お宅ではCDとLP,どっちがいい音? No.20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
お宅ではCDとLPどっちがいい音?どんな装置でどんな使いこなし?
CD&LP論でなく、具体的な比較を再開しましょう。

こちらは真面目な大人のCD,LPスレです。厨房隔離スレはこちら↓
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1134934928/
2>>1:2006/01/22(日) 16:04:29 ID:NbavETSk
【前スレ】
お宅ではCDとLP,どっちがいい音? NEW18
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1133451752/
お宅ではCDとLP,どっちがいい音? NEW17
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1131971704/
お宅ではCDとLP,どっちがいい音? NEW16リミテッド
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1129562065/
お宅ではCDとLP,どっちがいい音? NEW15リミテッド
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1128334200/
お宅ではCDとLP,どっちがいい音? 14
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1126611767/
お宅ではCDとLP,どっちがいい音? 13
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1124466180/
お宅ではCDとLP,どっちがいい音? 12
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1123076396/
お宅ではCDとLP,どっちがいい音? 11
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1119889859/
3>:2006/01/22(日) 16:05:50 ID:NbavETSk
肝心の前スレNEW19が消えてしまって不明。誰かーーー
4>:2006/01/22(日) 16:09:42 ID:NbavETSk
CDはデフォルトではいい音がしないらしい。
【参考スレ】
CDの音を良くする方法CDの音を更に良くする方法
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1119435290/
【CD】CDを正しく再生するスレ【再生】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1118933190/
CDプレーヤーをチューンアップしたいスレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1064246756/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 16:27:58 ID:psdl2oM5
LPはホビー感覚です
>レコードプレーヤーはいじりだすとほんと楽しいね
>なにか一つ代えるだけで音が変わる
>自分が努力した結果がわかる
>それだけに泥沼にはまる可能性も・・・
>泥沼はまる覚悟して楽しんでね
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 16:34:21 ID:psdl2oM5
>それとも自動車・バイク的な感覚かな?

ちなみに俺は、ノッティンガム+オルトフォンMC20S&ライラHELIKONで
CDでは絶対に出ない音楽の生命みたいな音質にのめり込んでます。
7 :2006/01/22(日) 16:49:54 ID:CtxmkK0X




 読 ん で て 、  何 か 変   と 気 付 い た 人 へ    



       2chの正体  全12章
                 http://www.asyura2.com/0311/bd31/msg/522.html  

        工作の概要
         ネット.全般 http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history/1064067254/452-485
          芸能.関係 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1104118372/22-35

         2chの真実
                 8割以上! までの異常な数の書き込みが担当の運営・プロ固定製
                 http://memb21.hp.infoseek.co.jp/kotehan/kotehan1-index.html
http://web.archive.org/web/20021013080546/http://sun.freehost.ne.jp/~planetj/scoop/index.htm

http://www.wolfguy.com/cgi-bin/mcbbs/artview.cgi?id=gkanso&mode=view&page=0&num=44&sort=1&back=block
http://kcn.pobox.ne.jp/factory/moral2/prokotei.htm







8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 19:08:59 ID:6A24rlUF
LPはMC20旧型のような女性的な滑らか極まりない美音 と言えば
ライラ派から いや違う生々しい忠実そのものの音だと反対意見が出る。
ま、LPてそれだけ人によって好みの音が出せるという事になる。

CDもCDPによってはLPに勝るフラット感やピュアな緊張感を出す事もあるが
耳の感覚に適した自然な生っぽさ、滑らかさ、暖かさはなかなか出せない。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 19:26:19 ID:5Jk0rk2P
iPodで例えると、LPがロスレス・エンコーダの音とすれば
CDは普通のAACエンコーダで聞くロッシーの音。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 20:00:50 ID:R3J06Lau
LPもCDも終わってる
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 20:02:12 ID:Pq1bkXV3
>>4のスレで真面目なCD派のレスを読むとCDをピュアAUで聞くには
トラボのクロック交換(LclockXO3など)はやはり必須条件らしい
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 20:14:46 ID:89H7A2I3
ハードの点ではCDは終わっている。
CD専用のCDPはもうほとんど無くなった。
LPはマランツも新製品を発表してまだまだ健在。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 20:43:56 ID:JRDiARAv
>>11
私もそう思います
左右の分離が全然違いますし、歪みも減ります
音色がきめ細かく柔らかで
DVDPでは色の滲みも良くなります
ただ乗せ換えてもピッタリ調整しないと駄目みたいですけど
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 22:12:39 ID:YKhe/Xtx
>ピッタリ調整しないと駄目みたいですけど
調整を定量的に確認する道具を教えてください。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 22:29:20 ID:2Tjw8r76
>>14
自分の耳が最善。
定量的に合ってようがズレてようが、
聞いて違いが分からなければ、
調整の必要なし
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 22:59:47 ID:PkHCyjVq
良い音になる方向にちょっとずつ回して調整する。
ん?ここのウp音も聞き分けられない耳では無理かも・・・
1713:2006/01/23(月) 00:34:36 ID:ZE8d83uI
>>14
オシロ使うそうですよ
酷く狂うと読み込みが遅くなったり、ノイズが乗るそうです
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 00:47:26 ID:6A89MXYW
耳だけで調整してもかなり追い込めます。
前スレで改造前後のDVー585Aの音をピタリと当てた人がいましたが
あのように音の良し悪しさえ聞き取れれば耳だけで十分でしょう。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 00:54:13 ID:DQkiro9L
>>18
当てたのはLP派だけだったじゃまいか
CD派にはムリ、ムダな抵抗やめてお城買ってくるw 
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 03:53:14 ID:JWYHijOB
聞いて違いが分からないなら
オシロだって無駄じゃないか
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 13:38:37 ID:xBOE7mJw
>LPもCDも終わってる

決してそんな事はないでしょう。
LP所有1000枚、CD所有1500枚というマニアはたくさん居るわけで
LPやCDは音楽を記録・保存するソフトだから
その財産をどう良い音で楽しむかというのがオーディオでしょう。
新曲を聞くだけならテレビやFMでいい。
22新米併用派:2006/01/23(月) 14:52:12 ID:Fq8NFvdF
CDPはTEAC、クロック交換は専門店でやってもらった。
音場がすごく綺麗になった。
プレーヤーも買った、LPは最初から音場がすごく綺麗。
ただし調整の度に音が変わる、これは自分でやらねば・・・
LPの素性はCDより必ず良くなる予感がする。
23新米併用派:2006/01/23(月) 14:56:20 ID:Fq8NFvdF
新米だからLPの枚数はまだ少ない、しかし中古盤に興味はない。
リカッティングされた盤や新盤を漁っている。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 15:00:40 ID:QFMD59pk
マーそー言わずにリカッティングも新録音は良いですがマスターテープの古い物は
、まーそこそこですよ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 16:08:02 ID:pF1hraVJ
>LP所有1000枚、CD所有1500枚というマニアはたくさん居るわけで
今はLP 0枚 CD 2500枚。w
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 16:55:15 ID:vJdPLpIW
そういう訳で、若者LP派vsCD爺の対決スレになっている訳です
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 17:00:54 ID:QFMD59pk
まー両方聴けないとオーマニとは豪語できんのでは?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 18:33:41 ID:ZE8d83uI
>>26
おまい以外は誰もそう思っていない
自演猿は良識LP派にもソッポを向かれているのだ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 18:59:09 ID:AQin7kbc
猿にもいろいろのがいて、元祖・猿軍団やLP猿は良耳で信用度が高い。
CD猿とかニセ猿が猿族の名誉を傷つけているようだw
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 19:24:55 ID:ZE8d83uI
新スレだしそーゆーことにしてやるかw
自画自賛レスはウザイのでいい加減やめれ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 19:29:57 ID:UA89SR5b
>>29
猿は音うpした本人だと言うことがまだ分からないんですか?
どこまでお人よしなんですか?wwww
32先人達の遺産:2006/01/23(月) 19:31:53 ID:0bvs4eNh
前スレのラストでうpされた若者LP派対CD爺の対決篇。

・若者LP派お気に入りの音
http://www.fileup.org/fup60703.mp3.html
・CD爺お気に入りの音
http://www.fileup.org/fup60706.wav.html
33先人達の遺産:2006/01/23(月) 19:38:24 ID:0bvs4eNh
こういう音をきかされると>>22新人がLPに惚れ込むのも無理はない。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 19:47:56 ID:ZE8d83uI
インチキ猿には秋田。
そりよか糞音、良音なんでも入れてよ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 19:57:31 ID:fViT7Fix
若者LP派の音は聴くに値する、何のインチキもなしに努力してかけた音。
CD爺の音は耳が悪いのだから仕方ないw
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 20:09:01 ID:iA7Mb4Tp
CD爺は1マソ装置だし高音能力が劣化しているから
シャッキリさせようと高音を増強加工。
でもやり過ぎだよ。上げすぎてクリップしているw
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 20:12:44 ID:iA7Mb4Tp
まぁLP対CDの比較の一つには違いないかw
もっと良い比較音源あれば上げてよ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 20:36:23 ID:qXqWP+WQ
CDにも良い盤はあると思うし、前スレで改造機でかけた音も良かった。
ただ、良い音が解ってウップできるCD派が居るかどうかが問題。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 21:44:31 ID:ZE8d83uI
32の60706はレベル変動激しいな
悪くした加工音だとおもふ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 00:03:03 ID:riv2vul8
生録テープを渡されてCDのような音にしろと言われたら
程度の差はあっても32の60706のように加工するなーw

立上がりが曖昧、リズムが弾まない、ドンシャリでギトーと禿げたカンジ
がいわゆるCD的な音だからこうなる。ちょっとやり過ぎだけど・・・
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 10:13:41 ID:erkE6mkc
最近は放送局も糞音に見切りつけてADP捨ててるらしい。
レコードはやっかいな産業廃棄物。ww
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 14:54:14 ID:yEt0Hfnp
放送局でもSACD,DVDを買ったらCDに見切りつけて捨ててるだろか?
世の中やっかいな産業廃棄物だらけ。ww
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 16:04:19 ID:iVVisX2r
32の若者LP派のは良い響きだとおもうよ。
CDにもこんな良い響きが入っているから聞いてくれ。
ジャシンタの響き満点のボーカル
http://www.uploda.org/uporg294242.mp3.html
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 16:44:47 ID:AKoZ4GTT
ジャシンタかー良いですよね、LPも出てるしオーディオファイル向きのアナログ録音で
低音がすごいです、唄も落ち着いて静かでうーん良いですよー
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 16:50:02 ID:wNMmC9a0
>>43
デジタル臭い
空気感や吐息を感じられるけど
音色に艶や上品さがない
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 17:14:34 ID:AKoZ4GTT
デジタル臭い ?アナログ録音のLPも有りますので、それを聴いてみてください。
えーですよ。
47LP好き:2006/01/24(火) 17:17:45 ID:83vUvRww
>>43
ものすごい人工的な響きだ。
CDは弱小ビットの微妙なニュアンスが苦手なため
大袈裟なデジタル・リバーブで誤魔化すしかないのかと実感。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 17:23:56 ID:AKoZ4GTT
47
そーですか、私はCDもLPも持ってるけど優秀録音だと思ってるのですが
色々なんですね、残念。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 17:31:49 ID:wNMmC9a0
ヘッドホンで聴くのはお勧めしないな
スピーカーで聴いて比較するのをお勧めする
フルレンジが理想
もちろんイコライザ等はなしでね
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 17:34:56 ID:AKoZ4GTT
だれに言ってるの?フルレンジも良いかもですがバックの演奏も素晴らしいので
うーんです。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 17:36:07 ID:IAoE0zYu
デジタル臭い ゔぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉえ!!ゲロゲロゲェ――――――――――!!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ぅぉぇっぷ
           〃⌒ ヽフ
          /   rノ        ∧_∧  ぅ゙ぉぇぇぇ        ぉぇぇぇ
         Ο Ο_);:゚。o;:,.  〃,(||i´┌`)                 ∧∧  ○
                     / ,つ ィ;,゚;:δ゚,,.  ビチョビチョ     ⊂(´Д`⊂⌒`つ
                    ⊂こ_)_)',;:゚。o;:,..,゚.,。          ⊂;:.,.。o,;⊃
                         ,,;:;;。.:;;゚'。o.,
52LP好き:2006/01/24(火) 17:45:38 ID:83vUvRww
LP用に録音、マスタリングするならこんな音作りをしなかったかも・・・
よく言われる1マソ装置向けに効果的な音作りかも・・・
周波数特性も、この部分だけでは断言できないが超低音は無難にカットして
100Hz上あたりを盛り上げて小型スピーカー向きにしてあるようだ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 17:53:40 ID:AKoZ4GTT
そう聴こえますかー残念だなー、そんなにいい加減だったら、マイクからテープデッキから
書かないでしょう?小型では到底聴こえないベースの音域を使っていますが。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 18:03:26 ID:YLvafNgz
前スレでうpしたものだが、二度目の挑戦。

A:
http://054.info/054_29555.wav.html
(1111)

B:
http://079.info/079_13307.wav.html
(1111)

AとBとではメディアが異なります。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 18:08:14 ID:pU4TFyTw
20Hz位までの超低音が入ると録音場の暗騒音が感じられて
ムリにリバーブかけなくても臨場感やホール感が出て自然な音場になる。
43のCD音は新録音なのにその点では残念ながら不満、
32のLP音は古い録音そうなのにその点の自然な音場が快いということでは。
56LP猿:2006/01/24(火) 18:20:21 ID:Z9lusYAx
>>54
こりゃー誰が聴いても、ホモサピエンスが聴いてもノリとツヤがちがうでしょ!
AがLP、BがCD。 キャァー、Aが自然で気持いいキャッキャッ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 18:26:08 ID:+RgFpMQ+
LP猿=54でない事を祈る
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 18:28:00 ID:90Hr4QyS
>>54
Bがデジタルみたいな糞音をモロに出しているな
Bの3,10,14,21,39秒とかのボーカルのタ行の声
の特にタとかテとかティ
をだすといかにもおもちゃ臭いというか安っぽくて駄目だな
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 18:28:07 ID:YLvafNgz
57の祈りは叶う。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 18:32:25 ID:+RgFpMQ+
おや出題者のID:YLvafNgzはまだ健在だったか
猿もたまには当たる、しかし木から落ちることもあるw
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 18:36:29 ID:z7DQ5ayb
だからさLP猿や元祖猿軍団は良耳なんだって。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 18:53:33 ID:di9AoaoJ
 アナテープ録だよん
http://079.info/079_13310.wav.html
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 19:12:03 ID:YLvafNgz
今にして思えば40年前(こどもだったが)、録音の楽しみを知ったのはアナテープだった。

それにしても、62でデジタル臭が感じられるのはWAVというデジタル形式の故かな。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 19:27:39 ID:y/CUMr32
ID:Z9lusYAxはもう出てこない。
なぜなせ携帯電話からカキコしているから。

>>57の可能性はまだ残るw
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 19:36:34 ID:z5PFaBPX
>>64
なぜなせ?なぜなせ〜?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 19:39:06 ID:BqtlO74P
CD派は聴き当てた人や猿がよっぽど不思議らしいw
もう一人いるよ、58の正解者と59の出題者はほとんど同時レスだが
これも携帯かい?w
CD派以外の普通の聴覚ならこんな違いは一聴で解るもんだがなぁ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 19:40:46 ID:YLvafNgz
>>64
無意味な詮索はよせよ。実際違うよ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 19:45:24 ID:y/CUMr32
>>66
なにを言うwはやみゆー
俺はLP派なんだが。

猿の中の人はね、CD派に対して「LP派は耳が良いんだぞー」というアピールしている。
俺としては、そこまでして勝ちたいのか?と疑問なんだよね。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 19:46:19 ID:BqtlO74P
CD派の負け惜しみはスルーでしたゴメソ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 19:51:03 ID:BqtlO74P
ところで可愛ゆーい、懐かしーい
早見 優ちゃんのLP聞きたくなった。だれかー
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 19:59:02 ID:y/CUMr32
>>70
俺の歌声でガマンして
いくよ?


恋じゃなーい、イェス!
愛じゃなーい、イェス!
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 20:00:22 ID:IlP30vrf
マコではだめなのか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 20:55:29 ID:SF3JqxCJ
>「LP派は耳が良いんだぞー」というアピールしている。

アピールするつもりでなくても、ごく普通に聴いても当たってしまうんじゃないの?
それを聴き取れない香具師が寄ってたかって、自作自演とか下衆な詮索をするから
余計に目立ってしまう。
音の違いがわかるのは、ごく普通のマニアだから、解らない香具師の方が
解る理由とか違いの箇所とかを素直に質問して語り合えば良スレになるのに・・・
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 21:40:05 ID:90Hr4QyS
CDはまだ全然駄目だな
S/Nはよいがなめらかさが全く駄目だ
シャカシャカしすぎる
ドンキとかで大音量で流しているオーディオコーナー
の音とほとんど同じだ
元気はよいがとにかく煩い
SACDもまだ全然駄目
とにかく無駄に周波数は上げないでいいから
可聴範囲でなめらかさをを48bit級にしてくれ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 21:57:36 ID:di9AoaoJ
>>68
俺はちゃんと見てるよ
良識LP派も居るんだってね



76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 23:18:53 ID:uqAVl8J6
猿さんやLP派の話はおいといて、54は声もバックもだんぜんAがいいね
こっちがLPなんだろうがまるでCDと差がつきすぎのカンジ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 00:16:55 ID:qXBdspic
>>73
今回の試聴は誰でも当たるだろう。
だがしかし、猿アピールしておくことによって、微妙な違いのものが試聴に出た場合、
猿が意見すれば皆が信用してしまうというシナリオ。
いわゆる洗脳というやつだ。
「猿が言うからには、間違いない!」となw
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 00:18:32 ID:qXBdspic
「ライブドアが買収した会社の銘柄は必ず急騰する」と同じだなw

もうこの神話は崩れたが。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 01:14:12 ID:Z4MbgJHG
>今回の試聴は誰でも当たるだろう。

解らなくて、猿の答はホントかな?自作自演じゃないかな?と疑った厨がいるのも事実w
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 01:31:26 ID:FWPvE/ut
微妙なものは誰が聞いても難しいんだよね
デジタル化してるんだから。
慎重に成り過ぎないで、気楽に感想を言い合える、UPし合える
場でありたい。 いつもいつも〜は糞音、〜は糞耳って言われたらそりゃねw
ロム専になるとも思うし 〜派でバリア張りすぎは良くない 
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 01:38:28 ID:FWPvE/ut
>>79
いやいくらなんでも、あれはわかるでしょw
しょうがないよ、自演だって言われても
過去の事実の記憶は消せないから。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 01:54:51 ID:g0QO0tdO
胡散臭い猿の行動

・音がうpされた直後に出現。
・だらだらと複数回のレスは避け、一回だけの書き込みでIDも1つだけ。
・答えあわせで毎回正解。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 01:55:25 ID:yIhSEbi0
CD猿ていうインチキ猿がいてな、
プチプチ模造LPやロックの糞音CDをUPしては自作自演しよるw
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 02:10:08 ID:xaexUdIy
>>82
だらだら複数回のレス垂れ流すのは余程ヒマな爺とレッツいしこだけだろ?
常識人は書きたい事だけ1回でレス、オマイも1回だけのレスじゃまいかw
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 02:51:26 ID:g0QO0tdO
じゃ2回目

胡散臭い猿の行動

・音がうpされた直後に出現。
・だらだらと複数回のレスは避け、一回だけの書き込みでIDも1つだけ。
・答えあわせで毎回正解。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 03:03:02 ID:FWPvE/ut
良い子のLP派は最後の最後まで白をきり通すLP猿になっちゃ駄目だよ。
挙句の果てには暴いたCD爺のせいにしちゃうしで失笑物w
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 03:51:09 ID:xaexUdIy
>>85
言われたからって用もないのに書き込まなくてもいいのに・・・
あ、俺もだけどなw ではもう、おやすみ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 10:15:57 ID:X4mszSQz
>>41
放送局の編集や送出しは44.1/48kの16bitだからDVDやSACDも不便。
LPやアナログテープは問題外の不良資産。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 14:48:22 ID:+L3S4T1i
44.1kの16bitでUPしても、CDよりLPが良音で聴き当てられるのはなぜ?
それは猿たちが一番よく知っているようだが・・・
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 16:53:17 ID:0c6L/BM0
放送局は安くすめばそれが一番なんだよ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 17:04:25 ID:hXUCtDWg
久々レッツいしこ?
9254:2006/01/25(水) 19:38:09 ID:XYakv65g
>>54 の A は1964年のEPレコードから、B は後のオムニバスCDからのリッピング。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 20:23:22 ID:oDvmnvPX
>>88
放送局ってそうなん?
結局プロからLPはお払い箱つー事ね。w
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:22:41 ID:A/+ptQXh
>>92
EPだったのか。しかし良い音だったね。FMはもちろんBSデジタルにももったいない。
放送ではEP,LPは宝の持ち腐れ、どんどん放出してくれ。CDで十分だろw
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:30:46 ID:A8yTupvz
ま、今TV見てても中古EP買うバカってうすらハゲの変わった爺位だからな。
値段も音もゴミ同然だから好きにしておけ。www
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:38:36 ID:ezzQETk+
中古のCD漁ってるのもうすら禿げのCD爺が多い。
もっともCDは音質まで禿げてるから・・・w
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:41:57 ID:/we3gxjG
おまいら他人様の禿げ具合しか語れないのか?
ピュアAUだから音の禿げをストロボ機具で改善するとか音を語れ!
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:04:02 ID:6Yrf5vDZ
レコードマニアって変じゃない?
切手マニアの方がましだし貼ればずっと使えるけどね。
古レコードは何の使い道もないもんな。
放送局どころか誰が見ても屑だろ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:29:32 ID:eXcWayM7
ストレート直球ww
1001000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2006/01/25(水) 22:42:05 ID:3NaWwFUa
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    100ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:59:51 ID:igJp3mnz
>>98
その変な使い物にもならいレコードの音に負けてどうする。
昨夜も前スレでも負け続けだが負けないCDうpしてくれよwww
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:01:56 ID:321VeHQ3
みなさんにはLPはブチブチ、ガリガリ、ジージーということでガタガタの音のイメージしかないかも知れません。
でもそんな音でも聞き込むと、ガタガタと言われる中にもツルツルになってしまった良い雰囲気を味わえます。
でも放送局には拒否されたようですね。とても残念です。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:12:58 ID:1rTijLyI
CD派からも一言。
みなさんはCDというとギザギザとかギトギトというイメージしかないかも知れませんが
でもそんな音でも聞き込むと、ギザギザと言われるなかにもツルツルの良い雰囲気が味わえます。
先行すれでもジャズ愛好家はCDは禿げると言っていたのが証拠です。だから放送局では喜んで
使用されるようですね。とても嬉しいでし。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:16:33 ID:FWPvE/ut
>>101
つ 最近LPの良音全然UPしてないじゃまいか。古いのばっか持ち出しで
それもCD悪加工品持ち出して比較じゃ話になんないw
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:18:29 ID:MtEq17Xb
どっち派も可笑しな自慢話してないで引き続き同録音の比較をタノム
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 02:20:01 ID:iQFmRHgv
レッツいしこ?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 12:49:23 ID:pkMeFvlE
もうLPは誰からも相手にされてない感じやね(w
108CD猿:2006/01/26(木) 13:19:15 ID:04gOrxIs
♪ブチブチ、ガリガリ、ジージー、ガタガタ、キャッキャッ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 15:15:18 ID:MyqMxZ2R
CD猿が暇で困っているぞ。
誰かCDのクソ音ウップしてやれよ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 15:48:31 ID:fDuRxrLc
歌はともかく、ここで聴くのはバックの楽器の音。
http://079.info/079_13372.wav.html
(1111)
111CD猿だけど:2006/01/26(木) 16:30:17 ID:j/D0xTYm
ブチブチ、ガタガタ、キャッキャッと言わないけど
ツルツルしてるからLPでつか???キャキャ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 16:42:34 ID:cWV1ijsx
やっぱりCD猿はニセモノ、駄耳と決定。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 18:27:51 ID:FvQopiyf
ツルツル禿げるのはCDという事を野蛮猿に教えてやらねば・・・
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 19:14:00 ID:IqE9ajRL
oioi おまいらの教祖CD猿さまがボロカスだぞw
フォローしてやるCD派はいないか?正しい評価と回答一発で助けてやれや
115CD爺:2006/01/26(木) 19:21:06 ID:Nd3CeJ1F
>>110
抜けが良いとまで言えないが、いい音だと思う
軍人歌同様上下にアクセントがつけてあって
製作側のセンスがいいと思う リップかどうかまで
分からないが、じゃないとするとサウンドカードの良さが
際立つね
116CD爺:2006/01/26(木) 19:28:15 ID:Nd3CeJ1F
で自演LP猿の見解は?
117CD爺:2006/01/26(木) 19:30:04 ID:Nd3CeJ1F
あっ111で既に解答済みか‥ こりゃ失礼w
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 19:35:23 ID:IqE9ajRL
oho 良いフォローだw
CDとしては実に良い音、高域の処理もLP的に巧みで快い。
これをツルツルLPと聴き違えるCD猿は駄耳。CD厨もニセ猿の
マインドコントロールから解放されて自分の耳で自身持って聴こう。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 20:01:38 ID:FrhSZykq
ハゲ切ったLP爺しかいなくなってるwww
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 20:07:11 ID:IqE9ajRL
↑まだ解ってない、LP派の俺と爺が良質のCDを誉めている流れ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 20:11:20 ID:IqE9ajRL
俺は若いLP派、初級者,初心者とは別人だがね
CD派もLP派も良い音源は正当に評価しなければ・・・
122CD爺:2006/01/26(木) 20:23:47 ID:Nd3CeJ1F
>oioi=おいおい
LP猿さんその書き癖直したほうがいいよwww
114=118=121=111
ただし121の後半の意見は同意
 
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 20:44:32 ID:IqE9ajRL
CD爺様と同意見なのはいいがCD猿と一緒になりたくないなwww
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 22:48:20 ID:h5f+cmCD
>>110
ひさびさに良いCDだ。声も楽器もいきいきしてしかも滑らかな音だ。
ところでCD派はなぜ誉めない?良音がウPされると静かになるのは何故?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 00:30:14 ID:POdvObrz
良音cdがうpされても盛り上がらない理由

1、多数を締めるCD厨は、CDかLPか聞分けられないから自信もってほめられない

2、どんな音が良音か知らないから、これが良音なのか悪音なのかもわからない
126CD爺:2006/01/27(金) 00:54:48 ID:tOi2TJiD
>>125
1そうやって常に上から見下ろすから怯えてCD派、LP派問わず慎重になる
2ここではLP派ベテランのほうが多い
3解らなくても楽しめるようなムード作りする姿勢がない
最近
最初に答えているのは名前を変えての猿1人だけ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 01:14:10 ID:oIL12EyV
空いていてもスレタイどおりのCD爺VS若者LP派の
対談が実現できたからなかなか充実した夜であった。
昔風の爺の例え話には着いていけないところもある。
ドイツ語の軍歌というのはどんな感じのことだろう?
♪ハイル ハイル ヒットラー〜〜 みたいな歌か?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 01:31:40 ID:OyBtRpvM
>2ここではLP派ベテランのほうが多い

プッ そのわりには粗大ゴミみたいな糞音ばっかだなwww
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 01:32:56 ID:lgNjxUmq
調整できてないアナログより
ラジカセで聴くCDの方が
音はいいかもね
でも
ちゃんと調整した中級アナログPLの音は
高級CDPより良いことも知ってる
使って楽しいのはLP
CDの使い心地は
味も素っ気のないよ
でも気軽に聴けるCDも捨てがたい
結論
ipodをアンプに繋いで
ランダムで聴いてる
今日この頃

130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 01:40:03 ID:OyBtRpvM
プッ LP派はipodの音で十分なんだなwww
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 01:52:03 ID:8F2xD9uH
>>126
爺さんよ、甘やかしたら駄目なんだ。
甘やかすから128,130のような行儀の悪い孫が出てくる。シーッ シーッ
132CD爺:2006/01/27(金) 06:25:04 ID:tOi2TJiD
どうも最近皆カルシウム不足でいかんな。。
133CD爺:2006/01/27(金) 07:21:12 ID:tOi2TJiD
超絶テクwwwのウクレレでも聴いて和んでくれw
http://079.info/079_13428.wav.html
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 08:29:34 ID:sh28gxxj
>>133 のはいい音だけど、はっきりCDだとわかる独特の音質。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 08:45:54 ID:sh28gxxj
>>115>>127

こういうのを意味してるのかな?
軍歌のようなタイトル("百人の男と命令")と響きを持った曲だが、実は船乗りの歌。
http://079.info/079_13429.wav.html
(1111)
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 13:03:09 ID:Jc17yK+L
133も135も良い音。特に135はCDだけど好きな音。
当てっこも面白いが、聴きっこだけでも楽しい。
どっちが良い音?どっちが好きな音?を語るだけでもいいじゃまいか。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 13:45:50 ID:bRFDZiw8
135はモロCDの音じゃないか
ギターとドラムの音が台無しになってるね
CDは残響音の表現が駄目なんだな
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 13:48:21 ID:bRFDZiw8
>>133
ギターのリズムに合わせて
変な足音?みたいな音が出してるけど
それがCDクオリティだね
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 13:54:30 ID:Ib4rjWKp
CDクオリティの忠実度
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 13:59:46 ID:Ib4rjWKp
135も110もバックの楽器を聴けばCDなのが解る
だから出題者も「ここで聴くのはバックの楽器の音」という適切なヒントを出している
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 15:25:54 ID:sh28gxxj
>>127
>ドイツ語の軍歌というのはどんな感じのことだろう?

こちらは、正真正銘NAZIS期の録音で、原盤はおそらく放送に使われたもので、
のちの連合軍側のものと異なりオリジナル版。
http://www.fileup.org/fup61482.mp3.html
(1111)
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 15:26:54 ID:rXxGbXbS
週末だからご機嫌なジャズの聴き比べ
”Take The A'Train”粋なピアノはジーン・ハリス
コンコード・ジャズのデジタル録音、LPはK26P-6387、CDはKICJ 2032

A:
http://www.fileup.org/fup61479.mp3.html

B:
http://www.fileup.org/fup61483.mp3.html
143142:2006/01/27(金) 15:30:11 ID:rXxGbXbS
正攻法のハイコントラストな音だと思う。
波形カンニングなしで聴いてほしいからmp3にしたが解像度は高い。
LP,CDともに らしさがあって良い音だが、あなたはどっちが好き?
144142:2006/01/27(金) 15:37:41 ID:rXxGbXbS
CDはリップだから条件は良い。
LPは重量盤だがサウンドカードのDAC変換だから条件的には不利。
それでもCDとLPの らしさはちゃんと残っている。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 15:39:30 ID:bRFDZiw8
>>142
AがCD
BがLPだね
なんの楽器かわからないけど
(ヒアノとコントラバス?と後もうひとつのシャリシャリいってる奴)
のAの奴が安っぽい音を出している
146145:2006/01/27(金) 15:49:29 ID:bRFDZiw8
間違い
AがLP
BがCDね
147LP猿:2006/01/27(金) 16:14:05 ID:WTQAcVw1
CDはシャッキリ、クッキリしても生演奏から何かが禿げ落ちてますね。
LPはピアノの響き、ベースの質感、演奏場の雰囲気のすべてが気持ちが
良ーい。ご機嫌な音ですね。
148LP猿:2006/01/27(金) 16:20:46 ID:WTQAcVw1
でも、どっちも悪くないす。
人口騒音いっぱいの都会に住んで、人口添加物まみれの餌を食って、
人口加工された音に慣れているホモサピエンスならどっちでもいいでしょw
オイラみたいに自然の環境で自然な餌で育つとこの差は大きいです。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 16:31:32 ID:bRFDZiw8
Aが聞いてて気持ちがよい
Bはうるさい
しかもBは意図的にノイズを加えたんじゃないかと思うほど
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 16:33:53 ID:sh28gxxj
B のほうがいいよ。
151LP:2006/01/27(金) 16:40:29 ID:WTQAcVw1
人によっても、装置によっても、猿と人でも好みは変わります。
どっちが好き?だからいいんでは。それで結果が発表されたら、
そのソフトファンに転向するとかw
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 16:43:40 ID:mIILo9Mw
モサい演奏だな。w
153LP猿:2006/01/27(金) 16:48:09 ID:WTQAcVw1
答えは A=CD B=LP ですね、きっと。
演奏でなく音と雰囲気を聴きましょうねw
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 17:03:31 ID:bRFDZiw8
たしかにAがCDかもしれない
Bの方が楽器の音の特色がでているかも
Aはみんな似たような音がする
ただBはちょっとピアノがキンキンなりすぎな感じもする
ピアノはAの音が好み
155LP猿:2006/01/27(金) 17:03:40 ID:WTQAcVw1
何度も聴いたけれど、B=LPのほうが山間にフワと広がる
気持ち良ーい雰囲気ですよ。議論も弾まないし、
そろそろ暮れてきたからネグラに帰ろと。居なくなったら
ニセ猿や厨房たちがまた煽るだろうなーw おやすみ
156LP猿 :2006/01/27(金) 17:13:10 ID:WTQAcVw1
>>154
ピアノの話ですが、オイラも音色は確かにそう聞こえます。
それでも立ち上がりのピアノらしさはB=LPに聴こえました。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 17:17:04 ID:mIILo9Mw
演奏モサ過ぎだろ。もっとましなのないのかよ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 17:24:07 ID:bRFDZiw8
AとBは8^12秒あたりになんか
弦楽器の音が入るけどAのは
なんか駄目だなと思う
周りの音と同化しちゃってるもんな
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 20:42:38 ID:e/wKeRWg

うちの装置の鳴り方なら
Bがアナログ
聴いていて楽しい情報量も多かったね
160142:2006/01/27(金) 23:03:33 ID:rXxGbXbS
>>152>>157
演奏が不満なようだが音質はどうだろう?どっちがマシに聴けただろう。
わざと超スローな演奏をかけて、一音一音をゆっくり聴きながら
ぴちぴちした鮮度やくっきりした輪郭を比較してもらう狙いだったが
小型装置ではノロくてモサくて退屈かも。w
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 23:27:56 ID:BBpJ4+Kl
LPってなに?
レーザープレイヤー?
162142:2006/01/27(金) 23:58:48 ID:rXxGbXbS
多く人(と猿w)がお解りだが一応確認。
142は A:=CD B:=LP
この比較では、LPの音が好きな人が多かったという結果。
他に、音はどうあれ演奏が悪いというレスが1件。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 12:21:59 ID:npGC/51b
>>125 が書いたように、 CDかLPか解らないという香具師のほかにも
良い音か悪い音かも自信がないという厨房まで混じっている。
そういうのが癪だから演奏が悪い、モサい、クソ音などとイチャモンをつける。
無視でいいんじゃない?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 23:36:31 ID:zBfQZLMf
CD&LPを同じ録音で比較すると必ずCDが負けてしまうね
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 00:33:05 ID:/zpG1P4P
>142さん
出来れば再生した装置を教えてもらいたい
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 10:56:38 ID:AHtCXUQ3
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 11:04:37 ID:xSpO0R4N
美味しい録音だとおもうけど、ピアノを聴けばデジタル。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 11:56:36 ID:Q4zo/bbC
CDかSACDか知らないがデジタルメディアとしては濁りのない美味しい音。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 13:07:14 ID:3Xq4qGdI
モサいのやトロいのばっか上げるのがLP爺の特徴だろ。
誰かに指摘されると逆切れするので始末が悪い。ww
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 14:45:18 ID:SmMWQ8G9
上のジャズピアノLP,CDも誰も居ない海のCD(SACD,DVD?)も
ぜんぜんモサくないぼ。 聴いてみたのか?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 14:47:41 ID:SmMWQ8G9
この音がモサく聴こえるのはラジカセか1マソ装置じゃまいか???>>160
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 15:07:21 ID:8A0E3Qtd
ここはそーゆー装置なんだからウップするヒトもいい加減に認識を改めないと・・・
ドンシャリ、ギンギンのほうがパソコンやチュウ坊には誉めてもらえる。
LPもゴミだらけでプチプチいわせたほうが解ってもらいやすい。
ウップする音に猛反省を促したい。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 17:02:36 ID:5WEojz2y
閑散としてきましたね。
そこで、CD嫌いで有名な山下達郎でCD,LPクイズ。
良耳さんたち耳を奮ってくだされ。LPは国産のMCカートを使用。

1 http://www.fileup.org/fup62280.mp3.html

2 http://www.fileup.org/fup62282.mp3.html
(1111)
174LP猿:2006/01/30(月) 18:14:08 ID:Om589VwS
ホモサピエンスが答えないから、また一番乗り、悪気ないす。

どっちも良いけど、声とパーカッションの立ち上がりなんか
やっぱし違う。猿はLPの方が好き、気持良ーい!
175LP猿:2006/01/30(月) 18:39:47 ID:Om589VwS
ほんと過疎ってますね。
どっちも良いから、CD&LP当てなくても好きな方を答えたら?
猿は芋や木の実の天然餌だから、CDの人工添加物の味よりも
LPの自然味が好きというだけの単純な話です、では・・・
(山下達郎さんもそうなんですねw)
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 19:20:22 ID:52k/aRJl
1 CD
2 LP
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 19:46:15 ID:RYjLoE2P
2 がいい音だ。好きだ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 20:51:06 ID:D0jO0GsL
>ほんと過疎ってますね。
結局LPのボロ音の現実が広まって誰にも相手にされなくなったんでしょう。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 21:00:46 ID:RYjLoE2P
>>135の曲が(例えば)ハンブルクで船乗りが歌う曲であることの証明..

http://www.fileup.org/fup62317.mp3.html
(1111)
こちらはデジタル臭があってあまり好きでないけど。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 21:13:25 ID:RYjLoE2P
こちらは傍証..
http://054.info/054_30657.mp3.html
(1111)
181LP猿:2006/01/30(月) 21:23:45 ID:Om589VwS
なるほど、CDも船酔いしますね。
ところで過疎でも>>178以外は良耳の住人ばかり、これならいい。

>>173は、どう聴いても1がCD 2がLPの良音ですね。
こんなに違っていて間違ったら猿やめます。
いや、騙しの摸造加工だとホモサピエンスを訴えますw
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 22:37:59 ID:t5Vrnepu
一人は淋しい。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 23:29:40 ID:z7V1AzvK
>結局LPのボロ音の現実が広まって誰にも相手にされなくなったんでしょう

逆みたいだね。ここ数日LPもCDも良いのばかりがうpされている。
すると何故か過疎化する。
今夜の山下達郎も良い音だが、ここは良音が嫌いな香具師の巣窟か?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 23:34:19 ID:STAGVDtE
前回のジャズのLP,CD比較の結果を集計しましょう。
結果はだんぜんLP好きが多かったが、批評は↓のとおり。

【LPの音が良い】
・ピアノの響き、ベースの質感、演奏場の雰囲気のすべてが気持ち良い。ご機嫌な音
・B (LP)のほうがいいよ
・Bの方が楽器の音の特色がでている
・何度も聴いたけれどLPのほうがフワと広がる気持ち良ーい雰囲気
・立ち上がりのピアノらしさはLP
・うちの装置の鳴り方ならBアナログが聴いていて楽しい情報量も多かった

【CDの音が良い】
・A(CD)が聞いてて気持ちがよい (B(LP)はうるさいノイズ)
・ピアノはAの音が好み

【CDの音が悪い】
・A(CD)の奴が安っぽい音を出している
・CDはシャッキリ、クッキリしても生演奏から何かが禿げ落ちてます
・Aは楽器がみんな似たような音がする
・Aのはなんか駄目だなと思う。周りの音と同化しちゃってる
185173 ◆ibD9/neH06 :2006/01/30(月) 23:45:30 ID:5WEojz2y
少ないながらもレスありがとう。それにしてもほんとにここ人が住んでるのかしら?
以前の活況がうそのようです。ひょっとして猿の惑星になったか?
それはともかく、少し補足しときます。加工だの捏造だのと言い出すヒトが必ず出てきましたが、
もちろんそんなものは一切しておりません。また出題者と猿が同一人物だなどと言い出すヒトも
おりましたが、IDをみれば別人だとおわかりでしょう。
 CDはPhilipsのスィングアーム機からのアナログ出力、LPは国産DD機にDENONのDL-103で再生したものです。
ここで正解を発表するにはまだレスが少ないので、もう少しレスがついたら(20〜30)発表します。ただし、
>>178のような荒んだカキコばかりだとこのまま消えてしまうかもしれませんが。
それではおやすみなさい。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 23:46:27 ID:STAGVDtE
そこで今夜の山下達郎のCD,LP対決はどう?
猿の言うとおり、2=LP LP圧勝 に反論ある人どうぞ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 23:52:39 ID:7BxpO+bA
とくに中域の混み合う帯域の分離が
LPの方がイイ。
リマスター版でかなりマシになるCDもある。
分離の悪いCDの音は
聴き疲れする

イライラする
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 00:01:18 ID:zJjV/UKA
結局CDのキチャナイ音の現実が広まって誰にも相手にされなくなった
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 00:04:20 ID:Sb7kBAxP
>>186
猿の自然耳の感性にマニアも銅管
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 03:00:42 ID:Qz+E2wlF
指先ひとつでお金を稼ぐようなデジタル社会の象徴ホリエモン=ライブドアの
やり方に感じる違和感と同じようなものをデジタルもの全般に感じる。
なんか違うんだよなぁと。
利便性だけが先行して肝心のクオリティ、中身がスカスカ。実体がない。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 04:51:52 ID:KMtJ3A6v
>>186
天然バカか?
できるものなら達郎を全部LPでかけてみなよ。www
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 08:20:57 ID:eMiJjGW1
>>190
おまいは2ちゃんねるにレスする時も紙にえんぴつで手書きで書いて
ライカのカメラで写して現像してからうpしれ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 10:23:19 ID:9nyHaLGX
>>192
LPにはライカや銀板の持つ美しさと味わいがあるのだろうね
2ちゃんねるとは別世界の趣味性なのだが、これを2ちゃんで語るのもいいものだ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 12:03:05 ID:K9z3tR+l
>>192-193
よく分かる例えだ。
LPが高級カメラのライカ、CDが携帯に付いてるデジカメ、SACD,DVD-Aが高画素の高級デジカメ
という認識はじつに適切。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 13:13:45 ID:swkDnBeb
俺はCDの音がファミコン(またはスーファミ)の音に聞こえる
特に酷いのがオーケストラ
ドラクエのオーケストラように聞こえる
なんの楽器の集合体でさえもつかめないほど
まあ録音が悪いのも多いせいもあるかもしれないが
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 18:37:19 ID:smHggIvM
ドラクエに聴こえるあなたは耳が良い。
ここは、達郎の声を聴かせても、どっちがドラクエ的で
どっちが生声的か、を聴き分けられない香具師が多い。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 19:01:56 ID:w1OyqMdN
デジタルはレンズで読むってのがいかんのかねぇ。
デジタルレコーディング→アナログLPでも
デジタルの嫌味でる?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 20:51:52 ID:hpw8FtKZ
レンズで読むのが第一にいかん。
だからヘッドで読むDATの方が同じ44.1kHz使用時でもCDより良い。
針で読むLPも同じデジタル録音でもCDより良い。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 21:54:40 ID:OV+8rAZB
もう誰も聞いてないみたいだけどツルツルブチブチLPたのむよ。w
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 22:00:12 ID:nxGtk83t
そういうネタが切れたから困っている。
CDより良いLPしか残ってない。すると過疎になるw
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 23:00:57 ID:VY64RZ8b
つうか頭悪そうなDJのガキ以外レコード聞いてる香具師なんて見たことねえんだけど。
おまえら頭悪いだろ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 23:03:35 ID:zT57LjMn
>>199
わざと難題を持ちかけてるな
先の達郎でもジャズでも、ツルツル禿げてるのはCDだったしなあ
ま、聞き当て出来ないようだからツルツルのがLPだと思って聞けば?w
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 23:27:52 ID:zvNMU4HK
このジャズは禿げてる?
再アップ
1万5千円しないプレーヤのアナログOUTより
http://079.info/079_13768.wav.html
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 23:32:05 ID:b+81kMCV
>>201
頭というか耳と音感が悪い。www
205173 ◆ibD9/neH06 :2006/01/31(火) 23:42:46 ID:vMKK+Kux
昨夜の山下達郎、あらためて答えを言う必要がないと思いますが、

1=CD(AMCM-4150)
2=LP(RAL-8501)

でした。正解率100%、皆さん確実に音の違いを聴き分けているようです。
たくさんのご試聴ありがとうございました。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 23:44:00 ID:b+81kMCV
>>205
最近の達郎頼む。www
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 00:18:18 ID:TWixulsP
>>173さんサンクス

>>205よ、そんな事じゃなくて、今回のLP、録音のせいかLPらしい音場感
というのは余り無かっただろ。
いつもは谷間に響く自然な音場がどうのとお喋りの猿が今回は音場話なし、
イキイキもノリノリもなしで音質話を反らしてたろ。
猿をやっつけるならそこを突くんだよw LP派がわざわざそれを書く義理もなし。
CD厨よ、猿に負けずにガンガレ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 00:31:54 ID:Jlp58uZc
>>207
一生古いブチブチの禿げ達郎でも聞いてガンガレ!!
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 00:38:47 ID:U4rmXvEC
テカテカの禿げたほうの達郎がCDだった言い訳かいwww
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 00:41:04 ID:i8s76kil
レコードは聞けば聞くほど禿げる。注意汁。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 00:47:13 ID:U4rmXvEC
???
CDは最初から禿げている、しかし諦めるな、先行レスにストロボ機具とか良い解説があるガンガレ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 00:54:40 ID:6lscW36C
都合悪いと見えて203の良音がシカトされてるしw
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 00:57:10 ID:z2qt3Luo
そうだね、前に自分で改造したCDPでうpした人がいたが
CDがずいぶん良い音になった。
もっとも、改造の良い音を当てたのはLP派だけだったが
そんな音が解ってくるとCDもグンと良音でかけられる。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 00:57:36 ID:t2jOMhsv
>>212
おめでたいLPバカ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 01:01:28 ID:z2qt3Luo
>>212
うっかり聞き逃していた。これがその改造機の良音じゃないかな?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 01:03:16 ID:z2qt3Luo
>>214
また、こういうLPかCDか解らないでトンチンカン煽るのが出てくると困る。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 01:04:14 ID:6lscW36C
>>214
つ CDだろ。以前解答済みのはず
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 01:09:34 ID:h2mnAuOs
今日フジフィルムが5000人の大量リストラを発表した。アナログフィルムも
LPと同じ絶滅の道を辿ることになってしまった。
写真はまだLPのように雑音珍音で人を不快にさせる事はないので大丈夫かと
思っていたが甘かったようだ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 01:19:59 ID:JWjo7X34
しかしなー
なぜにこんなにもCDとLPの区別が付かない厨房が出てくるのか?
達郎もジャズも正解率100%、それでLPが良いと感じた人大多数。
なのに
とある晩になると全然解らない層が突如として出現する。何故?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 01:34:34 ID:6lscW36C
>>219
>>219
音のイメージが刷り込まれ過ぎてるから。
メディア云々より実は録音の違いが大きいんだよね
あの手の高録音物では機器の再生能力が上がると
初めての香具師は大抵SACD?DVD-A?LP?で外れる
でもってレス数が減ると。

221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 01:42:32 ID:D9ofDRqU
>>218
写真はしばらく持つよ。
みんな捨てないからw
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 01:55:25 ID:lw7xy1ds
180や203は良いCDだね
でもCD派に解ってもらえなくてLP派だけが誉めてる
LP派は良い音なら偏見なしで誉める流れ。公平でいい
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 02:49:50 ID:th2JYP0f
スレタイの「お宅ではCDとLP,どっちがいい音?」が
まともに語れなくなってるね!
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 03:50:47 ID:xreyOfl3
最近アナログ始めたけど
正直こんなにイイなんて、想像以上だった。
しかもこれが消えかけているメディアだなんて。。

CDでこれを確実に超えるには
あとどれくらいかかるのやら。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 13:30:44 ID:jH85RuSF
>LPが高級カメラのライカ、CDが携帯に付いてるデジカメ、SACD,DVD-Aが高画素の高級デジカメ

という位置づけだからCDメーカーとしては追いつくつもりは無いみたい・・・
写真展に出品できるレベルのデジカメにしようという携帯メーカーがないみたいに。
あとは使う側のグレードアップの努力だけと思う。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 14:41:05 ID:6lscW36C
ライカの発色、コントラスト、輪郭感がすべて
一番生に近いかというと、そうでもない。
発色、コントラストが良く立体感が表現されるが、漏れは基本的に
フワっとした美しい絵画調だとみてる。
デジタルはある部分ニコン的な良さもあるし、そこは公平な目で
客観的に捕らえる必要がある
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 14:48:57 ID:ZXrqxwCr
LPが高級カメラのライカ、
CDが携帯に付いてるデジカメ、
SACD,DVD-Aが小CCDの高画素デジカメくらいだ
まだまだ音は悪い悪い
だいたい圧縮音源でしかもパソコンで聴いているのに
差は歴然とある
生で聴いたらどんなに違いがあるのやら
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 14:49:12 ID:jH85RuSF
べつにLPが高級カメラのニコンでも、キャノンでも、ミノルタでもいいw
携帯に付いてるデジカメとは違う(どっちが好きでもいい)という例え話。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 14:49:24 ID:yXgYapK9
生と比べる馬鹿。www
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 14:54:43 ID:jH85RuSF
カメラの銘柄別の音を出したければLPはカートリッジでできる。
デノン、テクニカ、ライラ、イケダ、オルトフォン、シュア、ベンツマイクロ、
ロクサン、リン、ピータースッチー、ウィルソンベネッシュ、クリアオーディオ・・・

231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 14:59:09 ID:jH85RuSF
>>229
エンジニアが生と比べさせようと録音したものは生と比べられる音を出すのが良いソフト、
コンサートプレゼンスが目的の録音、録音ならではの音を目的にした録音
各々が生かせたらよいソフト。それがお宅ではCDかLPかというスレだが・・・
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 15:08:03 ID:p9fU8g5g
駄目だ、LP の完勝だ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 15:20:16 ID:MfExVhG7
おまいら機器に一体幾らかけてんだよ!
やっぱ安物コンポとは雲泥の差?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 15:24:46 ID:6lscW36C
>>232
CD派がうなるようなキレの良いベース音UPしてから完勝とか言えばw
全く恥ずかしい奴だなw ウッドベースで逃げるなよ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 15:25:14 ID:PMq400oj
>>233
ステレオ感とか重量感が違うんだろ
安物コンポは特に低音が駄目だな
あとマルチウェイの場合スピーカーの音の分離が非常に悪い
ネットワークが糞なんだろうな
内臓DACも駄目
スカキンでデジタル臭い音を出す
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 15:27:31 ID:Fo9dGk6T
おいら1マソ装置と貶される小型コンポだが(本当は3.5万もした)
1マソLPやDJプレイヤーには負けない音だと思う
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 15:38:38 ID:PMq400oj
>>236
オーディオは金の世界じゃないよ
セッティングとかも非常に大きい
金で信奉すなら中古屋いってみればいい
昔10万くらいしていたものが下手したら
1万とか5千円とかである
それでもうまく組み合わせればキチンとなる
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 15:56:30 ID:YEiqIsAC
>>234
このウッドベースはどう?
スローな曲だからアタックも余韻もキッチリ解りやすい。
猿はベースの質感、立ち上がり、余韻の雰囲気すべてでLP完勝と書いていた。
元ファイルの長さを編集して同じにしたから再うpだが自分で聞き分けないとダメだよ。

1:
http://www.fileup.org/fup62762.mp3.html
2:
http://www.fileup.org/fup62764.mp3.html
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 17:01:13 ID:y5uDGr9h
なんだ? ごちゃごちゃ理屈で絡んでいた厨房が
実際に音を聴こうと言ったら物影に隠れるいつもの流れかww
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 17:04:57 ID:y5uDGr9h
238のベースはLPのほうがアタックの勢いやブーンとい響き方もいい。
きっとアタックの波形がLPはくっきり、CDは丸く禿げている。
どっちがLP,CDはそれを聞き取ればわかるだろ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 17:15:18 ID:B1vOoYUm
>>235
なるほどね。とりあえず俺にはそういう高額機器は必要
なさそうだな・・・。ここで言う良耳じゃないし。
確かに安物使いの俺でもマルチのは使ったことないなぁ。
無意識に駄目だと決めているのかも。
ここでもう一つ質問したいんだけど、2ウェイから3ウェイの
物に買い換えたのね。でも音が篭って聞こえるのが凄く
違和感があるんだけど原因は何だと思われる?
実用出力などを疑ったけど、知識に乏しくて解決出来なくて・・。
スレ違いだから解決次第移動しますわ 長文スマン

242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 17:26:10 ID:p9fU8g5g
>>238
こりゃ 1 の完勝だろう。
(一聴してすぐベースの音程のとれるのがLP.)
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 17:33:32 ID:7i82Vi2K
詳細が無いからわからないが、2way,3wayの構成よりユニットの品位だろ。
それとクロスオーバー付近の周波数特性や位相がグチャグチャになってないか?
試すにはユニットを1本ずつ鳴らしてみる、壊さないようにハイカット・ローカットもして。
そのシングルの音色より3wayで濁ったらネットワークを替える。
ばら売りのコンデンサーとコイルで6dbを組んでも素直でましになる可能性大。
後は自作スレでどうぞ。
で、238の音はどう聴こえた?良い録音だからテストソースにもなる。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 17:35:12 ID:7i82Vi2K
↑241へのレス。ぜひテストしてピュアAUの音にしてくれ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 17:55:37 ID:yXgYapK9
LPのベースはかなりボケてるな。
アナログの限界というか弱点が出た。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 17:59:39 ID:6lscW36C
>>239
うっせー禿げ猿ww
2がLPに決まってんだろ
糞CD引き合いに出すなや
247K488:2006/02/01(水) 18:13:52 ID:sada6nU6
スピーカーの違い、録音の差は考慮する必要あり。ベーム、ウィーンフィルのK626を輸入盤LP、輸入盤CD、SACDで比較試聴しました。オートグラフではLP、ハーベス、ダリではSACDが質感、空間再現において勝ってました。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 18:21:13 ID:yXgYapK9
オートグラフ。プッ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 18:25:31 ID:rPCXC7U8
CDはバーベスw これもプッ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 18:28:40 ID:6lscW36C
ハーベスなw

で猿よどうした?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 18:29:41 ID:eD8biF9X
俺の家ではフォステクス長岡式バックロードならCD、JBL4wayホーンならLPでした
252猿たちの試聴会:2006/02/01(水) 18:41:21 ID:jKmY8GfG
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    )
.__| |    .| |_ /      ヽ CDも悪くないがLPはもっと良い!
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ お前耳いいな!\  (    ) 聞き取れないお前が駄耳!
  |     ヽ            \/     ヽ.
 
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 18:46:15 ID:w5Y4ux+k
>>243
せっかくのアドバイスだけど、素人の俺には難しいかもしれん・・・。使ってるのも3万位のセットコンポだし。
その値段でワガママ言うなと言われても仕方ないと思ってるよ。凄く勉強になったよ。ありがとう。
PC持ちじゃないから今は聞けないけど、近日中に聞いて感想入れるね。
254K488:2006/02/01(水) 19:02:04 ID:sada6nU6
プッ の意味がよく解らないけど、SACDリンデマン820、プリはホブランド、パワーはマッキンのMC5000でハーベスHL5を鳴らしきったことあるんかいな?ウエストミンスターロイヤルはゴミ、アバロンは悪女、唯一ダリのHELICON800のみが健闘してた。400は低域の濁りが高域をキーキーさせてしまう。300は立派。
255猿たちの試聴会2:2006/02/01(水) 19:14:47 ID:jKmY8GfG
高級機種が良いとは限らんようだぉぉぉ、そうだ、そうだ、キャッキャッ――――――!!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ぅぉ リンダリンダマン
           〃⌒ ヽフ
          /   rノ        ∧_∧  ぅ゙ぇ ホブディランド     ぉぇ アバロンは西部劇
         Ο Ο_);:゚。o;:,.  〃,(||i´┌`)                 ∧∧  ○
                     / ,つ ィ;,゚;:δ゚,,.  ビチョビチョ     ⊂(´Д`⊂⌒`つ
                    ⊂こ_)_)',;:゚。o;:,..,゚.,。          ⊂;:.,.。o,;⊃
                         ,,;:;;。.:;;゚'。o.,

256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 19:32:07 ID:sg7cLpFw
うちだとベームもLPのほうが良いが。
SACDは、CDとLPの中間。

つーか機種によって優劣が入れ替わるのはおかしいだろ。
好みならともかく。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 19:32:49 ID:6lscW36C
>>254
んっ?238の音源主?誤爆?装置は良く判ったがそれがなに?
メディアに依って装置の相性が有るということ?
ウエストミンスターで哀話の1万プレーヤは論外なの?
258猿の大掃除:2006/02/01(水) 19:35:41 ID:LvRNx/OT
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |   
     |        |  イラネ. |   |  
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |(  `A´)つ ミ |     スポーン
     |        |/ ⊃  ノ |   | \\ 
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   \\.___
                        |      |。。=。。| ←マッキン MC2KW
                           . ̄ ̄ ̄      ¥924万!
259K488:2006/02/01(水) 20:54:06 ID:sada6nU6
今日初めてアクセスしたけど「ぷっ」は自己弁護?オーディオってなけなしの金はたいても美を求める行為じやないのかな?残念だな。タンノイに関しては30年来の苦闘、その耳でロイヤルをゴミと断言した。哀しいね。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 21:07:00 ID:6lscW36C
>>259
パソコン音源でなんだが、これの値踏みは?
http://079.info/079_13813.wav.html
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 21:10:28 ID:wuCjzArp
古い映画のサウンドトラックだが、CDで出ているのとは違う。スペックは低いけれど参考までに。

http://www.uploda.org/uporg301533.wav.html
(1111)
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 21:14:46 ID:wuCjzArp
>>260
なんか、"金属臭"があるね。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 21:48:25 ID:baeSJD/Z
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 21:50:33 ID:3XpJBSWE
>>260
禿げない場合は金属臭いピカピカ、CDってのはどうしてもそうなるw
 イラネ. スポーン
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 21:57:55 ID:3XpJBSWE
しかしCD厨やCD猿なら誉めると思うw
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 22:10:05 ID:6lscW36C
>>264
プチプチ言わないと金属臭がするように
いつの間にか訓練されちまったようだ
さすがの駄耳w はずれ。
267K488:2006/02/01(水) 22:37:13 ID:sada6nU6
このサイト虚しいね。音の求道者いないの?演奏でもいい。クナのワグナーに比べたらショルティーはロバだとか。オートグラフ(じゃなくてもいい。JBLのK2とか、オリンパスとか)にくらべたら、今のタンノイはタンノイの「燻製」だよ、そんな議論期待してた。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 22:43:41 ID:3XpJBSWE
ふーんLPだったのか、道理でクソ音だ、イラネ. スポーン
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 22:47:35 ID:3XpJBSWE
JBLやタンノイのCDPって多分ないから気体しても話題は出ないよ
スピカの話したければスピカ、JBL,タンノイすれへ逝ってくれ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 22:50:54 ID:3XpJBSWE
ショルティー/VPOのワグナーで黄金のロバを聞きたければクラシックスレというのもある
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 22:57:33 ID:baeSJD/Z
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 23:07:59 ID:VmUhgxvK
なんだ、この歌は!?
CDてやっぱ、禿げない場合は金属臭いピカピカw
 イラネ. スポーン
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 23:10:34 ID:baeSJD/Z
おばかwww
CDでもLPでもないってばw
ヤマハから発売のボーカロイドというボーカル生成アプリケーション
http://www.vocaloid.com/jp/index.html
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 23:18:48 ID:VmUhgxvK
ふーん、人工音はやっぱCDそっくりにつるつる禿げるんだw
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 23:25:18 ID:baeSJD/Z
人工音でもあるが、実在の人の声を使っている。
ま、デジタルでウニョウニョしているわけだから無理があるが、
バックコーラス程度ならばれないかもなw
1から作り上げる音声合成より一歩進んだ技術でもある。


ちなみに俺はLP派であり、YMO世代w
276K488:2006/02/01(水) 23:32:32 ID:sada6nU6
でも何か本音ずばずばでこのサイトも悪くないなー。ぶっちゃけた話、俺、装置選ぶとき、最後に聴くの松田聖子なんだぜ。装置のくせ一番よく解るんだ。LP音いいけどめんどくせー。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 23:39:58 ID:PM6JTvGd
ボーカルロボットがケバいCDそっくりの音と知った事だけでも役に立ったサウウクス
しかし260も、なんかCDみたいにケバいんだがなー
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 23:54:23 ID:6lscW36C
なんか凄い新人が入校してきたようだw
>>276
同じジャンルの入試受けてくれ
これ何?
http://079.info/079_13828.wav.html
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 00:01:14 ID:6lscW36C
良耳さんはヒント言わないでよ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 00:18:39 ID:C8PzAmg/
俺は駄耳だから・・・
しかし260と同じ音源で同じプレーヤーとは信じられんなーw
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 00:29:39 ID:sxSLa+rv
親戚のオッサンに大量のLPの処分を相談されました。
かさばって困るので悩んでいるそうです。

俺の案
1.田舎の山奥に不法投棄する
2.まとめて産廃業者に頼む
3.燃やして燃料とする
4.めんどうだがDQN爺相手にオクに出す

アドバイスよろしく。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 00:34:17 ID:ipvWKoHA
俺の家に宅配便で送ってくれるというのはどうだ?
荷造りの手間さえしてくれれば送料着払いでもいいよ。
携帯番号かメアド書いてくれ、住所氏名を連絡する。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 00:36:30 ID:sxSLa+rv
>>282
おお。じゃあ1キロ100円でいいか?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 00:39:19 ID:ipvWKoHA
どんなジャンルのLPか、主な曲名、演奏者を数枚書いてくれ。
気に入った枚数だけは@数百円の謝礼は出すつもり。宜しく。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 00:40:18 ID:sxSLa+rv
>>284
そんなもの知るかよ。
286278:2006/02/02(木) 00:43:45 ID:JnsS7cAO
>>280
同じ音源同じプレーヤで合ってる。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 00:47:41 ID:ipvWKoHA
俺は折角アナログプレーヤー買ったから(このスレでLPの良音聞かされたせいだw)
何とかLP500枚が目標。@1,000円平均で中古ショップを漁っている。
LPなんてクリーニングで蘇るから、CD派には無用の廃棄物でも
プレーヤー買った人間には値打ちのあるものなんだ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 00:55:49 ID:p7UB5Tm5
>>281
いい小遣い稼ぎになるね。1枚500円でも200枚あれば10マソの稼ぎ。
田舎のオッサン大切にしろや。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 01:01:34 ID:sxSLa+rv
>>288
おお。そんな高いならオクにする。
でどんなのが高いんだ?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 01:05:19 ID:p7UB5Tm5
↑にあるワグナーの数枚セットをショップに持ち込んで
1万以上で売って行ったオッサンを見た。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 01:06:23 ID:sxSLa+rv
ワグナーって何?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 01:09:39 ID:p7UB5Tm5
注:歌謡曲なら100円でも売れんw
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 01:11:51 ID:sxSLa+rv
演歌ばっかりかも知れん。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 01:17:31 ID:p7UB5Tm5
ともかく、お宅ではLP,CDどっちが良い音?とはぜんぜん無関係w
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 02:10:46 ID:sD6LFWZt
K488とかいう変てこな新人が現れたね。
リンデマンのCDPやらホブランド、マッキンのアンプ、オートグラフとハーベスで
クナのワグナーを聞くらしいが、耳は厨なみじゃないか?

>>278の入学試験や>>238のCD,LPテストに答えないで隠れちまった。
ボーカロイドの声がおかしいと瞬時に聞き取った新人のほうが良耳じゃね。

296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 02:12:48 ID:eu3qyDvg
高価なアイテム自慢は、人間が安っぽい。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 02:30:03 ID:Il65oR2P
>>295
ボーカロイド聴いて良耳駄耳なんて決めるなドアフォ!ww
誰でもわかるだろっ!
298K488:2006/02/02(木) 02:43:43 ID:KWPKvKsN
ほんと退屈しないサイトだなー。追い追い話はするとして、テーマはLPとCDの勝敗だよな。所詮ライオンとサメの戦いさ。無意味。録音、再生装置、ソロかオケか、それで結果は異なる。知りたければ1時間でも話してやるよ。今日は寝るけど。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 02:59:28 ID:XuvQAegG
>>298
とりあえず改行を覚えろ、話はそれからだ。
300K488:2006/02/02(木) 04:00:09 ID:KWPKvKsN
サイトに入試あるんだ。じゃあこちらも中1並の試験。 @ I like to swim. A I like swimming. 両者の意味の違いをのべよBタンノイ モニターシルバー、レッド、ゴールド、K3808 の質感の差を論述せよ。 Cカール シューリヒト の最高傑作と思われる演奏を3つのべよ。 期待してます。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 04:28:57 ID:v3WujyVo
K488は とんだ食わせ者だった(w
ホブランドーマッキンーハーベスで良く鳴るのがCDで、オートグラフで良く鳴るのがLPだと。
俺はそんな高級機を持ってないから ただただ感心して尊敬した。

ならば、278のソース当ては簡単ではないか!
ハーベスの方が良く鳴ればCD,オートが良く鳴ればLPだと直ぐに解るはず。
238のCD,LPテストも、ハーベスで良い方がCD、オートで良い方がLPだろう。
なのに答えられずに荒れているとは、実は持ってないか、駄耳か?www


302278:2006/02/02(木) 04:45:09 ID:JnsS7cAO
漏れはマッキンを現有してるし、ハーベスHL−5も所有してたけど
どうも‥なw アンプはMFあたりと組み合わせるのがまともだと思うが
303K488:2006/02/02(木) 04:56:11 ID:KWPKvKsN
きょうは寝れないよ。でも楽しい、仕事なんてくそくらえ!タンノイは泥沼の25年間だったよ。離婚騒動まで発展した(いまも状況は変わらない)。こちはマランツ#7とマッキンMC5000にガラード。ハーベスとヘリコンはリニアテクノロジーまたはホブランドにリンデマン。ソフトを含めると1500万はくだらないね。アホだね。
304278:2006/02/02(木) 05:07:35 ID:JnsS7cAO
有名どころを全部収集したって感じだw
気が向いたら今夜でも追試するから

今度放棄したら0点で退学汁ww
305K488:2006/02/02(木) 08:15:20 ID:KWPKvKsN
おはよーみなさん 携帯からアクセスしてるので読みにくいのかんべんね。当方文系なのでテスト免除してよ。このサイト気に入ったんだ。オーディオとクラシック音楽の事なら知ってる限り答えるからさ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 10:23:58 ID:AUn4mTtd
いろいろ機械自慢してるわりには
その実、うp音も聞き分けられないクソ耳の予感
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 10:39:21 ID:F6oZr7Ys
>漏れはマッキンを現有してるし、ハーベスHL−5も所有
プッ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 11:14:45 ID:dAjg2u3X
釣りだろ下手杉
309K488:2006/02/02(木) 11:21:10 ID:KWPKvKsN
糞耳かどうかは自分では不明。ただ先日妻とオペラ座の怪人見に行ったら、多分JBLのSP。耳塞いでも気分悪くなった。放映後確認したら案の定。やっぱり映画館はアルテックのA7でしょう。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 11:40:12 ID:BamtFwWS
自慢?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 12:47:19 ID:iBJOU+eO
オーデオでもハードの機器の音質だけ解る機械好きマニアと
ソフトの音色や録音の良し悪しが判断できる音楽マニアに二分される。
ここの猿は典型的な後者。
ろくな装置では無さそうだが音楽として音、響き、雰囲気を直感で聞き分ける。
312K488:2006/02/02(木) 12:48:37 ID:KWPKvKsN
なぜか自慢に受け取られるんだな!25年間、戦力外通告されたらはいそれまでよ、の仕事してきて、この趣味だけは一切妥協するまいとつっぱってきた人生。押しつけはしないが自分の感性のべてるだけ。せめてこのサイト建前社会と無縁であってほしいもの。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 13:12:30 ID:iBJOU+eO
K488はまだ居たのか?278はまだ生きてるから自分で耳試しやってごらんよ。  
238のLP,CD当ては以前うpされて全員正解、良耳は↓のような違いがあると書いてるから
これをヒントに当ててごらん。

【LPの音が良い】
・ピアノの響き、ベースの質感、演奏場の雰囲気のすべてが気持ち良い。ご機嫌な音
・B (LP)のほうがいいよ
・Bの方が楽器の音の特色がでている
・何度も聴いたけれどLPのほうがフワと広がる気持ち良ーい雰囲気
・立ち上がりのピアノらしさはLP
・うちの装置の鳴り方ならBアナログが聴いていて楽しい情報量も多かった

【CDの音が良い】
・A(CD)が聞いてて気持ちがよい (B(LP)はうるさいノイズ)
・ピアノはAの音が好み

【CDの音が悪い】
・A(CD)の奴が安っぽい音を出している
・CDはシャッキリ、クッキリしても生演奏から何かが禿げ落ちてます
・Aは楽器がみんな似たような音がする
・Aのはなんか駄目だなと思う。周りの音と同化しちゃってる
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 13:24:06 ID:d5QPZtNl
>当方文系なのでテスト免除してよ。

免除も糞も、CDかLPかどっちの音か?それでどっちがいい音か?
というスレなんだから それが解らなければ居ても仕方ないだろw 
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 13:45:19 ID:F6oZr7Ys
俺の案
1.田舎の山奥に不法投棄する
2.まとめて産廃業者に頼む
3.燃やして燃料とする
4.めんどうだがDQN爺相手にオクに出す

リサイクルを考えると3だな。www
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 13:52:11 ID:cqvMQ2/l
@500で200枚もあれば\10万で引き取るというヒトが居るのにか?
317K488:2006/02/02(木) 14:03:45 ID:KWPKvKsN
いいよ。ただ300の質問に答えられたらね。そのあとで携帯からどーすれば音楽聴けるのか教えてくれ。パソコンは仕事以外使ったこたないんで。
318278:2006/02/02(木) 14:28:57 ID:JnsS7cAO
>>k488
せっかく来たんだからパソコンで聴けるようにしたら
いいじゃん。 んっ?昨夜はどうやって聴いたの?
>>307
いやほんとに持ってる。2255だがハーベスも以前しかり。
おのおので時期が違うが、お互い同じ所有物同士だから
敢えて晒したまで。
暗めのHL5+マッキンだと重苦しくなり過ぎるんだよな
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 14:55:45 ID:cqvMQ2/l
ここはCD&LPの音質スレだからスレ違いは止めようね。
スピーカのマイナーチェンジによる質感なんて視点の差により絶対的正解なし。
俺もGOTOユニットでパーメンジュールにしたりマイラーエッジにしたりで
俺的には大変化だったが語らないし、語るならGOTOスレでやる。
カール・シュリヒトは好きでクラシックスレに書いているからそっちで読んでくれ。

とにかくスレ違いの饒舌野郎は荒氏よりやっかいだww
320K488:2006/02/02(木) 15:11:32 ID:KWPKvKsN
あまりにも議論が幼稚なんで、タンノイのサイトも抜けてきた。なぜ自慢ととるのか?シューリヒトやフーベルマンの名演はDVDをアクオスにつなげば堪能できる。現にそうしてる。貴方はガルネリウスやベーゼンドルファーを誰がなぜ愛用してるか知ってますか?僕はそういう議論がしたかったんです。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 15:15:49 ID:+GeIHBC6
ただのスレ違い饒舌野郎なら、まだ救いもあるが、
うp音の聞き訳もできないクソ耳で、
ハードにばっかり金と時間を浪費してきたなら、
ホント、救いようがない無駄な人生。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 15:16:31 ID:/NiiPjAd
ここではベーゼンとスタインウェイとヤマハの聴き比べもあった。
良耳には、LPでは音色差が忠実に聴こえたがCDでは歯がゆくて不満だった。
そういう時にその話をしてくれるとスレ違いでなくなるんだが・・・
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 15:17:04 ID:tfQbfClY
>>320
どっかほかのスレ探してくださいな。

でも、パソコンでやったほうがいいよ。
漏れはケータイで2ちゃん見たり、そんないっぱい文字打つ気にはなれない。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 15:19:15 ID:F6oZr7Ys
>>322
確かLPはゆれていると笑われていたな。www
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 15:22:56 ID:ZPGNDosr
>>320
ここに必要なのは議論や知識ではない
自分の耳で聞き分けられるか
あるいは聞き分けられるように耳を鍛えるかだ
聞き分けられない人に銘機・名演など意味がない
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 15:25:10 ID:io8J9IiG
ベーゼンとスタインウェイとヤマハの聴き比べもあった、凄い事しますねー
実物を生で聴いても解る人は少ないですよ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 15:26:07 ID:F6oZr7Ys
名演といいつつブチブチツルツルのLPを聞かされてはたまらない。www
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 15:26:25 ID:/NiiPjAd
CD爺に、リンデマンやらの高級機でCD,SACD,DVDをかける
成金CD爺が加わったという事だろう
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 15:28:49 ID:/NiiPjAd
CDはデフォルトではLPに及ばない。金をかけないと。
そこで真性CD派は金のあるCD爺ばかりになるんだろう
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 15:38:16 ID:ZPGNDosr
>>326
凄いヤツがいるんだよ、ここには
オレも始めはうpした本人と疑ったよ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 15:40:21 ID:/NiiPjAd
>>326
TACETからもピアノの銘柄聴き比べのCD,LPが出ているでしょう。
そのCDの方がウップされたが違いがもう一つよく再生されなかった。
別人がkぁけたLPではwavにしても違いがよく解った。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 15:43:12 ID:/NiiPjAd
凄いヤツと猿がいるんだよ、ここには
LP猿なんてまだミスった事なし、完全に自作自演と嫌疑がかかったw
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 15:45:26 ID:ynJCDfK1
>>326

これね。CDだから分かりにくいかもしれないけど、どっちが Steinway か分かる人もいるはず。
1
http://054.info/054_31215.wav.html
(1111)
2
http://079.info/uploader.cgi
(1111)
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 15:49:33 ID:ynJCDfK1
↑ の 2 のリンク間違えた。こっちでお願いします。
http://079.info/079_13863.wav.html
(1111)
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 16:11:03 ID:/NiiPjAd
んじゃ当ててみるか、
2=13863.wavがスタインウェイ、中高音が高級だから。猿には負けるかw
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 16:12:40 ID:/NiiPjAd
LPだったらもっと解ったのに、という弁解つきw
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 16:23:12 ID:BamtFwWS
うちではレコードの方が断然いいジャズやってまするー
338K488:2006/02/02(木) 16:23:44 ID:KWPKvKsN
なんか議論らしくなってきたじゃないですか。成金ではありません。25年かけてこつこつ小銭貯めたんです。確かにオートグラフでは演奏者の体調まで解るけど、演奏の本質はアクオスでも見抜けますよ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 16:29:01 ID:B8oQq/l6
猿はぜったい自信がある時だけLP猿、自身がない時は名無しで書くんだよ
これで全問正解の謎が解けただろ?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 16:34:07 ID:ynJCDfK1
録音バランスによっては LPよりCDが良い場合もある。
(言わずもがなだが一応記録のため。)
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 16:35:14 ID:ynJCDfK1
>>333-334
の正解は日付が変わってからとします。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 16:39:00 ID:EhSlUdX0
だから同じ録音がCDとLPで発売された盤の比較が行われている。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 16:40:25 ID:oD8VpZji
>>339
おまいはぜったい自信があるなんて一度もなかったろ。
おまいよりもぜんぜん立派でないかいwww
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 16:41:59 ID:ynJCDfK1
>>342
舌足らずだった。>>340 で言っているのは、もとが同じマスターでもLPとCDへの書き込みの際
のバランスによって良さが変わる場合があるということ。
345セーデー爺w:2006/02/02(木) 17:03:41 ID:JnsS7cAO
いい加減ウザイぞ自演猿
>>333
ステインウェイともうひとつは何?
ステインウェイとベーゼンは2回〜3回聴いたがヤマハの音は
このスレで一回聴いただけなので。でも‥まっいいか‥
たしか、どちらともステインウェイよりロートーン(ベーゼンはより顕著)だから
1がステインウェイだと思う。で2が中音域が良く響くヤマハかな

335の自演猿はそれがFAな。後であれはきっと釣りレスだろうって自演で言うなよww

346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 17:26:22 ID:ynJCDfK1
>>345
今回のは Steinway vs Yamaha (ここではアルファベット順に書いてる)。
347セーデー爺w:2006/02/02(木) 17:36:04 ID:JnsS7cAO
パッと聴きだと2のほうが響いて良く聞こえるのな!
ピアノは結構違うもんだ、ステインウェイってのはデット気味で
媚びない良さがあんのかなぁ。最高音はころころして綺麗だし
そんなに自信ないから外れてもいじめないでヨw
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 17:41:18 ID:ynJCDfK1
>外れてもいじめないでヨw

ハハ、この出題者は優しいから大丈夫。www
どんどん感想を言ってもらった方が面白い。
349セーデー爺w:2006/02/02(木) 17:48:24 ID:JnsS7cAO
それはw 黙りコクってたら詰まんないしね
350極真:2006/02/02(木) 19:08:03 ID:KWPKvKsN
いっちょ喧嘩ふっかけるか!何人かの者が耳がどーのこーの言ってるけど、ほんと音楽ってものが分かってるのかね?それこそ猿の戯言だよ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 19:42:24 ID:7TYi1xFq
>>326
>実物を生で聴いても解る人は少ないですよ。

そりゃ逆でしょう?実演では厚かましく近づいて聴けない。
ピアニストのタッチやペダリングは間近で弾きながらの最適のバランス、
何10mも遠くのバランスを必ずしも意図していないから間近に立てたマイク
の方が忠実に拾っている。オーケストラなら、それは指揮者の位置。

生演奏ではコンサートプレゼンスが加わるが、楽器自体の音は録音の方が忠実。
(オルガンやホルンのようにホールの響きを含めた楽器は別)
だから、ピアノの聴き比べでも生より333の方が解りやすい
(CDが忠実に再現できるフォーマットであれば)

それなら当ててみろと言われそうだが、すまん、俺はヤマハグランドの音を
知らないし、いままで銘柄に気をつけて鑑賞した経験もない。
比較した好みを問われれば、2が磨き上げた玉のような輝きで好きだ。

352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 19:47:29 ID:7TYi1xFq
だからコンサートプレゼンスとは別のピュアAUの世界があると思う。

ところで同意見のID:/NiiPjAdは自演猿ではないと思うよ。
同じIDで出題者と交互にレスを入れてるもの・・・w
353極真:2006/02/02(木) 20:49:26 ID:KWPKvKsN
351.352さんは興味深い問題提起をしている。もう20年も前に東京文化会館の前から5列目中央でポリーニのベートーヴェンを聴いた際、「あ、これはオートグラフの音だ」と感じた。(つづく)
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 20:49:33 ID:sJR34tiL
自信があってもなかっても
自分で聞き分けた結果が大事なんじゃね?
その結果、スタインウェイよりヤマハが好きでも、
LP派がCDのほうを評価してもいいわけだろ?
その時は聞き間違えたって、
耳が鍛えられることは確かだと思う。
分からないなら分からないのもアリでしょ?
分かりにくいソースだってあったし。

んで、今回は私は2が好き。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 20:57:01 ID:sxSLa+rv
で5年に1回も調律師呼ばないアップライトしか聞いたこと無い爺が
何を比較しようと言うのかな?
356極真:2006/02/02(木) 20:58:33 ID:KWPKvKsN
しかし演奏が進むにしたがって、音のことなど忘れポリーニのベートーベンに熱中していたのである。演奏の出来はバックハウスに比べるべくもないが、そこには音ではなく音楽が存在したのである。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 21:06:29 ID:sxSLa+rv
>>356
音楽が存在?
じゃあおまえは例えばメジャースケールならどのキーの雰囲気が好きだ?
ついでにその大好きなベートーベンがあえてそのキーを選んだ理由を解説してくれ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 21:09:06 ID:4xBUSFut
>>357
空気を読めず、駄レスを垂れ流すヤシは放置した方が良いと思う。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 21:10:15 ID:cN4Jm60F
極真=K488さんよ
このスレでは、
聞き分けできない厨と変わらんぞ。
なにか語りたいなら、それなりのスレでやってくれ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 21:10:53 ID:ejxPfpyG
LPは正確な音程でないよ。
361極真:2006/02/02(木) 21:12:38 ID:KWPKvKsN
つまり、音がどーのこーの言ってる時は心から音楽は聴いてないのである。ウィーンで聴いたウィーンフィルの弦のユニゾンは確かにぞくぞくした。この音をオートクワラフから出したいと願った。(つづく)
362極真:2006/02/02(木) 21:23:32 ID:KWPKvKsN
しかし、日本で聴いた朝比奈、大フィルのブルックナー。弦の音はウィーンフィルとは比べるべくもないが、そこには確かにブルックナーが鳴り響いていた。音楽を聴かず音を聞く。リスニングルームを試聴室にする愚かさ。
363セーデー爺w:2006/02/02(木) 21:24:32 ID:JnsS7cAO
>>りんでまん故w
ここでは駄レス。空気嫁
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 21:24:43 ID:AIn98rCv
>>361
ぼけた雰囲気の大型古典タンノイはこれまたボケたLPの悪さを隠してくれる。
かなりいい選択だと思う。最新のハイスピードシステムではLPは聞けない。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 21:31:56 ID:4xBUSFut
既知外、居ついちゃったね
ご愁傷様
366極真:2006/02/02(木) 21:32:49 ID:KWPKvKsN
なら、ジェット機やダンプカーの騒音でも録音して原音再生とやらに努めたらどうなの?音は耳でキャッチするが、それを音楽と感じるのは心だよ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 21:37:02 ID:wdhLrtE/
>>極真
典型的文系高齢LPファンでつね。好感もてるw
368極真:2006/02/02(木) 21:41:46 ID:KWPKvKsN
メジャーは変ホ長調→エロイカマイナーは嬰へ短調→K488の第2楽章
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 21:46:33 ID:emRVxqGZ
ベーゼンドルファーなら333と全く違う音なのが解る。
併用派初級者がインペリアルの音をCDとLPでうpしてくれていた。
これはCDとLPの聞き分けをしてみよう。

http://079.info/079_13879.lzh.html
1111
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 21:49:14 ID:emRVxqGZ
>>360
君はなかなか良い選別法を知っている。
音程が狂ったり揺れたりしたらLPだろう?すぐに選別できるだろう?
もし選別できなければ、その方法はデマだということになるw
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 21:58:33 ID:emRVxqGZ
>>367
リンデマン820というのはCDとSACDのプレーヤーだろう?
典型的文系高齢CDファンでしょう。好感もてるw
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 22:08:41 ID:aeXOBOWy
>>369
2rachmani.wav がLPだろうな。音がくっきりしている。和声がはっきり分離して聞こえてくる。
373極真:2006/02/02(木) 22:15:29 ID:KWPKvKsN
変ホ長調→猿ではない人間なら誰しも経験する堪え難い欝状態からの解放 嬰へ短調→生きて在ることの避けがたい哀し ベートーヴェンの晩年→作品131をへて第9へ モーツァルト→K595をへてクラリネット協奏曲へ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 22:16:13 ID:9XTw5rao
確か併用派初級者って確か自称ピアニストだったな。
臭い自演やってる暇あったらなぜ変ホ長調かということでK488先生と語れ。
管寄りの調だがまともにピアノやってるならネタは多いだろ。(ゲラゲラ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 22:21:01 ID:aeXOBOWy
ところで、参考までに、これもベーゼンドルファー..
http://054.info/054_31291.wav.html
(1111)
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 22:27:14 ID:fX3QUDmT
>>367,371
いやいや、
文字では語れても、肝心の耳では聴き取れないんだろ?
どんな高級機を持ってても、宝の持ち腐れっつうこった。
PCのヘッドフォン端子でも違いが分かるってのにな(W
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 22:28:10 ID:7Q/TbwZV
楽器やってりゃLPきいてねえよ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 22:32:34 ID:emRVxqGZ
自称ピアニストは併用派初級者でなく初「心」者だった。
悪戯、成りすまし、エセが多すぎてここは収拾がつかないw
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 22:39:17 ID:emRVxqGZ
>>377
ところで375はどっちに聴こえる?楽器やってる人でも聴ける音か?
俺はCDはタッチに付随音みたいなのが聴こえてピアニストは嫌うと思うが・・・
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 22:41:21 ID:Uhb3A4NK
>>377
俺は楽器はやらないんだけどレコードは何でも濁るのが耐えられない。
これで多分きれいに鳴らしてるはずの音が全て台無しになってしまってる気がする。

CDも物によれば多少荒いのもあるけど全然ましだな。
381極真:2006/02/02(木) 22:45:42 ID:KWPKvKsN
一時オーディオマニアにもどる。 LPは「クレモナの栄光」に代表される輸入デッカ盤しか聞かない。日本盤はない。装置は、オートグラフ、マランツ#7、マッキンMC5000、ガラード+オルトフォン。 (つづく)
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 22:59:27 ID:1vbxsWfj
併用派初級者は音程すら保てない糞尿ベルトが好きらしいから、
音程がずれて変ホだろうが亜ホだろうが全然関係ない(w
383極真:2006/02/02(木) 22:59:28 ID:KWPKvKsN
CDも8割は輸入盤。モーツァルト、ベートーヴェン、ブルックナー、ブラームス、ワグナー、ドビュッシー、が中心。装置は、オートグラフ、ヘリコン、ハーベス、ids、アンプはホブランド、リニアテクノロジー、そしてリンデマン820。今総入れ替えでキングダムとヘリコン800にしようか、なんて考慮中。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 23:09:39 ID:ZCruikqK
>>377
昔は、吹奏楽コンクールでの金賞受賞校の演奏をLPにして売っていて
コンクールを目指す学校の先生や生徒はそれを買って研究していたよ
今ならCDだが

楽器やっていれば、メディアの違いによるf特・Dレンジ・SNなんてどうでも良い
再生音から原音をある程度想像できる
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 23:21:20 ID:kyL4ZyVs
ピアノで一番違うのは弾き心地なのでは。
聴いている俺にはよくわからん。
386セーデー爺w:2006/02/02(木) 23:30:32 ID:JnsS7cAO
>>K488
激しくスレ違い
此処は文章よりも聴いてナンボ聞かせてナンボの
猿や爺や初心者があれこれ語り合うスレ
直接再生音に結びつかない脳内話は、よそでやってくれよ
387極真:2006/02/02(木) 23:33:00 ID:KWPKvKsN
367さん、371さんへ ご理解ありがとうございます。このようなサイトがあることを18才の娘に教えられ初めてアクセスしました。現在51才、某大手予備校の講師を30年近くしております。これからも宜しくお願いします。極真空手2段。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 23:33:53 ID:xqGg38Xa
>>385
俺もそうだ、違いは判るがどっちが何かは言えない。そんな素直な語りをしたい。
LPは音程悪い、糞尿ベルトが調性狂うと嘘の格好だけつけてる厨房が
そのLPを当てたためしがない。今の比較でも答すらようせんじゃまいかw
嘘で固めた語りは止めようね!

389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 23:37:07 ID:BDZ5Uu3B
>>384
当然CDでしょ。素雑な音のLPじゃ金賞校に勿体無い。ww
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 23:41:45 ID:+7D+uVQG
>>389
今は画像入りのDVDが主流だよ>吹コン
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 23:42:58 ID:Zng+PcFD
LPの揺れが解らんのは併用派初級者と糞尿ベルト爺のお前だけw
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 23:50:16 ID:z1r7FhfO
LPでピアノを聞く椰子はDQN
393極真:2006/02/02(木) 23:58:18 ID:KWPKvKsN
人の話を聞いていておちょくる手合いがこのサイトにもいるようだ。十中八九、大した音を出せてない手合いだ。仕事がら万を超える人間と接してきたから解る。「音は人なり」である。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:02:36 ID:dF+ZQPrH
>>391-392
だから揺れてるLPは>>369のどっちなんだ?と。
375はどっちなんだ?と。

俺は369の揺れてない1.がLP。375は演奏のリズムが揺れてるがCDに一票。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:03:42 ID:bt9TcXza
「音は人なり」である。

ここもLP初心者の出すボロ音にずっこけてベテランが随分減ったって話だよ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:05:45 ID:A4X2RAfv
人の話を聞いていておちょくる手合い

いや、音を聴く事が出来ずにおちょくる手合いが多いんだね、ここは。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:08:17 ID:A4X2RAfv
だからLP初心者はニセ者、おまいらCD厨の成りすましだろう!
初級者はおまいらが聴いても当てられないおまいらと次元が違う音をうpしている。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:10:55 ID:8Z3R4N7Y
間違えた
LP初心者→LP初級者
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:13:58 ID:A4X2RAfv
369初級者のCDorLP音もよう聞き分けんくせによく言うよwww
4001000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2006/02/03(金) 00:15:40 ID:N9SIDqhs
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    400ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:17:45 ID:OZ4F+lE0
猿軍団>併用派・LP派>LP初級者>CD派>CD爺>おまいらCD厨>CD偽猿
というランキングでよろしいか?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:22:18 ID:AkGS0QR5
わーぃ、CD猿よりランクが上だってさ、おいらCD厨は。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:22:41 ID:zg8FsOGs
>401
難しく考えなくても
一般人>自演併用派初級者
でいいんでねえか?
404極真:2006/02/03(金) 00:28:50 ID:fEirarwk
396さん きみは鋭い 偏差値70台はあるね。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:33:14 ID:5klgPh+B
ま、LP猿を自作自演に仕立てようとした目ろみは崩れた。
ジャズピアノや山下達郎のCD,LPクイズで出題者と交互に書込みしていた。
残る併用派初級者さんも戻って来て証を立ててくれよ。
自作自演などしなくても良耳だと証明すれば、少しは同年代厨の励みにもなろう。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:55:25 ID:K+E1MBqj
しらけた、自分より偉い香具師はぜんぶ自作自演にしたがる
住民ぜんぶがオマイより偉いと思うぞ。で全員自作自演??ww
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:57:46 ID:zg8FsOGs
>ここもLP初心者の出すボロ音にずっこけてベテランが随分減ったって話だよ。
俺も久々だがわざわざLPが入ったボロ音落としてまで聞く気しないよ。
何スレか前のCD大会ならダウソするよ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 02:02:33 ID:EQIuD9GJ
初級者なのになかなか良いLPを上げてくれたから楽しかったが、最近はどうした?
彼や17才DJ坊やが来てくれるとCD厨がやっかんで煽るが、やがて恥ずかしくなって
消えてくれるという流れだった。   また来てくれよね、待ってるよ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 02:16:06 ID:DqWY9KNZ
猿の自尊執着心には心底あきれた。以上
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 02:28:04 ID:EQIuD9GJ
333のスタインウェイの正解はどうなった?
出題者まで猿の回答待ちかな。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 02:58:28 ID:i429zjP4
>>405
>崩れた

へ?串をしらんのか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 03:29:48 ID:m9sNOyDC

 >崩 >崩 へ へ 串 串 ? ?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 04:29:33 ID:DqWY9KNZ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 04:30:59 ID:LnYzCci6
?

415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 05:32:09 ID:jcmRblyG

何もしらんのか?おまいらは。
串を通してプレーヤーかけるとアナログかデジタルか表示される。
413ならアナログと表示されただろ。だからLPなんだよ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 07:27:08 ID:v2ZhPaFs
糞尿猿股ゴムでかけた不正確な珍音は子供達の音感を悪くするよ。
もう放送局や教育機関では使っていないと思う。
417333=375:2006/02/03(金) 08:15:33 ID:swTUWC6I
>>333-334
1はYamaha、2がSteinway。
Yamaha のは中高音の音色がきれいにひびく。
Steinway の場合、低音が人声に近いとも言えるほどしなやか
で、さらに中高音が輝かしい。
これ、CDからで、LPは持っていないが、LPだったほうがもっと
分かりやすかったはず。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 10:14:04 ID:INE5RfBC
>>417
ピアノなんて機種、時代、湿度や保存状態、個体差、
チューナーの嗜好や演奏者のタッチによっていかようにも変わる。

それをメーカーで丸めて断言する馬鹿。
ど素人丸出しの爺さんww
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 10:18:04 ID:y7/Ip4sr
ピアノってのは煩いんだよ
持っていりゃわかるな
近所迷惑になる一番の楽器
下手したら馬鹿でかいオーディオ機器よりも煩い
そんなもん完全に再現したってね・・・
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 12:01:01 ID:szRLtDj5
スタインウェイを当てられなかった人がまた煽っている(ww

LP,CD当てクイズの時と同じだ  やっぱり駄耳がくやしいか
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 12:11:00 ID:szRLtDj5
>>415は確かにLPの音  どこかのサイトを通せばアナログと表示されるのか?

Excite翻訳サイトのように英文が日本語で変換表示されるようなものか?まさか
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 12:48:06 ID:Fy91x4Xr
そんなのあるわけないじゃん
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 12:56:03 ID:xTYxYZZF
>>415は、どっかの串(プロバ)を通して聞いてLPと当てた。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 13:30:57 ID:VmM+dycj
またまた出ました、高級カンニング術!
プロ串さしたら音源の正体がピタリと当たる
もうスペ穴もLP猿もご用済みw
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 13:46:11 ID:XCBEWhEA
私はピアノを当てるのは難しいと思いますよ、同じホールで三種類のピアノを
同じ人に弾かせて、ブラインドで当てられたら素晴らしい人ですよ、ソフトで聴けば
それぞれ色づけされているけど、実際のそれらのピアノの音の違いはワズカです。
私は、その三種類を使って演奏会をしたことも有るし、スタインウエーはホールに
入れるピアノの選定もしたこと有ります、みなさんの話をみていて不思議に思って書き込みました
。テレビでも色々本物と安物か解るかテストしてますよねバイオリンでも数万円とストラディバリ
が解らないのも、普通です、奏者が苦労するだけで、聴いてる人には解りませんよ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 13:52:14 ID:VPCKtraj
>>425
解らない人が多いということと、
一部に聞き分けられる人がいることは別問題。
ピュアオーディオ自体がそういう世界。
このスレで聞き分ける訓練してれば、
だんだん耳も良くなる。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 13:56:40 ID:VPCKtraj
あと、生コンサートでは「雰囲気」という要因も大きい。
自宅で冷静に聞くのとは別の体験だと思う。
だいたい、コンサートで
「あっ、ヤマハのピアノにしては低音が豊かだな」
なんて聞き方はしないだろ?
するのか?
無粋だな。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 14:05:56 ID:315Yc6mN
奏者が弾きやすいかどうか、音が出しやすいかどうかは確かにあるが
それだけではない。
私は子供のVn.を選ぶ時も必ず工房に数台用意させて弾かせてみる、
次に私が同じ弓で弾いて聴かせて最終的に選ばせる。
欧州製を欲しがっていた人が聴いてみて同価格なら中国製に変る事も多いw
自己満足でなく聴いて選ぶ、聴いて解るのが大切。

高城重躬さんの父親はヴァイオリニストだったそうだが、Vn.を戸外に持ち出して
子供の重躬さんに遠くで聴かせて、何処まで遠く聴こえるかで楽器のテストをした
という思い出話を書いておられた。こんな聴き方の選別法まであるw
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 14:14:54 ID:315Yc6mN
録音で聴き分ける場合は、録音の良悪とCD、LPのどっちのソフトが
生楽器の音を再生できるかという問題になる。
テレビのスピーカーでは解るまい。
もし解ってしまっても、やはり数千万のストラディバリは良い音ですね
という顛末では面白い番組にならないw
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 15:15:18 ID:XCBEWhEA
そう言うことを言っているのではなくて、生で三台並べても、弾き手は苦労しても聴いている人は
違いを感じる事は非常に難しいものだと、言いたいのです、しかもそれを録音されたCDとかLP
で聞き分けられると言うのは論外で、出来る又は解ると言うのは、そのソフトが色づけされて、その楽器
イメージを色濃くしたマスタリングによるものだと思いますよ。
431335:2006/02/03(金) 15:31:07 ID:Bbs21xYD
>>425
スタインウェイはCDでも聴き当てできて面白かった、333さんサンクス。
素人だからまぐれ当たりだろうが、この輝きはじつにリッチな気分になる。
録音条件は同一だから音の違いはやはり楽器の個性だけ・・・
後のベーゼン・インペリアルも97鍵の巨大ピアノだからヘッドホンでも解る。
音楽ファン、オーディオマニアはこんな音色でも楽しんでいる。
432335:2006/02/03(金) 15:41:17 ID:Bbs21xYD
>>430
録音芸術という言葉もあるくらいだから、制作者側がその楽器に相応しい
色づけのマスタリングを行ったとしても、それを聴くのが製作者の意図
ソフトとしての価値ということだろう。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 15:42:37 ID:XCBEWhEA
>>428
楽器を買うときに演奏して音を聴いて買う、これは当然ですし、音の違いはそれぞれの楽器で違いますよね
、それは当然です好みの音の楽器にするのは良いのですが、ピアノのメーカーの音を聴いて当てるのとは違います、
この三台でどれがお好みですか、なら解りますよそれぞれ気に入ったピアノを言えばよいのですから。
434セーデー爺:2006/02/03(金) 15:44:36 ID:DqWY9KNZ
俺は楽器の音色が解らず外してしまったw
>>333
UPサンクスです
ヤマハの音色とスタインウェイをもっと良く知りたいんで
CD名教えてもらえますか?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 15:56:32 ID:XCBEWhEA
>>432
その通りです、それを理解していれば良いと思います、ですからマスタリングの技術者
とかレコードメーカーによって、スタインウェーでもヤマハでも固有の味付けをしていると言うことです
。ですからCDやLPを聴いてこれはスタインウエーの音だと言っても、なんの意味も無いのです。
436335:2006/02/03(金) 15:57:44 ID:Bbs21xYD
>>433
ピアノの音は個体、年代、調律によって大きく変るから銘柄の均一性はないが
輝かしいスタインウェイ、深々としたベーゼンという大まかな共通項はある。
スピーカー銘柄のJBL、QUAD、タンノイ、B&Wという共通の音色と同じ。
どれが好きかでも良いが、これはどれかでも良いではないか。ゴメン終了(w
437335:2006/02/03(金) 15:59:15 ID:Bbs21xYD
あ、かぶった。シツレイ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 16:00:37 ID:18Sso2I1
>>333>>375のCDは、

"What About This, Mr.Clementi?", Gerrit Zitterbart
(TACET 34, LC 7033, 1993)

です。
439フィリオ:2006/02/03(金) 16:04:26 ID:fEirarwk
このサイトの人たち、楽器(特にピアノ、ホロヴィッツ以外あまりピアノの音興味なし)の音に鋭いんだ。演奏はどうなの?そういう話あまりないね。なぜ?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 16:12:24 ID:18Sso2I1
CD vs LP の話題ではもともと演奏の話は出そうにない。
記録媒体と再生装置に集中するのが普通だと。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 16:18:20 ID:m/kY4Xir
>>439
このスレ(←サイトじゃないぞ)は、
もともと演奏云々というスレじゃないの。
そろそろご自身の勘違いを自覚して、
適切なスレに移動してくださいな。
442続き:2006/02/03(金) 16:24:09 ID:m/kY4Xir
もちろん、
あなたが「タンノイは泥沼の25年間だったよ」で培ったご自慢の耳を披露したいなら、
うpされた音源をビシバシ言い当てて下さいな。
なにしろこのスレは「理屈は不要」。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 16:28:31 ID:DqWY9KNZ
リンデマン現るw
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 16:29:51 ID:Bbs21xYD
TACETのLPリストにある"The Tube"
マイクやアンプ、ミキサーも真空管使用のシュツットガルト室内管弦楽団
&パーカッションという興味あるLPが見つかったが・・・
CDは@2800なのにLPは@4500、しかも枚数は少ない。大衆性ではCDに完敗(w
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 17:10:22 ID:fzTmecC2
ピアノ当てクイズも、良耳はSteinwayを聴き当てたり
その高級な音が良い、好きという正解だった。
安物ヤマハ好きで間違ったCD厨、また自作自演と煽って暴れるか?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 17:30:06 ID:bI2cQDIb
すいません。初心者なのですが
CDと「LP」どっちがいい音って競ってるってことは
LPよりSP,EPのほうが音悪いって事でしょうか?
447?:2006/02/03(金) 17:36:06 ID:/ekFhLVe
いや、セーデー爺も、
スタインウェイを1と間違えはしたが、
2の方が良くきこえると書いてた。
ちゃんと書いてる分、立派。
448フィリオ:2006/02/03(金) 17:37:06 ID:fEirarwk
そうでしたか!楽器の聞(聴ではない)き別けのスレだったんた。調律師みたいな趣味人なのかー。場違いでした。失礼しました。ご無礼しました。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 17:40:17 ID:/ekFhLVe
>LPよりSP,EPのほうが音悪いって事でしょうか?
いや、単に比較対象になってないだけ。
なんだったら、LP or CD vs EPでもうpしてみたら?
さすがにSPを同じまな板に乗せるのは難しいと思うが。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 17:40:23 ID:bQ1YJNZX
>>446
回転数の速いほうが良い音だと思いますよ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 17:51:03 ID:wqCgKxhl
となると72回転のSPですね。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 17:54:21 ID:mfBGGRVB
いや、やっぱり200rpm〜500rpmのCDでしょう。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 17:56:00 ID:mfBGGRVB
あれ?SPって標準で78回転じゃなかったっけ?
まあどうでもいいけど。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 19:15:48 ID:mriThdtO
>>415>>424
串をさしてCDやLPと表示させる方法を詳しく教えて
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 19:31:14 ID:18Sso2I1
WAV も MP3 も デジタルなんだが.. はて?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 19:34:18 ID:jQuDg1wH
高級串では WMAに何Kビット/秒とか元ソース アナログとか説明が出るんだよ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 19:36:17 ID:jQuDg1wH
↑WMA→WMP ウィンドーズ・メディア・プレーヤー
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 19:58:51 ID:XAr4sfBl
出来なくはないが耳を鍛えてカンニング無しで解るようにしたほうが早い
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 20:09:38 ID:18Sso2I1
こちらではダウンロードしたWAVファイルはWMPでは再生できない。
それに、可能だとしても、カンニングしては面白くないな。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 20:40:57 ID:YZbPFQV/
>>456
うそつけ、んな事できねぇよ、今度はプロ串業者か
461Autograph:2006/02/03(金) 20:45:30 ID:fEirarwk
441さんへ すべてのスレ(タイトルだけ)確認しましたが2〜3を除いて「たわごと」の域を出ないこと直感しました。五味康介や小林秀雄なみの対話は望めないようです。時間の無駄でした。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 20:54:47 ID:qjn7AcP7
>>460
やっぱり出来ないの?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 20:59:34 ID:/rYkxhoV
>LPよりSP,EPのほうが音悪いって事でしょうか?
どれもCD未満だけどEP>LP>SPって所。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 21:02:40 ID:rPZn25Yy
>>461
スレタイだけでは、なかなかもって2chの真骨頂は味わえないよ。
ここは一つ、そんなあなたに相応しいスレをお勧めしようじゃないか。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1119099864/l50
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 21:03:19 ID:BWJyKdNU
それが此処でのウップしたら大体、同録音なら絶対にLPが良いから不思議。
CD派にもっとガンバってほしい。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 21:24:20 ID:18Sso2I1
>>462
まあ、おちついて考えれば理解できる訳で、リッピングならともかく、アナログ出力だったら
音源がCDかLPかなんて分からないよな。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 21:31:31 ID:KNxP2F01
ソース25年ぐらい前のレコード。
アナログでしょ?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 21:38:15 ID:abwQujEl
放送局がどうのって話があったんでググってみたら本当にレコード機材は全然無いんだね。
オープンデッキはちゃんと現役で残ってるのにレコード系は生産終了モデルにもない。
音の悪いレコードは捨てられて長いんだなって思ったよ。
逆にHDDなんかと合わせて業務用CDプレイヤーはすごく充実してる。
現実の評価見て結構わろたよ。

DENON放送業務機器
MOディスクレコーダー  DN-H5600N
6mmテープレコーダー   DN-3602RG
CD/HDD/MOプレーヤー DN-H100
CDプレーヤーシステム DN-961FA-S(コンソール型)
CDプレーヤー DN-961FA (据置型)
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 21:39:59 ID:BWJyKdNU
放送局程度の音質ならCDで十分でしょう。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 21:41:13 ID:DqWY9KNZ
なんか賑わってるけど413のはCDでした
LPに近い音色として揚げました
御存知エラフィッツジェラルド、駅売りで1000円の奴w
アナログ録音はノイズもあるけど音質が良く侮れないかも
プレーヤーはたまにメインのほうでかけましたよ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 21:42:35 ID:BWJyKdNU
ピュアAUスレの住人が放送(例えBSデジタルでも)の音を手本にするなんてw
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 21:45:58 ID:abwQujEl
>>469
逆ですよ。高音質のデジタル放送が増えてやっぱりレコードじゃ
使い物にならなくなったって事でしょ。
SNや歪みなんかが目だって視聴者のクレームつくから。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 21:47:56 ID:abwQujEl
詳しく調べてないけどDENONでも出してないんじゃどこも出してないんじゃないの?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 21:50:26 ID:RYCOpY3A
LPは業務で使うにはメンドクセーっつうだけだよ。
CD化されてないソースはLPやEPかけるよ。
そういうリクエストは、なるべく黙殺するけどな(W
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 21:52:18 ID:RYCOpY3A
>>473
古いヤツでもちゃんと動くんだよ。
メンテもやってるしな。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 21:55:48 ID:abwQujEl
>>475
そりゃまあ50年前のトラックでも車検通れば動くでしょうが
今も商売で高速乗って遠距離の荷物は運ばないと思いますがね。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 22:00:33 ID:abwQujEl
>>475
ということはやっぱり本当に業界でも製品は無いんですか。
ちなみに何年前の機械でかけてるんですか?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 22:00:51 ID:DqWY9KNZ
CDでもLPでも良いのあるし悪いのもあるよね
LPに間違えられた413のだって1000円のCDだし
両派を超えて受け入れられるのでは無いかと。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 22:03:02 ID:RYCOpY3A
分かんない人だね。
アナログプレーヤーは古くたってちゃんと機能するし、
CDプレーヤーはCUEやEDITの性能アップのために新規購入するの。
HDDやMOなんて昔はなかったの。、
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 22:05:20 ID:abwQujEl
>>479
そんな大昔のポンコツ機械で放送するってスリリングですね。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 22:09:10 ID:RYCOpY3A
おれもできればLPなしで済ませたいけど、
あなたのような偏見の目でLPをけなすつもりはないよ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 22:09:34 ID:BWJyKdNU
家庭用では、逆にCDPで新製品が殆ど無いよなw
ユニバ機などでSACDやDVDのおまけとしてCDもかかるだけ。

その点、LPプレーヤーはDJ用は別にしても、DENON、マランツ、レガ、プロジェクト、
トーレンス、リン、ノッティンガム、ろくさん、ウェルテンパード、イメディア、
ラクル、クリアオーディオ、ウィルソンベネシュ・・・あぁ書ききれないw

それなのに日本ではソフトの数が少ないのがネック。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 22:12:24 ID:abwQujEl
>>481
生生しい現場のご回答どうもありがとうございました。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 22:12:40 ID:BWJyKdNU
オラクル、エービット、EMT、アコースティックシグネチャー・・・ww
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 22:15:17 ID:BWJyKdNU
それでCD派は数少ないCDPの中からどんなので聴いてるのかな?
オ滝ではどんな装置で・・・それもスレの趣旨なんだけど。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 22:19:49 ID:EfMT64cf
うちは国定公園・箕面のオ滝ですが猿がいっぱい居ます。良耳猿かな?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 22:22:49 ID:eve9RWpx
>>485,486
座布団3枚!
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 22:32:11 ID:DqWY9KNZ
>>485
CD派って聞いただけでまず貶して次に拒絶反応反応する人が圧倒的な
このスレで1人だけメインを晒せないでしょw
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 22:42:17 ID:63LuKvOu
いやリンダリンダマンの超高級CDPなら評価が上がりますよ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 22:49:31 ID:DqWY9KNZ
>>489
>いやリンダリンダマンの超高級CDPなら評価が上がりますよ
それは興味深い。どういう音なの?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 22:57:12 ID:eBspEVlM
放送局でも粗大ゴミ。www
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 23:00:54 ID:DqWY9KNZ
あれどこいったの?
真っ赤な猿顔してあわててググッってるのかな?www
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 01:13:39 ID:xYDrlEkp
放送局やスタジオがLPを放出したのは、もう数年前、今や市場には残っていない。
愛好家やコレクターでなく仕事用だから、便利なCDが出たら放出するのが当然。
当時、大切にかけられた良盤が多いと局放出のラベルが貼られ人気もあった。
私は曲始めをゴシゴシやった盤は精神的に好かないが。

LPなんてゴミだらけで保管したアマチュア所有盤でも、レイカとかメンテ剤で
上手くクリーニングすれば新品同様になるものが多い。
CD派に転向する際は、ぜひ中古専門店に出して無駄にしないように・・・
中古店だけを頼りにしてLP派・併用派になる人がここでも多いのだからw
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 01:20:04 ID:xYDrlEkp
放送局はSACDで同じ曲目が揃ったらCDもどんどん放出するでしょう。
しかし、古いCDのは問題がある事も多いからCDの中古品には要注意。
最もよく言われるのは、ビットを記録した金属面が密着していないから
剥がれかかって来る事、剥がれなくても浮いていて音質が劣化している事。
下は、信号面が簡単に剥がれてしまう写真です。
ここまで酷くならなくても浮きぎみになった盤は音の劣化も酷い。

http://members.jcom.home.ne.jp/0378947801/%82%89%82%8E%82%84%82%85%82%98arcd01.html
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 06:35:28 ID:algjynjB
>中古店だけを頼りにしてLP派・併用派になる人がここでも多いのだからw
おまえネットだからって無責任な事言うなよな。
LPの中古屋なんて次から次にぶっ潰れてる。
おまけに程度差が極端だから現物見れないネットでなんて買えるか。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 06:40:53 ID:algjynjB
>LPなんてゴミだらけで保管したアマチュア所有盤でも、レイカとかメンテ剤で
>上手くクリーニングすれば新品同様になるものが多い。
もう無茶苦茶言ってるな。
ゴミは取れても何度もかけて飛んでしまった高音や傷は絶対戻らない。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 09:13:40 ID:X/6INUnW
昔の放送のほうが音にきらめきがあったように思う。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 10:16:23 ID:A1y4nfEB
LPってかける度にツルツルになっていくんだねw
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 10:44:33 ID:44vImMRB
>>498
うん。
だから真剣に聴くんです。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 10:57:49 ID:/mEBPu04
ずっとLPの音はツルツルテンという指摘が多かったけどこれで理由がはっきりした。ww
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 11:03:09 ID:hCBELEz3
$ビンテージレコード=$ビンテージワイン ぷっwww
おいらはいつでも気楽〜に開けられる
そこそこのワインでいいやw
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 11:06:29 ID:44vImMRB
>>500
でも、CDLP聴き比べでツルツルテンが分からないんだろ?w
だめじゃんw
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 11:10:44 ID:woDHCfil
>497

違う。

きらめいていたのは
あの頃の君自身だ☆
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 11:50:40 ID:y/hqv8IO
DJ坊にLP渡すと大針圧とスクラッチですぐツルツルテンにしてくれるよ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 12:09:14 ID:hCBELEz3
減らないように0w〜20wのカストロールでも
塗っておくべきだw
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 13:53:30 ID:OmWGfcne
以前はCD/LP問わず切れのある良音が上がってたと思うんだけどな。

LP爺がツルツル音に慣れてるせいなのかツルツルLPレベルの
糞音ばっかり上げ続けてしまって寂れてしまったんだよ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 14:06:46 ID:p5dEw4ap
>>503
>きらめいていたのは
>あの頃の君自身だ☆

ww.. ところがそうとだけは言い切れないと気がつくのが LPを聴いた時だ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 14:11:33 ID:RjY/E75V
>>507
高齢者特有の病状。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 14:35:18 ID:BzXT0NwP
最近のCD,LP比較試聴は良い盤ばかりだったよ。

ピアノ&ベースの音がいいジャズ、  山下達郎の快い歌。 

で、良い録音ではCDがツルツルというかギトギトと禿げたのが良耳の多数決。
>>494の信号面が禿げかけたせいもあるのか?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 14:57:45 ID:BzXT0NwP
LPとCDの中古盤の話題が出ると、LPの方のレスばかりがワッと出てくる
CDの方はゼロなんだが、ここはそんなにLP派が多いのか?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 15:00:58 ID:lL9DY0kp
少なくとも、
CDオンリーやLPオンリー(←そんなヤツいるのか分からんが)には、
用がないはずのスレですな。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 15:13:36 ID:BzXT0NwP
LPオンリーは居ないだろう。最新リリースが少なすぎる。
そこで併用派にならざるを得ないんだが
CDではキレがツルツルに禿げる(特にジャズ)、ギトギト付帯音がつく(特にピアノや弦)
をなんとか改善したいわけだ。
なのに、CD派らしきがLPが禿げるとかトンチンカンな耳をしてるから流れが乱う。
また同一録音で実証したいが手間がムダな気もするし・・・
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 15:25:09 ID:DlVHLQwZ
CDの内外の淵に緑のマジックは効果がすごいです、ツルツルギトギトは無くなりますよ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 15:27:05 ID:DlVHLQwZ
CDの中古盤は興味が薄い、音の良い輸入盤が安く買えるからでは?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 16:24:45 ID:hCBELEz3
比較したCDのみをなかなか良かった!が一方のLPはもっと良かった!(雑音は気にしないw)
のポジショントークのみ 
それらとは比較にならない程の良音CDを揚げると知らん振りでスルー
悪いとも書けないから閑散とする
悔しいのか、レス一切なし、若者CD派のみ正直なレス(たとえ間違いであろうとも)
この頃レベルが高くなって怖じ気付いて新品揚げない、既出の比較品持ち出しで一斉攻撃
こんなプライドだらけのくだらん相手に無駄な労力払うのはやめにする
後は大多数LP派に依るLP派のための糞尿猿股ゴム万世大会で盛り上げてくれ
好きなだけ比較用糞録音CD持ち出してうまいビールでも飲みなさいなw
CD派は今後投稿しないだろう(LP猿がいつものように化けて出ると思うがねw)
あら?不思議! 猿レスあぼーんしたら半分になったりしてwwwガンガレなw
516K488:2006/02/04(土) 16:44:29 ID:Rsevb6/q
ほんとに音マニアなんだね。朝比奈のエロイカ(VDC\-5528)ブルックナーの9番(PCCL-00268)ホロヴィッツの月光(SICC-10017)とかを聴いて、それでも音がどーとか思うのかな?ほんとに音楽聴いてるんですか?おちょくらずに自問してほしいな。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 17:00:58 ID:rx0/qRiv
>>515
ぜんぜん逆を書いているね(w

良いCDが上がれば必ず誉めるのがLP派、併用派。
>133も135も良い音。CDだけど好きな音。という風に良音が好きな派だと思う。

聴き間違えたり、ツルツルとか廃棄処分とか煽っているのは、必ずCD厨。
>>120まだ解ってない、LP派の俺と爺が良質のCDを誉めている流れ と叱られる始末。

1万5千円のCDP改造機を誉めたり、当てたのもLP派だけで、CD派はダンマリ。
CDのスタインウェイ音質比較でも一生懸命聴いて、誉めて、アマチュア音楽ファンなりに
ピアニストと意見を交わしたのもLP併用派(335の俺w)だったし・・・

CD派が真面目に音を比べて、違ってもいいから好きな方も語ってくれるのを待っている。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 17:20:49 ID:CkfXvUxP
あら、お宅もレッツいしこ?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 17:31:08 ID:RjY/E75V
>>517
お前が上げるLPはいつもツルツル。www
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 17:50:50 ID:rx0/qRiv
俺はCDもLPも一回も上げてないよ。
お前さんの自慢のCDを上げてくれ、よけれは公平な耳で誉めるよw
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 18:05:52 ID:carJ7Jgr
生音のように禿げない良音のJAZZだった
LPかCDかは忘れた。どっちでもいいじゃないか、この音なら
CD派もLP派も、争ってないでこんな音でかける努力をしよう

http://www.fileup.org/fup63564.mp3.html
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 18:14:06 ID:p5dEw4ap
>>521
たしかに、こういう音で聴けたら良いかなとも思う。

ところで、ややスレ違いなのかもしれないが、参考までに、CDでもLPでもない音源から、
スペックはかなり低いが、こんなのもうpしてみる。
http://www.uploda.org/uporg303961.mp3.html
(1111)
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 18:17:10 ID:w1DEzXCD
>>521
もしかして またラテンか?イラネ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 18:21:01 ID:0OvYH1Ie
LPとしたら最高、CDとしたら並み
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 18:23:41 ID:hUjMiBmX
>>521
つまらん曲だけどツルテンのLPじゃないので安心して聴けるよ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 18:27:20 ID:P/KaBwlF
LPも良盤なら本来はこんな良音で聴けるんだ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 18:30:58 ID:P/KaBwlF
この音がCDでない事だけは確かだな
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 18:41:04 ID:p5dEw4ap
もし、521が(狭議の)CDからのものだったら、もうこのスレから抜け出る。
529LP併用派マジレス:2006/02/04(土) 18:48:19 ID:P/KaBwlF
演奏はともかく、ピュアオーディオとして良い音だ
俺はLP併用派の立場、演奏論はK488に任せておこうw
521はDVD-Aじゃないか?万一CDなら禿げない超優秀盤をストロボ処理した?
SACDなら、綺麗だがこんなゴリッとした感じは消える
しかしデジタルでもCD以外は良音で楽しめる
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 19:11:04 ID:72Aov6HO
2005年24トラックDSD録音。
ダークで重厚な響きが特徴のピアノメーカーも一聴してわかる。
http://www.fileup.org/fup63577.mp3.html
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 19:19:06 ID:p5dEw4ap
>>530
でも、これはCDだろう。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 19:20:49 ID:8RFb2ycj
良音がウップされると・・・

>>515のように若者CD派が正直に答えLP派は逃げ隠れる という流れにはならないw

>>517のようにLPでなくても良音好きのLP併用派だけが快く誉める というのが正解。

せっかくの長文の言い訳レスがこんなに早く打ち破られるとは現実は残酷だ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 19:28:16 ID:8RFb2ycj
>LPとしたら最高、CDとしたら並み イラネ 等というのは正直ではない。屈折しているw
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 20:04:32 ID:T/EaEQQd
521がLPのはずはない。収録音源そのままという印象のいい録音。
522は何がしたいの?普通にコンプかけた並以下の音質のCDに聞こえる。
530は521とは逆で音をいじりすぎ。ピュアオーディオ板向きの音源でない。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 20:31:24 ID:p5dEw4ap
>522は何がしたいの?普通にコンプかけた並以下の音質のCDに聞こえる。

これは A DISTANT TRUMPET (1964) という映画のサウンドトラックなのだが、
市販のCD化されたものとは音のバランスがかなり異なるオリジナル版をMP3
にしたもの。

市販のCDは、参考までにAmazon(米)のページで試聴できるからよかったら
比較してみて。
http://www.amazon.com/gp/product/B00000K2DU/102-2824402-4068913?v=glance&n=5174
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 20:35:24 ID:n5C0SVtA
>>521
DVD
オンマイクなのに全楽器リバーブ深すぎて弄り過ぎ。まあ素人受けはするだろう。
演奏はかったるい。
>>530
CD
最近のCDには珍しく音量差の大きい自然なマスタリング。SACDハイブリッドか?
ピアノはハンマーに近いリアルな音で好感。こちらは弄ってる印象はない。
演奏はごきげん。

どっちもいい音だね。
こういう音がLPから出てれば放送局から一括処分される事はなかったかも知れない。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 20:47:09 ID:MLZA/ree
CDってカセットセープより音が悪い
昔小さいころは教材用とかについているカセットテープの音楽を
ラジカセでイヤホンを使って聴くと音がよくて感動した
CDは駄目
イヤホンでもイコライザやエフェクト、DSPかけない
と弱弱しくてまともに聴けたもんじゃない
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 20:48:14 ID:QZrD8UXm
LP派も素直に誉めてるように良い音だから
こういう音がCDから出てればLP音楽派もCDを処分しないだろう。
と煽りには煽りで答えようwww
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 20:49:49 ID:hCBELEz3
521はCDのエーベックソイオだろ。鮮度が高いのは534の指摘どおり
MP3にしては最高峰は間違いない、でも良く聞くとMP3の窮屈な音
WAVで聞きたい。534は良耳
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 20:51:57 ID:oY8IKyyk
どうしてCD派は廃棄処分とかくだらない煽りで逃げを打つのだ?
CD派を懸命に弁解して言い訳している515の気持も察しろや!
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 20:54:42 ID:oY8IKyyk
俺は529の言うとおりDVD-Aだと思う。LP派も素直に誉める良音。
CDもこれを目指して欲しいというのが本音。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 20:57:41 ID:n5C0SVtA
>>540
言ってる事が良くわからんが俺は別にCD派じゃない。
使える物は何でも使う。使えない物は捨てる。
ただそれだけの事だ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 21:03:15 ID:oY8IKyyk
>>537
CDには前スレにあったエンハンサーをかけるのだよ
放送局もCDにはBBEのエンハンサーかけて放送してるのは常識
そのままかけたらFM放送などでは文句が出る
LPの頃はDL-103(or103PRO)でそのままかけていたが・・・
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 21:07:46 ID:oY8IKyyk
以前NHK放送会館を見学した時使っていたのは
BBE Model 482だった。現役機種かどうか知らないがそれほど高くないはず
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 21:10:08 ID:Zwlh1tkj
いずれにしても>>521はCDでは絶対に出せない良音だと思う。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 21:14:14 ID:rc8s2Iv7
>>543がいいこと言った。
LPも上にあったみたくツルツルテンになってゴミに出す前に
エンハンサーかけてRに焼けばいいんだよ。
これでCD厨の仲間入り。ww
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 21:18:43 ID:hCBELEz3
>>540
515だが気配り有難う。
>>542
それが本来の素直な意見だと思う
〜でまずバリア張ることは非常に良くないよな
実は俺は一通りやってきた(なんでも派)だが良くないものは 
ゴミに捨てる
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 21:20:25 ID:8y19EU3p
上にあったツルツルテン?
ジャズピアノか?山下達郎か?どれもLPは良音だったが。
それを言うからCD派が駄房と疑われて迷惑する。
前スレにあった真子とか加山雄三のことか?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 21:25:27 ID:8y19EU3p
とにかくCD派がわざわざ駄耳ぶりを晒す言動は止めてくれ
恥ずかしくてCD派を名乗れない、最近は名無しばかりで書いている
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 21:46:41 ID:tOxrbT8E
CD派もまず良音を聞き分けてから、LPも良い音だが
自分はCDのカチッとした音色の方が好きとかキッチリ答えるようにしたい。
次に比較テストが出たらそう答えたいと思っている。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 21:49:14 ID:qeOw8ULH
今日のは良うpだと思う。↓口は悪いが良い所ついてる。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 13:53:30 ID:OmWGfcne
以前はCD/LP問わず切れのある良音が上がってたと思うんだけどな。

LP爺がツルツル音に慣れてるせいなのかツルツルLPレベルの
糞音ばっかり上げ続けてしまって寂れてしまったんだよ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 21:56:05 ID:7xneqCsM
>>550
ま、何時まで経ってもプチプチ、廃棄処分だけでは自分でも飽きるだろ?
好レス書けるようにせいぜいガンバッてくれ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 23:28:56 ID:QUjXqGMv
今時LPオンリーな人っていないだろう。少なくともPC所有者ならそこにCDはあるんだし。

何が言いたいかというとCD厨がそこまで執拗にLPを攻撃する
理由が全く分からないって事と、LP派の人の大多数は併用派だって事
なんだけどね。

俺は3ヶ月前にタンテ買ったばかりの初心者だけど、今市場に出てるCDには
高音質な物も少なくないからCDマンセーの人も蔑視する積もりはないし、
併用派の穏健な人には同じ見解の人も多いと思うよ。
けど、きちんとメンテ・クリーニングされたLPはデジタルメディアには出せない見事な音を
鳴らしてくれるし、その辺りを理解出来ずにただ罵るだけってのは可哀相だなぁと。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 00:03:12 ID:NOXU9V+f
521はDVD-Aだよ。
俺のダウンロード・ファイルを見たら8/23でDVD-Aアナログ出力と記録あり。

いろいろ書かれてるが>>529のLP併用派が正しく聴き取った良耳。
録音がどうの、mp3がどうのと弱音をはかずに、まともに聴いたら
DVD-Aならではの音が聴き分けられるという証明。
5551000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2006/02/05(日) 00:04:06 ID:tlm7N2mD
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    555ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 00:06:30 ID:VU3fDOmE
そしてデジタルだからといって貶さず、正当に音を評価したのも
LP派、CD派を超えて良音を愛するマニアらしい姿勢。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 00:17:17 ID:WHJ2vo5b
あれあれ、LPジジイは今日はピアノが何製かわからんのかな?
ちょっと前はあんなに騒いでいたのにやっぱりね。ププッ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 00:21:42 ID:VU3fDOmE
おまいみたいに暇で毎日張り付いてるとは限らないだろう?
普通人は時間があって気が向いた時だけ来て語る、その代わり好レスを入れる。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 00:26:36 ID:oQOIs4e1
スラインウェイを当てた335は夕方に>>517で来ていたが
オマイらが余りにもくだらんから多分寝てしまったとおもう
560LP猿:2006/02/05(日) 00:31:08 ID:jFlEon/o
他人の出した問題はわかりません。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 00:38:09 ID:oQOIs4e1
ジャズピアノも達郎もドイツの歌の時も、出題者と交互にレス入れながら
答えていたじゃないか?そりともオマイは成りすまし猿かw
562K488:2006/02/05(日) 00:44:34 ID:gJTrPAb7
いま仕事から帰宅。招かれざる客。信念も時には疲れる。アホ話もまた楽し。酒と同じ。ピアノ音の識別かー。ミケランジェリが似たようなこと言ってたっけ。前奏曲集いいけど、あれ、音楽ってゆーよりピアノを聴くための曲だよね。タンノイの試聴盤にしてる。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 01:09:09 ID:oQOIs4e1
>>562
暇だから付き合ってやる。
オーディオ的にも良音、楽器の認識も出来なければ音楽と演奏は正しく聴けない。
音楽&オーディオファンの個人HPにこんなコラムがある。
『レコード芸術の月評欄に藤田容子(Vn)、福田進一(G)、雄合恵子(Cemb)らによる
CDが取り上げられ、ある曲をある評論家は雄合の伴奏が絶妙と誉め、ある評論家は
Vnと福田による絶妙の二重奏と誉めて共に推薦盤にした。どちらかの装置が不備で
楽器の認識を聴き間違えたわけだが、この人は本気で怒って編集部に講義した。

演奏家が、もし演奏しているのに無視されたり、してもいないのに誉められたりするなら、
決してその演奏を聴いたことにはならない。それぞれの楽器によって表現法も異なるはずだから、
違う楽器を想定して鑑賞したなら、その作品をキチンと聴いたことにもならない。』
という意見だが、まったきもって正論。

音マニアでなく音楽を聴けとか楽器の認識より演奏という考え方は理屈だけで
現実には間違っている事に早く気付いた方がいい。
ttp://www.ne.jp/asahi/my/maple/column/column1.htm
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 01:17:29 ID:XOILGdlY
>>563
>この人は本気で怒って編集部に講義した。

誰が?前者の評論家?後者の評論家?福田氏?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 01:20:12 ID:oQOIs4e1
俺の下手な抜粋より元稿を読んで意見を言え、俺は紹介の労しかとれないw
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 01:22:15 ID:XOILGdlY
逆切れかよ・・・(;´Д`)
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 01:22:21 ID:oQOIs4e1
合奏の中でチェンバロとギターの区別がつかない1マソ装置の厨房は
心して読んで見ることであるw
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 01:28:01 ID:XBcKigfK
ほほぉ編集部に「講義」したのか、テーマはなんだろうな。
レコード会社や放送局の機材に準じた定評ある製品を選び、
標準的な使用方法に従えば、ソースの持ち味を損なう恐れは
少ないだろう。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 01:28:46 ID:oQOIs4e1
ここでもよくあるじゃないか、何の楽器か解らないが切れが良い
なんてレス。
もしギターで切れがよいと思っているのが、チェンバロだったら、
クラビコードだったらギター並みの音なら切れが悪い。つまり
実は切れの悪いCDだったって事になるw
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 01:29:29 ID:XOILGdlY
>>563
-------------------------------------------------------------------------
『レコード芸術の月評欄に藤田容子(Vn)、福田進一(G)、雄合恵子(Cemb)らによる
CDが取り上げられ、ある曲をある評論家は雄合の伴奏が絶妙と誉め、ある評論家は
Vnと福田による絶妙の二重奏と誉めて共に推薦盤にした。どちらかの装置が不備で
楽器の認識を聴き間違えたわけだが、この人は本気で怒って編集部に講義した。
-------------------------------------------------------------------------

「この人は」の説明が知りたかったのに、なんで怒られなきゃならないんだ?
1マソ装置の厨房はって、俺のことか?
俺は文章の「この人は」のことを尋ねているんだが?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 01:33:12 ID:XBcKigfK
色付けが災いして歌手の声が変質するアンプが高価な製品にも存在している。
そのような機種を選ぶと地獄。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 01:33:53 ID:oQOIs4e1
だから元稿読んでこの管理人のプロフィールなり素性なり人間性なり
ご自由に探ってくれ。それより管理人さん、無断引用ごめんw
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 01:38:04 ID:CGpfAE5R
>>570
>>563読んだだけでも分かると思うが。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 01:40:04 ID:XOILGdlY
>>572
俺はな、>>563の前半をを5回も読み直してリンク先までたどり着かなかったんだよw
あのなぁ、具体的に言うとだね、文章が分かりにくいから逆切れせずに説明しろ言っているんだよ。

「すまん文章が下手糞で・・・リンク先を呼んでくれれば意味が分かると思う」

なぜこの一言が書けないのだ?
根性が腐りきっているぞ。
指摘を受けたら逆切れする前に、なぜそういう質問がでたかを良く考えることだ。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 01:44:42 ID:CGpfAE5R
>>574
他人の文章力を非難するまえにあなたの読解力を。。。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 01:45:30 ID:3FbQTPIy
>>574
そう書いてあるがな>>565
しかし罪な引用したなwこの人のHPのBBSはCD厨の落書きで満杯になるであろう
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 01:45:40 ID:XBcKigfK
メイプル音楽堂に辿り着いたよ
http://www.ne.jp/asahi/my/maple/column/column1.htm
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 01:47:48 ID:xCELwQ0K
レコード芸術って楽器のできねえオーオタ向けの頓珍漢雑誌だろ?
どうせ書いてる評論家も同様なんだからそんな物どうでもええがなw
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 01:58:46 ID:XOILGdlY
>>575
それは認める。
だけど逆切れしたことは許せないし、ヲタの見下した態度も許せないだけ。
もっと謙虚にしてほしいもんだ。

>>576
だからそれが逆切れなんだってば。「リンク先を読んでから意見を言え」なんて可笑しいだろ。
順番として、リンク先を見る前に>>563を読むんだからさ。
だから俺は>>563に講義しているわけだよ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 02:05:57 ID:3FbQTPIy
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    )
.__| |    .| |_ /      ヽ そうだったのか!
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ それは言えるな!\  (    ) ま 喧嘩せずにやろうや!
  |     ヽ            \/     ヽ.
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 03:27:21 ID:ZavW61IV
>>579
馬鹿猿のいつもの悪癖で、オタでも見下した奴ばかりじゃないから
気悪くしないでね。
だいたい人を見下す程の装置なんて持ってないしw
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 05:52:45 ID:Ry1jqybE
>>549やID:oQOIs4e1らが元は真性CD派だったと思う。
CDを真面目に語りたいのにCD厨が名を貶めるから恥ずかしくて名無しになった。
今はLP派よりアホウなCD厨を仇として見下して喧嘩腰になっている。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 06:17:12 ID:e5vByTa4
優秀盤のうpに
>LPとしたら最高、CDとしたら並み イラネ
>ツルツルテンでゴミ みたいな
CD派バレバレの恥じレスやられたら本物CD派は頭へ来るわなw
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 06:59:52 ID:ZavW61IV
猿が現代っ子だったらどうだろうか?
 >仇として見下して
過剰反応してそんなふうに見なければ友好的にもなる
嵐を呼ぶ(作る)のは自分の発するその一言だと早く気づくべき
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 07:43:30 ID:XOILGdlY
俺ID:XOILGdlYは、LP派です。
CD厨房とかCD派なんてどうでもいい。
質問されたら説明すれば済むこと。
だが、説明の方法が納得いかなかった。
>>565俺の下手な抜粋より元稿を読んで意見を言え、俺は紹介の労しかとれないw
なんだこれは?と思いましたね。
そして>>567へと。
おそらく俺宛てだろうが見境付かないほど混乱しているのか?と感じたよ。
もう一度言うけど、俺はLP派なんだよね。
>>572そもそも要約したことが分かりにくいので質問したのに、逃げ腰になってサイトの方に注目させようとする。
人としてもっと正しい対応をしてほしい。
指摘されたら素直に間違いを認めることも大事。煽りあいは楽しいから結構。
だけど、間違いは素直に認めるというのがもっと大事なんだから、さっさと間違いを認めて、

・要約が少し分かりにくかったね
・スマン、リンク先を見れば理解できると思う

と言っていればお望みの展開に事はスムースに進んだはずである。
煽るならもっとしっかりして、足元を見られないよう煽れということです。


586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 11:42:14 ID:L3fE0YLC
ツルツル好きのLP爺達はCD派のクイズだと誰一人ピアノを答えられなかったみたい。
前のピアノ当てクイズもいつもの自作自演だったんだね。www
587333:2006/02/05(日) 12:01:10 ID:wkFmA8C2
333のピアノ当てをは余興として出しただけで、このスレは楽器当てが主要な話題ではないよ。
もっとも、ギターとチェンバロの区別のつくぐらいの装置と耳がなかったらこのスレもあまり
意味がないとも思うが。
588333:2006/02/05(日) 12:01:54 ID:wkFmA8C2
当てをは -> 当ては
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 12:28:15 ID:v1rhkawI
レコードだと音が変わるから楽器当ては難しいんじゃないか?
前に確かギターなのにペンペンしてしまってまるで三味線に聞こえるという
苦情の出てたのもあったよ(w
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 13:05:49 ID:AH1ImGrD
これだね、併用派初級者くんが上げた三味線ギター。
CD厨自慢のトロいロックが何度も上がったがあれよりは好音だが。

http://www.fileup.org/fup63798.mp3.html
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 13:28:48 ID:ZavW61IV
御亡くなりかけてるワウワウプチプチ糞尿猿股ゴムのBDプレーヤーと
1万プレーヤとで精精
最先端のピュアを語ってくださいな。





なーんて煽りあってそれで所有LP派としては楽しいのかい?

「CD派なんてどうでも良い」訳ないだろうが。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 13:30:39 ID:2iC+gNaz
冴えた綺麗なギターじゃないか。
最近のCDポップスのように小型装置で聞き栄えする色付けがあるが
ロックCDのギターのようなドローンと鈍い音がぜんぜんしない。


593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 13:34:21 ID:2iC+gNaz
>>590のギターの音だ。
初級者が上げたというので色眼鏡で聞いてないか?
CD爺さんたちが上げる音よりじっと良音と思うがどうよ?


594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 13:37:31 ID:2iC+gNaz
>>591
ワウワウプチプチの音もぜんぜんしないしね。
俺もLP派ではないが、そんな妄想なしに良音は喜んで聞いてるよ。

595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 14:00:15 ID:ADscv49h
何だかいきなり音のレベルが落ちた。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 14:11:01 ID:TpbfxVzW
http://www.fileup.org/fup63808.wav.html
このレコードの第一バイオリンは何製か?
聞いてわかる人はネ申!!!
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 14:14:01 ID:nhZGlrdm
つまり、レッツいしこ?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 14:14:53 ID:z5IuWl4M
CD派て何。煽りじゃないけどまともな装置でLP聴いたことないヤシが多
いのでは。優秀録音盤だとCDとLPは互角の予感。そんな漏れはカセット
とFM派でつ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 14:16:43 ID:nhZGlrdm
まとめると、レッツいしこ?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 14:32:32 ID:G4pT36uL
>>596
精神的ブラクラ。PC無害、閲覧注意。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 14:33:40 ID:IIhuHsRH
>何だかいきなり音のレベルが落ちた。
CD厨が自慢するのはこの低音どかーんのCDだろ。俺は好かんw

http://www.fileup.org/fup63814.wav.html
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 14:36:33 ID:IIhuHsRH
ま、シャーーンというケバいシンバルはLPでは出ない、嫌われるんだがw
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 14:38:56 ID:ZavW61IV
590のギターは悪くないが過去の引用ならこんなのはどうだろう?

http://www.fileup.org/fup63815.mp3.html
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 14:40:49 ID:wkFmA8C2
誰が歌っているか分かったら人。
http://www.uploda.org/uporg304725.mp3.html
(1111)
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 14:43:05 ID:SfAJNUpo
>>601
CDは1マソ装置向きの音でピュアAUの装置では耳が壊れるかとおもたww
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 14:44:03 ID:wkFmA8C2
>>602
>シャーーンというケバいシンバル

生シンバルのどこがケバいんだ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 14:47:40 ID:SfAJNUpo
これが生シンバルか?高音トロい1マソスピーカ用にイコでしゃくり上げてるだろw
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 14:50:50 ID:wkFmA8C2
いや、生でシンバルを聴いたらケバいなどとは言えないだろうということなんだが..
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 14:53:43 ID:ZUwKB8Fd
やはりCD派とLP派では意見が分かれているが、悪戯うpは除外して
>>590のLP三味線ギター?と>>601のCDロックの対決だね。
LP初級者とCD厨の対決でもあるw どっちが好きかで派が分かれる。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 14:56:23 ID:KUTcyQKE
mp3 対 wav だから完全にCDが有利だ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 15:01:08 ID:ZavW61IV
>>609
mp3のギターなら590のLPと603のCDでしょw
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 15:07:50 ID:pF8gl3Y2
603は佳織ちゃんの英デッカ移籍最新録音でしょ?
耳の肥えた音楽ファン向き。ここのレベルならLP初級者とCD厨が興味深い
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 15:12:06 ID:+QT3n1bM
590は前半はまあまあだが後半がダメだな
603はとてもいい録音だけどデッドすぎて好みが分かれそう
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 15:15:17 ID:ZavW61IV
さっ正直に答えましょうか?
装置がどうのなんて聞きませんからw
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 15:15:45 ID:wkFmA8C2
590 > 603
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 15:17:38 ID:wkFmA8C2
あ、604も時間があったら聴いてね。これはCDでは出ていないから。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 15:19:20 ID:83hG8bSX
俺はCDしか聞かないけど590は甘くてとろい、601は迫力満点で乗れる
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 15:37:37 ID:1rLwPPlT
601のRockってコンプかけまくりで鈍ってない?
CDでもっとストレートな音がするRockもあるよ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 15:41:14 ID:ZavW61IV
614の追加レス お猿の成り代わりレスは勘弁で宜しくwww
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 15:52:17 ID:+QT3n1bM
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 15:57:51 ID:EBkGi4Zp
>>618
鈍いのはコンプとは無関係でCDの音質なんだ。
これが切れが悪いとか禿げると言われるCDの弱点なんだ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 16:03:17 ID:EBkGi4Zp
>>620はLPだと思うが、誇張のないシンバルなのに
叩いた瞬間の波形が鋭くて丸まってないだろう。この違いだ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 16:30:11 ID:lyQAcVdM
>>590 ありえねえ芋演奏
>>596 のりのりw
>>603 響きが死んだギター
>>620 歪みの塊

ということで今日は何故か糞音オンパレードw
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 16:30:40 ID:ZavW61IV
PCのストックの中にこんなロックを見つけた
たしかリップじゃなかったが
ライブ感は良いと思う
http://079.info/079_14052.wav.html
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 16:41:17 ID:J8cyV9GB
今日はちょっとショックを受けた
http://www.fileup.org/fup63832.lzh.html
pass1111
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 16:49:25 ID:ZavW61IV
録音環境の違いでデッドもなんでもなるよな
627625:2006/02/05(日) 16:51:34 ID:J8cyV9GB
http://054.info/054_31848.lzh.html

録音環境の違いなのかな。そうであってほしい
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 16:57:31 ID:ZavW61IV
LPのみ派って、その傾向がメディアの違いって刷り込まれているわけ?
629625:2006/02/05(日) 17:04:41 ID:J8cyV9GB
撲は殆どCDだよ。復刻されてないものだけLP。 LPの枚数は30枚程度かな
だからショックなんだよ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 17:06:13 ID:wkFmA8C2
たしかに、625はショックだよね。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 17:07:17 ID:vceeY+BW
>>622
3秒目、5秒目、7秒目のシンバルなど音量的にはフルオーケストラに
埋まっているのだが、叩いた瞬間の波形はきちんと尖がっているね。
糞音、歪みとは関係なく、LPは鋭い音が禿げないという例なのだろう。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 17:10:21 ID:wkFmA8C2
シンバルがそれなりに再生できたら、そちらを信用するね。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 17:12:54 ID:QMtQRfJZ
>>631
そういう きちんとしたレスをされるとノー天気なCD派としては困る
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 17:24:53 ID:yz0BNQ8B
>>631
違う違う。
LPは鋭い音がどんどん禿げて行くんだよ。
それで音がつるつるになる。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 17:33:07 ID:wkFmA8C2
禿げるはCD用語。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 17:33:25 ID:U7185mp+
>>620
叩いた瞬間の音は良いけど、余韻がうそ臭い。粉っぽい。
637審判猿:2006/02/05(日) 17:36:59 ID:cq0dI/1u
結論が出ました。やっぱりCD圧勝、LP完敗でした。
CDのロックが禿げてるのは、快く禿げさせる高度な演奏テクニックです。
LPのギターは甘くトロリと演奏したのに禿げない硬い音になってしまいました。
もう忠実度の問題というしかありません。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 17:39:22 ID:wkFmA8C2
禿げるのが良い訳でもないだろう。
なんか 変だ。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 17:40:26 ID:yz0BNQ8B
>>636
そうそう。つるつるしてるんだよね。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 17:44:12 ID:Nc8Q2/eK
だからテープが一番音がいいっていってんだろ
耳の鈍ったお年寄りにはこれが一番だ
641審判猿:2006/02/05(日) 17:45:59 ID:cq0dI/1u
つるつるとか禿げで勝負したらCD派は不利になります。
だから、快く禿げさせる高度な演奏テクニックですてば。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 17:46:14 ID:wkFmA8C2
そういうことで、604はテープからのMP3(スペックは低いが)。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 17:54:10 ID:gGvFUY0H
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 18:01:34 ID:wkFmA8C2
>>643
Yeah, that's great!
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 18:10:10 ID:ZavW61IV
>>643
理屈ぬきでキレのいい音だね
今までのmp3で過去スレDVD-Aと並ぶトップランク
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 18:17:02 ID:gGvFUY0H
こういうLPも希望
http://www.fileup.org/fup63853.mp3.html
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 18:23:19 ID:ZavW61IV
良音の後でちと恥ずかしいが、93年録音CD アナ出力より
http://079.info/079_14056.wav.html
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 18:27:50 ID:wkFmA8C2
>>647
ムムム。まだ正体を現してない前奏なのでは。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 18:31:48 ID:wkFmA8C2
でも、聞こえる限りではイイ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 18:33:19 ID:Qtwa8dx7
>>643>>646>>647
参りました。
LP聞いてるのが恥ずかしくなってきました。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 18:38:01 ID:wkFmA8C2
?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 18:59:45 ID:26sXSLTu
>>647
凄いよそれ。メインで鳴らしたら気持ち悪い位シンバルがリアル。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 19:20:49 ID:wkFmA8C2
確かに良い。でも、647は少なくともCDではないよね。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 20:12:21 ID:DKj9oe/r
>禿げるのが良い訳でもないだろう。

jazzマニアがいう禿げる という意味が理解できなんだよね。
♪カチィ〜ンと鳴ったシンバルが CDでは♪チィ〜ンとなる事が多い。
「カ」のアタック音が 毛が抜けるように抜け落ちてしまう。
♪チィ〜ンがいくらLPより鮮やかでも 生音を知るマニアには禿げて聴こえる。

低音も同じで ドラムのペダル音は♪ド〜ンの前に 踏み込む気配のような
♪ウッという微かな空気揺れがあるが、同じ録音でLP,CDを比較してみると
CDでそれが欠ける事が多い。(何曲ものjazzのウップで実証済)
LPjazzマニアがいう禿げる はそんなjazzの命にも関わる事なのだ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 20:13:02 ID:ZavW61IV
>>647
ALL WAVS
DOLLY BAKER(CD)です
>>643
それ凄いんだけどいったい何?リッピング?

656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 20:17:06 ID:DKj9oe/r
シンバルはクリアに♪チィ〜ン ドラムは迫力で♪ド〜ン
と鳴れば満足なマニアには こんな小難しい理屈は言わないがw
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 20:18:01 ID:ZavW61IV
アンカー違い
647へは653です
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 20:38:18 ID:ZavW61IV
>>654
文章じゃピンと来ないから是非聞かせて下さいな
LP暦長いからこの手の録音物も一度聞いて見たいですね
659K488:2006/02/05(日) 20:51:45 ID:gJTrPAb7
相変わらず虚しい話してるね。君たちはデッカ盤の「クレモナの栄光」やRCA Victorのルービンシュタインandシェリング(すべて輸入盤)を聴いたことあるの?P3+イケダ9Rで十分堪能できる。リンデマンとはまた別の味わい。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 21:11:46 ID:di+HPgmH
>>659
しつこいな!
音楽は言葉で聴くものではない、耳で聴くものだ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 21:26:28 ID:bFRt2I24
>>658
DLしてある中からハイハットの炸裂は無いがパーカッションやピアノ
の立上がりの違いは明白だろう。
LP歴長ければLPらしい音の聞き分けもアタックの質感も解ると思う。

http://054.info/054_31910.lzh.html
1111
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 21:29:40 ID:bFRt2I24
>>658
jazz派やLP猿は情報量がLPの方が多いという事で聞き当てていたが
それとアタックの禿げなさだろうと思う。
663K488:2006/02/05(日) 21:32:02 ID:gJTrPAb7
ちがう!音楽は心で聴くものだ。音は耳で聞くものだ。今まで受験生に授業してた。森を見ずして木をみるな!そー言ってきた。大学(装置)なんかどこでもいい。大事なのはお前という人間(ハート)なんだと。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 21:36:11 ID:22RQVOZw
>>663
偉そうなこと言ったって、オマエは言葉を綴りたいだけじゃん
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 21:43:14 ID:ZavW61IV
             
     /  \   
    (゚) (゚)     
     )●(     

▽ <やれやれ‥日頃教えてても
         人の話は聞けないらしい 。。    
     
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 21:44:13 ID:kmC/SZqn
>>664
まあまあ・・・
いい音楽聞いてる、いい機械持ってるなんて、口では偉そうに言いながら、
その実、このスレみたいにブラインで聞かせると、
全然聞き分けられないクソ耳ってのは、どこにでもいるじゃないか。
相手にするな。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 21:45:19 ID:kmC/SZqn
ブライン→ブラインド
てへへ!
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 21:46:10 ID:E+mtQdsR
K488よ
>>563が昨夜わざわざお前に宛てに書いてくれた長文スレを読んだかい?
ぜひ感想を述べて欲しい。話はそれからだw
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 21:57:37 ID:lT9MDoEy
>>647のシンバルは素晴らしい。生生しいとはこの事。

>♪カチィ〜ンと鳴ったシンバルが・・・
などとこれまた痛いレスをしてるのは年老いたLP派だろう。
カチィーンと鳴るのはカップをスティックの肩で叩いた場合。

一度お孫さんのブラバンの見学にでも行くと良いw
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 22:05:16 ID:Hvi8amMw
>>669
うんこレス乙。
リアルのシンバル音を知らないのは藻舞さんの方だ。
一緒に見学に行けばいいよ。恥ずかしくなる事うけあい。
>>647は好音だとは思うがな。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 22:13:24 ID:lT9MDoEy
>>670
忘れていたがもう一つカチィーンと鳴るのがある。
これはシンバルの端に垂直にスティックを当てて音を出す場合。
スパイス的な使い方で音量は出ないので孫さんのブラバンで
使われるテクニックではないので念のため。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 22:18:01 ID:jjjK/YnU
>>669
シンバルの音を、
♪カチィ〜ンと書こうが、#パシュァーンと書こうが、♭カシュウォァーンと書こうが、
あるいは%シャピシャピャ〜ンと書こうが、どうでもいいだろ。
ちなみに君はどんな書き方するか非常に興味あるところだが。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 22:24:15 ID:ZavW61IV
シンバルをマイクで拾っての再現音オタより
演奏者、関係者の方が実際のところ詳しいんでないのw
674K488:2006/02/05(日) 22:53:18 ID:gJTrPAb7
これと同じ意見、ナハトムジークの故緑川さんから伺いました。大変優れた耳の持ち主で尊敬しておりました。彼に今最高の再生装置を聴かせてくださいと頼んだ所、特別に足立区にお住まいの方宅にお邪魔させてもらいました。(つづく)
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 22:54:02 ID:ZavW61IV
しつこいようだけど
>>646
の音源あれは本当に凄い。
DVDで間違いないと思うけど
以前のうpも特にRchの方からワウワウンンと録音機材
の一部みたいな音が聞こえていたを覚えている、
もしかしてそれ市販化される前、デジタルマスターからのMP-3化じゃない?
676K488:2006/02/05(日) 23:04:11 ID:gJTrPAb7
そのお宅にあったのはナハトムジークの緑川さんによる5wayのマルチシステムでした。ウーハァーは僕の憧れのハートレー、それからよく解りませんが、これも僕の気に入っていた50Cm以上あるホーン
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 23:12:21 ID:7H7VmZDA
>>669-673
そうじゃないんだよw
♪カチィ〜ンとか #パシュァーンとか ♭カシュウォァーンとか
鳴った音が、CDとLPでアタックの質感がどう違って聴こえるか?
本当にLPの方が禿げないで鋭いか?ということ。
その例に>>661がうpされたのだが、リクエストしたLP暦長い658はどうした?
678K488:2006/02/05(日) 23:12:48 ID:gJTrPAb7
このホーンによる軽い弦のユニゾン、以前ユニオンで聴いていたんです。アナログ3枚とCD3枚持参してひとりきりで3時間ほど試聴させてもらいました。その結果はまだノートに書いてあります。(つづく)
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 23:13:45 ID:IVGz/j9z
>>646
エフェクターを効果的に使ってるみたいだがこれを収め得る録音媒体もすごいな
680K488:2006/02/05(日) 23:19:28 ID:yuTb6Od2
はいはい
ブランドや能書きがないと音楽を聴けないオレ様がやってきましたよ(W
681K488:2006/02/05(日) 23:24:49 ID:yuTb6Od2
はいはい
ここでうpされる音は全然聴き分けられませんが、
デッカ録音とリンデマンは、見れば聴き分けられるオレ様がやってきましたよ(W
682K488:2006/02/05(日) 23:26:29 ID:gJTrPAb7
持参したソフトはLP(バックハウス、ベートーベン作品101、ビバルディー、シェリングによる調和の霊感、シューリヒト、モーツァルトのプラハ)CD(イムジチ、モーツァルトK136、ミケランジェリ、前奏曲集、クナのブルックナー第8)(つづく)
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 23:34:26 ID:7H7VmZDA
CD,LPの聴き分けは出来なくてもいいから
♪カチィ〜ンとか #パシュァーンとか ♭カシュウォァーンとかの
音頭の毛が抜けない、禿げないのはどっちかだけでも答えてごらん。
リクエストしたLP暦長い658も隠れてしまったw
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 23:38:04 ID:CnDZ3kJW
>>647が弱小音であることにも注目した。
685K488:2006/02/05(日) 23:40:48 ID:gJTrPAb7
感想(オートグラフとの比較) 長くなるので要約。 @SN比が素晴らしい。 Aオートグラフでは聞こえなかった第2バイオリンの内声部がK136から聴けた。 B低音が軽い。重低音などというものは軽蔑の対象。C空間再現に不満あり。部屋の狭さ(8畳ほど)のせいか? (つづく)
686K488:2006/02/05(日) 23:51:09 ID:gJTrPAb7
Dビバリディーの第1バイオリンがキャンつく。オートグラフでは決してない。ヴィオラ、チェロのユニゾンも5wayのほうが軽く透明だがオートグラフのほうが全体の響きにぞくぞくする所があり、これがオートグラフの最大の魅力。(つづく)
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 23:52:51 ID:2YwwCx3r
>>661
昼の良音3発が凄すぎてゴミに聞こえる。
スマソ。(w
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 23:54:39 ID:hmOzjMZs
みんな聞き分けるupは逃げて、答の解っているほうばかし語っているねww

その音さえ語れないで、勝手な雑言ばかし書き垂らしてるヤシもいるし・・・
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 23:59:53 ID:QyTqNUla
楽器のソロとか小編成の演奏の録音ならCD、LP問わず録音の良い盤は多いんじゃない?
今日うpされた音源も確かに良音だけど驚くほどのレベルとは思わない。
690K488:2006/02/06(月) 00:00:33 ID:/0bbHRdO
Eピアノではタッチなペダル音が5wayでは鮮明に聞き分けられ、「静か」な印象。オートグラフはもっとふくよかな感じで温かみがある。左手の音にセクシーさがありうっかり眠くなってしまった。(つづく)
691661:2006/02/06(月) 00:09:34 ID:TC0r7QMM
685のリクエストでうpしたが解ってもらえたろうか?
1=CD 2=LP で多くの正解者で感心したが
音の違いをサウンド・フォージの画面で見ると誰もが納得できる。
上段がCD 下段がLPで、ドラム・シンバル・ピアノが混じっているが
その一音一音の立上がり(左側)が下段LPの方が鋭い(綺麗な三角形)
になっている箇所が多い。CDは左頭の鋭さが少し禿げている箇所が多いのが解る。

http://www.uploda.org/uporg305233.jpg
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:11:37 ID:44DOdWV7
>>661
どうでもいいです。スマソ。(w
693661:2006/02/06(月) 00:13:04 ID:TC0r7QMM
今うpされている好録音がCDとLPの良ソフトで出ていれば
どんなサウンド・フォージの画面になるのかも大変興味がわく。
694K488:2006/02/06(月) 00:16:05 ID:/0bbHRdO
Fクナのブル8 5wayはまるで今のワントのように響いた。その結果、音に関心が集中し音(おと)楽の楽しさを味わえた。オートグラフはもうクナの凄絶なブルックナーの世界に引きずり込んでくれた。 LPPL→P3. CDPL→P2S+D3 拙宅も当時は同じ668さんへ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:17:15 ID:44DOdWV7
>>661
音が悪い音源をいくら分析しても仕方ないと思います。
上3発みたいなのなら聞きます。スマソ。(w
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:21:32 ID:TC0r7QMM
どうでもいいかったらパスしてくれw
685さんのように言葉で解らなければ音で、音でも解りにくければ画像で
解り合っていくのがこのスレの趣旨ではないのか?
悪い音でこの違いだから、良音同士ならもっと違うか興味深い。
697みつお:2006/02/06(月) 00:22:27 ID:UP+NPALg
聞き分けれなくたっていいじゃない人間だもの
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:24:23 ID:NCxYprh4
>>661
いや、上3発の話に邪魔なもので、スマソ。(w
699K488:2006/02/06(月) 00:27:05 ID:/0bbHRdO
ベートーベンの作品101は109の誤りでした。LP vs CD のスレとは関係ないようですが、個人的にはピアノ、室内楽はLPで、オケ、オペラは(SA)CDで聴いてます。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:28:38 ID:9lkUKliW
>>695
プッ分析だってwおまいにはこれが分析かゲラ
音をPCに取り込んだらwav、画像ソフトに写したらjpg
ただそれだけのことだろwww
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:37:42 ID:7LpsXd1l
関係ないけど、以前はスレ立つごとに
”CDとLPの見分け方”
波形が綺麗な三角形ならCD、犬の糞みたいだったらLP
ていう書込みがあったが、実際に写してみると逆だねw
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:38:42 ID:NCxYprh4
>>661
というかそれどっちも相当音悪いです。スマソ。(w
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:41:27 ID:7LpsXd1l
???意味不明
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 01:16:53 ID:4lFqWHTy
勘違いしたらダメだよ、ここはCD,LPどっち?スレ。
単独に好録音を聴きたければ→クラシックの好録音スレやジャズ・スレ
CDより良い音を聴きたければ→音楽聴くならSACD Part10 と
        【SACD】音質が凄すぎる件について3【DVD-AUDIO】
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 01:24:17 ID:xpBXkGaO
うん? 比較対象が無くてもそれが××の良音だろう?
悪い音の見本の比較をしたってねぇ(W

706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 01:54:25 ID:jmHxlZsK
>>661
というかそれどっちも全然興味無いです。スマン。(w
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 02:04:15 ID:DeNk51/Y
>>661
というかそれどっちも糞音です。スマソ。(w
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 02:18:49 ID:yj4WgYb7
てか、糞音の聞き分けは良音より難しいぞ
先のエラ・フィッシュだっけジャズCDは誰も当てられなかったw
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 02:22:11 ID:9HuDRAcM
601の糞音ロックは俺でもCDとわかった(w
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 03:06:45 ID:9HuDRAcM
ま、良い音のCDも悪い音のCDもあるさ
でも音楽聞く事が好きなオレ、どっちもそれなりに楽しいさ(w
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 03:26:09 ID:Xhbhbj/g
今夜はCD派のセリフがハチャメチャになってるよ、酔っぱらったか?
661は糞音だから聴かない? 聴いたから糞が解ったんだろw
もっと悪い2がLPとまで聴けたら、一人前のココの住人なんだが・・・
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 03:43:49 ID:jmHxlZsK
エラフィッシュって。(w
魚はエラで呼吸しますが何か?
それとも金魚にジャズを聴かせるのでつか(w
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 04:29:38 ID:nSwaQDz6
エラ・フィッシュになるから可笑しいんだよね
エラフィッシュと続けたらあら不思議、Googleでもひっかかるw
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 04:33:30 ID:nSwaQDz6
661が糞音なんだって?で、それを語るレスが1.2.3・・・なんと10件も
次に多いレスが601の糞音ロック、このスレは糞音が人気なんだw
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 09:05:35 ID:p0btsQTa
>>661
ひょっとして自分で糞音って気付いてないんでしょ?

ま、自覚症状がないのも無理ないか。。。。
聞いてるのは所詮そういうLPだろし。ww
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 09:41:31 ID:tTHEoRzZ
646 の主にシンバルの音は媒体がCDにしてはすばらしいが、
惜しむらくは、これと比較対照できるLPのうpがないことだ。
できない相談ではないとおもうのだが.. もっとも、こちらの手許には
それがないが。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 13:00:35 ID:Togialb5
>>661 というのがレス人気が高い(w 
誉めたり貶したり、こんなに注目されるウップも珍しいな。

でも消えてる!
>>691 の波形の画像を見るとCDとLPの違いが面白そうだ。
どんな音か、良くてもクソでもいいから聞いてみたい(w
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 13:47:00 ID:hNip25qV
俺は昨日聴いたけど>>661はそんなに糞音でもないと思ったよ。
いつものクイズのいわゆる並以下の音。
でも昨日は他のCD系のうpレベルが高すぎて不運だったんだよね。
例えると地方の田舎の姉ちゃんがパリコレに出たって感じかな。
端正なモデルの中では田舎娘の顔つきや体格だと見劣りするのは仕方無いと思う。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 13:53:10 ID:tTHEoRzZ
"田舎の姉ちゃんがパリコレ" は言い過ぎで、むしろ、加齢した女優が10代のたむろするオーディション
に出たようなもの。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 13:56:43 ID:hNip25qV
>>719
そっちを採用します。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 13:57:43 ID:11xy6OC/
いや、アコースティック・ジャズとして好録音盤だと思ったよ。
レイ・ブラウンの名演の再うpだろ?(例としてDLした中からうpすると書いてある)
クリア指向のスタジオ録音を好む若者にはアコースチック・ジャズの音は無縁かも。
ジャズマニアにはおなじみの音らしく、良すぎるからSACDではないか、
レコード番号を晒せと揉めていた記憶もある。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 14:06:33 ID:hNip25qV
田舎っぽいアコースチック・ジャズとは無縁ですけど
アコースティック・ジャズは聴いたことありますよ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 14:42:02 ID:v3HjQ+9r
そのもっとも田舎っぽそうなスゥイングをかけてみたよw
トロいだろ、大体4ビートなんて今ではビート数不足だろ。
しかし、こらが熱いと言って1千万のホーンスピーカ入れたり
電線に何百万投資する寺島靖国みたいなジャズキチも現存する。
こんな演奏の方がLP、CDの違いもモロにでるんだと。

http://www.fileup.org/fup64019.mp3.html
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 14:49:58 ID:jmHxlZsK
661を加齢した女優にたとえると誰〜だ?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 14:54:17 ID:v3HjQ+9r
例ブラウンはどうかしらんが、723はグレンミラーだから100歳超えてるw
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 14:56:42 ID:NPiNUd7X
モーツアルトは今年250歳だしね。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 15:26:25 ID:NPiNUd7X
>>723
聴いたよ。アコースチックジャズも気持いいな。
大型ウーハーとJBLホーンをドカンと置いてフルボリウムで鳴らしたら
最高気分だろうな。買えないからメグへ行くかw
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 15:31:13 ID:NPiNUd7X
それでこれはCDだね?やっぱりLPかな?わからんw
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 15:42:34 ID:tTHEoRzZ
>>723 の アメリカンパトロール はシンバルの鳴り方から言って おそらくLP。
ただし、このシンバルが本物らしいという意味ではない。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 15:50:19 ID:tTHEoRzZ
↑ まあ、比較的好きな音だけどね。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 16:05:46 ID:Kk8Mdnju
音がクールでクリーンという感じとは対極の
ホットで熱つ熱つではないか。良い悪い以前に
LPにしか出せない音。
と答えてしまうとCD厨が安心して煽り始めるが
ま、いいか。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 17:17:59 ID:NxvJxi8p
>>723
何度も書かせないでほしい
>ひょっとして自分で糞音って気付いてないんでしょ?
>ま、自覚症状がないのも無理ないか。。。。
>聞いてるのは所詮そういうLPだろし。ww
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 17:38:41 ID:tTHEoRzZ
>>732
バランスは良いでしょう。あとは好みの問題。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 17:43:54 ID:NxvJxi8p
いや、良音ウップの邪魔になるもので、スマソ。(w
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 17:59:58 ID:tTHEoRzZ
>いや、良音ウップの邪魔になるもので、

だから、なにが良音かは主観の問題なんだが..
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 18:02:16 ID:tTHEoRzZ
たとえば、646のシンバルだって、実際手許のシンバルを叩きながらだけど、満足はしてないよ。
自分で良い音とは上のほうに書いているけどね。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 18:03:42 ID:NxvJxi8p
>>723
昨夜の良音CDみたいなのしか聞きません。スマソ。(w
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 18:11:34 ID:9EOQ5LzX
オマイはしつこいんだよ、、、解ってないくせに。
スタジオ スタジオしたクールな良音もある。
だけど生演奏ライブ聞きに行ってあんな音がするか。
生演奏のホットな雰囲気を彷彿させる良音だってあるんだよ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 18:17:51 ID:urFF2d7B
ピュアな蒸留水が好きか 不純物のこくもあるミネラルヲーターが好きかみたいな。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 18:40:18 ID:jmHxlZsK
ラテンぐらいのからしか聞けませんスマソ。(w
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 18:41:56 ID:I7VCQz1I
>>723
LPだから波形が綺麗に尖った三角形で、犬の糞型でない事を確認しますた
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 19:17:42 ID:6RE4MGh8
ここ数日のうpでは これが最高だったと思う。
ピュアなのに蒸留水ではなくこくがあるスマソ。(w

http://www.fileup.org/fup64057.mp3.html
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 19:23:48 ID:Sy8ZNPVO
>>742
CDでこの音は出ないとレスされてCD派はむくれてスルー
LP派だけが分け隔てなく誉めていたような・・・
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 20:25:17 ID:RXs26Fla
使用前使用後。スマソ。(w
http://www.imgup.org/iup159161.jpg.html
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 20:26:09 ID:jmHxlZsK
例によって悔し紛れなお猿の一人芝居の悪寒w
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 21:15:43 ID:HgEMt12H
>>743
LPでもその音は出ないわさ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 22:01:20 ID:pitCpwkG
>>742
CDが良い音でないと本当に過疎化するw
俺はLPも好きな併用派だが、すごく質感の良い高音質だと思う。
一瞬、TAECETかLINNのLP新盤かと思ったがこんなの出ていない。
前レスでDVD-Aらしいと知って、DVD-Aのすごさも認識した。
とにかくLPは新譜が少な過ぎるのがネック。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 22:07:22 ID:W8tdPjXg
>>744-745
針をきれいにクリーニングした写真か?お猿が一人芝居で自慢してどうするw
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 22:18:44 ID:jmHxlZsK
いや違うが最近ID変え忘れなくなったと感心してる
すぐにあぶりだされる弱点はそのままだがwww
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 22:52:02 ID:W8tdPjXg
745がアンカー付け忘れてるからDVDを誉めるのが猿の一人芝居というつもりかも。
それにしても、LP猿が芝居までしてDVDを誉めなければならないのか疑問。
なんでも芝居とか成りすましとか偽造とか、事件を期待して面白がってないか?
オーディオ好きなら良音は楽しい、だからソフトに関係なく誉める、が普通のマニアかと。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 23:39:25 ID:szLFb0fY
ようやくまともな事を言う流れになった。
俺もLP好きの併用派(今どきLPだけしか聴かない音楽ファンは稀)だが
良いCDが紹介されれば何度も誉めたし、LPが良いSACDになれば喜んで買った。
(RCAリビングステレオのように所有LPでは聴けない3chリマスタリングのSACDもある)
音楽、オーディオファンの喜びは良音を聴く事でソフトの意地っ張りではない。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 00:21:27 ID:MVh5bpe/
>CDが良い音でないと本当に過疎化するw

結局はここはCD派が多数派だったということだろう。
そのCD派てのは、一神教の信者みたいなもんでCD以外はみんな敵、
そんなものをほめたり信じたりすることは厳禁てことだろう。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 01:00:52 ID:QbvyTaKz
誰かーCDで音が良いやつウpしてやってくれー
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 01:12:15 ID:fUJK8FLc
そろそろいつものレベルに落としてガタガタでツルツルの糞LPキボン。
LP爺の一人マンセーをみんなで笑おうw
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 01:18:28 ID:fUJK8FLc
>>744
ををっ。ツルツルになったLPの削りカスがこびついてるw
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 01:23:08 ID:lk/R9xcr
おおっ。元気が出てきたじゃないか。DVD-Aの良音が消えたのか?
やっぱし一神教信者の巣窟だったんだw
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 01:34:21 ID:cZEkf0tJ
>>723のホットなLPも >>742のリアルなDVD-Aもまだ生きてるよ。
どっちもCDでは出せない音だが、ことにDVD-Aの音は驚異的。
録音に癖があって難癖を付けようとする輩もいそうだが
録音は録音、この録音の中でこんなに楽器の質感を再現するのが
このソフトの凄いところだ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 01:35:19 ID:fUJK8FLc
>>757
かわいそw
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 01:41:25 ID:cZEkf0tJ
このDVD-Aの音質、特にベースと最後のハイハットが
うまく再生できなければ、完全にスピーカーの責任。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 01:47:07 ID:v7Xhz00n
機能の猿回しはID:jmHxlZsK
=ID:fUJK8FLc(今日の猿回し)このスレを無茶苦茶にしてる野師
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 01:50:31 ID:cZEkf0tJ
大口径でなくてもいいから過渡特性の優秀なウーハーと
マグネットが強力で反応が鋭いツィータを付けること。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 02:05:14 ID:VBPYjHXA
まとめると、
レッツいしこ?>>LP>CDでFA?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 02:13:48 ID:cZEkf0tJ
DVD-AやSACDはスレ違いだろうが良音の基準としては重宝。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 02:28:58 ID:tGXa/E3R
>>762
そうだね 結果がどうであれ
そう結論づけしたい為に一人で遠回しに言ってるんだね
かわいそw
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 08:07:30 ID:8lKqpiB8
それがまたわざわざカラオケエコーのDVDをあげてるから痛さ倍増。
ま、こういう爺は何を聞かせてもセンスがないということだ。www
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 08:33:37 ID:tGXa/E3R
>>765
同意。昨日のDVD?はもっと凄かったのに(スマンw
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 11:53:33 ID:PF86d/NF
↑↑は音の聴き方やレスの読み方を知らない香具師??
>録音は録音、この録音の中でこんなに楽器の質感を再現するのが
>このソフトの凄いところだ。 

カラオケ親父がカラオケ録音に聴き違えるのは勝手だが、そんな録音でも
この質感が再生されるのが、なおさら凄いという推薦なんだが・・・
5.1ch分の音をミックスダウンして2chのwavに纏めてしまったのだから
響きや音場が元ソースと違ってしまった事くらいオーマニなら解らんちゃw

768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 12:07:03 ID:PF86d/NF
>この音質が うまく再生できなければ、完全にスピーカーの責任。
という注意書きまであるな・・・

5.1ch分の情報が2chに凝縮されてるんだから、1マソ装置では無理かもなw
もっと凄かったうpがあるそうだが、親父の安物装置やヘッドホンで易々と
出てしまう音はタカが知れてたんじゃないかな?
元音のままなら、30Hzまで出るウーハーと50や100kHzまでのツイータ付けろ
と言われるDVD音だから、デジタルoutから大型スピーカで責任ある評価を汁!
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 12:07:06 ID:y/V6gzZA
グダグダバカじゃねえんか、好きなほうで聴いてろ!
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 12:09:38 ID:PF86d/NF
↑そのとおりだ。銅管
1マソ装置でグダグダした評価レスされるとレスのレベルが落ちるよなww
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 12:24:06 ID:YNkPcPsg
まぁ、だいたい誉めている音源で香具師の装置も想像がつくし
言葉使い等でどんな層かも察しがつく。
このレベルではこんな音質が良く聞こえるか、やっぱり・・・
という集計もできる。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 12:37:55 ID:wex9Tqhr
いずれにしてもLPがダメダメだって事ははっきりしてきた。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 13:23:15 ID:tGXa/E3R
すいません、ちょっと質問。
770は興奮のあまりかID変え忘れてませんか?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 13:38:01 ID:K1/Wtkyj
また自演かw
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 13:45:53 ID:WNYlROAf
SACDとLPどっちがいい音かの論争の方が面白い。だってCD聞長く聞いてると
耳痛くなってくるんだもん。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 13:54:50 ID:tGXa/E3R
またやっちゃたみたいですねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 13:59:24 ID:wex9Tqhr
それより>>775を見てる方が面白い。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 14:04:25 ID:VBPYjHXA
tGXa/E3Rはレッツいしこ失格?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 14:10:09 ID:tGXa/E3R
ニヤニヤw>耳痛くなってくるんだもん-♪
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 19:15:20 ID:yOVzAbHE
>>768>>770-771
装置によって評価が変わってしまうのは仕方ない事ではないか。
だからソフト側も曲によって一般消費者が普及装置で聴き易いように
超低音カットやイコライジングをして聴く層に合わせる努力までする訳だ。
それも多数派音楽ファンの好みの傾向として受け止めればいい。
それだけに毎回言われるように試聴装置を晒した批評が望ましい。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 19:39:04 ID:FxqMxcOC
てか具体的批評してほしい。クソ、ゴミ、廃棄処分というせりふ飽きた。
LP派は、ノリ、雰囲気、イキイキとか具体的だから(だから煽られるがww)
時には同感して、またプレーヤー買ってみようという気にもなります。
CD派は、不思議とCDを誉めないでLPを貶す方向になるが、もっと具体的に
ピンポイント定位と低音の広がりがLPより上だったとか評があれば
改めて同意したりCDを見直す気が起きるんですが・・・
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 20:11:30 ID:uJyKq1AN
>CD派は、不思議とCDを誉めないでLPを貶す方向になるが、

それは言える。流れにずうーと違和感あったのはそのせいだね
お宅ではCDとLPどっちがいい音?LP貶すでなくCDが良いのレスしないとw
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 20:18:52 ID:M1rNFvwQ
お宅ではLPはいいか悪いか?、LPは糞か宝か?のスレだねw
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 20:24:13 ID:XPTLJcWG
CDは存在感ゼロ、無視、スルーてことでヨロシコ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 20:48:14 ID:tGXa/E3R
このスレでは自演常習猿に説教されなきゃいけないのかw?
まともな話はそれからだ。それと良音を早く挙げてくれ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 20:56:22 ID:K2r28P8z
そろそろまた低音質のLPクイズでもいいよww
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 20:57:41 ID:K2r28P8z
自演猿も出演しやすいしねww
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 21:05:00 ID:HX8QeJms
CD厨はCDの誉める所も分からないんだよね?ただCD以外の媒体をけなすだけ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 21:13:22 ID:tGXa/E3R
自分で出した問題を自分で答えるぐらいならまだ可愛げもあるw
ただしそれ以上の悪さをしなければの話だが。
790傍観者A:2006/02/07(火) 21:17:00 ID:/EM5xxCE
確かに不思議なことにここのところずっとLP以外の良うp続きなのに何故か猿が全然出現してない。
失礼ながら平凡以下のLPの時はすぐに猿がしゃしゃり出てきてまるで自分がうpした音のように
自信満々でやけに詳しく解説して何でもかんでも褒めちぎってるのに。。。。。

やはり皆さんの言うLP自演猿説が正解ということか。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 21:27:48 ID:tGXa/E3R
>>790そう。2度目の証拠がね
奴の文章は自画自賛か攻撃、見下しかどちらかが含まれているから
よそでもすぐに見当がつく。それと書き癖が独特
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 21:45:54 ID:dqynBmYw
自演って>>560の事か?
あんなアホなレスをするとは思わんな。
トリップついてないからやろうと思えば誰にでも出来るよねぇ?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 21:58:52 ID:tGXa/E3R
じゃトリップつけようかw
こうして話してるのもほんとに何名相手としゃべってるのか
見当もつかんしww
それに猿自身がまだ気づいてない重要なことがある
知りたければ教えてやるよ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 22:12:37 ID:HX8QeJms
ん、トリップつけた方がいいかもね。
でもまあボロが出ないように気をつけたほうがいいですよ。
以前に自演がバレて「志村〜IDID」とか指摘されてたのはCD厨じゃなかったっけか?ww
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 22:22:59 ID:ptHe2b+b
今夜は盛況、満員御礼
>LP,CD当てクイズがうpされたら過疎化する
>ソフト名を伏せて良い音がうpされたら過去かする
>良い音ならCDと知らせてからうpしてやらないと過疎化する
皆さん、スレを盛りあげるためにご協力を・・・
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 22:56:43 ID:tGXa/E3R
アンカーまで付けられ名指しでLP猿が‥と言われ
本人が残念「俺じゃないないよ!w」と出てきた試しが無いwww
猿ともあろう常習香具師にしてはしくじったな!
あっそうそう、前スレで証明済みだがCD猿ってのはLP猿だからw
まっ、この辺で探偵ごっこはやめるが、猿よいい加減にしとけよ!
797792:2006/02/07(火) 23:04:18 ID:dqynBmYw
>>796
朝から晩までご苦労さんな事で。
CD猿=LP猿の根拠は何処から?ソースきぼん。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 23:15:31 ID:tGXa/E3R
御希望とあれば貼り付けるがどうする?
まだ続ける?
799792:2006/02/07(火) 23:20:24 ID:dqynBmYw
>>798
よろしこ。それでこそ1日PCに張り付いてた甲斐があったってもんでしょ。w
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 23:28:57 ID:3GbB1KPJ
なになに?CD猿=LP猿=自作自演の証拠貼り付け?大歓迎
他にも成りすまし、エセ、模造犯・・・すべて検察なみに暴いてほしい
プチプチゴロゴロ糞音大型ゴミ・・・だけでは退屈する>事件好き野次馬
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 23:30:20 ID:tGXa/E3R
>>792
御本人でもないのに?また随分熱心だねw
802792:2006/02/07(火) 23:35:39 ID:dqynBmYw
うん?意味分からんがとにかくソースよろしこ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 23:41:06 ID:3GbB1KPJ
俺の推測
最初は猿は出題者のレスの間に1回だけ出てきて正解を書いて消えた
これは携帯を利用したレスにちがいない
最近は猿と出題者のレスが何回も交互に書かれるようになった
これは猿が2回線の工事をしたにちがいない
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 23:44:18 ID:ZIS+EJgU
このスレのために2回線?
アホラシ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 23:45:57 ID:3GbB1KPJ
ISDNなら追加料金払えば工事なしに2回線に使えたのではないか
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 23:46:58 ID:HX8QeJms
>>803
>これは猿が2回線の工事をしたに「ちがいない」

これは推測じゃなくて断定だね。取調室の刑事さんばりですな。
その根拠を示せっつーの。ねえ>>803=>>801さん。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 23:57:53 ID:tGXa/E3R
なんか今日の変え忘れさえもCD派の策略にしそうな勢いだな
770の文脈をみれば明らかだがなw 銅管プッw
100回嘘をつくと嘘と思わなくなるって言うがほんとだな
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 00:10:28 ID:9logkx4I
俺も銅管だが、もっと確実な証拠を探さないと説得力が無いね。
2回線工事しなくても、串を使えばできるという説も出たが
厨房が何を勘違いしたか、串を使えばデジタル、アナログの答が解る
という誤解をして笑われていた事もあったっけw
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 00:12:52 ID:rOs6xx00
どれだ・・・
これか。>>767->>768>>770
これが何でLP猿=CD猿になるの?だいたい>>770>>769へのレスでないの?
邪推しすぎだって。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 00:20:57 ID:rOs6xx00
なるへそ。すぐ上の>>766に対するレスが>>767>>766>>807じゃん。
要はケチつけられたのを根に持ってるだけの事かいな。さむー。
811傍観者A:2006/02/08(水) 01:03:02 ID:GdwLThG7
おそらくLP自演猿説は高い精度で真実です。
なぜなら過去また最近私が出した問題に猿は出てきてないからです。
またLP自演猿説を暴いたら出現しましょう。
ちなみにLP派の正解者もいませんでした。
それではまた。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 01:09:48 ID:fwm9rAqw
>770は>>769へのレスでないの?
どこを見ればそうみえるの
時間的に被ってるだけ。
>これが何でLP猿=CD猿になるの
別にこれじゃならないよぉw。

あせるなってばw
ぐっすり
寝れなくなるから
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 01:10:04 ID:g9yKr6VK
貴方がいつ出題するか分からないのに張り付いておれませんわ、
また私が居る時に出題しましょう。それではまた。>>猿より
と書かれそうなレスですなw
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 01:15:20 ID:g9yKr6VK
>>812
>769 グダグダバカじゃねえんか
>770 ↑銅管 グダグダしたレスはいかん
という自然な会話の流れですなw
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 01:17:53 ID:g9yKr6VK
だけんど俺は猿でもCD厨でもないよ
猿狩りに血まなこの感じだか巻き添えはごめんなw
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 01:20:58 ID:rOs6xx00
>>812
お宅みたく1日張り付いてる暇も無いんで間違いましたかな。
朝にまた来ますんで証拠とやらを貼っておいてくんなまし。
オヤヌミナサイ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 01:30:21 ID:2YG21xCS
>CDは存在感ゼロ、無視、スルーてことでヨロシコ

残念ながら、ここのCD派は存在感ゼロのお粗末、猿退治だけが似合っている。
しかし、CDPチューンアップ・スレでは、響き・空間表現の上手なパーツ選び
とか低域の力感の問題とかで真剣なレスが続いている。マイカをパラった音
というのもUPされて熱心そのもの。 勉強に見にいけ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 01:33:59 ID:KpME7NaH
要は粗大ゴミのツルツルLPをマンセーするのは猿だけって事だろww
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 01:36:27 ID:ikQeX8sx
>>811
あ、それ俺も感じてる。
俺が出したcdlpクイズで猿は出てこなかったなぁ。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 01:39:43 ID:T9M4dEp2
>>811
LP派正解0の問題ってあったっけ・・・?CDって言って出題した問題かな・・・。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 01:43:22 ID:KpME7NaH
>>820
おまえはずっと貼り付いてる猿か?ww
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 01:44:27 ID:WgzJLXCa
では試してみよう。どっちがCDかLPか?

http://www.fileup.org/fup64345.mp3.html
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 01:46:18 ID:T9M4dEp2
ただの通りすがりですばい。そういうお宅はCD厨さんですかい?
聞き比べ問題が出てないんでお元気そうですな。
824LP猿:2006/02/08(水) 01:48:31 ID:WgzJLXCa
キャッキャッ、いいですねカーペンターズですね。
後半がノリノリでLPすね。自然の山に響きわたる雰囲気も最高すね。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 01:51:16 ID:KpME7NaH
>>822
またボロ音上げて凝りねえ猿。
ボロ音で正解ww
826882:2006/02/08(水) 01:52:44 ID:FXbLPzXL
LP猿は良耳だな。スパスパ当てられてしまった。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 01:55:59 ID:T9M4dEp2
>>824
wwちょwwおまww面白いなぁ。今それで自演と思うのは馬○しかいねぇよ。
猿も大変なりね。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 01:57:16 ID:PwlA1+U0
おい、ID ID!変えるタイミング間違ってるよw
822→(ココで変えて)→824LP猿 にしないと。

829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 02:00:32 ID:T9M4dEp2
逆にCD厨の成りすましが明らかになっただけじゃねぇか。
ホント出題者はトリップつけた方がいいんでなーい?オヤフミ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 02:01:04 ID:KpME7NaH
>>822
>>824
乙。
でLPお猿の感想はどうよww
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 02:01:48 ID:T9M4dEp2
言っとくが俺は猿じゃないぞ。後日でもいいから直に聞いてみ?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 02:02:19 ID:PwlA1+U0
でも変えてしまうと826の出題者に戻れないしな。
やっぱ2回線工事しろや。
833偽LP猿:2006/02/08(水) 02:05:53 ID:T9M4dEp2
名前に「LP猿」と入れれば誰でも出来るじゃん。こんな風に。ww
ホンマに○呆だね。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 02:09:39 ID:KpME7NaH
というか今聞いたらマジでボロ音ww
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 02:14:11 ID:T9M4dEp2
糞音うp&成りすまし猿の2段コンボだぁね。
これからは出題者はトリップ必須でお願いしまつ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 02:15:05 ID:PwlA1+U0
そりゃ偽出題者=偽猿が苦労してボロ音探したんだものなw
探し当てた耳だけは誉めてやる。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 02:23:58 ID:ikQeX8sx
>>832
串しらんのか?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 02:27:52 ID:NWV/T63z
串さしたらWMPに元音はデジタルとかアナログとか出るやつ?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 02:30:06 ID:iE9uzvdL
出ネエよ デマだってw
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 02:41:41 ID:ikQeX8sx
>>838
アホw
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 08:05:28 ID:rOs6xx00
結局厨の自演で終わりかいな、祭りは。来て損した。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 12:03:58 ID:K68HtZ2n
ほう。糞音LP啓蒙運動も大失敗と。
所詮猿知恵だったということねw
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 14:54:16 ID:RSiq+cq2
糞音LP啓蒙といっても串を使って良耳よそおっただけなんだろ。
駄耳も使ってスパスパ当ててやればいいんだ。
それで厨でも爺でも使いこなせるのか?

844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 15:26:40 ID:Oyuk1aR+
セーデー爺は入れ歯が邪魔で串が刺さらなかった例がある
老眼、老耳や老人性の説教癖も良くないらしい
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 15:51:31 ID:8H6yjAnM
リンデマンのCDP持って威張っている説教爺のことですねw
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 16:06:33 ID:lpt744Ye
>>647    遅レスですまぬが
>93年録音CD アナ出力より
>ALL WAVS DOLLY BAKER(CD)です

とあるが、家ではこうは鳴らない、ち〜とくやしい
良ければ、ハード環境など詳細キボーン。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 16:34:07 ID:8H6yjAnM
リンデマンの100万CDPを買えと説教されたりしてw
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 17:23:39 ID:z2pEhfpP
エソの200万、300万CDPかもw とにかくデジタルは金がかかる。
俺のように普及品のCDPしか買えないマニアは
>>4 CDはデフォルトではいい音がしないから、改良の【参考スレ】
>>814 CDPチューンアップ・スレでは、響き・空間表現、低域の力感の真剣なレス
マイカをパラった音というのもUPされている。。。という事になる。

そこで、ものぐさな併用派は良い音聴きたくなればアナログに逃げるw
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 19:02:23 ID:gbqwe3Uw
CDの音が嫌いならこんな音もある
昨夜の厨のカーペンターズよりよっぽど良音だ

http://www.fileup.org/fup64424.mp3.html
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 19:16:05 ID:fwm9rAqw
>>LP猿
プロ固定なみの話の流れ作りの凄さには参りましたW
それでは さようなら 後はガンガッて。

リンデマン氏は別人なのでどうであれ迷惑をかけないように。
851849:2006/02/08(水) 19:21:39 ID:gbqwe3Uw
すまんミスった。やり直し。

http://www.fileup.org/fup64428.mp3.html
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 19:24:48 ID:OUa5v8Z/
>>849
のほうがよくないか?
853849:2006/02/08(水) 19:35:17 ID:gbqwe3Uw
849は高域が冴えてない方のmp3をうpしてしまった。好みの問題か?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 19:37:30 ID:gbqwe3Uw
うん、849の方がバランス良かったwでもPCで聞くには851が受けそう。 
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 20:08:07 ID:lpt744Ye
>>849
漏れも849のほうがいい
これってこうゆう録音なのか、なんか左に定位するのだけど?
856849:2006/02/08(水) 20:16:29 ID:gbqwe3Uw
はい894のmp3を復活、厨房用にスカキンの音に換えた俺が悪かったw

http://www.fileup.org/fup64430.mp3.html 
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 20:27:42 ID:a0IIu6sK
こんなのはどうだろう。
http://054.info/054_32344.mp3.html
(1111)
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 20:32:37 ID:a0IIu6sK
ここでは、バックではなく、人声を聴いてね。
859849:2006/02/08(水) 20:42:37 ID:gbqwe3Uw
>>857
俺のイカサマ音源よりよっぽど本格的だ、良耳の評価を期待する。
俺が正解レスでも書こうものなら猿にされてしまうから。
860849:2006/02/08(水) 20:48:01 ID:gbqwe3Uw
>人声を聴いてね。
というレスが、俺の音源の答にもこの音源のヒントにもなっている。
ID:a0IIu6sKが猿にされなければいいがw
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 20:48:04 ID:lpt744Ye
>>857
揺れのないすごい定位です、まるでラジオのようw
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 20:53:56 ID:RdBVYWdN
心配するな。
自作自演疑惑をあおり立ててるのは、
聴き分けできない一部のクソ耳だよ。
よしんば、一部に自演があったとしても、
うpされた音源を自分で聴き分けることとは関係ないからな。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 21:14:35 ID:FZ2ZB/+i
ということで、オレは単一ソースだとなかなか聴き分けできないが、
>>857はLP?
それより、こんなに長くうpして問題ないのか?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 21:18:01 ID:a0IIu6sK
すぐ消える。w
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 21:32:03 ID:7bxmPMGC
849=856,851の声はデジタル臭くてウニュウニュしてる。CDよりはましだが
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 21:40:11 ID:OaW/9bN2
キャー止めて!
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 22:59:05 ID:41PMU+64
今夜は猿は来ないの?それとも自作自演で来ているの?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 23:04:32 ID:xjiygGo/
音源の答えが解らないからCD猿が来れないない事だけは確か
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 23:45:34 ID:lpt744Ye
漏れもあげてみた
http://079.info/079_14231.wav.html
870849:2006/02/09(木) 01:05:22 ID:R5J3tii4
851、856は歌声合成装置、MIRIAMモデルのScarborough Fair。
HDに録音されたままでCD加工していないからCD嫌いにどうかなと思ったw

>>869
しかし生楽器の方が良いね。先の批評の調子でいくと
揺れのないすごい定位、まるで松脂の粉が飛び散る録音と言われそうだw
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 01:21:35 ID:ty8ff5S1
皆さん、ここはピュアスレといってもレベルの低い人が多いです。
うpするなら、これはLP,CD、人工合成音と明記してお願いします。
ここを支えているCD派厨房が来やすい雰囲気でないと過疎します。
                  (2ちゃんねる住民自治会)
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 02:08:41 ID:0wz8JTI4
CDってざらつきガすごいんだよね。
CDは糞だから外と割り切ってポータブルしかもって無いけど
それでも違いがはっきりわかるくらい糞だ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 03:07:14 ID:pszr8lG8
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 04:31:30 ID:WycxoBEe
同じデジタル、マルチビットの一族なのにDVD-Aになるとどうして
こんなに違うんだろう。桁外れに高貴な親戚といった感じ。
超高音まで伸びているのに、アナログみたいにまろやかな伸び方。
スペアアナの周波数波形ならCDとの差が歴然と見れるのではないか。
超高域スコン、キャー止めての感じがぜんぜんない。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 04:54:06 ID:drmF/4ch
とても天井の高い音だな。
拙宅のスペクトログラム上限の22kHzを余裕で超えてスパーンと伸び切っている。
DVD-A最高スペック「192kHz/24bit」の場合だと、CDの1000倍以上に及ぶ表現力を有するからな。
ま、このWAVの元音源がどの程度かシラネだが。
876873:2006/02/09(木) 05:00:05 ID:pszr8lG8
>>873は前アップしてくれてあったやつです
その人のレス


232ですが正解はDVD-Aでした。
以前にうpした岩崎宏美のアルバムからです。
だんだんと納得する音になるにつれ不思議なことに穏やかなLP音に近づいてきます
今回は電源のケミコンを交換しましたが、イコで高域端をもう少し上げたような
細かい音がプラスでき、針音を加える形にすれば、かなり似ると思いますw
デモ的なDレンジのうpをしてますが、実は激しすぎるのは好きではありません
それより程ほどでニュアンスが豊かな箱庭的なほうが疲れませんね
プレヤーは相変わらず、チューン用の超安物ですが、メディアの器が大きい分、
化けます
877873:2006/02/09(木) 05:08:25 ID:pszr8lG8
追記
サウンドカード経由のAD変換録音みたいです
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 07:10:21 ID:KXlYO+Ds
>>873
DVD-Aなのにピアノの音が悪いね。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 08:16:36 ID:KA3i8IR6
ほんとだ。DVDは良音が上がってたのにこれは最低ランク。
早起き猿がLPに例えてマンセーするのも納得w。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 09:30:56 ID:Jzhwdly7
自演LP猿出没警報発令! 
>早起き猿(断定)がLPに例えてマンセーするのも納得w。
元出題者が自分レス貼り付ける阿呆いるか?
>拙宅?こんな書き方ジジイしかいねぇよ お前、馬鹿丸出し(大笑
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 09:39:01 ID:GdHjqq0o
>>1
      ■ ■ ■ ■           ■
        ■ ■        ■ ■ ■ ■ ■
     ■ ■ ■■■        ■ ■
      ■  ■           ■ ■
     ■     ■       ■  ■
    ■       ■    ■    ■
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 10:14:07 ID:nUCfZADg
>>881
バーカ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 13:39:49 ID:mb3rXUE+
>>873
これもお猿さんの推薦盤らしいね。
前奏もしょぼしょぼ。ww
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 14:21:03 ID:G6LehJm1
時代の波に乗れてないのはCD厨の方だね。
LP、SACD、DVD-A聴く人にはCDの音に満足出来ないという経緯がある人も多いだろうし。
「井の中の蛙」とは良く言ったもんだ。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 14:24:17 ID:mb3rXUE+
やっぱりお猿さんが釣れた。ww
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 14:48:06 ID:vxZklfv7
この台本に書いたような見事な流れが猿の自作自演でなくて何だ!
携帯、2回線、串を使って必死の深夜・早朝作業であったwww

873 DVDAUDIOでし。

874 DVD-Aになるとどうしてこんなにアナログみたいにまろやかなんだろう
   スペアナでは歴然と差が見れるのではないか。

875 拙宅のスペクトログラム見ると上限の22kHzを余裕で超えてスパーンと伸び切っている。

876 納得する音になるにつれて不思議なことに穏やかなLP音に近づいてきます。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 15:00:21 ID:796BE5+e
阿呆か??!!
ピュアマニアが前レスに答えながら整然と語るのが本来のピュアスレ。
オマイらのように流れを読めずに雑然と煽るだけが2chではない。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 15:03:50 ID:BPG34caR
せんこ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 15:47:15 ID:4HHqL9NJ
>>873はDVD-A派がDV-585Aをチューンアップしてかけた音だった。
そのときDVD-Aだと正解したのも、改造前後の音を聴き当てたのも
良耳のLP派だけだった。
そのころと良耳、駄耳の差が変わらない、進歩もないのがスレとして不幸。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 15:59:14 ID:Ahzm+lKz
耳を鍛えるのは簡単ではないよ。 w
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 17:32:07 ID:mb3rXUE+
>お猿さん
ここはLPとCDを語るスレですのでDVDの話ならよそでやってください。ww
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 17:39:11 ID:TCbk6r7R
粗い四捨五入して情報が漏れまくってるCDは最初から負け組なんです。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 18:10:05 ID:G6LehJm1
ホンマに厨用の隔離スレ立てた方がいいね。
機器とチューンアップに拘っているCD派も大迷惑だと思う。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 18:20:32 ID:5H2TZcRI
厨?こいつらはスレ潰しが目的なの。猿もサヨナラ宣言してたろ?
良耳さんを一人ずつ自演に見せかけて消していくのが奴らの狙い。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 19:26:00 ID:Jzhwdly7
俺がセーデー爺。といくつかDVD−AをUPさせてもらった本人です
1氏とは関係ない。1氏は文体から察して穏健な人だと認識している
サヨナラ宣言したのも俺。あまりにも鼻持ちならない言動と疑惑が目立つ
LP猿の行動がエスカレートするのを見るにつけ、全容を暴こうと決めた
しかし何一つ反省するどころか、逆切れのストーカー粘着。
「上のほとんどがLP猿の自演行為」どうやら最近過去レス見れるようにしたようす。
事情はともかく、さよならすることで沈静化するかに見えたが、もはや
白けきった常駐相手に、まともなレスするはずもなく閑散の空気。
すると次に得意の5〜6人演劇ショーで濡れ衣作り。
LPも支持者であり、このスレは非常に面白かったスレだが、これで(20)終焉させたほうが
良いと思う 続けてもLP猿が居る以上絶対に無理だから。あるいはLP住人専用、比較DD、BDあてとか
考えたほうがまだ上手く行くと思う 猿もその方がいいだろ?


896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 19:31:04 ID:Ahzm+lKz
このスレ面白かった。もうとっくに結論は出てたんだけどね。
長続きは音源当てクイズが勝因だったかも知れないね。音源当てになるとは始めはだれも予想しない
展開だったんだと思う。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 19:35:31 ID:TCbk6r7R
どんなにカネ掛けてもチューンしても限界があることを悟れや。
【DVD-A最高スペック「192kHz/24bit」の場合だと、CDの1000倍以上に及ぶ表現力を有する】
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 19:38:31 ID:Jzhwdly7
>>897
はいはいw
もうおわりですよ
899測定班:2006/02/09(木) 19:41:09 ID:k3dNk/kc
久々ですがDVDの測定は初めてですから
>>873のDVD-Aと高音質で好評だった>647のDOLLY BAKER(CD)のスペアナ画像です。
録音の違いや新旧に関係なく、両ソフトの周波数特性の違いが顕著です。

DVD-Aは20kHzの超高音レベルもCDより高いですが、それより波形の違いが大です。
10kHz以上から徐々に低下して滑らかに消えて行きます。
自然の楽器はほとんどがこんな特性で、100kHzまで出るというストラディバリウスでも
10kHz以上はなだらかに低下しながら伸びており、このwavはその縮尺図のようです。

CDは20kHz手前で盛り上がり、その上が急な崖のようにスコンと消えています。
電子音なら可能でも生楽器ではあり得ない波形で、この演奏が打楽器系ばかりなので
違和感ない好音質wavでしたが、人声や弦楽器では違和感が出る可能性があります。
一部の人が刺激的とかキャー止めてと指摘するのはこの特性だと思われます。

http://www.uploda.org/uporg308283.gif
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 19:50:03 ID:Ez1vPgiJ
せんこ
901測定班:2006/02/09(木) 19:55:45 ID:k3dNk/kc
このDVD-AとCDのスペアナ画像は以前上げたLPとCDの場合とそっくりです。
この特徴がLP好き、CD好きの大きな理由になっています。

また、上に歌声合成装置の音を>>849は高域なだらか下がりのバランス、
>851は高域盛り上げバランスでアップした音源があったが、特性だけ見れば
849がDVD-A的、851がCD的になっている。
851はパソコン向け、厨房受けを狙ったそうだが、良耳は849を評価しました。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 19:58:39 ID:G6LehJm1
>>895
個別スレは既にあるからあとはそっちでやった方が良いですね。
聴き比べは楽しかったな・・・。さらば。皆さんも素晴らしいピュアAUライフを
お過ごし下さい。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 20:05:42 ID:579Q0aA6
終了、おわりと叫んでいるのは悔しい思いの厨房と
スタインウェイと安物ヤマハを聴き間違えたセーデー爺たちww
嫌なら来るな、良耳のCD,LP派マニアだけで再開だ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 20:18:57 ID:Ahzm+lKz
スペアナだけど、これはCDなんだが、(音としては耳障りなところもあるが)かなり高いところまで
出ている例。
http://079.info/079_14261.wav.html
(1111)
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 20:21:55 ID:5H2TZcRI
>>895
やり口が汚いね。サヨナラ宣言もお宅のなりすましかよ。
スレ潰しが目的というのは認めてる訳だ。
「俺より良耳の猿が目障りだった。」ってカミングアウトしてるようなもんだな。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 20:22:53 ID:ybN9uPLv
このところ恥ずかしい音のLPを上げなくなっただけでもお猿は進歩したんだよ。(プゲラ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 20:23:22 ID:Jzhwdly7
測定犯=LP猿、ついでに903もかな?。849は存在しない過去ファイルだったでしょうにw
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 20:25:43 ID:ybN9uPLv
お猿がまたやっっちまったか。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 20:26:14 ID:yzFQw2Yl
>>899
CDが22.05kHzまでしか出ないのはフォーマットだから仕方がない。
ギリギリまで盛上げて断崖みたいにスコンというのが音の癖になる。
この癖を消すのが良質のトランス挿入だっけ。デメリットもありそう。
自然に快く丸める良い耳のマスタリング・エンジニアに期待したい。
それに音の判ったCD購買層がその特性を咎める批判の姿勢。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 20:29:07 ID:Jzhwdly7
ご覧の通り
こういう環境の中でやってた訳で‥
本当はLP派って何人いたやらッて感じだよw
全く馬鹿馬鹿しいw
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 20:32:37 ID:5H2TZcRI
>>906=>>907だね。>>906は携帯からと思われ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 20:35:31 ID:5H2TZcRI
馬鹿馬鹿しいなら来なきゃイイじゃん。w
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 20:36:03 ID:Ao88EXH4
>849は存在しない過去ファイルだったでしょうに
釣られてやる。849はすぐに再ウpで復活したろう?これを誉めた良耳は
ぜんぶ猿なのか? てか、おまいや追従してるヤシがCD猿の正体か!
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 20:40:23 ID:UZ3keYAl
>これを誉めた良耳は・・・・
キャッ、キャッ
そんな人間いません。
糞音誉めるのはお猿ちゃん。
キャッ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 20:43:41 ID:vUaFcNQc
>>904
かなり高いところまで出ているかどうか でなくて超高域の切れ方の話題。
DVD-AやLPが右肩が丸くなだらかに消えて行くのに、このwavは右肩いかり肩で
高い所からスコンと断崖絶壁のように消えるだろう?敏感な人には不自然な音。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 20:46:36 ID:Ahzm+lKz
>断崖絶壁のように消えるだろう?

904のことですか? でも、これは可聴領域よりかなり先まで出てますよね。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 20:47:12 ID:Jzhwdly7
>>913
じゃみれない849と851の比較レスを測定犯がどうやってやるの?
自分の文章をもう一度良く見なさいよwww
PS 死ぬまでやってろボケ!!
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 20:51:34 ID:Ahzm+lKz
それにしても、猿だろうが (LP、CD)派だろうが、あるいは自作自演だろうが、レスはその"内容"に
対応すればそれで良いんではないか。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 20:52:54 ID:UZ3keYAl
キャッ、キャッ
涙目で自演続けるるお猿ちゃん。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 20:54:42 ID:vUaFcNQc
>>916
可聴領域よりかなり先といか CD=wavの上限までは出ている。
しかしそこで直角の断崖絶壁みたいにストンと消えるだろう。
>>899のDVD-Aや他のSACD,LPの滑らかな曲線の消え方と比較するといい。
自然界の音はこういう消え方をする。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 20:58:24 ID:Jzhwdly7
ハァ〜....。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 21:02:35 ID:vUaFcNQc
ここまで書いてやっても解らないCD猿?
フリーソフト(タダだよ)のスペアナWaveSpectraで自分で写して
>>899の画像と見比べてみろ。老眼でなきゃ見える。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 21:07:24 ID:Ahzm+lKz
でもね、CDの問題点(確かにある)が、はたして、そのたとえば22kHz前後でストンと落ちるところに
あるということがはたして確証されているかどうかは疑問なんだが。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 21:11:56 ID:OUo/Ow7p
確かCD派にLPが糞音のデータを一杯つきつけられていた頃の猿は
波形見て音を聞くのは邪道で自然に聴けばどうとかと言ってた。
猿も変われば変わるものだなwwww
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 21:13:42 ID:vUaFcNQc
やっと真面目な話になった。それだけがCDの欠点だろう筈はないw
しかし、トランス入れたりケーブル変えたりして行くと
DVD-A,SACD,LP並みに滑らかな切れ方になる場合が多い。
多くの併用派に誉められるwav、例えばドイツの船員の歌のCDなどは
最初から滑らかに丸められていた のを覚えているから原因の一つだと思う。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 21:15:09 ID:vUaFcNQc
>>924はパスなw 猿でもCD,LP派でも波形も一つの目安だよ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 21:19:47 ID:OUo/Ow7p
そうだよな。
LPは信号が無茶苦茶に変形するらしいので
正直見てられなかったよw
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 21:19:57 ID:vUaFcNQc
>925続き
それとスペアナカンニングが流行った頃は、超高域が滑らかな曲線Wwavは
多数がCD,LPを聞き分けられなかったwという事実もあり音質に大きな影響を与えていそう。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 21:28:33 ID:Ahzm+lKz
もともと猿が出てきたのは、スペアナカンニングが流行ったときだよ。 w
カンニングしなくてもわかるというふれこみで。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 22:21:52 ID:5e1vw6oZ
大体LPなんて潰れる寸前の会社の株みたいなものよ。
持ってる香具師は全員処分したい。でも誰も買わね。
みたいな。(w
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 22:35:29 ID:whyGefVm
>>899の画像を見て思わずワロタ
DVD-Aの画はフサフサと格好いい丸い頭だが(SACD、LPも同様だと)
CDのは端だけペンペンと残った毛が立ってスポン禿げのような頭だw
CDの音が禿げるというのは、この画でも説明できるのかな?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 22:49:16 ID:6SvkMtEW
俺も昔のめっけた。LPハゲ波形。
http://www.uploda.org/uporg308496.jpg.html
CD厨じゃないけどツルツルのガタガタです。W
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 23:13:02 ID:8m/IxeqP
>>932
うわっ。www
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 23:25:36 ID:whyGefVm
>>932も興味深いけれど何を意味してるのか素人で解らないw
どんな音だったの?>>899みたいに音が解ってると解りやすい。
計り方も違うみたいだが899の音をこの方法で計るとどうなるのかな?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 23:30:42 ID:ZyuNtQmG
ゲームソフトの音を測った波形だよ。イタズラ画像だからスルーで
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 23:33:47 ID:rhvbQxB5
>>932
何でもレコードの針先は摩擦熱で800度以上になるらしい。
それは本当にビニールが熱で溶けてるんじゃないか?
そんな崩れ方に見える。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 23:48:11 ID:ZyuNtQmG
真面目な画像なら、こんなのがあったよ。
>>901が言っているLP&CDの波形で、同じ録音の上がLP、下がCD。
超高域がLPではDVDと同じように滑らかに丸い、CDは超高域の手前でスコン。

http://www.uploda.org/uporg308576.jpg
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 23:49:08 ID:rhvbQxB5
>>935
これはゲーム音源なのか?
じゃあ上の波形は原音にかなり近いな。
下のは上と相似して殆どの鋭い角がとれてるから
多分激しく劣化した結果だろう。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 23:53:44 ID:ZyuNtQmG
>>899>>937も盤が違えば多少は変わると思うし>>923のレスのように
これだからCDが悪いという結論に結び付けるべきでない。
ソフトの音質の大まかな傾向として覚えておくといい。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 00:01:20 ID:3/fbkSu4
>>938
猿に釣られるなw 
俺の見た所これはペイントで描いた贋作
でなければリクエストに応じて最新ウp音を示せるはず
今や猿はCDもLPも貶してイタズラしている
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 00:01:23 ID:8e6aCLka
>>937
波形とスペクトルの違いが分からない池沼だな。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 00:01:45 ID:TCbk6r7R
C●は糞
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 00:05:15 ID:8WLKTmTc
>>940
猿って何だ?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 00:05:59 ID:XUvM5w+c
あ、>>940>>932のガタガタ画像が偽作という意味
真面目に測定した人を貶しているわけではないから
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 00:14:40 ID:x8FjJms5
別のめっけた。LPハゲ波形2弾。
http://www.uploda.org/uporg308611.jpg.html
LPはmp3にも完全に負け。W
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 00:16:36 ID:5CIDoZ57
C●は ペンペンと残った毛が立ってスポン禿げのようなスペクトルでつね
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 00:26:43 ID:sR7H2JrS
最新でこんなのもめっけ。LPハゲ弾。
http://www.uploda.org/uporg308623.jpg
上がCDで下がLPでツルツル。w
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 00:28:53 ID:t51eEvLU
結局LPは見ても聞いてもツルツルテンでんがな。www
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 00:32:56 ID:BAqIWShN
うわっ。プッwww
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 00:40:25 ID:fOmd6nP5
止めんか、いい加減に止めんか!
それに おまいら意味が分かってるのか?
947 上がCDなら左のアタック波形が欠けてる。
CDのアタックが禿げてるんじゃないかw
下のLPはアタックが尖った三角形で鋭い音。
LPが禿げてない証明写真じゃないかw
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 00:57:53 ID:I6p7PC34
>>950
おまい目悪いんじゃねえか?
全部LP丸禿げじゃんw
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 00:59:44 ID:u2vTNfHT
結局CD厨もCD猿も何も理解していない。
何でもupさえしたら煽れると思っているだけ。
ついにLPが良いという証明写真までupしてしまったバカ、ドアホwww
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 01:01:33 ID:I6p7PC34
特に>>945の禿げ具合なんて最高w
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 01:05:05 ID:I6p7PC34
良く見ると1つ1つ微妙に禿げ具合が違うw
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 01:11:17 ID:u2vTNfHT
最新画像というのは>>691
>下がLPで一音一音の立上がり(左側)が下段LPの方が鋭い(綺麗な三角形)
>になっている箇所が多い。CDは左頭の鋭さが少し禿げている箇所が多いのが解る。
という証拠写真なんだよ。

その時はせめて理解する厨もいて
>音が悪い音源をいくら分析しても仕方ないと思います。
という苦しい反論も出たが今や何も解らない状態バカ、ドドアホw
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 01:16:51 ID:I6p7PC34
>>955
>>945の丸禿げも説明しろ。薄ら禿げw
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 01:20:58 ID:u2vTNfHT
>>945は何時のどの音源を測定したのか(これもゲームか)正体不明につき
信頼性ゼロ。上の測定班のように音源を示して疑いあれば確認できる姿勢でないと
単なる荒し、煽りで終わると思われる。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 01:24:53 ID:u2vTNfHT
945は基板直接録音という文字が読めるからやはりゲーム音か?
ピュアスレには相応しくない話題だなww
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 01:26:50 ID:I6p7PC34
>>957
おいおい>>937とか>>947の都合の悪い丸禿げ波形も全部信頼性ゼロなのか?
そんなおまいが信頼性ゼロw
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 01:34:24 ID:u2vTNfHT
>>959
937はゲーム音、947はCDが丸禿げなのに間違いウップ
>>955に書いたようにLPを誉める画像を上げたCD厨のフライングw)
何も解ってないようだから俺はもう失礼する。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 01:37:49 ID:I6p7PC34
逃げちゃったw
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 01:44:53 ID:u2vTNfHT
逃げてないぞw おまいの恥ずかしい言動を陰で見守っている。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 02:07:03 ID:rmaf9B1P
今夜も例によって例の流れ。w
まじめな測定スペクトルや波形もあったが、それを潰す悪意のUPが氾濫。
>こいつらはスレ潰しが目的なの。
>良耳さんを一人ずつ自演に見せかけて消していくのが奴らの狙い>>894
の言ったとおり、良レスを一つずつ消していく悪質な狙いは許せない。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 02:14:49 ID:DyGmybDA
今夜は>>921-962をスッパリ削除すれば正常なピュアスレになる。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 02:42:44 ID:KLsQ+2/8
当時ゲーム音をうpした本人です。
ゲームミュージックをLPにして発売したものと、基板入手して直接録音したものの比較の音でした。
当時の筐体にはフルレンジ一発のスピーカーでしたので、高音が出ないわけです。
無理やり高音を出すためには、矩形波のレゾナンスをビキビキに上げる必要があった。
そのままLPに記録しても聴くのはオーディオ装置。ビキビキ度が目立ってしまい耳にキツイので高音を絞って記録というのが1つの理由。
もうひとつは、矩形波はレコードに記録できないということも考えられた。焦点は後者の理由に絞られたわけです。

そして画像からもわかるように基板音の高音を絞るとLPのような波形になります。
逆にLPの高音を上げると基板のように矩形波が確認できます。

真意が伝わらず非常に残念ですね・・・。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 02:58:52 ID:TeBblAmk
ID:DyGmybDA
ID:u2vTNfHT
ID:I6p7PC34
ID:u2vTNfHT  
ID:fOmd6nP5
ID:rmaf9B1P
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 03:48:18 ID:eeopHQQW
>>965
ゆとり教育世代には理解不能だよがかっかりするな。


   「CD派=ゆとり教育世代」


ということで決まり。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 05:20:48 ID:xXPoOetX
CD派は理解不能だったが、CDが音楽では負け続けるので
ゲーム機なら勝てるかと考えて活用してみた。
新しい利用法の発見ということなんだよ、きっと。
これこそ古いLP派には無い柔軟な思考だ、ガンバレ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 05:49:25 ID:T1yuYn5U
1 :ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★:2006/02/05(日) 18:30:16 ID:fhNmrpyQ
そんなわけで、チョコレート占い機能をつけてみました。。。
名前欄に【天地川海岸山崎渉航谷気岩】と書き込めば
【3】とか【256】とか記録が出ます。それがバレンタインデーにもらえるチョコの数を表します。
数値は書いた日付とか時分秒とかレス番号で反映され0〜10000くらいまでありますです。。。
意見が割れた時の漢気判定に使ったり、お暇なら遊んでください。。。
970【15】:2006/02/10(金) 06:27:28 ID:hxOt1RQa
>>969
でた?
971【31】:2006/02/10(金) 06:28:08 ID:hxOt1RQa
わお15個キター
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 14:24:27 ID:yZJQvWRR
www>>921-962をスッパリ削除すれば正常なピュアスレになるwww

4分の3が非ピュアAUスレ、厨・猿・爺の糞スレ?

スレがすぐ満杯になるのもムリない、正味はまだNO.5位しか語ってない

次はNO.21・22・23・24とまとめて建ててくりゃ!!!!

974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 18:33:58 ID:yuvzI4B2
んな事ぁどうでもいい。後は1000取り合戦だけが楽しみ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 19:27:08 ID:lcYp+QJO
↑おまい遅いなw 俺はスレが立った途端に1000番狙いでスレ消化に協力した。
976【2】:2006/02/10(金) 20:04:29 ID:jcu4SMOr
何個かな・・・
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 21:29:27 ID:0MlMvKHW

こいつを購入してみたが駄目音質だったよ 
エージングしてももっさり低音質なATH−CM7TI
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-cm7ti.html

↓安物MDR−E931LPで聴いた方が64倍ましだな
http://www.ecat.sony.co.jp/headphone/product.cfm?PD=13927&KM=MDR-E931LP

 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 >ミ/         'γ、` ミ    |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {   |::( 6∪ ー─◎─◎ )
  '|   /       レリ*    |ノ  (∵∴ ( o o)∴)
+  i  (       }ィ'     |∪< ∵∵   3 ∵ノ
   `  ー---    /|` +     \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__        \_____/

    イケメン             デブチビキモオタ

デザイン、ブランドイメージ        iPod大好き!
最高の「東芝製品」を          やっぱ外国ブランド最高だよ 
さりげなく使いこなす          俺達アキバ系人間はアップル製品しか買わねーよ! 



978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 01:32:06 ID:T97sItzT
何だかんだでツルッパゲはLPだった訳だなww
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 01:59:47 ID:sjomh64I
1
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 02:01:20 ID:sjomh64I
11
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 02:36:52 ID:sjomh64I
111
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 02:38:27 ID:sjomh64I
1111
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 02:39:05 ID:sjomh64I
11111
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 02:46:48 ID:zKevIoly
埋め立ての前に次スレ立ててくれ、俺は今立てられん
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 02:49:19 ID:zKevIoly
CDがはげることが画像でも実証されてしまった
このままでは悔しくないか?次スレでリベンジだw
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 02:51:10 ID:sjomh64I
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 02:51:54 ID:sjomh64I
11
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 02:52:46 ID:sjomh64I
111
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 02:53:37 ID:sjomh64I
1111
990名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 02:54:04 ID:sjomh64I
11111
991名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 02:58:30 ID:sjomh64I
991
992名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 03:03:12 ID:sjomh64I
992
993名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 03:04:55 ID:sjomh64I
993
994名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 03:07:26 ID:sjomh64I
994
995名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 03:10:37 ID:sjomh64I
995
996名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 03:16:37 ID:sjomh64I
5
997名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 03:25:17 ID:sjomh64I
4
998名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 03:28:51 ID:sjomh64I
3
999名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 03:31:11 ID:sjomh64I
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 03:31:45 ID:sjomh64I
(^ω^)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。