【信号線】自作ケーブルスレッド 2本目【電源線】

このエントリーをはてなブックマークに追加
530名無しさん@お腹いっぱい。
ヘッドホンでも使えそうな、細いケーブルを探しています。
単線で、低音がガッツリ出るものってありますか?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 09:06:17 ID:RFo+h5Av
>>530
単線は取り回しにくいし、すぐに切れるよ。
マイク用のケーブルをあたってみるといいかも。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 19:05:33 ID:YBZkR6NC
動きまわらなければ、意外と大丈夫だよ。切れたら取り替えれ。
極当たり前に KPEV-SB 0.9φ-1P をL・Rの2本で試したら結構鮮烈な音が聞け
た。低音ガッツリというよりキッチリ・くっきり。
コイツは、絶縁被覆・シールド・シースの密着が良くないのがネックだが、そ
のチャチさ故に細くて取り回しが良いとも言える。
(シースを適当なテープで締め上げると化けるが、取り回しを考慮して止めた)
シールド無しの KPEV なら実用範囲内の太さでないかと。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 22:45:04 ID:foWPQd8T
うちのマンション、アース端子とコールドがつながってるんだけど、
これってありなの? テスターで導通確認したらピーピー鳴るんだけど。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 07:50:58 ID:JApvJ2r2
マンションでまともにアース取ってたら電線がムダだから
やらないだろ。

少しは売主のことも考えろ。

作って売ってハイさいなら〜。

535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 08:57:11 ID:hsCrDTtZ
>>533
当然ブレーカーを落として測定していますよね。
個人的には危険な配線なので、速攻で自分で直すと思います。
より正確にはこのスレではなく、電気・電子板で聞いた方が良いでしょう。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 09:45:53 ID:78Pcap9a
片切りのブレーカーもあるのでよーく確認しよう
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 09:46:20 ID:cyGlC6qd
>>535
ありがとうございます。場所移動します。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 12:53:50 ID:JApvJ2r2
マンションで3Pコンセントはあまり見たことないぞ
539533:2006/11/23(木) 14:26:36 ID:cyGlC6qd
>>535 ブレーカを落としたら導通なくなりました。
教えていただいた板で、色々解説いただきそういうものと納得しました。
>>538 エアコン、洗濯機、電子レンジなどの設置場所のコンセントは
マンションでもアースつきが多いですよ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 10:30:37 ID:e+xWx+5I
>>538
確か今は水回りのコンセントはアースつきの3P型にするように
規定が変わっていたはず。

ここ数年内に新築された建物は一般住宅でもそうなってると思う。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 12:42:52 ID:zwWs+7Oo
フーン、
でも、洗濯機って2Pコンセントと独立アース線だから、
3Pコンセントには挿せない。

そのような規定はおかしいと思う。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 00:19:13 ID:DJ+Zezsp
>>541
3Pソケット+独立アース端子ってコンセントもあるよ。

ちょっと珍しく一般流通してなさげ(ホームセンターとかで売ってるのを
見たことがない・・・)だが3PソケットX2+独立アース端子(裸線を差す方式
だけど)ってコンセントも存在する。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 00:24:19 ID:DJ+Zezsp
ちなみにこれね
ttp://biz.national.jp/Ebox/ecomets/list.php?hinban=WTF11323WK
>3PソケットX2+独立アース端子コンセント
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 19:35:55 ID:lE5vNJR7
存在するのはいいけど、実際、白物家電には3Pプラグ普及していない。
水周りってのは、白物だろ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 22:42:13 ID:0oXNEiwp
>>544
規定の改定については下を参照。
*PDF注意
ttp://www.eei.or.jp/pdf/I_vol24-1.pdf 
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 12:41:07 ID:A5jYSK+o
RCAの信号ケーブルってふつうの5Cとかの同軸ケーブルでも代用できますか?
音質に差とかないですよね
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 14:06:27 ID:GIwJZOh+
>>546
代用は可能だが、音質に差があるかどうかは手前で聴いて判断しれ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 17:34:27 ID:A5jYSK+o
代用は可能なんですね。
では製作してみてまたここでインプレしますね。
どうもありがとう。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 04:53:01 ID:75PiR9jq
5C-FBとかの75Ω同軸はビデオ用には定評あるけど、
インコネではあまり評判良くないよ。
おれはAVではインコネに使ってるけどぶっちゃけよくワカランorz
ピュア的には良くないかもしらん。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 23:49:41 ID:08gyJ366
5C-FBは駄目だね。同軸特有の押さえ付けられた感じのつまらなさがある割に、静
けさも無く、敢えて採用する物では無い。
5C-2Vの方が静けさや深みが感じられるし、力強さもあるぞ。あまり売っていな
いけれど。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 00:42:00 ID:YZgIcbUj
3D2Vもあなどれないよ。
50Ωになるが音声帯域なら問題なし。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 22:29:40 ID:0C+0wXAF
FBもいろいろあってさ 芯線が純銅じゃなく銅メッキ層らしき複合っぽいのと純銅のと。アルミラップ+錫網でシールドは強い。2Vは網は銅だよね
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 23:41:36 ID:YH2HpC2X
5C-FBでの音がいまいちなのは、その中心導体の廻りの発泡PPが最大の原因だと思う。
5C-2Vは、それがぎっしりと密であるのが良いと考える。
オーディオで音声信号を扱う場合の音質に対する影響は、特性インピーダンスの均
一性やシールドが厳重であることなどよりも遥かに影響が大きいのだろう。鍍金の
影響も同様に、この影響に比べられば些細な違いでしかないのかもしれない。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 00:51:09 ID:oGew9GGE
固いケーブルは凄いぞ。

以前、ドイツ等で使われているデータ通信用のケーブルでピンケーブルを作った
ら、静けさと音場感の凄さにビビった。正に聴いた事も無い音だった。
そのケーブルは、600V耐圧の芯線が0.5φのツイストペアのシールド付だった。分
厚い絶縁体がしっかりと芯線に密着していて、密な介在の周りに強固なシールド
があった。直径は、0.5-1Pなのに、10mm以上はあった。
結局は、低音が弱々しかったので不採用にしたけどね。
何て言うケーブルだったかは忘れた。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 01:44:42 ID:q+4DEZI1
>>553に禿同。
俺も発泡の同軸でRCAケーブル作ったけどダメだった。
つか、今まで聴いた中では
発泡絶縁体のケーブルはどれも似たような傾向があったように思う。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 09:17:56 ID:yKr+sfAD
ケーブル気にするならアンプの中のケーブルも気にすべき.
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 22:17:29 ID:/SJArAgu
苦労人志向(yahooではtomoo90 )
http://www.alles.or.jp/~tomoo9/

Rec Produce  ♪Sapporo cable studio♪
(yahooではrec11pm)
http://www.geocities.jp/rec11pm/

冬ヲナさんやshimaさん以外にもヤフオクで自作ケーブル売ってる人が居るようですが
音はどんなもんなんでしょうかね?
558マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2006/12/24(日) 23:11:58 ID:EuZ5VBtX
5C2Vダメだったけどな。ケーブルのメーカーによっても違うのかな。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 23:29:43 ID:cs8VWH3I
プラグにも色々あるようですが↓
http://www.0332513991.com/newpage31.htm

素人でも確実に圧着できて強度がでるやつ
どれがいいすかね?
560マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2006/12/24(日) 23:35:01 ID:EuZ5VBtX
>>559
コレットチャック式なら上の4つがいいと思います。
それより下のはチャックの開け閉めをしてると、摩擦でメッキが磨り減ります。
型番6630Gは俺も使ったことありますが結構良かったですね。
値段の割りに工作精度とか。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 23:36:59 ID:cs8VWH3I
早速のレスありがとうございます
やっぱり1000円そこらのプラグだと
質は値段に比例するんですねー
562マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2006/12/24(日) 23:40:43 ID:EuZ5VBtX
>>561
いや、千円くらいのだと、チャック式とかそういう凝った作りのやつ以外はどれも質はいいですよ。
メッキは厚いし削り出しで頑丈だし、何より接続させた時の感触がいいです。カチッとはまります。
チャック式だと上の4つが構造的に耐久性があると言う事なんですけどね。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 05:49:39 ID:pHMryb8d
通はBullet Plugや市川宝石のを使う
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 08:58:54 ID:0gEpDbzN
チャック式は機器側の負荷が大きいから止めとけ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 15:02:53 ID:JxO6Dbd0
http://www.oyaide.com/audio/audio_products_files/ftvs-510.htm
これでRCA作るった方いますか?
なんかソソラレル。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 17:17:35 ID:ewjFUKcV
ttp://www.oyaide.com/audio/audio_products_files/pa-23.22.htm
コッチの方がいいよ
ガッと力のある音
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 21:51:05 ID:volllZqk
外形大きすぎだお
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 22:08:42 ID:0gEpDbzN
野太い音が・・
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 21:08:24 ID:b86UBdPH
2心のケーブルでも、シールドを両側に落としたほうがいいの?
それとも片側?
イマイチ良く分からん…。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 21:16:41 ID:InA5x/fR
>>569
シールドを2心の両側に落とす、それすなわちショート、そういう意味じゃないよね?
ってか、2心+シールドなケーブルをアンバランスで使うなら
送り出し側だけシールドをコールドに落とすんでなかったかな。
オヤイデのケーブル紹介とかに書いてあった。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 21:20:41 ID:b86UBdPH
>シールドを2心の両側に落とす
んなあほな…。

>送り出し側だけシールドをコールド
一般的にはそう言われてるよね。送り出し側だけGNDに繋げって。
でもそうするとアンテナみたいになるんじゃないか、と思うんだけど。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 21:42:01 ID:b86UBdPH
あーもう良くわかんね
とりあえず送り側はインピーダンス低いから、別に片方浮いてようが何だろうが、
送り側に繋がってりゃノイズは入らないということだな!!!!!
納得

することにしたぜ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 21:54:57 ID:7JL3KY0I
遮蔽をGNDに落とすのに信号線のインピーダンスは関係ない。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 21:55:08 ID:keUF7MqC
芯A : アンバラ +
芯B : アンバラ −
GND : 送り側 −

これで、片側シールド配線だ。
方向を覚えてないと意味なしだが。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 21:56:50 ID:b86UBdPH
>>573
そうなのか?
じゃあ向きはどうでもいいの?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 22:13:09 ID:7JL3KY0I
>>575
シールドの効果には問題無いが、音はちがう。
 送り出し側で落とすほうが、静けさや音場感とか艶みたいなものは良く出る。
 受け側では、荒削りな中にも元気で開放的に鳴る。
所謂オーディオ的でウケが良いのは、送り出し側での音だと思う。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 22:28:36 ID:b86UBdPH
んん、そうなのか。
ノイズに対しては同様の効果だけど、信号に与える影響が違うんだな。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 23:56:32 ID:b86UBdPH
片方のシールド外したら、やたらと音が広がるようになった。
気のせいか?と思ったけどそうでもないな。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 00:34:45 ID:r1MtqimL
自分はシールドを接続しない時の音が気に入っている。素直で鮮度が高く感じて。
そういえば、シールド両端落としは試したことなかった。どんな感じ?試してみる
かな。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 01:26:34 ID:BcXfTVTg
大人しくて音の広がりが少ない。定位も若干アヤフヤになるかも。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 20:34:09 ID:WZgC6RR7
313 :名無しさん :2006/11/04(土) 02:51:52 ID:vMnzhp7C
すいません。292です。
方向性有りと無しで比較しました。
無しの場合は
(芯線2本をまとめてホット)と
(芯線1本ホットと網線+芯線1本をアース端子)
ってタイプを5mを3本作って比較してみました。
今回は全てGHプラグで、ラインでPODを繋いでみました。
(芯線2本にまとめてホット)の場合はローが一番出ててゲインも一番あったと思います。
方向性有りのタイプは先ほどのタイプに比べてゲインが少し落ちました。
若干ですがノイズが減りました。
(芯線1本ホットと網線+芯線1本をアース端子)
の場合は先ほどのタイプの中間という感じでした。
どれが正解と言うのも無く
ジャンルや音の好みの問題だ思います。
ただどれがクオリティが高いかは別問題だと思います。
僕の場合はノイズは気にならなかったので
芯線2本をまとめてホット端子に繋ぐ方法で行きたいと思います。
でもスタジオでアンプで鳴らすと
音の質感や感触が違って感じるかもしれません…。
皆さんアドバイスありがとうございました。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 20:34:40 ID:WZgC6RR7

326 :名無しさん :2006/11/05(日) 05:57:49 ID:VX23e3lR
自分も8412ユーザーで方向性アリのセミバランスと方向性なしを
同じ5mの長さで作って試しました。ブラインドテストのつもりで
あえてどっちがどっちかわからないように製作して試しましたが、
明らかな区別はつかなかったです。あえて言うならば方向性なしで作った
芯線を二本ともホットにした方が若干ロウミッド(160Hz〜315Hz)
が豊かに聴こえました。実際に測定したわけではないので
正しいことが言えてるかはわかりません。あくまでも主観です。
クリーントーンでは全く差はわからなかったです。アンプでゲインを
上げると差が出るように感じました。
しかし差と言っても同じ8412なので気持ちの問題程度のものです。
ノイズの違いに関してはそこまでシビアなテストはできませんでした。
少なくとも私の自宅の環境で5m程度ではわからなかったです。
私の結果論として、セミバランスといえども結局はアンバランス接続に
変わりはないわけで、ノイズが気になるなら他の解決策を重視する方が
効果的であると感じました。結局は気持ちの問題で、
方向性のあるセミバランスであればノイズを軽減できる、と思って安心
するのか、芯線を両方ホットにしたことによってより太い音が得られた
と思って納得するかだと思いました。私は両方ホットでいきますよ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 20:40:37 ID:BcXfTVTg
心線を両方ホットだと明らかに交流特性が変わってくると思うんだが。
シールドを両端に落とすかどうかというのは、あまり変わらないと思うけどね。
俺は片方だけ接地した。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 12:57:32 ID:rvJcJbDF
アンプ側3Pでコンセント側2Pの電源ケーブルを作りたいのですが、
どこか参考になるサイトとかありますか?
配線の手本を探しています。
585名無しさん@お腹いっぱい:2006/12/28(木) 15:02:37 ID:lXsTu8Iq
アースピンを外せばいいだけだろ?
外せるプラグは、ナショナルホスピタルとオヤイデのものぐらい。
分解は簡単だし。
あとは普通にHとNと結線すればいいだけでしょ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 17:22:15 ID:uc3jAl+c
>>584
作り方も知らないんじゃやめとけ
結線ミスでショートして火を吹いて家が全焼するのがオチ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 19:06:47 ID:TXh+oUSD
この前AV用に3ピン→2ピンを初自作したんだが何も見ないで普通に作れたぞ。
つか工作自体小学生でもできるし電気的にも中学生レベルでしょ。
これができないって最早末期的のような・・・。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 19:14:49 ID:rhU/X997
でしょ。

ケーブル一本作れないのに、えらそうに蘊蓄垂れるのがピュアヲタなのですよ┐(´∀`)┌
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 20:58:28 ID:uc3jAl+c
健全じゃねーな、確かに
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 21:24:59 ID:Z3v/jL67
コンセント作るのに、結線を間違えてショートすると思うやつは相当な馬鹿
同じ場所に繋がない限りショートするわけが無い。
しかも2本だろ、間違えたとしても極性が逆になるくらい。
そんなことよりちゃんと繋げるかどうか心配しろよ。
それと今時の小学生じゃ工作出来ねえよ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 23:32:57 ID:uc3jAl+c
>>590
素人はそういう有り得ない事もする事があるから気をつけなきゃならんのだ
つかちゃんとできるような香具師はいちいち基本的な事で質問しないだろ
電気の事も作り方も全く知らないような素人はこええぞ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 00:14:14 ID:L4Sf8i79
線くっつけられる程度で叩くやつが気に入らない
ハンダ付けしてくっつけば良いと思ってるヤツと同じ
そんだけ>>587-589

それと
>配線の手本を探しています
は、結線の方法を知りたいのだと思われる。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 01:27:08 ID:UBnatHSy
電子工作の本を一冊買ってくりゃすむと思うがな…。図解も見安いだろう。
何でもネットで済まそうとする馬鹿には困ったものだ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 11:18:32 ID:lMhOF+Ve
>>592
線ごときもつけられないから叩かれてるんでしょうが・・・。
どちらかというと叩いてるというより呆れてるように見えるけどね。

>>593
それ以前にちゃんと検索したのかすら怪しいんだが。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 18:19:59 ID:L4Sf8i79
気に入らないなら放置すりゃ良いだろ?
お前も放置すりゃ良いだろ とか書かれて堂々巡りになりそうだけどな。

PSE認定品以外のケーブル使ってるヤツも居るし、そんなん自分で責任取るだろ。
家が焼けたってしらねーから勝手にしろよ。とにかく放置しとけ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 01:18:06 ID:oNuY86Ad
どっちもどっち
コンセントプラク半抜きにしてドライバーを二本の金具に水平に置いてみ そっから考えよう やってみれば肌でわかるはずだし、質問に対する自分の現状も見えてくるよ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 19:24:47 ID:Oa7JneAn
コイツは馬鹿にしてんのか?w
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 19:32:42 ID:r/rlbD7n
イヤ、ただのおバカであろう。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 21:13:15 ID:Oa7JneAn
>>596
遮断機が切れるから、家は燃えないぞ
っというのであればごもっとも、そんなのは常識だけど。
一番危ないのは耐圧不足とか容量オーバーだな。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 09:26:04 ID:JLcLxlE5
596は安全装置が不備で家が燃えたら謝罪と賠償
あと絶縁不十分なドライバーで感電したら・・・
十分な覚悟が必要
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 13:38:02 ID:USznXBu4
100Vでカカることはほぼ無いから死なないと思うけど
それにドライバ握ってたって感電しないし
人体の抵抗値考えてみ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 07:21:26 ID:oB6eL1eg
596です 電源にせえ音声にせえ二本線、H、C有りにせえ三本線を繋ぎかたから質問される方がいるんじゃ、ショートをイメージできないんじゃ肌で感じてもらうしかないのでは?

603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 00:18:19 ID:BbtZh5f/
ステレオミニプラグ⇔ステレオミニプラグ
のケーブルを作ろうと考えています。
おすすめのケーブル教えてください。
なるべく安価な方がうれしいです。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 06:54:00 ID:Gbr+RG8J
>>603
多分、買ったほうが安い、早い、高性能
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 06:59:22 ID:FqNBRE2k
>604
多分じゃなくて、間違いなく、でいいと思う。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 10:12:46 ID:48YDuuI0
バランス(送り出し側)→アンバランス(受け側)の変換ケーブルの推奨結線方法を教えてください。
バランス側2番(ホット)をRCA側ホット
バランス側3番(コールド)は結線せず
バランス側1番(GND)はRCA側GND
シールドはバランス側のみ結線
で良いのでしょうか?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 11:27:51 ID:7HZ13Eci
>>606
このスレの上のほうに答えが書いてある。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 12:25:46 ID:48YDuuI0
>>607
ああ、書き方が悪くてすみません。
手持ちの1芯シールドを使って作ろうと考えてました。

>>574の場合
芯A : アンバラ + :送り出し側2番?
芯B : アンバラ − :送り出し側3番?
GND : 送り側 −<これが良くわからないのです。
バランス側は1,2,3番があり、良く判らないのです。

609マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2007/01/07(日) 16:31:26 ID:xHCRhytu
>>606
それは2芯シールド線を使っての話ですか?
ならばその結線方法で大丈夫です。
もし、1芯シールド線を使うなら
バランス2番ピンをRCAのホットに、
バランス3番ピンは浮かせる。
シールド線はバランス1番ピンとRCAのGNDに。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 17:27:10 ID:48YDuuI0
有り難う御座います。
しつこくて恐縮ですが、整理すると
1芯シールドを使ってXLR>RCAの場合は
バランス2番ピンをRCAのホットに、
バランス3番ピンは浮かせる。
シールド線はバランス1番ピンとRCAのGNDに。

2芯シールド線を使ってXLR>RCAの場合は、
バランス1番ピン>シールド>RCA側は浮かせる。
バランス2番ピン>芯A>RCAのHOT
バランス3番ピン>芯B>RCAのCOLD(GND)

どっちが良いかは、自分の耳で確かめる。

と言う理解でok?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 18:48:52 ID:8EcYH2DW
>>610
但し、それは送り側が2番ホットの場合という但し書きが必要。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 18:50:47 ID:48YDuuI0
ラジャー
613マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2007/01/07(日) 20:35:58 ID:xHCRhytu
>>610
2芯シールドでのオーソドックスな方法は
1番ピンはRCAのGNDとシールド線を繋ぐ。
2番ピンはRCAのHOTに。
3番ピンは浮かせる。
3番ピンを1番ピンとショート(つまりGNDに落とす)するやり方もありますが、
機器によってはやってはいけない場合もあるので浮かせたほうが無難かも。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 10:16:34 ID:pc5uoJKA
あー鬱陶しいなあ。
この程度の配線も分からない奴は素直に市販品買ってろよ。
そんな低い技術レベルで自作したところで
市販品よりいい音出せるとでも思ってるのか?
どれだけ思い上がってんだよ。。

つーか、ちったあ自分で本でも読んで勉強しようって気にはならないのかねぇ。。。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 10:33:48 ID:jnk65jD/
じゃあXLR−RCAの市販ケーブル、どんなのがあるのか書いてみろ。
電波系じゃないまともなヤツだぞ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 11:15:54 ID:r/KZJybf
バランス送り出しは機器によって色々
電子回路のみでやっていれば2か3と1アースで問題なし
この場合、残りの3もしくは2はあけておく
トランスを使っている場合は2と1だけだと音が出ない場合がある
この場合は1と3をアースにする
トランスの場合はトランスの仕様や設計者の意図により1の扱いが異なるので要注意
2と3の間に600Ωを入れるかどうかはケースバイケース
トランスの場合は基本的に入れないとダメ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 11:17:15 ID:EaS+R7P/
>>615
オマエが正しい。

高品位なXLR-RCAは売ってない。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 12:19:35 ID:LvB7f9ZW
ZAOLLAであるぞ
値段の割にはCP高いと思う
音屋でZRXFで検索すると出てくる
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 12:31:04 ID:jnk65jD/
>>618
> ZAOLLAであるぞ
> 値段の割にはCP高いと思う
> 音屋でZRXFで検索すると出てくる
情報サンクス。
でも、俺は自作してみるよ。
物作るのは楽しいし。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 15:14:14 ID:sJmML4Sp
614 スレ読み替えしたが あんたの対応は情けないね 初心者に入口開けてやらずPC前に底意地悪いネクラなレス書いてる姿を家族に見せてやれよ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 16:05:01 ID:KJlSWIK+
電源ケーブルを自作したいのですが、3Pメガネインレットがみつからない!!
やはり、根岸製を買うしか無いのでしょうか?
どなたか、売っている所をお教えください。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 18:30:50 ID:10M6nEaH
>>621
オヤイデで売ってます。
太いのは入らないので
苦労するけど。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 18:55:41 ID:EaS+R7P/
慣れれば入るよ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 19:30:32 ID:jnk65jD/
えっち
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 20:28:00 ID:XIQUKhSF
な、慣れると入るのか(*´Д`)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア / \ ア / \ ア


何でもかんでも自作がいいってのはないが、
市販品は本当にボッタクリばかりなのはその通りだな
特にオーディオ業界はケーブルに限らず全てにおいてだが・・特にアクセサリは酷いの一言
とくに何万もする太いケーブルは全て詐欺だと思っていい
市販品がいいって言う人はテクニカかモンスターの社員だろう
どちらもオーディオ界におけるボッタクリ詐欺商品販売の2大企業だ。よく監査が入らんもんだと感心するw
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 20:32:19 ID:Qnu4UH2l
>>622
オヤイデで3Pメガネインレット探しましたが、ありませんでした。
HPのアドレス教えていただけないでしょうか。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 21:13:39 ID:EaS+R7P/
まぁ、高額なケーブルになると数が売れないから
付け値は更に高くなるんだな。

しかも、高いほど雑誌でスゲー!って書かれる。

もうアボガドかとバナナかと・・・
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 21:26:30 ID:p0Hb9Gyc
>>621
3Pメガネインレットってなに? どこに使うの?
もしかして、こーゆーヤツ?
ttp://oyaide.com/catalog/products/p-49.html
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 21:35:25 ID:yJWQqr6x
普通メガネは2Pだよなぁ構造上どう考えても、、
3Pってあるのか?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 21:50:33 ID:jnk65jD/
だから男女男
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 21:55:39 ID:p0Hb9Gyc
え〜。女男女でしょ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 22:10:21 ID:Od7oJIeg
>>628
それじゃないの。
>>628
>>629
http://www.vshopu.com/YL3114/index.html
こんなやつ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 22:19:00 ID:EaS+R7P/
オイデヤの画像拡大って、全然意味なしだなW
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 22:21:12 ID:yJWQqr6x
それはメガネ型とは言わないみたいね
クローバー型というらしいが、、
ほんとに欲しかったらここに問い合わせてみれば?
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~toki.san/accord.htm
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 22:21:52 ID:4SzypaLI
オイデヤ
636466:2007/01/09(火) 00:41:56 ID:cy63j+FO
Belden 497のスピーカーケーブルを使ってRCAケーブル作ってみたのですが
市販のRCAケーブルと音の違いは判りませんでした・・
俺の耳は所詮こんなものです・・・
でも自分で作ったケーブルって事で自己満足度は高いです(≧∇≦)b
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 00:57:40 ID:TC60jrMy
>>632
>>634
ありがとうございます。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 03:38:15 ID:bT6lfqvH
クローバー型のプラグって、Macしかみたこと無いけど一般的なものなのかな?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 14:46:55 ID:YQnDHmFk
>>638
うちの液晶モニターがクローバーだよ。
延長したいのに売ってなかったから>>634で注文しようと思う。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 19:57:23 ID:uihE8pmW
オイデヤならあるぉ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 20:16:23 ID:iq8rUWFq
ベルデン8412とカナレF10で初自作ケーブルに挑戦してる奴ですが
半田を何使っていいか分からない・・

銀入り、銅入り、鉛フリー、 無鉛銅入りとかいっぱいあるけど
200円/M程度のオススメあったら教えてください
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 20:31:24 ID:l6N/ePYr
>>636
5C2Vを使っても良いピンコードができる。
これなら自作しても千円でお釣りが来るから
試してみてもいいと思うよ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 20:50:52 ID:uihE8pmW
>>641
銀入りでいいけど、あんまし含有率が高いと
溶融温度が高いから使い難い
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 20:55:02 ID:ayIWCxRa
鉛入りが市場にあるうちに、千住金属のスパークル半田を入手すべし。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 21:00:46 ID:T9dGpnWi
>>641
昔から使われてきたごく普通のはんだ、これが一番
銀や無鉛とかは全く気にすることないよ

なぜその必要はないかというと、はんだはあくまで線と機具の接点をかためるだけのもので、
通電の役割をおうわけじゃないから。逆にはんだが通電の役割をしてしまうと音は劣化する
耐久性もない。それを誤魔化すために銀だの無鉛だのが出てるにすぎない。だから銀や無鉛は、
半田付けが下手なヤシのためのイモハン専用はんだってことだな。それでも音は劣化しまくるけどね

はんだはモノより付け方の方が100倍大事。とにかく接点に純度を置くことが最重要
はんだは最小限の量で薄く素早くコーティングすることを心がけてつけるべし。それなりの鍛錬は必要だが
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 21:24:35 ID:hRM7ICjW
つけ方が大事という意見は漏れも同意
その上でプラセボでもいいから自己満足でいい(といわれるもの)を使いたいのであればここのゴールドニッカスってやつがお勧め
ttp://www.localmailorder.com/o-akusesari/handa/handa.html
ttp://www.ippinkan.com/ko_sound/ko_sound_page1.htm
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 21:26:26 ID:FXdEFE13
あっしはけすたーでいきます。
まとめ買いしちまったぶんが沢山あって差・・・
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 21:49:02 ID:iq8rUWFq
>>643->>647
サンクスです

やっぱり物より技術力ってことですね
今回は安いの買って練習します

http://oyaide.com/catalog/products/p-383.html
問題無さそうなら今回はコレにしとこうと思ってるんですがどうでしょ?
6491000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/01/09(火) 21:53:25 ID:TP8zqzID
ウチにある、古いマランツのCDPも、メガネ型だよ。( ゚∀゚)ノ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 22:07:16 ID:hRM7ICjW
>>648
それでいいと思う
あとフラックスは持ってるのかな?
フラックスとフラックス除去剤は半田付けなれてない人はもつべきだと思う
あとそういう時のレスの仕方は
>>643-647


>>649
姐さんメガネじゃなくてさっきはクローバー型の話しとんねん
メガネ型で有名なのはパナのデジアンSA-XRシリーズだね
新型出るたびに普通の3Pにしろと散々言われてるのに絶対変えないねぇ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 22:14:35 ID:uihE8pmW
>>648
こんなの割高だから、100g巻きがいいよ。
それと、半田は半田メーカーのもの選ぶ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 23:24:52 ID:iq8rUWFq
>>650
ご指摘どうもです

フラックスは持ってませんが普通のホームセンターでも売ってるんでしょうか?
無いようなら通販で探しますね、近くに電子部品の専門店が無いもんで通販に頼ってばっかりだ・・

>>651
サンクスです
とりあえず初めってことで今回は少ないのでいきますね
次からはメーカーも選んで買うようにします
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 23:28:23 ID:7dL5C3Se
ハンダ要らずのネジ止めOKなステレオミニプラグ及びRCAプラグで、とにかく安いのってありませんか?
WBTのなんてとても買えないです><
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 23:36:16 ID:hRM7ICjW
>>652
フラックス、ハンズには売ってたけどホームセンターはどうだろ、、

>>653
ステレオミニプラグでネジ止めって無いと思う
ヘッドホン使うので、かなり色んなメーカーのフォンプラグ探したけれど、ネジ止め見た事がない
ネジ止めピンプラグで安いヤツはオーディオテクニカのヤツとか
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/cables/plug/at6c56p.html
これで実売2000円
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 23:47:13 ID:iq8rUWFq
>>654
サンクスです
とりあえず明日仕事帰りにでも探してみます
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 23:49:27 ID:4SsDf42v
>>641
ハンダは強活性フラックス(RA)タイプがいいお(ステンレス用とか銘売ってるやつ)
対象物にハンダがガッチリ食いつくし綺麗に仕上がる
http://www.nicenet.info/nicenet.cgi?mode=exp&expno=10013754
http://www.nicenet.info/nicenet.cgi?mode=exp&expno=10013769

上で挙げたのはデカすぎるから、入手製がよく少量安価な物を挙げると
フラックスタイプは不明だけどgootのSD-32は食いつきよくて仕上がりも綺麗だった
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 00:11:22 ID:PTC88QLt
>>654
ステレオミニプラグって種類少ないよね。
RCAはあんなにあるのに。
iPod→ヘッドフォンアンプ
に使うケーブル作るのに苦労しました。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 08:04:52 ID:PlmQjnKG
ステレオ標準プラグはギターアンプケーブルなんかで使うから種類がまだあるけど
ステレオミニはカナレ、トモカ、ノイトリック、スイッチクラフトくらいしか基本的にないよね
AIRYとかで売ってるThe Cable Proのは純銀コネクタらしいがああいうのが流通してれば面白いのに
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 08:51:36 ID:cBvjaGLJ
頻繁に抜き差しするプラグだから、ネジ止めはいまいち気が乗らないな。
メーカー製でスポット溶接+樹脂モールドが有れば、それが一番のような気がする。
極細コードとか特殊線材でやるなら自作するしかないが。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 10:32:10 ID:9lZzJveV
>>654
ありがとう
ステレオミニはやはり需要が少ないんでしょうね……
661マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2007/01/10(水) 22:08:46 ID:hLvugzcr
>>650
初心者でも、フラックスなんて別途必要ですか?
ハンダの中にあらかじめ入ってるし、特にそれで問題なく使えるのではと、、、
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 22:09:31 ID:9MaHwgW6
漏れもそう思う。
フラックス入り半田で十分だろ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 00:16:00 ID:EcLqzLoy
>>661-662

655です。ホームセンターに寄ってみましたが無かったですね
もともと入ってるものもあるみたいですが>>648で上げたやつには入ってますかね?
664マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2007/01/11(木) 00:36:11 ID:MP4TloH7
>>663
リンク先を見ていないが断言できる。
入っていない訳がない。
超特殊用途でもなければ、電工用ならほぼ間違いなく入ってます。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 01:12:05 ID:EcLqzLoy
>>664
サンクスです

工業系の知り合いも仕事であんまり使ってないみたいなんで大丈夫そうですね
6661000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/01/11(木) 01:12:28 ID:od4nP7cU
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    666ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 04:39:17 ID:YydORrn8
↑氏ね。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 11:33:28 ID:V5AUNMU8
マンデルに関して 06-09更新

※過去スレ、レス内容等からの編集
◆年齢*   29才前後(過去ログよりの推測*「未確認事項
◆血液型*  キチガイのB型
◆職業*   独白によると過去4年間程度無職を抜け出し就職
      ヤフオクの自作ケーブル販売業者も平行して継続中
◆住まい*  池袋近辺との自己レスあり
       アパートなどの独り暮らしではなく親と同居*「未確認事項
◆学歴*   都立の工業高校出身(過去ログよりの項名無しレスより*「未確認事
◆偏差値*  高校入学時の偏差値は-38-との事 名無しレスより*「未確認事
◆年金*   自己のレスにて 払っていない と言うレスあり
       会社から天引きの可能性有り
◆納税*   商品収入に関しては納税義務すら知らない模様
       よって未納金ありと推測 会社から天引きの可能性有り
◆自動車免許* 就職により06年取得
◆クレジットCARD* オークション参加の為06年取得 Yahoo!カード所有
◆旅行歴*  過去に京都大阪1回経験のみ*「未確認事項
      /スレの話題が旅行関係になると決まって
       俺が京都に行った時…で、同じ話が始まる
◆恋人*  無し*セックスに至る前に必ず振られてしまう
     オナニーのし過ぎにより膣圧では射精に至る事が出来ないの弁有り

都立の工業高校卒なんて低学歴は授業で唯一誉められたハンダ付けしか能がない
自慢できる事柄が少ない為同様の話を繰り返す傾向有り
注目されたいが為に質問スレ等に訳も分からずに返答し自分が偉いと思わせたい
姑息さが誰の目にも見え見えで哀れ相手が粘着でもレスポンスが欲しいので
荒れるのを楽しみながら返事をして場を濁しスレを殺伐とさせる事多
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 16:39:25 ID:6+OnKW8/
↑いいかげん、やめれ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 18:53:49 ID:iRxps9gj
>>663
品名「フラックス」で探したでしょ?
ホームセンターで売ってる可能性がある「フラックス」は白光のやつかな。
小瓶に入った茶色の液体。
でもたまにしか見ないな。

よくあるのは白い丸い缶に入った「ペースト」と言うやつ。
これはほとんどの店にあるハズ。

但し、ペーストは厳密には電子回路向けじゃないから多量に使ってはダメ。
爪楊枝の先端にチョコッとだけ取って
半田付けする対象物に塗ってからコテを当てれば
上達したかと錯覚するぐらいキレイにハンダが乗るよ。

微量なら半田付け中の熱でほとんど蒸発しちゃうし、
気になるならアルコールで拭き取れば万全。

しっかり練習して、フラックス使わなくてもスイスイ半田付けできるようになるのがベストだけどね。
671マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2007/01/11(木) 20:35:15 ID:gW3nUNdu
>>665
とりあえず、ハンダ付けに慣れていないのであれば、
安い部品や線を使って充分に練習して、コツをつかんでからの方がいいですよ。
とりあえず、フラックスとかは気にせずにやってみるといいですよ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 13:21:56 ID:hhwKI7MD
カナレ  L-4E6ATG
カナレ  GS-6
モガミ   2549
ベルデン 9395
ベルデン 9778

ピンプラグ カナレF-10

RCAケーブルを作成しようと思ってますが、
ナチュラルな音が出るのはどれでしょうか?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 19:31:30 ID:AxpoBlOS
30Wのこてしか持ってないのですが、カナレF10なんかでも半田付け出来ますか?
60Wぐらい無いと難しいみたいな事も見るのですが、
こて買うとなるとオクで個人の既製品買う方が安くあがる気がして…。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 19:55:09 ID:+2Iwiq86
>>672
ベルデン8412にしろ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 19:55:40 ID:+2Iwiq86
>>673
W数は問題ないだろ。
コテ先形状のが大事
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 20:00:56 ID:FVA//x9L
W数関係あるよ
プラグによって放熱が早かったりするから
30Wなら十分だと思うけどね

とりあえず絶縁体溶かさないようにすればおk
677マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2007/01/12(金) 20:26:28 ID:aEGYT5Av
>>673
半田ごてくらいは一本あると何かと便利ですよ。
ピンプラグのハンダ付けに60Wも必要ないですけどね。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 20:36:54 ID:+2Iwiq86
>>676
関係ないって書いてないぞ!

問題ない。=30Wで問題ない。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 20:42:17 ID:ry/BtDaR
>>677
ピンプラグって結構熱が逃げやすいから60Wのこての方がやりやすいと
俺は思うがな。まあ30Wでもできなくはないけど。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 21:16:09 ID:EyMHORgS
つ ターボこて
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 21:45:30 ID:o1Emw4iO
>>673
W数よりコテ先の熱容量
6821000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/01/12(金) 21:54:53 ID:WfUZbMPU
たっぷりてんこ盛り☆( *・ω)ノノ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 22:08:27 ID:w1BQCcup
てんこ(せんこ?)盛りではイモハンになるで〜.
たっぱタ−ボこてかな.
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 22:22:36 ID:AxpoBlOS
gootの普通のB型なんですけど30Wでも出来るようで少し安心しました。

ターボ付きのコテはちょっと欲しいですねぇ。温調のは高いですし…
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 22:32:23 ID:Um6cRHhy
>>672
その中だと 2549
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 00:22:29 ID:FCcX24SU
>>685
ありがとうございます
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 01:43:00 ID:cJy1basF
>>678 脳内変換してた

>>684 素人だから、温調コテ
と俺は思う。素晴らしく使いやすい。そして上手くなったと錯覚出来る。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 07:11:53 ID:5/K9mGfb
ま、ターボ付が万能に近いと思われ。

立上りも早いし、コテを取替えて作業するのは剥げウザい
689マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2007/01/13(土) 14:13:43 ID:AVkDc831
温度調節付きのこてって使った事無いな、、、やっぱ使いやすいのかな。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 14:44:15 ID:6zPQ5bek
アコリバ5N銅単線 天然シルクチューブなどを使ってスピーカーケーブルを
自作した人がいましたら、感想などよろしくのほど。
あの銅鋼管は売っていないみたいですね。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 14:51:24 ID:jmXXIbGW
温調なしのコテはハンダ付けの瞬間480℃→280℃のように一気に温度が下がる。
ガクッと下がることを見越して高温になっているのだけど通常時はそのせいでコテ先の酸化が早く進んでしまう。

温調コテはコテ先の温度が下がった瞬間にパワー全開。一定温度になると出力を止める。
だから通常コテと比べて温度を低く設定できる。たから普通のコテよりもコテ先が酸化しにくい。
そして何より低い温度にすることでハンダ付け対象物への負担が少なくなる。



そんなことを言っておきながらなんだが、ターボ付コテと温調コテを持っているけど
ターボコテの方が出番が多い。人間温調マンセー。これは慣れの問題。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 01:07:42 ID:k1jc68A9
オヤイデのPA-22でインターコネクトケーブル作った人はいませんか?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 01:33:00 ID:G0Jnc7J3
ハンダゴテならオレも20年前の物を未だに使っているよ。
ピストルタイプの30W→130W可変のヤツ、
これが意外に使いやすいんだよ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 20:54:30 ID:K5L458v5
電線変えたくらいで
音の変化がわかる訳ねーだろwww
AV機器板まで出てくるな池沼オカルトども
まったく何回もしつこいんだよ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 22:02:29 ID:z+nXjaZZ
別に音を変えるために自作してるってワケ
じゃねぇよ。

696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 20:59:12 ID:1fGuM8W7
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 19:26:33 ID:oQHAsZGJ
2.7mのウーファーケーブルを自作しようと思うんだけど
ベルデン8412
カナレ L-4E6ATG
モガミ   2549
以上のなかでおすすめは?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 21:06:19 ID:EWeDg7/R
ベルデン
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 21:30:16 ID:1QN/AM0g
ウーファーケーブルって書いたらSPケーブルだと思うが、
何故同軸を?
700AA阻止:2007/01/23(火) 23:23:00 ID:XPJJOm9i
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 00:42:03 ID:OajglY19
>>697
なんでもよい
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 01:51:55 ID:s0ZlOf2u
L-4E6ATG
ってあんまりなくない?細くはないか
ウーファーって逝ってもその後にアンプ駄科。

4ペアx4ペアのケーブルとカナレのL-4E6ATGみたいな2ペアx2ペア
ってどう音違うんだ?

カナレよりも4ペアの方が高域フラット?

今市販のオーディオテクニカアートリンク(低音重視?)とアキュフェーズ(高域重視?)の使っているんだが
L-4E6ATG にかえたらなんか変わるの分かる?ベルデンの方がいいですか?
解像度あげるだけに向いてるケーブルって何ですか。
プリアウトに使うの物です。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 02:38:32 ID:F4990HhS
>>699
RCAケーブルかもしれん。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 08:54:02 ID:Vfc8Yy5V
>>702
AETのSCRでいいだろ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 19:02:12 ID:B5cYInTs
>>702
解像度あげるだけならモガミ2803だが、かなり硬くて使いにくい。
次点で2497。これは2803より太いんで、さらに使いにくい。
自作するなら2534が向いてるんじゃないか?
706702:2007/01/24(水) 20:00:22 ID:s0ZlOf2u
>>705
2803って同軸なんだね。
細いと絞られるのか解像度が上がるというかそぎ落とされて明りょうになるイメージではない?

2534だとL-4E6ATGに近い音になりそう
2803にそそられますね

707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 20:08:27 ID:E5lRLSJb
作ろうとするとイライラして発狂することうけあい
http://uraaudio.exblog.jp/268763/
708702:2007/01/24(水) 20:13:10 ID:s0ZlOf2u
中心がポリエステルで中空なのか・・・・・・面倒な線だ。
メモリチップ半田付けして交換する俺でもいやになりそう
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 21:31:00 ID:M2ZpU/l5
2803は、あの安っぽいモールドプラグも込みで設計してるようだし…工作は大変。
シースが堅いのに、中の線はやたらと細くていっぱいあるから、線を切らずに
皮を剥くのがまず難しい。
同軸構造だから、外皮は1cmほど余計に切っておいて内側にかかるのだが、
内側でへまをすると最初に戻ってやり直さないといけない。
馴染みのカーオーディオ屋にやらせようとすると向こうもわかっていて、笑顔で断られた(w
細くした分だけ、量がスピードに変わったみたいな独特の性格を持つ線なんで、
成功すれば期待に応えてくれるとは思うよ。
2534だとカナレのマイクケーブルに近づくというのは、それはそうだろうね。
構造も用途も同じなんだから…
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 14:38:06 ID:Vb6jZIFn BE:11777663-2BP(168)
QUAD44のパワーアンプのゲインが大きすぎるので
RCAケーブルに固定抵抗を仕込んでみようと思っていますが
10dB音量を下げるには何オームの抵抗が必要でしょうか?

こんな感じです
ttp://6819.teacup.com/cablesha/shop/01_01_06/OTC01/
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 15:40:18 ID:dFT5BuIA
QUAD44はプリアンプなので、ご質問をプリアウトと仮定して進めます。

QUAD44のプリアウトは
5V(RCA)、
1.5V(RCA)、
500mV(DIN4ピン)
の3種類があります。

まず低い方でお使いに成られてみてはいかがでしょうか?
CDでしたらTAPE端子に繋ぎ、DIPスイッチを0db、3Vに設定してみると
使いやすい状態になると思います。

ちなみに44のプリアウトは5Vと1.5Vは2Kオームぐらいの抵抗でシリーズにつながっていたと記憶しています。
抵抗をお使いになるのでしたら、そのあたりを試すのも良いと思います。
※出来れば一度44のカバーを開けて、プリアウトの処の抵抗値を確認してみてください。
ヒントが得られると思います。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 17:37:19 ID:a3tD2hhE
なるほど
15WでもESLが鳴らせるのはプリの出力が高いからか
713710:2007/01/28(日) 17:51:25 ID:Vb6jZIFn
レス有り難うございます。
現在、QUAD44のプリアウトは500mV(DIN4ピン)を使っております。
CDやラジオは良いのですがMCモジュールの爆音で悩んでおります。
とりあえず2KΩ〜10KΩで試してみます。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 18:03:56 ID:dFT5BuIA
他の入力が桶だとすると、ますます気になる。
フォノ入力は外部にステップアップ咬ましていない?
感度設定はどうされています?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 18:31:30 ID:GFYYEAvz
高出力型MCなんてのもある品。
だいたい、爆音に悩むようなら何でMCモジュール使うのかと。
716710:2007/01/28(日) 19:22:10 ID:Vb6jZIFn
音がでかいと言う表現が間違っていたかもしれません。
QUAD44のVRは小音量の場合微調整が効かないのです。
−10dBされれば、ひと刻みづつの分も
小さくなって、微調整できることになるということです。

針はオーテクのAT-F3II
MCモジュールはAタイプ0.3mV470Ω/22nF
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 19:43:07 ID:WMOBHPbA
ケーブルにfoQ巻いてる人いませんか?
スピーカの振動を抑えられないかなぁなんて思いまして
音に対する効果は定かではなですが
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 19:50:45 ID:K1NjQCoN
ケーブルに何巻こうとも、スピーカの振動を抑えられるはずがない。
スピーカ・ケーブルの振動を抑えたいなら、天井から糸吊りすればよい。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 20:20:35 ID:dFT5BuIA
>>718
それでもケーブルは振動する。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 20:26:14 ID:gDrIZ8Rx
>>719
じゃあ、下からスプリングで引っ張れ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 20:28:16 ID:iKDQ3OLP
振動もお友達。
柔よく剛を制する。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 21:49:35 ID:h/2Nh0Ea
磁気浮遊で
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 21:06:02 ID:eTm5ENM1
RCAコールドを筐体にセラCで落としてある機材を見ました なぜでしょうか スレ内シールドに関する記述があったのでここで聞いてみました
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 23:48:40 ID:gCrxb6hU
C と R も繋いであったら、終端してインピーダンス整合を取ったつもりかも。
C だけなら、アース落としてるんだろう。いずれにしても雑音対策だね。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 00:27:04 ID:T8Ak6PFf
>>723
>>724
効果あるなら試してみたいな。
容量どのくらいが妥当なんだろ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 02:10:35 ID:eGuB8Fd+
>筐体にセラCで落としてある機材を見ました
ただのアースだよ
724のとおりノイズ対策
容量は適当で良い
0.01uくらい?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 11:05:41 ID:EbeMmX3o
筐体内で基盤から筐体に直で落としてあるグランド線もC着地したほうがいいんですかね?Cでなくコイルも見掛けますね
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 12:51:55 ID:JxoLgdtM
>>727
そういうの見かけたこと無いんで、
参考になるページ教えて。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 18:43:51 ID:EbeMmX3o
去年MJでみたマラのプリは基盤〜筐体にフェライトついてたり デノンCDは樹脂部まで落ちてたり〔静電対策?〕 筐体内でループは?等知りたくて エレガード機材内部に吹くと音クリアになったり… だれかGの王手をっ!
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 18:49:40 ID:iwObAjur
アース周りって難しいよね。
何所までやっても、上がりはない気がする。
http://www.rose.ne.jp/~perceus/horo/satchuzai/earth5.jpg
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 20:07:42 ID:EbeMmX3o
なにかキーの気がするんですよね G線
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 12:56:19 ID:nLusTubr
気がするんじゃなくて、間違いなくキー   となる事のひとつ。
セオリーと、例外・応用を意識して区別すると、ちょっとはすっきりする。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 13:34:52 ID:QfUvMoh3
>>731
> なにかキーの気がするんですよね G線
色んな意味を書けてるのね。^^
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 19:41:29 ID:D2U30MEH
とりあえず、セレクターのシャーシアースに
コンデンサとフェライトコアをセットした。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 20:11:03 ID:QfUvMoh3
>>734
コンデンサーとフェライトコアって、どの様な物なんでしょうか?
参考事例としてご教示願います。
丁度今セレクター作っているところなのです。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 20:21:54 ID:mGjak2gN
なんでセレクター作ってんの?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 20:40:45 ID:QfUvMoh3
正確にはセレクター&電子ボリューム使用のプリアンプです。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 21:12:58 ID:mGjak2gN
念の為聞きますがフェライト、コンデンサ自体を聞いてる訳じゃないですよね? 種類ですよね?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 22:58:44 ID:QfUvMoh3
定数とかサイズとかどの様な実装の仕方をされたかを
知りたいと思っています。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 23:58:35 ID:D2U30MEH
>>735
正確にはフェライトビーズでした。FB-801でググレば出てくる。
3個直列に繋いで中に配線通しただけ。
コンデンサーは積層セラミック。上で書かれている0.01μが
手許にあったんで、シャーシに落とす直前に付けた。

はっきり言って効果はよく分からない。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 00:45:25 ID:A+KyOunE
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d69503486

このケーブルって音的にはどうなんでしょう?
大体4000円前後で落札されてるみたいで、
パーツの値段考えると悪くないような気がしてるですが。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 00:48:15 ID:ZRlkZ1UO
>>741
電線細くない?
まぁ、俺が太い線好きなだけなんだが。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 01:00:34 ID:JZJBke4/
電源ケーブルは…
ソース機器+アンプの電源ケーブルの合計の長さが出来るだけ短くする。
電源は同じ箇所から取る。(コンセントタップなどで出来るだけ1箇所に集める)
これが最強
744741:2007/02/01(木) 02:32:22 ID:A+KyOunE
>>742
細い、ですかね?
電源ケーブルに始めて手を出すので、基準が分かりにくいもので・・・
マリンコ、SCHURTER 4781のプラグと富士電線ケーブルの
グレードとか傾向もサッパリで。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 08:02:53 ID:ZRlkZ1UO
>>744
写真で見た感じ、太さが2sq以下っぽい。
俺的基準だと過不足無く機器の性能引き出すつもりならVCTの3.5sqを使うんで。
電源ケーブルで味付けするつもりならVCTの5.5sq使うし。
プラグの効果は分かりません。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 18:44:56 ID:sAOWIMOg
>>741
部品も安物使いだし、全然ダメだろ。
これだったら、BELDENの14AWGのノーマルのが良いよ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 20:22:34 ID:aNabgJbn
銅単線をよってスピーカーケーブルにしてるんだけど、見た目いまいちなんでSFチューブ
みたいなものを使おうかと思います。
おやいでで売ってるZS-03HFとかをその内側にシールド対策として巻いたら
どんなもんでしょう?やった人いる?
つまんない音になったら悲しいんで。
インプレきぼんぬ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 21:59:21 ID:JZJBke4/
スピーカーケーブルにシールドは要らない。
悪影響しかない。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 22:10:14 ID:aNabgJbn
>>748 kwsk
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 22:12:00 ID:K0cv4VbQ
なんでいきなりシールドチューブに走るかね?
普通にSFチューブ巻いときゃいいだろうに。
751マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2007/02/01(木) 22:37:35 ID:JUHuJT6o
>>749
スピーカーケーブルを流れる信号は外来ノイズに強いので、
別にシールドをする必要がありません。
市販のケーブルはほとんどシールド無しですよね。
で、これは聴感上の感想ですが、スピーカーケーブルだけでなく、
シールドを被せると、曰く音に広がり感がなくなるとか、音が死ぬとか、
おとなしい音になって元気がなくなるとかって言われてます。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 22:38:16 ID:aNabgJbn
日本語わかりにくかったですか。すまぬ。
SFチューブの内側にシールドチューブを巻いて
二重にするって言いたかったんだよ。
753マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2007/02/01(木) 23:06:26 ID:JUHuJT6o
SFチューブだけで十分かと。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 23:09:06 ID:JZJBke4/
どうしても巻きたいなら、熱収縮チューブを被せてからシールドして、
さらに熱収縮チューブを被せた方が良い。

ぶっちゃけ表面に被せること自体が、悪影響ありそうだがねぇ。
755マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2007/02/01(木) 23:32:54 ID:JUHuJT6o
どうしてもやるなら、俺なら面倒なのでフェライトコアを挟むかな。
ま、やらないけど。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 23:56:35 ID:dyE2rfw+
>>752
無駄な努力。

電源かピンケーブルなら、わからなくもないが。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 00:11:35 ID:6q6BPr5v
電源も意味ねーだろ
マンデルも書いてるが、アンプ側に容量の大きいフェライトコア
でもくっつけたほうがマシか。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 10:04:30 ID:e4CcHQxA
>>752
これだけみんながやらない、無駄、悪影響あるかもと言ってる中では
インプレなんか期待できない訳で。

自分で試してみて結果を書いてくれないか。
新しい発見があるかも知れないし。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 01:11:36 ID:UH44mQ3D
あるかも じゃなくて あるの
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 01:28:49 ID:I1QMVGLM
>>757
フェライトコアって、まさか二分割のパチンとやる奴か?それこそ意味ないぞ。
やるんなら、トロイダル・コアにキャンセル巻きしたコモンモード・チョークを作れ。
但し電源に使うなら、コアの絶縁を忘れるな。
詳しくはCQ出版「トロイダル・コア活用百科」見れ。

>>759
ほう、「悪影響がある」と言い切るか?ぜひ数値化して示してくれ。
笑って見てやるから(w
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 02:22:23 ID:UH44mQ3D
>数値化して示してくれ
それが出来たら飛躍的にオーディオ機器は進化してるな
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 03:00:50 ID:j7Ef3lu3
>>761
そりゃそうだ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 08:30:56 ID:iC7EOicM
>>760
パチンてやつも、パルス性のノイズには効果あるぞ。

お城で見れば分かる。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 15:08:52 ID:Jwx98TyB
>>763
特定の周波数で、3dBほど下がる程度で良ければね。
近くに強力な無線局でもあったら、あんなもん気休めにもならん。

コモンモード・チョーク入れても、ICアンプだとトラック無線には処置なし。
近年は入力をOPアンプで受けるものが増えてきたから、ノイズ拾うのはICアンプ並み。
某M社が入力コンデンサつけてるの見てバカかと思ったが、雑音対策だったのだな。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 23:44:22 ID:VK1cDbpc
今日POWER MAX5500+AET HGで電ケー自作してみた。
硬いし太いしめっちゃ加工しにくい。ちと後悔。
見た目もガスのゴムホースみたいでなんだかなー。
音は・・・ノーマルの1.25sqケーブルとたいして変わらん。
若干、情報量と中低域の厚みが増した程度。
これからエージングで変わるんか?これ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 23:58:24 ID:l/ZmiT/0
POWER MAX5500+AET HGでの組み立て辛さは容易に想像できるな・・・。
導体差込口が目一杯だろうし・・・。
ガスのホースみたいに見えるのはメッシュチューブと収縮チューブでどうにかなるけど
それをしたらますます太くなってAETのプラグでは組み立て辛いだろう・・・。
どういう意味でAET HGを選んだか解らんが
ケーブルにPOWER MAX5500を選ぶのなら
フルテックあたりを狙ったほうがよかったんじゃないのかな?と思ってしまう。
金メッキだし導体差込口は大きいし。

でもせっかく完成して安全に使えているなら
エージング後のレポきぼん。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 00:13:39 ID:nM1EQHUt
>>766
結局、導体差込口はガリガリ削って少しひろげました。
AET選んだ理由は・・・単純にAETが好きなんです。個人的にCP高いと思うし。
それとHGシリーズは金メッキですよ。
レポはそのうちって事で。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 00:40:21 ID:0w9y9eCS
圧着したほうがはやくない?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 13:00:20 ID:g3KsJlU7
糞、PowerMax買ったんだが太いし硬いしで皮膜剥がすのも一苦労で苦戦中。
オレが初めてチンポの皮剥いた時より遙かに難しい。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 00:10:39 ID:IIPfJE7G
それ皮じゃなくて玉袋だぜ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 03:54:17 ID:txo/RBj8
意味不明
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 17:40:57 ID:jk+74pWi
PowerMax5500だけど、フルテックならそれほど大変でもなかったよ。
でもアースは繋ぐのを諦めたけどね。。。
音は気に入ってるんだが、もうちょっと低音に締りが欲しいかな。
取り回しが大変過ぎるのには閉口する。機器側を壊しゃしないかとヒヤヒヤする。
773765:2007/02/17(土) 21:52:10 ID:0SULgx7Y
とりあえず、付属電ケーと比べたインプレなどを。

繋いだ直後
・中低域の情報量、厚みが増える
・全域音がこもって透明感が消える
・ヴォーカルやアコギ等、中域が若干引っ込む

エージング50時間以上後
・情報量、厚みは繋いだ直後と変わらず、しかし量感は増加
・全域音のこもりが無くなって、クリアに。透明感復活(でも若干透明感は減少したかも)
・低音は若干ダンピングが増して、解像感もup
・こもりがとれてヴォーカル、アコギが前に出てきた

繋いだ直後は、苦労して加工したわりにはこんなもんかと少し凹んだけど、
今は概ね満足です。ただもう少し透明感が得られれば嬉しいんだけどね。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 18:03:39 ID:OliEz27E
PowerMaxは増えた情報量を派手に見せるタイプじゃないからね。
ピラミッドバランスで穏やか、という感じかな。

下手をすると「どーん」となるだけで終わってしまうかもしれない。
そこでスピーカーケーブルとかを分解能の良いものに変えると
増えた情報量や細かな表現力が良く出るようになっていい感じなんだけど。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 22:57:53 ID:oydidMIB
初めて RCA<->ステレオミニのYケーブル作成してみます。
ケーブルだけ決めきれないでいるので、オススメ下さい。

BELDENの1500円/m以下で、秋葉で購入可能なので探しております。
現状、BELDEN 1503Aが候補です。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 03:20:13 ID:66Gy0Glt
オーグライン使えば?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 06:50:15 ID:0+BMWVSJ
に限らず、完成品を買ったら?
自作するのが趣味=目的だったら別だけど。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 10:11:01 ID:BSihsO1e
ま色々試してみれば?
プラグやケーブルでの変化は面白いし。

オヤイデの純銀プラグは高域が変化するけどゴールデンストラーダで作った人います?
組み合せ的におもしろそうだなって思って。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 11:30:17 ID:g/cFIV1S
純銀プラグってw
純銀食器みたいにメンテナンスが大変そうだな、ケアをサボると、直ぐに黒くなりそうだw
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 11:47:57 ID:EnmO/oV8
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 12:36:47 ID:g/cFIV1S
>>780
うわー・・
これは、ケアが面倒な形状だな・・とくに、上の凹型プラグは拭いたり出来ないな。
もし黒くなっちゃったら、沸騰した水の中でアルミホイルと一緒に煮ると良いよ。
そうすると、黒いのが落ちるから、あとは良く乾かして錆止めを塗ればOK
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 14:51:37 ID:28zFDuuM
>>780のリンク先には、指で磨くのが一番、と書いてあるのだが………
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 15:02:19 ID:MIW7geRV
純銀w
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 16:38:35 ID:M3x5XdBp
導通性をたACプラグ←導通性ヲタ御用達w
785775:2007/02/24(土) 17:17:58 ID:BFZ1zxXS
>>776
ちょっと視野に入れてみます。

>>777
15ぐらいの短いケーブルが欲しいのと、
10年振りぐらいに半田触ってみたくなったって感じで。
それもあって細めで取り回しの良いケーブル探してます。
786775:2007/02/24(土) 17:37:06 ID:BFZ1zxXS
15ぐらい は、15cmぐらいと言う意味です。

ちなみに、電子機器は、基盤エッチングから作ったことが一回あるぐらい。
あと、アナ3種持ってる程度で、最近の動向には余りついてけてないので、
今、勉強兼ねてイロイロ調査してます。

なんか、オーグライン難しいですね。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 19:29:19 ID:28zFDuuM
>>785
ちょい昔に流行った、RG58/U、RG58A/Uはどうですか。
5mm径だから取りまわしも楽ですよ。
788775:2007/02/24(土) 21:49:08 ID:BFZ1zxXS
RG58って同軸のようですが、アナログのインコネで使うってのも普通なのでしょうか。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 22:42:04 ID:eQ32W/tr
>>788=775
>アナログのインコネで使うってのも普通

普通も普通。以前は3C2V、3C2W、5C2V、3D2Vなどのアンテナ線で
RCAピンケーブルを作るのが入門編でした。

ある流派の祖となる方(故人)は、一番安いピンプラグと、VCT、VVFなどの
電力用ケーブルで作っておられました。

BELDEN 1503Aのほうが細いんですね。どちらにしても、ステレオミニプラグの
はんだ付けには苦労しそう。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 21:10:58 ID:p9dI+tom
>>781 伊藤家乙
沸騰した水とアルミホイルだけじゃダメだと思うんだ
イオン化還元のための基材が足りないよ
浅い知識な上に、銀製品持ってないだろw
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 22:26:48 ID:kSlTbQas
嫌な野郎だ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 22:52:40 ID:rYYtLkeE
>>790
出来るよ
やってみろ。

ボロボロの銀を復活させる訳じゃない。
表面の曇り程度には十分に効果がある。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 23:30:43 ID:p9dI+tom
>>792
銀製品持ってない人に”できる”といわれても説得力ないな
おまいがやって満足してるならそれでいいだろ
水道水だとCa被膜が付くので他に基材が必要だと言ってるだけだから

どのぐらい煮込めばいいニダか?w
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 00:06:35 ID:wIPhXojq
イオン化傾向に関係ありそうだね。
懐かしい響きだ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 00:31:20 ID:I+PvS4KS
少なくてもイオン化傾向の大きな金属が必要だろう

基材が何を意味しているのか分かったら赤面すると思うぞ
>>792 は丸出しだから何を言っても無駄だろうがw
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 01:17:04 ID:iGQ0IGPV
>>793
その基材には何がお勧めですか?
Ca被膜はどれくらい付くんですか?

小鍋に10cm四方程度のアルミフォイルを入れ、沸騰してから投入という条件で、試
した事があります。
うっすら曇ったティースプーンなら数分程度から見た目の変化を確認出来ましたよ。

十分に楽しめると思います。銀製品をお持ちなら一度試されたら如何でしょうか。

まあ、わざわざ買ってきてまで試さなくても、脳内だけのままで良いとは思います。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 14:59:52 ID:4zrT3VPs
>>796
からかうとまたくるぞ

スレちがい
798マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2007/02/28(水) 21:54:04 ID:ahdICx4z
アルミ鍋でやればアルミホイル入れなくてもいいんじゃ?(w
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 23:51:48 ID:I+PvS4KS
>>796
基材のお勧めって・・・w
Ca被膜は地域や水源で水の成分が異なるので全く同じ結果にはならない
所有するAg端子系にはRhコーティングされているから正直どうでもいい

お ま い が 楽 し い な ら そ れ で い い だ ろ ?

それよりも「黒くなった」と「うっすら曇った」状態では条件が異るぞ
都合が悪くなったのでトーンダウンした条件に修正したか?w

>>798
>>781 が本当ならアルミナベに水だけ入れて銀を煮込めばいいなw
アルミホイルと違ってナベはアルマイト層を磨き取る必要があるな
800AA阻止:2007/03/01(木) 22:38:56 ID:zqXHS6Lb
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 02:14:51 ID:DZ2ey/ft
プロケーブルで88760を買って何ヶ月も聴いていたんだけども、
何となくGS-6に戻してみたんだ。スゲェ良い音。何コレ。
並行撚り線とかはラインに向いてないんじゃないかと思う。
そんなわけでGS-4に興味があるんだけど、聴いたことある人居ない?
何となくGS-6よりGS-4の方が高解像な予感がするんだよねぇ。勘だけど。
トモカで切り売りあるから買ってみよう。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 02:26:03 ID:DZ2ey/ft
思いついたことをついでに書いておこう
Canare L-5CFTX(トライアキシャル)の二つの外部導体を使って
ラインケーブルを作ったら…
絶縁性能とか耐久性は全く保証出来ないけど。

中心はホットに落とせば良いと思う。
803Kひげ:2007/03/03(土) 03:34:49 ID:l6CwKRdl
皆さん難しいこと言ってますけど、要は線間容量と内部抵抗の関係でしょう
内部抵抗を低くして、線間容量を下げればい。
TVのUHFのケーブルで8の字ケーブルと言うのがある(75オームのフィーダー線
見たいな物だけど)、これ使うと、高域が抜けきる、ただそのまんまでは、S/Nが取れないので
外側にアルミホイルを巻く、荒っぽいけど、これ効果あるよ、1m作って比較してみればわかる。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 09:43:12 ID:S3uQYADY
>>802
モガミの円筒同軸構造のケーブル(2497だったかなあ?)を使ってみては?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 09:48:58 ID:S3uQYADY
300Ωのフィーダー線で、太めで絶縁体がポリエチレンらしきものが売っていた。
そのままだと放送電波拾いまくりなので、パンチ穴をたくさん空けて
スピーカーケーブルに使っていたことがある。それだけ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 17:15:08 ID:DZ2ey/ft
>>803
そんなもんどうせ歪んでるだけだろ
引っ込んでろ

>>804
そのうち買おうかと思ってるが高い。端子はモガミでつけてもらう。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 11:49:24 ID:TCpt7RB/
zaollaのRCAプラグRCG1ってのを買ったんだが
これはどうやってグラウンド線をハンダ付けするの?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 15:20:28 ID:/KCXFESw
>>807
みじんこさんのサイトに行って、インコネプラグのページを参考に汁!
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 16:39:27 ID:IFVsN08n
ミニフォンプラグ→RCA のケーブルを作ろうかと思ってるんですが、
ケーブルの選択で迷っていまして、「カナレ4S8」とかのスピーカーケーブルで問題ないんでしょうか?
普通のRCAケーブルなら、何も考えずに「カナレGS6」辺り買ってるところなんですが・・・
ちなみに用途PC→アンプです。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 17:09:37 ID:mQ9Wis0R
2心シールドで十分
スピーカーケーブル使ったって良いがメリットが無い
デメリットは沢山ある
少しは自分で考えてみろ
簡単な事まで人に訊いてるとバカになるぞ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 17:10:58 ID:TCpt7RB/
>>808
参考にした!サンクス
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 18:49:22 ID:j2H5qY2x
スピーカーケーブルったって、4S8はカッドだぞ?
正しく使えば、問題はない。
とはいえ、なぜGS6でなく4S8にするつもりなのか知りたい。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 19:52:28 ID:mQ9Wis0R
>なぜGS6でなく4S8にするつもりなのか
GS6って1心シールドだぞ。しかも太い。
どうやってプラグに2本固定するんだ?
ハンダ付けしただけだと引っ張ったらぶち切れるぞ。
作ったことねーヤツは黙ってろ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 19:54:05 ID:mQ9Wis0R
と思ったけど2心シールドでも上手く2本に分けられるか微妙だな!
俺も黙っておくよ
>>809がんばれよ!

ということで終了
815809:2007/03/04(日) 20:31:26 ID:IFVsN08n
>>810,812
d
うーん。オレがすげーアホなのか説明不足なのか、
ステレオミニプラグ→RCAの所謂Yケーブルの形にしたいんだけど、
GS6をどうやって2本に分ければいいんでしょう?

>>813,814
作った事あるなら、どんなケーブル使ったかおしえてもらえないでしょうか?
ってwww終了かよwww戻ってきて教えてくれw
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 21:14:36 ID:Gx8Xvh/J
GS6を2本使えばいい。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 22:20:13 ID:mQ9Wis0R
4心シールドを使えば良い。
途中から外皮はとって、2心づつに分ける。
外皮を剥ぎ取った分岐点は熱収縮チューブで被覆しておく。
RCA側は熱収縮チューブを3層くらい被覆して、その部分をプラグで締める。
金具でかしめるタイプのプラグな。

無理そうなら、細い1心シールドを2本使う。
GS6なんか使えるわけが無い。外径6mmが2本入るプラグがあるのか?
要はプラグに2本まとめて固定出来る太さのケーブルしか使えない。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 22:36:27 ID:126B8FTs
2534でいいじゃん。4S8も4芯だけど。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 22:37:38 ID:1hSnR4Gj
別にプラグに押し込まなくったって使えるだろ。
入らないなら繋ぎの線でも使えばあ?
820チラウラ:2007/03/04(日) 23:21:10 ID:sMLziLcL
今更だけど、自作電源ケーブルのプラグを名工2753からmarinco8215tに変えてみた。
若干、音が太くなって聞きやすくなった。ジャズやヴォーカル曲にはいい感じ。
名工2753の音が細すぎるのか案外効果があってヨカタ。

821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 23:24:25 ID:mQ9Wis0R
>>819
引っ張ったらちぎれるかも知れないだろ。
小学生の工作か。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 04:20:58 ID:giiz6cal
>>817
適当なこと教えるな

普通はマルチチャンネルのケーブルつかうがな
カナレ MR202-2AT
MOGAMI 2930
BELDEN 1509C
823809:2007/03/05(月) 12:59:31 ID:OpIcWqLB
>>816-822
d
プラグはカナレのF12使用予定です。
これ以上太いと、ボードのジャックの間隔が狭いため直差し出来ないみたい。
プラグが限定された為と上記の理由で、4S8も入らなくなりました。

昼休みにマルチチャンネルのケーブル調べてみたけど、ちと使用する際にまずそうなんで
今回は、安いwカナレ4S6にしました・・・というかメインで購入したい物があるんですが、
そこで揃いそうなのはこれぐらいしか無かったってだけですが・・・

環境的に可能になったら、今度はマルチチャンネルケーブルで作ってみます。
色々参考になりました。ありがと
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 14:37:49 ID:yXME3BHq
>>822
同軸は使いたくないようだから4心シールドにしろということなんだが
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 13:57:32 ID:e1lmoLOV
schurterの4782は格安で有名なインレットだけど、0102-Gの様なのは話題にならないね。
品質の割にこの値段だと、安くて商売にならないのかな。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 17:18:15 ID:uCS3Q/PR
おい、電線野郎ども!
S/N比のよいRCAケーブルの線材を教えれ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 18:01:25 ID:RDEd26xq
1心シールドなら全部同じ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 23:19:36 ID:j7RyKTbl
100均で売っているアンテナ線なんかだと、網線がすかすかだ罠

有名どころの2芯シールドを使って、シールドは片側接地でええんじゃね
振動が気になる重病人なら、ブチルでも絹糸でも好きなものを巻いときな
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 23:29:26 ID:RDEd26xq
アンバラなら同軸にしとけ
2心シールドツイストペアなんてとんでもない
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 00:05:21 ID:0dEmPZby
2芯シールドケーブルを両端接地
グランドループは(゚ε゚)キニシナイ!!
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 00:58:54 ID:nfHgYPPV
シールドを落とすか落とさないかに関わらずループするだろ
そういう意味じゃなくて同軸の方が良いんだよ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 01:31:41 ID:0dEmPZby
同軸はキャパシタンスが気になるお
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 01:42:35 ID:nfHgYPPV
2心シールドならキャパシタンスが下がるのか
それはお笑いだな

一つ質問だが、例えば並列容量が1nFで問題が出るのかね
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 01:49:30 ID:0dEmPZby
(´;ω;`)ウッ…
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 01:55:06 ID:nfHgYPPV
とりあえず既成概念を取り払うことをオススメする
m辺り1万円を越す高級ケーブルには一心同軸というのは殆ど無いが、
それが本当に音質面で有利であるかどうか。
アンバランスなのに何故2心なのか
そして余ったシールドはどう処理するのか
シールド両端をグランドに落とした時それはどう影響するのか
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 02:34:43 ID:0dEmPZby
3C-2VやGS-6でも作ったことあるお
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 03:03:23 ID:aYgyrO1k
2芯のシールドの処理を、
 a.送り出し側で接続
 b.受け側で接続
 c.両端開放
とした場合、
ちょい聴きでは、a.とそれ以外の差が分かりやすい。
そして、一般的なことからの安心感もあって a.が選ぶ人も多いと思う。

だが、ちょっと待って欲しい。
良く聴くと c.の音が最も情報量があることに気づくだろう。

両端接続は、先入観がありすぎて試す気にもなれなかった。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 13:29:19 ID:cDMmAeYC
ほお、皆さん一家言をお持ちのようで面白い。
ところで、お題は「S/N比のよいRCAケーブルの線材を教えれ」
なので、音質はともかく
シールドは厳重に、線間容量は多めにですな。
LAN用STPはいかがかな?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 22:53:32 ID:1VP2cxUn
オヤイデのHW-18という撚り線とカナレF10で初めてピンケーブルを作ってみました。
ミニコンポにつないで、とりあえず音は出たので今日のところは満足。
このまま1日エージングしたらメインのシステムにつないでみるつもり。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 23:02:25 ID:1Gfa3Ntb
電線のエージングなんざ1日程度でするわけねえ
20年は掛かるぜ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 03:41:00 ID:b8OyCMQT
WBT-0110のパチ物を、小沼が出してくれないかなー。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 03:55:57 ID:miR6/tfo
>>840
っていうか、電力会社から放出される古電線を金属廃品業から
買ってきて使えばいいと思う。
30mm径の電線なんてゴミ同然で扱われてるわけで。
電線そのものが重いし、スピーカに使えばそりゃHi-Fiだと思う。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 08:07:33 ID:ur9G6bdh
837 ラ技 聖域なきノイズ対策 によるとシールドは浮かすのが必須らしい
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 14:09:02 ID:ergfL+02
片端接地は最悪
両端接地は無難
未接続は多くの場合問題なし
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 17:43:26 ID:9EAorX7h
未接続はアンテナ
両端接地はループ
片端接地が正解
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 19:09:18 ID:ergfL+02
プw
片方だけ接地してもアンテナじゃねーかwwwwwwwwwwwwwwww
両方接地しても見た目はループにはなるが電気的には問題ねーよwwwwww
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 21:01:20 ID:5cty3uVL
>>141
>>499-501
>>571-583
>>837
>>844-846



    これらをまとめると、つまり


芯線の結線方法、シールドの接地方法に
       (定石はあっても)

        正解などない


         ということだ
848マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2007/03/12(月) 21:47:40 ID:DONhB5dQ
片方でも接地してあればアンテナにはならないと思うが。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 22:59:31 ID:lkOgNEwI
インターホンコードを素で使っているオレは勝ち組みかな?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 00:43:06 ID:xBkmC1uv
海外のサイトで
Switchcraft のミニプラグを扱ってる
送料が安いとこ教えて下さい。
60ドルとか70ドルとか払えるかーヽ(`Д´)ノ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 01:24:59 ID:u3ZMAWFh
>>848
おまえ本気でそんなこと考えてるのか?
ちょっと痛すぎるぞ。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 01:45:31 ID:aodxH8sO
というか、「接地」でいいのか?>>844-847
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 02:26:10 ID:h6M6yYcy
>>852
シールドの接地の事です。
もちろんグラウンドは両側を繋げてやらないと駄目ですよw
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 03:11:37 ID:VfoksyJu
「素晴らしいやっぱりバランスはこうじゃなくっちゃ」と思っていたら
なにげに両端のシールドがショートしていてアンバランスになっていた !||!|!orz
とかw
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 09:44:03 ID:O15BGk3L
オヤイデのコンセントプラグやインレットプラグは
5.5スケアのケーブルで簡単に組み立ては出来ますか?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 07:27:21 ID:aD1syrlG
CDとかアンプの直だし電源ケーブルの
プラグを3芯に替えようと思います。

もちろん全体的に音質向上するのでしょうが
女性ボーカルが色っぽくなるのはどのプラグが合いますか?

また、直だしのケーブルから替えるとすると、ケーブルは何が良いでしょうか?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 13:58:09 ID:HdbNeyCO
そのままで使った方がいい
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 16:41:25 ID:3RyNUQYk
>>856
3Pインレット/プラグの方が音がいいとは思えない。
「もちろん」の根拠は何?高価なケーブルの広告に載ってた?

自分は3Pインレットは掃除しにくいので嫌いだ。
2SQのビニルキャプタイヤ直出しに改造した。
色っぽい女性は色っぽく、そうでなければそれなりに。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 16:57:59 ID:u3Ow1772
VCTは太くても割り菓子クネクネと曲げやすいのだが、漏れにはそれが気に入らない。
2SQ2CのCV線両端に防水ゴムキャップつけたものを、サービスコンセントに繋いで
使ってる。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 22:05:25 ID:z8mX9Iy7
>>856
当然その改造した時点で今後一切のメーカメンテを受けれない
のは覚悟の上だよね??
今後壊れたらそれっきりの機械にメータ何千もするケーブルやプラグ使うの?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 00:06:51 ID:aMn+P2r+
コード位もどせばいいだろ?
変えるだけならたいしたことないし。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 01:13:28 ID:O2j0Fpvn
女性ヴォーカルを色っぽくするのに何故電源プラグなのかが理解できない
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 01:27:28 ID:jfznaf+V
>>862
ワロスwwww
電源プラグに期待しすぎだなw常識的に考えてw
864856:2007/03/19(月) 21:05:45 ID:EBlb1amq
皆様、アドバイス有難うございます。

>>860
>当然その改造した時点で今後一切のメーカメンテを受けれない
>のは覚悟の上だよね??

ガーン(@o@;
覚悟していないっす...

つか、みんなも実は改造してんだべ?
865856:2007/03/19(月) 21:13:19 ID:EBlb1amq
HUBBELLとかって、良さげだけど...

あれはめっきしてあるのかな?
アース足だけ銀色ですね。

めっきしてあるプラグは音質に悪影響があるんでしょうか?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 23:25:27 ID:xgU4E/Tk
コード換えたければ、ハッテンコードを自作すればいい。
>859の言うように男同士の太いヤツをね。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 11:52:02 ID:tSZxwzDF
>>865
そこまで気になるならまず実験してみ。

高級プラグで音変わるなら安物プラグでも変わるハズでしょ?
ホムセンで安いの買って付け替えて、音の変化が分かれば
高級プラグに換えてみる価値はありそうだと予測できるよね。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 11:57:02 ID:tSZxwzDF
ああ、書き忘れた。

安いヤツだからって音悪くなるとは限らないよ。
プラシーボ抜きで比較できるかどうかがポイントだね。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 15:47:56 ID:lJEUsBuI
>つか、みんなも実は改造してんだべ?

炊飯器の電源コード交換とか常識だぜ?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 20:08:12 ID:ZgRp2zfx
オレんちの炊飯機は純銀電源ケーブルだからほっかほかのご飯が炊けるよ
871Rぅょぃヽ(= ゚ω゚ =)ノぃょぅL ◆5evL35l6jw :2007/03/20(火) 20:10:06 ID:qtLgnO5u
粒立ちはどうですか?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 02:08:07 ID:xfSlWPaI
spケーブルの継ぎ足しは、継ぎ足しの仕方にもよるでしょうが、どうでしょうか。
撚り線+撚り線等。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 02:28:05 ID:Y/PxV7s0
【単発】困っている人の為の質問スレッド20【歓迎】
の方で、レス付いてるよ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 13:54:59 ID:ROkhjqHs
>>873
ありがd
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 20:34:24 ID:ROkhjqHs
15、6年前にあの福田が「両端にグレードの高いケーブルを継ぎ足すと音質が向上する」
とか、、、、。
だれか自作した人いますか?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 20:57:58 ID:KDmrPMev
だから、あやまってるじゃないか。ゆるしてくれ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 00:30:52 ID:bAChqudd
自作電源ケーブルのエージングって、何時間くらいかかるのでしょうか?

マリンコプラグにベルデンケーブルです。
2メーターです。

よろしくお願いいたします。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 00:33:10 ID:8H7jgQoy
>>877
自分の気が済むまで
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 16:10:49 ID:sF/P/WsH
その人の、音に関する記憶力と、聴覚の調節能力次第だから決まった時間は無い
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 09:36:50 ID:cWTcph70
WEの電話線をよりあわせて作ろうと思うんですけどどんなもんでしょうか?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 09:41:51 ID:oKMS0fY7
ハマればいいろ。
今時の音にはならんけど。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 15:09:59 ID:+BRegz0y
>>872.875
SAECのSPC-1000(5N5.5sqキャブタイヤタイプ)+旧アクロのφ1.2位の単線
(6N-S1040だけな?)SPユニットの端子に繋げないんで窮余の一策として十数p
継ぎ足したんだけども、相当音が変わってビックリした事があります。

下が厚いピラミッドバランスなんだけども、どうも明瞭度に欠けて隔靴掻痒
だったのが一気に好みの方向に振られてたんで〜ちなみにそれからワタシは
HH3.5(がちがちに固められた外皮の作る音は好きではないんで芯線のみ使用)
→AET TAITANと遍歴しました。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 22:12:29 ID:vnHCzJ3w
質問お願いします
長さ間違えで余ったブラックロジウム SPケーブル T90(単線2本網)で
RCA−ミニジャックのケーブルを作りたいんですが
ハンダづけではないRCA・ミニジャックのお勧めはないでしょうか?
いままで自作ケーブルをしたことないです。

884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 22:23:28 ID:QTLjvnPc
ハンダ付けじゃないってことは圧着ピン?
圧着工具はべらぼうに高いよ。専用工具だからね。
885883:2007/03/29(木) 23:04:09 ID:vnHCzJ3w
>>884
ネジ止め等のものはないでしょうか?
中学以来ハンダはつかったことないので・・・
失敗しそうで
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 23:14:53 ID:mVLgdOUe
安いの買って練習すればいいじゃん
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 23:51:05 ID:BsqOwBvJ
RCA(プラグ?)は、ひょっとしたらどこかに
ステレオ・ミニ・ジャックは、まず無いだろう
ステレオ・ミニ・プラグは、在ったとしても米粒に字を書くような作業になる

ところで、いったい何が楽しいと思って、やろうとしているのだろうか
スポット溶接の出来合いのケーブルは、もう売っていないのかな
888883:2007/03/30(金) 00:16:34 ID:X44yT2hD
ネジはなさそうですね・・・
安いもので練習してみたいと思います。

ハンダ鏝すらもってないのですが
練習用のプラグ&ケーブル
本番用のお勧めのプラグを教えてください。

余ったものを有効に使おうとおもったのですが
上手くいけば自作もはじめてみたいなと思ってました。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 00:26:11 ID:pPQcres0
練習用だったらてきとーに安いの使えばいいじゃん(´・ω・`)
少しは自分の足で探してみたらどうよ?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 00:31:13 ID:VlBMXBKG
スポット溶接ねぇ…。
ブレーカ落とす覚悟でなら出来るかも。コンセントから電源取って電流流すw

練習用のプラグなんて使うな。勿体無い。
ユニバーサル基板と電線(銅かスズメッキ)でも買ってきて、
短く切って基板に挿して練習。
練習といっても3時間やれば出来るようになる。拘らなければね。

そんなことより、道具揃えるのが先だろう。
コテ台は必須、スポンジもマトモなのが必要
コテは温度管理を出来るやつが良い。ハッコウのが良いかも。ボタン挿すやつ。
ハンダは鉛フリーとか、銀入りとかクズみたいなのは絶対に使わないこと。
普通の共晶ハンダ(スズ63〜60%)が良い。アルミットのが評判良い。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 00:38:33 ID:pPQcres0
プラグにハンダ付けするなら、基板のハンダ付けよりW数の大きいコテ使うだろフツー。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 00:38:56 ID:VlBMXBKG
ついでにハンダ作業の基本を書いておくか。
換気はちゃんとすること。鉛中毒とかになっても知らん。
換気扇回して、扇風機の弱風でかき回すと良い。

やり方は簡単。
利き手にコテ
反対の手で糸ハンダを持つ
母材同士(ハンダしたいもの)を固定した上で、母材をコテで温める。
糸ハンダで温めている母材をチョンチョンと突付きながら、温度が上がるのを待つ。
コテにつければ当然溶けるが、コテをハンダ付けするわけではないので、
母材に付けて流すこと。もしコテで溶かして流れたように見えても、境界面合金化が不完全な場合がある。
で、程ほどに流れたら溶かすのを止め、母材に張り付くように流れたらコテを離し、
そのまま冷めるまで触れないで放置。これだけ。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 00:40:08 ID:VlBMXBKG
>>891
ハッコウの温度切り替えのは60だか70だぞ。
1000円コテでやろうとするのは素人か、金を使いたくない玄人だけ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 00:48:33 ID:VlBMXBKG
ttp://www.hakko.com/japan/products/hakko_933.html
50だったな
RCAプラグなら、40Wは欲しいだろう。
30くらいでもやろうと思えば出来るが、作業が早く進まない。
大きければ良いってモンじゃないが、大きくて困ることは無い。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 06:20:54 ID:lUzXTXkl
>>890=894
>スポット溶接
個人がやるものではないのは承知。
一時期、既製品で流行ったのさ。 ↓2002年の記事
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020110/victor.htm

>大きくて困ることは無い。
RCAプラグごときは30Wで十分手早く出来る。
被覆を剥いたり、下処理している時間の方が長い。
60Wだと、たぶんきれいに仕上げられない>自分
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 06:21:33 ID:lUzXTXkl
>>888=883
ハンダごてを買うのなら、下のスレを一読してからが良い。
趣味程度なら一生モノ。買い換えることは、めったに無い。

ハンダ総合スレ 2セット目
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1144312765/
897883:2007/03/30(金) 07:32:48 ID:X44yT2hD
レスくれた人ありがとうございます。
ハンダ総合スレ見てみましたがわからないことだらけですた・・・
調べてから
鏝とスポンジと鏝台+ハンダをアキバあたりで揃えてみます。
練習用の基盤も

本番用のプラグも教えていただけると幸いです。

898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 12:41:20 ID:VlBMXBKG
>60Wだと、たぶんきれいに仕上げられない
それは1000円コテの60Wだから。
濡れ雑巾で冷やす技もあるが、コテ先が直ぐダメになるからお勧めできない。

>被覆を剥いたり、下処理している時間の方が長い
やってる間に温度上がるから丁度良いか。

>>897
ハンダのやりやすさは別にして、カナレのF-10は丈夫で良い。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 01:45:14 ID:AHJlHwDH
最近電源ケーブルの自作にハマっている者です。
先輩方のご意見を参考にさせていただきたいのですが、
1 同じケーブルをダブルで使用
2 異なったケーブルをダブルで使用
以上のような場合、シングルの時と比べて音質的に有利になりますか?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 06:30:28 ID:Y8Be0boj
やってみれ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 11:37:22 ID:doYgkDSQ
ダブルとかシングルってどういうこと?
デュアルAESの電源版みたいなのがあるの?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 19:40:55 ID:nxsOdDwH
みじんこさん所にキャブタイヤ5.5のダブル使用があったような
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 21:46:50 ID:wqCJNGuS
ちょい危険だが、コンセントプラグをダブルにしてしまうとどうだろか。
インレットから二本生えている感じでw
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 02:56:08 ID:snemQ7tL
俺は、コンセント側でダブルだ。
プラグの根元付近から短い線を分岐して、それにもう一つプラグをつけている。太く
なければ、プラグの電線接続部に分岐線を共挟みでも良い。
2口の壁コンには特に具合が良い。
それぞれのプラグを逆に差し込めばショートするが、接地極付ならば間違えようが無
いのでそれ程危なくは無い。
それでも、一つのプラグを差し込んだ状態で、もう一つのプラグで感電したりショー
トさせる人がいるかも知れない。
家族用は、2つのプラグをエポキシパテで一体化させ、いつでも同時に抜き差しする
様にしてみた。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 01:09:21 ID:OD/tULar
1本のスピーカーケーブルを、アンプのスピーカー端子のAとBの両方に接続して、機内
配線やセレクター接点の抵抗を低減させるとか、両端をコンセントプラグにしたケー
ブルで、機器のサービスコンセントから電源をぶち込むとかは、20年位前はFM誌等
に普通に載っていた。
これらは、(場合によっては)現代においても有用なこともある。
今は、色々な意味で記事に出来ないのだろう。
安くて音が良くなったら困る人も多そうだし。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 01:35:51 ID:xmBFl/vg
>両端をコンセントプラグにしたケーブル
って毎度の事ながら、考えたやつは頭悪そうだな
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 08:35:28 ID:3QYBZnd/
やっぱり電ケーは直繋ぎが一番だよ。
往年のプロ用名機は大抵直。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 19:11:04 ID:Hhi4Tv/+
>>906
おまえ、意味わかってないだろう?
インレットを持たないアンプの電源コードをどうやって交換するか、考えたことはあるか?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 23:28:14 ID:3D8Tchdn
邪悪なアイテムだな

>>906
考えた奴は「オレって頭イイ!」とか思ってんじゃね
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 07:33:19 ID:rW7lUVAY
つか>>906が自身のことを頭良いと思ってるのが痛すぎる。
始業式はまだか?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 18:56:23 ID:ZYL11HTr
メインブレーカー二次側から直の回線とかひいてるけど
これでダブルプラグなんてもったいないことはできないよ。
CDT、DAC、プリ、パワー+α用に4回線以上ひいてる?そんなことしてないよね?。
延長コードに3P変換挿しまくって「ダブルプラグ〜!!」とか言ってるアホ面が目に浮かぶよ・・・。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 19:35:39 ID:piGZAxHJ
>>911
おまえも、意味わかってないだろ。
十分に分かり易く書かれているのにな。

不適格な配線のことも自慢げに書いているしな。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 20:48:57 ID:Wbh8GQyq
>インレットを持たないアンプの電源コードをどうやって交換するか
インレットをつければ良いだろ
アウトレットにオスプラグを挿そうとは思わないね
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 20:50:19 ID:Wbh8GQyq
そもそも直出しケーブルの機器でアウトレットに電源入れたら、
元から付いてるケーブルの方にも電圧掛かるじゃねーか。
危なくて使えねえっつの。頭悪すぎ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 21:01:19 ID:nziFU/eQ
>>913
インレットを持たないアンプに、新しくインレットつけるためのスペースが用意してある
とでも思ってたのか?おまえさんにケース加工ができるとは思えないがね?

>>914
元から出ているケーブルのプラグは、当然キャップをつけて絶縁しないといけない。
その程度のことも思いつかない人間は、確かに危なくて使えない罠。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 21:37:57 ID:piGZAxHJ
昔の雑誌は面白かったね。
今は、こんな奴らばかりで、無難な記事しか載せられないのかな!

>>914
危険がある事が分かったなら、それをどうすれば良いかを考える。
馬鹿は、それをしない。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 23:18:11 ID:Wbh8GQyq
>新しくインレットつけるためのスペースが用意してあるとでも思ってたのか?

本当に頭悪いね
そんなに交換したけりゃ5cmくらいケーブルで出してインレットつけりゃ良いだろ。
一人さびしい毒男はどうでも良いんじゃね
100VACなら滅多に死なないし存分に感電出来るぞ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 00:25:14 ID:FwBvW55K
もはや >>917 は悔しさのあまり、自分が何を言っているのかもわからないようだ(w
5cmくらいケーブル出してインレットつける?そのケーブルはどこから出す?
元からあるケーブルちょん切って短くしたくらいで「ケーブル交換しました」か?
そのインレットはどこに固定するつもりかな?どこをどうしたら5cmになったのかな?

サービスコンセントを利用して給電するなんて、ちょっと前まではありふれたやり方も
理解できずに「インレット」ばかり叫んでどうするね?
「バカの一つ覚え」とはよくいったものだ(w
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 04:55:11 ID:kjvkTU7N
一人必死な奴がいるのはわかった
昔は昔はっていってるけどその手法って上流整えれば整えるほどアホな手法になることわかってるのだろうか・・・
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 09:53:50 ID:pZnFBQ9n
今まで傍観していたのだが・・・
サービスコンセントにプラグ差し込むなんて美学的に許せないな。
結局内部配線をそのまま使ってるから、交換とは呼べない気もする。
単純に誤った接続方法にしか思えない。自己満足なら好きにすればいい。

直付けならば元穴を利用して直付け交換すれば美しいし、
アウトレット化するなら直付け穴周辺を広げて仕上げればいいと思う。

両端プラグなんて所詮浅知恵?にしか思えないのだが。

あ、別人なんで必死じゃないから、一応。
ちょっと聞きたいことあって寄ったのだが、流れに逆らえずw 出直してきます。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 10:01:00 ID:8ID6OTET
まぁ、下手な電ケー作るぐらいならベルデン買っといた方が10000倍いいんだけどね。安いし。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 10:54:01 ID:xlBzE4H0
直付けすれば何も問題ない。
あれこれ、とっかえひっかえするのが趣味であっても
はんだ付けの手間を惜しむようではいけない。
落ち着くまで数日は掛かるのだから。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 11:23:41 ID:fU4iU9LE
勉強になります。


924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 12:10:17 ID:fiK7IT+y
>>920 の美学を聞くつもりはないが、聞きたいことがあったら聞けば?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 12:20:16 ID:HnF68Bnn
>>882
>HH3.5(がちがちに固められた外皮の作る音は好きではないんで芯線のみ使用)
芯線は何でまとめたんですか?
SFチューブだと音が悪くなってしまうと感じるので使わずにすめば知りたいのですが
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 15:06:36 ID:K8BG6p7x
インコネとかバランス接続用のケーブルで
安くて変な癖がなくて皮膜がツイードのケーブルってない?

オレが探してみたところだと
HOSA TechnologyのGTR-518RTっていうケーブルが
一番安くてコレを改造すればインコネ作れるかなって考えてるんだけど
もっと安くてバラ売りしてるのがないかなって思って。

いまのところの候補↓
HOSA Technology GTR-518RT 定価 $25(18ft)
http://www.hosatech.com/hosa/products/GTR-518.html
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 15:22:13 ID:KR5ubint
>>919
上流を整える話しと、下流に手を入れる話しは、普通は別だと思うんだ。
でも、何らかの意味がある事を書かれているのでしょう?
良かったら、普通の人にも分かる言葉で説明してもらえないか?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 15:26:40 ID:MIN5lXDg
ツイードケーブルなら楽器屋に行けば?あくまで楽器用。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 20:08:23 ID:K8BG6p7x
>>928
やっぱツイード皮膜のケーブルって
安いのだと楽器用を改造するしかないのかな。

オーディオ用だと一気に値段が跳ね上がるんだもん。
http://www.audioquest.jp/audio.html
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 21:38:28 ID:pZnFBQ9n
>>924
出直してきました。
美学というか、使いもしないACプラグを絶縁キャップ被せて、ケーブルを
束ねてぶら下げている状態が、普通に考えて美しいかどうかってことなので
とくに学問とか理論とかじゃじゃないですw

聞きたいことですが、これから同軸で短めのRCAケーブルを作る予定です。
ところがケーブルの外径が3mmでRCAコネクタの内径が6mm以上あります。
RCAプラグのソケットとケーブル外皮との間に結構な空間があるので
何か緩衝材を充填するとか少なくても根元だけでも6mm程度になる様に
EVAシートを巻くとか、シリコンチューブを入れるとか、シールド用チューブ
とスミチューブなどでソケット内部を太くして安定させたいのです。
どなたかこういう場合にもっといい工作方法とか素材を知りませんか?

ちなみにRCAプラグはシールド網を外に剥いて段差リングで挟むタイプで、
一体化したクランプ部分とか圧着部分とかネジ止めがありません。
また、端子とケーブルの間の保護バネはありません。
長くてスマソ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 21:49:54 ID:EWVDuVhj
よーわからんが充填材なら「ホットボンド」を調べてみれ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 21:54:28 ID:JNuixN0c
俺もよー分からんけが3mmって細いな。
カナレのGS-6で6mmぐらいだよな。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 22:57:37 ID:pZnFBQ9n
>>931
サンクス!ホットボンド試しました。
ただ、ケーブルの中心がかたよったりケーブル外皮が熱で溶けたり
汚くなるだけで散々でした。均等に充填するのは結構難しい感じです。

ホットボンドのスティックが外径6mmで、内径3mmのパイプになっていたら
溶かさなくても使えるのでいいかもw
って、上の想像しながらよく考えてみたらジュラコンスペーサーがいいな!
今度仕入れてやってみよう。

>>932
結構細い同軸なのでちょっと特殊な線材かも知れません。
昔の事でケーブル自体不明?なのですが、記憶では安くなかったはず。
音響用でないのかもしれませんが、アンテナ線でもないようです。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 07:30:26 ID:KhoTm2D3
>>918
可哀想な毒男のおまえに超マジレスしてやる

>そのケーブルはどこから出す?
>ケーブルちょん切って短くしたくらいで「ケーブル交換しました」か?

トランスから巻きなおしてろバカ


>インレットはどこに固定するつもりかな?

中継コネクタまでどこかに固定するのかw
お笑いだな


両端オスプラグなんて危険なものを考えたやつは、
「バカは一つしか覚えられない」っていうことを忘れていたようだな

ちなみに元のケーブルを繋いでいないからといって、
電気的に影響がないと思ったら大間違いだ。片側は繋がってるからな。
ま、バカには分からんか。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 12:48:57 ID:8fPzrNbg
貧乏人はAVいけよ。
サービスコンセントだとか貧乏くせーんだよ。出ていけ。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 14:17:31 ID:FFmjxvzd
電ケー直出しみたいな安物機で、インレットつけるようなスペースがない
なんて状況あるのか?ほとんどスカスカだろ
9371000ZXL子 ◇ZXL.Ko/IEE.txt:2007/04/09(月) 16:09:27 ID:X9N8KbI8
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    937ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 20:03:02 ID:l7IJST73
電ケーそのものを取り替えちゃえばイイじゃん
インレットなんて接点増やすだけなんだから、
気に入ったケーブルに付け替えて直出しが一番
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 20:45:22 ID:KhoTm2D3
最近のはインレットコネクタ付いてるけど、
古いのは付いてないのが殆どなんだよね。俺は中古とか買わないけど。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 22:06:49 ID:lxr5eMEG
買わないで、
やっぱり拾ってくるんですか、そうですか。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 22:49:23 ID:GnFpK8tv
住宅やビルの解体現場にいくと山ほど電線が拾える。しかも長時間エージング済み。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 00:20:36 ID:nKyUlehm
934はなぜ、こんなどうでもいいことに
必死で粘着するんだろう。

なにが彼の琴線にふれたのか
よくわからん。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 00:48:49 ID:xE5bgTFd
そういう誤用が“琴線にふれ”るのです。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 01:12:12 ID:T4WAvm9O
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 01:28:24 ID:6YgjXoYo
チューブの処理汚い
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 08:21:50 ID:ximoHkFr
>>944
はげしくおことわり
パーツ代は3千円ぐらいだろうな
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 14:20:55 ID:zYhXMuCr
小学生の夏休みの宿題の工作でもこのくらいできそうだね
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 19:17:40 ID:NDf7VVib
これはひどい
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 23:43:56 ID:6tzqva6A
ひでぇなw
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 01:12:43 ID:8fhxuiE8
ゴミ以下だなw
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 10:18:21 ID:NOaRAuPX
すみません。自作ケーブル(BS等の室内アンテナケーブル)を作って
みようと思いFTVS408を購入して作ったのですがケーブルが余ったので
これをオーディオ用のRCAケーブルに転用できないかと思ったのです。

これって使っても大丈夫なものなのでしょうか?75Ωを300Ωで使用??
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 10:37:12 ID:nAa7u4b8
>>951
やってみなよ。コアキシャルデジタルケーブルで使えるなら、問題ないはず。
どうせRCAプラグとのインピーダンスマッチングなんて考えてないだろ?
モノはともかく価格は贅沢だなぁ〜 それ作ってもなおあまる様なら端線材クレw
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 12:29:28 ID:LNjyIPJ3
954951:2007/04/11(水) 16:01:40 ID:NOaRAuPX
ありがとうございます。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 14:27:26 ID:M8fi9USw
信号線(サブウーハー用)とAVアンプの間に可変ボリュームとマウントRCAを
工作して手元でウーハーの音量を調節したいのですが、
可変ボリュームは10kΩのやつで大丈夫でしょうか?
よろしくおねがい致します。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 16:09:25 ID:bvdlq93H
RCAケーブルの自作でホット側とコールド側で異なる線を使った場合、
どっちの線のキャラクターが強く出るのでしょうか?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 16:25:10 ID:BLRamtJN
>>944
つ PL法
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 17:09:30 ID:BoTzj7M9
>>955
フェーダーでぐぐって、買うなり、真似して作るなり
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 17:10:09 ID:BoTzj7M9
>>956
むしろ、レポきぼん
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 17:45:47 ID:WZ+dFpze
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 18:12:30 ID:z94E7qsD
>>955
マスターなら 10kΩ、マイク・ラインなら 20〜40kΩ、フォノ・インプットなら 50kΩ
楽器系なら250k〜500kΩぐらいがよろしいかと。
>>958 のようにスライドやロータリーのインプットフェーダー買ってもいいし、
信号系が1系統ならクロスフェーダーでアンプとSWのバランスをとるのもいい。
SWの信号が別系統(SW専用以外)ならRCフィルタと20kΩで調整するもよし。
本体のボリュームが優先ならばAカーブよりBカーブの方が調整しやすい事もある。

素直にAVアンプのSW端子使ってAVアンプで調整してはどうかとも思うが・・・
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 18:28:28 ID:YcKwxSgK
>>956
半分半分
どっち側も同じように電流流れるんだぜ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 21:12:59 ID:CSg13v5r
残念ながら同じようにとは行かない。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 21:26:04 ID:gT6gvQre
…電流がどう流れるのか理解できてない人が居る?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 21:44:36 ID:TELq1ewu
電流が脱走した!
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 21:50:03 ID:YcKwxSgK
>>963
じゃあなぜ同じように行かないのか具体的に説明してくれ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 21:59:19 ID:M8fi9USw
>>958
>>961
ご丁寧にレスありがとうございます。
AVアンプ側の設定では瞬時に調整ができないのです。
やはりアナログのボリュームを手元に置いて即座に
微調整したいと思い、パーツを探せどそんな物は売っていませんでした。
音楽もサブウーハーありで聴くので曲によって微調整したいのです。
ググッてみるとアッテネーターと同じ原理だという事が解り
サブウーハー用にはどのくらいのインピーダンスがいいいのか
教えてもらいたくて質問した次第です。

電子工作のスキルは恥ずかしながらまったくありません。
同軸ケーブルとプラグのハンダ程度です。
可変ボリュームの3つある端子ですが、裏側から見て通常は
左からホット、コールド、グランドでしょうか?
何回もすみませんです。

968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 22:49:41 ID:TrHw5XZd
スキルがないことを言い訳にしてなんでも聞くやつってウザいよね
調べりゃわかるだろググレカス
100年ROMって本読み漁って消えろボケカス
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 23:01:31 ID:TELq1ewu
>ホット、コールド、グランドでしょうか
そんなもんねーよ
両端が抵抗体両端
真ん中は可動接点だ
コレで分からなければやめとけ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 09:41:26 ID:F3tdPcvR
>>967

   グラウンド⇔  1  ⇔グラウンド⇔  1 ⇔グラウンド
             2→(出力)左      2→(出力)右
      (入力)左→3      (入力)右→3

グラウンドは1に全部つなげる。
あと、ボリュームはケチらないで高いやつを使ったほうが良いよ。
出力側のケーブルもアンプ先になるべく太く短くしたほうがいいね。
短く出来ないならケーブルも自作して、思いっきり太くすればいいw
971956:2007/04/14(土) 15:58:06 ID:2O2lesPW
とりあえず作ってみた。
白or黒の太いやつはEEF単線、緑の細いやつはオヤイデの絹巻き銀撚り線。
エージングが進んだらインプレするよ。

ttp://www.kujinet.jp/roompic/cgi-bin/upppu.cgi?bbstype=2&action=view&disppage=1&no=79&no2=458&up=1
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 11:54:54 ID:GFlT5SIe
>>970
サブウーハー用のボリュームなら安いやつでいいよ
20kΩもあれば十分でしょ
おまいアッテネーターと勘違いしねーか?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 22:30:56 ID:4+32/byB
>>971
細っ。
インプレまってるよー。

俺は取引先に貰ったbeldenの83802で作ったけど、
ひたすらケーブルが固い。
ヘタにラックを壁に寄せるとケーブルに押されてCDPがずれる・・。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 14:16:29 ID:MuUUJSkw
確かに聞く側もコールドうんぬんレベルもまずいが、親切な970も相手を考えて言葉を加え表現したほうがいい気がす
裏から見て左一番目に〜とか
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 15:43:24 ID:vRa98940
そうかなあ。十分すぎるくらいだと思うが。
右に回すか左に回すかの違いだけ。嫌なら作り直すだろう。
またひとつ覚えたとなればいいじゃないか
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 21:08:58 ID:xj90hykM
A・Cなら右左の違いだけでも無いが…
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 23:22:16 ID:KGlx7oMO
さらにひとつ覚えられる。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 00:52:38 ID:mXCyA096
そうだな。間違いに気づけばだが。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 01:24:53 ID:ZNp49q6O
>>974
> 裏から見て左一番目に〜とか

普通表から見て左から順に 1、2、3 と読まないか?
裏からというのは本当に・・・・
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 02:26:12 ID:4I9s90vV
世の中にはテスターと言うものがある。
テスターのお告げに従えば、万事順調。
足の命名規則で無駄に脳みそを使うほど余裕は無い。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 10:08:06 ID:281UMl8i
μ〜pΩレベルで測定できるテスターなんか普通の人は持っていないだろ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 10:26:18 ID:8ciL7iuJ
1 2 3
G IN OUT

普通にこうだろ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 23:38:21 ID:mXCyA096
>>981 何の必要が?

>>982
左に回しきったらショート
ついでに端子が上向いてると向きが逆に見える
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 23:48:25 ID:ZNp49q6O
>>983
>ついでに端子が上向いてると向きが逆に見える

なるほど。
通常端子は下向きで考えるから初心者よりも
へたに慣れてる人にとってはある意味盲点だな。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 08:57:43 ID:4JNizaap
>>983
おまえ相当バカか天邪鬼だなw

ふつうは端子を下に向けてツマミを正面に見て
左から123だろうがw
おまえはグランドを3に繋いどけww
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 18:30:39 ID:o+iWninE
>>985
分からないヤツに説明するには、天の邪鬼思考の方が良い。
普通のことが分からないヤツには、"ふつうは〜" っていう定義をしてから使え。
ガキだから他人に教えるっていうことがないんだろうけどな。

そもそも結線があってねーぞバカ。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 22:22:25 ID:OB1zyCn1

なあ、そろそろ、やくたいも無い話は止めないか?

発端になった、>>955そのものが、相当にアホくさいというか、
やっても無駄というか、見当違いなんだからさ。

>>967 >即座に微調整   なんて、まともなシステムなら必要ない。
988名無しさん@お腹いっぱい。
サブウーハーにリモコンやボリューム付いてるものと変えたらおk