【クリア】電子ボリューム・デジタルコントロールボリューム【安定】
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 05:52:10 ID:Oe2Wal99
PCG2311で電子ボリュームを作ろうと思うのですが、出力はプリアンプの入力につなぐのですか?
それともPGA2311はプリアンプだからメインアンプの入力につなぐのですか?
宜しくお願いします。
PGA2311自体がすでに電子ボリュームなわけだが。
音質的にはパワーアンプにつなぐ方が当然有利だが、PGA2311の無歪み最大出力レベルの
2VRMSを入力したとき、アンプやスピーカーがどうなのか考えて設計しなくてはならない。
パワーアンプに内蔵して電源も連動にするならいいが、外付けならミュート機構が必須。
PGA2311の前にバッファを入れないなら、Rsを下げつつ入力インピーダンスを上げるるために
抵抗でアッテネートする。30kと820Ωで分圧すると+31.5dBをキャンセルできる。
>882
プリアンプ、とは何か、まずあなたの定義を語ってください。
電気的にでも、オーディオ的にでも、哲学的にでも・・・そこから始めないと前には進めないかと。
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 22:35:51 ID:nOeJ5UQZ
ユニバーサル基板でタキヨンのコントローラ+PGA2310のボリューム作ったが
金皮抵抗ATTより数段解像度が落ちて萎えた
このICはプリント基板使えば音は良くなる?
入力に抵抗をパラって信号源インピーダンスを下げる
電源電圧を変更してPGA2311A仕様にする
デイジーチェーンでツインモノにする
>>886 データシート上はそれがいいことは分かるが、聴覚的に影響するほど差が出る?
ICに合わせて入力インピ下げると前段のDACが苦しそうだし
2311で5V化はICの後ろのバッファを動かすのに都合が悪いし
DAC -- [PGA2310 >> OPA633 x 5pair] -- マルチアンプ
というプリっぽいのをお気楽に作りたかったんだけど大げさになってきたorz
ツインモノ構成だけは空きソケット用意しておいたからダメ元で試してみようかな・・・
OPA633は微妙と思いつつポン付けで簡単なので使ってみたけど
音色は変わるものの解像度的にはATT -> PGA2310のときほどの劣化はなかった
>>887 2310と2311両用にアナログ電源を±5Vにしたの作ったけど、両者は音の傾向も違うし
ノイズの出方も違うから試してみるといいです。
バッファとかは別電源に、というより±5Vを別途レギュレータ追加してやるべきなん
じゃないかと。
>>888 まじすか!
音の傾向がどんなふうに違うのかも教えていただければ・・・
電源はデジタル用にEIコア+ICレギュレータ5V
アナログはPGA2310とOPA633用にトロイダルコア+定電圧回路で±14V強を供給してます
(どっちもお気楽オーディオさんの頒布基板)
2311用に5V作るのは今のケースに収まらないので、ちょっと躊躇してます
金皮抵抗ATTから変更して、解像度が下がったと感じたほかに(OPA633の有無によらず)
音色に暖かみが増えて柔らかくなり、かなりもっさりしてしまいました
元の音が硬すぎたのかも知れませんが、私にはちょっと気に入らない方向性です
いまだにユニバーサル基板に組んだ自分の配線にも信用が置けないので
もしお勧めのICとか、どなたか頒布しているキットなどもあればよろしくです
>>889 ユニバーサル基板ってことだけど、データシートの参考回路図のように
入出力のグランドをICで1点GNDにしてるのかな?
それから上にもあるように、電源は別にした方がいいと思う。±18Vくらいの
マスター電圧をつくって、OPアンプ用の±15Vと2311用の±15Vを三端子レギュ
レータとかで供給するとかね。
さらに、2310の入力にOPアンプのボルテージフォロワをかますとか。
ちなみに、オレはPGA2311の方が好きだな、ノイズ的にも音質的にも。
>>890 装置全体ではアナログ定電圧基板のグランド端子に1点アースしていて
入力のグランドもジャックから直にそこへ落としています
ユニバーサル基板は基板上でアナログとディジタルのグランドを分けていて
ICの信号入出力GND端子はアナログのほうに落としています
実装が下手くそなので汚いですが、たぶんデータシート通り・・・と思う
これらのグランドは基板の端っこでつなげて1本にして上記端子へ落としてます
(今考えるとAとDで別々にすればよかったと思う。というかやってみようw)
>マスター電圧をつくって、OPアンプ用の±15Vと2311用の±15Vを三端子レギュ
レータとかで供給するとかね。
この意味が分からないんだけど、電圧増幅段と電力増幅段に個別に安定化して供給するような感じ?
んー、最初から2311で組むならもっと別のやりようがあったのに><
>>891 > 個別に安定化して供給するような感じ?
そうそう。
げ、もう朝じゃん・・・
7815はあるのに7915は持ってないとか
なぜ秋月で79xxを売ってないんだとか思いつつ2310の調整を重ねてますが
総合的にいまだ納得のいく結果にはならず・・・
2320はSOP->DIPを噛ませば5V化不要でそのまま置き換えられるし
微小出力時の特性も2310より良いみたいなんですが
どなたか使っている人いませんか?
これポン付けにして万事解決という夢を見て眠りたい
78だけでも。。。
>>893 2320も買ってあるんだけど、2310にそのまま刺し変え可能にする変換基板をパターンひいただけでまだ発注してないんだ。
>>893 多くの人が誤解しているみたいだけど、秋月は79xxを在庫している。
店員に言うと出してくれるよ。
CS3310 かPGA2311のキット(できればリモコン有り)ってないですか?
海外でも結構なんですが。まずは手軽に?やってみたいので。。。
前にも話題になった気がする>リモコン化
少しは自分で探してみろ
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 16:54:48 ID:Q7TnXkav
トラ技見ると『潟_イセン電子工業』と言う大阪のメーカーが有るよ、
御存じでしたか? 失礼致しました。
>>900 どうもです。
HP見てみたんですが、これらをアッセンブルする能力が自分にはないです。。。
諸兄のように自前でできるように頑張りたいと思います。
春から高校なんですがやりたいことが色々あって困る。。。
902 :
893:2010/04/06(火) 16:26:23 ID:htvzjpqU
SOP-DIP変換基板でそのまま変えられると思っていたPGA2320が
端子の位置が合わなかったので、血迷ってSOP用の基板起こしてみた
来週末に届くのでCS3310KSとPGA2311UAとPGA2320を聞き比べてみるお
基板が10枚以上余りそうなんだけどヤフオクとかで売れないかな・・・
ぜひ!
おれはPGA2320をDIPに変換する小基板作ってる。
DIP形状より少しだけ幅が大きくなるがなんとかいけそう。
発注した後からその手もあったなと思ったよ
でも性能最優先だから別にいいもん
ソケットなんか研磨しようがメッキしようがびち糞だもん
基板直付けでしか得られない圧倒的な優位性があるもんっ
・・・とポジティヴ考えることにしますた。ほんとにあるとえぇの〜ww
907 :
906:2010/04/21(水) 00:29:43 ID:nCEYbrxd
規制とけたので、2310と2311と2320の簡単な聞き比べ報告です
15Vはディスクリ電源、5Vはそこから三端子で降圧してるので厳密な比較じゃないけど・・・
2320(ツインモノ)はどっしり。低域は緩めだがパワフル。中域も厚い。高域は鈍って繊細さを欠く
2311(ツインモノ)はあっさり大人しめ。低域は軽いが締まらない。中域はやや薄めだが前に出る。高域は2320より良い
2310(DIPシングル)は2320に近いけど、そこまでパワー感はない。高域はダメ。なんとなくS/N悪い。←実装がまずいせい?
金皮アッテネータは解像度が凶悪。低域はタイトで量感に乏しい。高域は非常に繊細(あるいは神経質)。音場が平面的
CS3310はまだ試してないけど、今のところ2310 << 2320 < 2311かな
電解はあまり考えずにMUSE KZを使ってるので、2320+OSコンとかまた一味違うかも
CS3310も期待
凶悪って言われるとイイのか最悪なのかよくわからんな
>>907 2311と2310しか比べたことないけど、2310がノイジーだったところや
あっさり/どっしりの印象は同じでした。
2310の置き換えで2320にして今度試してみよう。まずは変換基板の
発注だな。ガーバーデータは用意したんだが資金なくて発注できない。
>908
CS3310はずいぶん前に発注したけどまだ届かないや
>909
金皮ATTは解像度だけはぶっちぎりで良いです
ちなみに2311は音のトーンがATTに一番近いし低音の量感も多少改善されるけど
鮮度不足というか眠いというか、メリハリに欠けるかな
>910
そう聞くとちょっと安心する
2320のS/N感や解像度は2311と同等に近いレベルと思った
うちでは2310と比較して低音多めでバランスが不自然に感じますが
中域の厚みは良い感じなので、低中域の重厚さを求めるなら悪くないかも
惜しむらくはもう少し高域に煌びやかさがあれば・・・
2310(DIP)はOSコンだったので2320でもOSコンを試してみる予定
変換基板てことは既にDIPソケットで作っていると思うけど
基板代で食卓が寂しいので、良ければオクで買ってやってくださいw
金皮ATTは自作?
その感想、典型的な安物金皮の音のような希ガス・・・
自作なら良質金皮で作り直してみたら?
>その感想、典型的な安物金皮の音のような希ガス・・・
ビンゴ。でも機械式ATTはいろいろと使いにくいから、今更作り直す気にはなれないなぁ
現状でもバッファを付ければ1チップデジボルは凌駕しそうだし
アッテネータやめたのは、ツマミとケースを変えたら軸が重過ぎて回せなかったのに絶望したから
914 :
910:2010/04/22(木) 13:52:56 ID:UxhaTQNG
>>911 すまん、買ってあげたいのはヤマヤマなんだが別の基板作って発注しようと
保留中で、こいつの空きスペースに既にレイアウト済みなのよ。
915 :
913:2010/04/24(土) 15:39:30 ID:+Kh2ukNS
>914
いえいえ、そんなに気を使っていただかなくてもw
>908
今日やっとCS3310KSが届いたよ。件の基板を組立てて鳴らして1時間だけど、これがベストかな
現時点では一番気に入った。上のと同じようないい加減な感想(しか書けない)でよければ・・・
CS3310は高域はやや霞みがかってふわっとする。中低域は程よく弾力があって
緩過ぎず閉まり過ぎず。全体のバランスは一番良い。解像度やノイズフロアの低さとか
ダイナミックレンジの広さでは2311に僅かに半歩及ばず。2320ほどの野太いパワー感は無いが
2311のように眠くなる音ではなく、ほどほどに鮮やか。
こんなもんかな。あとで読み返すと赤面しそうだがw
高域に対する評価がすべて厳しいのはたぶんATTに慣れてるせい。ハイハットとか
シンバルのしゃらん・・・という余韻が明瞭に聞こえないのはちょっと違和感があります
そうそう、ずーっと上の方でCS3310が異常発熱すると言ってた人がいたけど、俺もやったよ
CS3310は電源ON時にMUTEが掛かってないと激烈アッチッチーになるみたいでつ。たぶんねw
CS3310が良いって人おおいよね
AAVAみたいなのを作ってみたいと思ってたが、なんかメリットが分からなくなってきた
WM8816みたくRをスイッチしてオペアンプ(的な回路)のゲインを可変にしてもいいと思うんだ
エロイ人、AAVAの優位性を教えてください
リニアなのは補正すればいいけど、1/256より小さく出来ないことが問題
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 19:03:41 ID:V8cDk7ZN
0.25dBステップのボリュームは無いのかな?
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 09:27:44 ID:YEJV0woU
>>920ロータリーSWを多数並べて自作すれば良い。
質問です。
始めて電子ボリュームを使おうとおもうのですが、
マイコンできません。
フリスクのケースにhpa入れようと計画中なのです。
そこで、
マイコン不要で3.3v電源で使えてなるべく周辺部品の少ないicはありますでしょうか?
トーンコントロール付きのものもあれば、周辺部品の数は増えてもいいので教えていただきたいです。
MAX5486
マイコンなしで電子ボリュームって可能なの?
と思ったら内蔵してんのか
中身見たわけじゃないからなんともいえないけど、マイコンなんて大げさなものは入ってないんじゃないか?
カウンタとデコーダがあれば実現可能。
ゼネラルオーディオ向けの電子ボリュームだと
マイコン無しは珍しくないかな。
Up/Downボタンで調整する奴とか、1つのVRでステレオ音量調整が出来る奴とか。
ポータブルでつかえるのはないすか?
停電圧駆動省スペース
MAX5486使おうと思ったのですが、
データシート見ても、回路図に定数書いてなくて困ってます
どうすればいいでしょうか、、
図じゃなくて文章を読めばいいじゃないか
そうでなくても特性表を出すときに測定した定数が書いてあるだろ
しかしこれ最小が-62dBって使いづらくね?
よく分からないです、、、
絞りきれないってことですか?
JRCか・・・
>>934 WM8816みたいに外部オペアンプの負帰還ループに挿入されるのか。
NJRにしては思い切ったことするな。
ちょっと期待しておいてやるw
負帰還ループにボリューム入れるのは某大口教祖(桝谷臭のする回路の素人)
みたいで抵抗あるけど、よっぽど安定よりに振ってあるんだろう。
それはOPアンプのほうの問題でそ
セレクタ機能付きで2万くらいで買える完成品はないのかな?
age
sageてるし
>>939 つ 誰かが作ったジャンク品
いろいろこだわるより、24bitでデジタル的に音量を調整する方があらゆる面で音が良いんだけどな
アンプ側の音量を、自分の聴く最大音量よりちょい上を0dB(ビット落ちなし)に設定すれば、
音量を上げる多少のマージンもできるし、24bitフルビットまではいかないがビット落ちが最小限で聴けるし、
かなり小さめで聴いても16bitを下回ることはないし。
電子ボリュームだけでミキサーって作れますかね?
利得もかけることができるということを知ったので、、、
>>942 そのやり方だと残留雑音の点で不利になる場合があるね。
>>942 そのアンプ側の音量はどうやって設定するんだ?
電子ボリュームでも付けるのかい?
>>945 最大音量が「自分の聴く最大音量よりちょい上」のアンプを探す旅に出るんだよ。
何いってんの
AMCRONみたいな業務用の、アッテネータ付きのアンプを使うか
プリメインで代用するか、かね?
>>949 PGA2311じゃなくPGA2310ね
IC交換可能でバランス用に最大2個搭載可能とか
この値段ならもう一声欲しいな
>>950 海外だと$210 = 18000円ぐらいで買えるみたいね
ちょっと代理店がもってきすぎかもね
そっちの値段を考えれば妥当な気ガするよ
まあオーディオメーカーはボッタばかりだから、
この程度の上乗せは良心的ではあるが
PGA2311かPGA2310かCS3310を採用した、
ツマミが1つ付いていて
ただ音量調整できるだけの完成品が欲しい。
そういうの、1万円ぐらいで買えたらいいのに。
贅沢を言えば、バランス入出力もついていたら最高。
あと、リモコンで操作とかも。
>>952のじゃ駄目なの?
俺の知ってるのだと、高いけどMASSとか、
キットだけどebayで5〜60ドルでリモコン付きも売ってるし
diyparadiseにもキット?があるね。
ご存知だとは思うけど。
バランスは知らないなあ。。
俺もあったら欲しい。
Grace Designのm904に採用されている電子ボリュームはPGA2310辺りかな?
ハイエンド用の電子ボリュームは、クロストークが超優秀だよね。それが一番の利点では。
実測で全帯域110dB超えは電子ボリュームじゃないと絶対無理なんでは。
有名メーカーの100万超えのハイエンドプリにも搭載されてるぐらいだし、スペック的に凄い数値を持ってるし、
自分で組むとすげー安く済むし、自作にぴったりだと思うんだけど、案外やる人少ないよね、
ググった範囲でも思ったほど見つからないし。。。あんまり知られてないのかな、電子ボリューム
リモコン付けるなら電子ボリューム便利だけどね。
リモコンいらないならマイコンやら
その為の電源回路やら増やしてまで
入れる回路じゃないからなぁ。
リモコンつきのキットでおススメありますか?
キット買ったんだけど、PGA2311からのアウトをヘッドホンジャックにつないで、
そのままヘッドホン駆動しても問題なし?
7セグLED表示付きのキットだして欲しい・・・
>>963 サンクス!これいいわ!!
そこのヘッドホンアンプ用で十分すぐる!!!
電子ボリューム初体験。
聴こえるか聴こえないかぐらいの音量でギャングエラーが無いって本当に新感覚だなあ。
しかも段階が細かいからそこまで小さくしても0.5dB単位で音量を微調整できるし。
深夜に、蚊の泣くような小さな音で聴くのがマイブームw それでもちゃんと音像がセンターから!
いままでは、こんな当たり前のことが高い金払わないとできなかったのか、と実感。
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 19:46:07 ID:Mzoddrdp
MAX5486はどこで売っていますか?
アキュフェーズのCDPに付いてる電子ボリュームもなかなか
e-bay で30ドルくらいで出てるPGA2311とかCS3310のキットって試した人います?
>>970 落札したよ
動画説明の人から
モノはいいものだよ
ただ、オレの奴だけだとは思うが、
3つの入力のうち1個のリレーがダメだった
まあ入力3つもオレは使わないのでいいやと思ったけど
やっぱり気になって、一応リレーを交換した
まあmade in chinaなんで過剰な期待は禁物
オレのようなこともあるのでw
音はいいよ、すごく
難点は、レベル調整が1dB単位のところ
せっかくPGA2311は0.5dB単位なのにちょっともったいない
まああんまり細かすぎても使いにくいけど
それから、音量を記憶してくれないところ
電源を切ると、入力は1に戻るし、音量は-60dBぐらいだったかな、それになる。
まあ電源入れた状態で音量絞っておいてくれるわけだから、使用にはなんら問題ないけど、
ただ、電源入れるたびに、入力先と音量の指定をしないといけない
せめて音量の記憶だけでもしてくれたらよかったけど、シンプルなもんだから仕方ないとあきらめた
あと表示のDBがdBだったらよかったなとか思ったりw
ほかの出品者の奴だとまたちょっと違うのもあるよね
>>971 ありがとう、買ってみる。
音量の記憶は、他のバージョンではできる物もあるみたい。
あと、パワーアンプのトリガーが付けられるバージョンもあったりして
見た目は同じなんだけどどれにしようか今度はそれで迷うw
秋月の新製品にLM1972来た
なんか内部がラダー抵抗だけっていうアッテネータ多すぎるな
どうせなら全部ピン互換になればいいのに
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 01:28:38 ID:9Hs2Py6M
age
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 11:28:30 ID:PpV2q6tq
4051と酸金で作るATTと
どっちが良いかな
>>978 4051だと、使い方によっては簡単に歪むので面倒。
助言ありがと
やっぱ厳しそうだな。
arduino用に買った4051余ってるからと思ったけど、
ちなみに、PGAの音量切換えってエキスパンダーみたいな用途に使用可能な位速いかな。