッキングエラーは出ても回転ムラに強かった
後者は、トラッキングエラーにも回転ムラにも弱かったしDレンジも狭かった。
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/23(木) 11:28:47 ID:5vttfoid
付け足し 前者はDレンジが広かった。90dB。
せんこ
ID記念ぱぴこ
IDオメ!すげぇ…>J'z に AD
warata
ワロタよ せめて4年程前なら強気でもよかったのかも知れんが (まあせめて定価スタートで放置か)
1桁間違えて多くしてしまったとかw
バブル期の高性能テープって、80年以前とかの古いものとは違ってタマ数は結構 あるから、相場としては大して変動はないよね。探せば見つかるから、おいらも 結構入手したよ。高級品、ってだけでレアじゃないもの。 高いとは言っても元値も結構なものだし、定価近辺、行っても定価×1.5くらいが せいぜいだろうね。 それに対して78〜83年くらいのレアものはプレミアム幅が大きくなりがちだと思う。
オクの説明文に「カセット」って入れない人って居るのか…、 オク見るときカセットで絞り込みしてたよ。 記録媒体全部に目を通さなきゃならないな。
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/24(金) 18:04:11 ID:34F+IxVC
HTMLでやると検索には全くかからない
>>214 555ESGってオートテープセレクターついてたっけ?
…もしかして、DATテープの中身をメタルでないCカセットの
ハーフに入れたのかなぁ…とか思ってみたり。
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/25(土) 01:25:03 ID:uY2Xmqha
別にいいんじゃね?
実験するなら、メタルテープの検出穴のついたハーフでないとダメじゃろう。
マニュアルセレクタ機使えば良いのでは。
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/25(土) 11:45:45 ID:WKNl7g5M
DATのテープをカセットテープのメタルポジションとして使うことはできません。 まったく別物ですから・・・orz
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/25(土) 12:44:45 ID:f/tpxkMd
>>239 その結論を出した過程を詳しく教えてくれ。
実践したんだろ?
DATテープがメタルテープとして転用できない事は過去スレが 読める状態だったらなー。1スレに1・2回は出てくる話題だから。 妙な音質になってしまうのだそうだ。
磁気特性やバックコートの違いとか、そもそもベースフィルムの厚さなど 何もかも違うだろうしな>DAT用テープ
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/25(土) 15:57:41 ID:Y1HgzfUt
メタルテープと普通のテープって違いなんなんですか?
メタルテープは純鉄製。 それに対してふつうのテープ(ノーマルテープのこと?)は、酸化鉄製。 メタルテープは純鉄製故に酸化に弱いとは言われてたけれど 各社とも工夫をして酸化しないようにしてたんだとか。 メタルテープの方が高密度で記録できるという利点はある。
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/25(土) 18:43:55 ID:Y58BwdVc
だれかエルカセットを使ってる方いませんか? もしいたら どんな感じだか教えていただきませんか? デッキもテープも相当入手困難だと思うが・・・
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/25(土) 20:23:45 ID:iDv5a8S8
ELカセットて9.5cm/s4トラックのオープンデッキなんでしょ。
247 :
単晶γ :2006/02/25(土) 20:48:49 ID:3MVZCbhY
>>242 各モデルのカタログより。
特性値 : DAT(R-DM;'89)/MetalVertex(C90;'87)
テープ全厚(μm) : 13.0/12.5
磁性層厚(μm) : 2.5/4.0
ベース層厚(μm) : 9.5/非記載(7.5?)
バックコート層厚(μm) : 1.0/1.0
保磁力(Oe) : 1500/1200
残留磁束密度(gauss) : 2600/3400
角形比 : 0.80/0.90
テープ総厚はさほど違わないにしても、
磁性層厚がかなり違いますね。
DATはかなり薄いようです。
あと、DATはカセットと比べ、
保磁力が高い割に、磁束密度が小さい。
カセットでは上位モデルほど数値が高い傾向があるので、
最高位のVertexより更に高いということは、
そうとう消去し辛いような印象ですね。
磁束密度の小ささも相当のもので、
'90の初代UDメタルで3,200gauss、
低価格メタルのハシリとして知られる、
ソニーのメタルXRが2,900gaussですので、
メタルカセットとして見るとかなりバランスが悪いような印象。
なるほど…。
DATテープの中で比較的Cカセットとしてもよさそうな物があればなぁ…。
>>247 を参考にすると、録音レベルを下げれば
マシな録音ができるんでしょうか?
>>248 どうしても、と言うのなら録音レベルを下げてグライコを入力側にかませることで何とか
(一度録音したら消せないけど)対応が可能かも知れないが・・・どう見てもメタルの魅力
がある高性能テープとは言え無いと思うけどなあ。
250 :
単晶γ :2006/02/25(土) 21:20:14 ID:3MVZCbhY
う〜ん・・・ 確かにMOLはあまり高くなさそうですね。 問題は異様に高い保磁力がどう影響するか・・・。 きちんと消去が出来るのか・・・。 磁性層が妙に薄いのが気になるところですが。 同サイズのDDSテープでも代用できるかなぁ。
DDSテープをDATデッキで使えるって話は聞いたことがあるけど? ただ、DATよりテープが薄いから取扱注意って感じ? あとは、DATテープの中身を使ったところで、メタルテープの魅力までは 行かなくても、ハイポジやノーマルと比べてどうだ、とか…? DATやDDS以外に、Cカセットとして使えそうなテープはないかな?
今気付いた。IDがもう少しでウォークマンw
253 :
単晶γ :2006/02/25(土) 22:01:16 ID:3MVZCbhY
昔のカセット型データレコーダ用のCMTテープは、 ハーフの上部中央に凹みがある以外はまんまカセット。 テープ自体もドロップアウトの少ないノーマルテープと いった感じで、まぁ音楽用として使えなくもない、というレベル。 LHクラスと同等かやや下くらいですかね。 πのT-700SのFLATでBias-5%くらいでした。 (TEAC CT-90試用結果)
>>245 ウチにありますよ、TEACのAL-700。
音はやはりオープン寄りの作りですね。(古いLC-60/90SLHに限っての話ですが)
TYPEIII(CカセのCrO2、オープンのEE相当)は当時テクニクスしか出していなかったので
実際に音を聴いた人にまだ出会った事がない。
SONYがELCASETデータレコーダー用に作ったT-180GLは、音楽用TYPEIIIELCASETの
90分として使えるらしい。
日立Lo-DもD-9000(オリジナルはSONYのEL-7)というデッキを出していた関係で
HITACHIブランドのELCASETメディアも存在しました。
255 :
社長 :2006/02/26(日) 00:37:52 ID:EQ3VOrEO
デジタル記録を目的としたDATテープと、アナログ記録を目的としたACC。 メタル磁性体を使用していても、全く互換性はありません。 かなりハイ上がりになって、使えたものではないからです。 TDKの人に確認済みですので、間違いありませんよ。
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/26(日) 01:34:30 ID:4d/Kn9uh
>>255 >かなりハイ上がりになって
キャリブレートで調整可能範囲ですが何か?
257 :
社長 :2006/02/26(日) 06:19:08 ID:EQ3VOrEO
残念ながら、調整のできるレベルのお話ではないそうですよ。 ハイポジやノーマルと比べてどうか、というお話がありましたが全く次元の違う原音とはかけ離れた音になってしまうそうです。
>>253 データレコーダ用テープだとテープパッド無かったような気がします。
パッドリフタ付のナカミチ機や、Dキャプスタン機で無いとヘッドタッチに難ありかも。
>>258 漏れもTEAC CT-90持ってますが、このテープの場合
超幅広(テープ走行方向に)のテープパッドがついています。
通常のカセットの3倍くらいあります。データレコーダ用なのでヘッドタッチをより
安定させるためなのかもしれません。
ところで、このテープTYPEIIって書いてあるんだが、一般のカセットで言うTYPEII(High)
とデータレコーダー用では意味が違うのかな?
260 :
単晶γ :2006/02/26(日) 09:10:31 ID:+2ivPNuJ
>>258 >>259 うちのはやや大きめサイズのパッド付。
テープ色は茶褐色で見るからに酸化鉄な感じです。
特にType標記はないですね。
発売時期とか、色々とモデルの違いがありそうですね。
データカセットは意外にガンマ酸化鉄の高性能ノーマルが使われてることが多いですね。 キャリブレーションの結果から推察すると、TDKのPCはOD、SONYのSOMはAHFでは ないかと思われます。 素人考えではデータ記録の「ピーギャギャギャピー」を記録するならもっと安いテープで 十分な気もしますが。
262 :
単晶γ :2006/02/26(日) 21:22:07 ID:UpnV2EKv
>>261 ひぇ!! ODにAHFですか。ADくらいかと思ってた・・・!!
確か高校時代の友人も、ドロップアウト云々を理由に、
データカセットのダビングにはAR(初代)を愛用してましたねぇ。
>>199 亀レス失礼。乙です。
この頃のAXIAはラインナップがややこしくて整理が大変ですね。
貴HPに掲示板無いのでここで書きますが、
PS-Xシリーズはupされたものの前にもうひとつ世代があります。
そちらはIとIIのみでメタルはなし。ハーフは同じでハブが違います。
ハブはGT-Xや初期PSシリーズと同じタイプ。互い違いの段々の奴ですね。
後にマイナーチェンジで、C46〜54にラージハブが採用されています。
そのラージハブは後のものと違い、新UP/JP-Fと同じ複雑な形状のもの。
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/26(日) 22:25:32 ID:PyzRVmI6
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/26(日) 22:27:43 ID:PyzRVmI6
あれ? データレコーダ用テープと、データカセット用テープを混同されていませんか。 データレコーダ用テープ(うちに在るのはTEACのCT-500H)だと片面のみ使用で、 テープパッドはありません。 SOM等のデータカセット用テープとは違います。(切り欠きはテープの誤挿入を 防ぐためについてます) また、テープ面の色も茶褐色というよりは黒っぽい光沢のあるものですよ。 99年に大量に廃棄してしまったため、手元には1本しかありませんが・・
266 :
1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2006/02/27(月) 00:08:41 ID:Q/NS6gss
メタルテープ、、、 TDK MA-EXが、都立大駅の駅前の電気屋さんにぽつりと残ってた。 46分と70分が、それぞれ、10本程度?だったかな? 300円くらい。ダイソー祭りを経験していると、高く感じてしまう(W
PSMJ54を開封し、ただいま録音中。 最近、小田和正がお気に入りで、昔のオフコースをアナログから録ってるよ。Metalライブラリが一つ減ってしまったが、たまに使ってみるのもいいね。
80本くらい Kメタル、メタルES、MA−EXがあるんだが オクで放出したらどれくらいで売れるかな?
長尺ものならそこそこの値がつく。底々ではないよ。
┌――――――――――――――┐ │ maxell _ │ │ 三三 ____ / |γ ヽ, | │ (met▲l) .|.metalxs.| / |.|.∩ || │二二二二二 DiGiAL 二/./l |.|.r-、ニ| │ ==== | .maxell. | . | Ll..|.|.∩| | │M 「 T.「l..|  ̄ ̄ ̄ ̄ . L__ ]| |.|.| | │| | ト. | L| | ∨∩ <=> | |.|.∪| | │| | L..| | | L∧∪ <三> Ll ヽ_ノ | └――――――――――――――┘ 作ってみたけど・・・コレが限界・・・orz
271 :
1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2006/02/27(月) 22:35:02 ID:RX2MdKV6
>>268 1本250円平均で、2マンくらい?ヽ( ・∀・)ノ?
その当時でさえ販売店でほとんど見かけなかった太陽誘電のCD−US。 約10年前に友人から半ば強制的に100本3Kで引き取らされた(C−70)。 当時よりむしろテープ使用量が増してきた僕にとっては今になって非常に 感謝している。音質もデッキを選ばずあらゆる項目が高いところでバランスしている。 現在市販されているテープはまったく興味がないから、 これとMAEX約100本(うち70位がC90)が一生分のテープとなりそう。
MetalESの世代によるな。初代ならかなり行くが、ドブ緑世代とかだと大したこと無い。
anone. HF-pro ha AD to onaji jiseitai da. soshite THAT's no jiujiarou ga half wo sekkeisita tape no normal position ha jiseitaiga AD to onaji.
tsumari jiseitai ha HF-pro = THAT's no jiujiarou ga half wo sekkeisita tape no normal position = AD ?
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/28(火) 13:39:28 ID:YEIfjH4e
JzメタルとPSメタルの決定的な違いって何? 近所のダイソーにまだ両方共あるんだけど、 どっちを買ったらいい? どなたか教えて下さい。
>>276 決定的には違わないのでは?僅差でしょ。
手に入るだけウラヤマシ。
AE>>>>>>>>>MA-EX
AE<<<<<<<<<<<MAEX
自分が使った経験ではメタルの場合J'zとPSは大差があった。KとPSは僅差、というか 部分的に(高域は)逆転してる。 メタルの場合、ノーマルやハイポジと比べてBIAS調整による変動が小さいので、元々の 特性が大きく影響すると思う。正直、ダメメタルはダメノーマルより使えない。
Jzはだめメタルなの? たった今、ダイソー行って買っちゃったよ。 Jzメタル54分2個パックを6個。 Kメタル46分2個パックを4個。 20本で1050円なら良しですかね。
Jzメタルってダブルコーティングだったっけ?
>>281 デッキによるよ。使ってみて良ければOK。ウチの一部のデッキはJ'zダメダメだったし、
他のデッキではマトモに使えたのもある。
>>281 先日、HOで購入したティアック、V2020Sなんですが
相性は良いのでしょうか?教えて君ですみません。
うちの近くのダイソー、J'z2しか置いてなかったorz 結局買ったけどね。
うちのデッキではJ'z METALでは録音レベルがあまり多くとれなかった記憶が。。 他のハイポジテープ (PS-2, My2など) の方が上だった。 まぁ、ラジカセユーザー向けだっただけにそんなもんか。。 でもハイポジより細かい音や雰囲気が感じられて満足。 ウォークマンと一緒に持ち歩いて使ってます。
ヒスノイズの量が メタル<ハイポジ って言う人いるけれど 自分が試した感じではメタル(J'z, CDixIV)の方がヒスノイズが目立った。 使うデッキによるのかな?
メタルが多いね、ヒスノイズ
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/28(火) 19:16:14 ID:10d9/2yB
ハイポジはヒスノイズが少ないよ
>>262 情報提供どうもです。
早速追記させていただきました。
あと、J'zシリーズも追加しましたので
もしよかったらご覧下さい。(
>>199 )
そのうちハーフとかの写真もうpします。
ps2は好んで使ってます。まだまだダイソーで手軽に買えるし、TDKのCDingよりいい感じ。 ところで、TDKのCDingとかDISKJACKって、すぐに巻取りが重たくなったりしませんか?
PS2いいよね。全帯域パワーがあって、気分いい。 my2もパワーあるから好き。 少々音にクセがあっても、パワーさえあれば色々追い込んで調整できる。 CDing2だけ嫌い。 なんでこんな根性なしなテープがフラッグシップなんや
うちの古いデッキはJ'zMetalがお気に入りらしい。高域が跳ね上がらず良い。 新しい方はK'sMetal、,中間のはPS-Metalが好みっぽい。
>275 sonotooridayo.tadasi,me-ka- no seihou ha mattaku chigaukara, jikitokusei ha kotonarimasu. betu no iikata wo sureba, AD ha zeitaku de otokuna tape desu. mohitotu XLT-S = AD. mo- kono jyo-ho- ha koregurai ni simasu.
295 :
単晶γ :2006/03/01(水) 02:44:40 ID:Je+zgpWF
>>287 メタルはハイポジより入力レベルを上げられるので、
相対的にノイズが目立ちにくいというのはあると思いますが・・・。
でも、ピアニシモでの静謐さに限ってはハイポジ>>>メタル。
特にTDKは凄いですね。SA-X(昔の国産ダブルコーティング)の
神々しいほどの静謐さは今聴いていても震えが来ます・・・。
>>292 CDing2はほぼ同意。
中域抜けという旧SR系の弱点を抱えたまま、過大入力時の
歪みへの耐性が落ちた感じで、現代の全域持ち上がりまくりな
チューニングのJ-Popには特に使い物になりませんですorz
今は亡きAD2ではその辺がかなり解消されてたのになぁ・・・。
まぁ、あれがフラッグシップというよりは、戦艦も空母も巡洋艦も
無くなって護衛艦(旧・駆逐艦or海防艦)しか無い今の自衛隊を
考えれば・・・上が軒並み無くなった結果というだけですから。
よそと戦争(競争)する必要が無くなったってことですな(嘆)。
久しぶりに、TAPEを買おうと、量販店にはいったら、 ノーマルのみ、 ハイ(クローム)、メタルは1巻もなしで、 驚いてしまいました。 しかも、ハイ・ポジションをまだ販売ているのは、 フジとマクセル のみ。 私の認識は正しいでしょうか。 メタルが欲しかったのですが。
CDing2は音が重くなるイメージだが、うちのだとそれ以前に走行音がキィィキィ鳴って最悪です。 イルカはまだマシって聞いたけどなぁ・・・今の乳白のはそれより酷いの?
>>298 ではありません。
マジにきいているのでうすが、、、
メタルはもう、どのメーカーでも作っていない事。 販売してもいない事を認識しました。 オクで買います。
2002年発売の現行CDing2って、いつフラッグシップ扱いされてたんだろね(笑 このスレでCDing2という銘柄も出てるのにハイポジはフジとマクセルだけと 言うのも妙な話だが。
>>301 私のように80年代カセット主力だったが、90年代はカセットを全く使っていなくて
15〜20年ぶりにテープ売り場を見た、という状態ならCDingという単語を知らない
可能性は十分ある。
2001年の私は>296と殆ど同じ状態だった。そこから危機感を感じてハント開始。
今や3000本を軽く超える在庫が自宅に溢れている(w。まあそのうち1割はダイソー
祭りで確保したMAEXだから、今から確保となると私より遙かに厳しい状況なのは
間違いない。
>>302 間違いない。
俺は、去年の暮れ頃から「時既に遅し」を自覚しつつ、ダメ元
で確保に乗り出した。知人や2ちゃんねる等の情報を頼りに
しながら、ダイソーや町の電気店等を回れる範囲で回った。
結果はダイソーでK1とK2を合わせて20本ぐらとPSMGを2本。
町の電気店でAD1を数本。CDソフト販売店でMGを数本。
厳しい状況であることを実感した。
90年ごろには既に各社CDを全面に押し出したラインナップを揃えていた。 当然、その中にはCDingも含まれる。 20年はともかく、15年なら十分CDingを知ってておかしくないと思う。 メタルはさすがに地道に探すしかないよな、もう。 自分はそこそこの本数のMAEXを在庫のある内に確保したけど。 良質ハイポジに限定すれば、 >1からSAの60/90XL2の60/90/110、PX2の46〜90が比較的安定して供給されてる。 それ以外は、メタル同様に入手困難な状況になった……
スレを読んでいなかったどころか
>>1 さえ見ていなかったのか。
>303 リサイクルショップなんかにも、たまに掘り出し物が格安で転がってたりするよ。 テープのポジションや時間に関係なく1本50円とかで売ってたりするから。 HOは掘り尽くされてないけどね。
>>306 レスd
HOは行った。何店舗か回った。確かに何もなかった。
リサイクルショップは一軒だけ見た。嗅覚がダメージを受けるだけ
の店だった。でも、俺の近所で期待できるところは、リサイクルショップ
ぐらいしかない気がする。なんたってダイソーで、J'zメタルすら
手に入らない地域なんだよ。さっき書いたPSメタルだって40分だからねw
古いパチンコ屋の景品にカセットテープがあるよ。穴場だよ。
>>304 >15年なら十分CDingを知ってておかしくないと思う。
もちろん知っててもおかしくはないが、知っていて当たり前、というほどでもないね。
「CD」をネーミングに使ったテープは当時ローコスト銘柄だったから、例えば見向きも
しなかった私には、CDingだろうがCDixだろうがCD'sだろうが全部一緒のイメージで
全く区別付かなかった。「スリムケースで趣味の悪いデザインの、CD何とかって書いて
ある使う気のしないテープ」というだけの認識。とにかくどれも「音が悪そう」という
イメージだった。当時は実際は使ったこと無かったけど。
310 :
単晶γ :2006/03/02(木) 07:18:06 ID:DT1xExmg
確かに、当時で"CD-"の名に相応しいグレードだったのは、 誘電のCD〜CD-S〜CD/Fの一連のシリーズくらいでしたね。 他の"CD-"は、CDの多種多様な収録時間に対応、程度の意味だったかと。
296です。 とりあえず、ドラッグショップで、クロームが目についたので 2本買ってきました。
SONY CDixU です。テープは日本で生産して、組み立てはタイとでています。
知らない町の知らない店でカセットを探す
古いレアものを格安で手に入れられたら大喜び
数十万年?続いたオトコの狩猟本能を呼び覚ますわけだ。
>>302 3000本とは凄すぎ
月何本くらい録音するのですか?単純に興味有り。
CD's …というと、漏れが消防の頃に地元のケーズデンキ(カトーデンキ?)で 買った思い出が…。 でも、あの時買って以来未だに使ってなかったテープが 自分の部屋のテープを入れている棚から発掘されたので、 ヴィヴァルディの四季を録音してウォークマンで聞いてます。。 個人的にはCD'sシリーズのデザインは当時流行りのスケルトンデザインを 思わせる感じで好みだったがなぁ。。
2年ほど前からハンター始めたけど、全ポジション広くたまりましたよ。 ある所にはある。 慣れてくると、店構えでわかってくるよ。 ただし、店回るなら平日が基本。(休日は閉める個人店が多い)
今日は、MAEXが、どの位で落札されるのか、 見ててみます。とりあえず、10巻くらいは、 もっておきたいものです。
突然の質問ですいませんが、ノーマルポジションでお勧めのモノはありますでしょうか? 私はいつもラジオの録音用にTDKの『AE ノーマルポジション TYPE‐1』の120分を使っております。ちなみにデッキはノーマル対応のみです。 もしよろしければお教え願います。
>>318 種類は、わかりませんが、長くなるとテープが薄くなるので、
120分はさけた方がいいと思います。
>>319 そうですか、いつも60分放送を録音するもので。
レスサンクスです。
>>318 今気軽に買えるノーマルテープで良好なものっていう条件ならそのままAEがいいと思う。
ノーマルのみって事はラジカセかミニコンですか?
スペースやいろんな兼ね合いで120分使用なのは仕方ないかもしれないけど、
ピンチローラーはしっかりクリーニング液でキレイにしておいた方がいいかも。
現行のAE、HF、URから選ぶとすればAEになるね。 選択の余地がない現状はまったく寂しくなったもんです。
ハーフを3種類うpしましたので
もしよかったらご覧下さい。(
>>199 にアドレス)
AXIAの追加ばかりで申し訳ないm(_ _)m
今日の収穫 maxell MX46分 2本 maxell UDU とりあえず90分1本 46分2本 1本50円で計250円でした。 UDUは46分のが40本ほど積まれてたので試しに3本だけ。 金ピカシールが眩しいw MXもシュリンクが金ピカだし。
>>321 >>322 ありがとうございます。ピンチローラーというのは初耳です。少し調べてみてやってみようと思います。
>デッキはノーマル対応のみ クリーニングしにくい悪寒がする… 機種名はなんですか?何なら今のうちにHOでも巡ってESのデッキ でも探してもいいんじゃない?もう無いかもしれないけど。
ハイコンポ等によくある水平ローディングのデッキって、 どうやってクリーニングするの? 直接綿棒突っ込んで…とか無理そうだけど。 やっぱり天板開けてクリーニングするんでしょうか。
>>326 すいません、デッキでなくラジカセの間違いです…orz
>>327 カーステのデッキなんかも、その類だわな。
俺もどうしようか迷ったときがある。結局、手持ちのカセットタイプ
の消磁器で消磁しただけで済ました。
現在の国産SONYはTDKじゃないかって書く人いるけど 今みたいに「おすすめノーマルは?」レスがついた時はHFが 挙がる事が全く無いんだよね。 なもんで自分はHFを勧めとく。ハーフはAEとはうってかわって 肉厚が薄くされたりしてないから。
とある政令指定都市に、SONY METAL-XR(バラだけではなく3PACKも)TDKのDJ Metalその他カセットが当たり前の時代に作られた現在よりマトモだと思われ る?(最近カセットに復帰したのでよく分らん)ハイポジやノーマルを多数 (ES1にX1&2 HFS UX-Pro UX-S/DISCJACK BEAM1&2等)置いてる個人商店が あったんだけど、これって凄いの? 並べ方が一昔前まで当たり前だった感じに整然と並んでいたので、タイムス リップしたのか思った。
ずっと前、ピュア板のこのスレに時間が昭和50年代でストップした かのような品揃えの店とその店内の写真がアップされたな。 なんか涙が出そうになった記憶がある。
335 :
単晶γ :2006/03/05(日) 13:00:55 ID:ZuUVf8XG
>>333 ESナンバーゲトおめ。
現在では充分に凄いと思います。
普及クラスとは言え今では貴重なメタルは勿論ですが、
個人的にはUX-PRO,UX-S,ES1あたりが良いな〜。
>>331 HEだとScotchの激レア高級機なってしまいますがなw
まぁ、"HF"の方がデザイン等良いのは同意。
CDixIの「テープ/日本、組立/タイ」も中身は同じだと思います。
CDing1の中身はいつになったら現AEになるんだろう・・・?
>>334 ウチの車は昭和生まれのうえオーディオもカセットのみなので、
よく「時間が昭和で止まっている」と言われます(^^;
つい1年ほど前ならダイソーにメタルが結構あったけど、 最近はどこに行ってもない。 地方にはあるっていうけど、もうメタルは終わりだね。
337 :
303 :2006/03/05(日) 13:35:14 ID:5oOSEiFf
>>336 やっぱ1年前だったら結構あったんだorz
>>336 政令指定都市の周辺都市(人口10万クラス)がオススメ。
まあ、あっても40分や50分だから微妙か。
ほんの半年前までは
>>1 でMAEXが買えたんだけどね。
CDing1のテープはとっくに現行AEになってると思う。新たに発売されてから あと4,5ヶ月で2年になるから変わってる確率が高い。 シュリンクの事業者名表記はあくまでTDKマーケティングが製品の販売に 乗り出す前のを基準にしてると思うから変更しないんだと思う。 現AE以前の製品はまだ旧来の表記のまま。
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/06(月) 17:38:36 ID:icjN0j4P
CVS SMASH!とか書かれたテープがあったんですが、 これがどういうものか分かりますか?
山手線&都営三田線の巣鴨 白山通りを千石の方へ徒歩5分くらいにあるCDショップSubaru ここれカセットテープ10分〜100分まれ50円均一ワゴンセールしているのれす 主にTDKのノーマルがワゴンに入っているのれす 同じ型番れも2−3世代分あったのれす
AE?
CDingやAR(赤いパッケージ)が有ったのれす
345 :
1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2006/03/06(月) 22:12:30 ID:P1/QOQCH
ARは、ほしいなーなのれす♪ ( ´▽`)(W
>339 予測で言っては困る。 磁性体は異なる。
>>320 長時間録音がしたければ、コンパクトカセットテープじゃなくビデオテープを使うのもいいよ。
デッキはVHSのHQタイプじゃなくてHI-FIタイプのものが良い。(回転ムラの関係)
>>329 カーステの場合、本体を取り出すのがメンドーだが、天板は簡単に外れる。
カセットハーフのピンチローラー付近を金ノコで切断加工して、ダミー再生用を作ればいい。
ついでに、家で使っている録音デッキと同じになるようにカーステのデッキをアジマス調整してやれw
しょう油は?
トンしお醤油ラーメン味噌風味
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/08(水) 00:34:11 ID:7B4lnCh7
>>346 日立マクセルの「my1」は、テープ韓国、組立日本です。
何本か使用したことがありますが、「響き・ノーマル」に負けることは確かです。
>>347 予測は予測でしかなく、断定してるわけではない。
磁性体が異なるというならAV板並に数値やメーカー側のコメント載せるくらいじゃないと。
>>353 2005の総合カタログを見てみたら両方ともピュア・グレインドフェリックで、
数値も同じだった。
ちなみに現行CDing1のハーフって、NANAと同じだったりする?
TDKのニュースリリースでもわかるがAEとCDing1は同一。 遮磁板も同一モデルであったりなかったりするし どのみちCDing1のためにわざわざ旧モデルのテープの継続生産は考えにくい。
メーカー資料で磁性体が同一となっているのに、測定して磁性体が違っていた場合は ロットが違ってその間にマイナーチェンジがあったと考える方が自然なのでは。 ま、今の時代はかつてのような「”性能向上のための”予告のない変更」とは言い切れ ないのが悲しいけれど。
そういえば現行Jz1とPS1って磁性体は同じなんだろうか?
PSシリーズはもう現行じゃなくなっちゃったねぇ。 さいごのモデルってどのナンバーでどんなのパッケージ?
>>358 Qタイプが最終じゃなかったっけ。
確か2003年か4年のモデルで、Mに引き続きイルカだったような。
俺、Qはもってないんだけど最後まで生産地が日本だったのはうれしかった。
361 :
単晶γ :2006/03/08(水) 23:31:32 ID:QkcvnsX8
>>357 現行J'z1(K/ハブが3連○穴タイプ)は韓国製になってしまい、明らかに別物ですが
(こちらはむしろA1系やダイソーOEMのDX-Iに近い)、
マイチェン前の国産J'z1(K)と最終PS1(Q)を聴き比べた限りでは、PS1の方がやや中低域の
量感があるように感じます。J'z1も高域まで良く伸びるけど、やや線が細いというか、
意地悪く言えばヒステリック気味な音。バイアスややマイナスで丁度良い感じですね。
尚、MOLはJ'z1よりPS1の方が+0.5〜+1.0程度は粘ります(メーター目測)。
どちらもBeridoxだろうとは思うのですが、少なくともチューニングは違うような感じ。
かつて('80年代)のAXIAの命名法で行けば、Beridox-Ps/Type1とJz/Type1とか(w
あくまでも聴感頼りなので根拠は全くありませんです、念のため。
PSは、このスレでは生産中止にならないと注目されなかったね。 CDing1とAEの関係はAV板の方で自然に解決するでしょ。 松下PXIIのテープ=AD2のテープではないと判明したように。
Mしか見た事無いよ、オレ Qなんてあったんだ。 ま、ダイソーぐらいしか行かないからな。
やたらとAV板贔屓の香具師が居るなw
366 :
363 :2006/03/10(金) 03:55:46 ID:JkbJXVmR
367 :
365 :2006/03/10(金) 14:15:19 ID:c/S42r88
>>366 (*´∀`)なんだぁ、そうだったのかぁ
>367 ワラタ。
369 :
357 :2006/03/10(金) 21:57:10 ID:sBXe6l7w
>>361 わ、現行J'zって韓国製になってたのか。それすら知らんかった。
そういや家にJ’z74(J)があったから試しに比べてみようかな。
どこにしまったか全然思い出せないけどw
遅くなったけど解説d
工作員=自力でカセットを加工し修理する人
372 :
363 :2006/03/11(土) 04:17:38 ID:AdnJ85Oq
でもAV板は地味に面白いと思ってるよ。
>>371 仮に融着ハーフのテープが切れたとしたらメーカーに修理に出してみる。
それが例えばmaxellのMUSIC GEARだったらどんなハーフにされるか
気になるから。
それより一応受け付けてくれるらしい。親父の話だから信憑性は「?」だけど。
373 :
単晶γ :2006/03/11(土) 09:28:00 ID:ezJRaKq2
>>369 たま〜に電気店や書店の片隅に売れ残ってたりしますけどね、国産J'z(K)。
私は昨年末に隣町の大きめのベスト電器でC-74を3本捕獲したのが最後でした。
>>372 AVとAUのカセット板は相互補完的な関係にあると思ってます。
あちらは現行機中心で、こちらは懐かしモデル中心とか、
何となくネタも棲み分けが出来てるっぽいですし。
MOLって何だよ??
Maximum Output Level
MOL=日本語だと最大無歪出力。 歪み率3%(TDKなど)〜5%(maxellなど)の実用上無視できる段階での最大出力を表す。 簡単に言えばこのレベルまで歪まずに録音入力ができるということ。 入力周波数によってこの値は大きく変わるので、通常はグラフで表す。 余り問題にされていないが、同じテープでもデッキによってこの値はかなり変わる。 また、歪み率無制限の最大出力の場合は飽和出力=SOL(SaturationOutputLevel)と呼ぶ。 SOLの場合はこのレベルより高いレベルでは全く記録されない。
377 :
1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2006/03/11(土) 21:20:00 ID:SAvjxeAw
IDが SA 記念パピコ☆(≧▽≦)
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/11(土) 21:25:36 ID:T1x26aOk
1000子、頼むよ〜〜〜〜
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/11(土) 22:06:43 ID:yhGCNpSd
オクにsonyのFX1つーテープでてるけど どんなテープだっけ?
FXIか
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/11(土) 22:37:11 ID:RihLm9UO
あ〜、FX1ね。
382 :
単晶γ :2006/03/11(土) 23:34:38 ID:fqR20nUL
FX-I・・・(^^; ソニーの皮を被った韓国テープ。 現行の"TheBasic"の同類というか先祖。 Konica/KX-I, DENON/C'Do1の異父兄弟。 それはそれとして、Yオク、プチ祭り状態。 なんか今、CDing-IVが大量出品されてますね。
>>382 CDing検索しても1しか出ないけど、オレの探し方が悪い?
諸先輩方、アドバイスをお願いします 現行AEをよく使いますが、10本に一本程再生中や録音中にキツキツになり 止まってしまいます 当りが悪かったのでしょうか? でもよく当たります AEはカビに強いんで、使い続けたいのですが…
386 :
単晶γ :2006/03/12(日) 09:26:21 ID:1RYBPAsC
>>385 使用機器を詳しく。
例えばダブルキャプスタン方式の単品デッキの場合、
経年劣化によって微妙にトルクの掛かりが変化するので
テープによっては走行が重くなって最悪停止してしまう
場合もあります。
この場合、クリーニングして駄目ならば修理になるかも・・・。
(ピンチローラー交換やモーターの速度調整等が必要)
>>385 デッキ側の問題では無いかな。
ピュア板では無視されてしまうけど、カセット・ウォークマンでは
昔のテープや最近の(あまり精度が良くない)テープでよく起きる現象。
大抵は駆動トルク不足のせいで、原因はベルト延びや行き過ぎた省電力化。
後者はウォークマンの場合限定だけど、前者は古めのデッキでも起きる。
388 :
385 :2006/03/13(月) 02:47:55 ID:wcUhOd85
385です 使用デッキは、V-9000やKX-9010などですが これらを含め、ラジカセRX-DT909、RX-ED50などでもすべて、キツキツでとまってしまいます 指で回しても、すごくキツイです 現行AEでよく当たります 同じ現象にみなさんはなりませんか? よろしくお願いします
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/13(月) 19:07:45 ID:CDIJfxdJ
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/13(月) 19:22:34 ID:JV38Kkdc
>>389 えらく懐かしげなハーフですね。
CD-Rのごとく録音した何かを配布するとかならともかく、自分用にならパスですな。
>>389 70年代のTDKを模したデザインのラベルを貼りたくなるハーフだ。
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/14(火) 20:37:00 ID:IDYNmHz9
>391 グッドアイディア! SDとかのカセットラベルをupしているサイトから画像採ってきて 389のサイトで売っている白無地ラベルにプリントアウトすれば、 SDもどきの出来上がり。
そういや
>>392 のハーフを見て思ったのだが、
昔TEACがテープを好きな長さで売ってたとか言う話を思い出した。
ぃゃ、自分はその時代はまだうまれてないと思うので詳しいことはわからんとです。
>>382 シュピーンシャ?こんな所でさらすから、3000本持ってる人が買占め
以後オクネタはオクスレへ
いくら何でも3000本持ってるヤシがFXIは買わないだろう。少なくとも漏れは興味全く無し。
398 :
30 :2006/03/15(水) 01:44:11 ID:nUBkz2oj
>397 CDing-IVの事だと思われ あー今HF-Xの90分ワカメにしちゃったよ 長時間テープだからダメなのかと思い ダイソーTDK犬90とか古いPS-U100で試してみたけど問題なし HF-Xのテープ状態がたまたまデッキと合わない状態に なっちまったんだろうなぁ。 お気に入りのテープ&音源だっただけにちょっと残念。
399 :
398 :2006/03/15(水) 01:45:10 ID:nUBkz2oj
30は間違いでした。
400?
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/15(水) 08:23:59 ID:uCejQ1iJ
中古家電規制、大反対。ものを長く使って大切にしよう、 という基本的、かつ重要な姿勢が失われてしまいます。
昨日テレビ見てたらやってたね。>PSE 音楽家たちもPSEを猛反対してたけど、かの音楽家達の間でも アナログ磁気テープはMD以上に支持されてたんじゃないかな? 最近の日本人は、溢れんばかりの物に囲まれた裕福な暮らしの中で 物を大切にする心が薄れている気がする。10年前と比べても。 カセットテープのユーザー達には是非とも使えるまで大切にしてもらいたいものだ。
現行商品で一番品質が良いテープと言ったらやっぱりAEなんですか?
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/16(木) 20:18:24 ID:XrBvJSRd
>>404 パッケージをもっと格好良くして欲しい。やはりADの名称が良いなあ。
それにふさわしいテープを再生産して欲しい。
確かにパッケージは安っぽいですね、もう少し 格好いい外装だったら良いのに、見た目はいかにもテレコ用って感じだし
407 :
単晶γ :2006/03/16(木) 23:49:51 ID:0+jriKNq
>>406 その昔、初代AEの下位に"実用カセット"という
なんともな名称の製品があったけど、その
イメージに近付きつつあるのがいと哀し。
尤も、件の実用くんはハーフが旧世代のSPメカを
流用してたので、今見ると逆にカコイイ!のですが。
初代AD-Xのラベルをうまく剥がして貼り付ければ
良い感じですが・・・。
AEよりもダイソーで流れてるPS1の方が品質が高いのですか? 以下少々スレ汚しでで悪いけど AMステレオ目的でソニーの中古ウォークマン(WM-FX2) を手にしてから意外にカセットの音が良く、本体の状態が非常に良い 感じです、テープの巻き戻しが昔の機種の方が早くて高性能 今はmp3プレイヤーが、流行してますがやっぱりカセットの方が 圧縮していない分音が良いですね、まあ流れがカセット衰退の方向 に進んでるのが寂しいですが。Jpopはカセットに合わないが、高音質が 要求される物ほどカセットが良い感じがしますね。 今の機種は機能低下にも程があるって感じです。
ウォークマンは回転ムラが気になって安心して聴いてられない
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/18(土) 08:15:07 ID:CYVwPm1C
そこが、いいところなんだ!
>>409 俺は鯵鱒の方が気になったな。調節しても、また元に戻る。
今から思えば、ネジロックをすれば良かったんだろけど、
当時はそこまで思いつかなかった。WM102を使ってた時の話。
412 :
単晶γ :2006/03/18(土) 18:51:38 ID:FxXWPWkU
>>408 です。そもそもグレードが違うし。
ビデオテープに喩えると、
現AE=最新かつ歴代最高クラスの性能のスタンダード。
PS1=ちょっと前まであったごく普通の性能のハイグレード。
といったところ。
少なくともノイズレベルの低さ、高域の自然な伸びでは
まだまだPS1に分がある。低域はほぼ互角・・・かしらん。
いくら現行のウォークマンの機能・性能が低下してても その分販売価格も下がってるから比較としてはちょっとフェアじゃないよ。
>>413 アジマスの調整に苦労したのは、20年近く前のウォークマンの話。
>>414 各板での現行ウォークマンの音質を嘆くのにアジマス調整による理由が
今までどれくらい出てきたっけ?
81年型ADのテープが掃除機に吸い込まれてぶち切れてしまった。たいした内容じゃ無かったけど テープはよれてるし、ハーフは捨てるのもったいないから(ハーフのねじを緩めたらガタガタに なりそうなので)リーダーからカセット編集長で繋ぎ、別の現代のテープを巻き直そうかと思う。 何を巻いたら効果的かな?
>>416 別にAEといわず最後のリニアフェリック系統採用機種「DISC JACK1」を勧める。
ADはこの系統の磁性体を採用してきたから。「BEAM1」もいいかな。
もうスゲー昔からアジマス固定のウォークマンばっかなので、 複数台持ってれば、録音デッキのアジマスずれが判定できてしまう。
>>415 なんだか、俺は勘違いしてレスしてたようだ。失礼しました。
アジマス固定の録音ウォークマンでなくべく小さな音量でハイハットの音録って、デッキで調整。 終了。
>>416 試しにAEのテープを組み込んでみたらどう?
まず、AEそのままで録音再生、次にADハーフに詰替えて再生、
そして、ADハーフで録音再生。
AEのテープでもハーフを替えると安定感の違いを感じると思う、
俺は詰替えてみて感じた。
つまりあれだな、ハーフは糞だがテープはそこそこ、というテープは何か?と言う話だね。 AE以外にそんなテープはどんなのがあるの?
>413 結局は実用に耐えうるかどうかってレベルでダメダメなんだ。 海外製のEX961と国産EX9を比較すると、圧倒的にEX9の勝ち。 つか、海外生産に移行した現行ウォークマン、マジで使い物にならんのですが。 特に本体ボリュームをminにしたときの音の頼りなさは論外。 mid、またはmaxでなんとか使える程度にはなるが、今度は音量が大きすぎるし、 かといってリモコンのボリュームで絞ると、ハイ落ちが激しい。 ぶっちゃけ、買って失敗したと思った。安売りしててもイラネ。 充電スタンドだけは有効活用してるがな。 と言うわけで、もうかれこれ7年ほどEX9を愛用してるわけだが、やっぱ国産品に限るよ。 消耗部品は確保してるけど、リモコンとかバッテリー蓋とかの外装部品の予備を確保しとかなきゃw
今のウォークマンは金薄・再生専用でも量販店における販売価格が6000〜8000円代。 比較対象にされる過去の機械とはコストのかけ具合が全然違う。 >特に本体ボリュームをminにしたときの音の頼りなさは論外。 >mid、またはmaxでなんとか使える程度にはなるが、今度は音量が大きすぎるし、 >かといってリモコンのボリュームで絞ると、ハイ落ちが激しい。 >ぶっちゃけ、買って失敗したと思った。安売りしててもイラネ。 上の文章、現行の何て機種?
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/20(月) 20:42:19 ID:rfQ7pgM4
みんな何でヲークマンなの? 家ではデッキを使うし お出かけなら車のカーオーディオでしょ?
ラジカセもいいよ 特に昔のやつ モノラルでも最近のミニコンよりは 意外に音がよかったりする
つーか最近のミニコンなんておもちゃだろw
特にカセットデッキ部は
>>425 電車の中で聴いてまつ。外出先でもね。
>>423 > ハイ落ちが激しい
そのウォークマンのリモコンって誘導性のインピーダンスを含むんだろうか?
>>426 単一電池を6本とか使ってた頃のモノラル・ラジカセって結構音良かったよね。
昔のAMラジオもそうなんだけど、今の製品の音に慣れてると余計に驚く。
>>423 省電力タイプになってから電池の持ちは良くなったけど、音は悪くなった。
アンプだけでなく、テープ走行のような基本部分まで落ちてしまい「音質重視」
モデルでも音ゆれや、音割れが避けられない有様・・・
ウオークマンD6Cを使いつぶし、買いなおそうとしたらカタログから消えていた。 オクで上物中古品を落としたら走行系がだめ。ソニーでホイールなど交換して もらったらちゃんとした音がでた。 ウオークマンとは思えないヘビー級。こぶりの弁当箱ほどのサイズ。 重さも数百グラムはある。 単3電池4本で2時間ちょっとしか録音できないが、 レベルインジケーター装備なのは心強い。 あのころのソニーは生真面目にものづくりをしていたね。
>>429 確かにWM-D6やD6Cは、その辺のチンケな据置デッキを寄せ付けない、
ずっしりとした安定感があるね。
新品の時の価格は、ウォークマンとしてとても手を出せるレベルじゃなかったけど、
この間オクで落として使ってみて、つくづくそう思ったよ。
ウォークマンプロ超ほすぃw。。。
>特に本体ボリュームをminにしたときの音の頼りなさは論外。 >mid、またはmaxでなんとか使える程度にはなるが、今度は音量が大きすぎるし、 >かといってリモコンのボリュームで絞ると、ハイ落ちが激しい。 >ぶっちゃけ、買って失敗したと思った。安売りしててもイラネ。 ↑現行機種ではもう存在しない。EX651・GX788は当てはまらず。 音質に対してのハードルがそれ程高くなければ現行機種も実用範囲内。 どの道、ここピュア板だし。
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/21(火) 19:46:26 ID:7MgqOinf
ウォークマンプロは、実際はもの凄く重くて短時間しか使用できない。 プレミアが付いて高騰している事も考えると、とても外に持って出かけるわけにはいかない。 据置型を買って家でゆっくりと聴くのが一番!!
>433 据え置き型とポータブルの使い方の違いもわからんお人のようで。 600グラムのものが重いとは、なんとも軟弱やのう。 使用時間についていえば、予備の電池ケースをパーツとして入手して 途中で取り替えていたが。 オクの中古にプレミアなんてついていないよ。 デッドストックものにアホみたいな値が付いたのは見たことがあるが。 半年ほどまえソニーにオクで落とした中古品を OHに出した。走行系のパーツ取替えと内部調整で 部品代技術料コミで5000円と少々だった。 古い機種なので修理代に上限があるようなことを言っていた。 オクで少々走行不良なのがあったら安く落として OHするのがいいかも。 もっとも修理対応については自分で確認しておくれ。 数年前までカタログにあった製品だから今年でも 修理できるとおもうが。
話題がだんだんテープスレから離れていくな...
すまぬ。消えます。
437 :
単晶γ :2006/03/21(火) 22:58:26 ID:OpDtT/c+
何やらWalkmanスレ的な流れの今日この頃・・・ そう言えばWalkman/WalkmanIIなんてテープもありましたね。 初代のBHFベースの奴は今にして思うとファッションカセットの先駆だったかも。 2代目のWalkmanIIはiMacの5色スケルトンを15年ばかり先取りしたかのような 今見ても綺麗な色のテープですね。中身はただの初代HF-Sですがw
ファッションカセットといえば、EXISTとかWhat's upとかの中身は何なんでしょうか? Walkmanカセットより、若干シックで高級感あるように見えますが...
>>438 EXISTの中身はHF-X(2代目・'87年型)です。
実物はピンクと白が手元にありますが、
全部で何色ラインナップされていたのやら…
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/22(水) 02:07:03 ID:JrZ59YlB
150分テープを取り寄せ注文しました。ノーマルポジションです。 ちょっと不安だなあ。でも、CDまるまる2枚を切れ目無く録音可能だ。
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/22(水) 03:26:01 ID:ELobFomu
多分、上手く録音されても1回で巻き込み終了の予感
>>438 What's Up はHF-S。同じ頃だとAla?がHFだったかな。
Walkmanカセット(ケース?がブックカバーみたいな感じの)もHF-Sじゃ無かったっけ。
カタログ探すのが面倒なんで、記憶で書いてるから間違ってるかも・・・
>>441 んなことなかんべーよw
キュー&レビューしないで通常再生ならトラブルはある程度回避できる。
再生したら最後まで停止しないと決め事をすれば、巻き込みも起こりにくいぞ。
ま、120分以上の長いテープは薄すぎてカール状態にクルンとなりやすいからなw
ヘッドタッチして無い状態の巻き戻し&早送りで、途中で停止した時にハブのブレーキ機能がしっかりしてないと弛む。
まー、とにかく弛ませないことを守れば良い。
>>443 漏れも太古(20年程前)から色々使ってて、そんな事ねーべよ、と思っていました。
当時はシングルキャプスタンの安機ばかりだったのですが、、
最近中古でデュアルキャプスタン機を手にしてみて、メンテが行き届いてなかったりすると、あっさり巻き込むことを知りました。
いくら見える部分をクリーニングしても、フライホイールベルトなんかが劣化しててスリップしたりするとダメみたいですね。
445 :
単晶γ :2006/03/22(水) 08:03:08 ID:rA+hdbe3
>>438 WalkmanIIは初代HF-SテープにラージハブとHFの透明ハーフを組み合わせたもの。
What's up?も初代HF-S。ハーフも同じですがハブのみラージタイプ(当時はHF-ES以上に採用)。
ただ、発売時期がHF-S末期なので、価格帯としては後継機となる初代HF-Xと時期が被ります。
EXISTは2代目HF-Xのカラーヴァリエーション。
以上、全て5色のラインナップでした。
これ以降はCDix等のタイムヴァリエーションに主軸が移されたので、カラーヴァリエーション系は
あまり見なくなりましたね。中にはAXIA/J'zのように時間によって色を変えたりとかもありますが。
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/22(水) 10:47:54 ID:UxR5CZVE
カセット全盛期の頃のオーデオは楽しかった テープもノーマル、クローム、メタルとジャンルによって 使い分け出来たし、バイアス調整なんかで好みの音にする事も出来た 各メーカーがこぞって新製品を発表してた頃が懐かしい 当時はデジタルオーデオは夢のオーデオと言われたが HDDやメモリーオーデオに代表される圧縮音源の時代・・・ これ程オーデオが衰退するとは夢にも思わなかった 本当に今のオーデオは終わっている
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/22(水) 18:58:29 ID:JrZ59YlB
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/22(水) 18:59:32 ID:JrZ59YlB
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/22(水) 19:06:21 ID:JrZ59YlB
>>446 やはり、そのように思われるのですね。言われてみて、やはりそうなのか、
という気持ちです。今、メキシコ産・ハイポジ・XL−Uで録音していますが、
「もっと気軽に電気店で買いたい」という気持ちです。
451 :
698 :2006/03/22(水) 21:58:27 ID:ELobFomu
なに
スレ汚しスマソ。 マグナックスの缶ペン持っているもんいる? うちのお宝のひとつ。 昔はテープのシール貯めていろんな物 貰えたな。
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/23(木) 23:41:25 ID:NrxyCGPP
カセットがこれだけ世の中から淘汰されたのに、ケータイの留守録マークはなぜかカセットマーク。 万民が理解しやすいシンボルマークがカセットテープなわけですか。
>>455 テレビドラマや映画にもカセットが出て来ますよね。何も説明がなくとも一瞬
で音声の録再と理解出来るけど、今後カセットを知らない世代が増えてくる事
からそういった演出方法も変えざるを得ないと思いますが、それがどうなるか
ある意味楽しみですね。
>>456 ニュースのドキュメント番組等でカセットやマイクロカセットを使う
シーンってさ、カセットが回転していることを見せることによって、
音声を映像として見せているんだけど、HDDやICだと動く部分が
ないから、(HDDは動く部分が見えない)音声をどう演出するかだね。
458 :
単晶γ :2006/03/24(金) 21:00:30 ID:xeCDlAor
>>455 PCの"保存"アイコンがフロッピィであるが如し。
FDD搭載機も少数派になりましたね。
それでも相変わらずDrive-AとBはFDDな訳だがw
(WinというかIBM-PC互換機限定)
高額なシステムなら波形を示す。 安いものでもRECインジケーターと レベルメーターで納得。 でも最近、安いものにはメーターないんだよな。 馬鹿な演出では、携帯で音声を録ろうとしたシーンで 携帯のスピーカー部をアップにして印象づけていた。 思わず、おーい、それはスピーカーですよ!!って 叫びそうになった。
460 :
単晶γ :2006/03/25(土) 13:02:00 ID:4NIeFbYo
どわはは(爆)
携帯に限らず、小型機器のマイクって小さい穴1個とかで
全っ然、目立ちませんからねえ。
せめてソニーのTCSシリーズ上位機のステレオマイクくらい、
目立つ奴なら少しは画になるんでしょうけど・・・。
・・・なんか脱線しつつあるのでちょいと戻して、
>>454 BASF末期のハイポジ低価格機(多分ChromeExtra)がベースかと。
で、今覗いたらトップの画像変わってましたね。
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/25(土) 20:23:31 ID:UcJHafsQ
>>460 ホントだ、画像が変わってたね。
TPっていいの?
462 :
単晶γ :2006/03/26(日) 10:25:49 ID:SYpPlHMZ
>>461 以前、同型をオクで落札した時に出品者に伺った話では、
'90年代頃のBASFのランクが、E(Extra)<S(Super)<M(Maxima)
となっていたようです。
EがノーマルだとLNクラス(HF,AE,UR)、ハイポジだとローエンド
(UX,SR,UDII)、メタルの存在については不明。
Sが所謂リファレンスクラスで、ノーマルのLHクラス(AD,UDI,PS-I)
ハイポジだとSA,XLII,UX-S、メタルだと旧MA,MX,Metal-Sのクラス。
Mがハイエンドクラスで、ノーマルがAR-X,XLI-S,HF-Proクラス、
ハイポジがSA-X,XLII-S,UX-Proクラス、メタルが旧Metal-ESクラス
相当のようです。ただ、ノーマルは早々に消滅したようです。
かつてのLH-X,CR-Xの後継がE、PROシリーズの後継がS、新設の
高級機がMという感じですかね。
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/26(日) 21:09:05 ID:RVcwI6BT
勉強になりました
464 :
. :2006/03/27(月) 03:08:19 ID:ZeNhyqhz
-40 -20 -10 0 5 10 ・ ・ ・ ▽ ・ ・ ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| PEAK(dB)
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
,. -−- 、
f⌒7/、:ヾ:ヽ:、ヾ
ノ彡'}::iノ川ll川i))
ノ(八 -‐ .ーl ___ あちきの歌はいつもレッドゾーン!にだ!
゚゚ゝ ワノ {i(ヽ
/^Lヽ/」\||7
/ / o〉 l\||′
/_/ o∧ l ||
(/ノ___」-Lゝ l|
/土土l ‖
ノ.王王」 ‖
/ / | | ‖
/~7 冂 /l|\
〈_⌒)、⌒/_|| \_
>>464
>>465 センコのトリップが自爆でばれたからといってなりすましで
嫌がらせするのは止めろよ。少しは考えたろよな。
あんたの人格を疑わざるおえない。
tripばれたならそれまでだろ。ここ2chだし。千戸真似自体もうざいけどな。
469 :
単晶γ :2006/03/28(火) 23:16:28 ID:zcyATFTN
>>466 ほい。何処のデッキでせう?
-40 -20 -10 0 |】【| 2 3 4 5 10
・ ・ ・ ▽ ・ ・ ・ ・ ・ ・
[L] |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
[R] ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
PEAK(dB)
>>465 つまり、録音が常に歪んでいると?
どうしてもこの手のバーグラフタイプを見るとTC−K88とかCT−A9を思い出すんだが。 0dB=160nWb/mみたいだからSONYでは無さそう。違うかな?
471 :
単晶γ :2006/03/29(水) 04:16:37 ID:QM3Rxv1I
・・・えっと、済みません、細かいディティールは 深く考えてませんです。 ヒント:Dolby=1dB ・・・もし被ってるメーカーがあったら申し訳ない。
ありゃ、俺今の今まで勘違いしてたみたいだ。 てっきりNakamichiはDolbyレベル(200nWb/m)=0dBだと思ってたんだが。 (なんでそう思ってたんだろう・・・某スレに思いっきり嘘書いてたわ)
0dBのレベルって、各メーカーが自由に基準をきめてたんだよね…。 手持ちのTechnicsのデッキでは0と5の間にドルビーマークがついてるが…。
>>472 >てっきりNakamichiはDolbyレベル(200nWb/m)=0dBだと思ってたんだが。
それで正しいですよ。調整をお願いしたサービスマンが言ってますので間違いありません。
たにがわからMAEXがなくなっている。 正月に来た時はあったのに。 電車賃3000円が無駄になってしまった。
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/32(土) 11:41:26 ID:mRVM45nV
マジッ!? とうとうその時が来たかぁ〜 オクでも高値で売られるわけだ。。。
MA-EX、去年9月に録音した物を週5-6回カーステで往復使ってるけど あきらかなドロップアウトとかは確認出来ない。結構タフなんですね。
俺が去年九月に買ったMA-EX90はテープ頭や終わりがボロボロに劣化してた。 4本開封したけど2本がそんな感じで、残り1本は全体的に乾燥した音。 これならPSメタルの方が(ピーク+6だと歪むけど)マシかと思ってたけど、外れロットだったのか・・・orz
>>478 それは外れロットではなくて、店での保管が悪かったと思われ。
高湿度環境で保存すると、未開封でも半年くらいでそんな感じになるよ。
加湿器とか置いてる電器店ではテープものは買ってはダメ。
>>479 なるほど。買ったのはTDKの例のサイトからなんだけどね。
外れだと気づいた時にはもう完売してたんだよね・・・
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/02(日) 00:03:53 ID:ungVzqMI
メーカーの保管庫に来る前のお店での在庫管理が不徹底だったんだろうね。
あと、港町の電気屋では買わないのがいいようです。 絶対ではないけど、あくまで傾向の話。 MAEXがそこそこ残っている店は、まだまだありますよ。
日本橋に寄ったついでに堺市のダイソーにPS-METALが結構残っていた。 50分もあった。
>>478 =480
もれなら普通に返品、交換してもらうな。
別にMA−EXじゃなくてSAでも現行品よりマシ。
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/02(日) 11:14:25 ID:ungVzqMI
じゃ、そのMA−EXをワシが買い取る!
ノーマルテープとハイポジショーンテープのテープの 決定的な性能の違いってどういうところですか? 最近は安いハイポジしかありませんが、以前はもっと 高品質なハイポジテープがあった記憶がありますが
昔ノーマル対応のラジカセでメタルテープを使うと ヘッドに負担が掛かって壊れるって話を聞いたことがあるけこど あれは本当のところ正しいことなのか?
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/02(日) 16:34:51 ID:h7hVCFTY
TDKのウェブで売っていたSA-Xの英語版ってどうだった?
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/02(日) 18:20:48 ID:iipGSi41
>>486 私も、昨年はそのように思いましたよ。父が、ここぞ!って時に使用したテープが、
日立マクセル製のXL−2Sと言うハイポジションのテープでした。重厚感があって、
私も気に入っていました。その後、中古のカセットデッキを購入出来るようになって、
あの重厚感たっぷりのXL−2Sを録音するぞ!と思った時には、響き2などのハイポジが
消えていたので、非常に困りました。
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/02(日) 18:21:58 ID:iipGSi41
>>487 そんな勿体ないこと出来ません。わざわざテープの性能を殺しているような気がしますよ。
今日は響1と2を沢山買いました。 あと、響1の64分が数本残ってます。 松山の市駅から松山公園に向かう途中のの角の個人電気屋。 スライド棚の奥にあるので、店員に言って開けてもらって下さい。 響の1と2は、XLIとIIなんでしたっけ? 見た目はXL-Sっぽいですね。
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/02(日) 22:35:44 ID:ungVzqMI
ノーマルは低音。 ハイポジは高音。 メタルはどっちも。 そんな感じかな。 ノイズが少ないのは、ハイポジ>メタル>ノーマル 原音忠実ダイナミックは、メタル>ハイポジ>ノーマル エアチェックのここぞっ!という時は、ハイポジがいいね。 レコード、CDなんかの録音は、メタルがいいね。 大好きな女の子は、1000ZXL子ちゃんがいいね。
SA−Xは一本おろしてキャリブレーションとかしてみたけど、 バイアスも深くないしハーフの精度も含めてなんか違うなとおもた。
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/03(月) 00:32:39 ID:nRzqRmX2
テープそのものはSA−Xの方がいいけど、ハーフが良くないね。 XL2−Sはハーフがいいんだけど、テープはSA−Xより劣る感じ。
元音忠実の傾向なら、ノーマル>ハイポジではないかな。 ダイナミックさもノーマル>ハイポジと思う。 繊細さはハイポジ>ノーマルかと。 比較するテープにもよりますが。
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/03(月) 03:43:19 ID:Is2AWFn5
ノーマルテープ以外はすべてアブノーマルなのさ。
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/03(月) 06:11:51 ID:nRzqRmX2
確かに、聴く人にもよるし比較するテープにもよるね。 おおむね494で正解じゃないのかな?
マイルスがAD500ゲット
昔は高音の突き抜けるノーマルも、低域のブ厚いハイポジも、壮大で華麗なFeCrもあったのに。
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/03(月) 16:27:00 ID:beAGF/Q6
>>494 エアチェックの、ここぞっ!という場合にこそ、メタルテープを使っていたな。
特に、音の鮮度の高い生中継ライブ番組には絶大な威力だった。
逆にレコードやCDは、ハイポジやノーマルをソース次第で使い分け。
ほとんどの場合は、標準LH級のノーマルで事足りていた。
ハイポジは、全域高性能なメタルと、中低域パワーと高域性能を兼ね備えた
高級ノーマルとの板挟みで、中高域のしっとりした質感を狙う場合や、
NRなしで低ノイズを狙う場合以外、あまり使ってなかったな。
>>497 おおむね同意
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/03(月) 19:00:01 ID:hAepp0sC
>>496 両方を聞き比べたことがないので詳細は不明。SA−Xも使っておけば良かったよ。
なんというか、ハイポジは本当にいい奴使わないと、ハイポジを選ぶ利点が薄いのかも。 あるいは、必死に調整してメタルよりも安く高品位な音を目指すのが、ハイポジの醍醐味のひとつかな。 それだけに、メタルよりも¥高いハイポジの銘柄には、辛口評価が多いみたいですね。
今となっては透明ハーフの廉価メタルより、超重量ハーフXL-IISの方が 持ったり見たりするだけでも満足度は高いw
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/04(火) 00:14:36 ID:l+T1vQT8
TDKのHXってどうなの? メタル磁性体を使って、メタルと同じかそれより高かった記憶が・・・。
DX-8もなんか、そんなんだねー。高級ハイポジのさらに上。( ´ ▽ ` )ノ
メタルやノーマルでは出せない、ハイポジならではの静粛な質感表現に価値を見いだすと、 選択肢はSA-X.XLII-S辺りになってしまうことが多かったな。 メタル磁性体を使った奴が出回った時期は、デッキのメタル対応もほとんど完了しており、 HXやDX8は、価格を考えると何とも中途半端な存在だった様な希ガス。 まぁ、この辺のアプローチが、後の廉価版メタルに繋がったのかもしれないが。
84-5年ぐらいでしたっけ?メタル磁性体使用のハイポジ登場。 TDKは1年ほどで早々と撤退、maxell.SONY.FUJIの大手の追随はないしで、 当時新興メーカーだったThat'sが、得意のメタル磁性体生産技術で、 積極的に商品展開をしていた位だったか。 他社に比べThat'sのは値段も安く、手軽にメタルパワーを体験できたことから、 それなりの意味があったように思うがね。
>得意のメタル磁性体生産技術で、 >積極的に商品展開をしていた位だったか。 どこのテープメーカーでも自分でメタル磁性体は作っていない。
病院でいう処方箋みたいなもんですかえ? ザッツはメタルなり磁性体自社開発かと思ってたのに。違うんですかぃ。ガックシだ。 錆びた鉄をペーパーで気合い入れてシコシコこすって、できた錆びに接着剤混ぜて透明テープに塗たくって仕上げ▽したら、録音できるかなぁ。 できたら「俺開発」ですなぁ。
>>512 例え磁性体が同じだとしても、テープメーカーが違えばその配向からバインダから何から違うんだから、
音質は全くと言って良いほど変わると思うのだが。
コンクリを同じメーカーの使ったって、出来るビルは同じじゃないでしょ。
514 :
341=259 :2006/04/05(水) 14:05:31 ID:KIbWlU8B
>>512 簡単な実践(実験)としては
硝酸第1鉄の粉末をクリアー塗料に添加してベース(紙のリボンが使いやすいかな)
に塗布してみよう。
幅はオープンに合わせるのが無難じゃないかな。
後もっと簡単?なのとして鉄道の磁気切符をセロテープとかで繋いだ物でも
録音することは出来るよ。
>512 誘電は、当時メタルテープを自社生産をしていることを喧伝していて、 何もかも自社で作っているかと誤解した人も多かったと思う。 最初の頃は、バチモノ臭い怪しいメーカーだと思った人も多かった様だけど、 SUONOを出した頃には、一目置かれるメーカーになっていたね。 そういえば、CMキャラは安全地帯でしたね。
誘電のメタル磁性体を使ったハイポジ、ハイパワーではあったが 転写する傾向が強かったなー。 録音して一週間で、見事転写してた事があったよ。
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/06(木) 23:20:45 ID:2udcUhXE
ザッツのコマーシャルには、工藤しずかちゃんも出てたね。
PHが安全地帯で、QWが工藤静香かな。 PHの安全地帯パックもってます。 玉置浩二のニヤニヤしているCMが面白くて好きだったなぁ。
ついでに思い出したけど、CCRの「虹を見たかい」をBGMに使った マクセルUL(UDだったかも・・・)が、私が覚えてる最も古いCMです。 ・・・あの頃は本当に、オーディオが輝いていたな。
正月ぐらいにオクで、ザッツに似てるQuantegyの472を 買ったけど、音は全然ちがいますね。 ザッツは中高域にエネルギーが集中してたけど、472は中低域に集まってて リズム隊の表現が抜群に良いです。転写は特に気になりません。 ただ、ハーフの文字の印刷?はローコストって感じですね。まあ、音質に 満足してるからそれほど気になりませんけど。
もはや新品とは言い難いけど、今日スコッチのクラッシックの未開封を買ってしまいました。
こんなものをゴロゴロ残している店がまだあるなんて、まったくたまげました。
ttp://r.pic.to/xyeh これ、フェリクロポジションテープなんですね。
オーレックスのPC-X88ADの出番がきました。
DUAD以外のフェリクロテープは、初めてです。
522 :
521 :2006/04/08(土) 00:55:28 ID:Qzar2lU2
劣化してました…orz 聴覚上のいい加減なものだけど、12kHz以上くらいがまったく入らない感じでした。 でも、それ以下はなかなか図太い音で「良いテープの劣化」が伺える感想です。 昔のナローレンジな曲でも入れようかな。 店には、Doやソニーのジャンル別シリーズなどがあって、それだけで凄いのに、スコッチのクラッシックやマスター120μsがあるお陰で霞みました。 富士のFX DUOまで見つけました。 これの感想はまた後日……眠い…
>>522 >12kHz以上くらいがまったく入らない感じでした。
カセットで12kHz以上がきちんと記録されるのは、どんなデッキとどんなテープですか?
関係ない所茶化す奴ってよくいるよな。
うろ覚えで書いてはいけない。 SONYのどこやらかの記述を引っ張りだしてきたんだろうが、 硝酸鉄は磁性はないし、蓚酸鉄の間違いでは?ヘッドが錆びるぞ。 だいたいの製造方法は硫酸鉄や塩化鉄に水酸化ナトリウムを入れて水酸化第1鉄を作り、 室温ぐらいの温度で酸化をする。そうすると含水酸化鉄ができる。 微妙な温度制御と水酸化ナトリウム量、酸化速度の違いでコロコロと形や大きさが異なるから制御が難しい。 その含水酸化鉄を水素還元、徐酸化してγ酸化鉄をつくる。 →再び強アルカリ水溶液中に付けてコバルト、鉄塩をいれてアビリン、エピタキシャル化。 メタルは還元温度をいくぶん高めにして高めに設定、長時間α-Feまでに還元する。 安定化処理はノウハウなので申し上げられない。 数ミクロンからサブミクロンの針状粒子ではないと使い物にならない。 家庭でつくるなんて不可能。 同じ磁性粉で違うメーカーのテープの音は7〜8割りの割合で音が決まる。 磁性粉メーカーの違いの方が顕著。
>>526 一瞬
つ「まらない話だね」
かと思った。
マラの無い話?
>>527 先週、知り合いからSRを大量に貰ったんだけど、何というかマラの無い音だったですよ。
530 :
単晶γ :2006/04/09(日) 09:00:10 ID:MhhBnULJ
>>528 SRは中域抜けがちと酷かったですね。
(ヴォーカルものには使えなかった記憶が・・・)
TDKらしいシャープな音ではあるのですが。
>>522 '70年代高級テープのパラダイスですな。
劣化していたとしてもコレクションに欲すぃ・・・。
3Mといえば、初代Masterはノーマル・ハイポジ両用という
(フェリクロに非ず)不思議なテープでしたね。
それだけ(当時としては)高性能ってことだったのか・・・?
磁性体はその後Master120(ノーマル)が継承したようですが。
>>530 SRはSONYのジャンル別みたいに「ラジカセ/ヘッドホンステレオ用」としっかり
銘打てば良かったのだろう。明らかにそれを狙ったドンシャリだった訳だし。
その意味ではかつてのBomBeatテープ(東芝ブランドTDK製ラジカセ用テープ)など
よりも遥かにラジカセ向きだ。
高級デッキでは無く、ロクにクリーニングすらしてもらえないハイ落ち必至のラジカセで
そこそこの音を、という用途くらいしかあの手のテープを生かす道は無い。
Scotchはコバルトをドープしたから経年劣化がなあ・・・まあ開封せずに観賞用だね。
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/09(日) 22:53:58 ID:0Nbczswv
>>519 これから輝かせる為にも、以前のような、良いカセットテープが是非とも欲しいよ。
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/09(日) 23:56:29 ID:R3mJOG+3
カセットでなくてビデオテープなんだけど、カビが生えてしまった。 クリーニング方法を伝授してください><
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/10(月) 05:46:31 ID:q7KCrxH8
カビキラーで綺麗になりますよ
つ「熱湯消毒」
>>529 訂正サンクス。いや、お恥ずかしい限りです・・・。
話は変わるけど、72年春に出たTDKの初代Dはラベル上部に消去防止ツメの説明が
あったのですね。初めて現物を手にして知りました。
(同時に、紙箱全廃で廉価品のC-**Fがあぼーん)
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/11(火) 22:42:26 ID:mPKrKHjS
カビ処理方法の情報がでないのはなぜだぜ? ネット通販で請負ってくれるけど、企業秘密的な風潮があるのか? 今まで対策方法は目にしたが、カビてしまったものを復旧させる話題はなかったのでは? 俺も知りたいから、誰か情報求む
くっそー!負けた負けた! 1本3000円超かよ!
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/12(水) 00:14:26 ID:Qe3b/H7/
シースルーより艶消し黒色ハーフのが好み
>>540 素で言ってますか?
>>538 一本3000円ならコレクションにひとつほしいですね。今回は3000円では
足りないようですが。
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/12(水) 00:36:37 ID:ox7HIgM8
1本でいいからほすぃ
阿呆よ
最近、ほとんど閉店状態の電器屋さんで200円で買ったけど
風呂入ってたら、8万まで上がってた。5万は行くと思ってたけど。 皆さん金持ちですなあ。
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/12(水) 01:49:49 ID:Qe3b/H7/
しかしこの落札者、本当に買う気あるのかな? 名前もふざけてるし何となくネタの様な希ガス それよりこの出品者の元手は9090+7425+5040+1078(90,60,46、消費税)で22633円 で落札価格が81000だから差額58367円の儲け 何だかな〜 ('A`)
>>546 3位のヤシでも75,000円つけてるからマジなんじゃね。
入札者の数も多いしな。
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/12(水) 07:36:05 ID:TL5GMy9Z
>>539 とりあえず、パンツは洗うか捨てるかそのまま食べるかにしなさい。
8万出して買うもんじゃない。 根気よく探せば、まだまだ見つかるテープだと思う。 (小郡近辺にはMA-Xが点在してるな。新居浜にもある。)
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/12(水) 17:10:38 ID:+/XecTlT
テレビ業界で仕事してますが、音卓が23歳(実務3年目)の女の子だけになったある日の事。 「この音源、カセットテープに落として」というレアなオーダーがありました。 初めてカセットを使ってみたそうです。「どっちが表ですか?」から始まりました。 音卓なのでVUは手馴れていますが、ドルビーとかまったく知りません。 そして、「60分って書いてありましたけど、30分ぐらいしか録れません〜」と あせっていました。「ああ、裏にするんだよ」「え?消えちゃうじゃないですか!」 VTR系テープは裏はないし、DAT、MD、CDは表裏両方は使用しませんしね。
DVD-RAMぐらいか。裏表あるのは。 しかしカセットテープを使ったことが無い層が普通にいるのか・・・。
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/12(水) 17:54:14 ID:UVkOXjIo
>>550 ダイヤル式公衆電話バージョンもあるよな・・・
テレビ業界で仕事してますが、音卓が23歳(実務3年目)の女の子だけになったある日の事。 「この音源、DCCに落として」というレアなオーダーがありました。 初めてDCCを使ってみたそうです。「どっちが表ですか?」から始まりました。 音卓なのでVUは手馴れていますが、DCCとかまったく知りません。 そして、「60分って書いてありましたけど、30分ぐらいしか録れません〜」と あせっていました。「ああ、裏にするんだよ」「え?消えちゃうじゃないですか!」 VTR系テープは裏はないし、DAT、MD、CDは表裏両方は使用しませんしね。
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/12(水) 18:32:31 ID:UVkOXjIo
DCC って何?
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/12(水) 18:49:01 ID:Rdjx6J6N
>>555 釣りかもしれんが、疑問に思ったら質問する前にまず検索しろよ。
テレビ業界で仕事してますが、音卓が23歳(実務3年目)の女の子だけになったある日の事。 「この音源、エルカセ(ry
テレビ業界で仕事してますが、音卓が23歳(実務3年目)の女の子だけになったある日の事。 「この音源、オープンデッ(ry
559 :
550 :2006/04/12(水) 19:39:00 ID:8VokHGqb
意外と盛り上がった(苦笑)ちなみに実話です。かわいい女の子なので、この話題でちやほやされました。 オーディオ好きが多い事が判明。でも当人は「細かすぎてそんなのどうでもいい〜」的反応・・・。 DCCって片面のみなんですか。現場もしくは趣味で持っている人を見た事さえないです・・・。 エルカセは、もはや話のみ・・・。でも8トラはあったりして(稼動する)。 オープンみたいなずっしり感はあるけど、それ以外はCカセの音の方が好きかな。 Cカセの方が、素直に伸びた感じの音がしませんか?(デッキとテープにもよるけど、全体論的に) maxellの響とかXL2Sとか好きでした。TDKメタルの素直さ?も好きですけどね。 そもそもノーマル、ハイポジ、メタルという種類がある事、それぞれに録音レベルが違うこと、 そして1つのデッキですべて録音できるのに驚いてた。 (映像系VTRは一部で再生互換はあるけど、ノーマル、メタル、デジタルで録画デッキは専用になる) ちなみに、そこではオープンテープは、映像・音用、共にライブラリー再生で稀に使うので、 逆に身近だったりして。(編集する所に機材はないので、コピーしてから使いますけど) オープンは結構転写してる。個人的に持っているCカセではThat'sのH2で何本かあるだけかなぁ・・・。
こないだ中古車屋に委託でS30フェアレディZが置いてあって おぉ!と思って中を覗いたら8トラカセットが付いてました。 さらに感動。
562 :
単晶γ :2006/04/16(日) 11:20:41 ID:QLxG9OV8
>>559 H2とはまたレアなものをお持ちで。
誘電最後のメタル磁性体ハイポジでしたよね。
(後期の誘電はコストの関係か、ハイポジも
普通のコバルト系になってましたからね)
同時期・同デザインのOW2よりやや上位の設定で、
プラの色も微妙にスモークがかっていたためか、
OW2に見られた安っぽさが緩和されていました。
ウチにも1本あったかな・・・
確かガンダム0083のサントラが入ってたような(爆)
でもH2なんてオクに出しても値が付きそうにないなあ。 先日箱で入手したから売っても良いんだけど。
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/16(日) 14:03:31 ID:bCA65cam
565 :
単晶γ :2006/04/16(日) 20:18:16 ID:rYGXTypf
カセットテープ表面用のクリーニングパッドなら
その昔、用品メーカーのTAPEXから
"リンペーザ"という名前で出てましたね。
テープのヘッド接触部分にパッド(フェルト)を
そのまま嵌め込んで、デッキでFF/Rewするものでした。
ただ、あれは表面の付着物を拭き取るだけなので、
一時凌ぎというか、取り敢えず綺麗にしたら、さっさと
新品にダビング汁、という使い方だったなぁ。
>>563 H2はカジュアルなのに比較的パワフルなので好き。
是非売って下さいm(_ _)m
566 :
563 :2006/04/17(月) 23:25:54 ID:Oi4b4/NQ
>>565 え、需要あるんですか。思い切り人気なさそうだけど。
実はその時Scotchの996X-Iとかも箱で入手しました。
今ちょっと忙しいので、また時間的に余裕が出来たらYオクにでも出そうと思います。
期待せずにお待ち下さい。
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/18(火) 00:20:06 ID:nSQ6hgwk
そうですそうです!H2はハイポジなのに、メタル仕様?みたいなテープです。 ウチのデッキでは(XK-S9000)、一般的なハイポジのように繊細さはないけど、 ガシガシレベルを詰められるパワフルなハイポジって感じでした。 That'sって、全体的にそんなハイポジが多かったような記憶があります。 で、調子にのってレベル詰めていたら、今では転写してしまったと・・・(汗)
近くのダイソーに、J'z1(J)70が入荷してたんだけど、これの評判どうなの? 色々ググッてみたけど出てこなかった。一応、原産国は日本になっているけど。
>554 あたってなくもないが、オートリバースで往復録音が標準できるのだよ。 だから裏表に録音するのだが、手動で裏返す必要もない。
>>569 それはDCCデッキでコンパクトカセットテープを使用して再生した場合。
DCCデッキではアナログ録音ができる仕様になってない。
つまりアナログテープは再生オンリー。
ちなみに、DCCは片道録音のみで裏面はリールハブのシャッターになっているんだよ。
>>553 はDCCデッキでアナログテープを使用して録音しようとしている改変コピペ。
無理ですw
571 :
単晶γ :2006/04/22(土) 07:58:30 ID:ZalZmN+c
>>568 ウチの近所にも入ってました(^^)>>J'z1(J)70
・・・たまたまなのか、この分数のみ在庫があったのか???
最後の国産J'zだった(K)マイナーチェンジ前をお持ちなら、
概ね同じタイプです。
PS1の線を更に細くしてややハイ上がり気味にした感じ。
厚みや量感はもの足りませんが、高域の伸びはなかなか。
まぁ、もともとラジカセやミニミニコン等で無調整で使うのを
想定したと思しきグレードの製品なので、現行機器でポンと
使う分にはむしろ良い感じですね。
単品デッキで使う場合はバイアスを深めにすると良い感じ。
現行製品中最良と言われるAE(G)よりは高域での破綻が
少ないので、実用品として押さえておくなら宜しいかと。
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/22(土) 12:32:47 ID:byrgXWmz
久しぶりにAEの音聴いたらぶったまげたよ。 この分厚さはすごいな。 ラジカセで録音した音なんてサイコー! やっぱテープはこのぶっとさがないとね。 Lo-D D-55で聴くとまたさらに太くなるんだな、コレが。
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/22(土) 12:34:10 ID:byrgXWmz
ごめん。↑D−77の間違い。 最近XK-009よりこればっかっす!
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/22(土) 12:59:53 ID:zA1c13pX
AEでその評価なのか・・・orz
今日近くのダイソー(大阪の北摂地域)へいったら 事業者名:TDKマーケティング となってる DS2-120S があった。 パッケージは白とワインレッドで、裏には ”カラオケ、語学からCD録音まで幅広く対応。 低ノイズのハイポジションテープ” とのうたい文句が書かれておった。 既知かも試練が、漏れはこのDS2は初めて見た。
何と言うか、5〜10年前の音楽テープが置いてある店ってのは 何かしら傾向があるような気がする。
あれか? パナソニックのお店にSONYの縦看板がくっついてたら、ちょっといいテープが眠ってる確立が高いあれか? メタルテープ探すなら、現在まで生き残ってるTOSHIBAのお店が無視できないあれか? 駅から歩いていける写真屋がおいしいあれか? あ……バラしてしまった…私のハントの基準… 今日は、ヨダレ垂らした○○店主のTOSHIBA店で、銀キラMX1本100円でゲット。
俺は今日、TOSHIBAの看板のある店でMA-Rを手に入れたけど そういうことだったのか?
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/23(日) 00:13:19 ID:w3JLMbFk
この間、メイド喫茶に行ってきた。 「お帰りなさいませ、ご主人様ぁ〜♪」 なんか萌えた。 調子に乗って、今度はSM喫茶に行った。 「いらっしゃい!パシッ!!(ムチの音ね)注文は?」 「あ、じゃーコーヒーを」 「コーヒーといえばサンドイッチもいるだろ!!パシッ!!」 「こ、コーヒーだけで結構ですぅ」 「サンドも注文しろっ!ピシッ!!」 なんか、違う感覚に萌えた。 次は、レコード喫茶に行った。 なんと、MA−Rが山積みだった。 他にも色々あったなぁ。 大した割引はなかったけど、まさに萌えた!!
この間、メイド電器屋にいってきた。 「お帰りなさいませ、ご主人様ぁ〜♪」 「本日は何をお探しですかぁ〜♪」 「じゃあこのMA−Rの山積みすべてだ。」 「はい、かしこまりました。ご主人様ぁ〜♪ その後でワ タ シも試していただけませんか?」 だったらどないしょ。
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/23(日) 10:14:41 ID:w3JLMbFk
メイドさんを、MA−Rのテープでグルグル巻きにしてあげたら? メイドSM電器屋になって、3役もこなせるぞ!
582 :
568 :2006/04/23(日) 13:32:04 ID:jnsxLoTW
>>571 どうも!参考になりました。デッキがπのT-D7なので好きに出来ないのが歯が
ゆいですが、やらないよりいいのかなと思います。
昨日、ダイソー巡りをしたらK1/2(C)、PS1/2(H)が見つかり確保。しかし、46や
50あたりしかなかったですが・・・。
「メイドお買いあげありがとうございます。」 「いやいや。メイドの土産にもっていこうと思ってなぁ。 最近はイイテープが売って無くてメイドくさい事になっておる。」
笑えばいいんですか?
普通の人はさらっと無視してスルーしてください。 はしがころんでも笑うような人は、ププッ 程度で。
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/23(日) 20:20:18 ID:pfmohiYj
>>577 個人的に感じる傾向はこんな感じ。
・お店がごちゃごちゃしている方
・店内の電灯に白い蛍光灯が使われていて、新しめのテレビとかがあるお店は期待できない
・おじいさん、おばあさんが経営している
*昔オーディオが好きだった店主らしい店内 *古い工業の町の店 *古い会社寮や社宅が近くにある *大学や銭湯が近くにあればかなりいい(煙突を探せばいい) *尚且つ、現在40〜50代のおかみさんがいれば、店頭にモノがなくても言えば店の奥から出てくる率高し。(当時の…若い奥さんのいる電気屋に若者が集ったようだw) 昔の上級テープがよく見つかる店の傾向です。 店によっては、こちらの出方を見てくるので、みなさんの商談の腕の見せどころです。 あまりに古いモノに改めて値をつけるのは、店にとっては面倒くさいもののようなので、そこを利用してうまくアプローチすれば、 いい買い物もできるし、いい会話もできますよ。 気に入られると、テープや¥をオマケしてくれるし、たまに、古いウォークマンや消磁器等までオマケしてくれますよ。 これだから、テープハントは楽しい。 ただ、日曜祭日は店が閉まってる率が高いから、平日休めないと厳しい…。
近所にメタルテープが置いてある店があるんだが・・・ 商店街の中の雑然とした電気屋ですた。 といっても、置いてあるのが、AXIAのPS-4Xぐらいなのだが
>>587 そんな傾向が……w
なんつうか、お店も時代を映す鏡なんだなあ。
>>588 そうは言っても今じゃ貴重なメタルテープ。
余裕があれば買うべきでしょ。
そのつもりなのかもしらんが。
AXIAは、Masterシリーズを除くとなかなか集めにくいんだよな。 特に歴代シリーズのコンプリートは至難の業。 元々比較的安価で安定してたし、世代が変われば真っ先に処分価格で 放出。 ところで話は変わるんだが、72年頃に試作が報道されたTDKのC-180LNは その後市場に出たのでしょうか? (ソース ラジオ技術'72年8月号 P109より) 確か82-3年頃、欧米市場で販売されたD-180はe-bayで見た事があります。
AXIAのJ'z2を、海外生産化に嘆いていても仕方ないから、今日初めて現行版を購入して使ってみた。 ………orz J'zは、かつてラジカセやミニコン向きにハイ上がり音で、まだ割と音楽用途に耐えるテープだった筈だが、これは…もうJ'zじゃないな… ハイ落ち、感度落ち、スプリングパッドも細い1本化、まるでCDing2。 もはや、2種素材形成のハーフくらいしか喜ぶところがない。 やっぱ、嘆いているしかないんだなこりゃ。
FUJI GT-Uの音好きだった
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/24(月) 08:26:48 ID:htpqapaV
GT−2xの方が・・・
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/24(月) 21:41:26 ID:Euon/ubA
.______________________________________________________________________________________ | -40 -20 -10 ..0 ..5 ..10 ...| |---・-----------・-----------・----------▽----.・----・---| |[ L..]||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ...................| |[ R ]||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ..........| |----------------------PEAK(dB)-----------------------| |_____________________________________________________________________ADRES-NR_|
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/24(月) 22:01:36 ID:kmvfgSXn
ピークレベルですね。 キャリブレーションのバージョンも欲しいな〜。
597 :
単晶γ :2006/04/25(火) 02:53:02 ID:PJXaGbK8
>>591 ありゃ、パッドまでグレードダウンしてましたか。
一昨年、替わり端に買った時はハブとテープを除けば
パーツ類は辛うじて国産機のままだったのに。
今や国産タイプの店頭在庫も壊滅状態ですしねぇ。
・・・またそのうちダイソーに流れるのかしらん。
FUJIのGTといえば、 砂漠の真中にあるGSのオヤジが 「ここまでたどり着いたのはおまえが初めてだ」 とか言うCMがなんか好きだったな。
GSのオヤジと言うと、やはり仕事帰りにカーナビーツあたりを必死になってコピーしてる姿がイイ。 そういうオヤジにはカセットテープがよく似合う。
>>598 GSってガソリンスタンド(ギャスステーション)のことだよね?
RolandのGS音源のサウンドキャンバスのことかもよw
GSのオヤジというと、やはり素晴らしい速さで背筋を伸ばして駆け抜けていく姿が格好イイ。 さすがBMWだという感じ。そんなオヤジにもカセットテープがよく似合う。バイクには付かないけど。
GSのオヤジというと、"シルヴプレ〜"などとほざきつつ、 ハイドロのアシは世界一ィィ!!・・・とか叫んでる姿が良く似合う。 個人的にはSMかBXのが好みだが。
604 :
598 :2006/04/25(火) 22:31:17 ID:QZXU5DNn
>GS すみません、ガソリンスタンドのつもりでした。 FUJIのGT−Tシリーズ、カーステ専用と銘打って 耐熱、耐震っていうのが当時は妖しくて好きでした。 もっとも、音の方はいまいち好みじゃなかったけど。
GSのオヤジというと、多分島津源蔵のことだと思う。
GSスタジオで…「シュッ!」 待ってます。
607 :
単晶γ :2006/04/26(水) 06:16:41 ID:gTCB8frV
ははは(^^)みんなしてネタ引っ張ること。
>>604 さん、遊んでるだけですよ、皆さん。
GTシリーズと言えば、最終型の白黒2色
ヴァリエーションのGT-*Xがデザイン・音
共に最高傑作でしたね、個人的には。
高域の伸びとパワフルな中低域は、
カーステは言うまでもなく、WMにも良いし。
先日トレジャーファクトリーというリサイクルショップでAXIAのJz1が一本だけあったので入手しました。 後は現行機種の売れ残りが流れてきたものだったのでスルーでした。(とはいってもAXIAのA-1(?)10本パックが一つだけね) 今迄、TDKとSONYとMAXELLしか買ったこと無かったのでAXIAについては全く分からないので特徴を載せておくと ・スリムケース ・AXIAノーマルシリーズラインナップが描いてあって A-1>J'z1>PS-I>K1>AU-Ix でした。 ・日本製 ・シュリンク(でおけ?)は黒を基調に雷のデザイン ・元の店の値札が着いていて(サンエブリー)、それは250円でした。それがトレジャーファクトリーに流れてきて100円に
609 :
単晶γ :2006/04/29(土) 11:43:00 ID:Ba1KiB53
シュリンクの左右サイド部に"J'z1**B"(**は分数)の表記がありませんでした? ラインナップとデザインから見てほぼ確定とは思いますが、'90年代前半頃の 2代目J'z1だと思います。他の特徴としては、 ・スリムケースは第1世代タイプ(テープを上下逆にしか入れられないもの)。 ・ハーフは青色で、AUシリーズと同型の下辺に緩いアーチがある広窓タイプ。 ・"J'z"のロゴが斜体でやや角張った文字。 これの前の型(J'z**A)が、細身の字体の背景に地球があしらわれたデザイン。 '90年代後期にBOXやBeが出るまでは、AXIA音楽専用タイプのローエンド機でした。 他社の同時期の製品だとTDK/CDing-I,maxell/CD's-I,Sony/CDix-I,DENON/K-R1 あたりが同程度のグレードでしょうか。 音質は上位機のPS-Iをやや細身にしたイメージの線の細めでややハイ上がりな音。 とは言え、現行機からすれば(下手なハイポジよりも)遥かに高音質ではありますが。 元来ラジカセ等の低価格機器での使用を前提にした価格帯の製品なので、 追い込んで音を出すよりは、軽く調整して手軽に使うのがキャラに合っているかも。
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/29(土) 22:10:13 ID:iE7cKvLw
アクシア最高の音は、Zシリーズで決まり!! メタルがないのが残念だ。
GS祭り乗り遅れた。。。щ(゚Д゚щ)くそう。。。(W
612 :
単晶γ :2006/04/29(土) 22:51:34 ID:YFHcbrc/
祭りって・・・(^^; 一瞬GSというテープか店名があるのかと思った。 (昔のMagnaxあたりにありそう・・・って重症だ俺orz)
映画「さらば青春の光」でエース役のスティングが乗っていた スクーターに大きく"GS"と・・・
>>611 今度から当店で働くこととなった1000ZXL子さんです。
皆さん優しくしてあげてくださいね。
カセットメイド喫茶 GS 店長より
( ゚д゚)
616 :
単晶γ :2006/04/30(日) 10:08:41 ID:YJSlHvPc
ちょ、カセットメイド喫茶て・・・・・・ 「今日のオススメはマターリコース、DR-M27と最終型ODですっ♪」orz むしろ頑固オヤジの一見さんお断り系の方が面白そう。 「おぅ、今日はノンポア酸化鉄のイイのが入ってるよ」・・・やっぱ重症。
最近、ヤフオクでK-METALが高値で落札されていますね。 この間も長時間のテープが1本あたり600円まで上がった。 K1とK2しか使ったことないけど、K-METALはそんなにいいテープですか? MAEXやPS-METALなどと比較してどうでしょうか?
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/30(日) 12:38:07 ID:cbN9XB4C
>>617 2ヶ月ぶりに書き込みますよ^^
少し前ならKメタルなんぞ100均にゴロゴロあったんだけどなぁ
MAEXと比べると高域は少し弱い(MAEXがパワーありすぎ)
PSメタルより上のグレードってことになっているが
MOLは低いように感じる、
Kメタルの持ち味は中低域の艶やかさ・・・・かな
異論 承ります。
単晶γさんアドバイス有難うございます。 シュリンクの横に書いてあるのはおっしゃるとおり、 AXIA JZ1B 54 って書いてありました。Bですね。最初(**は分数)ってのを見て"ぶんすう"なんて何処にも無いぞ なんてマヌケな事を思ってしまいました。"ふんすう"ですね(苦)。 54分です。 最近は分数の長いのが受けるようですが、私は46、50,54、70、74を良く使います。 T-1100Sは90分より長いのはダメよ、と書いてあるのでT-1100Sに合せてそれより長いのは入手していません(最長で90分)。 って言ってもこのデッキを手に入れたのは2月ですねどね。 > 音質は上位機のPS-Iをやや細身にしたイメージの線の細めでややハイ上がりな音。 >とは言え、現行機からすれば(下手なハイポジよりも)遥かに高音質ではありますが。 >元来ラジカセ等の低価格機器での使用を前提にした価格帯の製品なので、 >追い込んで音を出すよりは、軽く調整して手軽に使うのがキャラに合っているかも。 3ヘッド手に入れてから、追い込むのが楽しくなってきたのでちょっと失敗?テヘ
K-Metalは高域のMOLはMAEXに及ばないが、中低域は上回る。ソースによってどちらが向くか は変わってくるだろう。 ただしK-Metalはかなりデッキを選ぶ傾向があり、相性が合えば中低域が豊かでスケールの 大きな良いテープだが、相性が悪いと下位のPS-MetalやJ'zMetalを下回る性能しか発揮でき ない場合すらある。この辺はかつてのSONY Metal-XRを彷彿とさせる。 それに対しMAEXは殆どデッキを選ばないので、トータルではMAEXの方が上と考えるべき。
621 :
単晶γ :2006/04/30(日) 14:05:47 ID:YJSlHvPc
>>619 アドバイスと言うのもおこがましいところでお恥ずかしい限りです(^^;A
私もどちらかというとC-60以下が多いですね。
長尺物はCD時代に入ってからのアルバムかクラシック用が殆どです。
まぁ、J'zはあれで個性的な音ではあるので、深めバイアスで遊ぶのも
面白そうですね。意外とコクのある昔の富士サウンドになったりして。
622 :
単晶γ :2006/04/30(日) 14:16:56 ID:YJSlHvPc
>>619 追記
お持ちのJ'z1(B)、C-54とのことですが、ハブは大きいタイプですか?
私の手持ちに限っての話ですが、この代だけ何故か、C-54まで
ハブが大きいものと、普通の小さい(C-60以上と同径)ものがあるので。
(製造時期とかの違いなのでしょうね、多分)
当方ではJ'z2-54(B)に両タイプあるのを確認しています。
TDKのテープは、ほとんどのデッキメーカーがリファレンスとまでは いかなくても、設計時に相性をチェックしてくれてるから。
>>620 XK-S9000は適合するデッキの一つ。
PS-MetalやJ'zMetalだと、濁りというか、付帯音がつくけど、
K-Metalは完璧にハマった音になる。
「AXIA最高の音」(←その時点で)は伊達じゃないと思ったよ。
メタルは情報量が多くダイナミックな高音質だが、BIASによる特性変動が少ないから 調整で追い込む楽しみはノーマルやハイポジほど大きくはない。 レベルやBIASを追い込んでビシッと決まった時のガッツ感は、かつてのガンマ酸化鉄 ノーマルが一番だと感じる。 現在のカセットの売れ行きから考えて高級タイプが無いのは我慢するから、かつての ガンマ酸化鉄ノーマルのように、追い込む楽しみを感じられるテープを作ってくれ たらいいのになあ。
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/01(月) 17:16:25 ID:RcechY8K
音質を求めなくなったら終わりだろう。 メタルテープを使っていて、この次は何て言うポジションが生まれるのか? なんてウキウキしていたのを思い出すよ。 ゴールドポジション?ダイヤモンドポジション?なんて話し合った若き日があったなぁ。 メタルテープ復活して欲しいよぉ〜
東京辺りに住んでいる人は、東京のJR代々木駅の代ゼミ側の 出入り口(西口かな?)のすぐ目の前にあるカメラ屋さんに 行ってみるといいよ。
メタルポジションの次はきっと、バイオテクノロジーが応用された有機ゲノムポジションや、地球の磁場を利用したテラポジションが出たんだよ。
ちんこのポジションはいつも左
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/02(火) 02:42:12 ID:oxXYx2nx
チンポジ
631 :
単晶γ :2006/05/02(火) 06:10:38 ID:nFczP+ET
オングロームが出た頃は、これからは蒸着の時代だ!と思ったり、 少し後にフロッピーで2EDが出た時には次はバリウムフェライトだ! ・・・とか色々萌えて、もとい、燃えてましたね。 (ん?2EDってバリウムフェライトだったよな?記憶違いなら済みません)
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/02(火) 09:57:33 ID:pG0PgRP2
>>629 右利きの人は右になるはずだから、あんた左利きだなぁ〜?
1000子さん、意味わかる?
チラ裏 振り返ってみたら、コテ変わってたので KMB46 ◆VDDGgCCUig → c_t46 ◆UYOMNZkX3A
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/02(火) 11:29:14 ID:pokKXwvW
昨日久しぶりにダ○ソーへ TDKハイポジの新パッケージのヤツが入ってたワン。 従来型番 DS2-** 今回型番 DS2-**S **は60分、74分、120分の3種類があったよ。 変更なし・・・ハーフ、パッド 変更有り・・・@遮蔽板が無くなってしまった。 A磁性体が変わっているようです。テープの色が濃い褐色→黒へ 録音は試してませんが・・・なんか嫌な予感が・・・(´・ω・`)
カセットって実際どれくらいの高域能力があるんでしょうか? テープやデッキによって再生能力が違うみたいですけど あと市販のミュージックテープはどれくらいまで高域入っているんでしょうか?
>>636 かなり入ってると思いますよ。
けっこうおどろくよね。オーディオ好きにはたまらないよね。
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/02(火) 18:43:04 ID:pG0PgRP2
パイオニアのT−1100Sが高域記録再生最高性能だったんじゃない? 30KHzまででしょ?
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/02(火) 19:08:19 ID:65Ey5S2L
あほくさーーーーー 12KHz記録再生してみ。 ノイズしか出てないから。 特にパイオニアのは作った後付けの高域だから意味なし。wwww
>>639 ハイハイ、じゃあ出てってね、バイバイ。
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/02(火) 20:04:46 ID:r2gK/GYz
>>637 確かに音いいね。
あれはテープが一般のものと違うのかな?
デュプリケーター(高速ダビング)用のテープらしいのだが
どういった違いがあるのだろう?
メタルのミュージックテープを聴いた事がないんですが、 黄土色のテープであれだけいい音なんだから、メタルなんてどれ程…
>>639 レガートリンクのことを言っているのだと思うけど、それは90年代のかなり
終わりのほう以降のデッキじゃないかな。確かにデジタル処理による高域。
でもT-1100とか、むかしのデッキの高い音はテープにほんとに録音された
ものだよ。 12kくらいならどのポジションでも録音再生OK。-10dB位の
レベルなら特に問題ないよ。ためしてみたら?
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/02(火) 23:33:23 ID:pG0PgRP2
あ〜納得♪ レガートリンクコンバーションの事を言ってたのねぇ〜。 やっと意味がわかったよ。 レガートリンクコンバーションSもあったね。 でもあれって、デジタル処理の事でしょ? ガソリンスタンドで、似たような話があったよ。。。 客 :CR持って来い! 店員:CRって何でしょうか? 客 :なんや!CRも知らんのけっ!! 店員:店長!CRって知ってますか? 店長:さぁ〜。。。すみません。CRとは何の事でしょうか? 客 :けっ!あれやっ!スプレーでサビを防いだり潤滑させたりするやつやっ!! 店長&店員:<ハモって>あ〜〜っ!シ〜ア〜ルシィ〜ッ!!! 客 :ッポ<真っ赤&無言> 639と客が重なったよ(笑
ミュージックテープは特性云々より、「イイ音に感じるように、音づくりされてる」と 聞いた事がある。 ソニーの70年代ラジカセにはほぼ全ての機種にデモテープが付いていたが (一部クロミテープを使用したものも存在)、そのラジカセで同じテープを使っても デモテープのような音では絶対録れなかった。
周期的に市販ミュージックテープの音質について話題になるけど、いまだに謎が解明した憶えがないざますね。
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/03(水) 00:18:49 ID:kG8ihTH8
>>645 >イイ音に感じるように、音づくりされてる
その辺のノウハウが知りたいな。
またその機能を搭載したデッキとかあったら名機になってただろね。
どうやってるんだろね。音楽テープ。 普通のデッキ一発録りでダメなら、特殊なデッキで二発録りとか? で、ふと妄想したんですが、 同じテープに同じ音を同じ部分にズレないように2回以上、消去しないで録音していったら、どんな音になるんだろう… 1回で記録し切れなかった磁性体にもしつこく記録が促され、テープの能力を限界まで引き出す…とか。 ハハハ、そんな事ある訳ないか…
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/03(水) 06:03:25 ID:T5x0eaUT
レガートリンクコンバージョンってのはT−D7と極最近の機種だけ。 パイオニアのカセットデッキは、レガートリンクコンバージョンだけじゃなく いろんな高域改善装置が組み込まれている。 だから、それをONにしないとまるで駄目駄目だから、素の音質も駄目駄目。 純粋に12kHzが綺麗に再現できるのはナカミチのデッキだけ。
ビーボよりうまいのは、ビーボだけ
ナカミチ信者ってアホだね
>>650 懐かしいじゃないかw
よく壊れてる自販機に書いてあったなww
>>649 カセットデッキにもレガートリンク使われてたのか
知らんかったよ・・
一つ聞きたいが、パイオニアのLDプレイヤー持ってる
これにもレガートリンクがついてるが、単品CDデッキより音はクソなのだろうか?
スレ違い&連レス、スマソ
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/03(水) 09:46:16 ID:z5cg7ure
ナカミチを巻き込んだ測定厨が紛れ込んできたなww πのデッキを聞いたことがないのだろうが、T-D7の素の音はなかなかのものだよ 最近出てこないけど、FILLのデッキも同じことが言える ロックポップスなどはデジタル処理も効果あり T-D7を始めて聞いたときに、シングルキャプスタンやワウフラの問題を忘れるいい音だったので驚いた ただし、他の機材で録音したテープの再生は苦手(FILLはいいんだが)
デッキのカタログスペックをみると 普通のテープは19kまで メタルは21kまでとたいていどのデッキも書いてある 市販のMテープは19kまで入っているのでは?
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/03(水) 10:04:13 ID:kG8ihTH8
>>655 wave spectraで見ると22khzくらいまで入ってるね。
高速ダビングって高域特性に有利に働くのかな?
テープって結構性能いいんだな ヒズノイズを克服できれば最強の メディアかもしれんな
未だに他社を糞扱いするナカミチ信者っているんだな。 ナカミチは確かに高域が出るけどヒスノイズが目立つし線が細い。 悪くは無いけど、値段の割には・・って感じ。
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/03(水) 10:14:11 ID:crxkeFrk
レガートリンクは、デジテル専用の回路。 家のはLDやDATに付いてるよぉ〜。
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/03(水) 10:21:07 ID:z5cg7ure
658氏の言うように、テープで高音を出そうとするとヒスノイズが出るしひずみやすくなる ナカミチ買うならテクニクスのB905くらいをオークションで安く手に入れたほうがいいと思う
>>656 働くわけがない。録音の品質が良いだけのこと。
T-D7はアナログをデジタル変換していろいろ処理し、またアナログにして出して いると思う。なので、レガートリンクが入っている。いろりろ議論はあるが、限られた コストの中でいろんな処理をしても音質劣化させにくいのがデジタル処理 のいいところなんで、使ったんではないかと思ってます。 ナカミチは個人的には好きな音色です。ヒスノイズも粒の細かい音色でね。 むかしは、ノイズの量もだが、音色の感じよさもこだわったよね。 いまは、NRで結構簡単に消せるけど。ただ高域のピーキングはΠよりきついね。 自分は測定器厨という人種だが、パイはナカミチよりあとまで高級機種が存在する ため、物理特性はナカミチより優秀と思うけどね。 オーラが出ているのは ナカミチと思うが。
>ただ高域のピーキングはΠよりきついね。 録音イコライザーの特性のこと?
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/03(水) 20:35:53 ID:crxkeFrk
ヤフーオークションの記録媒体の出品で、ニコレットがあるのはどうして? 禁煙テープだから?
665 :
単晶γ :2006/05/03(水) 23:23:09 ID:wyYj1iU0
>>661 FMfan別冊'88にあったMカセットの工場(東芝EMI)見学記事によると、
Mテープ用のデュプリケータは両面同時プリントで64倍速らしい。
そのためにバイアス周波数は10MHz(!)だとか(killoではなく、Megaです)。
普通のダブルデッキで、倍速ダビング用に高めのバイアス周波数使用とか
謳ってた機種でもせいぜい30〜35kHzなので、これはもう桁というかモノが
違うとしか言いようがありませんね・・・。
まともなデッキで聴いてみると、音が良いことに今更乍ら驚かされます。
666 :
単晶γ :2006/05/03(水) 23:33:15 ID:wyYj1iU0
>>644 客 :CR持って来い!
店員:CRって何でしょうか?
客 :なんや!CRも知らんのけっ!!
店員:店長!CRって知ってますか?
店長:さぁ〜。。。すみません。CRとは何の事でしょうか?
客 :けっ!あれやっ!ハイポジションとかTypeIIとかで録音するやつやっ!!
店長&店員:<ハモって>あ〜〜っ!クロ〜ム!!! ・・・って、今造ってませんけど。
・・・ちなみにどちらのメーカーをお求めで?ソニー?マクセル?ビクター?
客 :ッポ<真っ赤>・・・BASFだよ<ボソッ>
・・・尚、知人は「パチンコネタ?」と言ってましたが、
賭け事しない私には意味不明(^^;
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/03(水) 23:37:24 ID:crxkeFrk
CRC−556って知りません? 一般的には潤滑剤で知られてるんだけど。。。車とかバイクをイジる人なら知ってる人も多いと思うよ。 だから、ガソリンスタンドでの話なんだよぉ〜♪
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/03(水) 23:40:13 ID:crxkeFrk
そういえば、metaltapeさんがBASFのインプレ書いてましたねぇ。 TP2は、TDKで言えばSA−Xのイメージだそうです。 結構いい音なんだねぇ〜BASF!! <連続投稿で失礼しました>
670 :
単晶γ :2006/05/04(木) 00:17:40 ID:77yCib3G
いや、ネタなんで、あくまでも。>>CR もっともウチの職場では「556(ごーごーろく)」と呼ぶ派が圧倒的なんですが・・・。 TP2は良いですね。BASF最後の心意気という奴でしょうか。 繊細ながらも中低域がきっちり出る、バランスの良いテープです。 丁度SA-X(TDK)とXLII-S(maxell)を足して2で割ったような感じ。 SA相当と思しき現行のCSII、日本でも販売してくれないかな・・・。
671 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/05/04(木) 00:18:38 ID:pwac0IwO
パチンコ台?(・`ω´・)ノCRカメレオン(W
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/04(木) 00:33:20 ID:/1ObJmsG
BASFのハイポジって、名前は全部「クローム△○□」ってなってるんですね。 クロームが使われてるって事なのかな?
東芝EMIの生カセットが存在するって話を聞いたのだが、本当だろうか? (スタジオなどの内部流通ではなく、市販されていたそうな) もし本当なら、ぜひ手に入れてみたい。
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/04(木) 01:38:23 ID:AL4Ejecr
>>665 64倍速ってすごいな!
片面計算でも32倍速って、それ早送りだろう普通。
しかもまともに録音出来てるどころかむしろ高音質。
そのデュプリケーターほしいな。オクに出ないかな。
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/04(木) 01:56:31 ID:AL4Ejecr
たしかレコードのスタンパー作る時、 高音質にするためにハーフスピードカッティングなるものがあったと思うが ならばミュージックテープを等倍速でダビングしたら・・・ガクブル
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/04(木) 03:55:39 ID:zx33zj0K
5分の曲が4.7秒ってかw
すごいな。
キュー&レビューのキュルキュルなんてもんじゃないな・・・
ピギャーって感じかな。チーーって感じかな。
64倍速以上もテストしたに違いない。
>>675 >ハーフスピード
俺の話だが、44.1kHzのA/Dしかなかった頃に、45回転EPを33回転で再生して44.1kHz化。
パソでピッチを上げて45回転と同じになるようにして、高音を大事に記録してたのを思い出したw
マジで凄いな! そんな風に作ってたのか 知らなかったよ 確かに昔のテープのアルバムとか、音良くて でも同じようにはいくら追い込んでも作れなかった 何でノーマルでこんな音が出るんだ? とか思ってたよ AIWAのXK-009とかドラゴンならあんな音で録音できたのかな?
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/04(木) 08:11:01 ID:/1ObJmsG
無理。。。ちなみに1000ZXLでも無理。 録音そのものは似たところまで追い込めると思うけど、どうやってもヒスノイズが目立ってしまう。 ノーマルポジションで、あれだけ低ノイズなのが一番の謎だね。 ドルビーやアドレスが入ったテープも存在したけど、NRなしであーも綺麗な音なのには本当にびっくら昆の塩昆部長だね。
679 :
単晶γ :2006/05/04(木) 08:54:05 ID:cXU2k9C9
>>665 言葉が足りずに申し訳ない。
両面同時で64倍速というのは、
4.76cm/秒×64×AB面同時=128倍速
のことで、例えばA面の走行方向へプリントする場合、
B面は逆方向へプリントする形になるようです。
ヒスノイズの件は、或いは超高周波のバイアスが
有利に働いているのかも知れませんね。推測ですが。
ウチにもDENONレーベルのクラシックが1本あるけど、
纏まりの良いクリアな音です。
64倍だと304,64cm/secか。目が回るほどの高速ですね。 しかしそれだけの高速プリントで、ワウフラの出ないデュプリ機の性能も すごい。色々外部に出せない技術の固まりなんだろうなー。 (余談だが、8トラのデュプリ機は8倍速の76cm/secが存在するを確認。 エンドレスという構造上、これ以上は上げられないようです)
ミュージックテープの謎が解けた。 そういうことだったんだ。最近、おふくろが持っているテープを 聴いたんだが、これがレコード並に音が良い。 昔はミュージックテープをバカにしてたんだけど、最近は見直 していたとこだよ。但し、俺が唯一所有しているアリスのベスト は、Dolby録音されていないためヒスノイズ大杉。
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/04(木) 17:52:21 ID:L2qexiRb
そのスピードだと転写方式じゃあるまいか? 単純なダビング式としては機材的に限界がある。
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/04(木) 17:55:15 ID:9oqgCpcD
題名:ミュージックテープの音質(記録レベル)について CDやMDが登場したときには録音時に高音域、低音域が失われレコードを 真空管アンプで聴くのに比べ音質は下がるのだ、とされましたね。 あのときテープとの比較はなかった気がします。テープの実力ってどの位 ですか? わたしはDATないしリニアPCMで音源を録音し、友人に頒布する予定で いるのですが、CD−Rよりもテープのほうが高音質であるというのならば、 誰もが扱えるミュージックテープを選択するにしくはないと思います。
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/04(木) 17:59:31 ID:QJ30r4UT
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/04(木) 18:05:08 ID:9oqgCpcD
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/04(木) 18:08:12 ID:9oqgCpcD
>>684 いまあるのはラジカセのみです。SONY WA−R9000
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/04(木) 18:14:24 ID:9oqgCpcD
ROMしているとリールの回転速度を変えて記録するとか、 すんごいアクロバティックですね
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/04(木) 18:17:28 ID:9oqgCpcD
鳥のさえずりや渓流のせせらぎ、木々のざわめきをハントします。
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/04(木) 18:45:35 ID:EZ/3SRF8
CD−Rよりも面倒で金が掛かるとしてもテープを選ぶ?
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/04(木) 19:18:48 ID:qFj0wgJh
ID:9oqgCpcD 良いデッキを購入して綺麗な音で録音したとしたも、配った相手が良いデッキを持っているとは限らない。 ヘッドのアジマスズレや回転数の誤差も関係あるから。
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/04(木) 19:46:48 ID:9oqgCpcD
再生機がボトルネックになるとすればたしかにお金をかける価値はないか・・・
デッキもピンキリということですか?
誤差、ムラはともかくみんなの整備が不安。(ヘッドのよごれ等)
テープは絡んだり伸びたりして、のちのち聞けなくなるというイメージが〈失礼〉。
でも慣れ親しんだ道具だし、音楽を楽しませてもらった恩もあるから、スルーは
できないかなと。
>>689-690 つまりテープの音に軍配を上げるということですね?
俺の家では友人に聞かせたとき、テープが一番音がいいと言われたよ 勿論スピーカー経由だけどね 音の厚みが凄いと言われたのは嬉しかったなあ 追い込みに時間を掛けた甲斐があった 家は車が初代プリウスで、テープしか無いから未だにテープで 録音しなきゃいけないんだ 最近のテープはガッカリだね 友人から録音済みのテープを貰ってきては、上書き録音してる 上書き録音なのに、最近のテープよりは音が良い あ、デッキはしがないマランツの初級機です テープに軍配が上がるとは言わないけれど 一聴して繊細な音がCD 厚みが持たせられるのがテープと思ってます XK-009は繊細さもすごかった記憶があるね
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/04(木) 20:46:41 ID:zM0o1TvX
テープの音は厚みが すごいよ! 吠えるMA-X
全てひっくるめて、テープが一番「楽しい」。 他で代用の効かない楽しさだ。
テープの音に一番感動します 細かい音が非常によく聞こえてくる すごく音にハリがありDレンジも凄く高く聴こえる時がある LPやCD.SACDも駄目
>695 そのテープは何を録音してあるんですか?
697 :
695 :2006/05/05(金) 12:42:20 ID:Wd6eyw5E
アニソンに決まってんだろ
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/05(金) 12:58:09 ID:NwwLl9Tt
>>695 どのようなテープとデッキを使ってのインプレでしょうか?
テープ>CDは同感ですが、テープ>LPはまだ体験したことがありません。
>アニソンに決まってんだろ アニサキスソングかよ w)
( ゚д゚ ) えっ ( ゚д。 ) ( 。д。 ) 700ゲットですって ( 。д゚ ) ( ゚д゚ ) まあ…
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/05(金) 17:08:02 ID:PdZBsPt4
クセナキス?
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/05(金) 21:19:26 ID:tHo3Njw1
MAは何故MAEXと名前を変えたのか? ADの場合はAD1になって融着ハーフとなった テープは同じでもハーフが全く違うものを”AD”とは命名できなかったのであろう MAEXの場合はMAと何も違わないのだが・・・・
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/05(金) 22:22:19 ID:cg91Duir
違うよ! MAとMAEXは違うよぉ〜! MAEXって、MAとMA−Xの中間みたいな感じ。 最後までネジ止めでよく頑張ったよ。
あれがMAでなくMAEXだったから、買う時気分も良かった。 最後まで時代を生き抜いたMAなんだし、EXくらいついてて大歓迎だ。 きっと、製作者の「最後の思いEXTENDED」なんだよ。
706 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/05/05(金) 22:54:02 ID:/oZbvpXm
さ、さ、さ、さ、最後なら、MA-Rヴィンテージ☆とか、 限定1万本!とかで出してクレロ。( ´ ▽ ` )ノ TDK
高級とは行かないまでも 10年程前クラスのグレードが再販される可能性は無いのかな? その頃活躍した人が上の階級に行ってると思うんだが 嬉しくはあっても利益追求の為には口出せないのかな? たのみこむに行ってみるか
なんちゃって復刻シリーズなんてやって欲しい。 どうあがいても、メタルや高性能粉&のり付けが再現できないんなら、せめて なんちゃって で。 見た目だけMA-Rそっくりなプラスチック&パルプの中身AEとか。 A面SD、B面EDそっくりラベルな…よ〜く見たらSDもEDも拡大したら細かいAEの文字の集まりじゃんこれみたいな。
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/06(土) 00:24:37 ID:Bt9Ioxop
メタルテープの再生産は、不可能だそうです。 メタル磁性体の確保ができない。 →造ってないからねぇ〜 生産時の危機管理が大変 →発熱を起こすので・・・ 生産ラインの確保ができない。 →初期投資に3億円以上もかかるとか!! 社長と名乗る人が、そのように説明していました。 また、こうも言っていました。 限定モデルを造って販売する事で、次のような需要が発生する。 1,使用を目的とする人 2,コレクションを目的とする人 3,プレミア化を狙って、オークションで売買しようとする人 と言うことから、アニバーサリーの限定モデルの販売の提案をしていたそうです。 この行動力、metaltapeさんとの声もありますね(笑
>>709 そうでしたか;;
二度とメタルテープにはお目にかかれないわけですな
昔はメタルテープですら、ごみの様に扱っていたのに・・
>>705 >きっと、製作者の「最後の思いEXTENDED」なんだよ。
。・゚・(ノД`)・゚・。
データストレージには今でも磁気テープを使うんだそうな。信頼性の面で今も主流らしい。
半年ぐらい前だかに読んだ記事には、「スーパーファイナビンクス」の名前が!!!!
これって流用できんのかねえ・・・。
712 :
単晶γ :2006/05/06(土) 10:56:31 ID:Y4ehDGWw
データストレージや8mmVTR、DAT用はスペックの違いがありますね。 いずれにしてもオーディオカセットより高周波成分を記録する為に 相当に高域寄りのバランスになるようです。保磁力が高いとか。 以前も話題に上ったことがありましたが、その関係でまともな録音が 難しい、消去可能かも疑問、喩え出来ても音質の問題が・・・という結論。
713 :
単晶γ :2006/05/06(土) 11:02:50 ID:Y4ehDGWw
>>MA-EX MAの生存期間が延長されたので"extended"とか・・・!? 最終MA-X(MA-EXのハーフの原型)ハーフに移植すれば、 真のMA-EX(MA-拡張版)になりますね(w 連投失礼。
まえくそ ばてくそ てつえそ めたる万歳!
デジタル用のメタル磁性材をアナログオーディオに使うと保磁力が高すぎて消去不能、高域キンキン 低域スカスカ、耐転写性能最悪って感じになるらしいね。これはビデオ用磁性体を使ってオープンの EEテープを作っても同様とか。 ではビデオ用マグネタイトを使ってメタルポジション用に保磁力をチューンできないのかな? かつてのメタル磁性体ハイポジの逆だけれど、傾向としては行けそうな方向でしょ。
現在のハイポジとノーマルの品揃えが、もしフェリクロとノーマルならば 高級デッキ愛好者以外のノーマル専用機利用者も幸せになれたのではないか…。 チラシの裏な妄想でした…
ダイソー祭りのMAEXがそろそろ底をついてきた・・・。
>>717 それってどんなペースで使ってるの?
ウチはまだ10年は戦えるよ。
こんばんは 今日町田ダイソー巡りしました。3件です。 ハンズの傍の大きいダイソーでPS1を4本(PS1J46または50) PS2とJz2を各2本(PS2J50)(JZ2H50)です。 以前話したJz1とは年代は違ってそうですが、 A-1<J'z1<PS-I<K1<AU-Ix というのがそのままこれらのPSシリーズに適用できるならばPS-1はJ'z1よりも上級って事ですよね? 詳しい方ご教授願います。 PS-1はTDKやSonyでいうとどの辺のグレードでしょうか? AE<AD<AD-X<AR<AR-X HF<HF-S<HF-X<HF-EX<HF-Pro
※ 本当はメタルないかな〜って感じで巡っていたんです。
>>719-720 俺も3日ほど前に町田のギガダイソーと長崎屋のダイソーに行ったけど、
その時点では目ぼしい物は無かったよ。
あ、そうだ、
>>627 のところにいけば何か見つかるかも。
5日ほど前だから見つからない可能性もあるかもしれんけれど。
あと、以前祖師ヶ谷大蔵のダイソーにPS1のGとJ'z2のFがあったよ。
どっちもダブルコーティングバージョンだからなかなかいいかも。
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/06(土) 19:53:57 ID:kbl4Qsy2
ごめん、祖師ヶ谷大蔵ダイソーのPS1H(Gは間違い)数本は 自分が買い占めたのを立った今思い出した。 でも、まだ同じくダブルコーティングのBE1Aがあるかもしれない。
昔は、 D=HF=UR AD=HF-S〜HF-X=UDI=PSI〜PS-Is OD〜AD-X〜AR=HF-ES〜HF-PRO=XLI 旧AD-X〜AR-X=XLI-S て感じかなと思ってたけど、AXIA後期のが出揃う辺りの時期には、各社独自のカラーが出てて、 ヒエラルキーと言うんですか?…単純に横列比較は出来なくなっていってる様に思います。 ハイポジなんてもっと謎ですよね。 J'z2やBe2、A2なんて、標準クラスからどれだけ下級なんだ…でも、そんな悪くない…といった感じだし。 ソニーやTDKの下級ハイポジは、相応に悪かったけど…。
>>720 駅前のダイソーと、郊外の新店舗のダイソーでメタルを
探すのは難しいだろうね。
短い時間で沢山の情報有難うございます〜。
>>721 >>722 代々木
すっかり忘れてた!町田に帰るときに通ったのに〜(泣)。
毎日通ってる所だから時間が合う時を狙って行って見ます
とはいってもなる早で。
>>723 情報どうもありがとうございます。
確かに90年代後半からグレードとかが訳分からなくなって、
最初はAD2だって受け入れられなかったから(笑)。Aがつくのはノーマルだろヴォケみたいな感じで。
本当に当時TDK、SONY、maxellしか買わなかったことを今更ちょっと後悔。
>>724 難しいですか……。でも諦めずに探し続けてみます。ある日ポコッと入ってくるかもという期待を込めて。
※
>>719 での
PS1を4本(PS1J46または50)PS2とJz2を各2本(PS2J50)(JZ2H50)
は実際に今日買った本数です。PS系統は山のようにありましたので……。
TDKのグレード不明と言うのもあって、ダイソーオリジナルと合せてネタで買って行こうかと思ったけど
PSを優先したのでやめました。
>>725 そんなてめえにもう一つこっそりと情報を教えちゃります。
成城学園のダイソーになかなかいいクラスのハイポジの
46分ものが、もしかしたらまだ幾つか残っているかもしれない。
駅からだいぶ遠くて徒歩10分以上はかかるけれど、
頑張って歩いてみてください。
あと、ダイソーは大井町丸井あたりもおすすめ。
何かいいのがあるかもしれないっすよ。
南千住店も何かあるかもしれない。
暫く行っていないからわからないけれど…。
福岡はもう壊滅状態だが、今日ふと立ち寄った店にAXIAのPS-1B 64が! プレミア品ではないが、未開封品を持ってなかったので1本300円で購入しました。 スリムケースだけど、今の製品と比べると心なしか重いような気が・・・。
今は、メタル探すならダイソーよりも個人店がいいかも知れません。 まだまだある所にはありますよ、そりゃもうごっそりと。
729 :
単晶γ :2006/05/07(日) 10:17:34 ID:8icd1V45
>>719 歴史的経緯で言うと、
PS-I=AD=UDI=HF-S
J'z1=CDing-I=CD'sI=CDixI
といったところです。
PS-Iのグレードが昔からある所謂"音楽専用(LH)"リファレンス。
単品デッキのノーマルポジション調整の基準になるテープですね。
J'z1のグレードはそれの派生系で、CDが本格的に普及し始めた
'80年代後期に、アルバムの多様な収録時間に合わせて生まれた
"マルチタイム・ヴァリエーション"と言われるタイプです。
当時の比較的コストのかかったレギュラータイプでは対応が難しかった
(当時はC-46/54/60/80/90程度が一般的)きめ細かな時間数に対応し、
ハーフ等のメカ部に下位機種のものを使用する等してコストダウンを
図ったもので、テープ自体はほぼ上のものと同等品か近いものです。
メタルやハイポジにも同様の製品があるのはご存知のとおり。
ソニーは'90年代の早いうちに(後にはTDK.マクセルも)レギュラータイプ
(HF-S,UX,Metal-XR)が消滅してしまったため、こちらのグレードが
双方を兼ねるような形になっていましたね。
ある意味、カセットの価格破壊の呼び水となってしまった功罪相半ばする
グレードではありますが・・・。
しかも'90年代後期には更にこのグレードに数種のヴァリエーションが
犇めきあってエラいことになってました・・・。
そういやこないだSonyのG-うp1っていうテープを見つけたんで買ってみた。 裏のラベルからグレードは中堅(HF<GiG1<CDix1<G-up1<X1<ES1)って感じだったけど、 テープはどの系統なんだろう? G-up2が別スレでCDixと同系テープってレスがあったからやっぱり下位の流用なんだろうか。
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/07(日) 11:35:27 ID:2WdDCBSu
テープのグレードは、一番上じゃないと意味がないよ。 10数年前マラソンの中山選手も、あの高い声で言ってた。。。2位も3位も一緒ですよぉ〜!
さすがテープスレ 笑いも時代を感じさせる
>>728 確かにある所にはある。買い占めようと意気込んで行ったら、あまりの多さに
唖然。しかも、ノーマルやハイポジまで往年づくしで選ぶのに苦労した。
734 :
単晶γ :2006/05/07(日) 18:45:53 ID:KJdGQiLg
別に競争してる訳じゃないから・・・(^^; 車みたいなモノですよ。 1億円overのフェラーリ(EnzoとかF系)は確かに最高峰ですが、 ならば100万円クラスのマツダ・ロードスターが駄目かというと、 それぞれの良さがある訳で(NAの初期型欲しいなぁ・・・)。 限られたコストの範囲で何処まで品質(音質)を極めるかということ。 尤も、現行品でそこまでやってるのはAEくらいですがorz
735 :
単晶γ :2006/05/07(日) 18:58:09 ID:KJdGQiLg
>>734 は
>>731 へのレスです。アンカー忘れ失礼。
>>730 正に混迷期のラインナップの代表機種のひとつですね、G-Up。
1代限りで終わってしまったので、レア度も高いですね。
(個人的にはスライドケースの剛性感とデザインは好きです)
スライドケース、直後のGiGやCDixはおろか上級期のX(-Tune)
にまで採用されて、一時期はこればっかりでしたね、ソニー。
G-upの1と2を聴いた限りでは、2はご指摘のように明らかにCDixII。
具体的にはExtraUniaxial系の歴代最良だった時期のものと同じ
感じに聞こえました。バイアス/レベルもほぼ同じ追い込みだったし。
肝心の1のほうですが、これも聴いた限りではCDixI相当と思われます。
当時のCDixIはまだ歴代最良だったCrystalGamma時代で、上位機の
X-Iはコバルト系のFineCobaltCrystal(Gamma)。双方を比較すると、
X-Iの方がより高域が滑らかで良く伸びているのですぐ解ると思います。
CDixIのほうは意外と原音忠実ですが、高域が伸びきらずに掠れる感じ。
掠れるといってもシャープな感じで、マクセルの初期UDIに似た感じです。
737 :
単晶γ :2006/05/08(月) 01:49:25 ID:/MrRAqBw
更新ごくろうさまです。 一寸註釈。 GPX系はXL(E)の2年後の発売ですが、併売であり、 全く別コンセプトの所謂カーステレオ専用タイプで、 当時の流行に追随したものです。 ('83のFUJI/GT-I・IIを先鞭として、'90年代初頭には それの後継にあたるAXIA/GT-I・IIx、Sony/UX-Turbo、 DENON/GX-I・II、TDK/新SuperCDing-I・II・IV等) Metal-GPXは前年発売のMetal-UDと同名の磁性体 (ただしスペックは向上)、GPX-IIは専用の磁性体を 採用していました(XLII(E)よりはスペックは上です)。 ただ、ハーフもケースも完全新規設計のうえ専用 タイプで、当然耐熱仕様なのでコストがかかったらしく、 結構な価格でした。当時のC-46の定価だと、 UDII(E)=\430/XLII(E)=\530/GPXII=\610/XLII-S(E)=\660 Metal-UD=\460/Metal-GPX=\710/Metal-XS=\800 ・・・となり、丁度XLとXL-Sの中間の価格ですね。
>>737 ご注釈ありがとうございます。
カタログでしか確認していなかったので、
GPXはXL(E)と交代で発売されたものだと思っていました・・・orz
となると、GPXをXL関係としてまとめるのはまずいでしょうか?
できればご指導お願いしますm(_ _)m
久しぶりにダイソーでメタル入手 PS-METAL54が5本テープ棚の一番下の奥に並んでた。 ついでにBe-1とK1もあわせて計20本買った Be-1のハーフの質感が好きでね。 年に2回しか来れないここのダイソーもいよいよタマ切れが近いなぁ
ダイソーの営業ガンがれ! どっかしらから余剰死蔵とかのメタルテープ在庫ずぼろべべぇ〜って出てこないかな。
一般には無理かもしれないけど、地方の問屋とかで古い在庫を サルベージしてくれるような人が居るとイイのにな。 MADE IN HONG KONGのカセットがディスカウント店を席巻していた頃が 一番面白かったと思う。
743 :
通りすがり :2006/05/09(火) 01:30:46 ID:P3vmD0m3
昔、SA-Xの記事でステンレスの開発用リファレンスハーフが 出て来た記憶があるのだが、あれを持ってる神は居るのか?
>>742 それ、実際にやってくれてた店、都内にありましたよ。
メタルテープが生産停止になった後も、倉庫に眠ってる流通在庫を掻き集めては店頭に並べてくれて。
しかも「今は使用できる機種が限られているから」という理由で、破格値で提供してくれていました。
にもかかわらず、いつまで経っても売れないので、最終的には私が全部買っちゃいましたけど。
買い占めないようにしてたんだけど、何ヵ月経っても全然売れ残っていたので……都心の駅近くだったのに。
「ああ、やっぱりカセットは売れなくなっちゃったんだなあ」と、寂しい気持ちで最後のメタル在庫を引き取ったのを思い出しました orz
>>744 いいなぁ。見つけられなかったよ。
どんなテープがありました?
746 :
730 :2006/05/09(火) 20:01:48 ID:lp4X6Shd
>>735 詳しいレスthx!一世代だけだったのかぁ。
当時のCDixIは手元にないけど、テープがCrystalGammaならよさげだね。
スライドインケースも材質の安っぽさはともかく、ポータブル用途には傷つかなくて便利だし。
今度の休みにでも試してみまつ。
ちなみに54分の2巻パック/190円だったけど、この間見たら補充されてたw
m(_ _)m 長文です、すみません。
>>745 ピュア板で話題になるようなグレードの高いテープではなく、(以前は)普通に買えて気軽に使えたモデルばかりでしたよ。
TDKならCDing MetalやDJ Metal、SONYならCDixIVという感じ。さすがに種類はありませんでしたが、とにかく量がありました。
この店ではあくまで現行商品が主力だったので、PS-1やMY2、CDingや新旧AEなどがプロパー価格で売られていたんですが、
そんな中で上記のメタルなどは1本70円〜90円で出していたんですね。別にワゴンが出ていて、半端な数の旧商品などもチラホラ。
ワゴン内は50円くらいでしたかね?イルカCDing2に混じってMUSIC GEARとか何故かGT-Iとかも。でも、売れてなかったですね。
最後のメタル在庫を確保した時は、だいたい半年ぶりくらいに覗いてみたんですよ。もう売り切れたよな、という気持ちで。
でも、あった(笑)。さすがにコレはもう全部買ってもいいかと、誰も買わないっぽいし。で、会計時に在庫数の秘密を初めて聞いたんですね。
「(メタルの)ストックを必死に探したんですがね、もう本当に(当店では)コレで最後になります。残念です」と言われました。ちょうど1年位前の話です。
ただ、このような姿勢で商売している方が1人でも居たということは、他にも必ず居るんじゃないかという気がするんですね。
たぶん、きっと。
748 :
単晶γ :2006/05/10(水) 05:26:07 ID:a9ehDXbm
>>739 価格帯は近いので、そのままで宜しいかと。
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/10(水) 18:39:49 ID:rjrNOMeG
750 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/10(水) 18:59:18 ID:2c/AKco4
メタルテープの再販は無理だって言ってるけど 要は技術の応用だと思うよ 高級テープやメタル作るのに必要なデータは揃ってるし 磁性体も手に入らない訳じゃ無いでしょ? 現にS-VHSやD-VHS、DV,DATなど、厳密には違うのだろうけど メタルベースのテープ自体はある訳だし、 要は需給のバランスが取れないと思ってるからでしょ? メーカーの詭弁に騙されてる気がする 今メタルに着手したメーカーはチャンスだと思うけどね
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/11(木) 06:20:24 ID:Q5fC109s
じゃ、46分のメタルテープ1本1000円で店頭に並んだら、一気に買いに走る人が増えると思っているのかい? カセットテープが1本100円の時代になったのは、流通しなくなったテープをメーカーが赤字を承知で安売りの店に流しサバいたんだぞ。 始めはいい。 メタルが再販売されたら需要があるので売れるだろう。 限定と呼べる程の少ないロットを製造していると、全く採算が合わないから大量に製造しなければならない。 結果、デッドストックができて、赤字を承知で安売りの店にサバかなければならなくなる。 今のご時世、同じ失敗を企業が繰り返すわけにはいかないよ。。。
自分がメーカーのエロい人だったらという妄想を 抱いた人も多いことでしょう。 まあ、ライン変更の人件費すらモト採れないと思いマツ。
言い過ぎた、、、。
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/11(木) 11:14:26 ID:GXFvlIS7
メタルテープがそんなに好きか? オレはノーマルのほうが好きだ。
実は俺も
フェリクロ…
俺も高校生の頃はメタルマンセー派だったが、今はノーマル・ハイポジ派だな。 時々レコードから落とす時も、あえて当時の中古カセットを探してきて それに録音する。 海外のテープを求めるレスも時々あるが、輸送費などを含めると商売としてはかなり 厳しいのではないだろうか。実際、米国輸入のQUANTEGY472カセットを 販売している方も最近では音沙汰ないし。 ちなみに中国では、黄土色パッケージのUDIIが現在も一部流通している模様。 (ソースはebay中国)
近所の電気屋さんでメタルテープを売ってたので買ってきました。 SONYのメタルマスター5本(90×1、60×2、46×2)と UXマスター2本(90、46)とCDixW1本(90)。 全部で¥5,600払って安いのか高いのか自分では分からない?? どなたかSONYのスーパーメタルマスターとメタルマスターの違いを 教えてくだされ。 スーパーはパッケージにアルミ缶やハーフにセラミックを 使用しているのは分かりますが、テープ自体は同じでしょうか?
え……てことは、普通のメタルマスターの中身は、初代Metal-ESなワケですか?! だったら、わたし的には メタルマスター < Metal-ES ですワ。 ビキニハーフさいこう。
お、レスが大量についたw メタルの再販でコストの問題が出る事は判ってるよ コストを削減する方法は沢山あるでしょ? 在庫を処分する100円から、実売価格の100円もしくは100円台にする 出来るか出来ないかはアイディアと熱意に尽きると思う 宣伝、流通、オートメーションシステムの見直しとかね 諦めないで検討して欲しいな あとメタルが好きというより、絶滅品種を復活して欲しいという願望だよ せっかく良い物なんだしね あ、願望なんで突っ込みはいらないww でも再販されると嬉しいでしょ
論外だな。 過去のものは単なる在庫処分だから元値もそれほど高くなく、叩き売りで100円になった。 今は、製造設備から作り直さなければならず、コストダウン云々以前の問題。
結局化学メーカーの話だよなあ。>カセット用メタル磁性体 化学メーカーの偉いさんを洗脳するのが最も早道だな。限定で再生産して貰うの。 カセットメーカーのバインダ技術が完全に失われる前に。
メタルテープ自体は、オーディオ用以外はいまでも大量に生産されている。 売り上げも数千億円以上のオーダーでしょう。 アナログオーディオ用仕様の 磁性粉がないだけ。 バインダ技術、ベースフィルム技術などは、日々 向上を続けていますよ。
メタルじゃないけど、SONYの初代UCXは中身HFIIで良いから復活して欲しい。 あと、カセット○周年とかで初代復刻セット(TDKシンクロカセット、SONYのCHROMIとか) 出ないかな〜。
>>762 そんなに復活して欲しくないんならこのスレに来なきゃ良いのにw
論外って、論旨がずれてるのは貴方の方ですよ
製造ラインの製造による具体的な数字は?
磁性体の流用、及び製造に掛かるコストは?
ハーフ製造コストは?
人件費及び人員数は?
ペイするまでの期間はどの位を想定してるの?
売り上げ試算はどうはじき出してるの?
具体案や数字で言ってくれなきゃ何も伝わらんよ
つか、そんな事より再販の夢を見たいだけだよ
純粋にメタル及び高性能カセットが欲しいだけさ
メーカーに言え
高級志向にして1本1000円以上でも俺は買うよ。 100〜200円なら拡販が望めないのに、投資するだけ無駄だろ。
1本1000円というと今じゃすごく値段が高いテープに聞こえるけど、 田舎に住んでたから80年代初めくらいはメタルは普通に1000円くらいしてたな。 当時中学生だったから、1本500円弱のBHFとかADを買うのが精一杯だった。
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/12(金) 11:53:41 ID:XmnLASwZ
家の物置から、BASFのPROWの90分が50本以上出て来た。親父が昔、オーディオやってた頃に買い集めたテープだそうだ。親父は「もういらないから捨ててもいい。」って言ってるけど、勿体ないから使ってみようかな。しかし、使えるのかな?かなり昔のテープみたいだし・・・。
50本ものメタルテープを捨てていいだなんて、地球に対する反逆行為だわ。 ( ゚Д゚) 使えっ使えっ。 (゚Д゚)
>766 過去スレ嫁。 社長さんがその辺まとめて「非現実的」と結論付けてる。
>711 BHFの90分でさえ懐に余裕が無ければ買えなかったナ 奮発してAHF、さらに奮発してJHF・・・でも60分までが限界だった。 厨房の頃
776 :
775 :2006/05/12(金) 18:19:17 ID:kHnzBzel
>>774 何会った事も無い社長さんに義理だてしてんの?w
メーカーの言い分を100%信じる貴方に乾杯
>>776 未だに専用ブラ使わずに2ちゃんを見ているのか?
新着レスを見つけ出すのも大変そうだなw
>>775 そうそう。同じことがTDKなら、普段はD、余裕があってAD、奮発してSA。
(キビしいとBONなどのバッタもんテープ)
XLII-SとかSA-Xが宝物だった頃。
俺も中学生だったので、ノーマル買うだけで精一杯だった。 ソニー、TDK、マクセル、それぞれ順番に1種類ずつ購入していたっけ。 FMエアチェックとレンタルレコードに使っていた。 テープを買うとおまけでもらえるインデックスカードが楽しみでねw ノーマルテープ全種類が揃うと、クロームテープに移行するしかなく買うのに苦労したっけw なにを思ったのか突然ソニーのMETALLICを買ったりしてw
そういや、初めてEDを買ったとき、わくわくしながら録音した ものの、デッキの性能がついていかなかったために大して 違いを感じなかったな。 今のデッキだとどんな音になるんだろ??
782 :
771 :2006/05/12(金) 22:45:49 ID:XM/2S/t7
同じような人がいてなんかうれしいよ。 買うテープはノーマルばかりだったけど金銭的理由の他に 当時録音は兄のカセットデッキを使わせてもらって、 自分の部屋での再生はラジカセだったせいもある。 俺の持ってたラジカセ、テープセレクターが ノーマルとフェリクロームしかない偏った仕様だったので・・・
>ノーマルとフェリクローム 要するにノーマルBIASだけのラジカセな訳だね。メタルの登場がもう少し遅ければ そういうローコスト機がもっと増えていただろう。 当然アンプやヘッドに負担が少ないから、安価なシステムで比較的高音質が可能だ。 それが確立してからメタルが登場したなら、安価なシステム用の高性能テープとして FeCrはもっと長生きしたかもね。
784 :
単晶γ :2006/05/13(土) 01:22:25 ID:omvrilMY
それこそ、'90年代のアクシアが量産してたりして。
>>783 ローコスト・フェリクロ。
一時期はローエンドのA系とメタルを除くほぼ全ての
テープがDC化してましたからねぇ。
あそこまでローコストを極めた技術なら、それこそ
ローエンドのA3(笑)とか、PS3,K3,Z3とか楽しそう。
個人的には、AD+SAの超ローノイズコンビとか、
HF-ES+UCX-S(orPro)の超ハイパワーコンビとか、
色々と妄想が・・・(^^;A
>>782 なんか如何にも往時のソニーが造りそうなラジカセ・・・。
ウチの日立はメタルの出端だったからか、ノーマルと
メタル(ハイポジしか使ったことありませんが)しか切替が
ない、やはり極端な奴でしたね・・・。
でも、当時はメタルはとても買えませなんだ・・・。
クロムのC-90で1000円くらいしてたしなぁ。
たま〜に出るBHFやADの3本パックの安売りセールを
眼を皿のようにして探したもんでした。
普段はCHFやDやフェアメイトとか(笑)
フェアメイトは散々聴き込んだら伸びてしまった(--#)
>782 うちはヤマハのシスコンPASSEGEを姉貴が買ってもらったばっかりで K-6で録音させてもらって、シャープのザ・サーチャーWで聴いてた。 メタル非対応(マイナーチェンジでメタル対応してた)だったけど ハイポジは付いてたな
>777 別に社長さんに義理立てする理由なんてないが、彼の言っていたことは信用するに値する話だった。 磁性紛のハナシとか製造設備のハナシとか、ちょっと詳しい人が聞けば当然のことだと納得出来る。 それらを統合すれば、1億円すら復活させるには全然足りないのは明白。 ぶっちゃけ、メタル対応のテープ生産ラインをまるまる作れってハナシだからな。 我々マニア層にしか売れないことは分かりきってるし、 スポット生産分で生産設備やら金型やらといったコストを全てペイしようとすると とてもカセットテープとは思えない価格設定にしかならない。 てめーこそ、いつまでも現実から目を逸らして夢見てんじゃねーよ。 それとも、世の中の仕組みもわからんガキ?
>>786 ソースも出さずにしつこいね
まさか2ちゃんのスレ見て社長さん発言信じてんの?w
全メーカーの社長さんか?w
そんなに再販して欲しくなけりゃ来なけりゃいいのにwww
夢も見れない爺さんか?
数字も出さずに世の中の仕組み?w
しっしっ、あっちいけw
負け犬ウザイ
あらあら、まあまあ、 どっちでもイン
by さかともえり(w
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/13(土) 09:31:45 ID:UvZl/qjT
>>787 お前に聞くが、採算取れると本気で思ってんのか?
企業だって金が動く以上慈善でやる訳がないんだから。
最後の二行はお前の品位の程度が良く表れているね。
育ちの悪さが良くわかる。この程度の俗物がテープメディアを支えるのか?
俗物が世の中を支えてるんだ 覚えておくといい
高域の大きな音を録音するときはメタルでないとにごりやすいですが、普段は ハイポジとか、カセットらしい音で好きですね。 でも、メタルって、サーバーのバックアップ用とかには大量に作られていますよ。 テープを作る設備は十分あります。ないのは、オーディオ用に調整された磁性粉。 これは量が見込めれば粉メーカーが作る、というだけの話でしょう。 あと、バブル期のありがたいハーフは金型が廃棄されているでしょうから、 もう作れませんね。これも量が見込めればまた型を作ればいいですが、 カセット現役時代でも1巻1000円したことを思うと、いまだと1万円より高くなりそう。 それでどれだけの方が買ってくれるかですね。 ちなみにサーバー用のテープ は1巻1万5千円程度はしています。現役の商品でね。
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/13(土) 10:44:32 ID:qi4ssPKF
単純にメタルテープと言ってるけど、実際に製造するのなら1銘柄のみというわけにはいかない。 音質に合わせたテープ造りというのはとても高い技術が必要です。 前にも書いていたけど恐らくほとんどが期限切れになっているはずだが、カセットテープは特許の固まり。 部品全てが専用の物だし、ハーフに至ってはネジ止め式の場合は表裏でそれぞれ専用部品になる。 どれほど沢山の会社と契約をし直し、製造ラインの確保をして、数少ないカセットテープ利用者の為に製造販売したとして、更に物価は上昇しているのは仕方ないとして1本あたりの価格が20数年前の価格以上になる事は用意に想像できる。 このご時世、今からカセットに力を注ぐ企業があるとは思えないな。
IDまで変えて必死だなw しっしっ
(θωθ;)そろそろやりますか……かつての担当者とは別人ですが。 はい!やんや〜やマクビティ〜♪
>>796 あ〜一気に和むじゃないかぁ〜
……これでいいですか?
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/13(土) 12:42:25 ID:qi4ssPKF
正規の担当者です 違うんだなぁ〜!! はい!! やんや〜ん や まくびてぃ〜♪
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/13(土) 12:43:25 ID:qi4ssPKF
しまった!! 794と同一人物だとバレてしまった(笑
スレの雰囲気悪くしてゴメンな なんせ願望書いただけで喧嘩売ってくるやついたからさ・・ 後半の方の一本250円位で売ってたメタル程度のグレードでいいよ メタルマスターまでの性能は望まない PSメタル程度で俺的には十分満足だよ
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/13(土) 13:22:02 ID:qi4ssPKF
そうは言っても、もっと良いテープが欲しくなるもんさ〜 今のテープはカス!とか言うヤシも出てくるだろうし。 プラスにもマイナスにも考える人は出てくるんだよなぁ〜 難しい問題だな
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/13(土) 14:43:53 ID:uJatDBE5
メタルテープがそんなに好きか? オレはノーマルのほうが好きだ。
今日CDプレーヤー(SL-PS70)の修理が完了したので引き取りに行って来たのですが、
その電気屋にSonyのX1が3本(54分と60分×2)あったので気絶しそうになりましたが、この頃になるとラインナップも分からないのでとりあえず落ち着いてラインナップを確認。
GiG<CDix1<G-up1<X1<ES1
だったので、捕獲しました。5種の中の上から2番目って事はHF-ESと同じ位の品質と考えてOkですか?
シュリンク横の品番はC-(分数)X1Dです。
話は変わってうちにあるHF-Proの60分。カラヤン指揮の1967録音のレコードから録音したものがあるんですが、
録音レベル、(T-1100Sで見て)+8まで入っていながら歪んでないのには驚きでした。まあ、音質的には多少かまぼこ気味でしたが。
録音したデッキは今はなき、RS-TR555(多分)です。
ノーマルも上位機種になると凄い能力持ってるんですね。
>>802 メタルとノーマル(の上位)、両方同じ位好きです。
>800 最初に喧嘩売ってたくせに何を言うか。 既に結論は出てたのに、それを否定して夢を見て、いいご身分だな。
後でウォークマンで聴きたいって時には、メタルテープは重宝するんですよね。 どのテープがいいかなんて、けっこうその日の気分で変わっちまうもんだから、みんな柔軟にいきましょ。
あ……なんか間違えた まあいいや 岡山にCDXL2が大量に売れ残ってるお店発見しました。 買って使ってみたけど、丁寧な音ですね。 こんないいテープも、本来はハイポジの標準テープだったんですね。
sonyのグレード/ラインナップの変遷(90年代)は、↓こんな感じでした。 @グレード系(HF/UX/METAL系) と それ以外(ES/CDixなど)が混在 Aグレード系の高級テープ(Pro/MASTER)だけ残る。 他のグレード系(HF・UXTurboを除く)は消滅。 穴埋めとして、それ以外が増える(X/GIG) Bグレード系が完全消滅 穴埋めとして、SMM・XS・M-XRS発売 そして、その他のもので新たなラインナップ体系が出来上がる Cしばらくラインナップの充実状態が続く。 (新ES・G-Up) D突如、ラインナップ表示が無くなる。 それと同時に売れ行きの悪いテープから消滅する。 E消滅・統合が進み、テープの新規発売予定が無くなる。 残ったのはCDixとHFのみ。(現在)
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/13(土) 21:06:12 ID:UvZl/qjT
>>811 寂しいのかw
賛同が無きゃ自分の意見も言えないチキンの負け犬がボケコラ
精々人の意見に左右されてろww
ハウス!!
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/13(土) 21:41:20 ID:UvZl/qjT
>>812 だったら人に話し持ちかけるのに現実すら直視しない
戯言を吐きたらすお前は何なんだ?
814 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/13(土) 21:43:14 ID:UvZl/qjT
>>812 願望に否定的なだけでその言いようだ。
結局はてめえの願望の押し付け以外の何物でもない。
>>784 メタルテープが高価で買えなかった頃、よくそんな妄想を思い浮かべました。
AHF+JHF=DUADだろ?
だったら、TDKはAD+SA=SAD−Xか?
とか、マクセルはXL−IS+XL−IIS=XL−IIISか?
なんてね。(^^;;;
厨房の頃の思い出です。
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/13(土) 22:43:28 ID:qi4ssPKF
まくびてぃ〜♪どころじゃなくなったな(笑 まるで子供の喧嘩だ(爆笑 いい大人がね。。。他へ行って2人でやってくれればいいのにね。 ちなみに、正規の担当者でした(^^
2ちゃんに、いい大人など、いな(ry はい!! やんや〜ん や まくびてぃ〜♪ ( ´ ▽ ` )ノ オイシイヨ?
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/13(土) 23:08:38 ID:hjR7yLRN
マクセルのUDっていうメタルテープを一箱買いました500円です。 質としてはあんまり良いものじゃないですか?
>>819 おめれと〜
気軽に使い倒せるメタルって感じで良いじゃないですか♪
がんがん録音しましょう(はぁと
>>819 ちなみに世代はどのあたりのですか?
それが判ると、親切な人がレスしてくれますよ……たぶんw
>>818 あー出遅れた〜一気に和むじゃないか
この合いの手入れたらみんな大人になってドンパチが納まると思ってました
なに絶滅寸前のカセットテープ文化共有しないでいちびってんの
埼玉の野田行ってMAEX買って牛乳飲みながら大人になりなよ
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/14(日) 00:26:45 ID:6aT3qlcD
>>818 今まさに、マクビティ ダイジェスティブビスケッツ(チョコかかったやつ)を、
ビールのつまみに食べてましたよ。
824 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/14(日) 09:06:12 ID:X1wqhddu
>>819 それ、もしかして
>>627 の店?
あそこは以前は54分もあったんで、10本以上ごっそりと買った。
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/14(日) 10:07:46 ID:/+F6RkCn
野田は埼玉になったのか・・・
>>825 運送会社なんかだと埼玉地区扱いみたいよw
荒らしまだ居たのか、、。躁期間が長いな、、、。
再生産きぼんぬ君の事ね。
829 :
単晶γ :2006/05/14(日) 11:38:36 ID:dZDRTQL6
>>823 まくびてぃなら、最近出たバナナブラックもなかなか。
ココア味のビスケットとバナナクリームのまったりした甘みの
組み合わせが良い感じ。最近はこれとチョコカールが定番(^^;
>>819 メタルUD、ラインナップとしてはローエンドで
流石に全盛期の上級機には敵わないものの、
そこはハーフ精度の鬼のマクセル。
走行安定性は際だって良好です。
特にウォークマン用には好適かと。
録音レベルさえ注意すればメタルらしい音を楽しめますよ。
ちょいと高域にポイントを置いて追い込むのがポイント。
830 :
単晶γ :2006/05/14(日) 11:39:25 ID:dZDRTQL6
>>819 承前
メタルUD、世代が幾つかあります。
・初代('90発売)・・・標準ラウンドケース。緑のパッケージ。
XL(D)世代やメタル・カプセルと同型の楕円窓ハーフ。色はグレー。
メタル・カプセルはこれの先代に相当(スペック等もほぼ同じ)
カーステ対応のメタルGPXはこれの上位姉妹機(同名磁性体の性能強化型)
・2代目(F型)・・・スリムケース(以降全ておなじ)。金色のパッケージ。
"高速磁化設計-スピンテック・レボリューション-"表記。
最終型XL(E)と同型の新楕円窓ハーフ。色は濃いグレー。高級感あり。
・3代目(G)・・・黒地に黄色(金色?)のパッケージ。"まっすぐな音"表記。
"ストリームラインウィンドゥ"と呼ぶ眼を開いた形の窓が特徴のハーフ。
ラベルシールはハーフ下部へ貼る仕様。色はやや薄いグレー。
・4代目(J)・・・水玉模様の地にクリスタル調の文字。"音楽録り達人カセット"表記。
ハーフは(G)と同型だが、ラベルシールをハーフ上部へ貼る仕様へ変更。
・5代目(L)・・・黒地に黄色(金色?)の楕円のデザインに白抜き文字。
"シルクタッチケース"表記。ケースが従来の透明から磨りガラス調へ。
窓が扇形となった新型ハーフ(名称表記なし)。色は黒。
・6代目(M)・・・金色の万華鏡調模様の地に銀色の楕円デザインに黒文字。
"抗菌カセット&ケース"表記。逆三角形の窓。色は黒。
UDシリーズ自体は、この次の(N)まで続きますが(ハーフはMと同型で白色)、
この最終型ではメタルが消滅してUD1/UD2のみです。
初代以外は単独カタログが無いので発売年次は不明。
最終型の(M)は、'99年9月の総合カタログに載っていますので、
少なくともそれ以前の発売になりますね。
長文失礼m(_ _;)m
>>820 ありがとうございます。
その前にメタルで録音できるデッキを探さなきゃなりませんね。
>>821 世代はよく分からないのですが、金色パッケージでMUD-50G For CD
と記載されています。原産国は日本。
>>824 その通りです。私の時はもう50分が一箱しかなかったみたいですが。
メタルは初めてなので買うときにちょっと興奮しました。
>>627 お礼を言い忘れていました。情報ありがとうございました。
そういえば店主の人が「最近、箱で良く売れるんです。もう作ってないんだってねえ」
とか言ってました。なんだかとてもいい人でした。
>>829 >>830 あ、すいません。
じゃあ私のは3代目ですね。
詳しい話をありがとうございます。
833 :
単晶γ :2006/05/14(日) 12:00:16 ID:dZDRTQL6
>>803 X-Iは、'80年代後期のHF系で言うと、HF-X後継。
ノーマルの中級機で、TDK/SuperCDing1、AXIA/K1相当です。
他社にあまりラインナップが無い微妙な価格帯の製品ですが、
実力は'80年代初期の高級機に匹敵していると思います。
もともとキレ味の良いクリスタルガンマにコバルトを被着しているので、
高域の伸びが爽快で耳当たりも良いので、ウォークマンにオススメ。
上級機のES-I(XS-I)がかつてのHF-ES後継機で、
こちらがTDK/AR、AXIA/Z1、maxell/響ノーマル相当。
CDix-Iは本来、ノーマルの音楽専用タイプのベーシック機だった
HF-Sのバリエーション製品だったのが、本家のHF-Sが'90年の
ラインナップ整理で消滅したため、残ったこちらが双方を兼ねる
形になったようです。GiG1やG-up1もこれのバリエーション。
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/14(日) 12:05:42 ID:F1zma9qe
前誰か尋ねてたSONYのスーパーメタマスとメタマスは セラミックのハーフとテープ、中身はおんなしだよ。 スーパーのアルミ缶どうだろねー? もったいなくて封が切れん! 無用の長物...
>>822 俺は荒んでナンボなんだよ。嘘だけど。
>>831 そのお店で以前同じのを2箱買いました、はい。
その時点で箱単位では残り1〜2位のはずだったので、
貴方が買ったのがその分でしょう。
10本1箱で500円だものな、いい買い物ですよ。
店員さんは多分眼鏡(をかけていたような)の気さくな姉御さんだ(w
あそこは同じく1箱500円でPS1Jの60〜74分やPS2Jの54〜64なんかも
あったはずだから、ノーマルやハイポジでそこそこレベルの長尺の
テープを買うにも困らないでしょう。
>>834 存在は有用じゃないか。
>>833 そういう事は、どういう事でしょう。
A…SONY/ES(XS)、TDK/AR(SA)、AXIA/Z、maxell/響・XL
B…SONY/X、AXIA/K、TDK/SuperCDing、maxell/CD Capsule
C…SONY/G-up、AXIA/PS、TDK/AD、maxell/UD
D…SONY/CDix1、AXIA/J'z、TDK/CDing、maxell/MY
E…SONY/GiG、AXIA/Be
こういう事でしょうか。カセットのグレードについては
さっぱりなので出鱈目ですが。
そういえば、UDには1・2の他にノーマルでUD-F、
ハイポジでUD-Vというのもあったはず。
UD1・2よりも性能的に上なんでしょうか。
>>836 価格や使った感じから比べると、こんな感じだと思います。
…高級メタル群(省略)
…SONY/(HF-Pro・UX-Pro・Metal-ES)、TDK/AR-X・SA-X・MA-X
maxell/(XL-S・METAL-XS(MX))、AXIA/該当なし?
A…SONY/ES・XS(HF-ES・UX-S)、TDK/AR・SA・MA、
AXIA/Z(AU-X)、maxell/響・XL
B…SONY/X(HF-X・UX)、AXIA/K(PS-X)、
TDK/SuperCDing(AD-X・SR-X)、maxell/該当なし?
C…SONY/該当なし?、AXIA/PS
TDK/AD・SR、maxell/UD
D…SONY/CDix・GIG・G-up(HF-S)、AXIA/J'z・Be(BOX)
TDK/CDing・DJ・BEAM、maxell/CD's(US・CD Capsule)・my(PO'z)
E…SONY/HF、TDK/AE、AXIA/A1、maxell/UR
TDKのグレードスケール(SA・M代 89年ぐらい) AE .■■→ AD .■■■→ AD-X ■■■■→ AR .■■■■→ AR-X ■■■■■→ SR .■■■→ SR-X ■■■■→ SA .■■■■■→ SA-X ■■■■■■→ MA .■■■■■■→ MA-X ■■■■■■■→ MA-XG■■■■■■■■→
なので、(この表通りに考えれば) AD=SR AD-X=AR=SR-X SA=AR-X SA-X=MA となってしまいます。 (厳密に考えれば、ノーマル・ハイ・メタルを 同じ線上に並べても意味が無いのかもしれませんが) 他の会社は「ポジション別」や「シリーズ別」のグレード表示でしたが、 TDK(80年代後半)だけは、個別のグレード表示でした。
841 :
単晶γ :2006/05/14(日) 17:54:56 ID:wGgWYDZR
>>839 乙。
これを基準にしても良いですね。
TDKは妙にこんなところに律儀というか厳密で、
他社だとグレードシリーズ別になっていたハーフを
価格帯別にしてましたからね。
普通なら各ポジションのハイエンド機(MA-X/SA-X/AR-X)
は大抵同じメカニズムになるところを、AR-Xは同価格帯の
MA/SAと同じ1ランク下のハーフにしたり・・・AR-Xカワイソス。
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/14(日) 18:15:40 ID:F1zma9qe
>>835 オイオイ、もっと日本語を勉強しろよ!
存在が有用、無用じゃないんだよ。
無用の長物って〜のは、その品物が実用的に
必要(生かされる)かどうかのことだよ。
価値観に近いかもな...
漏れにとっては無用の長物。
別名バブルの長物!
843 :
単晶γ :2006/05/14(日) 18:42:40 ID:wGgWYDZR
>>836-837 んーと・・・メーカー毎のポジション付けとか価格設定とか、
歴史的経緯とかもあるので一概には言いにくいのですが、
1)'90年前後でラインナップが激変して、その後更に混沌化。
2)メタルの高級機と標準機の差が曖昧になった時期がある。
3)メタルの普及機と標準機の差も以下同文。
4)ノーマルの高級機(A)と中級機(B,C)も以下同文。
5)ハイポジの普及機(C)と中級機(B)も以下同文。
それを踏まえて、
(A)が旧来の高級ノーマル(OD,AHF)やハイポジ標準機(SA,UCX)、
低価格化したメタル標準機(MA,Metal-S)の後継グレード。
(B)が中級機というか中間的なグレードで、(C)から上級派生した
ものが主。メーカーによっては該当しない場合も多い。
(C)はノーマルだと本来の"音楽専用"グレードにして標準機。
ハイポジは'80年中期から登場した普及機の後継。
メタルは'80年代終期から登場した以下同文。
(D)は主に(C)の普及ヴァージョン。ハーフ等をコストダウンして、
時間のラインナップを増やしたタイプが元。ヴァリエーション多し。
(E)はそのまんま、ノーマルのローノイズタイプ。"一般・音楽用"
という奴ですね。ただし、現行の(D)のノーマルの中身はこれ。
844 :
単晶γ :2006/05/14(日) 19:00:24 ID:wGgWYDZR
承前。
なので、'90年代以降で分けると、(括弧内はそれ以前の相当モデル)
(A)・・・Sony/ES&XS(HF-ES/UX-S/Metal-S)、TDK/AR,SA,MA&MA-EX、
maxell/CD-XL&響(メタル無し;旧XL)、AXIA/AU-x&Z(Master)
(B)・・・Sony/X(HF-X)、TDK/AD-X,SR-X,Super-CDing、
maxell無し、AXIA/PS-x&K
(C)・・・Sony無し(HF-S,UX,Metal-XR)、TDK/AD,SR,AD1&2
maxell/UD、AXIA/PS(PS-s)
(D)・・・Sony/CDix&GiG&G-up、TDK/CDing&DJ&BEAM、
maxell/US&CD's&MG&My&Poz&we、AXIA/J'z&BOX&Be
(E)・・・
>>837 に同じ。
厳密には、(A)と(B)、(C)と(D)の間でもどっち?な位置付けのものも
無くはないのですが・・・明らかに(A)じゃね?みたいなAXIAの後期Kとか。
TDKのメタルに至っては、(A)〜(D)に該当する同時期の全モデル、
磁性体のスペック自体は殆ど差がない(違いはメカのみ?)とか・・・。
845 :
単晶γ :2006/05/14(日) 19:06:18 ID:wGgWYDZR
>>834 MetalMasterとSMM、磁性体は同じエクストラロイ系の
デュアルコートですが、発売時期('86と'93)を考えると
Metal-ESでも初代('83)と最終('88)に相当しそうですね。
連投失礼。
>>842 なら何で持ってんだ?
もっていたくて持っているんならそれであんたにとては有用なんじゃないか?
あの…そろそろ霞む頃かとは存じますが、千葉と埼玉間違えてごめんなさい。
METAL-XRSは?
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/14(日) 23:17:12 ID:F1zma9qe
>>845 ん〜、漏れもメタマス系とメタ-ESの違いは
よく分からんわ。
メタマス系の方がグレードアップされてるとは
思うけど...
>>849 METAL-XRSはパッケージに書いてある通り、当時(1993〜95年頃)のメタル標準モデル。
グレードチャートはCDixIV→METAL-XRS→Super Metal Master。ES-IVの一時的な後継機?
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/14(日) 23:51:24 ID:e5uWaZ24
メタルマスターとメタルESは、全く同じテープだよ。 ハーフに違いがあるのさ〜♪
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/15(月) 00:19:47 ID:2GMPxamG
>>852 あふぉ。ハーフは見りゃー分かるだろ。
メタマス系はセラミック複合体でビス留め。
メタ-ESはビスなしのワンピース溶着留め。
テープはほんとに全く同じか〜?
メタルマスターと比較してるメタルESは、ビス止めのだと思う。 最後のドブ色メタルESは、メタルSクラスのだと思うよ。 ドブ色メタルES嫌いじゃないけどね。メタルXRSみたいなシャキっとした音だし、デザインもかわいいし。
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/15(月) 11:37:08 ID:2GMPxamG
ビス留めのメタ-ESは、メタ-Sとそれこそ同じものだよ。 溶着留めが本当のメタ-ES!
昔はカセットテープのCMやカタログもあったし、 性能グラフ見て吟味したりレーベルをインレタで作ったり。 今でいうCD-Rかも知れないが、そんな扱いされてないよな。 安いのを適当に買ってる。
エンドレスカセットって自作できます?(長時間) TDKから1〜6分迄出てるるんですが・・・ ラジカセAUTO STOPですぐ止まってしまうので、エンドレス再生したい。
858 :
っっ :2006/05/15(月) 17:19:01 ID:cCwhiJDY
よこからすまん。このスレに刺激されて、近所の電気屋をまわってみた。 田舎なせいか、けっこう昔のテープがほこりをかぶったまま売っている。 HF-X46:380円、ES-?�64:350円、X??54:470円とか。たまたまSonyだけど。 これって、買いかな? いいテープを見つけたら買い占めるつもりでまわったけど、 ぽつぽつとは売っていたので、わからなくなってしまった。 店ごとに2〜3本ずつ買ってみたけど、残りも買っておいた方がいいですかね? 詳しい人、教えて。
あちゃ! ESII 64:350円、XI 54:470円 です。 値段変なのは店が違うから。
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/15(月) 19:10:41 ID:Ju0QQPxU
嬉しい誤算! 買いですよ♪ メタルESとマスターの違いがビス? 爆笑ものだなぁ〜(笑 それだったら、世代が違うだろぉ〜! テープは全く同じで、ハーフが異なるんだよ。
まずは、「METAL-ES(旧)」と「METAL・ES(新)」を区別しよう。 いつまで経っても話が前に進まないし、 何だか変なテンションの人が多いし。 話をまとめると、↓こういうこと? MM = METAL-ES(初代('83)) ←ハーフが違うだけ SMM = METAL-ES(最終('88)) ←こっちも METAL・ES(新) ←ビスなし 大体、別体系なのに名前が同じだからややこしくなるんだ。
>860 ありがとう! そうですか、買いですか。 明日、時間見つけて買いにいこかな。
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/15(月) 22:11:18 ID:gPlAWiey
最近は盛り上がっておりますなぁ(^^) 往年の名テープも結構ですが 往年のスタンダードテープも良いですぞ 特にS50年代後半〜バブル期のHF・D・初代AEなどは 100円で販売されることを前提としてないので ハーフなどのの造りがとても丁寧です また入手も容易ではないでしょうか? アナログ臭を感じたいならこの辺りを攻めてみてはいかがでしょう。
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/15(月) 22:22:16 ID:NfL1YJG+
ESシリーズのメタルを、メタル-Sクラスのにしたのがそもそもの誤解の始まりなんでしょうね。 ESIVをMetal・ESになんて改名したり、 UCX⇔UCX-S の関係が、UX⇔UX-Sの関係と同列じゃなかったり、 CDixの名前はそのままに、中味がクラスダウンしていったり、 基準ノーマルがいつの間にか、HF-SからHF-Xに変わってて一歩上行ってみたり、 その他諸々、ソニーはズルい事してますね。
866 :
365 :2006/05/15(月) 23:48:49 ID:VB3bSHqV
>>864 いつごろか正確にはわからないがそんなに古くない。
えらい高くね?
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/15(月) 23:50:58 ID:2GMPxamG
物を知らんチュウことは怖いな〜。 ミイラ取りがミイラに... そういえばスパーメタマスやメタマス、UXマスなんかの ハーフのビス留めがなぜレンチ締めになっているの か昔SONYの関係者に聞いたことがあった。 答えは、セラミックコンポジットのハーフはきちっと トルクを均等にかけて締めなきゃダメらしく、 ドライバー締めじゃ正確にトルクがかけられないので、 レンチ締めでなければダメだって言ってたわ。
バカ高い。結構店頭で見かける世代だし、相場ってモンを全く知らない値段だから、どうせ回転寿司だよ。 自分ならこの世代は店頭価格一本200円(税抜き)を超えたらスルーしてる。オクだと入手の手間賃が 加算されるからもう少しは高くても良いだろうが、これは異常。
>>864 うちにあるリアルタイムでエアチェックしてたテープに日付が書いてあった。
左下が’93年後半〜’95年頃。
それ以外の3本は’92〜’93年前半頃。
>>864 これはひどい・・・
調べてみたら
・灰色MA MA-60R(91年中期〜93年前期)
・青MA MA-60A(93年中期〜94年末)
ともに定価は690円
実際の売値は小売で380〜500円ぐらい
出せて、送料込みで小売価格ぐらいまで
それ以上は、ボッタクリ
「マニアの方、どうぞよろしくお願いいたします。 」
という台詞が、下心丸出し
ヤフオクってこの件に限らず、相場も知らずに調子にのった価格設定のテープ増えてきましたね。 買わなければいいだけですけどね。 この頃のMAが欲しかったら、こんな出品者相手にしないで鳩ヶ谷に行って下さい。 東芝のお店、すぐわかります。 MA以外もズラッと音楽専用テープが陳列されてますよ。 本当は秘密にしていたかったけど、遠く引っ越してしまったもので。 陳列のふいんき(なぜか変換できない)がいいので、買い占めないで、少しずつどうぞw。
>>872 ふいんきじゃ無くふんいきな
雰囲気
釣りか?w
オクでは手軽に昔の良いテープが見つかるけど買わないな テープハントをしているとテープを手に入れる事よりも お店を回って古いテープを発見する喜びを得ることが目的になってきている
しゃーないジーサンだなw
>>873 2ちゃんの定番ネタすら知らない癖に生意気に書き込みしてんじゃねぇ
プロ固定センコに弟子入りしてから半年ロム品w
高々2chごときの定番を知ってるからって偉そうにするなっての。
879 :
モンパ :2006/05/16(火) 15:13:44 ID:amYH+4OB
なんか…スイマセン
>>877 早く氏ななきゃw
人生終わってるねww
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/16(火) 17:41:39 ID:P3QRbAhK
>>878 >>881 あんたさー、ネタを知らなかったからってその厨房ぶりは情けないよw
他の板で見かけたことないのか?
俺は1年ぐらい前から見かけているが。
883 :
単晶γ :2006/05/16(火) 17:53:15 ID:rPtWufBc
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/16(火) 18:44:10 ID:3byTFeU1
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/16(火) 18:44:46 ID:3byTFeU1
ふいんき(←なぜか変換できない ) そのとうり(←なぜか変換できない) がいしゅつ(←なぜか変換できない) しゅずつ(←なぜか変換できない) 加藤わし(←なぜか変換できない) ほっぽうりょうど(←なぜか返還されない) 童貞(←なぜか卒業できない) 見つめあうと(←素直におしゃべりできない) 自衛隊(←なぜか派遣できない) せんたっき(←なぜか変換できる) 空気(←なぜか読めない) 確信犯(←なぜか誤用だと言われる) Romantic(←止まらない)
詳しいことが自慢なんだね スゴイスゴイ!
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/16(火) 19:55:19 ID:bTNkRS80
>>886 「しらなかったよ、今度使わしてもらうよ」ってなぜ素直に言えない?
負けず嫌いのオーヲタの悪い癖が出てるよ?
素直になれば丸く収まるものを・・・。
おとなげない。
888 :
単晶γ :2006/05/16(火) 20:23:34 ID:4EVtSdgL
>>883 あなたの主張はそれとして、他人の名を騙るのはお止しなさい。
>>863 '80年代後期〜'90年代中期くらいまでの国産時代のLNは良いですよね。
HFは2代目あたりから軽快でシャープな音になり、耳に爽やか。
AEはずーっと時系列で慎ましく進化し、ナローレンジで非力なれど繊細な音。
URはこれまた繊細でそこそこ中低域も据わったウェルバランスな音。
RE〜RSは名機DX1の血統をひく(このクラスにしては)中低域の厚い音。
UPは富士時代の名作DRの良い意味で中庸な音に磨きをかけた傑作。
・・・でもA1になってあまりの酷さに落ちた顎がなかなか戻らなかったけど(--;)
などなど。
現行品最良と言われるAEですが、実はそれに近いレベルに達していたと言っても。
>>888 トリップも付けないで他人の名なんてよくもはずかしげもなく言えるもんだね
偽物を容認しているのと同じ
お前も死んで良いよ
890 :
単晶γ :2006/05/16(火) 20:33:07 ID:4EVtSdgL
>>865 本来のMetal-ES/Master系はExtrarroyの二層塗布。
スタンダードクラスのMetal-S系はDynametalの単層塗布。
後の廉価クラス、Metal-XR系は名はないが、BrやHcがかなり劣る。
それを踏まえて。
'90年代にESを名乗ったES-IVは"Dynametal"なのでMetal-Sの系統。
Metal-XRSとMetal-ES(融着ハーフ)は、以下の件からその後継かと。
1)同じ条件でのMOLがほぼ同じ(XRやCDixは-1〜-1.5程落ちる)
2)メタルを調整不可なソニー555ESII(基準テープはMetal-Sの先祖のMetallic)で
XRやCDixに録った時の、高域のどん詰まり感がXRSやESでは感じられない。
(本家ES/Masterだと高域がえらくド派手なことに・・・)
X-IVも多分XR系だと思うんですが、ウチ未開封のが1本しか無くて、
勿体なくて確認出来てませんです・・・。
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/16(火) 20:35:30 ID:47gTOl42
892 :
モ :2006/05/16(火) 20:36:33 ID:amYH+4OB
( TД`) こんなことになるなんて… クラウンとかいうメーカーのHIってテープがヤフオクに出てたんですが、HFにかなりデジャビュ〜ですね。 これはOEMなのかな。
オメコじゃね OMEKO
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/16(火) 20:43:33 ID:aP/Z4kRD
ダイジョウブ カセットレコーダーで十分デス
AEマニア以来のふいんきだな
896 :
単晶γ :2006/05/16(火) 20:53:50 ID:IiqfVXUC
>>865 本来のMetal-ES/Master系はExtrarroyの二層塗布。
スタンダードクラスのMetal-S系はDynametalの単層塗布。
後の廉価クラス、Metal-XR系は名はないが、BrやHcがかなり劣る。
それを踏まえて。
'90年代にESを名乗ったES-IVは"Dynametal"なのでMetal-Sの系統。
Metal-XRSとMetal-ES(融着ハーフ)は、以下の件からその後継かと。
1)同じ条件でのMOLがほぼ同じ(XRやCDixは-1〜-1.5程落ちる)
2)メタルを調整不可なソニー555ESII(基準テープはMetal-Sの先祖のMetallic)で
XRやCDixに録った時の、高域のどん詰まり感がXRSやESでは感じられない。
(本家ES/Masterだと高域がえらくド派手なことに・・・)
X-IVも多分XR系だと思うんですが、ウチ未開封のが1本しか無くて、
勿体なくて確認出来てませんです・・・。
AEマニアが暴れてるんじゃないの?
898 :
単晶γ :2006/05/16(火) 21:00:06 ID:4EVtSdgL
>>892 さんは悪くないと思うけど・・・。
私も一言多かったかな。申し訳ない>>all
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/16(火) 22:06:15 ID:PfLLRpkR
DUADもÅも持ってる、メタルマスターも持ってる MAEXも100巻以上持ってる だけど今はそんなことどうでもいい 会社に好きな女がいる!好きで好きでたまらない。 ウォォォォォォォォ−−−−−−−−−−−−−−−!!!!
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/16(火) 22:23:57 ID:uNLVrhD6
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/16(火) 22:24:32 ID:uNLVrhD6
>>ID:M8+MC7ae あ、お前もね。
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/16(火) 22:25:04 ID:omuQfPbO
いっそのこと、犯してしまえよ!! DUADやÅNGROMでグルグル巻きにすると格別だぜ! テープを犯す(笑
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/16(火) 23:07:42 ID:nGq72Hio
>>890 >本来のMetal-ES
ってどのESを指すの?
ここの話だとESにはExtrarroyのデュアルコートと
Dynametalのシングルコートの両者が存在するけど
そび解釈でOK?
それからMetal・ESは融着ハーフじゃなく、
正しくは溶着留めハーフですわ!
特に断り無く「本来の」って言えば初代を指すのが普通。
「標準メタル」Metal-S より上位の 「上級メタル」Metal-ES が1代目、2代目と出ました。 エクストラロイのダブルコート。 後に別系シリーズとして登場したESシリーズのメタル版 ESIV は、「標準メタル」Metal-S相当クラスのテープを採用。 その末代が Metal・ES と改名されました。 あくまで「標準メタル」クラスで、ダイナメタルのシングルコート。 「ES-Metal」にすれば良かったのにね。 でも「Metal・ES」とプリントされていただけで、違うとはわかっていたんだよわかってはいたけれどもついついトキメいてしまったのは認めます。 初代上級メタルESは通称ビキニ。 二代目上級メタルESは通称メガネ。 別系ESのメタル版としての標準メタルESは通称ドブ川。 はぁはぁ…これでいいでしょうか。
荒れてるなぁ・・・ まぁ、真面目に話する気があるかないかで その人の人間性が大方判るんだけどね。 ところで、METAL-XRSがsonyの(メタルの)リファレンステープだというのはわかったんですが、 ノーマルやハイにも、発売されているものでそういうのってあったんでしょうか?
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/17(水) 11:51:40 ID:/jct7T98
>>905 分かり申した。
要はSONYのES乱用がいかんね。
>>907 ですね。 そうとは分かっていても、ES がつくとなんかワクワクしてしまうんです。
>>906 XRS という名前のはメタルだけだった様に思いますが、リファレンステープ扱いのは各ポジションあると思います。
UCXやHF-Sがそうだと思いますが、各グレードが変更になってからはどうなったんでしょうね。
>>898 単晶γ氏はトリップつけな
トリップの付け方が分からないのか?
偽物の記述があまりに愚かなので、本人の記述かどうか一目瞭然だから別に要らないよ>トリップ。
>>907 HF-ESとかMeatl-ESのころとES・WのころとではESの意味あいが違うのではなかろうか。
HF-ESの頃は上級グレードの意味でESを名乗ってるけど、
ES・UやES・W以降はハーフにESメカを使ってるタイプがESを名乗るとか・・・
>>911 sony(オーディオ部門)はES好きだから・・・
単品デッキとかにもESってついてたはず
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/17(水) 19:20:06 ID:mLE45GNq
トリップってなに?
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/17(水) 19:48:42 ID:iBxbZ3mi
トリップだと?そなたのパソコンに(中略)どもめ!
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/17(水) 23:25:26 ID:mLE45GNq
なにぃ〜っ!! そんな事を言うおまいは(省略)んだろうがぁ〜!!
さあ、トリップ付きの、駄コテが来ましたよ?(・`ω´・)ノ ちなみに、トリップは、「好きな名前#好きな文字列」で、おっけ!(W
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/17(水) 23:34:39 ID:iQ5vSLUv
昔のADと今のノーマルでは比較するとどうなんだろう? 金欠の時と長時間録音の時は世話になったなー(遠い目
単晶γが何故トリップを嫌がるかについて議論開始 池沼だから
>>919 ADは、出る度に数値的に少〜しずつ性能アップしてたみたいですね。
私はH型広窓ADがデザインかわいいから好きです。
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/18(木) 12:50:05 ID:naqyxqNU
トリップすら否定する馬鹿単晶γ 単晶γ死んでいいよ 単晶γ死んでいいよ 単晶γ死んでいいよ 単晶γ死んでいいよ 単晶γ死んでいいよ 単晶γ死んでいいよ 単晶γ死んでいいよ 単晶γ死んでいいよ 単晶γ死んでいいよ
あとADは歴代どれも安心感がありますね。安いですし。 やはり、リファレンステープというのはいいですね。
自治スレが上がってると思ったら、全角タンの次の標的は単晶γ氏か。
ID変えてても実にわかりやすいな。デッキスレでもよくわからん絡み方してるし。
>単晶γ氏
あのデムパは収拾付かないし、一人2役〜3役ぐらいやってる。
気にしないでいいと思うよ。皆がわかってることだし。
>>921 あの広窓型に変わったときは性能もほんの少しのアップじゃなくて、
アップ幅が大きかった覚えがある。今となっては確認のしようが無いけど。
デザインは漏れもいいと思った。
それまでが確か黒一色だったから、初め違和感あったけどね。
925 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/05/19(金) 00:00:43 ID:MEwlKJuW
>>924 え、そんなに格差あったんですか。
ADもARもSFもみんな一気にカッコよくなって、うれしかったですよ。
同じ形の全部透明なのも出てましたし。
ソニーもキャンパス窓のカッコいいの出してたし、あの頃のカセットのデザインが一番好きです。
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/19(金) 10:25:54 ID:gla8ioJF
最新型AEは、1982年頃の黒ハーフADをスペック的に越える事が出来たんでしょうか?
>>925 アホすぎだな
マニア故の愚考としか言えんよ..
定価の三倍くらいだろ?
バイオレンスな入札ですね… 後ろで奥さんと子供が やめて!パパもうやめて! って言われてるのを尻目に、血眼になって入札してるパパ って感じですね。
BASFのテープってどんな音なんだろう。 当時、近所にBASFのテープ売ってる店が無かったから使ったことないや。
その出品者自作自演臭いな cjkxy003様 当オークションを落札された、Yahoo! JAPAN ID「cjkxy003」様へお伝えします。 Yahoo!オークションに登録されているメールアドレスにメールを送信することが できないため(エラーが発生している)、連絡が取れません。 連絡可能なメールアドレスを教えてください。
SFをはじめて使ったとき、正直しねばいいのに、このテープ。と思った。
933 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/05/19(金) 23:17:21 ID:UgnRVmG5
1000ZXLを持ってしてチューニングしても、あきらかにへんな音。 水色の悪魔と、うちでは呼んでいます。(・`ω´・)ノSF
初代のSFはあのくすんだ水色が、子供のプラレールのおもちゃの色やなぁと思いました。 テレビの音録音してあげましたよ。 でも今見るとけっこうカワイイ 広窓になった時、あらまぁこのコ成長したわと嬉しかったり
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/20(土) 00:27:13 ID:MLEIZuOT
BASFのテープって国産やスコッチよりヒスノイズが大きい記憶がある。 オープンリールも持ってるけどやっぱヒスノイズが大きかったと思う。 違ってたらメンゴ。
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/20(土) 00:39:53 ID:0Yy7j0QG
昔は乱暴に言うと、高級テープ:ハイ上がり、低級テープ:ハイ落ち という認識が誰もにあったのだが、あの廉価ハイポジは意図的に「中・低域落ち」を やらかして、ローコストでありながら相対的な「ハイ上がり」を演出した。 いかにもエセデラックスというか、張りぼてというか。とにかく偽物のハイファイ。 CR-X、UDII、SF、Doともその傾向があったので、各社横並びに似たような音だった。 どれも自社他銘柄よりも他社同クラスと似てた。水色SFは中でも最も使いにくい テープだったなあ。
>水色SF じゃ、未開封は、かえってレア?(・`ω´・)ノ□
UDII >> CR-X > Do >> 初代SF かなぁ。SFはパイオニアだからしょうがないな。 人によってはCR-XとDoは逆転するかも。Doの方がずっと世代が 新しいし。
今日驚くことに、Jz1 Jz2 を一本20円で買った 50分と54分しか無かったが、15本かって300円w まだまだ沢山あった その横で、現行腐れテープが普通の値段で売られてたw 物の価値って奴ぁw
そろそろ次スレかなぁ・・・
ローコスト・ハイポジは確か'83年のThat's/EMとmaxell/UDIIが嚆矢で、
翌'84〜'85年にかけて他社が一斉に追随という流れだったと記憶しています。
大手はほぼ'85年だったかも。BASFは当時売ってるところなかったので不明
なんですが、
>>938 さんの記述だと、やはりUDII等と同時期で比較的早い
登場だったのでしょうか?
手許のカタログだと、マクセルの'83総合版にUDIIが"新発売"。同年の誘電の
総合版でEM/MG/MRが既にあり、FXとEM-X(三角窓の最初期タイプ)が新発売。
他社は'84年版総合にはリファレンスクラスまでしか記載がなく、'85年になって登場。
TDK/SF,Sony/Do.DENON/HD6,etc.その頃には既に先行していたマクセルは、
UDIIのヴァリエーションというか豪華版というかのUDII-Uを出していますね。
>>941 乙です。
>>936 そして、次のSRでは低域までも無理矢理上げたために
中域だけスコーンと抜けるという妙なバランスに・・・(--#
それでも現行海外産よりは遥かにマシなのが哀しすぎorz
ただ、あのハイ上がりは(想定ユーザ層でもあったと思しき)
安物ミニコンには有り難かったのも確かで・・・。
むしろ今のミニコンに合うのではないかと思ったり。
それにしてもUDIIのブラッシュアップは大した物だったと思う。
初期こそアレだけど、後期、特にブラックマグネタイト以降は
往年のXLIIに迫るものがあったと思う。兄弟機のMGIIが未だに
人気なのも、それはそれで納得はできる。
UD2、KJ寺のVICで今安売(ボソッ
水色SFは音もさることながら、あのやる気の無いデザインが一番ダメだと思う。
946 :
936 :2006/05/20(土) 21:18:08 ID:qNajE6M6
>>942 ローコスト・ハイポジの先駆はBASFのCR-X('83中盤に登場)だと思います。
確かmaxellのUDIとほぼ同時期の登場で、UDIIはそれから半年くらい後でした。
このテープの登場は衝撃的でしたから、今でもよく覚えています。
手元の別冊FMfan39号のCR-Xテストでは、AD-FF60、RX-202で見事に中低域感度が1段
と低いグラフが見られます。D-8はさすがLo-D、低域の特性をやや持ち上げているの
が印象的ですが、他では明らかにローアップのデッキなので、このテープの特異性
がよくわかります。
947 :
モン :2006/05/20(土) 23:56:49 ID:0LtGEpQo
ごめんなさい その気になったので、SFやUDII-SやDoを沢山買ってきました。 嬉しいのはなぜ 近所にごっそり揃ってる店があったので…
948 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/05/21(日) 00:33:37 ID:50qA5TyS
>SFやUDII-SやDo FUJIには、この「お仲間♪」はいないの?( ´ ▽ ` )ノ (w
>>948 FUJI時代は無いべ?
AXIAになってからは使わなくなったから知らんけど(今は使うが)
ハグレ氏に聞けば即答ちゃうの?
>>948 富士時代は'83のGT-IIと'81のFR-IIが最終モデルでした。
FR-IIは初代Beridox採用のハイポジ標準機Range4X〜URの
後継機で、他社の標準クラス(TDK/SA,maxell/XLII,etc.)相当。
GT-IIはその耐熱仕様(カーステレオ用)という特殊用途タイプ。
後にAXIAブランドとなった'85年に、最初のローコスト・ハイポジ
PS-IIが発売されています。尤もローコストとはいえ、耐熱仕様の
新素材ハーフに、ケースまで耐熱仕様という、今見ても結構な
コストのかかった製品ではありましたけど。
>>946 そうでしたか・・・!!
BASFが元祖だったんですね。
なんせ田舎なもんで現役時代の製品を見たことなくて(T-T)
と、言うことは・・・
'83・・・BASF/CR-X, That's/EM, maxell/UDII
'85・・・TDK/SF, Sony/Do, DENON/HD6, AXIA/PS-II
でOK?
しかし、UDI/II以降を「UD」とだけ言われるとどうにも違和感があるな。
UDIの先代にあたる無印UDと紛らわしいですからね。
リアルタイムのユーザーは特に。
ADとAD1/2の例もあるので、"UD系"or"UDシリーズ"
ならより正確でしょうか?
それはそれとして、
>>951 さん乙です。一気に行きましたね〜!!
『音質に自信』なんてキャッチフレーズのテープが売られているが はっきり言って、このテープは地雷だと思う。 以前、CD-ing1にチェロのソロを録音した時は、意外な音の良さに感動したものだった。 それと中身が全く同じテープだとの噂で購入したAE-120X3G。 今回は、ピアノのソロを録音してみた。 まず音の迫力が無い! と言うか、音像が張り出してこない。それどころか引っ込んでしまっている。 録音会場の響きまでもが消えかけしまっている。音場感も靄がかかっていて失われ気味。 高域が伸びないのか、音の角が丸まり気味になる。 CD-ing1の時は、なんとか+5dBを収容出来たので、今回も+5dBまでぶち込んでみたが、+3でゲロしやがった。 デッキの同時モニター機能で“TAPE”を聴きながら録音したが、+1dBあたりを超えると如何にも余裕の無さそうな 苦しい音になる。 テープヒス雑音があまり目立たないのは少々感動したが、DOLBY Bのブリージングが酷すぎ。 DOLBY Cだとかなり収まる。以前、知人のピアノ教室の録音をした時にCD-Rと同時にカセットにも撮ったが、 この時もDOLBY-Bのブリージングが酷かったので、DOLBYはピアノが苦手か!? 因みに、録音に使用したデッキは、PIONEERのT-700S フラットシステムを使用し、DOLBY BとHX-proをON
>>954 スレ埋めのため次スレよりコピペ。
で、CDing1のタイプは判りますか?
世代によってはAEの上位機AD相当のものもありますので、
その世代なら高域の伸びが良いのは当然に思えます。
大まかな目安として、ハーフが乳白色になった世代以降はAE。
それ以前の透明系のものやケースが横開きや標準サイズのは
AD相当と思って良いと思います。
957 :
次スレ21 :2006/05/21(日) 23:54:13 ID:za5tcgsE
前スレがまだ余っているのに大変失礼しました>all 単晶γ ◆UgE0L4jnbE さん 問題のCD-ing1ですが、>956さんがご紹介下さった『乳白色 CDx-xxU』の60分です。 あまり技術的な事は存じませんが 『AE-120X3G』は感度が低いのでしょうか? それとも出力が低いのでしょうか? フラットシステムでキャリブを採った後、テスト録音スタート。 デッキのモニター切り替えを“SOURCE”で“PLCS”をON、 確かに+5dBまでメーターを振らした筈なのに、再生時は、+3dBまでしか振れない様です。 同様にSOURCE+7dBでは、再生+5dBまで振れました。 フラットシステム設定完了まで妙に時間がかかった事もあり、 キャリブしきれていないのか?、感度ムラ等の《品質》に問題があるのか? 或いは、T-700Sとの相性が頗る悪いのか??
>頗る すこぶる・・・なかなか、読めなかったよ・・・_| ̄|○(w
かわいいテープは、かわいい使い方をしてあげましょう って事なんでしょうね。
CD-ing1の60分 AE-120 ネタだよな、、。
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/22(月) 20:17:00 ID:bVbFtSdK
次スレ立て早すぎだよな フライング
昔のSONYテープカタログを見ると、 CHF60までのMOLが+3.0dB(315)/-8.0dB(10k)なんですが、それ以上の CHF90ではMOL+2.5dB(315)/-8.0dB(10k) CHF120になるとMOL-1.0dB(315)/-10.0(10k)になってます。 長時間テープと標準厚テープを比べるのは酷かもしれない。 ところで、TDKから貰える2006年カタログ、 テープ特性表がかなり略されてますな。 感度とか無いよ…性能に拘るな・比較するなって事ですか?
おっと、数値キタ〜。
うろ覚えだったんでマジレスしなかったの。
>>962 さん、どーも。
>>957 長時間テープは、薄くてその分、磁石の粉を塗ってある層も薄いです。
で、磁石の量が少ないので感度も最大出力(MOL)も小さいということでしょうね。
入力と出力の比例が崩れてくるのもMOLが小さいためです。
でも、この性質がナチュラルコンプとか言われて、場合によっては愛される
ようですね。
TDKさんもマクセルさんもできるだけ、末永くカセット作ってほしいものです。
たとえ、AE,URグレードでもダイソー2本100円よりはだいぶマシですよ。
965 :
次スレ21 :2006/05/22(月) 23:26:57 ID:T0sY3dat
御返答感謝します。 >でも、この性質がナチュラルコンプとか言われて、場合によっては愛されるようですね。 自分は、今時珍しく生録が趣味で、年にたった数回ですが、知人のピアノ教室の発表会や地元の合唱団などの コンサートを録音させて頂いております。 その中で、都合上如何してもゲネプロやリハーサルに間に合わない(レベル合わせ等が出来ない)時に、 メインのDATやCD-Rの他にカセットデッキも持ち込み(SA-Xなどの高級テープのストックがあった頃は…) デジタル録音機が万が一レベルオーバーした時の為のバックアップにも使用していました。 デジタルはレベルオーバーしてしまえば終わりですので、その点でアナログメディアに助けられた事もありました。
966 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/05/24(水) 22:15:15 ID:uDirExnw
HF-Xを2本、確保。 ヽ(´ω`)ノ
XT(C-60X1B)の2本パックを1つゲット。 個別包装みたいだったのでバラして一本開封。 メガネ窓が個性的なハーフでした
私は広窓XIが好きです。カッチョイイ。 ところで、正直ESIIのクラスがわからないです。 てっきりUX-SやUCXみたいな標準ハイポジかと思っていましたが、 放射線ESIIは、ダブルコーティングでバックコーティングなんてやっているし、音はUCX-S並みだと思いました。 このコは本当に標準ハイポジなのでしょうか。
AMだとノーマル一般用ドルビー無しが合うんだよな。無駄な音が出なくて。 オールナイトニッポンとか録るのにDSとか使ってたよ。 張りと腰のある音だった。
銘柄の良し悪しが、人によって変わるのがカセットの面白いところですね。 好みが別れそうなテープを挙げていって遊びませんか? オングロームのノーマルGから。 ソニーの中級2ヘッド機でも艶のある音で、すっきり録音できるので好きです。 K2とKメタルなんていかがでしょう。 AKAIのデッキではモッサリした柔らか過ぎる音になって、そんなに好きになれませんでした。 低音が面取りされてしまうようですね。 でも悪い音ではないと思いますし、お店で見つけたら買うと思います。 好みがあまり別れなさそうなテープを挙げるとすると、MAです。
>>971 往年のTDKのテープは、SFを除いてほぼ優等生ばかりだからね。どれもそつがなさ過ぎ。
好みが分かれそうと言えば、まずオングロームオリジナルハイポジ。それにMetal-XRかな。
どちらもデッキを選ぶ代表選手で、ビシッとはまれば優秀な音。外れれば悲惨。ただし
オングロームとMetal-XRでは傾向が全く逆だけど。
ソニーの低価格ハイポジDo、パッケージも白地に灰色という地味なデザインだったが 結構イイ音しますね。
BASFのPROII。 ダイナミックレンジ、周波数特性とも国産ハイポジに及ばないが、 高音域に煌めきがあって、クロームの素性の良さを感じることができる テープだった。(当時・・・20年くらい前?の感想)
>>972 ですね。品質あってのそつのなさなんでしょうね。
でも中には、ODの様な クセ があるのに愛されるテープもありますね。
コクがあるのにキレがある みたいな。
>>975 そうかなあ。ODは殆どクセの無いテープだと思うよ。実に正統派のγ酸化鉄ノーマルの音。
どちらかと言えばEDやADが普通じゃなかった(高域を異常に重視)わけで、そっちに全体が
引っ張られた(コバルトやマグネタイト添加)から、後の時代からは結果としてODが個性
あるようにも見えるかも知れない。
おいらにはODはUDやA/B/CHFなどと並んでスタンダード王道のイメージがあるな。それらの中
でも1/2を争う優秀なテープだ。
DX-3なんかもそうだと思う
>>976 相対性理論みたいなものでしょうかw。
2ヘッドしか持ってなかった頃に、AD使った後OD使ったからかも知れませんね。
今では私もODは大好きですよ。ARよりも好きです。
でも、3ヘッドのデッキありきのテープって感じます。
コレも、好みや評価が別れるテープになるのでしょうかね。
>3ヘッドのデッキありき それはそうかも。何と言っても「高級」ノーマルだから、想定してるデッキもそれなり。 ローコスト機でも高域が伸びるADと、高級機でBIAS/レベルとも追い込まなくては実力が 引き出せないOD。安易にメタル等の上位ポジションに頼らないで高音質を追求するような 玄人好みのところがODにはあった。 当時のFUJIカセットもそんな感じだったね。AXIAになって一気にローコスト機向けになった 感があり、それとともにおいらの(AXIAへの)興味も無くなってしまった。
好みの問題は難しいですねぇ・・・。 私も正直、初期AXIAにあまり好印象は無かったのですが、 後のMasterやPS-X系の落ち着いた音や、DC採用のAU系 のように、ローコスト機でも高級機で追い込んでも楽しめる 機種を見て(聴いて)ちょっと評価が変わりましたね。 J'zの高域キンキン系の音は未だに苦手気味ですが・・・。 あと、FUJI時代にはここ、本当にナメてかかっていました。 自身の不明に恥じ入るばかりですが、意外とFUJI系は バイアス低めなのか、調整不可のローコスト機、而も 基準バイアス(特にノーマル)深めのソニーでは実力が 全くといっても良い程発揮出来ていないのです。 で、当時のERやFR-Iは、中低域はともかく高域のさっぱり 伸びない音になるため、もこもこした鈍くさい音に・・・orz 後にT-700SのFLATで旧ERに録った時に、予想を超えた シャープな音に震えが来ました、いやホント。 あ、LNのDRは当時から普通に良いテープでしたね。 これとDX1とUR、2代目以降の透明HFがAMエアチェックの 定番テープでしたっけ。AXIA時代のUPも良かったです。 A1は・・・
ODや旧AHF(=Classic)は、車で言えば '60年代の高級GT的なイメージがありますね。 数値では下手すると現行機並なんですが、 うまく追い込んだ時の特に中低域の濃密さが。 確かに高域の伸びは後のAD等に一歩退くのは 否めないものの、流石に高級機らしい品位を 感じます。 ちょっと後の現代的なAD-Xや新AHFも良いけど、 たまに聴くと癒やされる・・・。 DENONは'80年代になってもこの味わいを残していた 希有なメーカーではありましたね。
DENONデッキではPRESTAのDRR-7.5をもっていたが ADやPS-Ixでは細みの音で不満。試しにDENONのGRなんとかを 使ってみたらワイドレンジパワフルでびっくらこいた。 ちなみにDRR-7.5はメカ基盤と音声基盤が分かれていて とてもイジリやすい。チューンして遊ぶにはもってこい。
おっとテープすれだった、スマソ
自分自身でも評価が分かれる不思議なテープ。それがTYPEIIIのテープ。 AIWAのラジカセではノーマルポジションで抜群の相性を示し、 メタルよりもバランスのよい音(分解能が高く、抜けがよくて、見通しのよい 音像空間)を聞かせてくれた。ので、ここ一発のエアチェックにはこれを使っていた。 自分的にはDUADよりPROIIIが現代的な音に感じて好きだった。 ところが、その後TEACの3ヘッドデッキを入手し、TYPEIポジションで 録再したところ、バイアス、感度をフラットに調整しても、ひずみっぽい ナローな音しか出ず、全く期待はずれでがっかりした。
986 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/27(土) 19:10:58 ID:XqnEvdqU
TypeIIIは独特のEQ特性の故か相性もあるようですね。 昔のアイワは親ソニー派だったので相性良いとか。 ('80年代頃からは基準テープがTDKのようですが) ナカミチでは非推奨の表示があるとかいいますね。 ・・・思うに、もともとTypeIIIのEQは70μsでTypeIIと 同じ値なので、TypeIIで調整したらどうなるんでしょうね。 ハイポジでバイアスを超浅くするとか。 尤も過去ログ見る限りでは、EQの調整カーブの違いで、 必ずしもフラットになる訳では無さそうですが・・・。
>>986 私の持っているVictorのDD9にはテープポジションが3つしかありませんが、FeCrはVX(CrO2)
ポジションでオートチューニングを掛けるよう取説に指定があります。
尤も今ではヘッドが減ってきていて、DUADはうまくチューニングできなくなってしまい
ましたが。
FeCrは特性の大きく違う磁性体を2層コートしてるから相性が出てしまうん でしょうね。上下層から受ける影響のバランスが崩れて。 2ヘッド低周波数バイアスが主流だった時代に調整された上下バランスなの でしょう。 ナカミチは、昔から3ヘッド・ハイバイアスがメインだったですから。
'70年代くらいまでのデッキには、 各社のリファレンス用テープの 銘柄をセレクタに記載してるのが 結構ありましたね。 ナカミチのSX/EX/ZXは有名ですが、 ウチのビクターの3ピースラジカセも 手動セレクタで同じ表記があります。 当時のカタログの写真を見る限り、 (現物はオクですら見たことない・・・) TDKのOEMに見えますが・・・ とすればPメカ世代のAD/SAあたりが 丁度合うんでしょうか・・・? なんかcookieの所為で専ブラからカキコめない・・・。