ケーブル否定派が集うスレ 8

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 02:18:45 ID:Z+peaoMO
部屋(六畳間)の壁紙の色を寒色系から暖色系に変えたら
オーディオの音がコロっと変わってしまいました。
それは一聴しただけでも大きく変化している事がわかる程です。
以前はソリッドでクールでしたが、暖かみのある深い音に変わりました

おそらく、糊の性質と壁紙の素材が変わった為の変化だと思います。


953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 02:24:26 ID:2cJQJaTy
>>950
そりゃそういう野次も出るでしょ。
スレの成り立ちから肯定する人間を否定してるわけだから。
どっちが先かと言えば否定派だよ。

まぁ早い話し、肯定する人間を否定する事で
自分が正しいと思い込みたいだけの内容しかないのがこのスレだけどね。
親とか周りのせいにして、自分は悪くないと言ってるガキと同じ精神レベル。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 02:33:50 ID:o9DN25uW
>>951
言ってたのはメーカーの技術者だったりするわけさ

>>953
ただ、オーディオに関する表現って針小棒大だったりすることが多いのも事実だし。
煽りあいでバランスが取れるんなら、それもまた吉と。。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 02:56:25 ID:Q/f+z8wG
>>954
広告を真に受ける奴なんて居るのか・・・
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 03:24:38 ID:o9DN25uW
>>955
広告ではなかったと思うなぁ
デジタルデータはマスターからCD 読み取りまで損失がないとかなんとね。
真に受けるやつもいたよ、そこだけ考えりゃ論理的ではあるじゃない。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 06:51:04 ID:xFjOgQlI
損失は無いよ。
再生側で正確なクロックでデコードすればなにも問題ない。
証明されつくしたことを何時までグダグダと。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 07:11:20 ID:5hBL208l
データが変わらなければ、音は変わらないという暗示に
かかっていると思われる。だから、データ云々に粘着する
わけだ。

この手の人間は、ジッタの影響なんてありもしない、という
暗示にもかかっていることが多い。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 08:28:37 ID:WPkAPJDp
電源ケーブルなんて発電所からのケーブル全部変えなきゃ意味ねー
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 08:34:10 ID:9q4FRagU
>>953
スレタイ的にはなぜ肯定派が必死になってやってくるのですがw
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 09:24:24 ID:U5IHH2Bz
否定派で電源周りヲ強化してるのは何人位いる
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 09:57:32 ID:as5oScfT
>>955
広告に嘘の内容を記載してはいけないでしょう。本来は。
医療関係や、食品関係、また最近話題の建築関係で、もし虚偽広告が発見されれば
法的にも社会的にも、厳しく断罪されます。

オーディオ製品、とくにアクセサリ類では即、人命に関わるような製品が少ないので
仮に全く効果のない高額商品を売りつけたとしても、購入した本人が「良かった」と思い
こんでいれば犯罪は成立しないでしょうね。

魚の骨を粉末にして「コレを飲めば癌もエイズも治ります。1箱15万円ね」と言って売れば
捕まります。でも、
「このアクセサリを使えば、音場が拡がり、ホールの奥行き感も激変!」
「判らなければ糞耳。オーディオやる資格なし!」
と言ってインシュレーターを1個5万円で売りつけても、まず捕まらないでしょう。

合法的詐欺商法として、理想のビジネスモデルです。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 09:58:01 ID:l3icQ3Ve
否定派って結局お金が無いだけみたい
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 10:01:15 ID:I8uQ0cQo
まあ、あれだ。
メーカのせい、広告のせい、としときゃ
糞耳も貧乏も煙に負けると思っているんじゃろ。
965959:2006/01/26(木) 10:01:33 ID:WPkAPJDp
アンプの級によっては完全に意味ねー
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 10:03:40 ID:I8uQ0cQo
>アンプの級によっては

おまい初級か?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 10:05:29 ID:WPkAPJDp
A級
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 10:11:51 ID:I8uQ0cQo
永久 = あしぶみ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 10:24:59 ID:WPkAPJDp
>>968
オマイ初心者だろ
ヒント=アイドリング電圧
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 10:25:06 ID:as5oScfT
反論も無いようですし、この業界では虚偽広告もOKと解釈してよろしいでしょうか?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 10:33:50 ID:U5IHH2Bz
電源をクリンにすると躍動感が無くなるは
高域が大人しくなるからだろう
高域が大人しくなるから低域がパワフルに感じるようになる
そのかわり暴れが小さくなってステレオイメージの立体表現が確りしてくる
高域が大人しくなるのでハイブリット構造か銀構造のケーブルを使い解像度を上げてバランスをとる
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 10:37:04 ID:6NOwoQcr
>>963
貧乏なのは肯定派もおんなじだろ。
だいたい、にひゃくななじゅうまんえんのスピカケブルつかってるヤシは
こんなトコにはこないぜよ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 10:39:38 ID:WPkAPJDp
>>968
アンプの設計などした事無いだろうから教えてやる
アキュフェーズのA級アンプは実はAB級なんだよ
出力によりA級動作、AB級動作を起こしてしまう。設計上ホントに難しいんだA級は
小音時ではA級動作するから詐欺でな無いがなw
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 10:41:42 ID:I8uQ0cQo
オマイ初心者だろ >

アタリ! 27年目…初心に帰る
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 10:46:46 ID:6NOwoQcr
>>973
お詳しいようなので、お聞きしたいのですが、自分の場合おおむね常用時AMP出力
は1〜2Wくらいだと思われるのですが、この場合は完全A級動作してると考え
てオッケーでしょうか?
もちろん例題アムプの時、ですが。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 10:52:00 ID:I8uQ0cQo
>アンプの設計などした事無いだろう

石、はな。バファならいろいろと。
カタログ値上げなならん
糞フェーズは持ち打算でくり。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 10:55:44 ID:Fh5U1grK
機器っちゅーもんは普通のコンセントに繋いでちゃんと鳴るように作られてんでい。
特殊な清潔電源とか病院コンセント使ったら本来の音が出やせんで。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 10:58:25 ID:oRfpkT5t
>>975
ご心配なく、1、2W位なら完全にA級動作です。
例えば、A−30というアンプならば30WまでがA級動作です。

>>959
機器に近いケーブルの質こそ重要なのじゃ。
壁コンからケーブルタップ間よりも
タップから機器間の電ケーに良いの使ったほうが音は良いよ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 11:01:16 ID:I8uQ0cQo
シロウト、コンプリマッチも大変つうに、A旧石アンプ自作てか。
ワシャ球覧楽。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 11:11:22 ID:I8uQ0cQo
ダイナミックピークまで完全A旧で100W何ぞと言ったら
そらヒートシンクだけじゃキツイがな。
糞フェーズは持ち打算でくり。2Ωデ気絶。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 11:12:47 ID:as5oScfT
>機器に近いケーブルの質こそ重要
>壁コンからケーブルタップ間よりも
>タップから機器間の電ケーに良いの使ったほうが音は良い

回答していただけそうもないので、その根拠・証拠は要求しません。
ただ、その理論が正しければ、更にハイグレードな延長ケーブルをかませた方がより一層
音が良くなるように思います。
差し支えなければ、その点だけでもお答えください。

深遠なる精神世界のお話は十分に伺いましたので、そういう内容であれば無理には回答して
いただかなくても結構ですが…。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 11:40:45 ID:WPkAPJDp
>>978
発熱に変換されて………
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 11:42:43 ID:I8uQ0cQo
電ケーこそヨ
キッチリコネクトが大事ジャロ? ケブル本体は安全なら適当でもヨカロ。

984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 11:48:57 ID:8Ss1+NxW
>>974
27年目...100へー
リアル糞耳決定。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 11:52:16 ID:Ijt67TjY
諸々の正論は見向きもせず捨て去って解脱された方々には
何をいっても無駄ですよ…

お布施の額のみで評価される世界です (新興宗教そのものだな)
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 11:53:32 ID:I8uQ0cQo
マダ18Khzは楽勝キコエル。 オマイどだ?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 11:56:31 ID:I8uQ0cQo
>諸々の正論は見向きもせず

ドコ?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 11:58:49 ID:8Ss1+NxW
20Kも20もOK
諸々の正論どおりこれ越えたらダメだけどw
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 12:00:38 ID:I8uQ0cQo
ッココは、糞耳同士がナカヨクするトコとオモタガ?・・・

マトモなヤツはコナイ・・・どだ?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 12:02:15 ID:I8uQ0cQo
>20もOK

20エン?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 12:03:35 ID:8Ss1+NxW
そだな。宗教内ゲバやし。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 12:11:27 ID:I8uQ0cQo
>貧乏なのは肯定派もおんなじだろ。
>だいたい、にひゃくななじゅうまんえんのスピカケブルつかってるヤシは
>こんなトコにはこない

近年稀にみるマチガイじゃの。

頭イカレタのは金で解決デキン!
993名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 12:57:26 ID:7ZR7Sx55
さぁ次スレも(もう立ってるけど)、
なぜか「否定派というものが存在すること自体許せない」肯定派と
「糞耳糞システム友達ゼロ」とさんざん貶されつつ住み着く否定派
の胸糞悪い戦いを続けてみよう!
994978:2006/01/26(木) 14:17:03 ID:oRfpkT5t
>>981
>更にハイグレードな延長ケーブルをかませた方がより一層
>音が良くなるように思います。

そのとうりだと思います。
そのハイグレードな延長電源ケーブルの
長さが短か過ぎると効果薄いかもしれませんね
出来ればある程度の長さ以上あれば効果的と思います。
ケーブルの種類にもよると思いますが
出来れば2メーター以上あればそのケーブルの特徴が
音に反映されやすいのではないでしょうか・・・

995名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 14:25:09 ID:Ijt67TjY
で、ちょうど 2m のときに
何がどう変わるのさ?

20m とか 200m にすればもっといいのかい?
996978:2006/01/26(木) 14:53:56 ID:oRfpkT5t
特にデジタル機器なんかの電ケー直ぐのところなんかは
高周波ノイズ等でハウリングをお起こしてたりして
バフンバフン状態でしょうから・・
電ケーがある一定の長さ以上になるといくら長くしても音質が変わらなくなる
ポイントはあるとは思います。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 15:03:46 ID:OcNxdSME
>>996
だから、肯定派に聞きたいことはさ、ノーマルの電源線ではどんな悪さがあって、
高級電源線だとどうゆう現象が生じて音質向上するんだい。
ってところなんだよ。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 16:23:25 ID:c3taVUiu
結局、「自己満足」っう結果でお後はよろしいよぅで・・・ はい。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 16:25:42 ID:c3taVUiu
安価なケーブルか高級ケーブルかはその音質の好みだしょう?
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 16:26:12 ID:as5oScfT
ありがとうございました。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。