WEST RIVER〜ウエストリバー〜その1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ウエストリバー
http://west.river.jp.org/
ウエストリバーは サンスイ出身の技術者で 大学で教鞭をとっている
川西教授が製作しているアンプです オーダーメイドも受付けており
スタジオでも使われているらしいです
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 22:53:10 ID:EXT+DQ0y
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 22:56:05 ID:WCpHgQxa
3太さん
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 23:14:52 ID:ZtZsgjzk
ウエストリバー欲すぃ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 23:58:57 ID:XwgaJ2hk
前スレはDAT落ち?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 00:38:29 ID:5+ahObBc
>>1
スレ立て乙

もうすぐ注文予定の俺が来ましたよ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 09:37:02 ID:1ihcdFHe
推奨ケーブルが 産業用電線っていうのが 良いよな
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 12:06:24 ID:6xvEoJzC
ブラックゲートの解説のところで少しトンデモ入ってるけど
あとは大胸まともだな。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 16:42:30 ID:YyzsVzlF
WRP-α1 Mark2(プリ&パワー)の保有者の私がやってきましたよ。
なんか質問あります?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 16:59:10 ID:7Q6EzOKW BE:196560678-
ボンネット別売りにする意味がわからん。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 17:06:48 ID:Giwz6sjQ
>9
何時もやって来るのが遅いけど、何処から来るの、どこぞの田舎から、
電車走ってるの。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 17:08:11 ID:YyzsVzlF
>>10
ウェストリバーアンプのボンネットってもの凄く分厚いんですよ
手作り少量生産のため原価が高いのではないかと。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 17:08:58 ID:YyzsVzlF
>>11
意味がわかりません??
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 22:47:59 ID:5+ahObBc
熱くならないですか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 23:30:27 ID:u+88x3J6
>>9
何のスピーカー使ってる?
30Wのアンプで力不足にならない?
プリは必要?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 23:41:32 ID:kv6EtlYn
>1
平野紘一さんは、そこの日本オーディオ史の掲示板を読めばサンスイに在
籍したことがあるのはわかるけど、川西先生もサンスイに在籍したこと
あるですか。
細かいんだけれども、サンスイに愛着があるので教えられらたら教えて。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 23:45:36 ID:EqXwWTEq
良スレの予感
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 00:22:50 ID:gC2KRnzT
僕はアマチュアのアンプビルダーですが、川西先生の理論のインスピレーションは絶大でした。
WESTRIVER AMPのコピーを作ったことはありませんが、相当に影響を受けています。
理論と音楽性の乖離やオカルトやビッグマウスが目立つこの業界では希有な方でしょう。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 10:10:46 ID:BP6mSRS7
ところでPSE規格は通ってるの?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 10:28:10 ID:9sfnKQJ1
戻ってきました。
>>14
真夏でもパワーアンプのボンネットは
多少あたたかくなるくらいですね。
プリは殆ど発熱していないと思います。

219:2006/01/25(水) 10:40:56 ID:9sfnKQJ1
>>15

スピーカーはマラプロのNM-01とパストラルシンフォニーの
AP103です。
何れも能率的には慣らしやすいスピーカーなので30wでも
パワー不足を感じたことはありません。

プリが必要かの件ですが、WRパワーアンプ単体でもノイズが少ないウェストリバーアンプの音は楽しめると思いますが、WRプリを導入すればノイズ感がさらに
激減して音に深みが出るので、間違いなく導入するべきですね。
プリ無しでは多少つまらない音に聞こえると思います。
2214:2006/01/25(水) 11:12:56 ID:EL0Mnaix
>>9さん、了解です!ありがとうございました。

ところで>WRパワーアンプ単体でもノイズが少ない・・・とありますが、プリメインとしても使えるのですか?
多分ですが、本日L-590Aを購入すると思うのですが、夏の暑さに耐えられないようであれば、590AをプリとしてWRパワーと繋ぐ構想を抱いてました。。

239:2006/01/25(水) 15:34:05 ID:9sfnKQJ1
>>22
ボリュームもあるのでプリメインとしても使用は可能です。
確かRCA入力が3系統だったかな?
入力がセレクタで切り替え可能ですので、最初にパワーアンプだけ
購入してのちにプリを買うのが良いと思いますが、
パワーアンプのみだと実力の半分程度しかWRアンプの良さが出ない
と思います。

予算が少ないならWRプリメインも選択枝に入れてみてはどうでしょう?

2414:2006/01/25(水) 16:48:40 ID:EL0Mnaix
>>9さん
プリメインとしても使えるんですね!!
スピーカーがディナのFOCUS220ですので、セパとして使用した方が幸せになれると思います。
まずはラックスのL-590Aと組んで、相性が悪いようであればプリも検討してみます。
259:2006/01/25(水) 19:49:57 ID:9sfnKQJ1
>>24
設計思想が違うのでラックスのアンプとは合わないと思いますよ。
両方購入したらインプレお願いします。
2615:2006/01/25(水) 23:14:46 ID:trTEoDZJ
>>9さん

回答どうもです!
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 16:51:46 ID:RbRwXWYW
保守
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 12:34:45 ID:qT46KV77
上げ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 10:33:53 ID:MmFh+4Rt
hしゅ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 17:07:11 ID:GUQrfx0U
もともとネタが無いし
アンチも少なけりゃ
信者も少ないから

せっかく宣伝スレを立てたのに
100レスもいかないうちに落ちると思われw





31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 17:09:34 ID:WiLsboPZ
落ちろ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 17:10:44 ID:7JbO7abJ
こことアクアのほかに山水出身者の人ってなんかやってないの?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 11:20:36 ID:cJ91p8gb
プリメイン北根。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 14:02:34 ID:qA6u3tjw
おお!新製品かっこいいじゃない。
出力もちょうど手頃になっているか。35W×35W(8Ω)ね。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 14:32:57 ID:AzW+qnQ4
山水アンプが正常進化した音がウェストリバー。
そんな感じの音です。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 21:48:55 ID:0GrGWzns
山水出身者って 各メーカーに散ってるんじゃ
デノンにも居るかな
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 12:06:13 ID:2WVc7ZyZ
>>35
おいおい、スゲー耳してるな?オーディオ止めたら?
ちなみに漏れは山水のパワーと直截聞き比べた事がある。
山水は川西に比べ作為的な音作り(特に低域)をしていて音色が濃い。
そして音に躍動感がある。作られた音だという事が分かっても漏れは山水を取る。
聞いていて楽しいのは山水だったからね。踊らない音は川西。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 18:36:19 ID:sBXjXtBf
一般的な民家で生の音が再現したら床鳴りしたり障子が震えたりするはずだ
けだけと、その意味では山水の音が作為的と思わない。
むしろ、そうならないほうが作為的と思うが、しかし日本の住宅事情を考慮
するとそうせざるを得ない事情が考えなくてもわかる。
だからM社のアンプなどかつて程低音がでないのであろう。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 10:49:44 ID:Akt4EETJ
sage
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 13:03:25 ID:UOyb9Fim
>>37

山水はある時を境にきらびやかな高域志向になってしました。それ以前は自
然な音調だった。
自然な音調の継承ということであればあながち外れていないと思う。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 13:30:57 ID:f942wWJJ
普通に作れば普通の音がする
それだけのアンプ
自作派なら簡単
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 14:08:26 ID:UOyb9Fim
>普通に作れば普通の音がする

メーカー固有の音を出すとあるジャンルはよいがあるジャンルは?となる。
個人的にはメーカーはお金をだしてくれないと、つまり高額でないと固有の
音をとってくれないような気がしている。

各試聴会で聞いた数百万のアンプは不得意なジャンルがないように思える。

43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 23:59:59 ID:kqBSCNjQ
今サイト覗いて見たが,負性抵抗コントロールパテントでTADの重いウーファ
でも何ら問題なく駆動し制動できると、川西先生は強調しておられるが,実際はどうかな。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 12:34:43 ID:/VDkwzC8
ゼロじゃないと無理と思われる。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 15:52:04 ID:XXhwrbs5
やつぱりこいつもでむぱか!
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 16:01:39 ID:EmoTij17
>>44
それでもジャズドラムのタムやキックドラムの弾け飛ぶ感じやド腹に響くストレート感
の再現は苦手だろうな。
47 :2006/03/27(月) 01:06:04 ID:D/puSnNO
まぁホールトーンを目指してるアンプらしいので、しょうがない。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 00:45:11 ID:2U16DYYU
兵庫県川西市
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 01:04:32 ID:XhIQyu1Q
非常に興味があるのですが、どこかで試聴できるところはないんでしょうかね。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 22:38:47 ID:FX3Z3ANo
一度聴いたら必ず惚れる。ウエストリバーはそういうアンプ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 22:48:41 ID:ZOJpewiO
売ってないアンプなどいらない。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 23:21:01 ID:HfIj+gHQ
千葉だかでしか聴けないんだっけ?
興味はあるから、東京で聴けるようにしてくれるか
貸し出し(送料負担)でもやってくれれば嬉しいんだけど。

あまり数が作れそうだから広く展開する気は無いのかね。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 23:09:58 ID:8/0MfBk6
ウエストリバーは本当にいいアンプ。
アンプの選択に困っている人に是非聴いてもらいたいね。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 22:52:38 ID:AHF5DVN5
多分いい音なんだろうと、ラ技を読んでいたころから思っていたけど、
とりあえずの入門用とでも言うようなものでも安価で出してもらいたいです。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 22:59:08 ID:nILlEWPR
やっすい、プリメインあったろ?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 23:22:56 ID:Fwlinc2c
jazzや大編成のクラはどうなんだろう?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 02:12:40 ID:T6C51Sky
リバーは音が石のアンプみたくないだで良い。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 21:45:38 ID:14N8FRGd
ぷリメインでも、入門にはちと高いですねー。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 17:28:41 ID:4URcO3ts
機会があり、オーダーメイドプリアンプの中を見ました。電源BOXも含め。
製作したのがどなたか分かりませんが、ひどかったです。
まるでアマチュアの人が作ったような感じでした。
電源BOXのパワーSWなんかは、少しでも回転すると、
パワートランスに触れそうでした。もちろん、絶縁チューブなし。
もうビックリです。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 17:16:50 ID:nvF4sRW3
>電源BOXのパワーSWなんかは、少しでも回転すると、
>パワートランスに触れそうでした。もちろん、絶縁チューブなし。

アンプ空けてみたけど、トランスと端子の距離は確かに近い。
けどSWが回転することは考えにくいし、クリアランスは十分とれている。

基板配線が基本のメーカーアンプの構造になれていると、不安に感じる
けど、線材の引き回し等、職人の技が至る所で見られると思うんだけど。

61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 18:06:23 ID:S5jONRmO
そりゃあ、スイッチ配線を長々と引き回しては不味いから、できるだけ近づけるだろうよ…
アマチュアといえばそうなんだろうな、職人がラインに居るのでなければ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 19:14:51 ID:3Y/xYvg6
西川だからウエストリバーなの?
そのダサすぎるセンスに泣けたwww
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 20:21:55 ID:cxwZD+cB
>>62
川西さんだからでは?
石橋さんの会社がBSみたいなもんだ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 22:10:52 ID:G8b8pCeL
>線材の引き回し等、職人の技が至る所で見られると思うんだけど。
職人技であの程度なら、メーカー製は神技!
シールドはむき出し、外皮には半田コテをあてた後があちこちに。
線種も、シールド線以外にAWG26位のフラットケーブルを割いて使用している
所もあり、VRまでのアース線はL、R太さが異なるのです。
また、VRやセレクトSWのシャフトが6mmと短いことに2度ビックリ!
ツマミには12mm以上奥行きがあるにも係わらずですよ。
要するに、約20万円もするオーダープリアンプなら、「もう少し
真面目に、価格相応の作りで販売して」と言いたいのです。
音質がまともなだけに残念です!

65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 11:28:03 ID:W407LG8O
>>64
お前そんな考えだったらイギリス製のアンプ内部見たら
死んでしまうぞ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 13:31:32 ID:obRXM+va
イギリス製ねえ…
米国製も、酷いものはグチャグチャ。鳴れば文句ないだろう、って感じ。
中国製は半田付けからしてろくでもなかったが、さすがに最近はマシになったね。
シャフトが短くて何が悪いのかは知らんが。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 14:45:06 ID:KwllugQt
> シールドはむき出し、外皮には半田コテをあてた後があちこちに。
線種も、シールド線以外にAWG26位のフラットケーブルを割いて使用している
所もあり、VRまでのアース線はL、R太さが異なるのです。
また、VRやセレクトSWのシャフトが6mmと短いことに2度ビックリ!

外皮には半田コテをあてた後を除いて、耐久性を損なわない範囲で
音の良さのために意図的にやっているとしたらどうか。

68sage:2006/06/10(土) 00:15:47 ID:Hd89OftO
ウェストリバー、真実の音
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 08:27:11 ID:wdH0fNPP
真空管アンプを作ってる佐久間さんが聴きたいジャンルの数だけ専用のもの
を作らなければならないとラジオで云っていたけどウエストリバーはどの
ジャンルを聴く為のアンプなのだろう。
まさかオールマイティってことはないよね。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 13:51:00 ID:iJAUKt+I
ウエストリバーが良いかどうかは知らないが
良いアンプがオールマイティなのは間違いない。
電子工学にクラシックやジャズやロックといったパラメーターはない。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 16:46:27 ID:wdH0fNPP
>>70
良いアンプと思ったものがあれば製品名教えて。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 15:48:03 ID:h2aWszNN
やっぱオールマイティってないと思う。
良いアンプ=信号に忠実=オールマイティだけど信号に忠実なものって
ないよ。
どんなジャンルであっても一切の情報が信号に凝縮されてるのだからどんな
楽器音だろうが存在しない効果音だろうが「忠実」であれば不得手などある
わけがないが現実は違う。
信号に忠実なアンプは古今東西どこにもない。
忠実であれば万能アンプだが至難の業であって残念ながら理想だね。
電子工学にパラメーターがないことはその通りだが、この通りのアンプが
存在しないということも間違いない。

だから信号に忠実というフレーズは各社の思い違いか宣伝トーク。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 18:18:38 ID:wR9SLpnj
20Hz-20kHzぐらい忠実に増幅できないアンプなどゴミだと思うが。










この理屈だと世のアンプの9割がたはゴミになるけどなっw
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 19:00:12 ID:h2aWszNN
特定のジャンルや音に対して忠実なものはあるが、全てをカバーしたものは
ないってこと。
スピーカーでいえばフルレンジが理想的だけど現実はマルチウェイに頼らざる
を得ないことのアンプ版と考えたら判りやすいと思う。
万能か否かで判断するなら九割ではなく十割が該当するだろうね。
でも、どれかのジャンルでは優れているのだからゴミってことはないよ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 00:26:19 ID:Kvk2+caY
>>72=74
そんなに鼻息荒くして熱弁するほど意味のあるテーマとも思えないが...
良いアンプはオールマイティだよ。やはり
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 08:38:06 ID:NXLMwO2+
>>75
だからオールマイティの良いアンプがあったら製品名教えてよ。
良いアンプ=オールマイティに異存はないんだから....。
7776:2006/06/14(水) 22:16:16 ID:NXLMwO2+
ちょっと補足追加しておくね。

結局、俺も75と意見は同じなんだよ。
二人とも良いアンプの定義はわかってるんだけどそんな製品がないって
いう認識も一緒なんだから争うところもないってわけ...。

オールマイテイのアンプさえあればいいんだけど、うーん難しい...。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 17:18:20 ID:9U2vpGSr
ところでウエストリバーはオールマイティなのかね?
誰か買った人詳しいインプレ求む。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 23:30:44 ID:TN/3tXIy
>>78
WRアンプは、どっちかといえばクラシック向けと思われるが、
プリメイン型は中音域にハリがあるので、ロックやポップスにはいいかも知れない。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 20:39:13 ID:iHQ4Q35C
>>79
買ったプリメインは何?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 13:20:37 ID:oXLi8EPR
このスレ盛り上がらないね
きっと売れないのは価格と消費者の見る目がないだけって開発者が思って
いるからだとホムペの掲示板みて思った。
これってズレすぎ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 19:24:43 ID:WA0TuEC3
ズレてるっていうか、売る気があるようには思えないな。
営業努力するつもりはないんだろう。
それを差し引いても、商品なんだから魅力がないことには…
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 19:46:58 ID:PLrapxMU
>>82
うーん、魅力ないですかぁ...。
具体的にはどんなところが気になりますか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 01:12:28 ID:KxsNMhEz
デザイン。
好き嫌いは別としても、こゆのがマニアの目は引くわな。
http://www.sunhayato.co.jp/products/details.php?u=1167&id=11808
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 03:18:12 ID:6X5xOgjY
>>84
じゃあ、音質その他中身は満足してるの?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 11:50:36 ID:KxsNMhEz
持ってないから知りません。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 12:20:37 ID:6X5xOgjY
誰か持っている人いたらインプレお願いします。
ホムペでは本音トークばかりじゃないと思うのでそこのとろよろしく。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 14:53:25 ID:qVeMONO0
西川
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 16:30:39 ID:a6fmHBlO
ふとんは間に合ってます・・
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 00:52:22 ID:t8AiTWsF
山水復活しないの?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 05:58:44 ID:2aTLVmXL
>>90
復活とWRと関係があるの?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 13:25:49 ID:2aTLVmXL
無関係なレスで上げるだけの行為はやめようね・・。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 00:39:12 ID:OTPYJ6ha
マニア向けだね
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 01:05:28 ID:dPC4fncU
そうだね
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 06:11:18 ID:y+0ec0a+
>>94
無関係なレスで上げるだけの行為はやめようね・・。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 06:13:47 ID:y+0ec0a+
>>93
無関係なレスで上げるだけの行為はやめようね・・。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 06:15:22 ID:y+0ec0a+
>>90
無関係なレスで上げるだけの行為はやめようね・・。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 06:27:50 ID:y+0ec0a+
90、93、94がもしスレ立て人ならまともなレスができないものを無理に
上げるようなことはしないで倉庫入りさせることだし、それが努めだと
思う。
ゆえに次に下がったときはこのような愚行はしないこと!!
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 18:57:15 ID:tixkvavH
            10kΩ
Lch HOT---^v^v^v^v^v---Rch HOT
              ↑
             アース
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 21:10:29 ID:ohtVNMZL
>>95-97
断る!
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 22:39:44 ID:/u6bzh52
>>100
おまえスレ立て人か、それとも傍観か、どっちでもよいがまともなレスしないで
誰もカキコしないもの上げるだけに何の意味があるんだ?
何の目的でやってるんだ?

きちんと答えろ!
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 07:50:22 ID:ihN0i95J
100=90、93、94だがこのスレが最下位もしくは下がるとこのように上げるだけ
のつまらん行為を繰り返している。
上げたければまともなレスすればよいのだが、それはしない。

宣伝のためなら逆効果(評価どんどん下がっている)なのがわからないのだろう。

まぁ、それでもいいなら好きにすることだ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 16:36:45 ID:+m0Sitcx
つかよ、試聴会だの試聴機だのあるんだろ?
聴きに逝けよ。自宅から一歩も出られんヒッキーなのか、キミたち?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 18:25:57 ID:HnI/HO/R
>>103
君は聴いたことあるの?
105 ◆.6rpm0FPYc :2006/10/12(木) 00:55:28 ID:nTJmfaBZ
106 ◆E253J7Sk8o :2006/10/12(木) 00:57:09 ID:nTJmfaBZ
107 ◆EefzRfqtco :2006/10/12(木) 00:58:05 ID:nTJmfaBZ
108 ◆2cd9UuCLlE :2006/10/12(木) 00:59:03 ID:nTJmfaBZ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 12:19:42 ID:DC4Ynbbp
保守age
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 18:37:09 ID:+7bpeu6f
test
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 00:02:21 ID:DG9OewdL
すべきか否か迷ったが一応
保守age
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 22:42:23 ID:XHQqIyaE
誰か買った人レポートしてくれないかなー
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 23:00:11 ID:BFqakG0V
ああ〜川の流れのよ〜に〜
にし〜川の流れのよ〜に〜
美空ひばりが良い音で聞こえるアンプでつか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 12:09:36 ID:HaZwedVU
WRP-α1-mk2を使用しているけど良い感じだけどね。音はスッキリしていて濃厚では無い。

駆動力も十分にあると思う。低音がタイトに出るし音量が足りないという事もない。ただしスーパーツィーターをつけると音が悪くなる感じがする。
(前のアンプの時にはそんな事は無かったのだが・・・・ スピーカーも8Ωを推奨しているしなんかその辺も影響があるのかと)

115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 10:00:51 ID:oaF47arw
私はβ3です。今度きちんとレポしますね。
スパーツイーターで音が悪くなるですか。
うーん何ででしょうかねー
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 18:21:38 ID:QL0UJ26F
まだあるのかこのスレ。( ´H`)y-〜〜
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 14:28:47 ID:CvDpHnMh
誰かレポしてよ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 15:33:19 ID:jQ4EctKn
ここのフォノイコってどうなんだろうね。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 18:55:33 ID:v8VvED9Q
>>116
年越しちゃったよ
120それは:2007/01/21(日) 23:37:48 ID:O7K/5/2b
オーディオアミーゴの記事を読みました。
ウエストリバーのアンプに大変興味を持ちました。
線の長さで音が変わると言っていたオーディオハウスがありましたが
あれは高周波のせいだったのでしょうね。 ありそうなことです。
もしかしたら、高いケーブルなどもLCRで高周波のコントロールを
しているのかも知れませんね。
今度買って試してみようと思います。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 20:18:56 ID:ypsJP8HR
試聴会age
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 17:17:30 ID:alCQS7YZ
試聴会行ってきたよ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 20:41:57 ID:trsBugI/
>>122
レポート宜しく。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 22:40:49 ID:DXkyGQ65
レポートは言っても結構盛りだくさんだったので、適当に
まずは、案の定というか、30後半以降のおっさんばかり、当然といえば、
それまでなのですが、若年層には今ひとつのようで、
結構長時間だったのですが、終わってから思ったのですが、
聴き疲れしていないということです。たいてい試聴会なんて行くと、
ど迫力に圧倒されて、疲れるということがあるのですが、それが無かったですね。
あとは、やはり音質は値段に比例しているということでしょうか、
高級機はかなり、納得の音でした。
kitが目当てだったんですが、高級機を聴いてしまうとかなりかすんでしまいます。
価格からすると悪くは無いんですが、見た目が音質をスポイルしていますね。
30万,40万円をぽんと出せる人なら、どうぞお勧めします。
いまどきリモコンの無いアンプに勝手がいまいちかも知れませんが、
音質はいいでしょう、発熱も少ないので、省エネかも。
もう一つおまけに、α系とβ系では音が異なりますといえば大げさかもしれませんが
私は、そう感じました。簡単に言えば、αはきれいな音、βはしっかりした音、
こんな感じでしょうか。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 23:04:48 ID:trsBugI/
ま、高級機で30〜40万なら車買ったと思えば安いよな。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 12:02:07 ID:OYVsDKTD
高級機で50万円内で、プリとパワーで100万円以内、で、ハイエンドと考えれば
結構いいのかなー、
ただデザイン的に、ぱっとしないんだよなー、シャーシデザインまでオーダー
したら、ぐっと値上がりしちゃうんだろうなー。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 23:02:49 ID:e2jcC96i
>>126
見た目は最初気になるけど、家に置いてみるとそんなに気にならないよ。
外見より中身のコンデンサーとか回路に良質なものを使ってるし、音が良ければ良し。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 23:31:17 ID:iP2ydXEg
部品もしょぼいし配置も素人
自作記事見てりゃ程度が知れてる
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 16:18:48 ID:PhuZwQJ+
>>127
確かに、音がよければそれで良しなんだけど、
自作している人なら、部品の値段がわかるから、
中身を見れば、およその納得はできますね、
シャーシなんかも、ピンキリですから、
まあ音は納得しているのでいいんですが、
でも、将来は、シャーシデザインからオーダーでやってみたいですね。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 16:35:28 ID:Tcw66Eai
千葉で売ってるの?
131 :2007/04/11(水) 13:02:07 ID:gMXzyuEJ
>>130
千葉でしか視聴できない。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 05:08:30 ID:7GclZqa5
視聴会、千葉以外でもやってるよ
ほら、八王子でやってるとか・・・・
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 22:02:55 ID:0Smm4q79
そろそろ退官のはずだな
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 10:32:59 ID:PpPeU+5O
なんか、バランス伝送で盛り上がっているみたい。
バランスだなんて、ほとんどハイエンド,PRO向けになってしまったね
135白子町:2007/05/26(土) 13:53:34 ID:c+Wh9zG5
保守
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 17:22:34 ID:qaRq7/LF
ここは目立たないがプリの方が優秀と思うんだが。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 15:59:50 ID:AHhit9Q6
千葉の郊外?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 17:49:51 ID:fBoTcgIu
BBS of WR Amplifier
139海パン:2007/07/08(日) 21:06:32 ID:xweLk6xd
http://ranobe.com/up/src/up198144.gif
あ・・・この大盛ううっ・・う・うん●たべて〜
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 13:22:30 ID:Bce6RLky
>>138
掲示板があるんだね。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 19:03:06 ID:vnzuDNq4
WRP-α4 MOS/T系を購入した、このアンプ結構いいよ。
ノイズ等から来る嫌な音が全然しないし、明るくて素直な音だね。
気が付くと結構音量上げてるんだけど、変に気張った所が無いから
聴き疲れしなく気楽に音楽を楽しむ事が出来るね。

音の分離:良好、価格からすると納得のレベル。
高域:綺麗に鳴ります、明るい音調で聴きやすい
    高音部を伸ばしたような感じはありません。
低域:ゴリンと来る押し出しは無いけどしっかり鳴ります。
S/N:割と良好だが、静謐さを感じるような張り詰めた感じじゃないです。
   (因みに外来ノイズ等は全然入って来ないみたいです)
見た目:漢らしすぎ!まるで玉アンプの見た目

因みに接続はCDP→アッテネーター→WRP-α4→スピーカーです。
上から下まで伸ばした感じの全く無い素直な音です。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 00:43:52 ID:493sVvD3
他の商品のレポ無いの?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 15:38:49 ID:agRgWIDi
Tadのオヤジトークというブログにバランス接続とアンバランス接続の違い
について書いてた。
専門家みたいだから参考になると思う。
それによるとアンバランスは2本で伝送するので途中でノイズが入るとその
ままノイズも再生されるけどバランスは位相を反転させて3本で伝送するの
で途中でノイズが入っても最終の合成時にキャンセルされるんだそうな。

これだけ聞くとバランスにしなければと思うけどどうもそうではないらしい。
ノイズの混入はケーブルの長さと比例して発生するみたいで結論として3メー
トル未満だとアンバランスと差異はないそうだ。

むしろ、バランス接続は複雑な入出力回路が必要になる為、下手すると音質が
変化(劣化)する危惧をはらんでいることとコストも割り増しになるので普通の
ユーザがラックに据え置いて接続するケーブル長ではアンバランスで充分と
いってる。(原理的にも聴感的にもこの場合は大差ないそう)

スタジオや野外録音等でバランスが使用されてるのは上記の距離での優劣ゆえ
ではなく、大半が三メートル以上ゆえ、ケーブルが外れないように接続部が
しっかりする必要があることと、そのケーブルの長さ(10メートル以上)から
アンテナ効果によるノイズ混入による音質劣化をキャンセル必要があること
でその他にバランスがアンバランスを上回る要素はないとのこと。

読んでてなるほどと思った。
要するにこういうことなんだな。

ソネットのブログだから一度覗いてみるのもいいかも...
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 21:25:26 ID:VCpCdp2E
1Fコンデンサーの高騰でWRP-α3の販売終了だってさ
欲しいが気張ってWRP-α4 MOS/Tに行った方が幸せなんだろうか?

1組のみ在庫がありますので、1割引きにて最後の1台をご奉仕させて
頂くことに致しました。お申し込み期限は8月一杯です。

8月いっぱいと言うのが悩ましいな・・・
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 08:27:06 ID:dIhHlxBf
基本的に、バランス製品に移行したいということと、金属系を筆頭に高騰
していることも背景にあるのかな。
たぶんそれほどバランス製品の優位性があると言うことなんじゃないかなー。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 02:13:56 ID:b03L+ala
>>142

実はプリの方が優秀だったりして。
147141:2007/08/11(土) 19:59:34 ID:hOGSz2ZH
取りあえずSP交換して馴染んできたんで再レビュー
以前の評価はCresta 30でしています(個人的にはIQ7よりイイ感じなSPです)

現在の機器
CDP :ポータブルCDPをひん剥いてスパイク付けてボードの上に乗せてます(バッテリー駆動まんせー)
プリ  :オーディオデザイン PPA-1
アンプ:WRP−α4MOS/H−50W (赤ツマミのテスト機の石を日立製MOSに交換した物)
SP  :クリプトン KX-3M

SPをKX-3M変えたせいもあって細かい音&余韻がきっちり再生されます。
音が変に弄ってある曲を掛けると丸判りで気持ち悪くなる程にしっかりと出ます。
分離も良くていい感じです。

音域は上から下まで入っている音がそのまま出てきます、SPを変えても変に
音域を伸ばしたような音にはなりません。アンプの支配力が強いせいかも?

パッシブアッテネーターを繋げているせいもあり押し出しのいいゴリンとした低音
は鳴りませんがしっかりと制動のかかった締りのある低音を出しています。

S/Nは十分に合格点です、静謐さは感じませんがとても良好です。
外来ノイズも含めスピーカーからは一切ノイズが出ていません。

以上、インプレ2回目でした。   
他の機器を持たれている方のインプレも聞いて見たいです…
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 22:04:51 ID:kScGroX7
アンバランスのクオリティをケーブルが長くなっても維持する伝送の仕組み
がバランスだからこれで音が変わることはないのでもし変わるとすれば失敗
か故意に変えようとしたものかな。
ケーブルで変わったとしてもそれは伝送による違いではないからやはりバラン
スに移行したい必然性ありきじゃないかな。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 20:21:14 ID:ODicYXFn
バランスとアンバランスは聞いてみればよくわかります。それほど違います。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 21:16:50 ID:RkwKd6zJ
バランス入力の有無で音が変わるのかどうかということだろう。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 17:06:21 ID:NF0sS1Mn
試聴会に行きたいけど、仕事が入っちゃった。
誰か、行ってレポートよろしく
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 23:17:35 ID:aXW8uKqm
CDT : CEC TL51(Dentec tune version)
DAC : Assemblage dac 3.1 (Dentec tune version)
プリ  :Transcendent 型番不明
アンプ: WRP−α4MOS? 型番不明
SP  : Amphionアンフィオン Helium2

分離がよく、かと言って音が薄くならず、ボーカルものは、前に出て、艶のある独特な鳴り方
で気持ちいい。147の言うとおり、音の悪いものがそのまま出てしまうぐらい、すべてを
そのまま出します。録音のいいものは文句なしに決めてくれます。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 23:24:03 ID:aXW8uKqm
追加:
電源部はブレーカからタップまで施策しており、ノイズ感なし、
静寂らしさが感じる。ケーブル、電源線の性格が出やすいアンプ
ではと思うけどな。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 00:55:28 ID:RJoIOQte
茂原・・・
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 18:08:06 ID:kFyCOCVK
保守…
誰か…ネタを・・・・           かゆ、うま…
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:33:42 ID:2mi7PBb4
ほしゅ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 14:40:49 ID:GeyFMnLN
六月四日八王子で試聴会だってさ。ここのアンプはSATRIみたいなぼったくり感がないのがいいね。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:11:41 ID:7Wo7w1dU
ほぼ原価に近い値付けだね。
100万以上するプリを持っている方、ここの20万ちょっとの奴と
比較試聴してみれば分ると思うよ。ジャズ、クラでね。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 10:47:49 ID:Tf4F4STq
ほぼオーダーメイドみたいだから作る前に自分で持っているコンデンサとか使ってもらいたかったら
送れば使ってもらえるようだ。例えば音声信号直接通る所だけビシェイZ201を海神で買ってから送って
使ってもらうとか。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 00:44:36 ID:UvkRGe6u
民と公の教授みたいな人達の、日本では珍しいコラボだね。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 20:32:02 ID:N7lrFa6K
キットはえらく安いな。なんか遊んでみたくなってきたぞ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 21:09:21 ID:j0r4Q+6Y
昔の自作記事から見てるけど相変わらず配線が下手だね
アース周りもいまいちだ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 22:33:14 ID:0gsP6BuA
ガレージメーカーでも結構なぼったくり気味なところもかなりあるけどこことイシノラボは良心的な
値付けだよ。割安感の強いメーカーの代表格じゃないかな?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 01:52:16 ID:k2RwZFFi
なんか信じたくないんだけど宣伝に読めるのですが…
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 04:05:38 ID:VOIq8YuY
>>162
そうだと音にどう影響するの?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 20:40:50 ID:2e8uU2IH
こんなにぼったくりなのに両チャンネル共用の安定化電源とは。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 20:39:44 ID:8WyaSb0G
六月七日は試聴会を八王子の北野でやるそうですよ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 08:17:31 ID:nhnRtSd+
age
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 03:29:16 ID:9hYOruJQ
ゴミ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 22:32:03 ID:tvKmx3Ao
あのサイトに繋がらないね。どうしてだろう?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 11:45:14 ID:HnGV3Ycl
これにNSX-10000つないで使ってるHPがあったけど
カーボンウーファー動くんかいな
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 22:46:40 ID:Zj1p2BiK
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 23:02:06 ID:p0adzUEJ
今度のハイエンドショウには出展しないようだね。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 01:08:16 ID:LFx4nbQQ
出られるレベルかよ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 10:28:12 ID:+rTw63Dd
プリは結構好きなんですが。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 03:41:02 ID:HGrzrbZq
Wikiで粘着まとめ作業やってるのはlmst YU ORCA 等。捏造と言っておきながら2chから
自分に都合の良い部分だけを抽出してWiki編集(捏造)自身のブログでは都合の悪いものは削除

2chやmixiではPCや携帯、複数IDで粘着・自演・スレ&レス流し。アコリバ信者?の質問には
答えられずに人格否定&集団ストーカーそして犯罪者・精神異常者扱い。自らは行動せず人任せ
個人攻撃するなと言いながら個人攻撃 。信者を自演することも多い。
人が増える時間帯になるとスレをあげる習性もある。audio界・マニアの為にやっていると
印象づける工作もしている。2ちゃんねらーを味方にし、同時に罪を着せようと必死でもある。

lmstは相手側にはステアドで粘着(個人情報隠してるので相手にされず)スレはアコリバ総合
で、問題と言っている付録CD検証スレは建てない。dejavu事件を根に持ち、アコリバのイメージダウンを
画策することが目的の他社工作員でステレオサウンド関係者と親交を持つ人物もいるという。
 ※dejavu事件とは 
ステレオサウンド誌レコード演奏家訪問などに登場していた人物で
アコリバから商品の提供あり→何故か不買運動→ブログ炎上、そして封鎖。
大暴れしたのはNHK音楽ディレクターのオスカル (ステサン評論家、小林)
DEJAVU掲示板にて滅茶苦茶理論披露してはKENに突っ込まれ続けた挙句、大ギレして大暴言を
吐いたのに困った管理人のフィルがステサン評論家への道を開いてくれたオスカルに遠慮して
オスカルを咎めずKENだけを排除しようとした事に一斉に反発が出てしまったのが閉鎖の原因
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 15:32:51 ID:Ud4J6BUx
age
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 15:34:52 ID:BlulTb2x
hoshu
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 08:29:54 ID:EyyRq6OL
age
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 03:59:06 ID:cyTxtvmO
\\   / .:::::::::::::::::::::::::::::::::  く
\   / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、::::::   )  く   ホ  す
  \ l  ,ッィrj,rf'"'"'"    lミ::::::: く   れ  モ  ま
     Y           ,!ミ::::::: ヽ  な  以  な
`ヽ、  |           くミ:::::::: ノ   い  外  い
     |、__  ャー--_ニゞ `i::::,rく   か  は
``''ー- ゝ、'l   ゙̄´彑,ヾ   }::;! ,ヘ.)  !  帰
      ゙ソ   """"´`     〉 L_      っ
      /          i  ,  /|    て    r
≡=- 〈´ ,,.._        i  't-'゙ | ,へ     ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、    ;  l   レ'  ヽr、⌒ヽ'
        ゙、`--─゙      /!         `、
  _,,、-     ゙、 ー''    / ;           `、
-''"_,,、-''"    ゙、    /;;' ,'  /         、\
-''"    /   `ー─''ぐ;;;;' ,'  ノ          ヽ `ヽ、
   //    /     ヾ_、=ニ゙、、,,_
///   //    ,、-'´
//    // /  /




181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 18:52:15 ID:tETSvhxx
WestRiverは、イシノラボの平野さんが製作者なんだけど。

川西さんは設計だけだよ、製作はできないよ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 19:16:19 ID:2uhcw9Ji
試作品は共同製作だけど?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 23:56:17 ID:4FJkM+lC
千葉県長生郡白子町南日当
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 13:34:22 ID:zc1Svt48
超〜
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 02:00:13 ID:Cl8L1YZM
初期の川西アンプって、川西氏本人に直談判して借りて視聴したけど、
アキュフェーズのDC91とB&Wのノーチラス805で音決めしてたから、
ギャンギャンうるせー音と感じるシステムに使うと丁度フラットな感じで
聞きやすくなると思う。
それが良い音のアンプなのかどうかは別問題で。
最近の音作りの傾向は、どうなのかな?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 22:17:03 ID:V7fZbcJu
おっしゃるとおりです。うるさくない装置につなぐと残念ながらと言う音になる。
187185
>>186
本人の自信作だったようで、当時ラジオ技術でも記事を見ましたが、
回路特許まで取得した!ていう割には、ちょっと残念な音だったと記憶してます。
電力増幅段のトランジスタの事に触れたら、「あの石は、最高です!!!!」って
本当にマジギレしてたよなぁ・・・。
さすがにドン引きしたw